JP2017098552A - 発光素子パッケージ及び照明装置 - Google Patents

発光素子パッケージ及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017098552A
JP2017098552A JP2016228503A JP2016228503A JP2017098552A JP 2017098552 A JP2017098552 A JP 2017098552A JP 2016228503 A JP2016228503 A JP 2016228503A JP 2016228503 A JP2016228503 A JP 2016228503A JP 2017098552 A JP2017098552 A JP 2017098552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
light emitting
emitting device
contact
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016228503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6994745B2 (ja
Inventor
ユ,ドンヒョン
Dong Hyun Yu
キム,チョンヨル
Chon-Yol Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2017098552A publication Critical patent/JP2017098552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6994745B2 publication Critical patent/JP6994745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】電気的特性検査の信頼度を向上させることができる構造の発光素子パッケージ及び照明装置を提供する。
【解決手段】実施例の発光素子パッケージは、第1リードフレームと、第1リードフレームから第1方向に離隔した第2リードフレームと、第1及び第2リードフレームと結合される胴体と、第1リードフレームの上に実装される発光素子と、を含み、第1リードフレームは、第1乃至第4側部を含み、第1側部は、胴体の一側面から外側方向に突出した第1突出部と、第1突出部の端部に配置された第1接触部とを含み、第2リードフレームは、第5乃至第8側部を含み、前記第5側部は、前記胴体の一側面と対称する側面から外側方向に突出した第2突出部と、第2突出部の端部に配置された第2接触部とを含み、第1及び第2接触部のうちの少なくとも1つは、第2層及び前記第2層を覆う第1層を含むことができる。
【選択図】図1

Description

実施例は、発光素子パッケージ及び照明装置に関する。
発光素子(Light Emitting Device)は、電気エネルギーを光に変換する半導体素子の一種で、既存の蛍光灯、白熱灯などを代替して次世代光源として脚光を浴びている。
発光ダイオードは、半導体素子を利用して光を生成するので、タングステンを加熱して光を生成する白熱灯や、または高圧放電を介して生成された紫外線を蛍光体に衝突させて光を生成する蛍光灯に比べて非常に低い電力のみを消耗する。
また、発光ダイオードは、半導体素子の電位ギャップを利用して光を生成するので、既存の光源に比べて応答特性が早く、長寿命、環境に優しい特徴を有する。
これによって、既存の光源を発光ダイオードに代替するための多くの研究が行われており、発光ダイオードは室内外で使用される各種のランプ、液晶表示装置、電光掲示板、街灯などの照明装置の光源として使用が増加している。
実施例は、電気的特性検査の信頼度を向上させることができる構造の発光素子パッケージ及び照明装置を提供する。
実施例には、酸化による腐食を改善できるリードフレームを含む発光素子パッケージ及び照明装置を提供する。
実施例の発光素子パッケージは、第1リードフレームと、第1リードフレームから第1方向に離隔した第2リードフレームと、第1及び第2リードフレームと結合される胴体と、第1リードフレームの上に実装される発光素子と、を含み、第1リードフレームは、第1乃至第4側部を含み、第1側部は、胴体の一側面から外側方向に突出した第1突出部と、第1突出部の端部に配置された第1接触部とを含み、第2リードフレームは、第5乃至第8側部を含み、前記第5側部は、前記胴体の一側面と対称する側面から外側方向に突出した第2突出部と、第2突出部の端部に配置された第2接触部とを含み、第1及び第2接触部のうちの少なくとも1つは、第2層及び前記第2層を覆う第1層を含むことができる。
実施例の照明装置は、前記発光素子パッケージを含むことができる。
実施例の発光素子パッケージは、胴体の側面に露出し、検査工程で駆動信号が供給されるパッド機能を有する第1及び第2リードフレームの突出部が、酸化に強い酸化防止機能を含む層を含むことで、酸化による腐食を改善することができる。
実施例の発光素子パッケージは、胴体の側面に露出した第1及び第2リードフレームの突出部エッジに切断領域を有するので、酸化に強い導電性物質の突出部より検査工程の信頼度が向上する。
一実施例に係る発光素子パッケージを示した斜視図である。 一実施例に係る発光素子パッケージを示した平面図である。 一実施例に係る第1及び第2リードフレームを示した平面図である。 一実施例に係る第1及び第2リードフレームを示した斜視図である。 図3のB−Bの第1及び第2リードフレームを示した断面図である。 一実施例に係る単位発光素子パッケージの製造過程を示した図である。 一実施例に係る単位発光素子パッケージの製造過程を示した図である。 他の実施例に係る第1及び第2リードフレームを示した平面図である。 さらに他の実施例に係る第1及び第2リードフレームを示した平面図である。 他の実施例の発光素子パッケージを示した平面図である。 図10のD−Dの発光素子パッケージを示した断面図である。 実施例の発光素子パッケージに含まれた発光チップを示した断面図である。 実施例の発光素子パッケージに含まれた他の例の発光チップを示した断面図である。 実施例の発光素子パッケージを含む表示装置を示した斜視図である。 実施例の発光素子パッケージを含む表示装置の他の例を示した断面図である。
本実施例は、他の形態に変形されるか、又は様々な実施例が互いに組み合わされてもよく、本発明の範囲が以下に説明するそれぞれの実施例に限定されるものではない。
特定実施例で説明された事項が他の実施例で説明されていなくても、他の実施例でその事項と反対又は矛盾する説明がない限り、他の実施例に関連する説明として理解できる。
例えば、特定実施例で構成Aに対する特徴を説明し、他の実施例で構成Bに対する特徴を説明した場合、構成Aと構成Bが結合された実施例が明示的に記載されていなくても、反対または矛盾する説明がない限り、本発明の権利範囲に属するものとして理解されるべきである。
以下、上記の目的を具体的に実現できる本発明の実施例を、添付した図面を参照して説明する。
本発明に係る実施例の説明において、各elementの“上(の上)または下(の下)(on or under)”に形成されると記載される場合において、上(の上)又は下(の下)(on or under)は、2つのelementが相互直接(directly)接触するか、1つ以上の他のelementが前記2つのelementの間に配置されて(indirectly)形成されるものを全て含む。また、“上(の上)または下(の下)(on or under)”に表現される場合、1つのelementを基準に上側方向のみならず、下側方向の意味も含むこともできる。
半導体素子は、発光素子、受光素子などの各種の電子素子を含むことができ、発光素子と受光素子は両方とも第1導電型半導体層と活性層及び第2導電型半導体層を含むことができる。
本実施例に係る半導体素子は発光素子である。
発光素子は、電子と正孔が再結合することで光を放出することになり、この光の波長は物質固有のエネルギーバンドギャップによって決められる。したがって、放出される光は前記物質の組成に応じて異なることがある。
図1は、一実施例に係る発光素子パッケージを示した斜視図であり、図2は、一実施例に係る発光素子パッケージを示した平面図であり、図3は、一実施例に係る第1及び第2リードフレームを示した平面図であり、図4は、一実施例に係る第1及び第2リードフレームを示した斜視図である。
図1乃至図4に示されたように、一実施例に係る発光素子パッケージ100は、第1リードフレーム130、第2リードフレーム140、胴体120、保護素子160、及び発光素子150を含むことができる。
前記発光素子150は、前記第1リードフレーム130の上に配置される。前記発光素子150は、前記胴体120から露出した前記第1リードフレーム130の上部面の上に配置される。実施例の前記発光素子150は、単一構成に限定して説明しているが、これに限定されず、2つ以上の複数個で構成されてもよく、アレイ形態で構成されてもよい。前記発光素子150は、ワイヤを介して連結されるが、これに限定されるものではない。前記発光素子150は、前記胴体120の中心部に配置されるが、これに限定されるものではない。
前記保護素子160は、前記第2リードフレーム140の上に配置される。前記保護素子160は、前記胴体120から露出した前記第2リードフレーム140の上部面の上に配置される。前記保護素子160は、ツェナーダイオード、サイリスタ(Thyristor)、TVS(Transient Voltage Suppression)などであるが、これに限定されるものではない。実施例の保護素子160は、ESD(Electro Static Discharge)から前記発光素子150を保護するツェナーダイオードを一例として説明する。前記保護素子160は、ワイヤを介して前記第1リードフレーム130と連結される。
前記胴体120は、透光性材質、反射性材質、絶縁性材質のうち少なくとも1つを含むことができる。前記胴体120は、前記発光素子150から放出された光に対して、反射率が透過率より高い物質を含むことができる。例えば、前記胴体120は樹脂系の絶縁物質である。例えば、前記胴体120はポリフタルアミド(PPA:Polyphthalamide)、エポキシまたはシリコン材質のような樹脂材質、シリコン(Si)、金属材質、PSG(photo sensitive glass)、サファイア(Al)、印刷回路基板(PCB)のうち少なくとも1つで形成される。前記胴体120は、一定な曲率を持つ外側面または角ばった面を持つ外側面を含むことができる。前記胴体120は、例えばトップビュー形状が円形または多角形状である。実施例の胴体120は、第1乃至第4外側面121乃至124を含む多角形状を一例として説明する。
前記胴体120は、第1及び第2リードフレーム130、140と結合される。前記胴体120は、前記第1及び第2リードフレーム130、140の上部面の一部を露出させるキャビティ125を含むことができる。
前記キャビティ125は、前記第1リードフレーム130を露出させる第1底面125a、前記第2リードフレーム140を露出させる第2及び第3底面125b、125cを含むことができる。前記第1底面125aは、発光素子150が実装される領域に前記発光素子150の形状に対応する。前記第1底面125aは、前記保護素子160のワイヤが連結される領域を更に含むことができる。前記第1底面125aの角は一定な曲率を持つことができる。曲率を持つ前記第1底面125aの角は、発光素子150から前記キャビティ125の内側面間隔を一定に維持して光効率を向上させることができる。前記第2底面125bは、前記発光素子150のワイヤが前記第2リードフレーム140と連結される領域に前記第1リードフレーム130と隣接した領域に配置される。前記第3底面125cは、前記保護素子160が実装される領域に前記第2底面125bと一定間隔離隔するが、これに限定されるものではない。
前記胴体120は、第1乃至第4外側面121乃至124を含むことができ、トップビュー形状が四角形の構造である。前記第1及び第2外側面121、122は、第1方向Xに並んで配置される。実施例は、前記第1及び第2外側面121、122から第1及び第2リードフレーム130、140の一部が露出する。実施例は、前記第1外側面121から第1リードフレーム130の第1側部130aが露出する。実施例は、前記第2外側面122から第2リードフレーム140の第5側部140aが露出する。前記第3及び第4外側面123、124は、第1方向Xと直交する第2方向Yに並んで配置される。実施例は、第3及び第4外側面123、124から前記第1及び第2リードフレーム130、140が露出しない。即ち、実施例の第1及び第2リードフレーム130、140は、前記第3及び第4外側面123、124の内側に配置される。
前記第1及び第2リードフレーム130、140は、一定間隔離隔して前記胴体120と結合される。前記第1リードフレーム130には前記発光素子150が実装され、前記第2リードフレーム140には前記保護素子160が実装される。前記第1及び第2リードフレーム130、140は、第1方向Xに並んで配置される。前記第1リードフレーム130は、前記第2リードフレーム140より大きな前記第1方向Xの幅を有することができるが、これに限定されるものではない。前記第1及び第2リードフレーム130、140は、導電性物質を含むことができる。例えば、前記第1及び第2リードフレーム130、140は、チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、金(Au)、クロム(Cr)、タンタルニウム(Ta)、白金(Pt)、スズ(Sn)、銀(Ag)、リン(P)、鉄(Fe)、スズ(Sn)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)のうち少なくとも1つを含むことができ、複数の層に形成することができる。実施例の第1及び第2リードフレーム130、140は、第2層L2と前記第2層L2を覆う第1層L1を含むことができる。前記第2層L2は、電気伝導性及び放熱が優れ、低費用の伝導性物質である。例えば、前記第2層L2は銅(Cu)を含むことができる。前記第1層L1は酸化防止機能を含むことができる。前記第1層L1は酸化に強く、反射率が高い伝導性物質である。例えば、前記第1層L1は銀(Ag)を含むことができる。実施例は、銅(Cu)の表面に銀(Ag)がメッキされた第1及び第2リードフレーム130、140に限定して説明しているが、これに限定されるものではない。
前記第1リードフレーム130は、第1乃至第4側部130a乃至130dと、前記発光素子150が実装される上部面130eを含むことができる。前記第1乃至第4側部130a乃至130dは、前記第1リードフレーム130の外側に配置される。
前記第1側部130aは、前記胴体120の第1外側面121と対応する。前記第1側部130aは、前記胴体120の第1外側面121から外部に露出する。前記第1側部130aは、前記胴体120の第1外側面121から外側方向に突出する。
前記第1側部130aは、前記胴体120の第1外側面121から外部に露出する。前記第1側部130aは、外側に突出した第1突出部131と、前記第1突出部131の両側に配置された第1及び第2切断部133、135を含むことができる。
前記第1突出部131は第1接触部131aを含むことができる。前記第1接触部131aは、発光素子パッケージ100の検査工程で駆動信号が入力されるパッド機能を含むことができる。即ち、前記第1接触部131aは、検査工程で駆動信号が入力される電気接点(electric contact)機能を含むことができる。前記第1突出部131は、前記第1及び第2切断部133、135より外側方向に突出する。前記第1接触部131aは前記第1突出部131の端部に配置される。前記第1接触部131aは、前記第1及び第2切断部133、135より外側に配置される。前記第1突出部131及び第1接触部131aは酸化に強く、反射率が高い導電性物質である。例えば、前記第1突出部131及び第1接触部131aの表面には銀(Ag)のような第1層L1がメッキされるが、これに限定されるものではない。前記第1接触部131aは、前記第1方向Xと直交する第2方向Yの第1幅W1が300μm以上である。前記第1接触部131aの第1幅W1が300μm未満であれば、検査工程の外部信号接触不良を引き起こす可能性がある。
一般的な発光素子パッケージは、第1及び第2リードフレームの突出領域が切断されて単位発光素子パッケージに分離される。一般の発光素子パッケージは、駆動信号が入力される第1及び第2リードフレームの外側面が切断工程により銅(Cu)のような第2層L2が露出する。銅(Cu)のような第2層L2は銀(Ag)や金(Au)より接触抵抗が大きいため、電気接点に適しない。
実施例は、切断工程を介して切断面が露出する第1及び第2切断部133、135が、駆動信号が入力される第1突出部131の第1接触部131aから外れた領域に配置される。例えば、実施例の前記第1及び第2切断部133、135は、切断工程によって第1層L1より接触抵抗が大きな第2層L2が外部に露出する。前記第1及び第2切断部133、135は、電気接点の前記第1接触部131aから外れた領域に配置されて電気的特性低下を改善することができる。
前記第1切断部133は、前記第1突出部131から第2方向Yの反対側方向に延長される。前記第2切断部135は、前記第1突出部131から第2方向Yに延長される。前記第1及び第2切断部133、135は、発光素子パッケージ100が製造される金属フレームの切断工程によって形成される。前記第1及び第2切断部133、135は、前記切断工程によって前記第1リードフレーム130の第1側部130a上に形成される。例えば、前記第1及び第2切断部133、135は第1層L1から第2層L2が外部に露出する。前記第1及び第2切断部133、135は、前記第1接触部131aから段差構造である。前記第1接触部131aと前記第1及び第2切断部133、135の間の段差高さHは10μm以上である。例えば、前記第1接触部131aと前記第1及び第2切断部133、135の間の段差高さHは10μm乃至300μmである。前記第1接触部131aと前記第1及び第2切断部133、135の間の段差高さHが10μm未満であれば、第1突出部131の第1接触部131aだけではなく、前記第1及び第2切断部133、135の一部と前記検査工程の連結部が接触し、これにより、検査工程の信頼度が低下する。前記第1接触部131aと前記第1及び第2切断部133、135の間の段差高さHが300μmを超過すれば、発光素子パッケージ100の側面に露出する第1側部130aの面積が大きく増加するので、生産性の低下はもちろん、製品デザインが制限される可能性がある。前記第1切断部133の第2方向Yの第2幅W2が100μm〜500μmであるが、これに限定されるものではない。前記第2切断部135の第2方向Yの第3幅W3が100μm〜500μmであるが、これに限定されるものではない。前記第1及び第2切断部133、135の前記第2及び第3幅W2、W3は同一であるが、これに限定されるものではない。
前記第1切断部133は、前記第1接触部131aから延長される第1傾斜部133aと、前記第1傾斜部133aから延長された第1エッジ部133bとを含むことができる。前記第1エッジ部133bは、前記第1接触部131aより胴体120の最外郭に隣接するように配置される。即ち、前記第1接触部131aは前記第1エッジ部133bより外側に配置される。前記第1エッジ部133bは、前記第1接触部131aと第1方向Xに平行に離隔する。
前記第1傾斜部133a及び第1エッジ部133bそれぞれは、第1リードフレーム130の厚さ以下の水平幅を含むことができる。例えば、前記第1傾斜部133a及び第1エッジ部133bそれぞれは、50μm〜300μmの水平幅を含むことができる。前記第1傾斜部133a及び第1エッジ部133bそれぞれの水平幅が50μm未満であれば、薄い水平幅のカッティング加工が困難な問題がある。前記第1傾斜部133a及び第1エッジ部133bそれぞれの水平幅が300μmを超過すれば、前記第1リードフレーム130の厚さより厚い水平幅によって、切断工程で切断面の周辺でクラックまたは撓みが発生し、前記切断面のクラックまたは撓みは外観品質が低下させる。
前記第2切断部135は、前記第1接触部131aから延長される第2傾斜部135aと、前記第2傾斜部135aから延長された第2エッジ部135bとを含むことができる。前記第1接触部131aは、前記第2エッジ部135bより外側に配置される。前記第2エッジ部135bは、前記第1接触部131aと第1方向Xに平行に離隔する。
前記第2傾斜部135a及び第2エッジ部135bそれぞれは、第1リードフレーム130の厚さ以下の水平幅を含むことができる。例えば、前記第2傾斜部135a及び第2エッジ部135bそれぞれは50μm〜300μmの水平幅を含むことができる。前記第2傾斜部135a及び第2エッジ部135bそれぞれの水平幅が50μm未満であれば、薄い水平幅のカッティング加工が困難な問題がある。前記第2傾斜部135a及び第2エッジ部135bそれぞれの水平幅が300μmを超過すれば、前記第1リードフレーム130の厚さより厚い水平幅によって、切断工程で切断面の周辺でクラックまたは撓みが発生し、前記切断面のクラックまたは撓みは外観品質が低下させる。
前記第1及び第2切断部133、135は、第2方向Yに相互対称する。前記第1及び第2傾斜部133a、135aは相互対称し、前記第1及び第2エッジ部133b、135bは、前記第2方向Yに並んで重なる。前記第1及び第2エッジ部133b、135bは、前記第2方向Yに同一平面上に配置される。
前記第2側部130bは、前記第2リードフレーム140と隣接するように配置される。前記第2側部130bは、第2リードフレーム140の第6側部140bと対向する。前記第2側部130bは、前記胴体120によって外部に露出しない。前記第1リードフレーム130は、前記第2側部130bの両端に第2方向Yに対称する第3及び第4傾斜部138a、138bを含むことができる。前記第3及び第4傾斜部138a、138bは、前記胴体120と前記第1及び第2リードフレーム130、140の間の接合面積が増加することによって、前記胴体120との結合力が向上する。例えば、前記胴体120は、前記第1及び第2リードフレーム130、140と射出工程により結合される。前記第3及び第4傾斜部138a、138bは、前記胴体120の射出工程で前記第1及び第2リードフレーム130、140の間の射出流れを向上させることができる。前記第3傾斜部138aと前記第2側部130bとがなす第1傾斜角(θ1)は90°を超過し、かつ180°未満である。また、前記第3傾斜部138aと第3側部130cとがなす第2傾斜角(θ2)は90°を超過し、かつ180°未満である。前記第1及び第2傾斜角(θ1、θ2)は相互同一であってもよく、異なってもよい。
前記第4傾斜部138bの傾斜角は前記第3傾斜部138aの特徴を採用することができる。
前記第3及び第4側部130c、130dは相互対称し、平坦な面である。前記第3及び第4側部130c、130dは、前記胴体120によって外部に露出しない。前記第3及び第4側部130c、130dは前記胴体120内に配置される。前記第3側部130cは、前記第2エッジ部135bと前記第3傾斜部138aとの間に配置される。前記第3側部130cは前記第2エッジ部135bから延長される。前記第3側部130cは前記第3傾斜部138aから延長される。前記第4側部130dは、前記第1エッジ部133bと前記第4傾斜部138bとの間に配置される。前記第4側部130dは前記第1エッジ部133bから延長される。前記第4側部130dは前記第4傾斜部138bから延長される。
前記第1リードフレーム130は、下部面に第1段差部136を含むことができる。前記第1段差部136は、前記第1リードフレーム130の下部面エッジに沿って配置される。実施例の第1段差部136は、前記第2乃至第4側部130b乃至130dの下に配置される。前記第1段差部136は前記第1側部130aから一定間隔離隔する。前記第1側部130aは、外部に露出して切断工程による外力が集中するので、剛性のために前記第1段差部136から離隔する。前記第1段差部136はリセス状であり、断面が階段構造であるが、これに限定されるものではない。前記第1段差部136は前記胴体120との接触面積を広げることにより、前記胴体120との結合力を向上させることができる。また、前記第1段差部136は、段差構造により外部の湿気浸透を改善することができる。前記第1段差部136は、前記第1リードフレーム130の下部面エッジの一部がエッチングされて形成されるが、これに限定されるものではない。前記第1段差部136の厚さは、前記第1リードフレーム130の厚さの50%であるが、これに限定されるものではない。例えば、前記第1段差部136の厚さは前記第1リードフレーム130の厚さの50%以上である。前記第1段差部136の厚さが前記第1リードフレーム130の厚さの50%未満であれば、前記第1リードフレーム130の製造工程で前記第1段差部136の周辺で歪みなどの変形が発生しうる。したがって、前記第1段差部136の厚さは第1リードフレーム130の形状変形を考慮して前記第1リードフレーム130の厚さの50%以上である。
前記第1リードフレーム130は、複数の第1貫通ホール137を含むことができる。前記複数の第1貫通ホール137は、胴体120との結合力を向上させる機能を含むことができる。前記複数の第1貫通ホール137は、前記胴体120と前記第1リードフレーム130との間の接合面積を増加させることができ、これにより前記胴体120と前記第1リードフレーム130との間の結合力が向上する。例えば、前記第1貫通ホール137は、前記第1リードフレーム130の上部面130eから下部面に貫通することができる。前記第1貫通ホール137は、前記第1側部130aと隣接するように配置される。前記第1貫通ホール137は、前記第1側部130aと隣接した前記第1リードフレーム130の角にそれぞれ配置されるが、これに限定されるものではない。前記第1貫通ホール137の位置及び直径はいくらでも変更可能である。前記第1貫通ホール137は、前記第1リードフレーム130の下部面と接する領域に段差部(図示せず)を含むことができるが、これに限定されるものではない。
前記第2リードフレーム140は、第5乃至第8側部140a乃至140dと、前記保護素子160が実装される上部面140eを含むことができる。前記第5乃至第8側部140a乃至140dは、前記第2リードフレーム140の外側に配置される。
前記第5側部140aは前記胴体120の第2側面122と対応する。前記第5側部140a全体は前記胴体120の第2側面122から外部に露出する。前記第5側部140aは前記胴体120の第2側面122から外側方向に突出する。
前記第5側部140aは前記胴体120の第2側面122から外部に露出する。前記第5側部140aは、外側に突出した第2突出部141と、前記第2突出部141の両側に配置される第3及び第4切断部143、145を含むことができる。
前記第2突出部141は第2接触部141aを含むことができる。前記第2接触部141aは、発光素子パッケージ100の検査工程で駆動信号が入力されるパッド機能を含むことができる。即ち、前記第2接触部141aは、検査工程で駆動信号が入力される電気接点(electric contact)機能を含むことができる。前記第2突出部141は、前記第3及び第4切断部143、145より外側方向に突出する。前記第2接触部141aは前記第2突出部141の端部に配置される。前記第2接触部141aは、前記第3及び第4切断部143、145より外側に配置される。前記第2突出部141及び第2接触部141aは酸化に強く、反射率が高い導電性物質である。例えば、前記第2突出部141及び第2接触部141aの表面には銀(Ag)のような第1層L1がメッキされるが、これに限定されるものではない。前記第2接触部141aは、前記第1方向Xと直交する第2方向Yの第4幅W4が300μm以上である。前記第2接触部141aの第4幅W4が300μm未満であれば、検査工程の外部信号接触不良を引き起こす可能性がある。前記第1及び第2突出部131、141それぞれは、相互対称する発光素子パッケージ100の第1及び第2外側面121、122に配置される。前記第1及び第2接触部131a、141aそれぞれは、相互対称する前記発光素子パッケージ100の第1及び第2外側面121、122に配置される。
実施例は、切断工程を介して切断面が露出する第3及び第4切断部143、145が、駆動信号が入力される第2突出部141の第2接触部141aから外れた領域に配置される。例えば、実施例の前記第3及び第4切断部143、145は、切断工程によって第1層より接触抵抗が大きな第2層が外部に露出する。前記第3及び第4切断部143、145は、電気接点の前記第2接触部141aから外れた領域に配置されて電気的特性低下を改善することができる。
前記第3切断部143は、前記第2突出部141から第2方向Yの反対側方向に延長される。前記第4切断部145は、前記第2突出部141から第2方向Yに延長される。前記第3及び第4切断部143、145は、発光素子パッケージ100が製造される金属フレームの切断工程によって形成される。前記第3及び第4切断部143、145は、前記切断工程によって前記第2リードフレーム140の第5側部140a上に形成される。例えば、前記第3及び第4切断部143、145は、第1層L1から第2層L2が露出する。前記第3及び第4切断部143、145は前記第2接触部141aから段差構造である。前記第2接触部141aと前記第3及び第4切断部143、145の間の段差高さは10μm以上である。例えば、前記第2接触部141aと前記第3及び第4切断部143、145の間の段差高さは10μm乃至300μmである。前記第2接触部141aと前記第3及び第4切断部143、145の間の段差高さが10μm未満であれば、前記第2接触部141aだけではなく、前記第3及び第4切断部143、145と前記検査工程の連結部が接触して、検査工程の信頼度が低下する。前記第2接触部141aと前記第3及び第4切断部143、145の間の段差高さが300μmを超過すれば、発光素子パッケージ100の側面に露出する第5側部140aの面積が大きく増加するので、生産性の低下はもちろん、製品デザインが制限される可能性がある。前記第3切断部143の第2方向Yの第5幅W5が100μm〜500μmであるが、これに限定されるものではない。前記第4切断部145の第2方向Yの第6幅が100μm〜500μmであるが、これに限定されるものではない。前記第3及び第4切断部143、145の第5及び第6幅W5、W6は相互同一であるが、これに限定されるものではない。
前記第3切断部143は、前記第2接触部141aから延長される第5傾斜部143aと、前記第5傾斜部143aから延長された第3エッジ部143bを含むことができる。前記第3エッジ部143bは、前記第2接触部141aより胴体120に隣接するように配置される。即ち、前記第2接触部141aは前記第3エッジ部143bより外側に配置される。前記第3エッジ部143bは、前記第2接触部141aと第1方向Xに平行に離隔する。
前記第4切断部145は、前記第2接触部141aから延長される第6傾斜部145aと、前記第6傾斜部145aから延長された第4エッジ部145bとを含むことができる。即ち、前記第2接触部141aは前記第4エッジ部145bより外側に配置される。前記第4エッジ部145bは、前記第2接触部141aと第1方向Xに平行に離隔する。
前記第5及び第6傾斜部143a、145aと、前記第3及び第4エッジ部143b、145bの水平幅は、第1及び第2傾斜部133a、135aと、第1及び第3エッジ部133b、135bの技術的特徴を採用することができる。
前記第3及び第4切断部143、145は第2方向Yに相互対称する。前記第5及び第6傾斜部143a、145aは相互対称し、前記第3及び第4エッジ部143b、145bは前記第2方向Yに並んで重なる。前記第3及び第4エッジ部143b、145bは前記第2方向Yに同一平面上に配置される。
前記第6側部140bは、前記第1リードフレーム130と隣接するように配置される。前記第6側部140bは、第1リードフレーム130の第2側部130bと対向する。前記第6側部140bは、前記胴体120によって外部に露出しない。前記第2リードフレーム140は、前記第6側部140bの両端に第2方向Yに対称する第7及び第8傾斜部148a、148bを含むことができる。前記第7及び第8傾斜部148a、148bは、前記胴体120と前記第2リードフレーム140との間の接合面積を広げることにより、前記胴体120と前記第2リードフレーム140との結合力を向上させることができる。例えば、前記胴体120は、前記第1及び第2リードフレーム130、140と射出工程により結合される。前記第7及び第8傾斜部148a、148bは、前記胴体120の射出工程で前記第1及び第2リードフレーム130、140の間の射出流れを向上させることができる。前記第7傾斜部148aと前記第6側部140bとがなす傾斜角は90°を超過し、かつ180°未満である。また、前記第7傾斜部148aと第7側部140cとがなす傾斜角は90°を超過し、かつ180°未満である。前記傾斜角は相互同一であってもよく、異なってもよい。前記第8傾斜部148bの傾斜角は前記第7傾斜部148aの特徴を採用することができる。
前記第7及び第8側部140c、140dは相互対称し、平坦な面である。前記第7及び第8側部140c、140dは、前記胴体120によって外部に露出しない。前記第7及び第8側部140c、140dは前記胴体120内に配置される。前記第7側部140cは、前記第4エッジ部145bと前記第7傾斜部148aとの間に配置される。前記第7側部140cは前記第4エッジ部145bから延長される。前記第7側部140cは前記第7傾斜部148aから延長される。前記第8側部140dは、前記第3エッジ部143bと前記第8傾斜部148bとの間に配置される。前記第8側部140dは前記第3エッジ部143bから延長される。前記第8側部140dは前記第8傾斜部148bから延長される。
前記第2リードフレーム140は、下部面に第2段差部146を含むことができる。前記第2段差部146は、前記第2リードフレーム140の下部面エッジに沿って配置される。実施例の第2段差部146は、前記第6乃至第8側部140b乃至140dの下に配置される。前記第2段差部146は、前記第5側部140aから一定間隔離隔する。前記第5側部140aは、外部に露出して切断工程による外力が集中するので、剛性のために前記第2段差部146は前記第5側部140aと離隔する。前記第2段差部146はリセス状であり、断面が階段構造であるが、これに限定されるものではない。前記第2段差部146は前記胴体120との接触面積を広げることにより、前記胴体120との結合力を向上させることができる。また、前記第2段差部146は、段差構造によって外部の湿気浸透を改善することができる。前記第2段差部146は、前記第2リードフレーム140の下部面エッジの一部がエッチングされて形成されるが、これに限定されるものではない。前記第2段差部146の厚さは、前記第2リードフレーム140の厚さの50%であるが、これに限定されるものではない。例えば、前記第2段差部146の厚さは前記第2リードフレーム140の厚さの50%以上である。前記第2段差部146の厚さが前記第2リードフレーム140の厚さの50%未満であれば、前記第2リードフレーム140の製造工程で前記第2段差部146の周辺で歪みなどの変形が発生しうる。したがって、前記第2段差部146の厚さは、第2リードフレーム140の形状変形を考慮して前記第2リードフレーム140の厚さの50%以上である。
前記第2リードフレーム140は、第2貫通ホール147を含むことができる。前記第2貫通ホール147は、胴体120との結合力を向上させる機能を含むことができる。前記第2貫通ホール147は、前記胴体120と前記第2リードフレーム140との間の接合面積を増加させることができ、これにより前記胴体120と前記第2リードフレーム140との間の結合力が向上する。前記第2貫通ホール147は、前記第2リードフレーム140の上部面140eから下部面を貫通することができる。前記第2貫通ホール147は前記第5側部140aと隣接するように配置される。前記第2貫通ホール147は前記第5側部140aと隣接し、前記第2リードフレーム140の中心部に隣接するように配置されるが、これに限定されるものではない。前記第2貫通ホール147の位置及び直径はいくらでも変更可能である。前記第2貫通ホール147は、前記第2リードフレーム140の下部面と接する領域に段差部(図示せず)を含むことができるが、これに限定されるものではない。
実施例は、前記第1リードフレーム130の第1突出部131の端部に面型の第1接触部131aが配置され、前記第2リードフレーム140の第2突出部141それぞれの端部には面型の第2接触部141aが配置され、前記第1及び第2接触部131a、141aは切断ラインから離隔して、表面に銀(Ag)のような第1層L1が配置されるので、酸化による腐食を改善することができる。
実施例は、前記第1及び第2リードフレーム130、140の第1及び第2接触部131a、141aは切断ラインから離隔して、表面に銀(Ag)のような第1層L1を含むので、検査工程の信頼性が向上する。
図6及び図7は、一実施例に係る単位発光素子パッケージの製造過程を示した図である。
図6及び図7は、一実施例の金属フレーム110は複数のリードフレーム(A)を含むことができる。前記金属フレーム110は、例えばプレス加工によって第1スリット111、第2スリット113、分離ホール115、第1貫通ホール137、第2貫通ホール147、複数の第1及び第2連結部112、114を含むことができる。
前記金属フレーム110は、前記分離ホール115を介して第1方向Xに第1及び第2リードフレーム130、140を分離することができる。
前記第1連結部112は、前記第1方向Xと直交する第2方向Yに前記第1スリット111と分離ホール115との間に配置される。前記第1連結部112は切断ラインC上に配置される。
前記第2連結部114は、第2方向Yに前記第2スリット113と分離ホール115との間に配置される。前記第2連結部114は前記切断ラインC上に配置される。
実施例は、金属フレーム110の上に胴体120の射出工程が完了すると、前記切断ラインCに沿って金属フレーム110を切断し、単位発光素子パッケージに分離する。
前記切断ラインCは、前記胴体120から一定間隔離隔する。前記切断ラインCは、前記第1連結部112及び第1スリット111上に位置し、前記第2連結部114及び第2スリット113上に位置する。
ここで、前記第1スリット111は、第1乃至第4内側面111a乃至111dを含み、前記第2スリット113は、第5乃至第8内側面113a乃至113dを含むことができる
前記切断ラインCは、前記第1スリット111の第1内側面111aと第3及び第4内側面111c、111dの間を横切って、前記第2スリット113の第5内側面113aと第7及び第8内側面113c、113dの間を横切ることができる。
図1乃至図7を参照すれば、実施例は第1スリット111、第2スリット113、分離ホール115、第1貫通ホール137、第2貫通ホール147、複数の第1及び第2連結部112、114を含む金属フレーム110の構造によって、第1及び第2リードフレーム130、140の第1及び第2接触部131a、141aが切断ラインCから離隔する。例えば、第1及び第5側部130a、140aそれぞれは、第1及び第2突出部131、141を含み、前記第1及び第2リードフレーム130、140の第1及び第2突出部131、141それぞれの端部には、面型の第1及び第2接触部131a、141aが配置される。したがって、前記第1及び第2接触部131a、141aは前記切断ラインCから離隔して、表面に銀(Ag)のような第1層L1がメッキされるので、酸化による腐食を改善でき、電気接点として第1層L1が配置される。
実施例は、前記第1及び第2リードフレーム130、140の第1及び第2接触部131a、141aは切断ラインから離隔して、表面に銀(Ag)のような第1層L1を含むので、検査工程の信頼性が向上する。
図8は、他の実施例に係る第1及び第2リードフレームを示した平面図である。
図8に示されたように、他の実施例に係る発光素子パッケージは、第1リードフレーム230の第1側部230a及び第2リードフレーム240の第5側部240aを除いて、図1乃至図5の実施例に係る発光素子パッケージ100の技術的特徴を採用することができる。
前記第1リードフレーム230の第1側部230aは、外側に突出した第1突出部231と、前記第1突出部231の両側に配置された第1及び第2切断部233、235を含むことができる。前記第1突出部231は、前記第1及び第2切断部233、235より外側方向に突出する。前記第1突出部231は第1接触部231aを含むことができる。前記第1突出部231及び第1接触部231aは、図1乃至図4の発光素子パッケージの技術的特徴を採用することができる。
前記第1切断部233は、前記第1突出部231から第2方向Yの反対側方向に延長される。前記第2切断部235は、前記第1突出部231から第2方向Yに延長される。前記第1及び第2切断部233、235は、発光素子パッケージが製造される金属フレームの切断工程によって形成される。前記第1及び第2切断部233、235は、前記切断工程によって前記第1リードフレーム230の第1側部230a上に形成される。例えば、前記第1及び第2切断部233、235の断面は、銀(Ag)のような第1層L1から銅(Cu)のような第2層L2が露出する。前記第1及び第2切断部233、235は、前記第1接触部231aから段差構造である。前記第1接触部231aと前記第1及び第2切断部233、235の間の段差高さHは10μm以上である。例えば、前記第1接触部231aと前記第1及び第2切断部233、235の間の段差高さHは10μm乃至300μmである。前記第1接触部231aと前記第1及び第2切断部233、235の間の段差高さHが10μm未満であれば、酸化によって腐食する銅(Cu)のような第2層L2が外部に露出した前記第1及び第2切断部233、235と前記検査工程の連結部が接触して、検査工程の信頼度が低下する。前記第1接触部231aと前記第1及び第2切断部233、235の間の段差高さHが300μmを超過すれば、発光素子パッケージ100の側面に露出する第1側部230aの面積が大きく増加するので、生産性の低下はもちろん、製品デザインが制限される可能性がある。前記第1切断部233の第2方向Yの幅は100μm〜500μmであるが、これに限定されるものではない。前記第2切断部235の第2方向Yの幅は100μm〜500μmであるが、これに限定されるものではない。前記第1及び第2切断部233、235の幅は同一であるが、これに限定されるものではない。
前記第1切断部233は、前記第1接触部231aから延長される第1ベンディング部233aと、前記第1ベンディング部233aから延長された第1エッジ部233bとを含むことができる。前記第1エッジ部233bは、前記第1接触部231aより胴体に隣接するように配置される。即ち、前記第1接触部231aは前記第1エッジ部233bより外側に配置される。前記第1エッジ部233bは、前記第1接触部231aと第1方向Xに平行に離隔する。
前記第2切断部235は、前記第1接触部231aから延長される第2ベンディング部235aと、前記第2ベンディング部235aから延長された第2エッジ部235bとを含むことができる。前記第2エッジ部235bは前記第1接触部231aより内側に配置される。即ち、前記第1接触部231aは前記第2エッジ部235bより外側に配置される。前記第2エッジ部235bは、前記第1接触部231aと第1方向Xに平行に離隔する。
前記第1及び第2切断部233、235は第2方向Yに相互対称する。前記第1及び第2ベンディング部233a、235aは相互対称し、前記第1及び第2エッジ部233b、235bは前記第2方向Yに並んで重なる。前記第1及び第2エッジ部233b、235bは前記第2方向Yに同一平面上に配置される。
前記第2リードフレーム240の第5側部240aは、外側に突出した第2突出部241と、前記第2突出部241の両側に配置された第3及び第4切断部243、245を含むことができる。前記第2突出部241は、前記第3及び第4切断部243、245より外側方向に突出する。前記第2突出部241は第2接触部241aを含むことができる。前記第2接触部241aは前記第2突出部241の端部に配置される。前記第2突出部241及び第2接触部241aは、図1乃至図4の発光素子パッケージの技術的特徴を採用することができる。
前記第3切断部243は、前記第2突出部241から第2方向Yの反対側方向に延長する。前記第4切断部245は、前記第2突出部241から第2方向Yに延長する。前記第3及び第4切断部243、245は、発光素子パッケージが製造される金属フレームの切断工程によって形成される。前記第3及び第4切断部243、245は、前記切断工程によって前記第2リードフレーム240の第5側部240a上に形成される。例えば、前記第3及び第4切断部243、245は第1層L1から第2層L2が露出する。前記第3及び第4切断部243、245は前記第2接触部241aから段差構造である。前記第2接触部241aと前記第3及び第4切断部243、245の間の段差高さは10μm以上である。例えば、前記第2接触部241aと前記第3及び第4切断部243、245の間の段差高さは10μm乃至300μmである。前記第2接触部241aと前記第3及び第4切断部243、245の間の段差高さが10μm未満であれば、酸化によって腐食する銅(Cu)のような第2層L2が外部に露出した前記第3及び第4切断部243、245と前記検査工程の連結部が接触して、検査工程の信頼度が低下する。前記接触部241aと前記第3及び第4切断部243、245の間の段差高さが300μmを超過すれば、発光素子パッケージの側面に露出する第5側部240aの面積が大きく増加するので、生産性の低下はもちろん、製品デザインが制限される可能性がある。前記第3切断部243の第2方向Yの幅が100μm〜500μmであるが、これに限定されるものではない。前記第4切断部245の第2方向Yの幅が100μm〜500μmであるが、これに限定されるものではない。前記第3及び第4切断部243、245の幅は相互同一であるが、これに限定されるものではない。
前記第3切断部243は、前記第2接触部241aから延長される第3ベンディング部243aと、前記第3ベンディング部243aから延長された第3エッジ部243bとを含むことができる。前記第3エッジ部243bは、前記第2接触部241aより胴体に隣接するように配置される。即ち、前記第2接触部241aは前記第3エッジ部243bより外側に配置される。前記第3エッジ部243bは、前記第2接触部241aと第1方向Xに平行に離隔する。
前記第4切断部245は、前記第2接触部241aから延長される第4ベンディング部245aと、前記第4ベンディング部245aから延長された第4エッジ部245bとを含むことができる。前記第4エッジ部245bは、前記第2接触部241aより内側に配置される。即ち、前記第2接触部241aは、前記第4エッジ部245bより外側に配置される。前記第4エッジ部245bは、前記第2接触部241aと第1方向Xに平行に離隔する。
前記第3及び第4切断部243、245は、第2方向Yに相互対称する。前記第3及び第4ベンディング部243a、245aは相互対称し、前記第3及び第4エッジ部243b、245bは、前記第2方向Yに並んで重なる。前記第3及び第4エッジ部243b、245bは、前記第2方向Yに同一平面上に配置される。
他の実施例の発光素子パッケージの製造方法は、図1乃至図7の実施例の技術的特徴を採用することができる。
他の実施例は、第1接触部231aの両側に第1ベンディング部233a及び第1直線部233bを含む第1切断部233と、第2ベンディング部235a及び第2直線部235bを含む第2切断部235が配置され、第2接触部241aの両側に第3ベンディング部243a及び第3エッジ部243bを含む第3切断部243と、第4ベンディング部245a及び第4エッジ部245bを含む第4切断部245とが配置される。前記第1及び第2接触部231a、241aは、第1乃至第4切断部233、235、243、245によって切断ラインから離隔して、表面に銀(Ag)のような第1層L1が存在するので、酸化による腐食を改善することができる。
他の実施例は、前記第1及び第2リードフレーム230、240の第1及び第2接触部231a、241aは、切断ラインから離隔して、表面に銀(Ag)のような第1層L1を含むので、検査工程の信頼性が向上する。
図9は、さらに他の実施例に係る第1及び第2リードフレームを示した平面図である。
図9に示されたように、さらに他の実施例に係る発光素子パッケージは、第1リードフレーム330の第1側部330a及び第2リードフレーム340の第5側部340aを除いて、図1乃至図5の実施例に係る発光素子パッケージ100の技術的特徴を採用することができる。
前記第1リードフレーム330の第1側部330aは、外側に突出した第1突出部331と、前記第1突出部331の両側に配置された第1及び第2切断部333、335を含むことができる。前記第1突出部331は、前記第1及び第2切断部333、335より外側方向に突出する。前記第1突出部331は第1接触部331aを含むことができる。前記第1突出部331及び第1接触部331aは、図1乃至図5の発光素子パッケージの技術的特徴を採用することができる。
前記第1及び第2切断部333、335は、前記第1突出部331から第2方向Yに延長される。前記第1及び第2切断部333、335は、前記第1突出部331の両端から第2方向Yに延長される。前記第1及び第2切断部333、335は、発光素子パッケージが製造される金属フレームの切断工程によって形成される。前記第1及び第2切断部333、335は、前記切断工程によって前記第1リードフレーム330の第1側部330a上に形成される。例えば、前記第1及び第2切断部333、335の断面は、銀(Ag)のような第1層L1から銅(Cu)のような第2層L2が露出する。前記第1及び第2切断部333、335は前記第1接触部331aから傾斜した構造である。前記第1及び第2切断部333、335は、前記第1接触部331aから遠ざかるほど前記第1リードフレーム330の第2側部130bに隣接するように配置される。前記第1切断部333は、第1突出部331と第4側部130dとの間に配置される。前記第2切断部335は、第1突出部331と第3側部130cとの間に配置される。前記第1及び第2切断部333、335の第1方向Xの高さは10μm以上である。例えば、前記第1及び第2切断部333、335の第1方向Xの高さは10μm乃至300μmである。前記第1及び第2切断部333、335の第1方向Xの高さが10μm未満であれば、酸化によって腐食する銅(Cu)のような第2層L2が外部に露出した前記第1及び第2切断部333、335と前記検査工程の連結部が接触して、検査工程の信頼度が低下する。前記第1及び第2切断部333、335の第1方向Xの高さが300μmを超過すれば、発光素子パッケージの側面に露出する第1側部330aの面積が大きく増加するので、生産性の低下はもちろん、製品デザインが制限される可能性がある。前記第1切断部333の第2方向Yの幅は100μm〜500μmであるが、これに限定されるものではない。前記第2切断部335の第2方向Yの幅は100μm〜500μmであるが、これに限定されるものではない。前記第1及び第2切断部333、335の幅は同一であるが、これに限定されるものではない。前記第1及び第2切断部333、335は第2方向Yに相互対称する。前記第1及び第2切断部333、335は面型である。前記第1切断部333と前記第1突出部331と第4側部130dとがなす傾斜角は鈍角である。前記第2切断部335と前記第1突出部331と第3側部130cとがなす傾斜角は鈍角である。
前記第2リードフレーム340の第5側部340aは、外側に突出した第2突出部341と、前記第2突出部341の両側に配置された第3及び第4切断部343、345を含むことができる。前記第1突出部331は、前記第3及び第4切断部343、345より外側方向に突出する。前記第2突出部341は第2接触部341aを含むことができる。前記第2突出部341及び第2接触部341aは、図1乃至図5の発光素子パッケージの技術的特徴を採用することができる。
前記第3切断部343は、前記第2突出部341から第2方向Yの反対側方向に延長される。第4切断部345は、前記第2突出部341から第2方向Yに延長される。前記第3及び第4切断部343、345は、発光素子パッケージが製造される金属フレームの切断工程によって形成される。前記第3及び第4切断部343、345は、前記切断工程によって前記第2リードフレーム340の第5側部340a上に形成される。例えば、前記第3及び第4切断部343、345は第1層L1から第2層L2が露出する。前記第3及び第4切断部343、345は、前記第2接触部341aから傾斜した構造である。前記第3及び第4切断部343、345は、前記第2接触部341aから遠ざかるほど前記第2リードフレーム340の第6側部140bに隣接するように配置される。前記第3切断部343は、第2突出部341と第8側部140dとの間に配置される。前記第4切断部345は、第2突出部341と第7側部140cとの間に配置される。前記第3及び第4切断部343、345の第1方向Xの高さは10μm以上である。例えば、前記第3及び第4切断部343、345の第1方向Xの高さは10μm乃至300μmである。前記第3及び第4切断部343、345の第1方向Xの高さが10μm未満であれば、酸化によって腐食する銅(Cu)のような第2層L2が外部に露出した前記第3及び第4切断部343、345と前記検査工程の連結部が接触して、検査工程の信頼度が低下する。前記第3及び第4切断部343、345の第1方向Xの高さが300μmを超過すれば、発光素子パッケージの側面に露出する第5側部340aの面積が大きく増加するので、生産性の低下はもちろん、製品デザインが制限される可能性がある。前記第3切断部343の第2方向Yの幅は100μm〜500μmであるが、これに限定されるものではない。前記第4切断部345の第2方向Yの幅は100μm〜500μmであるが、これに限定されるものではない。前記第3及び第4切断部343、345の幅は同一であるが、これに限定されるものではない。前記第3及び第4切断部343、345は第2方向Yに相互対称する。前記第3及び第4切断部343、345は面型である。前記第3切断部343と前記第2突出部341と第8側部140dとがなす傾斜角は鈍角である。前記第4切断部345と前記第2突出部341と第7側部140cとがなす傾斜角は鈍角である。
さらに他の実施例の発光素子パッケージの製造方法は、図5及び図6の実施例の技術的特徴を採用することができる。
さらに他の実施例は、第1接触部331aの両側に傾斜した第1及び第2切断部333、335が配置され、第2接触部341aの両側に傾斜した第3及び第4切断部343、345が配置される。前記第1及び第2接触部331a、341aは切断ラインから離隔して、表面に銀(Ag)のような酸化防止機能を有する第1層L1が存在するので、酸化による腐食を改善することができる。
さらに他の実施例は、前記第1及び第2リードフレーム330、340の第1及び第2接触部331a、341aは切断ラインから離隔して、表面に銀(Ag)のような酸化防止機能を有する第1層L1を含むので、検査工程の信頼性が向上する。
図10は、他の実施例の発光素子パッケージを示した平面図であり、図11は、図11のD−Dの発光素子パッケージを示した断面図である。
図10及び図11に示されたように、他の実施例の発光素子パッケージ200は、発光素子150及び保護素子160を除いて、図1乃至図6の一実施例の発光素子パッケージ100の技術的特徴を採用することができる。
前記発光素子150及び保護素子160は水平型である。例えば、前記発光素子150及び保護素子160は、第1及び第2リードフレーム130、140と連結されるワイヤを含むことができる。
例えば、前記発光素子150は、第1及び第2電極(図示せず)を含み、第1電極と第1リードフレーム130を電気的に連結させる第1ワイヤ150w−1と、前記第2電極と第2リードフレーム140を電気的に連結させる第2ワイヤ150w−2とを含むことができる。
前記保護素子160は、第3及び第4電極(図示せず)を含み、第3電極と第1リードフレーム130を電気的に連結させる第3ワイヤ160w−1と、前記第4電極と第2リードフレーム140を電気的に連結させる第4ワイヤ160w−2とを含むことができる。
<発光チップ>
図12は、実施例の発光素子パッケージに含まれた発光チップを示した断面図である。
図12に示されたように、発光チップは基板511とバッファ層512、発光構造物510、第1電極516及び第2電極517を含む。前記基板511は透光性または非透光性材質であり、伝導性または絶縁性基板を含むことができる。
前記バッファ層512は、基板511と前記発光構造物510の物質との格子定数の差を減少させ、窒化物半導体で形成される。前記バッファ層512と前記発光構造物との間にはドーパントがドーピングされない窒化物半導体層を更に形成して、結晶品質を改善することができる。
前記発光構造物510は、第1導電型半導体層513、活性層514及び第2導電型半導体層515を含む。
例えば、II族−IV族及びIII族−V族などの化合物半導体で具現される。前記第1導電型半導体層513は、単層又は多層に形成される。前記第1導電型半導体層513は第1導電型ドーパントがドーピングされる。例えば、前記第1導電型半導体層513がn型半導体層である場合、n型ドーパントを含むことができる。例えば、前記n型ドーパントはSi、Ge、Sn、Se、Teを含むことができるが、これに限定されるものではない。前記第1導電型半導体層513はInAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を含むことができる。前記第1導電型半導体層513は、例えばGaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、GaP、GaAs、GaAsP、AlGaInPのような化合物半導体のうちの少なくとも1つを含む層の積層構造を含むことができる。
前記第1導電型半導体層513と前記活性層514との間には第1クラッド層を形成することができる。前記第1クラッド層はGaN系半導体で形成され、そのバンドギャップは前記活性層514のバンドギャップ以上に形成される。このような第1クラッド層は第1導電型で形成され、キャリアを拘束させる機能を含むことができる。
前記活性層514は、前記第1導電型半導体層513の上に配置され、単一量子井戸、多重量子井戸(MQW)、量子線(quantum wire)構造、または量子ドット(quantum dot)構造を選択的に含む。前記活性層514は井戸層と障壁層の周期を含む。前記井戸層はInAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を含み、前記障壁層はInAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を含むことができる。前記井戸層/障壁層の周期は例えば、InGaN/GaN、GaN/AlGaN、InGaN/AlGaN、InGaN/InGaN、InAlGaN/InAlGaNの積層構造を利用して1周期以上に形成される。前記障壁層は、前記井戸層のバンドギャップより高いバンドギャップを有する半導体物質で形成される。
前記活性層514の上には、第2導電型半導体層515が形成される。前記第2導電型半導体層515は半導体化合物、例えばII族−IV族及びIII族−V族化合物半導体で具現される。前記第2導電型半導体層515は単層又は多層に形成される。前記第2導電型半導体層515がp型半導体層である場合、前記第2導電型ドーパントはp型ドーパントとして、Mg、Zn、Ca、Sr、Baなどを含むことができる。前記第2導電型半導体層515は第2導電型ドーパントがドーピングされる。前記第2導電型半導体層515はInAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を含むことができる。前記第2導電型半導体層515は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、GaP、GaAs、GaAsP、AlGaInPのいずれか1つからなることができる。
前記第2導電型半導体層515は超格子構造を含むことができ、前記超格子構造はInGaN/GaN超格子構造又はAlGaN/GaN超格子構造を含むことができる。前記第2導電型半導体層515の超格子構造は、非正常的に電圧に含まれた電流を拡散させることで、活性層514を保護することができる。
前記第1導電型半導体層513はn型半導体層、前記第2導電型半導体層515はp型半導体層として説明しているが、前記第1導電型半導体層513をp型半導体層、前記第2導電型半導体層515をn型半導体層として形成することもでき、これに限定されるものではない。前記第2導電型半導体層515の上には前記第2導電型と反対の極性を持つ半導体、例えばn型半導体層(図示せず)を形成することができる。これにより発光構造物510は、n−p接合構造、p−n接合構造、n−p−n接合構造、p−n−p接合構造のいずれか1つの構造で具現することができる。
前記第1導電型半導体層513の上には第1電極516が配置され、前記第2導電型半導体層515の上には電流拡散層を有する第2電極517が配置される。
<発光チップ>
図13は、実施例の発光素子パッケージに含まれた他の例の発光チップを示した断面図である。
図13に示されたように、他の例の発光チップは図9を参照して同一な構成の説明は省略する。他の例の発光チップは、発光構造物510の下に接触層521が配置され、前記接触層521の下に反射層524が配置され、前記反射層524の下に支持部材525が配置され、前記反射層524と前記発光構造物の周りに保護層523が配置される。
前記発光チップは、第2導電型半導体層515の下に接触層521及び保護層523、反射層524、及び支持部材525が配置される。
前記接触層521は、発光構造物510の下部面、例えば第2導電型半導体層515とオーミック接触する。前記接触層521は、金属窒化物、絶縁物質、伝導性物質から選択され、例えばITO(indium tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)、IZTO(indium zinc tin oxide)、IAZO(indium aluminum zinc oxide)、IGZO(indium gallium zinc oxide)、IGTO(indium gallium tin oxide)、AZO(aluminum zinc oxide)、ATO(antimony tin oxide)、GZO(gallium zinc oxide)、Ag、Ni、Al、Rh、Pd、Ir、Ru、Mg、Zn、Pt、Au、Hf及びこれらの選択的な組み合わせで構成された物質のうちから形成される。また、前記金属物質とIZO、IZTO、IAZO、IGZO、IGTO、AZO、ATOなどの透光性伝導性物質を用いて多層に形成することができ、例えばIZO/Ni、AZO/Ag、IZO/Ag/Ni、AZO/Ag/Niなどで積層することができる。前記接触層521の内部には、電極516と対応するように、電流をブロッキングする電流ブロッキング層が更に形成されてもよい。
前記保護層523は、金属酸化物または絶縁物質から選択され、例えば、ITO(indium tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)、IZTO(indium zinc tin oxide)、IAZO(indium aluminum zinc oxide)、IGZO(indium gallium zinc oxide)、IGTO(indium gallium tin oxide)、AZO(aluminum zinc oxide)、ATO(antimony tin oxide)、GZO(gallium zinc oxide)、SiO、SiO、SiO、Si、Al、TiOから選択的に形成される。前記保護層523は、スパッタリング法または蒸着法などを利用して形成することができ、反射層524のような金属が発光構造物510の層をショートさせることを防止することができる。
前記反射層524は金属を含むことができる。例えば、前記反射層524はAg、Ni、Al、Rh、Pd、Ir、Ru、Mg、Zn、Pt、Au、Hf及びこれらの選択的な組み合わせで構成された物質で形成される。前記反射層524は、前記発光構造物510の幅より大きく形成され、光反射効率を改善することができる。前記反射層524と前記支持部材525との間に接合のための金属層、熱拡散のための金属層などが更に配置されてもよいが、これに限定されるものではない。
前記支持部材525はベース基板として、銅(Cu)、金(Au)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、銅−タングステン(Cu−W)のような金属、またはキャリアウェハ(例えば、Si、Ge、GaAs、ZnO、SiC)で具現される。前記支持部材525と前記反射層524との間には接合層が更に形成されてもよい。
<照明システム>
図14は、実施例の発光素子パッケージを含む表示装置を示した斜視図である。
図14に示されたように、実施例の表示装置1000は、導光板1041と、前記導光板1041に光を提供する光源モジュール1031と、前記導光板1041の下に反射部材1022と、前記導光板1041の上に光学シート1051と、前記光学シート1051の上に表示パネル1061と、前記導光板1041、光源モジュール1031及び反射部材1022を収納するボトムカバー1011とを含むことができるが、これに限定されるものではない。
前記ボトムカバー1011、反射部材1022、導光板1041、光学シート1051は、ライトユニット1050として定義することができる。
前記導光板1041は、光を拡散させて面光源化する役割を行う。前記導光板1041は、透明な材質からなり、例えば、PMMA(polymethyl metaacrylate)のようなアクリル樹脂系、PET(polyethylene terephthlate)、PC(poly carbonate)、COC(cycloolefin copolymer)、及びPEN(polyethylene naphthalate)樹脂のうち1つを含むことができる。
前記光源モジュール1031は、前記導光板1041の少なくとも一側面に光を提供し、究極的には表示装置の光源として作用することになる。
前記光源モジュール1031は少なくとも1つを含み、前記導光板1041の一側面で直接又は間接的に光を提供することができる。前記光源モジュール1031は、基板1033と、実施例に係る発光素子パッケージ100または200とを含み、前記発光素子パッケージ100または200は、前記基板1033の上に一定間隔離隔して複数個に配置される。
前記基板1033は、回路パターン(図示せず)を含む印刷回路基板(PCB;Printed Circuit Board)である。但し、前記基板1033は一般PCBだけではなく、メタルコアPCB(MCPCB;Metal Core PCB)、軟性PCB(FPCB;Flexible PCB)などを含むこともできるが、これに限定されるものではない。前記発光素子パッケージ100または200は、前記ボトムカバー1011の側面または放熱プレートの上に直接配置される。
前記導光板1041の下には、前記反射部材1022が配置される。前記反射部材1022は、前記導光板1041に下面に入射した光を反射させることで、前記ライトユニット1050の輝度を向上させることができる。前記反射部材1022は、例えばPET、PC、PVCレジンなどで形成されるが、これに限定されるものではない。
前記ボトムカバー1011は、前記導光板1041、光源モジュール1031及び反射部材1022などを収納することができる。前記ボトムカバー1011は、上面が開口したボックス(box)形状を有する収納部1021が具備されるが、これに限定されるものではない。前記ボトムカバー1011はトップカバーと結合されるが、これに限定されるものではない。
前記ボトムカバー1011は、金属材質または樹脂材質で形成され、プレス成形または圧出成形などの工程を利用して製造される。また、前記ボトムカバー1011は、熱伝導性が良好な金属または非金属材料を含むことができるが、これに限定されるものではない。
前記表示パネル1061は、例えばLCDパネルとして、相互対向する透明な第1及び第2基板と、前記第1及び第2基板の間に介在された液晶層とを含むことができる。前記表示パネル1061の少なくとも一面には偏光板を含むことができる。前記表示パネル1061は、光学シート1051を通過した光によって情報を表示することになる。前記表示装置1000は、各種の携帯端末、ノートパソコンのモニタ、ラップトップコンピュータのモニタ、テレビなどに適用可能である。
前記光学シート1051は、前記表示パネル1061と前記導光板1041との間に配置される。前記光学シート1051は、少なくとも1つ以上の透光性シートを含むことができる。前記光学シート1051は、例えば拡散シート、少なくとも1つ以上のプリズムシート、及び保護シートのうち少なくとも1つを含むことができる。前記拡散シートは、入射する光を拡散させる機能を含むことができる。前記プリズムシートは、入射する光を表示領域に集光させる機能を含むことができる。前記保護シートは、前記プリズムシートを保護する機能を含むことができる。
<照明装置>
図15は、実施例の発光素子パッケージを含む表示装置の他の例を示した断面図である。
図15に示されたように、他の例の表示装置1100は、ボトムカバー1152、発光素子パッケージ100または200が実装された基板1120、光学部材1154、及び表示パネル1155を含むことができる。
前記基板1120と前記発光素子パッケージ100または200は光源モジュール1160として定義することができる。前記ボトムカバー1152、少なくとも1つの光源モジュール1160、光学部材1154はライトユニット1150として定義することができる。前記ボトムカバー1152には収納部1153を具備することができ、これに限定されるものではない。前記光源モジュール1160は、基板1120及び前記基板1120の上に配列された複数の発光素子パッケージ100または200を含むことができる。
ここで、前記光学部材1154は、レンズ、拡散板、拡散シート、プリズムシート、及び保護シートのうち少なくとも1つを含むことができる。前記拡散板は、PC材質またはPMMA(poly methyl methacrylate)材質からなることができ、このような拡散板は除去可能である。前記拡散シートは入射する光を拡散させ、前記プリズムシートは入射する光を表示領域に集光させ、前記保護シートは前記プリズムシートを保護することができる。
前記光学部材1154は、前記光源モジュール1160の上に配置され、前記光源モジュール1160から放出された光を面光源化するか、拡散、集光などを行う。
上述した発光素子は、発光素子パッケージで構成され、照明システムの光源として使用することができ、例えば、映像表示装置の光源や照明装置などの光源として使用することができる。
映像表示装置のバックライトユニットとして使用されるとき、エッジ型のバックライトユニットとして使用されるか、または直下型のバックライトユニットとして使用されてもよく、照明装置の光源として使用されるとき、灯器具やバルブ型として使用されてもよく、また移動端末の光源として使用されてもよい。
発光素子は、上述した発光ダイオードのほかにレーザダイオードがある。
レーザダイオードは、発光素子と同様に、上述した構造の第1導電型半導体層と活性層及び第2導電型半導体層を含むことができる。そして、p−型の第1導電型半導体とn−型の第2導電型半導体とを接合させた後、電流を流したとき光が放出されるelectro−luminescence(電界発光)現象を利用するが、放出される光の方向性と位相において差がある。即ち、レーザダイオードは誘導放出(stimulated emission)という現象と補強干渉(constructive interference)現象などを利用して、1つの特定の波長(単色ビーム、monochromatic beam)を有する光が同一な位相を有して同一な方向に放出され、このような特性によって、光通信や医療用装備及び半導体工程装備などに使用される。
受光素子としては、光を検出しその強度を電気信号に変換する一種のトランスデューサである光検出器(photodetector)を例に挙げることができる。このような光検出器として、光電池(シリコン、セレン)、光導電素子(硫化カドミウム、セレン化カドミウム)、フォトダイオード(例えば、visible blind spectral regionやtrue blind spectral regionでピーク波長を有するPD)、フォトトランジスタ、光電子増倍管、光電管(真空、ガス封入)、IR(Infra−Red)検出器などがあるが、実施例はこれらに局限されない。
また、光検出器のような半導体素子は、一般に光変換効率が優れた直接遷移半導体(direct bandgap semiconductor)を用いて製作される。または、光検出器は構造が多様であるので、最も一般的な構造としてはp−n接合を利用するpin型光検出器と、ショットキー接合(Schottky junction)を利用するショットキー型光検出器と、MSM(Metal Semiconductor Metal)型光検出器がある。
フォトダイオード(Photodiode)は発光素子と同様に、上述した構造の第1導電型半導体層と活性層及び第2導電型半導体層を含むことができ、pn接合またはpin構造からなる。フォトダイオードは、逆バイアスあるいはゼロバイアスを加えて動作することになり、光がフォトダイオードに入射すると、電子と正孔が生成され、電流が流れる。このとき、電流の大きさは、フォトダイオードに入射する光の強度にほぼ比例する。
光電池または太陽電池(solar cell)は、フォトダイオードの一種で、光を電流に変換することができる。太陽電池は、発光素子と同様に、上述した構造の第1導電型半導体層と活性層及び第2導電型半導体層を含むことができる。
また、p−n接合を利用した一般的なダイオードの整流特性を介して電子回路の整流器として利用することもでき、超高周波回路に適用されて発振回路などに適用することができる。
また、上述した半導体素子は、必ずしも半導体のみで具現されるものではなく、場合に応じて金属物質を更に含むこともできる。例えば、受光素子のような半導体素子はAg、Al、Au、In、Ga、N、Zn、Se、P、またはAsのうち少なくとも1つを利用して具現されてもよく、p型やn型ドーパントによってドーピングされた半導体物質や真性半導体物質を利用して具現されてもよい。以上、実施例を中心に説明したが、これは単なる例示であり、本発明を限定するものでなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者であれば本実施例の本質的な特性を逸脱しない範囲内で以上に例示されていない多様な変形と応用が可能であることが分かる。例えば、実施例に具体的に示された各構成要素は変形して実施することができる。そして、このような変形と応用に係る差異点は添付した特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解析されるべきである。

Claims (17)

  1. 第1リードフレーム130と、
    前記第1リードフレームから第1方向Xに離隔した第2リードフレーム140と、
    前記第1及び第2リードフレームと結合される胴体120と、
    前記第1リードフレームの上に実装される発光素子150と、
    を含み、
    前記第1リードフレームは、第1乃至第4側部130a乃至130dを含み、前記第1側部130aは、前記胴体の一側面から外側方向に突出した第1突出部131と、前記第1突出部の端部に配置された第1接触部とを含み、
    前記第2リードフレームは、第5乃至第8側部140a乃至140dを含み、前記第5側部140aは、前記胴体の一側面と対称する側面から外側方向に突出した第2突出部141と、前記第2突出部の端部に配置された第2接触部とを含み、
    前記第1及び第2接触部131a、141aのうちの少なくとも1つは、第2層及び前記第2層を覆う第1層を含むことを特徴とする、発光素子パッケージ。
  2. 前記第1層は酸化防止機能を含み、
    前記第1及び第2接触部は、前記第1方向と直交する第2方向Yに300μm以上の幅を有することを特徴とする、請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  3. 前記第1側部は、前記第1突出部から延長される第1及び第2切断部133、135を含み、前記第1突出部は、前記第1及び第2切断部より外側に配置されたことを特徴とする、請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  4. 前記第1切断部は、前記第1接触部から延長される第1傾斜部133aと、前記第1傾斜部から延長された第1エッジ部133bとを含み、
    前記第2切断部は、前記第1接触部から延長される第2傾斜部135aと、前記第2傾斜部から延長された第2エッジ部135bとを含むことを特徴とする、請求項3に記載の発光素子パッケージ。
  5. 前記第1接触部と第1及び第2切断部133、135の間の段差高さHは10μm乃至300μmであることを特徴とする、請求項3に記載の発光素子パッケージ。
  6. 前記第1及び第2切断部133、135は前記第2層L2が露出したことを特徴とする、請求項3に記載の発光素子パッケージ。
  7. 前記第1切断部233は、前記第1接触部231aから延長される第1ベンディング部233aと、前記第1ベンディング部から延長された第1エッジ部233bとを含み、
    前記第2切断部235は、前記第1接触部231aから延長される第2ベンディング部235aと、前記第2ベンディング部から延長された第2エッジ部235bとを含むことを特徴とする、請求項3に記載の発光素子パッケージ。
  8. 前記第1及び第2切断部333、335は面型であり、
    前記第1切断部333は、前記第1突出部331と第8側部130dとの間に配置され、
    前記第2切断部335は、前記第1突出部331と第7側部130cとの間に配置され、
    前記第1切断部333と前記第1突出部331と第8側部130dとがなす傾斜角は鈍角であり、
    前記第2切断部335と前記第1突出部331と第7側部130cとがなす傾斜角は鈍角であることを特徴とする、第請求項3に記載の発光素子パッケージ。
  9. 前記第1リードフレームは、前記第2側部の両端に第3及び第4傾斜部138a、138bを含み、
    前記第3傾斜部138aと前記第2側部と第3側部とがなす傾斜角は鈍角であり、
    前記第4傾斜部138bと前記第2側部と第4側部とがなす傾斜角は鈍角であることを特徴とする、請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  10. 前記第2側部は、前記第2突出部から延長される第3及び第4切断部143、145を含み、前記第2突出部は、前記第3及び第4切断部より外側に配置されたことを特徴とする、請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  11. 前記第3切断部は、前記第2接触部から延長される第5傾斜部143aと、前記第5傾斜部から延長された第3エッジ部143bとを含み、
    前記第4切断部は、前記第3接触部から延長される第6傾斜部145aと、前記第6傾斜部から延長された第4エッジ部145bとを含むことを特徴とする、請求項10に記載の発光素子パッケージ。
  12. 前記第2接触部と第3及び第4切断部143、145の間の段差高さHは10μm乃至300μmであることを特徴とする、請求項10に記載の発光素子パッケージ。
  13. 前記第3及び第4切断部143、145は前記第2層L2が露出したことを特徴とする、請求項10に記載の発光素子パッケージ。
  14. 前記第3切断部243は、前記第2接触部241aから延長される第3ベンディング部243aと、前記第3ベンディング部から延長された第4エッジ部243bとを含み、
    前記第4切断部245は、前記第2接触部241aから延長される第4ベンディング部245aと、前記第2ベンディング部から延長された第4エッジ部245bとを含むことを特徴とする、請求項10に記載の発光素子パッケージ。
  15. 前記第3及び第4切断部343、345は面型であり、
    前記第3切断部343は、前記第2突出部341と第8側部130dとの間に配置され、
    前記第4切断部345は、前記第2突出部341と第7側部130cとの間に配置され、
    前記第3切断部343と前記第2突出部341と第8側部140dとがなす傾斜角は鈍角であり、
    前記第4切断部345と前記第2突出部341と第7側部140cとがなす傾斜角は鈍角であることを特徴とする、請求項10に記載の発光素子パッケージ。
  16. 前記第2リードフレームは、前記第6側部の両端に第7及び第8傾斜部148a、148bを含み、
    前記第7傾斜部148aは、前記第6側部及び第7側部となす傾斜角が鈍角であり、
    前記第8傾斜部148bは、前記第6側部及び第8側部となす傾斜角が鈍角であることを特徴とする、請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  17. 請求項1乃至請求項16のいずれか一項に記載の発光素子パッケージを含むことを特徴とする、照明装置。
JP2016228503A 2015-11-27 2016-11-25 発光素子パッケージ及び照明装置 Active JP6994745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150167641A KR102528014B1 (ko) 2015-11-27 2015-11-27 발광소자 패키지 및 조명 장치
KR10-2015-0167641 2015-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017098552A true JP2017098552A (ja) 2017-06-01
JP6994745B2 JP6994745B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=57396379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016228503A Active JP6994745B2 (ja) 2015-11-27 2016-11-25 発光素子パッケージ及び照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10103303B2 (ja)
EP (1) EP3174111B1 (ja)
JP (1) JP6994745B2 (ja)
KR (1) KR102528014B1 (ja)
CN (1) CN107039571B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019129256A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 日機装株式会社 半導体発光装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017091051A1 (ko) * 2015-11-27 2017-06-01 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 조명 장치
KR102560908B1 (ko) * 2018-07-20 2023-07-31 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 패키지 및 광원 모듈

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091864A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2008535237A (ja) * 2005-11-09 2008-08-28 アルティ エレクトロニクス カンパニー リミテッド 側面発光ダイオード及びその製造方法
JP2011119729A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
JP3171592U (ja) * 2010-10-08 2011-11-10 復盛精密工業股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードの電極の構造
JP2013062338A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toshiba Corp 発光装置
KR20130061588A (ko) * 2011-12-01 2013-06-11 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
JP2013222975A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Lextar Electronics Corp 発光デバイスのパッケージ構造
EP2947705A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-25 Everlight Electronics Co., Ltd Carrier, carrier leadframe, and light emitting device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100888236B1 (ko) 2008-11-18 2009-03-12 서울반도체 주식회사 발광 장치
US8610156B2 (en) * 2009-03-10 2013-12-17 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
KR101591043B1 (ko) * 2009-06-02 2016-02-02 엘지이노텍 주식회사 와이어 파손 방지용 led 패키지 구조
KR101719644B1 (ko) 2010-05-24 2017-04-04 서울반도체 주식회사 Led패키지
KR20120069290A (ko) 2010-12-20 2012-06-28 삼성엘이디 주식회사 발광다이오드 패키지
TW201312807A (zh) * 2011-07-21 2013-03-16 Cree Inc 光發射器元件封裝與部件及改良化學抵抗性的方法與相關方法
KR101905535B1 (ko) * 2011-11-16 2018-10-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 조명 장치
KR102042150B1 (ko) 2012-09-13 2019-11-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 조명 시스템

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535237A (ja) * 2005-11-09 2008-08-28 アルティ エレクトロニクス カンパニー リミテッド 側面発光ダイオード及びその製造方法
JP2008091864A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2011119729A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
JP3171592U (ja) * 2010-10-08 2011-11-10 復盛精密工業股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードの電極の構造
JP2013062338A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toshiba Corp 発光装置
KR20130061588A (ko) * 2011-12-01 2013-06-11 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
JP2013222975A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Lextar Electronics Corp 発光デバイスのパッケージ構造
EP2947705A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-25 Everlight Electronics Co., Ltd Carrier, carrier leadframe, and light emitting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019129256A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 日機装株式会社 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6994745B2 (ja) 2022-02-04
KR102528014B1 (ko) 2023-05-10
EP3174111B1 (en) 2020-05-06
CN107039571B (zh) 2021-04-23
US20170155024A1 (en) 2017-06-01
KR20170062163A (ko) 2017-06-07
EP3174111A1 (en) 2017-05-31
US10103303B2 (en) 2018-10-16
CN107039571A (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8884336B2 (en) Light emitting device
JP6862141B2 (ja) 発光素子パッケージ及び照明装置
KR101916131B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 조명 시스템
US20110204404A1 (en) Light emitting device, method of manufacturing the light emitting device, light emitting device package, and lighting system
KR101976459B1 (ko) 발광소자, 발광소자 패키지 및 라이트 유닛
KR20150016698A (ko) 발광소자
KR102065398B1 (ko) 발광소자, 발광소자 패키지 및 라이트 유닛
JP6994745B2 (ja) 発光素子パッケージ及び照明装置
KR20140019935A (ko) 발광소자, 발광소자 패키지 및 라이트 유닛
KR102008313B1 (ko) 발광소자, 발광소자 패키지 및 라이트 유닛
CN108575099B (zh) 发光器件封装和照明装置
KR101734541B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 패키지
KR20130065327A (ko) 발광소자, 발광소자 패키지 및 라이트 유닛
KR20130006809A (ko) 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 라이트 유닛
KR101946919B1 (ko) 발광소자
KR101946831B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR101865919B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 패키지, 라이트 유닛, 발광 소자 제조방법
KR20180000971A (ko) 발광 소자
KR102486034B1 (ko) 발광소자 패키지 및 조명 장치
KR20160093370A (ko) 발광 소자 패키지 및 조명 장치
KR20130053168A (ko) 발광 소자 및 이를 구비한 발광 모듈
KR101872521B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 조명 시스템
KR102065437B1 (ko) 발광소자, 발광소자 패키지 및 라이트 유닛
KR102008328B1 (ko) 발광소자, 발광소자 패키지 및 라이트 유닛
KR20170062168A (ko) 발광소자 패키지 및 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6994745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150