JP3488570B2 - Led発光装置およびこれを用いた面発光照明装置 - Google Patents

Led発光装置およびこれを用いた面発光照明装置

Info

Publication number
JP3488570B2
JP3488570B2 JP11158896A JP11158896A JP3488570B2 JP 3488570 B2 JP3488570 B2 JP 3488570B2 JP 11158896 A JP11158896 A JP 11158896A JP 11158896 A JP11158896 A JP 11158896A JP 3488570 B2 JP3488570 B2 JP 3488570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal plate
emitting device
adjacent
reflection case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11158896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09321344A (ja
Inventor
英治 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP11158896A priority Critical patent/JP3488570B2/ja
Priority to TW086102890A priority patent/TW359764B/zh
Priority to US08/815,743 priority patent/US5874748A/en
Priority to KR1019970010760A priority patent/KR100469141B1/ko
Publication of JPH09321344A publication Critical patent/JPH09321344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488570B2 publication Critical patent/JP3488570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、主としてLED
発光装置に関し、より詳しくは、いわゆるバックライト
とよばれる面発光照明装置の光源として使用するに好適
なLED発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶パネル表示器は、小電力で多彩なパ
ターンの表示が可能であるとともに、薄型化が達成され
ているために、小型電子機器の表示装置として多用され
ている。そして、このような液晶パネル表示器は、それ
自体発光を行わず、暗所での表示視認性を高めるため
に、この液晶パネル表示器の背後に配置されるいわゆる
バックライトと呼ばれる面発光照明装置と組み合わせて
使用されることが多い。
【0003】このような面発光照明装置10の一般的な
構成を図20および図21に示す。平面視矩形状をして
いるとともに所定の薄状厚みをもつ透明または半透明の
樹脂製導光板11の対向短辺に沿うようにして、光源と
してのLED発光装置12が装着されている。
【0004】このLED発光装置12は、図22および
図23に示すように、正面視横長矩形状をした反射ケー
ス13内に所定個数のLEDチップ14,14を配置し
て発光本体15を形成するとともに、この発光本体15
の下面から外部端子リード16が延出させられた形態を
もっている。反射ケース13の上下高さ寸法L1 は、上
記導光板11の厚みと対応してそれより小寸に設定さ
れ、長手方向寸法L2 は、使用する導光板11の平面的
寸法に対応させて適切な寸法に設定されている。この反
射ケース13は、正面が開口しており、傾斜する内壁が
反射面として機能する。
【0005】図22、図23および図24に示されるL
ED発光装置12は、上記反射ケース13の底部に2個
のLEDチップ14,14を電気的に直列に配置したも
のである。反射ケース13を仮想線で示して透視的に表
した図23に良く表れているように、反射ケース13の
底部には、第1の端子板17と、第2の端子板18と、
第3の端子板19とが直列に配置されている。第1の端
子板17の端部にボンディングされたLEDチップ14
と第2の端子板18の一端部間がワイヤボンディングに
より結線され、第2の端子板18の他端部にボンディン
グされたLEDチップ14と第3の端子板19の端部間
がワイヤボンディングにより結線されている。第1の端
子板17と第3の端子板19には、反射ケース13の長
手方向端部において、それぞれ下方向に延びる外部端子
リード16,16が延出させられている。上記のLED
チップ14およびボンディングワイヤは、反射ケース1
3の開口内に充填される透明または半透明の保護樹脂に
よって封止される。
【0006】一方、図21に良く表れているように、導
光板11には、その上面に、上記LED発光装置12の
発光本体15を嵌合するための凹溝20が形成されてお
り、この凹溝20の底部には、端子リード16,16を
導出させるための貫通孔21が形成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記各端子
板17,18,19は、反射ケース13を樹脂によって
型成形するに際して一体インサートされる。そして、図
23に表れているように、各端子板17,18,19
は、反射ケース13の長手方向について分離してインサ
ートされていることから、このLED発光装置12を導
光板11に装着する操作において、次のような問題が発
生することがあった。
【0008】すなわち、通常、適当なマウンタを使用し
て上記LED発光装置12を導光板11に装着する際、
反射ケース13の長手方向中間部を保持した状態におい
て、これを導光板11の上記凹溝20に挿入する。この
場合、反射ケース13の両端部に位置する端子リード1
6,16が上記凹溝20の貫通孔21を通過するに際し
て一定の抵抗があるため、反射ケース13の内部には、
図24に矢印で示すような剪断力が作用する。そうする
と、反射ケース13の内部において、端子板17,1
8,19が途切れている部分、すなわち、たとえば、図
17に符号Aで示すラインに剪断応力が集中し、このラ
インAにそって亀裂が生じてしまうことがある。前述し
たように、上記導光板11の厚みおよびこれに対応する
上記反射ケース13の上下高さは、可能な限り小寸とさ
れているため、このような事態が発生しやすい。そして
このラインAにはボンディングワイヤが跨いでおり、し
たがって、上記のような亀裂が成長すると、ボンディン
グワイヤの断線不良を惹起するおそれがある。
【0009】本願発明は、このような事情のもとで考え
出されたものであって、横長矩形状の反射ケース内の底
部に複数のLEDチップが配置されるとともに、反射ケ
ースの下面から外部端子リードが延出する形態をもつL
ED発光装置において、装着時に上記のような断線不良
が発生することを極力防止することをその課題としてい
る。
【0010】
【発明の開示】上記課題を解決するために、本願発明で
は、次の技術的手段を採用した。
【0011】本願発明によって提供されるLED発光装
置は、前面が開口する横長矩形状の反射ケースの底部に
複数の独立した端子板が配置され、隣接する端子板の一
方の端子板にLEDチップがボンディングされ、このL
EDチップから延ばしたワイヤが上記隣接する端子板の
他方の端子板に接続されているLED発光装置であっ
て、上記隣接する端子板の一方の端子板には、上記隣接
する端子板の他方の端子板に上下方向に重なって延びる
延出部が形成されていることを特徴とする。
【0012】好ましい実施形態においては、上記LED
発光装置は、前面が開口する横長矩形状の反射ケースの
底部に複数の独立した端子板が配置され、隣接する端子
板の一方の端子板にLEDチップがボンディングされ、
このLEDチップから延ばしたワイヤが上記隣接する端
子板の他方の端子板に接続されており、上記端子板のう
ち、上記反射ケースの端部に位置する端子板から下方に
向けて端子リードが延出させられているLED発光装置
であって、上記端子リードが延出させられている端子板
には、これに隣接する端子板の下側に重なって延びる延
出部が形成されている。
【0013】この種のLED発光装置を導光板して面発
光照明装置を構成する場合、端子リードの挿入抵抗に起
因して、反射ケース内に上下方向の剪断力が作用する。
端子板は反射ケースにインサートされているが、反射ケ
ースそのものが上下寸法が短い小型のものであるため、
とくに端子板がとぎれている部分の耐剪断力が弱まり、
この部位に応力が集中して亀裂が起こる場合がある。端
子板のとぎれる部分は、LEDチップからのびるワイヤ
が跨いでいることが多く、上記のような亀裂が起こる
と、このワイヤの断線不良が起こる。本願発明では、隣
接する端子板の一方の端子板に、隣接する端子板の他方
の端子板に上下方向に重なって延びる延出部が形成され
ている。したがって、上記の剪断力をこの延出部が受け
止めることができるので、樹脂と端子板との間の剥離が
起こる心配もない。その結果、本願発明のLED発光装
置を導光板に挿入するに際して、剪断力によってボンデ
ィングワイヤの結線不良が生じるといった不具合の発生
を著しく減じることができる。
【0014】好ましい実施形態に係るLED発光装置
は、前面が開口する横長矩形状の反射ケースの底部に複
数の端子板が独立かつ反射ケースの長手方向に直列状に
配置され、隣接する端子板の一方の端子板にLEDチッ
プがボンディングされ、このLEDチップから延ばした
ワイヤが上記隣接する端子板の他方の端子板に接続され
ており、上記端子板のうち、上記反射ケースの端部に位
置する端子板から下方に向けて端子リードが延出させら
れているLED発光装置であって、上記端子リードが延
出させられている端子板には、これに隣接する端子板の
下側に重なって延びる延出部が形成されていることを特
徴とする。
【0015】この実施形態に係るLED発光装置は、横
長矩形状の反射ケースの底部に複数個のLEDチップが
電気的に直列に配置されるべく、複数の端子板が反射ケ
ースの長手方向に直列に配置されている。したがって、
なんらの手当ても施さないと、各端子板の端部どうし
が、反射ケースの長手方向について完全にとぎれる。し
かしながら、本実施形態に係るLED発光装置において
は、隣接する端子板の一方に、他方の端子板の下方に重
なる延長部が形成されているので、上下方向の剪断力を
この延長部が受け止めることができるので、端子板と樹
脂とが剥離を起こすといったこともない。したがって、
上記したのと同様、この実施形態に係るLED発光装置
を導光板に挿入するに際しても、剪断力によってボンデ
ィングワイヤの結線不良が生じるといった不具合の発生
を著しく減じることができる。
【0016】他の好ましい実施形態に係るLED発光装
置は、前面が開口する横長矩形状の反射ケースの底部に
複数の端子板が独立かつ反射ケースの長手方向に直列状
に配置され、隣接する端子板の一方の端子板にLEDチ
ップがボンディングされ、このLEDチップから延ばし
たワイヤが上記隣接する端子板の他方の端子板に接続さ
れており、上記端子板のうち、上記反射ケースの端部に
位置する端子板から下方に向けて端子リードが延出させ
られているLED発光装置であって、上記端子リードが
延出させられている端子板と、これに隣接する端子板と
の各対向縁は、相互に上下方向に重なる部分を有するよ
うに屈曲させられていることを特徴としている。
【0017】この実施形態に係るLED発光装置もま
た、複数個のLEDチップが直列状に配置されたもので
ある。そして、隣接する端子板の対向する端縁部が、た
とえばジグザグ状とすることにより、互いに上下方向に
重なる部分を有するように屈曲させられている。これに
より、反射ケースの長手方向について、隣接する端子板
が完全にとぎれるということはなくなり、上下方向の剪
断力は端子板の屈曲状端縁部によって適切に受け止めら
れる。その結果、上記と同様、この実施形態に係るLE
D発光装置を導光板に挿入するに際して、剪断力によっ
てボンディングワイヤの断線不良が生じるといった不具
合の発生を著しく減じることができる。
【0018】本願発明のさらに他の実施形態に係るLE
D発光装置は、前面が開口する横長矩形状の反射ケース
の底部にこの反射ケースの長手方向に上下略平行に延び
る上側第1端子板と下側第2端子板とが互いに独立に配
置され、第1端子板と第2端子板の一方には複数個のL
EDチップがボンディングされ、第1端子板と第2端子
板の他方には上記各LEDチップから延ばしたワイヤが
接続されており、第1端子板における上記反射ケースの
一端部に位置する部位から下方に向けて端子リードが延
出させられており、第2端子板における上記反射ケース
の他端部に位置する部位から下方に向けて端子リードが
延出させられているLED発光装置であって、上記下側
第2端子板における上記端子リードが延出させられてい
ないほうの端部は、上記第1端子板の一部によってコ字
状に囲まれていることを特徴とする。
【0019】この実施形態に係るLED発光装置は、横
長矩形状の反射ケースの底部に複数個のLEDチップを
電気的に並列に配置するべく、反射ケースの長手方向に
延びる上下一対の端子板が略平行に配置される。なんら
の手当ても施さないと、下側の端子板の端部と、上側の
端子板のリード形成端部との間にとぎれ部が生じるが、
この実施形態においては、上記下側端子板における上記
端子リードが延出させられていないほうの端部を、上記
上側端子板の一部によってコ字状に囲むことによって上
記のようなとぎれ部の発生を回避している。したがっ
て、この実施形態においても、LED発光装置を導光板
に挿入するに際して反射ケースの内部に剪断応力が作用
しても、これが原因となって端子板と樹脂との間に亀裂
が生じ、ワイヤに断線不良が起こるといった事態を有効
に回避することができる。
【0020】本願発明の他の実施形態に係るLED発光
装置は、正面視長矩形形状をしており、底壁部と、この
底壁部から前方に延出する枠壁とを備えていて前面が開
口するように形成された有底箱状反射ケースを備え、こ
の反射ケースの底部に複数の独立した端子板が配置さ
れ、隣接する端子板の一方の端子板の隣接端部は反射ケ
ースの幅方向に偏位して細幅化されたワイヤボンディン
グ部が形成されているとともに、隣接する端子板の他方
の端子板の隣接端部には上記一方の端子板の上記ワイヤ
ボンディング部に対して幅方向に重なる延長部が形成さ
れている一方、上記隣接する端子板の他方の端子板の隣
接端部にLEDチップがボンディングされ、このLED
チップから延びるワイヤが上記隣接する端子板の一方の
端子板の上記ワイヤボンディング部に接続されており、
かつ、上記反射ケースの枠壁の内面には、上記ワイヤボ
ンディング部に対応して、このワイヤボンディング部の
偏位方向に凹む凹入部が形成されていることを特徴とし
ている。
【0021】上記構成のLED発光装置によっても、隣
接する端子板の一方に対して隣接する端子板の他方か
ら、上下方向に重なる延長部が形成されているので、基
板挿入時にLED発光装置に作用する剪断力に耐えて、
端子板と樹脂との間に亀裂が生じたり、ワイヤに断線不
良が起こるといった事態を有効に回避することができ
る。
【0022】加えて、上記構成のLED発光装置によれ
ば、隣接する一方の端子板に形成されるワイヤボンディ
ング部を細幅化して幅方向に偏位させ、このようして余
裕をあけたスペースに隣接する他方の端子板から延びる
延長部を配置しているので、上記延長部が一方の端子板
に幅方向に重なっているにもかかわらず、全体として、
端子板の幅が部分的に拡大することはなく、また、反射
ケースの幅寸法(上下寸法)が拡大するということもな
い。さらに、上記ワイヤボンディング部が幅方向に偏位
しているが、これに対応して、反射ケースの枠壁の内面
に、上記ワイヤボンディング部が偏位する方向に凹む凹
入部を設けているので、同一幅の反射ケースの内部に臨
む端子板の幅方向中央にセカンドボンディングをするこ
とができるように構成されたものと同じキャピラリを使
用しても、このキャピラリを反射ケースの幅方向に偏位
させた恰好で、上記幅方向に偏位するワイヤボンディン
グ部にセカンドボンディングをすることができる。上記
凹入部は、樹脂製反射ケースを成形するための金型にわ
ずかに細工を施すことによって簡単に形成することがで
きるので、上記構成のLED発光装置を製造するにあた
り、余分な工程が不要であり、また、前述のようにワイ
ヤボンディング装置に改変を施す必要もなく、その結果
として、上記構成のLED発光装置の製造コストの上昇
は、ほとんどない。
【0023】本願発明のその他の特徴および利点は、図
面を参照して以下に行う詳細な説明にから、より明らか
となろう。
【0024】
【発明の実施の形態】図1、図2および図3は、本願発
明のLED発光装置30の第1の実施形態を示してお
り、図1は正面図、図2は反射ケースを仮想線で示して
内部を透視的に表した説明図、図3は、図1および図2
のIII −III 線に沿う拡大断面図である。このLED発
光装置30の外形は、すでに図15および図16を参照
して示した従来のLED発光装置12と同じである。す
なわち、横長矩形状の樹脂製反射ケース13の底部に複
数個(図示例では2個)のLEDチップ14,14が配
置されて発光本体15が形成され、この発光本体15の
左右両端部の下面からそれぞれ端子リード16,16が
延出させられている。反射ケース13の上下寸法L
1 は、このLED発光装置30を装着するべく導光板1
1(図13参照)に形成した凹陥部20の深さと対応し
た寸法に設定されており、長手方向寸法L2 は、上記導
光板11の平面形態と対応した適切な寸法に設定されて
いる。
【0025】上記反射ケース13の底部には、上記2個
のLEDチップ14a,14bを電気的に直列に配置す
るべく、3つの端子板17,18,19が反射ケース1
3の長手方向に直列状に配置されている。より具体的に
は、図2に表れているように、反射ケース13の左端部
に位置する第1端子板17と、反射ケース13の長手方
向中間部に位置する第2端子板18と、反射ケース13
の右端部に位置する第3端子板19が、それぞれ独立し
て配置されている。第1の端子板17の右端部には、第
1のLEDチップ14aがボンディングされ、このLE
Dチップ14aから延ばされたワイヤ22が第2端子板
18の一端部に接続されている。同様に、この第2端子
板18の他端部に、第2のLEDチップ14bがボンデ
ィングされ、この第2LEDチップ14bから延ばされ
たワイヤ22が、第3端子板19の端部に接続されてい
る。そして、第1端子板17には、反射ケース13の下
方向に延びる端子リード16が、同様に、第3端子板1
9には、反射ケース13の下方向に延びる端子リード1
6が、それぞれ一体延出させられている。
【0026】このLED発光装置30においては、3つ
の端子板17,18,19が単に直列に配置されている
のではなく、次のような工夫が施されている。すなわ
ち、端子リード16が形成されている第1端子板17お
よび第3端子板19には、中間に位置する第2端子板1
8の各両端部の下側に重なるように延びる延出部17
a,19aがそれぞれ形成されている。その結果、第1
端子板17と、第2端子板18との間の隙間31、およ
び、第2端子板18と第3端子板19との間の隙間31
は、それぞれL字状に屈曲したものとなる。
【0027】図5に示すように、このLED発光装置3
0を導光板11に装着するに際し、端子リード16,1
6が導光板11の貫通孔21に挿入される際に生じる抵
抗力により、図5に矢印で示すような力が作用し、第1
端子板17と第2端子板18との間、および第2端子板
18と第3端子板19との間に上下方向の剪断力が作用
することになる。しかしながら、前述のように第1端子
板17と第3端子板19には、それぞれ第2端子板18
の下側に重なるようにして延出する延長部17a,19
aが形成されているので、上記の剪断力は、この延長部
17a,19aが受け止めることができる。したがっ
て、従来例のように、各端子板17,18,19の隣接
部位において樹脂と端子板との間に亀裂が生じ、それに
よってワイヤに断線不良が生じるということを効果的に
回避することができる。また、導光板に対する挿入時
に、図5に矢印で示す方向に力が作用するため、上記延
長部17a,19aと、第2端子板18との間に存在す
る樹脂には、圧迫力が作用するだけであって不当な引っ
張り力は作用しない。したがって、端子板と樹脂との間
に剥離が生じてこれが上記した亀裂の発生を促すといっ
たこともなくなる。
【0028】上記第1の実施形態に係るLED発光装置
30は、次のようにして製造される。図4は、上記LE
D発光装置30の製造に用いるためのリードフレーム3
2を部分的に示している。長手方向に延びるサイドフレ
ーム33から、等間隔位置において直交方向に延びるク
ロスフレーム34が形成されており、第1端子板17
は、上記サイドフレーム33から延びるリード35と、
上記クロスフレーム34から延びるリード36とによっ
て支持されている。同様に、第3端子板19も、サイド
フレーム33から延びるリード37と、クロスフレーム
34から延びるリード38とによって支持されている。
そしてこれら第1および第3端子板17,19の中間に
位置する第2端子板18は、上記サイドフレーム33か
ら延びる2本のサポートリード39,40によって支持
されている。
【0029】このようなリードフレーム32を用い、図
4に仮想線に示す領域に反射ケース13を樹脂成形す
る。この状態において、反射ケース13の底部に臨む第
1、第2および第3端子板17,18,19に対し、前
述したようなLEDチップ14,14のボンディング、
およびワイヤボンディングを行い、そうして、これらL
EDチップ14,14とボンディングワイヤ22が配置
される反射ケース13の内部領域を透明または半透明の
保護樹脂で封止する。そして、端子リード16,16と
して残すべき上記リード35,37以外のリード36,
38,39,40を、反射ケース13の外面位置におい
て切除し、かつ、端子リード16,16として残すべき
リード35,37の上記サイドフレーム33の近傍位置
での切除を行うことにより、図1ないし図3に示したL
ED発光装置30が得られる。
【0030】図6ないし図10は、本願発明のLED発
光装置の他の実施形態を示している。このLED発光装
置30は、底壁部と、この底壁部から前方に延出する枠
壁13a,13bとを有することによって前面が開口す
るように形成された横長有底箱状反射ケース13の底部
にLEDチップ14を配置した基本構成をもっており、
かかる基本構成は、上記第一の実施形態と同様である。
反射ケース13の底部には、第1の端子板17と、第2
の端子板18と、第3の端子板19とが配置されてい
る。第1の端子板17には、第1のリード端子161が
下方に向けて一体延出させられている。第2の端子板1
8には、第2のリード端子162が下方に向けて一体延
出させられている。第3の端子板19には、第3のリー
ド端子163が下方に向けて一体延出させられている。
【0031】上記LED発光装置30を製造するための
リードフレーム32を図11に示す。この図からよく判
るように、第1の端子板17および第3の端子板19の
各内方端には、細幅化されるとともに上方に偏位させら
れたワイヤボンディング部171,191が形成されて
いる一方、第2の端子板18の両端部には、上記第1の
端子板17および第3の端子板19に形成した各ワイヤ
ボンディング部171,191の下方に重なるようにし
て、それぞれ延出部181,182が一体形成されてい
る。第2の端子板18の両端部における幅方向中央部に
は、それぞれLEDチップ14がボンディングされ、こ
のLEDチップ14の上面電極と上記各ワイヤボンディ
ング部171,191との間は、ワイヤボンディングに
よって結線されている。ワイヤボンディング部171,
191に対するセカンドボンディングは、上記ワイヤボ
ンディング部171,191が上述のように幅方向に偏
位しているが故に、反射ケース13の幅方向中央に対し
てやや上方に偏位した位置に対して行われる。図11か
ら明らかなように、このLED発光装置30における上
記2個のLEDチップ14は、電気的に並列に接続され
ていることになる。また、LEDチップ14が配置され
たケース内部は、透明樹脂または拡散剤が混入された樹
脂によって封止される場合がある。
【0032】上記反射ケース13は、図11に示したよ
うなリードフレーム32に対して、樹脂成形を行うこと
によって形成される。図11に示されるように、このリ
ードフレーム32は、第1の端子板17ないし第1のリ
ード端子161、第2の端子板18ないし第2のリード
端子162および第3の端子板19ないし第3のリード
端子163を含み、これらをサイドフレーム33および
クロスフレーム34に各リード端子161,162,1
63およびサポートリード39,40を介して一体連結
したような形態をもっている。このリードフレーム32
は、図11に示される単位が横方向に複数連続してお
り、また、図11に符号Lで示される中心線を挟んで上
記の単位が2列対向状に形成されたものである。このよ
うなリードフレーム32に対し図11に仮想線で示され
る領域に、反射ケース13が樹脂一体成形される。
【0033】そして、こうしてリードフレーム32上に
反射ケース13が形成された状態において、反射ケース
13の内部空間の底部に臨む各端子板17,18,19
に対し、上述したようなLEDチップ14のボンディン
グおよびワイヤボンディングがなされる。そして、必要
に応じて反射ケース13の開口内部を透明または半透明
樹脂で封止した上で、リードフレーム32の特にリード
端子を構成する部位にハンダメッキを施した後、サポー
トリード39を反射ケース13の外面に沿って切断する
とともに、各リード端子161,162,163を図1
1に符号Cで示すラインにそって切断し、反射ケース1
3を含む発光部の下方から3本のリード端子161,1
62,163が延出する上記LED発光装置30が得ら
れる。
【0034】前述したように、限定された幅寸法のなか
で、第2端子板18の両端部に形成された延長部18
1,182を第1および第3端子板17,19の下方に
重なるようにするため、第1および第3端子板17,1
9に形成されるワイヤボンディング部171,191
は、細幅化された上で幅方向上方に偏位させられてい
る。したがって、上記のワイヤボンディングに対するセ
カンドボンディングは、図13に示すように、反射ケー
ス13の内部における幅方向に偏位した位置になされ
る。このようなセカンドボンディングを、従前のワイヤ
ボンディング装置のキャピラリ60をそのまま使用して
問題なく行うことができるように、本実施形態における
反射ケース13の枠壁13a,13bの内面には、図6
および図7に示されるように、上記第1および第3端子
板17,19の各ワイヤボンディング部171,191
と対応して、これらのワイヤボンディング部171,1
91の偏位する方向に凹む凹入部51が形成されてい
る。この凹入部51は、反射ケース13を樹脂成形する
ための金型に若干の細工を施すことによって簡便に形成
することができる。
【0035】この実施形態に係るLED発光装置30に
おいても、第2の端子板18の両端部に形成した延長部
181,182が、それぞれ第1および第3の端子板1
7,19のワイヤボンディング部171,191に対し
て幅方向に重なるようになっているため、このLED発
光装置30を基板挿入するに際して反力として反射ケー
ス13が受ける剪断力あるいは曲げモーメントに起因し
て、端子板17,18,19と反射ケース13を構成す
る樹脂との間に割れが生じるといった不具合を有効に回
避することができる。
【0036】ところで、本実施形態においては、図11
に示されるよはうに、リードフレーム32は、各端子板
17,18,19に対し各リード端子161,162,
163が一側(図の下方)に向けて延出させられている
一方、サポートリード39は、他側(図の上方)に向け
て延出させられている。これは、次のような理由によ
る。すなわち、前述したように、リードフレーム32上
に反射ケース13を形成し、LEDチップ14のボンデ
ィングおよびワイヤボンディングを行い、かつ反射ケー
ス13の内部空間を樹脂封止した段階において、リード
端子161,162,163にハンダディップによるハ
ンダ塗布を行うが、このとき、溶融ハンダから伝達され
る熱をサポートリード39,40から効率的に放熱し
て、熱応力に起因する端子リードと反射ケースとの間の
剥離を有効に回避している。
【0037】また、前述したように、上記サポートリー
ド39は、最終的には、反射ケース13の外面に沿って
切断され、リード端子161,162,163は図11
に符号cで示すラインにそって切断され、また、このと
き、必要に応じてこのリード端子161,162,16
3にはリードフォーミングが施され場合がある。このよ
うなリードカットおよびリードフォーミング時に受ける
力によって端子板17,18,19と反射ケース13を
構成する樹脂との間に剥離が生じるといった不具合を有
効に防止するために、本実施形態に係るLED発光装置
30においては、図6および図18に表れているよう
に、反射ケース13の枠壁を構成する上側壁13aおよ
び下側壁13bの内面における、上記サポートリード3
9と対応する部位、および、端子リード162と対応す
る部位に膨出部52を設け、この部の上側壁13aおよ
びし下側壁13bの肉厚を部分的に高めている。
【0038】さらに、本実施形態に係るLED発光装置
30においては、図6、図9および図10に示すよう
に、LEDチップ14の配置と対応して、反射ケース1
3の前面からさらに前方に延出する延出部53を、平面
視凸円弧状に形成している。これにより、このLED発
光装置30を導光板11に装着した際に、LEDチップ
14の近傍における導光板11表面から、LEDチップ
14から発する光が直接的に外部に漏れ出ることを回避
し、導光板11の表示領域に発光光度の偏在、すなわ
ち、LEDチップ14に近い部位がより強く光るといっ
た不具合を効果的に回避している。
【0039】図13は、上記第1の実施形態に係るLE
D発光装置30の変形例を示している。このLED発光
装置30′もまた、2個のLEDチップ14,14が電
気的に直列に配置されるように、3つの端子板17,1
8,19が反射ケース13の底部に配列されている。た
だし、この変形例においては、相互に隣接する端子板の
うち、LEDチップ14がボンディングされる側には、
二股状の延出部17b,17c,18b,18cを設
け、ワイヤが結線される側には、上記二股の延出部17
b,17c,18b,18cの間に延入する延出部18
d,19dを形成している。換言すると、隣接する端子
板の端部が、ジグザグ状に屈曲させられており、こうし
て形成される両延出部17b,17c,18dおよび1
8b,18c,19dが、互いに上下に重なるようにし
ているのである。
【0040】このようにすることによっても、図13に
矢印で示すような力が加わり、反射ケース13の内部に
上下方向の剪断力が作用しても、この剪断力を上記各延
出部17b,17c,18dおよび18b,18c,1
9dによって有効に受け止めることができ、各端子板1
7,18,19の隣接部位において、上記剪断力に起因
する亀裂が発生するということを効果的に防止すること
ができるのである。
【0041】図4ないし図16は、本願発明のLED発
光装置の第2の実施形態を示している。この実施形態に
係るLED発光装置50の外観形状は、前述した第1の
実施形態に係るLED発光装置30と同様である。しか
しながら、本実施形態においては、反射ケース13の底
部に配置される2個のLEDチップ14a,14bが、
電気的に並列となるように端子板17,18が構成され
ている。
【0042】具体的には、図15に良く表れているよう
に、反射ケース13の長手方向に延びる上側の第1端子
板17と、反射ケース13の長手方向に延びる下側の第
2端子板18とが設けられており、上側の第1端子板1
7の端部位置にそれぞれLEDチップ14a,14bが
ボンディングされ、これらのLEDチップ14a,14
bから延ばされたワイヤ22が、下側第2端子板18の
適部に結線されている。そして、上記上側第1端子板1
7の右端部につながるようにして、反射ケース13の下
方向に延びる端子リード16が延出形成され、一方、下
側第2端子板18の左端部につながるようにして、反射
ケース13の下方向に延びる端子リード16が一体延出
形成されている。
【0043】本実施形態においては特に、上記下側第2
端子板18における端子リード16が形成されていない
端部、より具体的には、図15における右端部18e
を、コ字状に囲むように第1端子板17を形成してい
る。すなわち、第1端子板17に、上記第2端子板18
の端部18eの下側に重なるように延びる延出部17e
を形成することにより、上記第2端子板18の端部18
eを第1端子板17がコ字状に囲んでいる。
【0044】図18に示すように、このLED発光装置
50を導光板11に挿入するに際し、矢印に示す力が作
用し、これによって、反射ケース13の内部に上下方向
の剪断力が作用するが、第1端子板17の上記延出部1
7eと第2端子板18とは、上下方向に重なっているた
め、このような重なり部が協働して、上下方向の剪断力
を有効に受け止めることができ、その結果、上記剪断力
に起因して樹脂と端子板との間に亀裂が生じるというこ
とが効果的に回避される。
【0045】また、図19に示されるように、本実施形
態の左端部においては、上記第1端子板17と第2端子
板18とは、概して上下方向に重なっているので、導光
板11に対する挿入時に矢印で示される力が作用したと
しても、これに起因する剪断力は、両端子板17,18
の重なりによって有効に受け止められ、端子板と樹脂と
の間に亀裂が生じるといったことはない。
【0046】なお、本実施形態では特に、図19に表れ
ているように、第1端子板17と第2端子板18との間
の隙間がジグザグに屈曲させられおり、各端子板17,
18と樹脂との接触境界の延長長さが増大させられてい
る。このことも、内部応力によって端子板と樹脂との間
に剥離が生じるといった事態を回避するために大きく寄
与する。
【0047】上記第2の実施形態に係るLED発光装置
50は、図17に示されるようなリードフレーム42を
用いて製造することができる。第1端子板17は、クロ
スフレーム43,43からそれぞれ延びるリード44,
44、および、サイドフレーム45から延びるリード4
6によって支持される。第2端子板18は、サイドフレ
ーム45から延びる3本のリード47,48,49によ
って支持される。図10において符号47および符号4
6で示されるリードは、最終的に端子リード16,16
として反射ケース13に付属させられるリードである。
【0048】もちろん、本願発明の範囲は上述した各実
施形態に限定されるものではない。各実施形態に係るL
ED発光装置においては、それぞれ2個のLEDチップ
14を有しているが、3個またはそれ以上のLEDチッ
プを有するように構成するこもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施形態に係るLED発光装
置の正面図。
【図2】図1に示されるLED発光装置の端子板の配置
構成を示す透視図。
【図3】図1および図2のIII −III 線に沿う拡大断面
図。
【図4】図1に示されるLED発光装置の製造に用いる
リードフレームの部分平面図。
【図5】図1に示されるLED発光装置の作用説明図。
【図6】本願発明の第2の実施形態に係るLED発光装
置の正面図。
【図7】図6のVII −VII 線に沿う拡大断面図。
【図8】図6のVIII−VIII線に沿う拡大断面図。
【図9】図6のIX−IX線に沿う拡大断面図。
【図10】図6のX−X線に沿う拡大断面図。
【図11】図6ないし図10に示されるLED発光装置
を製造するためのリードフレームの部分平面図。
【図12】図6ないし図10に示されるLED発光装置
の製造過程において、ワイヤボンディングをしている様
子を示す断面図。
【図13】図1に示されるLED発光装置の変形例に係
るLED発光装置の説明図。
【図14】本願発明の第3の実施形態に係るLED発光
装置の正面図。
【図15】図14に示されるLED発光装置の端子板の
配置構成を示す透視図。
【図16】図14および図15のXVI −XVI 線に沿う拡
大断面図。
【図17】図14に示されるLED発光装置の製造に用
いるリードフレームの部分平面図。
【図18】図14に示されるLED発光装置の作用説明
図。
【図19】図14に示されるLED発光装置の作用説明
図。
【図20】面発光正面装置の一例の平面図。
【図21】図20のXXI −XXI 線に沿う拡大断面図。
【図22】従来例に係るLED発光装置の正面図。
【図23】図22に示されるLED発光装置の端子板の
配置構成を示す透視図。
【図24】図22に示される従来例に係るLED発光装
置の作用説明図。
【符号の説明】
11 導光板 12 LED発光装置 13 反射ケース 14 LEDチップ 15 発光本体 16 外部端子リード 17,18,19 端子板 20 凹溝 21 貫通孔 22 ワイヤ 30 LED発光装置 31 すきま
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−14943(JP,A) 特開 平7−169893(JP,A) 特開 平7−15045(JP,A) 実開 昭62−14755(JP,U) 実開 平6−70254(JP,U) 実開 昭63−43465(JP,U) 実開 昭62−62458(JP,U) 実開 平5−52825(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面が開口する横長矩形状の反射ケース
    の底部に複数の独立した端子板が配置され、隣接する端
    子板の一方の端子板にLEDチップがボンディングさ
    れ、このLEDチップから延ばしたワイヤが上記隣接す
    る端子板の他方の端子板に接続されているLED発光装
    置であって、 上記隣接する端子板の一方の端子板には、上記隣接する
    端子板の他方の端子板に上下方向に重なって延びる延出
    部が形成されていることを特徴とする、LED発光装
    置。
  2. 【請求項2】 前面が開口する横長矩形状の反射ケース
    の底部に複数の独立した端子板が配置され、隣接する端
    子板の一方の端子板にLEDチップがボンディングさ
    れ、このLEDチップから延ばしたワイヤが上記隣接す
    る端子板の他方の端子板に接続されており、上記端子板
    のうち、上記反射ケースの端部に位置する端子板から下
    方に向けて端子リードが延出させられているLED発光
    装置であって、 上記端子リードが延出させられている端子板には、これ
    に隣接する端子板の下側に重なって延びる延出部が形成
    されていることを特徴とする、LED発光装置。
  3. 【請求項3】 前面が開口する横長矩形状の反射ケース
    の底部に複数の端子板が独立かつ反射ケースの長手方向
    に直列状に配置され、隣接する端子板の一方の端子板に
    LEDチップがボンディングされ、このLEDチップか
    ら延ばしたワイヤが上記隣接する端子板の他方の端子板
    に接続されており、上記端子板のうち、上記反射ケース
    の端部に位置する端子板から下方に向けて端子リードが
    延出させられているLED発光装置であって、 上記端子リードが延出させられている端子板には、これ
    に隣接する端子板の下側に重なって延びる延出部が形成
    されていることを特徴とする、LED発光装置。
  4. 【請求項4】 前面が開口する横長矩形状の反射ケース
    の底部に複数の端子板が独立かつ反射ケースの長手方向
    に直列状に配置され、隣接する端子板の一方の端子板に
    LEDチップがボンディングされ、このLEDチップか
    ら延ばしたワイヤが上記隣接する端子板の他方の端子板
    に接続されているLED発光装置であって、 上記隣接する端子板の一方の端子板と、上記隣接する端
    子板の他方の端子板との各対向縁は、相互に上下方向に
    重なる部分を有するように屈曲させられていることを特
    徴とする、LED発光装置。
  5. 【請求項5】 前面が開口する横長矩形状の反射ケース
    の底部にこの反射ケースの長手方向に上下略平行に延び
    る上側第1端子板と下側第2端子板とが互いに独立に配
    置され、第1端子板と第2端子板の一方には複数個のL
    EDチップがボンディングされ、第1端子板と第2端子
    板の他方には上記各LEDチップから延ばしたワイヤが
    接続されており、第1端子板における上記反射ケースの
    一端部に位置する部位から下方に向けて端子リードが延
    出させられており、第2端子板における上記反射ケース
    の他端部に位置する部位から下方に向けて端子リードが
    延出させられているLED発光装置であって、 上記下側第2端子板における上記端子リードが延出させ
    られていないほうの端部は、上記第1端子板の一部によ
    ってコ字状に囲まれていることを特徴とする、LED発
    光装置。
  6. 【請求項6】 正面視長矩形形状をしており、底壁部
    と、この底壁部から前方に延出する枠壁とを備えていて
    前面が開口するように形成された有底箱状反射ケースを
    備え、この反射ケースの底部に複数の独立した端子板が
    配置され、隣接する端子板の一方の端子板の隣接端部は
    反射ケースの幅方向に偏位して細幅化されたワイヤボン
    ディング部が形成されているとともに、隣接する端子板
    の他方の端子板の隣接端部には上記一方の端子板の上記
    ワイヤボンディング部に対して幅方向に重なる延長部が
    形成されている一方、上記隣接する端子板の他方の端子
    板の隣接端部にLEDチップがボンディングされ、この
    LEDチップから延びるワイヤが上記隣接する端子板の
    一方の端子板の上記ワイヤボンディング部に接続されて
    おり、かつ、上記反射ケースの枠壁の内面には、上記ワ
    イヤボンディング部に対応して、このワイヤボンディン
    グ部の偏位方向に凹む凹入部が形成されていることを特
    徴とする、LED発光装置。
  7. 【請求項7】 所定厚みを有する透明または半透明樹脂
    からなる導光板の周縁部に、請求項1ないし6のいずれ
    かに記載のLED発光装置が装着されていることを特徴
    とする、面発光照明装置。
JP11158896A 1996-03-29 1996-05-02 Led発光装置およびこれを用いた面発光照明装置 Expired - Fee Related JP3488570B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158896A JP3488570B2 (ja) 1996-03-29 1996-05-02 Led発光装置およびこれを用いた面発光照明装置
TW086102890A TW359764B (en) 1996-03-29 1997-03-10 Light-emitting diode device
US08/815,743 US5874748A (en) 1996-03-29 1997-03-12 Light-emitting diode device and illuminator with light-emitting surface using same
KR1019970010760A KR100469141B1 (ko) 1996-03-29 1997-03-27 Led발광장치및이를사용한면발광조명장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-75538 1996-03-29
JP7553896 1996-03-29
JP11158896A JP3488570B2 (ja) 1996-03-29 1996-05-02 Led発光装置およびこれを用いた面発光照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09321344A JPH09321344A (ja) 1997-12-12
JP3488570B2 true JP3488570B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=26416669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11158896A Expired - Fee Related JP3488570B2 (ja) 1996-03-29 1996-05-02 Led発光装置およびこれを用いた面発光照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5874748A (ja)
JP (1) JP3488570B2 (ja)
KR (1) KR100469141B1 (ja)
TW (1) TW359764B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6891200B2 (en) * 2001-01-25 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting unit, light-emitting unit assembly, and lighting apparatus produced using a plurality of light-emitting units
US6798136B2 (en) * 2001-06-19 2004-09-28 Gelcore Llc Phosphor embedded die epoxy and lead frame modifications
US7193299B2 (en) * 2001-08-21 2007-03-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Conductor frame and housing for a radiation-emitting component, radiation-emitting component and display and/or illumination system using radiation-emitting components
JP3968226B2 (ja) * 2001-09-20 2007-08-29 松下電器産業株式会社 発光ユニット用ジョイント基板
KR20020024063A (ko) * 2002-01-23 2002-03-29 (주)대광반도체 Led 패키징 리드 프레임 및 led 백라이트 유닛
KR20030067225A (ko) * 2002-02-07 2003-08-14 주식회사 반디부리 Led와 광확산시트를 이용한 면발광 디스플레이장치
JP3948417B2 (ja) * 2003-02-28 2007-07-25 ノーリツ鋼機株式会社 光源ユニット
TWI264199B (en) * 2003-09-03 2006-10-11 Chunghwa Telecom Co Ltd Real-time optical-power monitoring system for Gigabit Ethernet
US7270465B2 (en) * 2005-04-21 2007-09-18 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light guide with an insert molded attachment structure for an optically active element
KR100637476B1 (ko) * 2005-11-09 2006-10-23 알티전자 주식회사 측면발광 다이오드 및 그 제조방법
US20070187701A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Goon Wooi K Compact multi-LED light source with improved heat dissipation
US20080029774A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Acol Technologies S.A. Semiconductor light source packages with broadband and angular uniformity support
JP5277610B2 (ja) * 2007-10-29 2013-08-28 日亜化学工業株式会社 発光装置及び面発光装置並びに発光装置用パッケージ
JP5230192B2 (ja) * 2007-12-27 2013-07-10 豊田合成株式会社 発光装置
JP2011151239A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Toppan Printing Co Ltd Led用リードフレーム及びledモジュールの製造方法
JP2011249415A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Sansha Electric Mfg Co Ltd スティックダイオード
JP5537295B2 (ja) * 2010-07-05 2014-07-02 パナソニック株式会社 発光素子実装用配線パターン、発光素子実装用配線パターンを有する発光素子実装用配線基板および発光素子実装用配線基板を用いた発光モジュールならびに発光モジュールを装備した照明器具
US8426974B2 (en) * 2010-09-29 2013-04-23 Sunpower Corporation Interconnect for an optoelectronic device
JP2014212139A (ja) * 2011-12-06 2014-11-13 加藤 宣和 Ledパッケージ及びledパッケージの製造方法
JP6102187B2 (ja) 2012-10-31 2017-03-29 日亜化学工業株式会社 発光装置用パッケージ及びそれを用いた発光装置
JP6107136B2 (ja) 2012-12-29 2017-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置用パッケージ及びそれを備える発光装置、並びにその発光装置を備える照明装置
JP6484396B2 (ja) 2013-06-28 2019-03-13 日亜化学工業株式会社 発光装置用パッケージ及びそれを用いた発光装置
JP6610703B2 (ja) * 2013-06-28 2019-11-27 日亜化学工業株式会社 発光装置用パッケージ
JP6388012B2 (ja) * 2016-09-30 2018-09-12 日亜化学工業株式会社 発光装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7108092A (ja) * 1970-06-18 1971-12-21
JPH0414943Y2 (ja) * 1985-07-11 1992-04-03
JP2558443Y2 (ja) * 1991-12-25 1997-12-24 三洋電機株式会社 面照明装置
KR100276781B1 (ko) * 1992-02-03 2001-01-15 비센트 비. 인그라시아 리드-온-칩 반도체장치 및 그 제조방법
JPH0715045A (ja) * 1992-05-11 1995-01-17 Susumu Kurokawa 面発光照明装置
JPH06196478A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Kawasaki Steel Corp 半導体装置
JPH0670254U (ja) * 1993-03-12 1994-09-30 スタンレー電気株式会社 Led
JP3308078B2 (ja) * 1993-12-14 2002-07-29 ローム株式会社 樹脂封止型半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100469141B1 (ko) 2005-06-08
JPH09321344A (ja) 1997-12-12
US5874748A (en) 1999-02-23
TW359764B (en) 1999-06-01
KR970076422A (ko) 1997-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488570B2 (ja) Led発光装置およびこれを用いた面発光照明装置
KR101352276B1 (ko) 발광다이오드의 방열장치와 이를 이용한 액정표시장치
JP3466817B2 (ja) Led発光装置およびその製造方法
US7432589B2 (en) Semiconductor device
JP5350242B2 (ja) 光源装置及びこれを備えた液晶表示装置
EP2563102B1 (en) Light emitting module and backlight unit having the same
EP2354819B1 (en) Backlight unit and display device using the same
US8847272B2 (en) Light emitting device
TW201013986A (en) Light emitting device
JPH1187780A (ja) 発光装置
KR20060085928A (ko) Led 반사판과 led 장치
JPH09298008A (ja) 面発光照明装置
JP2007207986A5 (ja)
TWI430429B (zh) 發光模組
JP4242194B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
KR20000034177A (ko) 테이프 캐리어 패키지 및 이를 이용한 액정표시기모듈
JP4593201B2 (ja) チップ部品型発光装置及びそのための配線基板
KR101028341B1 (ko) 브라켓 일체형 방열 pcb와 이를 구비한 구조물 및 이들의 제조방법
KR20080049918A (ko) 액정 표시 장치
CN109424864B (zh) 光源结构、电子装置及光源结构制作方法
JP2826020B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP3420887B2 (ja) Ledバックライト
JPH09213115A (ja) 面発光照明装置
JP3032958B2 (ja) Led発光装置およびその製造方法
JP3174904B2 (ja) Led発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees