JP2008513381A - パクリタキセル−アルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤及びその製造方法 - Google Patents

パクリタキセル−アルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008513381A
JP2008513381A JP2007531568A JP2007531568A JP2008513381A JP 2008513381 A JP2008513381 A JP 2008513381A JP 2007531568 A JP2007531568 A JP 2007531568A JP 2007531568 A JP2007531568 A JP 2007531568A JP 2008513381 A JP2008513381 A JP 2008513381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium alginate
paclitaxel
solution
microsphere
microsphere vascular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007531568A
Other languages
English (en)
Inventor
新建 李
宏 洪
Original Assignee
北京宏医耀科技▲発▼展有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北京宏医耀科技▲発▼展有限公司 filed Critical 北京宏医耀科技▲発▼展有限公司
Publication of JP2008513381A publication Critical patent/JP2008513381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤及びその製造方法に関する。パクリタキセル溶液、アルギン酸ナトリウム溶液及び塩化バリウムなどの二価金属陽イオン溶液を順に調製する工程と、得られたパクリタキセル溶液とアルギン酸ナトリウム溶液を混合してから、塩化バリウム又は塩化カルシウムなどの硬化液と混合して、パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤を得る工程とを含む。本発明の血管塞栓剤のキャリア原料は、天然抽出物であって、より良好な生物学的適合性を有し、生物学的分解が可能で、このキャリアに担持される薬物の副作用は最小限に達し、腫瘍血管塞栓と化学治療に適用される。

Description

本発明は、パクリタキセル−アルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤及びその製造方法に関する。
世界癌登録の資料に示すように、卵巣癌の発病率において、チリの女性が一番高く、21/100,000で、日本及びインドが最も低く、それぞれ3.1/100,000及び3.3/100,000である。このような疾病は明らかに女性に危害を与えている。中国においても、卵巣腫瘍は婦人科によくある疾病であり、そのうち、悪性腫瘍が10%ぐらいを占める。そのうえ、卵巣悪性腫瘍は診断時に70%の患者は既に末期に入っていて、死亡率は女性生殖器悪性腫瘍の中で、首位を占める。5年生存率は30−40%しかなく、女性の健康と生命に極めて大きな危害を与えている。不幸なことに、発病率は年々上昇の傾向にあり、最近40年間に3倍増加している。研究により、この種類の疾病に対するパクリタキセルの治療率は30−60%に達することが明らかになっている。そのため多くの国、学者の注目を集めている。専門家、学者の研究報告及び臨床応用により、パクリタキセルは、卵巣癌、子宮癌及び乳癌によい治療効果があるだけではなく、膵臓癌、結腸癌、前立腺癌、転移性腎臓癌、急性膵臓癌、網膜腫瘍、悪性黒色腫、頭頸部腫瘍など種々の癌の治療においても顕著な効果があることが明らかになった。
国外で肝腎腫瘍、前立腺癌、膀胱癌、S状結腸癌、子宮頸癌、卵巣癌などに対して行ったマイクロスフェア塞栓は、明らかな治療効果がある。異なる時期の腫瘍に対し、薬物マイクロスフェア塞栓治療を行うことは有益なことである。切除手術を受けることができる腫瘍に対し、手術前後の塞栓治療を行うと、手術中の出血を減らすことができるだけではなく、手術後の転移と拡散も防止することができる。手術によって切除できない腫瘍に対して薬物マイクロスフェア塞栓治療を行うと、一方では、全身化学療法による副作用を減らすことができることで、局所の治療効果を高めることができ、他方では、腫瘍血管を遮断し、腫瘍の成長を抑制して、場合によっては、手術切除の機会が得られることもある。
腫瘍の治療は、抗腫瘍薬の開発に大きく依存している。抗腫瘍薬物の研究は現在まさに発展の最中にある。30年ぐらい前に、セイヨウイチイの樹皮又は葉からパクリタキセル(paclitaxol、Taxol)が分離抽出されてから、国内外の研究者は異なる角度から、パクリタキセルの抗癌メカニズム、治療する癌の範囲、パクリタキセル用量、用法及びどのように他の薬と配合使用するかなどの問題に対して、突っ込んだ研究を行ってきた。パクリタキセルは良好な抗癌活性と独特の抗癌メカニズムにより、抗癌薬物の「スター」として認められてきた。
早くも1856年に、Lucas H.氏によりセイヨウイチイ(ヨーロッパイチイ、taxus baccata)の葉っぱから粉末状塩基成分、即ちタキシン(taxinej)が抽出されたが、その後の100年間はあまり進展がなかった。1958年に米国国立癌研究所(NCI)が、化学、生態、薬理及び臨床分野の専門家を集め、35000種の植物抽出物に対して抗癌活性のスクリーニングを行い、1964年に、化学者Monre E. WallとM. C. Waniがはじめてイチイの樹皮から抽出した。その後、その抽出物は、細胞毒性試験において、生体外培養されたマウス腫瘍細胞に対してとても高い活性を持っていることが証明された。1971年になって、Waniによりパクリタキセルの構造:四環ジテルペン系化合物が発表された。パクリタキセルの水中での溶解度は0.004μg/ml未満、分子式はC475114N、分子量は853.92、血漿蛋白結合率は89−98%、ヒト体内半減期の平均値は5.3−17.4hである。人工半合成品の分子式はC435314N、分子量は807.9、血漿蛋白結合率は93−94%、ヒト体内半減期の平均値は11.1hである。
パクリタキセルの分子量は853.92で、水中での溶解度はとても低く(0.004μg/ml未満)、その構造は以下の通りである:
Figure 2008513381
パクリタキセルは模式腫瘍(mode tumor)に対しとても高い活性を有しているが、パクリタキセルの入手源は極めて限られていて、且つパクリタキセルが水に溶けないことが原因で薬の調製が問題になって、その臨床試験はずっと行うことができなかった。1979年、米国アインシュタイン医科大学教授Susan B. Horwitz及び同僚たちは、パクリタキセルの独特の抗癌作用のメカニズムを見つけ出した。1983−1987年にパクリタキセルは米国で第I相臨床試験に入り、1987−1990年には第II相臨床試験に入り、1990年には第III相臨床試験に入った。1992年12月9日に、米国FDAはパクリタキセルを、末期卵巣癌を治療する新抗癌薬物として正式に認可した。商品名はPaclitaxolである。現在はヨーロッパ、アメリカ州、南アフリカなどの40ヶ国の市場に導入され、中国では中国医学科学院薬物研究所と海口製薬廠が新薬証書を取得した。
パクリタキセルは独特のメカニズムを持っていて、微小管重合を促進し、且つその脱重合を阻害し、細胞の有糸分裂を阻害して細胞増殖をG/M期でブロックし、さらに細胞のアポトーシスを誘導するので、高効果の細胞毒性をもつ薬物である。最近の研究から、パクリタキセルは抗侵襲転移の作用も持っていることが判明した。したがってパクリタキセルは期待される新型抗癌薬である。しかし、水溶性が低く、薬剤耐性などに問題があるのが原因で、広範囲での応用が制限されている。パクリタキセルの薬剤耐性メカニズムは主に以下の3つを含む:(1)細胞毒性をもつ薬物の摂取量の減少又は排出の増加による細胞内薬物濃度の低下、(2)多剤耐性(MDR、multidrug resistance)遺伝子により誘導されるP−89、MDR遺伝子関連蛋白質(MRP、multidrug resistance-associated protein)、肺耐性関連蛋白質(LRP、lung resistance-related protein)の過剰発現、(3)薬剤耐性株でのグルタチオン代謝関連酵素の発現の明白な増加。
パクリタキセルは微小管蛋白質と微小管を組成する微小管蛋白質二量体が動的平衡を失うようにさせることができ、微小管蛋白質重合を誘導及び促進し、微小管を組み立て、脱重合を防止し、微小管が安定するようにし、これにより癌細胞の成長を阻害する。パクリタキセルの結合部位は、GTP(guanosine triphosphate)、ビンブラスチン(vinblastine)、コルヒチン(colchicine)と異なり、微小管のβ微小管蛋白質サブユニットのN末端で31個のアミノ酸と結合し、微小管蛋白質二量体とは結合しない。パクリタキセルは正常細胞において、微小管の束化を誘導し、有糸分裂紡錘体が大量の星状体を形成するようにする。前者は致死性薬物作用の一つの有用な臨床指標である。体外で細胞を誘導することにより、細胞の分裂と増殖を阻害し、放射活性に最も敏感な有糸分裂前期(G期)と有糸分裂期(M期)に止まるようにし、イオン照射の細胞障害作用を死へと促進し、これにより抗癌の役割を果たしている。
中国医学科学院薬物研究所等は、1984年以来、中国のイチイ植物に対して調査と化学研究を行い、四川、雲南、東北などの地方に豊富なセイヨウイチイ植物資源があることを発見し、その中からパクリタキセルを抽出し、且つ前臨床の化学試験及び薬理試験を終了した。10の団体グループ施設において、1995年3−8月に協力チームが共同で作成した第II相臨床試験計画に基づいて、121例の中末期癌患者にパクリタキセルが投与された。パクリタキセルはその独特の抗癌メカニズムで医学界及び関連業界の公認を得た。しかし、パクリタキセルの水不溶性及び臨床使用での副作用は、パクリタキセルの応用に一定の困難をもたらした。近年、上述の困難を克服できる突破口を見出すために、パクリタキセルの薬用剤型に関する研究と検討が行われてきている。
パクリタキセルは殆ど水に溶けないので、臨床でのパクリタキセルの多くは、有機溶剤と油を用いて、油剤型製剤にする。これらの薬物キャリアはいくつかの不良反応を起こすおそれがあるので、慎重に薬の使用過程を観察しなければならない。近年、一部の水溶性高分子キャリアをパクリタキセルと連結して、パクリタキセルを水中に持ち込むことが試みられている。この研究は、パクリタキセルの水溶性問題を解決するための新たな道を開いた。一般的にパクリタキセルは、脂質体に包含され、シクロデキストリンに包接され、ポリエチレングリコール誘導体に包まれて、乳剤や粉末注射剤などに調製される。
現在、中国の国内外において、アルギン酸ナトリウムを薬物キャリアとして用いてパクリタキセルを包み、これを腫瘍患者の血管に導入して塞栓治療する先例はない。
本発明は、安全、無毒で、催奇形性、生殖毒性、発癌性のないパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、前記パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤の製造方法を提供することである。
本発明の目的は、以下の技術手段によって達成される。
パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤は、薬物キャリアアルギン酸ナトリウムとパクリタキセルを含んでおり、前記アルギン酸ナトリウムは前記パクリタキセルを内包することに特徴がある。
前記アルギン酸ナトリウムと前記パクリタキセルの重量比は、1:1〜90:1の範囲である。
前記パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤は、二価金属陽イオンの硬化液に保存されるマイクロゲルビーズ又はマイクロスフェアであってもよい。
前記パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤は、粉末状微粒子であってもよい。
前記硬化液に保存されるマイクロゲルビーズ又はマイクロスフェアの粒径の範囲は、200〜550μm又は400〜750μm又は600〜950μmである。
前記粉末状微粒子の粒径の範囲は、100〜350μm又は200〜550μm又は400〜750μmである。
パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤の製造方法は、以下の工程を含む。
(1)パクリタキセルを比率に基づいて秤量し、有機溶剤に溶解し、パクリタキセル溶液を得る工程;
(2)アルギン酸ナトリウムを比率に基づいて秤量し、溶解し、アルギン酸ナトリウム溶液を得る工程;
(3)塩化カルシウム又は塩化バリウムを秤量し、1〜10%濃度の溶液に調製し、硬化液を得る工程;
(4)得られたパクリタキセル溶液とアルギン酸ナトリウム溶液を混合し、高圧静電マイクロスフェア液滴発生装置によって前記硬化液と混合し、パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤を得る工程。
前記高圧静電マイクロスフェア液滴発生装置は、一つの静電気発生装置を備える。前記静電気発生装置には正負両極が備えられる。正極は微量注射装置の針に連結され、負極は前記硬化液に浸されているステンレス線に連結される。注射装置内にはパクリタキセルとアルギン酸ナトリウムの混合溶液が入れられ、混合溶液は前記硬化液中に注入されてマイクロスフェアを形成する。
得られたパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェアは、硬化液に保存されているマイクロスフェアであり、湿球と称される。その粒径の範囲は200〜550μm又は400〜750μm又は600〜950μmである。
得られたパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤をデカンテーション(decantation)して、下のマイクロスフェアを乾燥機に入れて乾燥させ、密閉保存する。得られた粉末状の微粒子は、乾球と称される。その粒径の範囲は100〜350μm又は200〜550μm又は400〜750μmである。
インターベンショナルラジオロジー又は超音波インターベンションにより、カテーテルを標的器官の供血動脈に挿入し、動脈造影を行う。造影所見に基づいて、使用する塞栓マイクロスフェアの直径が決められる。できるだけマイクロカテーテルを使用して超選択的塞栓を行い、使用のときは無菌操作をしなければならない。瓶の蓋を取って開封し、静置沈殿させた後、注射器で瓶の中の保存液(即ち硬化液)を取り除いて、等量の生理食塩水を加えて3回マイクロスフェアを洗浄し、又は、瓶の中の保存液(即ち硬化液)を取り除いて、等量の生理食塩水を加えて、生理食塩水及びマイクロスフェアを一緒に無菌容器に注いで、50〜60mlの生理食塩水でマイクロスフェアを1回洗浄し、洗浄液を捨ててから、適量の造影剤又は希釈した造影剤を加えて均一に混ぜる(マイクロスフェアが造影剤に充分に懸濁するようにする)。具体的状況を透視しながら、カテーテルを通じて、ゆっくりと又は数回に分けてゆっくりと、注入する(過量塞栓しないように気をつけなければならない)。造影剤の流速が明らかに減少したら、塞栓は終了する。再度動脈造影を行って、塞栓の効果を判断する。
パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤が粉末状微粒子である場合は、先に密閉容器に保存されている乾球を生理食塩水に溶かして膨潤(湿球)させてから、適量の又は希釈後の造影剤を加えて均一に混ぜる(マイクロスフェアが造影剤に充分に懸濁するようにする)。その後、画像機器によるモニター監視下において、カテーテルにより超選択的に塞栓するように、病変部位の血管内に、ゆっくりと又は数回に分けてゆっくりと、注入する(過量塞栓しないように気をつけなければならない)。造影剤の流速が明らかに減少したら、塞栓は終了する。再度動脈造影を行って、塞栓の効果を判断する。
次に、実施例を通じて、本発明の実施形態について詳しく説明する。但し、実施例は本発明の保護範囲を制限するものではない。
(実施例1)
<パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェアの調製>
1.包含する前の準備
(1)ガラス容器の処理
きれいに洗ったガラス容器を乾燥し、300℃の高温オーブンに3時間入れる(殺菌及び除熱源のため)。
(2)パクリタキセル薬液の調合
市販のパクリタキセル1.5kgを量って、上記のガラス容器に入れ、全部が溶解するまでプロパンジオールを滴下して、濃度が10mol/Lのパクリタキセル溶液を得る。
(3)アルギン酸ナトリウム溶液の調製
市販のアルギン酸ナトリウムを2kg量って、ガラス容器に入れ、生理食塩水を加えてアルギン酸ナトリウムが全部溶解するまで撹拌して、アルギン酸ナトリウム溶液を得る。
(4)1%の塩化カルシウム溶液を調合する。
(5)上記パクリタキセル溶液とアルギン酸ナトリウム溶液を混合して、パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウム混合溶液を得る。
(6)使い捨て無菌注射器を用いて上記混合液を吸い取り、高圧静電マイクロスフェア液滴発生装置により上記塩化カルシウム溶液に垂らす。得られたパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェアは容器の底に沈む。マイクロスフェアの粒径の範囲は200〜500μmである。
上記容器中の上層溶液をデカンテーションし、下のマイクロゲルビーズを乾燥機に入れて乾燥させ、密閉保存する。得られた乾球の粒径範囲は100〜350μmである。使用前に生理食塩水で数分間浸して湿球に還元する。
なお、上記容器中の上層溶液をデカンテーションした後、水で2回洗浄して、すぐに使用することもできる。
子宮腺筋症にかかっている患者に対し、インターベンショナルラジオロジー又は超音波インターベンションを適用して、カテーテルを標的器官の供血動脈に挿入し、動脈造影を行う。造影所見に基づいて、マイクロスフェア粒径範囲が200〜500μmである上記パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェアを選んで使用する。使用のときは無菌操作をしながら、できるだけマイクロカテーテルを使用して超選択的に塞栓を行う。上記パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア(湿球)が入っている容器から、注射器で塩化カルシウム溶液を取り除き、等容量の生理食塩水を加えてマイクロスフェアを3回洗浄し、又は容器中の塩化カルシウム溶液を取り除いてから等容量の生理食塩水を加え、生理食塩水及びマイクロスフェアを一緒に無菌容器に注いで、50〜60mlの生理食塩水でマイクロスフェアを1回洗浄し、洗浄液を捨ててから、適量の又は希釈後の造影剤を加え、均一に混ぜる(マイクロスフェアが造影剤に充分に懸濁するようにする)。具体的状況を透視しながら、カテーテルを通じて、ゆっくりと又は数回に分けてゆっくりと、病巣部位に注入する(過量塞栓しないように気をつけなければならない)。造影剤の流速が明らかに減少したら、塞栓は終了する。再度動脈造影を行い、塞栓の効果を判断する。
(実施例2)
<パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェアの調製>
1.包含する前の準備
(1)ガラス容器の処理
きれいに洗ったガラス容器を乾燥し、300℃の高温オーブンに3時間入れる(殺菌及び除熱源のため)。
(2)パクリタキセル薬液の調合
市販のパクリタキセルを2kg量って、上記ガラス容器に入れ、全部が溶解するまで生理食塩水とアルコールを滴下して、パクリタキセル薬物溶液を得る。
(3)アルギン酸ナトリウム溶液の調製
市販のアルギン酸ナトリウムを20kg量って、ガラス容器に入れ、生理食塩水を加えてアルギン酸ナトリウムが全部溶解するまで撹拌して、アルギン酸ナトリウム溶液を得る。
(4)10%の塩化カルシウム溶液を調合する。
(5)上記パクリタキセル溶液とアルギン酸ナトリウム溶液を混合して、パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウム混合溶液を得る。
(6)使い捨て無菌注射器を用いて上記混合液を吸い取り、高圧静電マイクロスフェア液滴発生装置により上記塩化カルシウム溶液に垂らす。得られたパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェアは容器の底に沈む。マイクロスフェアの粒径範囲は400〜750μmである。
上記容器中の上層溶液をデカンテーションし、下のマイクロスフェアを乾燥機に入れて乾燥させ、密閉保存する。得られた乾球の粒径範囲は200〜550μmである。使用前に生理食塩水で数分間浸して湿球に還元する。
なお、上記容器中の上層溶液をデカンテーションした後、水で2回洗浄して、すぐに使用することもできる。
子宮筋腫症にかかっている患者に対し、インターベンショナルラジオロジー又は超音波インターベンションを適用して、カテーテルを標的器官の供血動脈に挿入し、動脈造影を行う。造影所見に基づいて、マイクロスフェア粒径範囲が400〜750μmである上記パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェアを選んで使用する。使用のときは無菌操作をしながら、できるだけマイクロカテーテルを使用して超選択的に塞栓を行う。上記パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア(湿球)が入っている容器から、注射器で塩化カルシウム溶液を取り除き、等容量の生理食塩水を加えてマイクロスフェアを3回洗浄し、又は容器中の塩化カルシウム溶液を取り除いてから等容量の生理食塩水を加え、生理食塩水及びマイクロスフェアを一緒に無菌容器に注いで、50〜60mlの生理食塩水でマイクロスフェアを1回洗浄し、洗浄液を捨ててから、適量の又は希釈後の造影剤を加え、均一に混ぜる(マイクロスフェアが造影剤に充分に懸濁するようにする)。具体的状況を透視しながら、カテーテルを通じて、ゆっくりと又は数回に分けてゆっくりと、病巣部位に注入する(過量塞栓しないように気をつけなければならない)。造影剤の流速が明らかに減少したら、塞栓は終了する。再度動脈造影を行い、塞栓の効果を判断する。
(実施例3)
<パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェアの調製>
1.包含する前の準備
(1)ガラス容器の処理
きれいに洗ったガラス容器を乾燥し、300℃の高温オーブンに3時間入れる(殺菌及び除熱源のため)。
(2)パクリタキセル薬液の調合
市販のパクリタキセルを2kg量って、上記ガラス容器に入れ、全部が溶解するまでアセトンを滴下して、パクリタキセル薬物溶液を得る。
(3)アルギン酸ナトリウム溶液の調製
市販のアルギン酸ナトリウムを150kg量って、ガラス容器に入れ、生理食塩水を加えてアルギン酸ナトリウムが全部溶解するまで撹拌して、アルギン酸ナトリウム溶液を得る。
(4)6%の塩化バリウム溶液の調合
(5)上記パクリタキセル溶液とアルギン酸ナトリウムを混合して、パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウム混合溶液を得る。
(6)使い捨て無菌注射器を用いて上記混合液を吸い取り、高圧静電マイクロスフェア液滴発生装置により上記塩化バリウム溶液に垂らす。得られたパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェアは容器の底に沈む。マイクロスフェアの粒径範囲は600〜950μmである。
上記容器中の上層溶液をデカンテーションし、下のマイクロスフェアを乾燥機に入れて乾燥させ、密閉保存する。得られた乾球の粒径範囲は400〜750μmである。使用前に生理食塩水で数分間浸して湿球に還元する。
なお、上記容器中の上層溶液をデカンテーションした後、水で2回洗浄して、すぐに使用することもできる。
子宮筋腫症にかかっている患者に対し、インターベンショナルラジオロジー又は超音波インターベンションを適用して、カテーテルを標的器官の供血動脈に挿入し、動脈造影を行う。造影所見に基づいて、マイクロスフェア粒径範囲が600〜750μmである上記パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェアを選んで使用する。使用のときは無菌操作をしながら、できるだけマイクロカテーテルを使用して超選択的に塞栓を行う。上記パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア(湿球)が入っている容器から、注射器で塩化バリウム溶液を取り除き、等容量の生理食塩水を加えてマイクロスフェアを3回洗浄し、又は容器中の塩化バリウム溶液を取り除いてから等容量の生理食塩水を加え、生理食塩水及びマイクロスフェアを一緒に無菌容器に注いで、50〜60mlの生理食塩水でマイクロスフェアを1回洗浄し、洗浄液を捨ててから、適量の又は希釈後の造影剤を加え、均一に混ぜる(マイクロスフェアが造影剤に充分に懸濁するようにする)。具体的状況を透視しながら、カテーテルを通じて、ゆっくりと又は数回に分けてゆっくりと、病巣部位に注入する(過量塞栓しないように気をつけなければならない)。造影剤の流速が明らかに減少したら、塞栓は終了する。再度動脈造影を行い、塞栓の効果を判断する。
本発明においてアルギン酸ナトリウムの薬物キャリアは天然抽出物であって、天然植物褐藻から抽出したβ-D-マンヌロン酸とα-L-グルロン酸を混合して構成された多糖類のナトリウム塩であり、一種の直鎖状高分子である。その分子量は50,000−100,000ダルトンで、水和力が強く、水に溶けて粘稠性のコロイドを形成することができる。カルシウムイオンの働きで、高分子鎖間で架橋して硬化し、臨床需要に応じて異なる大きさと規格をもつ円形又は略円形の固体のマイクロスフェアに加工することができる。この種のマイクロスフェアは良好な生体適合性を有しており、生物体内において、カルシウムイオンは徐々に析出して、マイクロスフェアは分子鎖開裂により、3−6ヶ月のうちに無毒分解される。分解によって残渣を発生せず、且つ標的器官における血管の永久塞栓(塞栓剤が血管内に2ヶ月以上留まるとき、患者の血管内に塞栓が形成され、これにより永久塞栓の目的を達成する)をもたらすことができるので、治療目的を達成することができる。実際の操作においては、この「生物学的多機能マイクロスフェア」塞栓材料を用いて、物理的に腫瘍又は治療部位周辺の小動脈血管を塞ぐことにより、相応する血管を閉鎖し、当該部位組織への供血と栄養供給を遮断して、腫瘍と治療部位が血液と酸素の不足により萎縮、壊死するようにする。なお、標的器官への供血を減らすことにより、手術治療に有利な条件を提供することもできる。この種のマイクロスフェアを婦人科疾患の治療用薬のキャリアとして用い、時間的、位置的及び指向的に局部の病巣組織に対し薬物徐放することにより、治療効果を大きく促進し、薬物の副作用を低減するので、塞栓と薬物の二重治療効果を有している。
本発明において、アルギン酸ナトリウムは、抗腫瘍標的薬を担持し、時間的、位置的及び指向的手段により標的薬物を局所に放出するキャリアとして選択される。パクリタキセルの独特の抗癌メカニズムと臨床応用状況に基づいて、及びアルギン酸ナトリウムマイクロスフェアの半相互侵入網目構造と分解可能原理に基づいて、安全、無毒で、免疫原性、遺伝毒性、生殖毒性、発癌性のないこと等を考慮した、従来のアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア塞栓剤の応用実践を組み合わせることによって、腫瘍細胞は殺傷され、治療目的が達成される。アルギン酸ナトリウム−パクリタキセルのマイクロスフェアが指向的に血管塞栓剤を徐放することを研究する過程で、パクリタキセルが水に溶けず、包含されたパクリタキセルの液滴が沈殿せず、結晶の析出を伴うマイクロスフェアを形成できない等の処理は完了した。特別な混合試薬-有機溶液などを加え、濃度、頻度及び速度を調整した後は、マイクロスフェアは、包含が非常によく、均一で、円滑で、薬物の分散が均一である。薬物をマイクロスフェアに担持することにより、薬物の活性基を保護し、内部環境において生体内安定性を維持し、パクリタキセルが体内からあまりに早く、あまりに急速に排泄されることが回避されるので、臨床応用の要求を満たすことができる。
本発明のパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤は、薬物マイクロスフェアのキャリアの量が高く、生体内での滞留時間が長く、標的指向性が単一であるという長所を有し、現在最も将来性のある標的へのドラッグデリバリーシステムである。パクリタキセルの濃度が10mol/Lの場合、調製された薬物マイクロスフェアは、位相差顕微鏡で観察した結果、パクリタキセルの結晶と薬物マイクロスフェアの蓄積現象は見つからなかった。そのうえ、4℃で30日放置しても、良好な物理的及び化学的安定性を維持していた。30mol/Lの場合は、顕微鏡で大部分のパクリタキセルの結晶と薬物マイクロスフェアの蓄積が見つかった。アルギン酸ナトリウムで作ったマイクロスフェア微粒子は、表面に一定のマイナス電荷を持ち、その微粒子間で互いに反発するため、使用過程において、病巣の状況を見て、用量を選択する。インターベンショナルラジオロジー又は手術中にカテーテルを挿入する方法では、カテーテルを標的血管に挿入し、造影した後注射器で薬物マイクロスフェアを造影剤と混合してから、ゆっくりと注入する。カテーテルの中では凝集しないし、カテーテルを塞ぐこともない。

Claims (10)

  1. 薬物キャリアアルギン酸ナトリウムとパクリタキセルを含み、前記アルギン酸ナトリウムは前記パクリタキセルを内包することを特徴とするパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤。
  2. 前記アルギン酸ナトリウムと前記パクリタキセルの重量比は、1:1〜90:1である請求項1に記載のパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤。
  3. 前記パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤は、二価金属陽イオンの硬化液に保存されるマイクロゲルビーズ又はマイクロスフェアである請求項1に記載のパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤。
  4. 前記パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムのマイクロスフェア血管塞栓剤は、粉末状微粒子である請求項1に記載のパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤。
  5. 硬化液に保存される前記マイクロゲルビーズ又はマイクロスフェアの粒径の範囲は、300〜550μm又は500〜750μm又は700〜950μmである請求項4に記載のパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤。
  6. 前記粉末状微粒子の粒径の範囲は、100〜350μm又は200〜550μm又は400〜750μmである請求項4に記載のパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤。
  7. (1)パクリタキセルを比率に基づいて秤量し、有機溶剤に溶解し、パクリタキセル溶液を得る工程;
    (2)アルギン酸ナトリウムを比率に基づいて秤量し、溶解し、アルギン酸ナトリウム溶液を得る工程;
    (3)塩化カルシウム又は塩化バリウムを秤量し、1〜10%濃度の溶液に調製し、硬化液を得る工程;
    (4)得られたパクリタキセル溶液とアルギン酸ナトリウム溶液を混合し、高圧静電マイクロスフェア液滴発生装置によって前記硬化液と混合し、パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤を得る工程
    を含むことを特徴とするパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤の製造方法。
  8. 前記高圧静電マイクロスフェア液滴発生装置は静電気発生装置を備え、前記静電気発生装置は正負両極を備え、正極は微量注射装置の針に連結され、負極は前記硬化液に浸されているステンレス線に連結され、注射装置内にはパクリタキセルとアルギン酸ナトリウムの混合溶液を入れ、前記硬化液中に注入してマイクロスフェアを形成する請求項7に記載のパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤の製造方法。
  9. 得られたパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェアを乾燥させて粉末状顆粒を得る請求項7又は8に記載のパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤の製造方法。
  10. 画像機器の監視の下で、前記パクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤を、カテーテルにより病変部位の血管内に注入し超選択的に塞栓することに使用する請求項1〜7のいずれかに記載のパクリタキセルを含有するアルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤。
JP2007531568A 2004-09-16 2005-03-16 パクリタキセル−アルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤及びその製造方法 Pending JP2008513381A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2004100744643A CN1319525C (zh) 2004-09-16 2004-09-16 紫杉醇-海藻酸钠微球血管栓塞剂及其制备
PCT/CN2005/000320 WO2006029554A1 (fr) 2004-09-16 2005-03-16 Microcapsules d'alginate de sodium contenant du paclitaxel qui permet de traiter un embole vasculaire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008513381A true JP2008513381A (ja) 2008-05-01

Family

ID=34765357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531568A Pending JP2008513381A (ja) 2004-09-16 2005-03-16 パクリタキセル−アルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080020052A1 (ja)
EP (1) EP1797874B1 (ja)
JP (1) JP2008513381A (ja)
KR (1) KR100915601B1 (ja)
CN (1) CN1319525C (ja)
CA (1) CA2577589C (ja)
ES (1) ES2553130T3 (ja)
WO (1) WO2006029554A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524031A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 ベイジン シェンイヤオ サイエンス アンド テクノロジー ディベロップメント カンパニー リミテッド ソラフェニブを含有する標的化持続放出性アルギン酸ナトリウムミクロスフェア血管塞栓剤、その製造方法及び使用
US11382953B2 (en) 2016-08-26 2022-07-12 Tetsuji Okuno Microvascular blood flow decreasing agent and use thereof
US11406684B2 (en) 2016-08-26 2022-08-09 Tetsuji Okuno Fine nano-sized medicinal agent and use thereof
JP7430904B2 (ja) 2020-04-07 2024-02-14 国立大学法人 岡山大学 塞栓物質の作製方法、塞栓物質および塞栓物質作製用キット

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101163735B1 (ko) * 2005-04-15 2012-07-09 후단 유니버시티 머터니티 호스피탈 부인과 약물-함유 소디움 알지네이트의 마이크로스피어혈관 색전제 및 그 제조방법
CN100518719C (zh) * 2006-07-05 2009-07-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种复合基质的多功能动脉栓塞剂的制备方法
CN100438915C (zh) * 2006-08-08 2008-12-03 四川大学 靶向性纳米药物载体及其制备方法
US8481075B2 (en) * 2007-12-13 2013-07-09 Beijing Shengyiyao Science & Technology Development Co. Ltd. Preparation and application of biodegradable-material-made microsphere vascular embolus containing liposome-encapsulated cytokines
US8168224B2 (en) * 2007-12-19 2012-05-01 Beijing Shengyiyao Science & Technology Development Co., Ltd. Sodium alginate microsphere vascular embolus containing water-soluble drug and preparation and application thereof
CN101536987A (zh) * 2009-04-30 2009-09-23 北京圣医耀科技发展有限责任公司 含抗血管瘤药物海藻酸钠微球血管栓塞剂及制备方法和应用
CN102258477B (zh) * 2010-05-28 2014-09-03 北京宏医耀科技发展有限公司 一种抗移植免疫排斥反应的新型j2-海藻酸钠微球缓释免疫抑制剂、制备方法和用途
CN103861157A (zh) * 2012-12-17 2014-06-18 中国科学院大连化学物理研究所 一种基于海藻酸钆的mri显影栓塞微球
CN103432080A (zh) * 2013-05-07 2013-12-11 哈尔滨工程大学 可显影载药纳米银海藻酸钠微球血管栓塞剂及其制备方法
CN103536970B (zh) * 2013-10-25 2016-06-08 北京大学 一种栓塞材料及其制备方法和用途
CN111803698B (zh) * 2014-02-14 2022-05-27 波士顿科学国际有限公司 具有治疗剂释放的快速降解栓塞颗粒
CN108795921A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 南京理工大学 一种海藻酸钙多相微载体的制备方法
CN107185029A (zh) * 2017-05-24 2017-09-22 南京大学 一种包裹载药纳米材料的高分子水凝胶栓塞微球及其制备方法和应用
CN108452368A (zh) * 2018-05-08 2018-08-28 天津市肿瘤医院(天津医科大学肿瘤医院) 一种海藻酸钠载药栓塞微球及其制备方法和装置
CN108785733A (zh) * 2018-08-01 2018-11-13 江苏红豆杉药业有限公司 一种紫杉醇-无水乙醇肿瘤栓塞剂及其制备方法
CN108578758A (zh) * 2018-08-01 2018-09-28 江苏红豆杉药业有限公司 一种多西他赛-无水乙醇肿瘤栓塞剂及其制备方法
CN110292574A (zh) * 2019-08-02 2019-10-01 江苏红豆杉药业有限公司 一种抗肠癌药物组合物及其应用
CN110279671A (zh) * 2019-08-08 2019-09-27 江苏红豆杉药业有限公司 一种紫杉醇抗胃癌纳米微球胶囊剂及其制备方法
CN110507601B (zh) * 2019-08-28 2022-03-25 哈尔滨贝科德糖生物科技有限公司 一种紫杉醇负载红松松塔多糖-a凝胶及其制备方法与应用
KR102288833B1 (ko) * 2019-09-11 2021-08-13 주식회사 메피온 자가 팽창형 색전물질의 제조 방법
CN111454379B (zh) * 2020-04-22 2021-12-10 广东海洋大学 一种n-亚苄基海藻酸钠腙化合物及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208917A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Terumo Corp 血管塞栓剤
WO1997044016A1 (en) * 1996-05-23 1997-11-27 Samyang Corporation Locally administrable, biodegradable and sustained-release pharmaceutical composition for periodontitis and process for preparation thereof
JP2001514880A (ja) * 1997-08-18 2001-09-18 ソルジーン・セラピューティクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 生存組織細胞のミクロスフェアへのカプセル化
JP2002523028A (ja) * 1998-08-25 2002-07-30 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティー スクール オブ メディシン 安定な低酸素誘導性因子1αおよび使用方法
JP2004505918A (ja) * 2000-08-09 2004-02-26 パナセア バイオテック リミテッド 抗結核剤の新規な医薬組成物及びその調製方法
JP2004507451A (ja) * 2000-04-10 2004-03-11 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド アポトーシス誘導性化学療法剤の投与による癌の治療のための方法及び組成物
JP2004167229A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Toray Ind Inc 血管塞栓材料

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956128A (en) * 1984-05-25 1990-09-11 Connaught Laboratories Limited Droplet generation
US6749868B1 (en) * 1993-02-22 2004-06-15 American Bioscience, Inc. Protein stabilized pharmacologically active agents, methods for the preparation thereof and methods for the use thereof
US5417982A (en) * 1994-02-17 1995-05-23 Modi; Pankaj Controlled release of drugs or hormones in biodegradable polymer microspheres
US6432449B1 (en) * 1998-05-18 2002-08-13 Amgen Inc. Biodegradable sustained-release alginate gels
KR20010002589A (ko) * 1999-06-16 2001-01-15 김윤 생리활성물질 함유 생분해성 고분자 마이크로스피어의 제조방법
US6881420B2 (en) * 2000-06-23 2005-04-19 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Compositions and dosage forms for gastric delivery of irinotecan and methods of treatment that use it to inhibit cancer cell proliferation
CN1106845C (zh) * 2000-08-17 2003-04-30 洪宏 海藻酸钠固态微球血管栓塞剂的生产工艺
US7008633B2 (en) * 2000-12-18 2006-03-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Local regional chemotherapy and radiotherapy using in situ hydrogel
WO2003007914A2 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Biocompatible polymer containing composition for treatment of prostate cancers
CN1399958A (zh) * 2001-07-27 2003-03-05 潘君琦 一种紫杉醇纳米磁性靶向制剂及其制备方法
CA2457526A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 Umd, Inc. Vaginal delivery of chemotherapeutic agents and inhibitors of membrane efflux systems for cancer therapy
KR20030023369A (ko) * 2001-09-13 2003-03-19 한국과학기술연구원 화학색전용 파클리탁셀 유성 조성물, 그의 제형 및 제조방법
US7622299B2 (en) * 2002-02-22 2009-11-24 University Of Washington Bioengineered tissue substitutes
AU2003259723B2 (en) * 2002-08-09 2009-04-23 Boston Scientific Limited Embolization
US20040076582A1 (en) * 2002-08-30 2004-04-22 Dimatteo Kristian Agent delivery particle
KR20040066548A (ko) * 2003-01-20 2004-07-27 코오롱제약주식회사 생리활성펩타이드의 국소투여용 서방성 마이크로스피어 및그 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208917A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Terumo Corp 血管塞栓剤
WO1997044016A1 (en) * 1996-05-23 1997-11-27 Samyang Corporation Locally administrable, biodegradable and sustained-release pharmaceutical composition for periodontitis and process for preparation thereof
JP2001514880A (ja) * 1997-08-18 2001-09-18 ソルジーン・セラピューティクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 生存組織細胞のミクロスフェアへのカプセル化
JP2002523028A (ja) * 1998-08-25 2002-07-30 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティー スクール オブ メディシン 安定な低酸素誘導性因子1αおよび使用方法
JP2004507451A (ja) * 2000-04-10 2004-03-11 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド アポトーシス誘導性化学療法剤の投与による癌の治療のための方法及び組成物
JP2004505918A (ja) * 2000-08-09 2004-02-26 パナセア バイオテック リミテッド 抗結核剤の新規な医薬組成物及びその調製方法
JP2004167229A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Toray Ind Inc 血管塞栓材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524031A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 ベイジン シェンイヤオ サイエンス アンド テクノロジー ディベロップメント カンパニー リミテッド ソラフェニブを含有する標的化持続放出性アルギン酸ナトリウムミクロスフェア血管塞栓剤、その製造方法及び使用
US11382953B2 (en) 2016-08-26 2022-07-12 Tetsuji Okuno Microvascular blood flow decreasing agent and use thereof
US11406684B2 (en) 2016-08-26 2022-08-09 Tetsuji Okuno Fine nano-sized medicinal agent and use thereof
JP7430904B2 (ja) 2020-04-07 2024-02-14 国立大学法人 岡山大学 塞栓物質の作製方法、塞栓物質および塞栓物質作製用キット

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070053350A (ko) 2007-05-23
EP1797874B1 (en) 2015-11-04
CN1319525C (zh) 2007-06-06
WO2006029554A1 (fr) 2006-03-23
CA2577589C (en) 2010-05-25
ES2553130T3 (es) 2015-12-04
CN1615841A (zh) 2005-05-18
CA2577589A1 (en) 2006-03-23
US20080020052A1 (en) 2008-01-24
KR100915601B1 (ko) 2009-09-07
EP1797874A1 (en) 2007-06-20
EP1797874A4 (en) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008513381A (ja) パクリタキセル−アルギン酸ナトリウムマイクロスフェア血管塞栓剤及びその製造方法
CN100586480C (zh) 一种含水溶性药物的海藻酸钠微球血管栓塞剂和制备及应用
CN102988274B (zh) 用于治疗肿瘤的药物缓释血管栓塞凝胶剂及其制备方法
JP2018508283A (ja) 血管を閉塞させるための塞栓微粒子
US8168224B2 (en) Sodium alginate microsphere vascular embolus containing water-soluble drug and preparation and application thereof
CN101385696B (zh) 含依托泊苷的海藻酸钠微球血管栓塞剂及制备方法与用途
WO2010118683A1 (zh) 含索拉非尼的海藻酸钠靶向缓释微球血管拴塞剂及其制备和应用
CN104721131B (zh) 一种用于肿瘤原位治疗的凝胶制剂及制备方法
Chen et al. Monodisperse CaCO3-loaded gelatin microspheres for reversing lactic acid-induced chemotherapy resistance during TACE treatment
CN107715169A (zh) 含plga纳米微粒的海藻酸钠载药复合栓塞微球的制备方法及产品
CN1876177B (zh) 含有脂质体细胞因子的生物降解材料的微球血管栓塞剂及其制备和应用
CA2602281C (en) Gynecological drugs encapsulated in sodium alginate microspheres for use in embolotherapy
JPH09165328A (ja) 小球体及びそれを含有する医薬用組成物
KR20030023369A (ko) 화학색전용 파클리탁셀 유성 조성물, 그의 제형 및 제조방법
CN1465348A (zh) 复方消融合剂及其在用作制备治疗肿瘤药物上的应用
CN104324032B (zh) 抗结核药物三联复方微球血管靶向栓塞缓释剂及其制备方法和用途
CN110167602A (zh) 化疗栓塞用乳液组合物及其制备方法
WO2022134409A1 (zh) 一种放射性树脂微球注射剂及制备方法和用途
CN1311818C (zh) 一种抗实体肿瘤的药物组合物
CN102670611A (zh) 抗结核药物三联复方微球血管靶向栓塞缓释剂及其制备方法和用途
TW201818923A (zh) 醫藥賦形劑組成物之血管栓塞用親水性微粒
Liu et al. A Novel Coacervate Embolic Agent for Tumor Chemoembolization
Mishra et al. Harnessing the potential of hydrogels for treatment of breast cancer: An Insight
WO2022134410A1 (zh) 一种放射性硅微粒注射剂及制备方法和用途
Rajan et al. A COMPREHENSIVE REVIEW OF MICROSPHERES AND ITS USES IN CANCER TREATMENT

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522