JP2008508696A - ゲルマニウム基板タイプ材料およびその手法 - Google Patents

ゲルマニウム基板タイプ材料およびその手法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008508696A
JP2008508696A JP2007522816A JP2007522816A JP2008508696A JP 2008508696 A JP2008508696 A JP 2008508696A JP 2007522816 A JP2007522816 A JP 2007522816A JP 2007522816 A JP2007522816 A JP 2007522816A JP 2008508696 A JP2008508696 A JP 2008508696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
germanium
layer
germanium layer
annealed
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007522816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4950047B2 (ja
JP2008508696A5 (ja
Inventor
アマー, ムニール ネイフェ,
チー, オン チュイ,
クリシナ, シー. サラスワット,
隆夫 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JP2008508696A publication Critical patent/JP2008508696A/ja
Publication of JP2008508696A5 publication Critical patent/JP2008508696A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950047B2 publication Critical patent/JP4950047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/2807Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being Si or Ge or C and their alloys except Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28255Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor belonging to Group IV and not being elemental silicon, e.g. Ge, SiGe, SiGeC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

ゲルマニウム回路タイプの構造が促進される。一実施形態例では、多段階の成長およびアニール・プロセスを実施して、ヘテロエピタキシャルル・ゲルマニウムなどのゲルマニウム(Ge)含有材料を、シリコン(Si)またはシリコン含有材料を含む基板上に成長させる。いくつかの応用例では、ゲルマニウム含有材料の上面に向かって貫通する欠陥が全体的に抑制されて、欠陥が全体的にシリコン/ゲルマニウム境界面付近に閉じ込められる。これらの手法は、ゲルマニウムMOSコンデンサ、pMOSFET、およびオプトエレクトロニック・デバイスを含む、さまざまなデバイスに適用できる。

Description

本発明は、電子半導体デバイスを対象とし、より詳細には、ゲルマニウム・タイプの基板材料を含む容量性構造を有する電子半導体デバイスを対象とする。
半導体デバイスおよびオプトエレクトロニック・デバイスなど、さまざまなタイプの電子デバイスが、正しい回路動作を達成するために、容量性構造を使用する。そうしたデバイスの例には、とりわけ、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(IGFET)、絶縁ゲート型サイリスタ、個別のコンデンサ、およびさまざまなタイプの光学デバイスが含まれる。例えば、一般に使用されるIGFETでは、ゲートが、その下にある表面チャネルを制御する。表面チャネルは、ソースとドレインとを結合する。チャネル、ソース、およびドレインは、一般に、ソースおよびドレインを、基板材料と反対にドープしチャネルの両側に配置した状態で、半導体基板材料中に配置される。ゲートは、実質的に均一な厚さを有するゲート酸化物などの薄い絶縁層によって、半導体基板材料から分離される。IGFETを動作させるためには、入力電圧をそのゲートに印加する。この入力電圧は、ゲート酸化物の両側上の電極材料によって画定される容量性構造を通じて、チャネル内に横の電界を引き起こす。次いで、この電界は、チャネルの長手方向のコンダクタンスを変調して、ソース領域およびドレイン領域を電気的に結合させる。
そうした電子半導体デバイスの寸法を低減させることによって、さまざまな利点を実現することができる。1つの利点は、単一のシリコン・チップまたはダイ上に、その相対的なサイズを増大させずに、配置することができる個々のデバイスの数を増やすことができることである。また、個々のデバイス、特にIGFETの数を増やすことにより、機能性が増大する。さらに別の利点は、個々のデバイスの速度の増加、ならびにそれらの集合的な配置である。
数十年間、半導体業界では、シリコン基板を使用して、こうしたサイズ低減の利点を、MOSタイプ(金属酸化膜半導体)のシリコン・ベースIGFETの電気的性能が2〜3年ごとに倍になる例のように、極めて速い速度で実現してきた。しかし、国際半導体技術ロードマップ(ITRS)では、そうしたシリコン・ベースIGFET(例えばプレーナ・バルク・シリコンMOS構造)の「従来型のスケーリング」が、この途切れのない進歩の限界に直面し始めていると言及している。半導体業界がこのシリコン・ベースIGFETデバイスのスケーリングをどの程度推進させることができるかは不明であるが、現在の技術発展の速度では、この「古典的な」シリコン・ベース手法による技術的に進んだノードがあと4種しか可能にならないという了解がある。
さまざまな半導体デバイスおよびオプトエレクトロニック・デバイスで使用する1つの有望な材料は、ゲルマニウム(Ge)である。ゲルマニウムは、他の材料に比べて、非常に高いキャリヤ移動度、および一般に優れた輸送特性を有する。例えば、シリコン(Si)に比べて、ゲルマニウムの電子移動度は2倍大きく、正孔移動度は4倍大きい。ゲルマニウムはまた、比較的小さな吸収係数を有し、そのことがゲルマニウムを、光相互接続で最終的に使用するモノリシック光検出器の集積に、魅力あるものにしている。さらに、シリコン上でのゲルマニウムの成長がうまくいけば、ガリウムヒ素(GaAs)材料などの光学活性材料の後続の成長が促進される。というのも、ゲルマニウムとGaAsは、同じ格子定数を有するためである。
過去数十年間、研究者らは、ゲルマニウムを使用して、多くの場合、集積電子回路用途および/または光回路用途向けのシリコンゲルマニウム(SiGe)を使用して、MOSタイプのトランジスタおよびコンデンサを作ろうと試みてきた。しかし、ゲルマニウム、具体的にはシリコンと共に実施されるゲルマニウムのさまざまな問題は、難問であった。例えば、ゲルマニウムとシリコンは異なる格子構造を有し、その結果、シリコン−ゲルマニウム境界面は、一般に約4%の格子不整合を呈する。この格子不整合が、シリコン上にゲルマニウムをエピタキシアル成長させることを困難にしている。シリコン−ゲルマニウム境界面からのゲルマニウムの結晶化は、一般に非エピタキシャルの、また他の、欠陥を含んだ成長であることが特徴であった。得られるゲルマニウム結晶構造は、さまざまな実施にしばしば望ましくない特性を呈する。例えば、そうした結晶成長には、一般に大きな欠陥密度および表面粗さが伴い、それにより、ゲルマニウム・オン・インシュレータ(GOI)用途のウエーハ・ボンディングなどのプロセス集積に困難が生じる。格子不整合のため、シリコン−ゲルマニウム境界面から生ずる欠陥は、一般に結晶成長面からゲルマニウム材料の上面まで伝播する。このことが、デバイス特性の低下をもたらし得る。
上述の問題は、ゲルマニウム、ならびに真性シリコンとゲルマニウムとのシリコン−ゲルマニウム境界面、およびGOI構造(例えば、シリコン酸化物タイプの材料上のゲルマニウム含有材料)と共に実施されたような、シリコンまたはゲルマニウムと他の材料とを有する材料とその他とのシリコン−ゲルマニウム境界面の製作および実施を困難にしてきた。シリコン−ゲルマニウム境界面が関係する以前の手法は一般に、シリコン(またはシリコン含有材料)上のゲルマニウム(またはゲルマニウム含有材料)の非常に薄い層に限定されてきた。
PCT特許出願第PCT/US02/11785号 国際公開WO03/096390A1号 Ammar Nayfeh、Chi On Chui、Takao Yonehara、およびKrishna C.Saraswat、「Fabrication of High−Quality p−MOSFET in Ge Grown Heteroepitaxially on Si」、IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS、VOL.26、NO.5、2005年5月 Ammar Nayfeh、Chi On Chui、Krishna C.Saraswat、およびTakao Yonehara、「Effects of hydrogen annealing on heteroepitaxial−Ge layers on Si:Surface roughness and electrical quality」、Applied Physics Letters、Volume 85、Number 14、2004年10月4日
本発明は、ゲルマニウムなど、欠陥の形成の影響を受けやすい基板様の材料を含む構造が関係する、上記のタイプおよび関連するタイプの回路デバイス、ならびにそれらの製作を対象とする。本発明は、いくつかの実装形態および応用例において例示され、それらの一部は、以下に要約される。
本発明の一実施形態例に関連して、不活性ガス・タイプのアニール・プロセスが、上述の課題に関係する問題を軽減する(例えば低減する、または解消する)のに有用となり得ることが分かっている。
本発明の別の実施形態例に関連して、エピタキシャル・ゲルマニウムとシリコン基板との間の境界面に伴う欠陥を軽減する不活性ガス・タイプのアニール手法で、エピタキシャル・ゲルマニウムがシリコン基板上に直接形成される。ゲルマニウムは、少なくとも2層に形成され、第1の層が、シリコン基板上に直接形成され、水素などの不活性ガスの存在下で後にアニールされる。次いで、ゲルマニウムからなる1層または複数層の追加層が、第1のゲルマニウム層上に形成される。
本発明の別の実施形態例によれば、半導体電子デバイスが、基板、基板上のアニールされた下部ゲルマニウム層、および下部ゲルマニウム層上の上部ゲルマニウム層を含む。下部ゲルマニウム層は、基板との境界面に、下部ゲルマニウム層と基板の間の格子不整合に伴う欠陥を有する。上部ゲルマニウム層は、下部ゲルマニウム層のアニールによって促進されたので、前記格子不整合に伴う欠陥が実質的にない。
本発明の別の実施形態例によれば、半導体電子デバイスは、水素アニール手法を使用してシリコン含有材料上に成長させたゲルマニウム含有材料を含む。この手法により、表面粗さならびに材料中のシリコン/ゲルマニウム境界面付近の不整合転位が軽減されることが分かっている。ゲルマニウムの第1層をシリコン含有材料上に成長させ、シリコン/ゲルマニウム境界面を形成している状態で、水素アニール・プロセスを伴うin−situでのゲルマニウムの多段階成長を、(例えば、化学気相成長(CVD)手法を使用して)ゲルマニウムを成長させる間に実施する。第1層のアニールは、シリコン/ゲルマニウム境界面に伴う欠陥を、全体的に第1層に限定し、続いて形成され(て、アニールされ)るゲルマニウム層が、普通なら、シリコン/ゲルマニウム境界面に伴うはずの欠陥を比較的少量有する。この手法により、シリコン基板上に、多くの電子、光、および他の半導体応用例での使用に適した比較的薄い活性ゲルマニウム層(例えば、エピタキシャル・ゲルマニウム層)を形成することが容易になる。
本発明の別の実施形態例では、半導体電子デバイスは、上述のような不活性ガス・アニール手法が関係する成長条件を特徴とする、ゲルマニウム−シリコン境界面を有する容量性構造を含む。一応用例では、容量性構造は、MOS型デバイスを含む。
本発明の上記の要約は、本発明の示される各実施形態またはあらゆる実装形態について述べることを意図するものではない。これに続く図面および詳細な説明によって、これらの実施形態をより詳細に示す。
本発明は、本発明のさまざまな実施形態の詳細な説明を添付の図面に関連して考慮して、より完全に理解することができる。
本発明は、さまざまな変更形態および代替形態に適しているが、その詳細は、図面中に例示してあり、また詳細に説明される。しかし、その意図は、本発明を、説明する特定の諸実施形態に必ずしも限定するものではないことを理解されたい。それとは反対に、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の精神および範囲内に含まれるあらゆる変更形態、同等物、および代替手段を包含するものである。
本発明は、ゲルマニウム含有容量性構造が関係するさまざまな異なる手法および構成に適用できると考えられており、シリコンなど、他の基板タイプの材料と接したゲルマニウムを使用する半導体回路に特に有用であることが分かっている。本発明は、そうした回路タイプに必ずしも限定されないが、この文脈を使用したさまざまな例の議論によって、本発明のさまざまな態様を理解することができる。
本発明の一実施形態例によれば、ゲルマニウムをシリコンなどの基板上に成長させて、成長したゲルマニウムを、in−situでのアニール・プロセスにかける。いくつかの応用例では、例えば高品質のヘテロエピタキシアル・ゲルマニウムを形成することによって、表面粗さおよび/または不整合転位の軽減を促進するように、このアニール・プロセスを実施する。不整合転位を軽減する場合、いくつかの応用例では、約1×10cm−2の密度など、比較的低い転位密度を呈する、アニールされたゲルマニウムの形成が関係する。
さまざまな応用例では、1つまたは複数の回路構成で、回路構造がその上に形成された、上述のアニールされたゲルマニウム層を含むゲルマニウム基板を使用する。一例では、絶縁(酸化物)層をゲルマニウム層上に形成し、上部導電性材料を絶縁層上に形成して、金属酸化膜半導体(MOS)容量性デバイスを、アニールされたゲルマニウム基板上に形成する。別の例では、金属−半導体−金属(MSM)光デバイスを、アニールされたゲルマニウム基板上に形成する。いくつかのMSMおよび/または他の光デバイスでは、第1のアニールされたゲルマニウム層(中に欠陥がある)と、デバイス(例えば、追加のゲルマニウム内の)によって発生したキャリヤとの間のどんな相互作用も軽減する、または解消する、追加のゲルマニウムの厚さを実現するように、追加のゲルマニウムを、初期のアニールされたゲルマニウム層の上に形成する。
一実施形態では、ゲルマニウムが実質的に単結晶ゲルマニウムになるように、かつ/または、後続の、実質的に単結晶形状をとるゲルマニウムの層が促進されるように、比較的薄いゲルマニウム層を基板に接触して形成した後に、ゲルマニウムをアニールする。いくつかの応用例では、比較的薄いゲルマニウム層を、約200nmの厚さに形成し、別の応用例では、ゲルマニウム層を、200nm未満の厚さに形成する。
いくつかの応用例では、上述したものに類似した、後続のゲルマニウムの成長工程およびアニール工程を、比較的薄いゲルマニウム層を形成した後に実施する。これらの後続の工程により、後続の各ゲルマニウム層を下にあるアニールされたゲルマニウム層上に成長させて、基板上に直接形成された最初のゲルマニウム層上に追加のゲルマニウム層を形成することが容易になる。成長とアニールとを繰り返す手法で形成される層の数は、ゲルマニウム層の個々の特性を実現するものが選択される、かつ/またはこの手法が実施される応用例に応じて選択される。
一応用例では、上述のヘテロエピタキシアル・ゲルマニウムを、シリコンとゲルマニウムの間の(約)4%の格子不整合に伴う表面粗さおよび不整合転位の問題を軽減する手法を使用して、シリコン上に成長させる。CVDプロセスを使用して、シリコン上に初期ゲルマニウム層を成長させ、それに続いてin−situでの水素アニールを実施する。追加のゲルマニウム層を、層ごとにCVD堆積工程およびアニール工程を繰り返し使用して形成する。後続の各ゲルマニウム層の厚さは(シリコン上に形成された初期層の場合と同様に)、得られるシリコン−ゲルマニウム(SiGe)構造が実施されるべき特定の応用例に役立つもの、ならびにCVD工程およびアニール工程用の利用可能な装置に都合の良いものが、選択される。上記の一般的な例と同様に、成長とアニールとを繰り返す手法でシリコンの上に形成されるゲルマニウム層の数は、ゲルマニウム層の個々の特性を実現するものが選択される、かつ/またはSiGe構造が実施される応用例に応じて選択される。
別の実装形態では、上述のSiGe構造中のゲルマニウム層のうち1層または複数層を、約825℃の温度で水素アニールすることによって、アニール前のゲルマニウムの表面粗さに比べて、約90%の表面粗さの低減が実現される。いくつかの応用例では、表面粗さを低減するこの手法を、下にある(例えばシリコン)基板上に直接形成された、最初に形成されたゲルマニウム層と共に選択的に実施する。他の諸応用例では、この表面粗さを低減する手法を、下にある基板と接する初期層の上に形成された、ゲルマニウムの上面層と共に実施する。他の諸応用例では、初期層の上に形成された、ゲルマニウム材料からなる1層または複数層の中間層を、その上への後続のゲルマニウム(または他の)層の形成を促進するために、表面粗さを平滑にするように処理する。ゲルマニウム・リッチな境界面についての概略は、「High−K Dielectric For Thermodynamically−Stable Substrate−type Materials」という名称の、PCT特許出願第PCT/US02/11785号(国際公開WO03/096390A1号)を参照することができる。これを、参照により本明細書に完全に組み込む。
いくつかの応用例では、Ge−Hクラスタ(ゲルマニウム−水素クラスタ)を、ゲルマニウムに対するin−situでの水素の導入に関連して形成する。Ge−Hクラスタは、ゲルマニウムに伴う拡散障壁を約70meVまで低下させるのに使用され、約800℃の温度で取り入れられる。拡散障壁がより低くなることによって、ゲルマニウム中の拡散率および表面移動度の増大が促進され、それによりゲルマニウムの緩和、および格子不整合に伴う欠陥の軽減が促進される。
さまざまな実装形態では、MOS型構造(例えば、コンデンサ、光学構造)の製作に関連して、比較的平滑なゲルマニウム表面の形成を促進するために、上述のGe−Hクラスタ手法を実施する。特定の一実装形態では、一般に低いヒステリシスを有する所望の容量−電圧(CV)特性を呈する、タングステン/ゲルマニウム(W/Ge)酸窒化物ゲート・スタックを、上述のように成長させたゲルマニウム層を使用して形成し、Ge−Hクラスタ手法で処理する。
本発明の別の実施形態例では、ゲルマニウム・オン・インシュレータ(GOI)構造を、上述の層状ゲルマニウムの成長/アニール・プロセスを使用して形成する。水素アニールを、少なくとも第1のゲルマニウム層と共に実施し、第2のゲルマニウム層を、第1のゲルマニウム層上に形成し、それが実質的に単結晶で無欠陥のゲルマニウムを呈する。いくつかの応用例では、これらの層を用いて形成されたゲルマニウム構造を、Si/SiOタイプ基板などの基板に選択的に接合してGOI構造を形成する、または、GOI構造の絶縁性部分を構成する他の絶縁性タイプの基板に選択的に接合する。これらの手法は、例えば、3次元構造の製作において、またシリコン・オン・インシュレータ(SOI)の応用例など、絶縁体上に基板を乗せた別の応用例を使用して実施された他のものにおいて有用である。
ゲルマニウム・タイプの手法についての概略、および上述の応用例に関連して、かつ/または本発明の他の諸実施形態例に関連して実施することのできる、ゲルマニウムを成長させる手法についての特定の情報は、次の参考文献、Ammar Nayfeh、Chi On Chui、Takao Yonehara、およびKrishna C.Saraswat、「Fabrication of High−Quality p−MOSFET in Ge Grown Heteroepitaxially on Si」、IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS、VOL.26、NO.5、2005年5月、ならびにAmmar Nayfeh、Chi On Chui、Krishna C.Saraswat、およびTakao Yonehara、「Effects of hydrogen annealing on heteroepitaxial−Ge layers on Si:Surface roughness and electrical quality」、Applied Physics Letters、Volume 85、Number 14、2004年10月4日、を参照することができる。この両方を、参照により本明細書に完全に組み込む。
図1は、本発明の別の実施形態例による、アニールされたゲルマニウム層を含む、ゲルマニウム・ベース・デバイス100を示す。デバイス100は、シリコンなどの半導体材料を有する基板110と、基板の上のゲルマニウム含有材料120とを含む。ゲルマニウム含有材料120内で、ゲルマニウム含有材料と基板110の間の境界面122の付近が、第1のアニールされたゲルマニウム含有層124である。ゲルマニウム含有層124のアニール後の特性により、実質的にエピタキシャル・ゲルマニウムであり、境界面122などの境界面付近でのゲルマニウムの成長に伴う欠陥が実質的にない、後続の上部ゲルマニウム含有層126の成長が促進される。場合によっては、ゲルマニウム含有層124のアニール後の特性により、前述のアニールを行わないそのようなゲルマニウム含有層の表面に比べて、ゲルマニウム層境界面122に、粗さが少なくとも50%低減された、また場合によっては、少なくとも80%低減された表面がもたらされる。
一実装形態では、ゲルマニウム・ベース・デバイス100は、基板110の上部112内に、絶縁タイプの材料を含む。絶縁材料は、活性半導体層を絶縁するのに適した酸化シリコンなどの材料を含む組成を有する。この点において、ゲルマニウム含有材料120は、上部112内の絶縁タイプの材料を伴って、ゲルマニウム・オン・インシュレータ構造を形成する。この点において、ゲルマニウム含有材料120は、回路で、電極および/または他の回路がゲルマニウム含有材料上に形成されたMOS型デバイス用などの活性層として使用するのに適している。
図2A〜2Cは、本発明の別の実施形態例による、さまざまな製作段階でのゲルマニウム・ベース半導体デバイスの断面図を示す。図2Aから始めると、シリコン、または(例えば図1の場合と同様に、GOIの応用例との実施用に、上部の絶縁された部分を有する)酸化物など別の材料を伴うシリコンなど、シリコン・ベースの組成を有するシリコン・ウエーハ200が、提供および/または製作される。
図2Bでは、ゲルマニウムの堆積および成長に適した条件下(例えば、約430℃の温度)での、ゲルマン(GeH)などのゲルマニウム含有ガス導入によるものなどのCVD手法を使用して、薄いゲルマニウム層210を、シリコン・ウエーハ200上に約200nmの厚さに成長させる。いくつかの応用例では、ゲルマニウムの堆積を、真性ゲルマニウムの形成を促進するように実施し、別の諸応用例では、ドーパントを加える。高温(例えば、少なくとも約500℃、場合によっては約825℃)で水素を導入した状態で、ゲルマニウム層210を水素アニール・プロセスにかける。アニールに関係する雰囲気圧は、特定の応用例向けに選択され、場合によっては、約80Torrである。ゲルマニウム層210と基板200の間のシリコン−ゲルマニウム境界面205から一般に伝播する欠陥は、アニールによって、そうした欠陥の閉込めに適したゲルマニウム中の特性ならびにその上面に伴う特性(すなわち平滑性)が促進されて、ゲルマニウム層210に一般に閉じ込められる。
アニール中に、さまざまな手法のうちの1つまたは複数を使用して、図2Bのゲルマニウム層210に水素を導入する。一手法例には、ガス・タイプの材料フィード(material feed)を有するCVDチェンバを使用することが関係する。CVDチェンバは、その中でエピタキシアル・シリコンが、バルク・シリコン基板(この場合、シリコン・ウエーハ200と同種の)上に成長するような、半導体デバイス用のエピタキシアル・シリコンを成長させるために使用されるものに類似したCVDチャンバを使用して実施してもよい。シリコン・ウエーハ200は、そうしたCVDチャンバ内に配置され、チャンバ上で(例えば、約10Torrまで)真空に引かれる。真空に引かれている間、ゲルマニウム含有ガスがシリコン・ウエーハ200に導入され、ゲルマニウム層210が、境界面205から成長する。ゲルマニウム層210が成長した後、水素ガスがチャンバ内に導入されている間に、CVDチャンバを、アニール用の条件である約825℃の温度および約80Torrの圧力にする。いくつかの応用例では、水素の導入前に、CVDチャンバ内のゲルマニウム含有ガスを実質的に排気する。
ゲルマニウム層210をアニールした後、図2Cに示すように、第2のゲルマニウム層220を、CVDを使用して成長させる。第2のゲルマニウム層は、ゲルマニウム層210の厚さよりも実質的に厚い。いくつかの応用例では、ゲルマニウム層200を、約400nmの厚さに成長させる。別の諸応用例では、このゲルマニウム層を、約800nmの厚さに成長させる。別の諸応用例では、このゲルマニウム層を、約1μm以上の厚さに成長させる。図2Cの構成が、MSM光検出器用などの光学系と共に実施される諸応用例では、第2のゲルマニウム層220を、その中のゲルマニウムが真性である状態で、約4μm以上の厚さに形成する。この第2のゲルマニウム層220を、任意選択で、第1のゲルマニウム層210に関連して上述した方式に類似する方式でアニールする。シリコン−ゲルマニウム境界面(すなわち、境界面205)でのゲルマニウムの成長を特徴付ける欠陥が、上述のように、第1のゲルマニウム層210に実質的に限定され、第2のゲルマニウム層220は実質的に、エピタキシャルの、無欠陥のゲルマニウムとなる。
一実装形態では、第1のゲルマニウム層210を、水素原子がゲルマニウム原子に付着することによってゲルマニウムの拡散障壁が低減され、したがってゲルマニウムの表面移動度が増大する、水素アニール・プロセスを使用して成長させる。第1の成長の後、第2のゲルマニウム層220を、第1のゲルマニウム層210の成長条件と類似した成長条件を使用して成長させ、それに続いて選択的に、温度および圧力がそれぞれ約700℃および約80Torrで、別の水素アニール・プロセスを実施する。第1のゲルマニウム層210内の欠陥は一般に、シリコン−ゲルマニウム境界面205の付近に閉じ込められ、場合によっては横に曲が(り、したがって、第1のゲルマニウム層の上部に到達することが抑制され)る。シリコン−ゲルマニウム境界面205から離れた第1のゲルマニウム層210の上部、ならびに第2のゲルマニウム層220は、実質的に無欠陥で、完全に緩和され、平滑な、単結晶ゲルマニウムを呈する。
図2D〜2Gは、本発明の別の実施形態例による、さまざまな製作段階でのゲルマニウム・ベース回路デバイスの断面図を示す。図2Dから始めると、シリコン、また場合によっては、半導体ウエーハ用バルク基板と共に実施されたような他の材料を含むシリコン基板230が、提供および/または製作される。
図2Eでは、ゲルマニウム含有材料240が、上述のCVDタイプのプロセス、またはゲルマニウムを堆積させるための別の適したプロセスを使用して、シリコン基板230上に形成された。ゲルマニウムとシリコン基板230中のシリコンとの間の格子不整合を含む状態のため、ゲルマニウム含有材料240は、ゲルマニウム含有材料中に示される傾斜したすべり面に沿った不整合および貫通の状態に関係する、島状型の特徴および転位を呈する。
図2Fでは、図2Eのゲルマニウム含有材料240を、上述の手法を使用して水素中でアニールして、アニールされたゲルマニウム含有層250を形成した。アニール手法は、ゲルマニウムとシリコンの間の不整合および熱膨張係数の不一致によって引き起こされる、傾斜したすべり面に沿った貫通転位のすべりを促進するように実施される。ゲルマニウム含有層250は、シリコン基板230から拡散し、GeSi1−x、ただし「x」は適当な整数、によって特徴付けることができる形をとるシリコンを含む。貫通転位のすべりおよびシリコンの拡散は、ゲルマニウム含有材料240中の不整合歪み状態の除去を促進するように、アニール・プロセスで選択的に実施および制御され、それによりゲルマニウム含有材料が効果的に緩和される。アニール中に実施される水素(または水素含有ガス)は、ゲルマニウム含有層250の上面上の表面酸化物の形成を軽減または解消するものが選択される。
図2Gでは、ゲルマニウム材料260を、ゲルマニウム含有層250の上面上に形成し、実質的に単結晶のゲルマニウムの形成を促進するためにアニールする。欠陥は一般に、ゲルマニウム含有層250、シリコン基板230との境界面付近、および(もしあれば)最小量の欠陥でゲルマニウム材料260中に限定され、かつ/またはゲルマニウム材料260中の欠陥がゲルマニウム含有層250の付近の下部に限定される。いくつかの実装形態では、複数のゲルマニウム層を、第1のそうした層がゲルマニウム含有層250上に堆積し、1層または複数層の追加層が第1のそうした層の上に形成された状態で、続いて堆積させることによって、ゲルマニウム材料260を形成する。複数のゲルマニウムの層を堆積してゲルマニウム材料260を形成する場合、それらの層間、および/またはゲルマニウム材料の別の特性間で平滑な境界面を促進するために、追加のゲルマニウム層を堆積させる前に各層を選択的にアニールにかける。
図2Gの、得られるシリコン−ゲルマニウム(Si−Ge)構造は、さまざまな電子デバイス、光デバイス、および他のデバイスのうち1つまたは複数との選択的な実施用に適合される。一例では、ゲルマニウム材料260は、回路(例えば、相互接続または接点)に結合され、活性半導体領域として使用される。ゲルマニウム含有層250の形成時に使用された堆積およびアニール手法により、ゲルマニウムとシリコン基板230の間の境界面での状態によって生じる欠陥の、一部または全部の閉込めが促進される。この点において、ゲルマニウム材料260は、実質的に無欠陥であり(例えば、約1.5×10cm−2未満の転位密度を有し)、回路または光デバイスのそうした活性領域での使用に適している。
いくつかの応用例では、図2Gの構造が使用される応用例に適合するように、ゲルマニウム材料260をドープするか、そうでない場合は、in−situで処理する。例えば、Si−Ge構造が、p−n−pまたはn−p−n型の構造と共に実施される場合、ゲルマニウム材料260をnまたはpに選択的にドープし、後続の(形成後の)ドーピング・ステップを実施して、構造のnおよび/またはp型部分を完全なものにする。in−situでの処理手法に適した他の構造例および応用例は、以下にさらに論じる追加の例および/または図面に関連して実施することができる。
図3は、さまざまな実施形態例に関連して、RMS粗さの絶対値例(Rrms)(左の縦軸)を表すプロット310、ならびにRrmsの変化例(右の縦軸)を示すプロット320を、いずれも5種の異なるアニール温度についての、ゲルマニウムに対する水素(H)アニール温度(横軸)の関数として示す。図示のさまざまなHアニール温度および温度範囲のうち1つまたは複数が、回路デバイス、光デバイス、および他のデバイスと共に使用するゲルマニウム含有材料の形成において、上述のアニール手法と共に選択的に実施される。例えば、1つのアニール手法は、水素を約825℃で使用するものであり、それによりアニール・プロセスを行わないRrms(例えば、約25nmのRrms)に比べて、約88%の表面粗さ(Rrms)の低減が促進される。
図4は、本発明の別の実施形態例による、p−MOS型ゲルマニウム・ベース・デバイス400を示す。デバイス400は、n−ドープ・シリコン(n−Si)層410を含み、その上にエピタキシャル・ゲルマニウム含有材料が形成される。エピタキシャル・ゲルマニウム含有材料は、例えばCVDと後続の水素中でのアニールを使用してn−Si基板410上に形成された、欠陥閉込めn−ゲルマニウム(n−Ge)層420を含む。n−Ge層420の形成には、例えば、図面のうちの1つまたは複数に関連して上述した手法に類似した手法が関係してよい。得られる(アニール後の)n−Ge層420は、n−Ge層内のかなりの量の欠陥を、シリコン基板410との境界面付近の領域に全体的に閉じ込めることを促進する特徴を呈する。
活性n−Ge層430を、n−Ge層420上に配置し、2つのP+ドープしたソース/ドレイン型の領域440および450をその上面付近に形成する。n−Si基板410、n−Ge層420、およびn−Ge層430の一部または全部を、上述のin−situでのドーピング手法を使用して、n−型ドーパントでドープする。
n−Ge層430の領域445がソース/ドレイン型の領域440と450との間にチャネルを形成している状態で、ゲート・スタック490を活性n−Ge層430の上に形成する。ゲート・スタック490は、さまざまな手法のうち1つまたは複数を使用して形成された、GeO誘電層460、SiO層470、およびp−SiGe電極480を含む。一実装形態では、GeO層460を、NH手法(NH approach)を使用して(例えば、NHの存在下での急速熱処理手法によって)成長させ、SiO層470を、低温酸化(LTO)堆積手法を使用して形成し、SiGe電極480を、(例えば、約500℃での)CVD中に、in−situでのホウ素ドーピングによって形成する。
ゲート・スタック490が形成された後、ソース/ドレイン型の領域440および450を、ゲート・スタックをマスクとして使用して、(上述のように)p−型材料でドープする。いくつかの応用例では、ドーピング・プロセス中に、マスキング材料を電極480上に実施する。ソース/ドレイン型の領域440および450がドープされた後、450℃の急速熱アニール(RTA)を使用して、ドーパントを活性化させる。その後、例えばドープされた領域上にアルミニウムを用いたLTO堆積手法と、それに続いて400℃のフォーミング・ガス・アニール(FGA)を使用して、接点をソース/ドレイン型の領域440および450のうち1つまたは複数上に画定することができる。
図5は、本発明の別の実施形態例による、MSM−PD構成500の断面図を示す。構成500は、シリコン基板層510、ならびにエピタキシャル・ゲルマニウム層520および522を含む。エピタキシャル・ゲルマニウム層520および522を、複数回のアニール手法を使用して、得られる厚さが約4.5μmとなるように、シリコン基板層510上に形成する。薄いゲルマニウム層520をシリコン基板層510上に直接形成し、ゲルマニウム層522が実質的に無欠陥となるように、続いて形成されるゲルマニウム層522内に欠陥が伝播するのを軽減するためにアニールする。
ゲルマニウム層522を活性領域として使用して、ゲルマニウム層522上にあり、SiOなどの絶縁材料を含む絶縁層550によって分離される、アノード530およびカソード540と共にMSM−PDを形成する。一実装形態では、アノード530およびカソード540の一方または両方を、最初に3000Å厚さの低温化学気相成長(LTO)酸化物層を400℃で堆積させ、それに続いて金属電極を電子ビーム蒸着し、フォトレジスト・リフトオフすることによって、形成する。仕事関数を制御し、接着性を得るために、約150ÅのTi、Cr、またはNiが使用され、約350ÅのAuで覆って高速な測定を促進する。
上述のさまざまな実施形態は、例として提供されたものにすぎず、本発明を限定するものと解釈されるべきではない。上記の議論および説明図に基づき、本明細書に図示し説明した諸実施形態例および諸応用例に厳密に従うことなく、本発明に対してさまざまな修正および変更を加えることができることが、当業者には容易に理解されよう。そうした変更には、例えば、さまざまな基板上にゲルマニウムを形成すること、ゲルマニウムとの格子不整合を呈するシリコン以外の基板とのゲルマニウム基板の境界面の問題を軽減すること、および上述の手法をゲルマニウムに代わる、かつ/またはゲルマニウムに関連して使用される他の材料と共に使用することが含まれ得る。さらに、論じた実施形態例、実装形態、および手法のうちのさまざまなものを、さまざまな応用例向けに実施することができる。例えば、high−k(高誘電率)を含む先進のゲート誘電体が、成長後のゲルマニウム層と共に選択的に実施される。本明細書で論じたように、ゲルマニウム酸窒化技術(Germanium Oxynitride technology)が、ゲルマニウムのCVDに対して選択的に実施される。CVDベースのゲルマニウム層成長プロセスの後に、ゲルマニウム、シリコン、およびGaAsを統合するために、1層または複数層のゲルマニウム層上にGaAsを成長させることが選択的に続く。ゲルマニウム層/アニール手法を用いて作ることのできるデバイスには、コンデンサ、ショットキー/PNダイオード、ゲルマニウム・ベースの光検出器、相互接続を含む光回路用の金属−半導体−金属(MSM)デバイス、MSM光検出器(MSM−PD)、ならびにフォトニック、スピントロニック、および他の応用例向けのゲルマニウム/シリコン量子井戸デバイスなどのゲルマニウム・ベースMOS型デバイスが含まれる。さらに、本明細書で論じた諸実施形態例、諸実装形態、および諸手法を、さまざまな組合せおよび関連する手法がさまざまな応用例に合うように実施された状態で、互いに関連して使用してもよい。さらに、水素以外の不活性ガスを必要とするような、他のアニール手法を実施してもよい。
[実験的手法]
以下の実験の側面は、本発明の諸実施形態例、諸実装形態、および諸応用例のうち1つまたは複数に関連して、選択的に実施される。
手法1:
厚さが約200nmのエピタキシャル・ゲルマニウム層を、400℃、約10Torrの減圧で成長させる。エピタキシャル成長に続いてすぐに、5種の異なる水素アニールを、それぞれに対応する約600℃、700℃、725℃、763℃、および825℃の温度、および約80Torrの圧力で、約1時間実施する。表面粗さは、10μm×10μmの原子間力顕微鏡(AFM)走査を使用して、評価することができる。
手法2:
約200nmのエピタキシャル・ゲルマニウム層を、CVDによって、抵抗率が約1〜5Ω−cmのバルク・シリコン・ウエーハ上に成長させる。ウエーハを、50:1HF(フッ化水素酸)中に約30秒間浸漬し、エピタキシャル・リアクタ内に装填する。ウエーハを水素中で、950℃でベーキングして、表面上に残っている自然酸化物がないようにする。エピタキシャル・ゲルマニウムを約400℃、約10Torrの減圧で成長させる。エピタキシャル成長に続いて、5種の異なる水素アニールを、600℃、700℃、725℃、763℃、および825℃の温度、約80Torrの圧力で、約1時間実施し、比較のために1枚のウエーハをアニールしないままにしておく。10μm×10μmのAFM走査および断面高解像度走査電子顕微鏡(HR−SEM)を使用して、表面粗さを観察する。
手法3:
ゲルマニウム層をシリコン基板上に形成し、水素中でアニールする。エピタキシャル・ゲルマニウム(epi−Ge)層を、アニールされたゲルマニウム層上に形成し、堆積中にin−situでn−型にドープし、それに続いて50:1HF溶液とDI水の間で繰り返しリンスする。epi−Ge層を約825℃でアニールする。GeOを急速熱処理(RTP)システム内で、アンモニア(NH)を使用して、825℃でアニールされたepi−Ge基板上に直接成長させ、500Åのタングステン(W)電極を室温での電子ビーム(e−beam)蒸着によって、シャドー・マスクを通して堆積させる。
本発明の一実施形態例による、アニールされたゲルマニウム層を含む、ゲルマニウム・ベース・デバイスの断面図である。 本発明の別の実施形態例による、さまざまな製作段階でのゲルマニウム・ベース半導体デバイスの断面図である。 本発明の別の実施形態例による、さまざまな製作段階でのゲルマニウム・ベース半導体デバイスの断面図である。 本発明の別の実施形態例による、さまざまな製作段階でのゲルマニウム・ベース半導体デバイスの断面図である。 本発明の別の実施形態例による、さまざまな製作段階でのゲルマニウム・ベース回路デバイスの、断面図である。 本発明の別の実施形態例による、さまざまな製作段階でのゲルマニウム・ベース回路デバイスの、断面図である。 本発明の別の実施形態例による、さまざまな製作段階でのゲルマニウム・ベース回路デバイスの、断面図である。 本発明の別の実施形態例による、さまざまな製作段階でのゲルマニウム・ベース回路デバイスの、断面図である。 さまざまな実施形態例に関連して、RMS粗さ(Rrms)特性とアニール温度の関係を表すプロット図である。 本発明の別の実施形態例による、p−MOS型ゲルマニウム・ベース・デバイスを示す図である。 本発明の別の実施形態例による、MSM−PD構成の断面図である。

Claims (30)

  1. 半導体電子デバイスであって、
    基板と、
    前記基板上のアニールされた下部ゲルマニウム層であって、前記アニールされた下部ゲルマニウム層が、前記基板との境界面に、前記アニールされた下部ゲルマニウム層と前記基板との間の格子不整合に伴う欠陥を有する、下部ゲルマニウム層と、
    前記アニールされた下部ゲルマニウム層上にあり、前記格子不整合に伴う欠陥が実質的にない上部ゲルマニウム層とを備えることを特徴とするデバイス。
  2. 前記アニールされた下部ゲルマニウム層が、前記アニールされた下部ゲルマニウム層の成長中に、前記アニールされた下部ゲルマニウム層と前記基板との間の結晶格子不整合に応じて形成された欠陥を有することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記アニールされた下部ゲルマニウム層が、水素の存在下でアニールされたゲルマニウム層に伴う特性を有することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記上部ゲルマニウム層がアニールされることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記上部ゲルマニウム層が、実質的にエピタキシャル・ゲルマニウムであることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記上部ゲルマニウム層が、非アニール状態の前記上部ゲルマニウム層の表面粗さに比べて、少なくとも70%低減された前記表面粗さを有することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記基板が、上部絶縁層を有し、前記アニールされた下部ゲルマニウム層が、前記上部絶縁層上に形成されることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記上部絶縁層がSiOであることを特徴とする請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記基板が、前記アニールされた下部ゲルマニウム層との前記境界面にシリコンを含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記アニールされた下部ゲルマニウム層が、実質的に前記上部ゲルマニウム層よりも薄いことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記アニールされた下部ゲルマニウム層が、約200nm厚さであり、前記上部ゲルマニウム層が、少なくとも約800nm厚さであることを特徴とする請求項10に記載のデバイス。
  12. トランジスタであって、
    シリコン基板と、
    前記基板上のアニールされた下部ゲルマニウム層と、
    前記アニールされたゲルマニウム層上の活性ゲルマニウム層と、
    前記活性ゲルマニウム層の上にあり、前記活性ゲルマニウム層を電気的にバイアスするように適合されたゲート電極とを含むことを特徴とするトランジスタ。
  13. シリコン含有基板上の第1のアニールされたゲルマニウム含有層と、前記アニールされたゲルマニウム含有層上に成長した第2のゲルマニウム含有層とを備えることを特徴とする光デバイス。
  14. ゲルマニウムを成長させる方法であって、
    シリコン含有基板上に第1のゲルマニウム層を成長させること、
    前記第1のゲルマニウム層を、水素の存在下でアニールすること、
    前記第1のアニールされたゲルマニウム層上に、第2のゲルマニウム層を成長させること、および
    前記第2のゲルマニウム層を水素の存在下でアニールすることを含むことを特徴とする方法。
  15. 前記第1および第2のゲルマニウム層のうち少なくとも一方をアニールすることが、ゲルマニウム−水素クラスタを形成することを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. ゲルマニウム−水素クラスタを形成することが、前記第1および第2のゲルマニウム層のうち前記少なくとも一方における拡散率および表面移動度を増大させることを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. シリコン含有基板上に第1のゲルマニウム層を成長させることが、シリコン半導体ウエーハ上に薄いエピタキシャル・ゲルマニウム層を成長させることを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. 前記第1のアニールされたゲルマニウム層上に第2のゲルマニウム層を成長させることが、前記第1のアニールされたゲルマニウム層の少なくとも約2倍の厚さのゲルマニウム層を成長させることを含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 薄いエピタキシャル・ゲルマニウム層を成長させることが、厚さ約400nm未満のゲルマニウム層を成長させることを含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 水素の存在下で前記第1のゲルマニウム層をアニールすることが、前記第1のゲルマニウム層内の貫通転位を、前記第1のゲルマニウム層と前記シリコン含有基板との間の境界面に比べて、水平位置に向けて操作することを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  21. 水素の存在下で前記第1のゲルマニウム層をアニールすることが、
    前記シリコン含有基板からシリコンを、前記第1のゲルマニウム層からゲルマニウムを拡散させること、および
    不整合による応力および熱膨張の不一致による応力に応じて、前記アニールすることによって促進される前記第1のゲルマニウム層内の貫通転位のすべりを引き起こすことを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  22. シリコン含有基板上に第1のゲルマニウム層を成長させることが、薄い第1のゲルマニウム層を、化学気相成長によって、チャンバ内で約430℃で堆積させることを含み、
    前記第1のゲルマニウム層を、水素の存在下でアニールすることが、水素を前記チャンバ内で約825℃の温度で、前記第1のゲルマニウム層に導入することを含み、
    前記第1のアニールされたゲルマニウム層上に第2のゲルマニウム層を成長させることが、前記薄い第1のゲルマニウム層に比べて、より厚いゲルマニウム層を、化学気相成長によって前記チャンバ内で、約460℃で堆積させることを含み、
    前記第2のゲルマニウム層を水素の存在下でアニールすることが、水素を前記第2のゲルマニウム層に、前記チャンバ内で、約825℃の温度で導入することを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  23. 半導体基板を製作する方法であって、
    ゲルマニウムを含む第1の層を基板上に形成すること、
    前記第1の層を、水素を含む雰囲気中でアニールすること、および次いで、
    ゲルマニウムを含む第2の層を、前記第1の層上に形成することを含むことを特徴とする方法。
  24. 前記第2の層を、水素を含む雰囲気中でアニールすることをさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記基板がシリコン基板であることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  26. 前記第1の層がゲルマニウム層であることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  27. 前記第2の層がゲルマニウム層であることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  28. 前記第1の層が化学気相成長によって形成されることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  29. 前記第2の層が化学気相成長によって形成されることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  30. 半導体デバイスを、前記第2の層上に形成することをさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
JP2007522816A 2004-07-22 2005-07-22 ゲルマニウムの成長方法及び半導体基板の製造方法 Active JP4950047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59030804P 2004-07-22 2004-07-22
US60/590,308 2004-07-22
PCT/US2005/026113 WO2006012544A2 (en) 2004-07-22 2005-07-22 Germanium substrate-type materials and approach therefor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008508696A true JP2008508696A (ja) 2008-03-21
JP2008508696A5 JP2008508696A5 (ja) 2008-09-04
JP4950047B2 JP4950047B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=35786735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522816A Active JP4950047B2 (ja) 2004-07-22 2005-07-22 ゲルマニウムの成長方法及び半導体基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7495313B2 (ja)
JP (1) JP4950047B2 (ja)
WO (1) WO2006012544A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198656A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体基板の製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060017771A (ko) * 2003-05-06 2006-02-27 캐논 가부시끼가이샤 반도체기판, 반도체디바이스, 발광다이오드 및 그 제조방법
JP4771510B2 (ja) * 2004-06-23 2011-09-14 キヤノン株式会社 半導体層の製造方法及び基板の製造方法
US7247545B2 (en) * 2004-11-10 2007-07-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Fabrication of a low defect germanium film by direct wafer bonding
US20060105559A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 International Business Machines Corporation Ultrathin buried insulators in Si or Si-containing material
WO2007016080A2 (en) * 2005-07-26 2007-02-08 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Silicon nanoparticle formation from silicon powder and hexacholorplatinic acid
JP4203054B2 (ja) * 2005-08-16 2008-12-24 株式会社東芝 半導体膜の成膜方法
FR2892230B1 (fr) * 2005-10-19 2008-07-04 Soitec Silicon On Insulator Traitement d'une couche de germamium
EP1949452A2 (en) * 2005-11-10 2008-07-30 The Board of Trustees of the University of Illinois Silicon nanoparticle photovoltaic devices
JP5171016B2 (ja) * 2006-10-27 2013-03-27 キヤノン株式会社 半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ
TWI360232B (en) * 2007-06-12 2012-03-11 Univ Nat Taiwan Method for manufacturing photodetector
US9475985B2 (en) * 2007-10-04 2016-10-25 Nanosi Advanced Technologies, Inc. Nanosilicon-based room temperature paints and adhesive coatings
JP2009094144A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Canon Inc 発光素子の製造方法
JP5553135B2 (ja) * 2008-05-09 2014-07-16 国立大学法人名古屋大学 多層膜構造体の形成方法
FR2933534B1 (fr) * 2008-07-03 2011-04-01 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'une structure comprenant une couche de germanium sur un substrat
KR20100064742A (ko) * 2008-12-05 2010-06-15 한국전자통신연구원 낮은 침투전위 밀도를 갖는 순수 게르마늄 박막 성장법
US8274116B2 (en) * 2009-11-16 2012-09-25 International Business Machines Corporation Control of threshold voltages in high-k metal gate stack and structures for CMOS devices
US9455146B2 (en) * 2009-12-17 2016-09-27 California Institute Of Technology Virtual substrates for epitaxial growth and methods of making the same
US8343839B2 (en) * 2010-05-27 2013-01-01 International Business Machines Corporation Scaled equivalent oxide thickness for field effect transistor devices
US8216943B2 (en) 2010-06-29 2012-07-10 Micron Technology, Inc. Epitaxial growth method
CN102157359B (zh) * 2011-01-30 2012-12-05 福建福顺微电子有限公司 6英寸powermos管外延层的制造方法
JP5830255B2 (ja) * 2011-03-03 2015-12-09 信越化学工業株式会社 半導体基板の製造方法
TWI521600B (zh) * 2011-06-03 2016-02-11 應用材料股份有限公司 在矽基材上形成高生長速率低電阻率的鍺膜之方法〈一〉
JP2013026345A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
CN102509734A (zh) * 2011-11-08 2012-06-20 复旦大学 一种利用ald制备锗基mos电容的方法
US20130280891A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Yihwan Kim Method and apparatus for germanium tin alloy formation by thermal cvd
US8883616B2 (en) 2012-07-31 2014-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Germanium on insulator apparatus
KR101419533B1 (ko) * 2012-12-31 2014-07-14 성균관대학교산학협력단 저마늄을 이용한 반도체 소자의 접합 영역에서의 결함 치유 방법
US9087775B2 (en) * 2013-02-06 2015-07-21 International Business Machines Corporation Planar semiconductor growth on III-V material
US9418870B2 (en) * 2014-02-12 2016-08-16 International Business Machines Corporation Silicon germanium-on-insulator formation by thermal mixing
TWI646581B (zh) * 2015-02-09 2019-01-01 聯華電子股份有限公司 製作鍺磊晶層之方法以及應用其之製作元件之方法
US9553153B1 (en) 2015-12-02 2017-01-24 International Business Machines Corporation Post growth defect reduction for heteroepitaxial materials
US9595449B1 (en) 2015-12-21 2017-03-14 International Business Machines Corporation Silicon-germanium semiconductor devices and method of making
US9698266B1 (en) * 2016-03-09 2017-07-04 International Business Machines Corporation Semiconductor device strain relaxation buffer layer
US10256159B2 (en) 2017-01-23 2019-04-09 International Business Machines Corporation Formation of common interfacial layer on Si/SiGe dual channel complementary metal oxide semiconductor device
WO2019005112A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Intel Corporation MODIFICATION OF SILICON SUBSTRATE FOR FORMATION OF THIN, RELAXED GERMANIUM LAYER
US11450739B2 (en) 2018-09-14 2022-09-20 Intel Corporation Germanium-rich nanowire transistor with relaxed buffer layer
CN112259613A (zh) * 2020-10-26 2021-01-22 上海交通大学 提高锗Ge MOS电容器件性能的方法、系统及设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427116A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Fujitsu Ltd 半導体異種接合を形成する方法
JPH10256169A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2008501226A (ja) * 2004-02-27 2008-01-17 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド ゲルマニウム堆積

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5997638A (en) * 1990-03-23 1999-12-07 International Business Machines Corporation Localized lattice-mismatch-accomodation dislocation network epitaxy
US5750000A (en) 1990-08-03 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor member, and process for preparing same and semiconductor device formed by use of same
KR950014609B1 (ko) 1990-08-03 1995-12-11 캐논 가부시끼가이샤 반도체부재 및 반도체부재의 제조방법
JP2693032B2 (ja) 1990-10-16 1997-12-17 キヤノン株式会社 半導体層の形成方法及びこれを用いる太陽電池の製造方法
CA2069038C (en) 1991-05-22 1997-08-12 Kiyofumi Sakaguchi Method for preparing semiconductor member
DE69232347T2 (de) 1991-09-27 2002-07-11 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zur Behandlung eines Substrats aus Silizium
JP3192000B2 (ja) 1992-08-25 2001-07-23 キヤノン株式会社 半導体基板及びその作製方法
JP3352118B2 (ja) 1992-08-25 2002-12-03 キヤノン株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPH06244389A (ja) 1992-12-25 1994-09-02 Canon Inc 半導体基板の作製方法及び該方法により作製された半導体基板
JPH09331049A (ja) 1996-04-08 1997-12-22 Canon Inc 貼り合わせsoi基板の作製方法及びsoi基板
US6756289B1 (en) 1996-12-27 2004-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor member and method of producing solar cell
EP0851513B1 (en) 1996-12-27 2007-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor member and method of producing solar cell
CA2231625C (en) 1997-03-17 2002-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate having compound semiconductor layer, process for its production, and electronic device fabricated on semiconductor substrate
CA2232796C (en) 1997-03-26 2002-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Thin film forming process
JP3647191B2 (ja) 1997-03-27 2005-05-11 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
CA2233115C (en) 1997-03-27 2002-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate and method of manufacturing the same
JP3492142B2 (ja) 1997-03-27 2004-02-03 キヤノン株式会社 半導体基材の製造方法
US6382292B1 (en) 1997-03-27 2002-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for separating composite member using fluid
EP0926709A3 (en) 1997-12-26 2000-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing an SOI structure
JP3697106B2 (ja) 1998-05-15 2005-09-21 キヤノン株式会社 半導体基板の作製方法及び半導体薄膜の作製方法
US6331208B1 (en) 1998-05-15 2001-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing solar cell, process for producing thin-film semiconductor, process for separating thin-film semiconductor, and process for forming semiconductor
FR2783254B1 (fr) * 1998-09-10 2000-11-10 France Telecom Procede d'obtention d'une couche de germanium monocristallin sur un substrat de silicium monocristallin,et produits obtenus
US6391743B1 (en) 1998-09-22 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing photoelectric conversion device
US6787805B1 (en) * 1999-06-23 2004-09-07 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and manufacturing method
US6452091B1 (en) 1999-07-14 2002-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing thin-film single-crystal device, solar cell module and method of producing the same
JP2001284622A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 半導体部材の製造方法及び太陽電池の製造方法
JP2002359247A (ja) 2000-07-10 2002-12-13 Canon Inc 半導体部材、半導体装置およびそれらの製造方法
JP4803884B2 (ja) 2001-01-31 2011-10-26 キヤノン株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
JP2002229473A (ja) 2001-01-31 2002-08-14 Canon Inc 表示装置の製造方法
JP4708577B2 (ja) 2001-01-31 2011-06-22 キヤノン株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
WO2002084725A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-24 California Institute Of Technology A method of using a germanium layer transfer to si for photovoltaic applications and heterostructure made thereby
WO2003096390A1 (en) 2002-04-15 2003-11-20 Stanford University High-k dielectric for thermodynamically-stable substrate-type materials
US6774015B1 (en) * 2002-12-19 2004-08-10 International Business Machines Corporation Strained silicon-on-insulator (SSOI) and method to form the same
US7682947B2 (en) * 2003-03-13 2010-03-23 Asm America, Inc. Epitaxial semiconductor deposition methods and structures
KR20060017771A (ko) 2003-05-06 2006-02-27 캐논 가부시끼가이샤 반도체기판, 반도체디바이스, 발광다이오드 및 그 제조방법
JP2004335642A (ja) 2003-05-06 2004-11-25 Canon Inc 基板およびその製造方法
US20050124137A1 (en) 2003-05-07 2005-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate and manufacturing method therefor
JP2005005509A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Canon Inc 薄膜トランジスタ及びその製造方法
DE602005027196D1 (de) * 2004-04-30 2011-05-12 Dichroic Cell S R L Verfahren zur herstellung von virtuellen ge-substraten zur iii/v-integration auf si(001)
JP4771510B2 (ja) 2004-06-23 2011-09-14 キヤノン株式会社 半導体層の製造方法及び基板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427116A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Fujitsu Ltd 半導体異種接合を形成する方法
JPH10256169A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2008501226A (ja) * 2004-02-27 2008-01-17 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド ゲルマニウム堆積

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198656A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060019466A1 (en) 2006-01-26
JP4950047B2 (ja) 2012-06-13
US7495313B2 (en) 2009-02-24
US20100159678A1 (en) 2010-06-24
WO2006012544A2 (en) 2006-02-02
WO2006012544A3 (en) 2007-09-13
US20090061604A1 (en) 2009-03-05
US7919381B2 (en) 2011-04-05
US7772078B2 (en) 2010-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950047B2 (ja) ゲルマニウムの成長方法及び半導体基板の製造方法
US7071103B2 (en) Chemical treatment to retard diffusion in a semiconductor overlayer
US6455871B1 (en) SiGe MODFET with a metal-oxide film and method for fabricating the same
JP4796771B2 (ja) 半導体デバイス
EP0584230B1 (en) Oxides and nitrides of metastabile group iv alloys and nitrides of group iv elements and semiconductor devices formed thereof
KR100690421B1 (ko) 변형된 Si 기반 층, 이의 제조 방법, 다수의 디바이스 및 전자 시스템
US7498229B1 (en) Transistor and in-situ fabrication process
CN100365766C (zh) 厚应变硅层及含有厚应变硅层的半导体结构的形成方法
JP2004014856A (ja) 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
US10204823B2 (en) Enhancing robustness of SOI substrate containing a buried N+ silicon layer for CMOS processing
KR20020066191A (ko) Mos 전계 효과 트랜지스터
WO2008054967A2 (en) Method for providing a nanoscale, high electron mobility transistor (hemt) on insulator
WO2008054957A1 (en) System and method for providing a nanoscale, highly selective, and thermally resilient silicon, germanium, or silicon-germanium etch-stop
Yeo et al. Electron mobility enhancement using ultrathin pure Ge on Si substrate
CN100429761C (zh) 通过氧化掩埋多孔硅层形成绝缘体上硅锗结构
US5089428A (en) Method for forming a germanium layer and a heterojunction bipolar transistor
JP3488914B2 (ja) 半導体装置製造方法
US7202142B2 (en) Method for producing low defect density strained -Si channel MOSFETS
JP3933405B2 (ja) 半導体基板、半導体装置及びそれらの製造方法
US6806170B2 (en) Method for forming an interface free layer of silicon on a substrate of monocrystalline silicon
Yu et al. High performance n-MOSFETs with novel source/drain on selectively grown Ge on Si for monolithic integration
JP3145694B2 (ja) 半導体装置
JP2005005321A (ja) 半導体基体、半導体装置及びこれらの製造方法
US20240030071A1 (en) Method for making elevated source-drain structure of pmos in fdsoi process
Regolini et al. Epitaxial growth of SiGe layers for BiCMOS applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4950047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250