JP2008535237A - 側面発光ダイオード及びその製造方法 - Google Patents
側面発光ダイオード及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008535237A JP2008535237A JP2008503974A JP2008503974A JP2008535237A JP 2008535237 A JP2008535237 A JP 2008535237A JP 2008503974 A JP2008503974 A JP 2008503974A JP 2008503974 A JP2008503974 A JP 2008503974A JP 2008535237 A JP2008535237 A JP 2008535237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitting diode
- light emitting
- groove
- lead frame
- reflector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 15
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 15
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 8
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 16
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 8
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/58—Optical field-shaping elements
- H01L33/60—Reflective elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0023—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
- G02B6/0031—Reflecting element, sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0066—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
- G02B6/0073—Light emitting diode [LED]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0065—Manufacturing aspects; Material aspects
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0066—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
- G02B6/0068—Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0083—Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0086—Positioning aspects
- G02B6/0091—Positioning aspects of the light source relative to the light guide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/4501—Shape
- H01L2224/45012—Cross-sectional shape
- H01L2224/45015—Cross-sectional shape being circular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/483—Containers
- H01L33/486—Containers adapted for surface mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/62—Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【課題】側面発光ダイオード及びその製造方法を提供する。
【解決手段】陰極端子と陽極端子とを含むリードフレームを提供する(a)ステップと、両側に陰極端子及び陽極端子の一部が突出されるようにリードフレームを取り囲み、上向で開放された溝と溝を取り囲む側壁とを含む反射器を形成する(b)ステップと、溝の内部のリードフレーム上にLEDチップをダイアタッチする(c)ステップと、LEDチップを陰極端子、または陽極端子と導電性ワイヤでボンディングする(d)ステップと、溝の内部に液状硬化樹脂をディスペンシングしてレンズ部を形成する(e)ステップと、ソーイングマシンを用いて互いに対向する側壁を上部面上での厚さが0.04mm乃至0.05mmとなるようにソーイングする(f)ステップとを含んで側面発光ダイオードを製造する。
【選択図】図5
【解決手段】陰極端子と陽極端子とを含むリードフレームを提供する(a)ステップと、両側に陰極端子及び陽極端子の一部が突出されるようにリードフレームを取り囲み、上向で開放された溝と溝を取り囲む側壁とを含む反射器を形成する(b)ステップと、溝の内部のリードフレーム上にLEDチップをダイアタッチする(c)ステップと、LEDチップを陰極端子、または陽極端子と導電性ワイヤでボンディングする(d)ステップと、溝の内部に液状硬化樹脂をディスペンシングしてレンズ部を形成する(e)ステップと、ソーイングマシンを用いて互いに対向する側壁を上部面上での厚さが0.04mm乃至0.05mmとなるようにソーイングする(f)ステップとを含んで側面発光ダイオードを製造する。
【選択図】図5
Description
本発明は、ダイオードの製造方法に関し、より詳細には、側面発光ダイオードの製造方法に関する。
図1及び図2を参照すると、移動通信機器の液晶表示装置(LCD)のバックライト装置は、一般的に、図1に示すように構成される。すなわち、バックライト装置10は、基板12上に平坦な導光板14が配置され、この導光板14の側面には側面発光ダイオード、すなわち、LED20が配置される。通常、複数のLED20がアレイ形態に配置される。LED20から導光板14に入射された光(L)は、導光板14の底面に配置された微細の反射パターンまたは反射シート16により上部へ反射されて導光板14から出射された後、導光板14の上部のLCDパネル18にバックライトを提供する。
図2は、図1に示したような従来技術のLED20の一例を示す正面図である。図2を参照すると、LED20は内部にLEDチップ22(図1参照)を収容するコップ形状の溝28と、これを取り囲む上下の薄い側壁24及び、溝28の左右の比較的に厚い側壁26とを有するパッケージ本体23を備える。上記コップ形状の溝28は、LEDチップ22から発生する光を外部に案内するために図面の前方に開放されてLED窓を形成し、その内部には透明な樹脂を充填してLEDチップを外部から密封する。一方、上記LEDチップから発生する単色光を白色光に変換するために上記樹脂には蛍光物質などが含有されてもよい。また、パッケージ本体23の両側には一対の端子29が設置されてLEDチップ22を外部電源と電気的に連結する。
このように構成すれば、端子29が溝28と重ねないので、全体LED20の厚さを減らすことができる。
特に、近来LCDバックライト装置の厚さの減少が求められているため、LEDの厚さの減少がバックライト装置の厚さの減少に有利となる。現在LCDバックライト装置用側面型発光ダイオード(LED)は、略0.6mm以下までの厚さが要求されており、今後0.5mm以下の厚さが求められると予想される。
しかし、上述した図1及び図2に示す構造を有するLED20では、0.5mm以下のパッケージの厚さ、すなわち、装着高さを確保しにくい。それは、溝28の開口、すなわちLED窓は、LEDチップ22から発生された光を外部へ案内するために一定数値以上の幅が求められ、LED窓の上下の側壁24も所望する強度を確保するためには既に定められた数値以上の厚さが求められており、射出方式の制作方法だけではその厚さを一定数値以下に薄くすることが困難である。
このようなLCDバックライト装置に適用された従来技術のLEDの異なる問題点を説明すると、溝28の開口であるLED窓は、下部側壁24の厚さ(th)分だけ導光板14の下部から上方へ離隔されている。よって、LEDチップ22から発生されて溝28の外部に下向放出される光Lは、既に定められた長さ分だけ進行した後に導光板14の下部の反射シート16に到逹する。こうなると、反射シート16には光Lの淡い第1暗部33が存在することになり、これは、LCDバックライト装置の全体的な効率を低下するという問題点がある。
一方、LCDバックライト装置の装着される移動通信機器が小型化になることにつれてLCDバックライト装置の導光板もその厚さが減少する趨勢である。すなわち、導光板の厚さが0.5mm以下まで減少している。
この場合、従来技術のLEDを採用するLCDバックライト装置は、下記のような問題点が発生するが、これを図3を参照して説明する。図3に示すように、導光板14aの厚さが0.5mm以下である場合、LED20aは導光板14aより厚さが大きくなる。こうなると、LED20aの内部のLEDチップ22aから発生した光の多い量が導光板14aに入射できないことになり光損失が発生する。よって、これを防止するためにLCDバックライト装置10aは、導光板14aの側面上端に反射器35を設置し、当該光を導光板14aの中に案内して光損失を防止する。
しかし、こうなると、LCDバックライト装置10aの構成がさらに複雑になり、その製造工程も複雑になるので、それにつれて作業時間及び費用が増加するという問題点がある。
また、図4に示すように基板12上の導光板14の側面には複数の側面発光ダイオード、すなわち、LED20がアレイ形状で配置されて、また複数のLED20の間にLEDチップ22から発生される光が淡い第2暗部36が存在するようになり、これもまたLCDバックライト装置の全体的な効率を低下するという問題点がある。
さらに、LED20の溝28の深さ、すなわち、LEDチップ22が実装される端子29面から側壁24の上面までの距離、が通常0.6mm以上であるため、LEDチップ22から発散される光が側壁24の内面の間で反射される回数が多いので、光損失が増加するという問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するために案出されたものであって、バックライト装置の導光板の厚さが0.5mm以下に減少する趨勢にしたがって、安価で側壁の厚さを0.04mm乃至0.05mmとして、全体の厚さが0.5mm以下となる側面発光ダイオード及びその製造方法を提供する。
また、本発明は、リードフレームを形成する際に、折曲、屈曲などの追加工程なしでストレートタイプの電極を形成することにより製作工程を単純化し、リードフレーム(リードフレームの端部)上に切断溝を備えて側面発光ダイオードをPCB上に実装する際に、リードフレームとPCB上の導電パターンとの電気的な接触及び電気供給の効率を高める側面発光ダイオード及びその製造方法を提供する。
また、本発明は、反射器を形成する側壁の高さを最小化することにより放出される総光量を改善させることができ、LCDのバックライト装置に装着する際に暗部の形成を最小化することができる側面発光ダイオードを提供する。
本発明の一実施形態によれば、陰極端子と陽極端子とを含むリードフレームを提供する(a)ステップと、両側に上記陰極端子及び陽極端子の一部が突出されるように上記リードフレームを取り囲み、上向で開放された溝と上記溝を取り囲む側壁とを含む反射器を形成する(b)ステップと、上記溝の内部のリードフレーム上にLEDチップをダイアタッチ(Die Attach)する(c)ステップと、上記LEDチップを上記陰極端子または上記陽極端子と導電性ワイヤでボンディングする(d)ステップと、上記溝の内部に液状硬化樹脂をディスペンシング(Dispensing)してレンズ部を形成する(e)ステップと、ソーイングマシン(sawing machine)を用いて互いに対向する上記側壁を上部面上での厚さが0.04mm乃至0.05mmとなるようにソーイング(Sawing)する(f)ステップとを含む側面発光ダイオードの製造方法が提供される。
ここで、上記リードフレームは、銀(Ag)でメッキした銅(Cu)板材をプレス金型でパンチングして形成され、上記リードフレームは上記陰極端子及び上記陽極端子の外側端部の両側部に切断溝を含むことが好ましい。
一方、上記反射器は、溝の幅が0.3乃至0.35mmとなるように、プラスチック射出方式で形成することが好ましい。また、上記側壁の内壁面は、底面に対して所定の傾斜角を有するように形成されることが好ましい。
上記(b)ステップ乃至上記(d)ステップのうち、いずれか一つは上記側壁の内壁面に反射物質をコーティングしたり金属材質の反射板を結合させるステップをさらに含むことができる。
上記液状硬化樹脂は、上記LEDチップの色相に対応して蛍光物質を液状エポキシ(Epoxy)に混合したものを含むことができる。
本発明の別の実施形態によれば、一対のリードフレームと、上記リードフレームを取り囲み、上向で開放された溝と上記溝を取り囲む側壁とを含む反射器と、上記溝に実装され、ワイヤボンディングにより上記リードフレームに電気的に繋がるLEDチップと、上記溝に充填されるレンズ部とを含み、互いに対向する上記側壁は上部面上での厚さが0.04mm乃至0.05mmであることを特徴とする側面発光ダイオードが提供される。
上記一対のリードフレームは、帯形状であり、対向する各リードフレームは所定間隔に離隔されて一字型に配置され、その一部が上記反射器の外側に突出されることが好ましい。ここで、上記反射器の外側に突出された上記リードフレームの一部は、端部の方に行くほど幅が狭くなるテーパ形状であることが好ましい。一方、上記側壁の高さは、0.25mm乃至0.35mmであることが好ましい。
本発明のさらに別の実施形態によれば、一対のリードフレームと、上記リードフレームを取り囲み、上向で開放された溝と上記溝を取り囲む側壁とを含む反射器と、上記溝に実装され、ワイヤボンディングにより上記リードフレームに電気的に繋がるLEDチップと、上記溝に充填されるレンズ部とを含み、上記側壁の高さは0.25mm乃至0.35mmである側面発光ダイオードが提供される。上記反射器はプラスチック材質を含み、射出により形成されるし、上記側壁の内壁面は上記溝の底面に対して所定の傾斜を有するように形成されることが好ましい。
上記レンズ部は、上記LEDチップの発光色に対応する蛍光物質を含む液状エポキシ(Epoxy)を硬化させて形成することができる。
一方、上記一対のリードフレームは、帯形状であり、対向する各リードフレームは所定間隔に離隔されて一字型に配置され、その一部が上記反射器の外側に突出されることが好ましい。ここで、上記反射器の外側に突出された上記リードフレームの一部は、端部の方に行くほど幅が狭くなるテーパ形状であることが好ましい。
上記のような構成を有する本発明によれば、反射器を形成するリードフレームを取り囲んでいる射出物の側壁の厚さが0.04mm乃至0.05mmとなるようにブレードで切断(Sawing)することにより、全体の厚さが0.5mm以下となる側面発光ダイオード及びその製造方法を提供することができる。
また、本発明はリードフレームを形成する際に、折曲げ、屈曲などの追加的な工程なしでストレートタイプの電極を形成させることにより、製作工程を単純化することができ、リードフレーム(リードフレームの端部)上に切断溝を備えてPCB上に実装する際、リードフレームとPCB上の導電パターンとの電気的な接触及び電気供給の効率が向上された側面発光ダイオードとその製造方法を提供することができる。
また、反射器を形成する側壁の高さを最小化することにより、放出される総光量を改善させた側面発光ダイオードを提供することができる。
また、反射器を形成する側壁の高さを最小化することにより、放出される光の角を増加させてLCDのバックライト装置に装着する際に暗部形成を最小化することができる。
以下では、添付図面を参照して、本発明による側面発光ダイオード及びその製造方法の好ましい実施例に対してより詳細に説明し、添付図面の参照説明において符号が同一である構成要素は、同一な参照番号を付与し、これに対応する重複説明を省略する。
図5は、本発明の好ましい実施例による側面発光ダイオードの製造方法を概略的に示す順序図である。図5を参照して本実施例による側面発光ダイオードの製造方法を説明することにおいて、それぞれのステップを図6乃至図11を参照して説明する。
図6は、本発明の好ましい一実施例によるリードフレームを示す平面図であり、図7は、図6のリードフレーム上に反射器を形成した状態を示す平面図であり、図8は、図7のA−A’線による断面図であり、図9は、図7のB−B’線による断面図であり、図10は、LEDチップを実装しワイヤボンディングした状態の断面図であり、図11は本発明の好ましい一実施例により製造された側面発光ダイオードを示す斜視図である。
先ず、ステップS1で、リードフレーム板110(図6参照)を提供する。
本実施例では、銀(Ag)でメッキした銅(Cu)板材をプレス金型でパンチングすることにより、図6に示すようなリードフレーム板110を形成する。ここで、LEDチップから発生する熱をパッケージの外部に発散する役割を果たすために、その厚さを0.2mmとする。
帯形状の一対のリードフレーム111は、内側の対向する端部が所定間隔Gに離隔されて配置され、外側の端部はその両側面に連結片113により繋がっている。一対のリードフレーム111は、一側は陰極端子111aとなり、他側は陽極端子111bとなる。
一方、リードフレームの外側端部と連結片とがある部分中の外側部に切断溝115が形成されている。切断溝115の役割は後述する。
次に、ステップS2で、リードフレーム板110上に反射器120(図7乃至図9参照)を形成する。
左右両側に一端部が突出されるように、一対のリードフレーム111を取り囲み、内部にLEDチップ130(図10参照)を収容するコップ形状の両側に長い溝125と、これを取り囲む上下の薄い側壁121a及び121bと、及び溝125の左右の比較的厚い側壁123a及び123bと、を有する反射器120を形成する。反射器120は、一対のリードフレーム111の上部及び下部に形成されるし、一般的なプラスチック射出方式により形成される。
本実施例では、上下の薄い側壁121a及び121bの厚さをそれぞれ0.2mmとし、溝125の底面上での上下の薄い側壁121a及び121bの内面間の距離を0.3mm(LEDチップが安着される底面上の厚さ)とした。
しかし、このようなプラスチック射出方式では、側壁、特に上下の薄い側壁121a及び121bの厚さを0.07mm以下にすることができなく、その厚さを減らすほど製作費用が増加するだけでなく、高費用で側壁の厚さを0.07mmに反射器を製作しても全体的な側面発光ダイオードの厚さは0.5mmを超過することになるので、導光板14a(図3参照)の厚さが0.5mm以下に求められる趨勢に応ずることができなく、反射器35(図3参照)を使用しなくてはならないなどの、問題が依然として発生する。このような問題の技術的な解決は、本発明による側面発光ダイオードの製造方法の最後段階であるステップS6のリードフレーム及び側壁の切断(Sawing)(図5参照)により出来るようになる。これに対する詳しい説明は後述する。
一方、側面発光ダイオードの発光効率を考慮して側壁121a、121b、123a、及び123bの内壁面は傾斜するように形成し、側壁の内壁面に反射物質をコーティングしたり金属材質の反射板を結合させることができる。
ステップS3で、LEDチップ130(図9参照)をダイアタッチ(Die Attach)する。
本実施例では、溝125の内部のリードフレーム111a上に導電性ペースト133を用いてLEDチップ130を付着させ、0.24×0.48×0.1mmの大きさのLEDチップ130を用いた。
ステップS4で、LEDチップ130を導電性ワイヤ135(図10参照)でリードフレーム111bとボンディングする。本実施例では金(Au)ワイヤ135を用いた。
本実施例では、LEDチップ130を一側のリードフレーム111a上に導電性ペースト133を用いて付着した後、他側のリードフレーム111bに金(Au)ワイヤ135でボンディングして電気的に連結したが、LEDチップを一対のリードフレーム111a及び111bの内側の対向する端部の間の反射器120の射出物上に非導電性ペイスト(図示せず)で付着し、両側のリードフレーム111a及び111bとそれぞれワイヤボンディングすることもできる。
ステップS5で、反射器の溝125の内にレンズ部を形成する。
溝125の内にLEDチップ130の色相に対応して蛍光物質を混合した液状エポキシ(Epoxy)をディスペンシング(Dispensing)してレンズ部137を形成する。
一方、本実施例では液状エポキシ(Epoxy)に蛍光物質を混合してレンズ部137を形成したが、蛍光物質をLEDチップ130上にボンディングした後に液状エポキシ(Epoxy)のような硬化樹脂を反射器の溝125内に注入することによりレンズ部137を形成してもよい。
最後に、ステップS6で、リードフレーム板及び側壁を切断(Sawing)する。
ブレードを用いる切断器(sawing machine)を使用して対向する両側壁121a及び121bをそれぞれ上部面上での厚さが0.04mmとなるように切断線C(図7及び図8参照)に沿って切断(Sawing)することにより本実施例による側面発光ダイオード100及びその製造方法が完成される。
上述したように射出方式では、側壁の厚さを0.07mm以下にしにくいという問題があり、これを解決するために本実施例ではブレードを用いる切断器(sawing machine)を使用して側壁121a及び121bの厚さt2をそれぞれ0.04mmとし、反射器の溝の上部の幅t3を0.32mmとして側面発光ダイオードの全体の厚さt(図11参照)を0.4mmとすることができる。
このように、高い費用をかけなくても側面発光ダイオードの全体の厚さを画期的に減少させることにより、0.5mm以下の導光板を用いる趨勢に従って側面発光ダイオードを採用するLCDバックライト装置の厚さを減少させることができる。
また、側壁121a及び121bの厚さt2をそれぞれ0.04mmまで減少させることにより、第1暗部33(図1参照)を最小化して本発明による側面発光ダイオードをLCDバックライト装置に適用する際に発光効率を高めることができる。
一方、リードフレーム板110(図7参照)及び反射器120を切断線Cに沿って切断(Sawing)すると、切断溝115により一対のリードフレーム111a及び111bは、それぞれ端部に行くほど幅が狭くなるテーパ形状となるので、切断(Sawing)しないで端部が形成される。
よって、リードフレームは、銀(Ag)をメッキした銅(Cu)板材を用いることにより、切断(Sawing)する際に銅(Cu)板材からメッキされた銀(Ag)が欠落してしまい、本側面発光ダイオードをPCB上に実装する際にリードフレームとPCB上の導電パターンとの電気的な接触及び電気供給の効率が低下するという問題点を解決できる。
図12は、本発明の好ましい別の実施例による放出される総光量を改善させた側面発光ダイオードの斜視図であり、図13は、リードフレームの配置を説明するための図12のC−C’線による断面図であり、図14は、反射器の側壁を通常的な高さ(h1)とした図12のD−D’線による断面図であり、図15は、本発明の好ましい実施例により反射器の側壁を好ましい高さ(h2)とした図12のD−D’線による断面図であり、図16は、図12のE−E’線による断面図である。
図12及び図13を参照すると、左右両側に一端部が突出されるようにした一対のリードフレーム111’を取り囲み、内部にLEDチップ130’(図14乃至16参照)を収容するコップ形状の両側に長い溝125’と、これを取り囲む上下の薄い側壁121’a及び121’bと、及び、溝125’の左右の比較的厚い側壁123’a及び123’bと、を有する反射器120’を備える。反射器120’は、一対のリードフレーム111’の上部及び下部に形成され、通常的に一般的なプラスチック射出方式により形成される。
図13に示すように帯形状の一対のリードフレーム111’は、内側の対向する端部が所定間隔で離隔され、全体的に屈曲や折り曲げられた面なしで一字型(straight type)に配置される。一対のリードフレーム111’は、一側は陰極端子111’aとなり、他側は陽極端子111’bとなる。両端子の極性は必要により変更することができる。
また、反射器120’のプラスチック射出物がリードフレーム111’を取り囲み、その上下に繋がるようにしてリードフレーム111’を安定的に支持するように、リードフレーム111’の内側の一部が外側両端部よりその幅が狭く形成される。
本実施例において一対のリードフレーム111’は、銀(Ag)でメッキした銅(Cu)板材を、プレス金型を用いてパンチングして形成したものを用い、ここで、リードフレーム111’がLEDチップから発生する熱を上記側面発光ダイオードの外部に発散する役割を果たすために、その厚さを0.2mmとした。
また、一対のリードフレーム111’a及び111’bの各外側端部は、端部に行くほど幅が狭くなるテーパ形状を備えることが好ましい。
それは、一対のリードフレーム111’a及び111’bは、銀(Ag)をメッキした銅(Cu)板材からなったリードフレーム板を切断(Sawing)する方式で製作する場合、上記のような形状により銅(Cu)板材からメッキされた銀(Ag)が欠落してしまう問題を解決することができ、本発明による側面発光ダイオード100’をPCBに実装する際にPCBとリードフレームの端部との間にはんだ(Solder)が占める空間を提供することによりPCB上の導電パターンとの電気的接触効率を高め、側面発光ダイオードがPCB上に完全密着できるようにしてリードフレームを介する放熱効率が向上するという効果も期待できるからである。
図16を参照すると、反射器120’の溝125’の内部を通して露出された一側のリードフレーム111’a上にLEDチップ130’(0.24×0.48×0.1mm)が実装されるが、LEDチップ130’は導電性ペースト133’で接着されて他側のリードフレーム111’bと金(Au)ワイヤ135’でボンディングされ電気的に繋がる。
また、LEDチップ130’を一側のリードフレーム111’a上に導電性ペースト133’で付着させた後、他側のリードフレーム111’bに金(Au)ワイヤ135’でボンディングする代りに、LEDチップを一側のリードフレーム111’a上に非導電性ペースト(図示せず)で付着し、両側のリードフレーム111’a及び111’bとそれぞれワイヤボンディングしてもよい。
一方、反射器の溝125’の内にはLEDチップ130’と金(Au)ワイヤ135’とを保護するレンズ部137’が備えられる。本実施例において、レンズ部137’は、LEDチップ130’の色相に対応して蛍光物質を混合した液状エポキシ(Epoxy)をディスペンシング(Dispensing)して形成される。蛍光物質により単色光を発散するLEDチップ130’を用いて単色光を作ることができる。
一方、本実施例では液状エポキシ(Epoxy)に蛍光物質を混合してレンズ部137’を形成したが、蛍光物質をLEDチップ130’上にボンディングさせた後に液状エポキシ(Epoxy)のような硬化樹脂を反射器の溝125’の内に注入することによりレンズ部137’を形成してもよい。
以下では図14乃至図18を参照して、反射器の側壁を通常的な高さ(h1)とした場合と比較して、本発明の好ましい実施例により反射器の側壁を好ましい高さ(h2)とした場合の発光効率及び総光量が改善される理由を説明する。
図14は、反射器の溝125’を区画する側壁121’の高さを0.6mm(h1)とした場合にLEDチップ130’から発散される光の反射特性を示している。
溝125’内の幅t2’は、LEDチップ130’の幅を考慮して0.3mmとし、側壁121’の上部上での厚さt1’は構造的安定性と射出方式で製造されることとを考慮して0.1mmとする。ここで、側壁121’の内壁面は光を反射するために傾斜しているが、その傾斜角度はθ1となる。
この際、LEDチップ130’から発散される光L1は、側壁121’の内壁面に4回反射することになり、その反射の際に光の粒子は側壁121’の内壁面との衝突により一定量のエネルギが損失される。
図15は、反射器の溝125’を区画する側壁121’の高さを0.3mm(h2)とした場合にLEDチップ130’から発散される光の反射特性を示している。
チップの厚さを通常的な数値である0.1mmとした場合、LEDチップ130’とリードフレーム111’を電気的にボンディングする金(Au)ワイヤ135’(図16参照)の高さが通常0.15乃至0.2mmとなるので、これを封止して保護するためには、レンズ部137’(図16参照)の高さを0.25乃至0.35mmの範囲とすることが好ましく、構造的な安定性を考慮して側壁121’の高さを0.3mm(h2)とした。
この際、t1’、t2’、及びt’を図14と同一にした条件で、側壁121’の内壁面の傾斜角はθ2となり、θ2がθ1に比較して増加することになる。このようにθ2の増加に応じてLEDチップ130’から発散される光の反射特性も変わる。
すなわち、LEDチップ130’から発散される光L2の側壁121’の内壁面に対する反射回数が4回(L1の反射回数、図14参照)から1回に減少するとともに反射の際の光の粒子が側壁121’の内壁面との衝突により損失されるエネルギ量も減少するので、本発明による側面発光ダイオード100’の放出される総光量が改善される。
本実施例では、導光板の厚さが0.5mm以下に求められる最近の趨勢を考慮する場合、t1を減らすことには製作方式や費用上の問題があり、t2を減らすことにはLEDチップの大きさに応ずる制限があるため、反射器の溝を区画する側壁の高さを0.3mmまで減らすことにより、側壁の内壁面の傾斜角を増加させ側面発光ダイオードの放出される総光量を効果的に改善させる。
図16は、図12のE−E’線による断面図であって、側壁123’a及び123’bの高さを従来技術の通常的な高さである0.6mm(h1)とした場合と本発明の好ましい高さである0.3mm(h2)とした場合のその効果上の差を比較するために、前者は点線で示した。
図16に示すように、側壁123’a及び123’bの上部面上の厚さt3’を一定条件で側壁123’a及び123’bの高さを0.6mm(h1)から0.3mm(h2)に低めることにより、側面に発散される光の角度を示すθV(View Angle)がθV1からθV2に増加することが分かる。
図17は、図12の側面発光ダイオード100’をLCDバックライト装置に適用した一例を示す斜視図であり、図18は図17の平面図である。
図17及び図18を参照すると、導光板114の一側面に接した基板112上に複数の側面発光ダイオード100’がアレイ形状に配置される。
ここで、本発明によれば、図16を参照して説明したように、θV(View Angle)が増加し、これにより複数の側面発光ダイオード100’の間で導光板114上に発生する暗部136の面積が従来の側面発光ダイオードを装着した場合の第2暗部(図4参照)に比較して減少するので、従来のLCDバックライト装置の全体の効率が低下するという一問題点を解決することができる。
以下では、図14及び図15を参照して側壁の高さに応ずる比較実験例を説明する。
実験に用いられた側面発光ダイオードの全体厚さt’は0.425mmとし、側壁の上部面上の厚さt1’は0.042mmとし、LEDチップ130’が安着される溝の底面上の幅t2’は0.3mmとし、LEDチップ130’は0.24×0.48×0.1mmの大きさの青色チップを用い、ダイボンディング用ペーストとしてはクリアタイプ(Clear type、D−20−4)を用いて1mil規格の金(Au)ワイヤ135’で一側のリードフレーム111’bとボンディングし、レンズ部137’はYESMTECH社の液状エポキシ(YE1205A/BEpoxy)に蛍光体30%を混合してディスペンシング(Dispensing)することにより白色光が放出されるようにした。また、LEDチップ130’当たりの印加電圧を20mAとした。
測定装備としては、現在LED業界において初期化(Data Calibration用)装備として多く使用されるドイツのInstrument社のCAS140Bを用い、測定位置はLEDチップ130’から100mmとした。
上記のような条件で反射器の溝125’を区画する側壁121’の高さを0.57mmとした場合(a)と、0.3mmとした場合(b)との放出される光の輝度を比較した。
上記の比較実験での実験結果は、表1に示したように側壁121’の高さを0.3mmとした側面発光ダイオードの場合が、その高さを0.57mmとした場合と比較して放出される総光量(すなわち、輝度)が10%ほど増加することが理解できる。
上記では本発明の好ましい実施例に対して説明したが、当該技術分野で通常の知識を有した者であれば、本発明の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更できることを理解できるだろう。
100 側面発光ダイオード
110 リードフレーム板
111(111a、111b) リードフレーム
113 連結片
115 切断溝
120 反射器
121(121a、121b、123a、123b) 側壁
C 切断(Sawing)線
130 LEDチップ
133 導電性ペースト
135 金(Au)ワイヤ
137 レンズ部
110 リードフレーム板
111(111a、111b) リードフレーム
113 連結片
115 切断溝
120 反射器
121(121a、121b、123a、123b) 側壁
C 切断(Sawing)線
130 LEDチップ
133 導電性ペースト
135 金(Au)ワイヤ
137 レンズ部
Claims (17)
- (a)陰極端子と陽極端子とを含むリードフレームを提供するステップと、
(b)両側に前記陰極端子及び陽極端子の一部が突出されるように前記リードフレームを取り囲み、上向で開放された溝と前記溝を取り囲む側壁とを含む反射器を形成するステップと、
(c)前記溝の内部のリードフレーム上にLEDチップをダイアタッチするステップと、
(d)前記LEDチップを前記陰極端子または前記陽極端子と導電性ワイヤでボンディングするステップと、
(e)前記溝の内部に液状硬化樹脂をディスペンシングしてレンズ部を形成するステップと、
(f)ソーイングマシンを用いて互いに対向する前記側壁を上部面上での厚さが0.04mm乃至0.05mmとなるようにソーイングするステップと、
を含むことを特徴とする側面発光ダイオードの製造方法。 - 前記リードフレームは、銀でメッキした銅板材をプレス金型でパンチングして形成することを特徴とする請求項1に記載の側面発光ダイオードの製造方法。
- 前記リードフレームは、前記陰極端子及び前記陽極端子の外側端部の両側部に切断溝を含むことを特徴とする請求項2に記載の側面発光ダイオードの製造方法。
- 前記反射器は、溝の幅が0.3乃至0.35mmとなるようにプラスチック射出方式で形成することを特徴とする請求項1に記載の側面発光ダイオードの製造方法。
- 前記側壁の内壁面は、底面に対して所定の傾斜角を有するように形成されることを特徴とする請求項1に記載の側面発光ダイオードの製造方法。
- 前記ステップ(b)乃至前記ステップ(d)の中のいずれか1つのステップは、前記側壁の内壁面に反射物質をコーティングして金属材質の反射板を結合するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の側面発光ダイオードの製造方法。
- 前記液状硬化樹脂は、前記LEDチップの色相に対応して液状エポキシに蛍光物質を混合したものを含むことを特徴とする請求項1に記載の側面発光ダイオードの製造方法。
- 一対のリードフレームと、
前記リードフレームを取り囲み、上向で開放された溝と前記溝を取り囲む側壁とを含む反射器と、
前記溝に実装され、ワイヤボンディングにより前記リードフレームと電気的に繋がるLEDチップと、
前記溝に充填されるレンズ部とを含み、
互いに対向する前記側壁は、上部面上での厚さが0.04mm乃至0.05mmであることを特徴とする側面発光ダイオード。 - 前記一対のリードフレームは、帯形状であり、対向する各リードフレームは所定間隔に離隔されて一字型に配置され、その一部が前記反射器の外側に突出されることを特徴とする請求項8に記載の側面発光ダイオード。
- 前記一対のリードフレームは、帯形状であり、対向する各リードフレームは所定間隔に離隔されて一字型に配置され、その一部が前記反射器の外側に突出され、前記反射器の外側に突出された前記リードフレームの一部は、端部の方に行くほど幅が狭くなるテーパ形状であることを特徴とする請求項8に記載の側面発光ダイオード。
- 前記側壁の高さは、0.25mm乃至0.35mmであることを特徴とする請求項8に記載の側面発光ダイオード。
- 一対のリードフレームと、
前記リードフレームを取り囲み、上向で開放された溝と前記溝を取り囲む側壁とを含む反射器と、
前記溝に実装され、ワイヤボンディングにより前記リードフレームと電気的に繋がるLEDチップと、
前記溝に充填されるレンズ部とを含み、
前記側壁の高さは、0.25mm乃至0.35mmであることを特徴とする側面発光ダイオード。 - 前記反射器は、プラスチック材質を含み、射出により形成されることを特徴とする請求項12に記載の側面発光ダイオード。
- 前記側壁の内壁面は、前記溝の底面に対して所定の傾斜を有するように形成されることを特徴とする請求項12に記載の側面発光ダイオード。
- 前記レンズ部は、前記LEDチップの発光色に対応する蛍光物質を含む液状エポキシを硬化させて形成することを特徴とする請求項12に記載の側面発光ダイオード。
- 前記した一対のリードフレームは、帯形状であり、対向している各リードフレームは所定間隔で離隔されて一字型に配置され、その一部が前記反射器の外側に突出されることを特徴とする請求項12に記載の面発光ダイオード。
- 前記一対のリードフレームは、帯形状であり、対向する各リードフレームは所定間隔に離隔されて一字型に配置され、その一部が前記反射器の外側に突出され、前記反射器の外側に突出された前記リードフレームの一部は、端部の方に行くほど幅が狭くなるテーパ形状であることを特徴とする請求項12に記載の側面発光ダイオード。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020050106916A KR100637476B1 (ko) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 측면발광 다이오드 및 그 제조방법 |
PCT/KR2006/004447 WO2007055486A1 (en) | 2005-11-09 | 2006-10-30 | Led of side view type and the method for manufacturing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008535237A true JP2008535237A (ja) | 2008-08-28 |
Family
ID=37621705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008503974A Pending JP2008535237A (ja) | 2005-11-09 | 2006-10-30 | 側面発光ダイオード及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7598101B2 (ja) |
EP (2) | EP2330646A2 (ja) |
JP (1) | JP2008535237A (ja) |
KR (1) | KR100637476B1 (ja) |
CN (1) | CN100514689C (ja) |
WO (1) | WO2007055486A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010040613A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Nichia Corp | 発光装置 |
JP2011035306A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Sharp Corp | 発光装置および発光装置の製造方法 |
JP2013222975A (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Lextar Electronics Corp | 発光デバイスのパッケージ構造 |
JP2013232590A (ja) * | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Dainippon Printing Co Ltd | Led素子搭載用リードフレーム、樹脂付リードフレーム、多面付ledパッケージ、ledパッケージの製造方法および半導体素子搭載用リードフレーム |
WO2014017261A1 (ja) * | 2012-07-24 | 2014-01-30 | シャープ株式会社 | 発光装置 |
JP2016187053A (ja) * | 2016-07-15 | 2016-10-27 | 大日本印刷株式会社 | Led素子搭載用リードフレーム、樹脂付リードフレーム、多面付ledパッケージ、ledパッケージの製造方法および半導体素子搭載用リードフレーム |
JP2017098552A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 発光素子パッケージ及び照明装置 |
JP2017216304A (ja) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP2018029105A (ja) * | 2016-08-16 | 2018-02-22 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法及び複合基板 |
JP7513878B2 (ja) | 2020-09-15 | 2024-07-10 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7804105B2 (en) * | 2006-06-27 | 2010-09-28 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Side view type LED package |
DE102007001706A1 (de) | 2007-01-11 | 2008-07-17 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Gehäuse für optoelektronisches Bauelement und Anordnung eines optoelektronischen Bauelementes in einem Gehäuse |
US7968900B2 (en) * | 2007-01-19 | 2011-06-28 | Cree, Inc. | High performance LED package |
US20090026470A1 (en) * | 2007-07-23 | 2009-01-29 | Novalite Optronics Corp. | Super thin side-view light-emitting diode (led) package and fabrication method thereof |
DE102007060206A1 (de) * | 2007-12-14 | 2009-06-18 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Anordnung mit mindestens einem optoelektronischen Halbleiterbauelement |
CN101499506B (zh) * | 2008-01-30 | 2012-06-13 | 旭丽电子(广州)有限公司 | 发光二极管元件 |
DE102008011862A1 (de) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Miniaturgehäuse, Trägeranordnung mit mindestens einem Miniaturgehäuse, sowie ein Verfahren zur Herstellung einer Trägeranordnung |
WO2010001309A1 (en) * | 2008-07-01 | 2010-01-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Close proximity collimator for led |
JP5217800B2 (ja) | 2008-09-03 | 2013-06-19 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法 |
EP2327923A4 (en) * | 2008-10-10 | 2013-05-15 | Sharp Kk | LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE AND TELEVISION RECEIVER |
CN101901794B (zh) * | 2009-05-25 | 2012-08-15 | 光宏精密股份有限公司 | 具反射及导体金属层的塑料导线架结构及其制备方法 |
KR101107770B1 (ko) * | 2009-05-26 | 2012-01-20 | 일진반도체 주식회사 | 발광 다이오드 패키지 및 백라이트 유닛 |
KR101078029B1 (ko) * | 2009-06-23 | 2011-10-31 | 주식회사 루멘스 | 발광 다이오드 패키지 |
US20130043502A1 (en) * | 2010-05-31 | 2013-02-21 | Panasonic Corporation | Light emitting device and method for manufacturing the same |
JP2012032763A (ja) | 2010-06-28 | 2012-02-16 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 液晶表示装置、バックライトおよびled |
US8486724B2 (en) | 2010-10-22 | 2013-07-16 | Tsmc Solid State Lighting Ltd. | Wafer level reflector for LED packaging |
TW201333373A (zh) | 2012-02-07 | 2013-08-16 | Gem Weltronics Twn Corp | 一體化多層式照明裝置 |
US20130272027A1 (en) * | 2012-04-11 | 2013-10-17 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Method for Manufacturing LED Light Bar and LED Light Bar and Backlight Module |
KR101957884B1 (ko) * | 2012-05-14 | 2019-03-13 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 조명 장치 |
KR20140004881A (ko) * | 2012-07-03 | 2014-01-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 백라이트 유닛 |
CN103682063B (zh) * | 2012-08-30 | 2017-03-01 | 展晶科技(深圳)有限公司 | 侧面发光型发光二极管封装结构及其制造方法 |
CN103887398B (zh) * | 2012-12-22 | 2017-06-20 | 展晶科技(深圳)有限公司 | 发光二极管封装结构 |
JP6098200B2 (ja) * | 2013-02-05 | 2017-03-22 | 旭硝子株式会社 | 発光素子用基板および発光装置 |
US9105825B2 (en) * | 2013-06-03 | 2015-08-11 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Light source package and method of manufacturing the same |
TWI504993B (zh) * | 2013-06-14 | 2015-10-21 | Innolux Corp | 背光單元及包含該背光單元的顯示裝置 |
CN106133501A (zh) * | 2014-03-26 | 2016-11-16 | 日本碍子株式会社 | 微粒的个数测量器及微粒的个数测量方法 |
KR101778848B1 (ko) * | 2015-08-21 | 2017-09-14 | 엘지전자 주식회사 | 발광소자 패키지 어셈블리 및 이의 제조 방법 |
US10656323B1 (en) * | 2018-08-22 | 2020-05-19 | Dura Operating, Llc | Preformed light guide with pockets for light emitting diodes mounted to a printed circuit board |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002164638A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 立体回路成形品及びその製造方法 |
JP2003331635A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-21 | Ichikoh Ind Ltd | 発光ダイオードの固定構造 |
JP2004221520A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-08-05 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 |
JP2005019688A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 |
JP2005020038A (ja) * | 2004-10-18 | 2005-01-20 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光ダイオード |
JP2005268503A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Toshiba Corp | 光半導体装置の製造方法並びにそのパッケージ成型用治具の製造方法及び装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0677540A (ja) * | 1992-08-24 | 1994-03-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 光半導体装置 |
JP3488570B2 (ja) * | 1996-03-29 | 2004-01-19 | ローム株式会社 | Led発光装置およびこれを用いた面発光照明装置 |
US20020123163A1 (en) * | 2000-04-24 | 2002-09-05 | Takehiro Fujii | Edge-emitting light-emitting semiconductor device and method of manufacture thereof |
JP3972889B2 (ja) * | 2002-12-09 | 2007-09-05 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置およびそれを用いた面状光源 |
TWI249864B (en) * | 2003-03-20 | 2006-02-21 | Toyoda Gosei Kk | LED lamp |
JP4327526B2 (ja) | 2003-07-11 | 2009-09-09 | ローム株式会社 | 光半導体装置 |
JP2005191530A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-07-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 発光装置 |
JP2005197369A (ja) * | 2004-01-05 | 2005-07-21 | Toshiba Corp | 光半導体装置 |
KR100501202B1 (ko) * | 2004-11-02 | 2005-07-18 | 삼성전기주식회사 | 측면형 발광 다이오드 및 이를 구비하는 백라이트 장치 |
-
2005
- 2005-11-09 KR KR1020050106916A patent/KR100637476B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-10-30 EP EP11001020A patent/EP2330646A2/en not_active Withdrawn
- 2006-10-30 WO PCT/KR2006/004447 patent/WO2007055486A1/en active Application Filing
- 2006-10-30 CN CNB2006800098588A patent/CN100514689C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-10-30 EP EP06812287A patent/EP1946389A4/en not_active Withdrawn
- 2006-10-30 JP JP2008503974A patent/JP2008535237A/ja active Pending
-
2007
- 2007-10-04 US US11/906,869 patent/US7598101B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-02 US US12/572,974 patent/US20100019267A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002164638A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 立体回路成形品及びその製造方法 |
JP2003331635A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-21 | Ichikoh Ind Ltd | 発光ダイオードの固定構造 |
JP2004221520A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-08-05 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 |
JP2005019688A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 |
JP2005268503A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Toshiba Corp | 光半導体装置の製造方法並びにそのパッケージ成型用治具の製造方法及び装置 |
JP2005020038A (ja) * | 2004-10-18 | 2005-01-20 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光ダイオード |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010040613A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Nichia Corp | 発光装置 |
JP2011035306A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Sharp Corp | 発光装置および発光装置の製造方法 |
JP2013222975A (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Lextar Electronics Corp | 発光デバイスのパッケージ構造 |
JP2013232590A (ja) * | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Dainippon Printing Co Ltd | Led素子搭載用リードフレーム、樹脂付リードフレーム、多面付ledパッケージ、ledパッケージの製造方法および半導体素子搭載用リードフレーム |
WO2014017261A1 (ja) * | 2012-07-24 | 2014-01-30 | シャープ株式会社 | 発光装置 |
JP2017098552A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 発光素子パッケージ及び照明装置 |
JP6994745B2 (ja) | 2015-11-27 | 2022-02-04 | スージョウ レキン セミコンダクター カンパニー リミテッド | 発光素子パッケージ及び照明装置 |
JP2017216304A (ja) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP2016187053A (ja) * | 2016-07-15 | 2016-10-27 | 大日本印刷株式会社 | Led素子搭載用リードフレーム、樹脂付リードフレーム、多面付ledパッケージ、ledパッケージの製造方法および半導体素子搭載用リードフレーム |
JP2018029105A (ja) * | 2016-08-16 | 2018-02-22 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法及び複合基板 |
JP7513878B2 (ja) | 2020-09-15 | 2024-07-10 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100637476B1 (ko) | 2006-10-23 |
CN101151739A (zh) | 2008-03-26 |
US20100019267A1 (en) | 2010-01-28 |
WO2007055486A1 (en) | 2007-05-18 |
CN100514689C (zh) | 2009-07-15 |
US7598101B2 (en) | 2009-10-06 |
EP2330646A2 (en) | 2011-06-08 |
EP1946389A1 (en) | 2008-07-23 |
US20080038853A1 (en) | 2008-02-14 |
EP1946389A4 (en) | 2010-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100637476B1 (ko) | 측면발광 다이오드 및 그 제조방법 | |
US10677417B2 (en) | Package for light emitting device and method for packaging the same | |
US9564567B2 (en) | Light emitting device package and method of fabricating the same | |
JP3175433U (ja) | 半導体ダイオードパッケージ | |
US7268014B2 (en) | Fabrication method of light emitting diode package | |
US20080048201A1 (en) | Light emitting diode package employing lead terminal with reflecting surface | |
US20080048203A1 (en) | Light Emitting Apparatus, Manufacturing Method Thereof, and Light Unit | |
JP2012134531A (ja) | 発光装置 | |
KR20120132931A (ko) | 발광소자패키지 | |
US8476662B2 (en) | Light emitting device, method for manufacturing the same, and backlight unit | |
KR101374894B1 (ko) | 양면 발광형 발광 다이오드 패키지 | |
KR100813633B1 (ko) | 사이드 뷰 발광다이오드 패키지 | |
KR100792034B1 (ko) | 측면발광 다이오드 | |
EP2458655A2 (en) | Light emitting device package | |
KR20230107347A (ko) | Led 브라켓, 발광 유닛 및 발광 어셈블리 | |
KR100635981B1 (ko) | 측면발광 다이오드 패키지 | |
KR100609734B1 (ko) | 엘씨디 백라이트용 엘이디 패키지 및 그 제조방법 | |
KR102435458B1 (ko) | 백라이트 유닛용 광원 패키지 및 그를 포함하는 광원 장치 | |
KR101911939B1 (ko) | 발광소자 패키지 | |
KR101374895B1 (ko) | 측면 발광형 led 패키지 및 그 제조방법 | |
KR100737822B1 (ko) | 고광택 도금층을 구비하는 리드프레임을 채택한 발광다이오드 패키지 | |
KR20120073929A (ko) | 발광소자 패키지 | |
KR101488454B1 (ko) | Led 패키지 및 그 제조방법 | |
KR20150034040A (ko) | 백라이트 패널 어셈블리 | |
KR101370791B1 (ko) | 발광 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101130 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110308 |