JP2008300352A - ハウジング封止方法 - Google Patents

ハウジング封止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008300352A
JP2008300352A JP2008138808A JP2008138808A JP2008300352A JP 2008300352 A JP2008300352 A JP 2008300352A JP 2008138808 A JP2008138808 A JP 2008138808A JP 2008138808 A JP2008138808 A JP 2008138808A JP 2008300352 A JP2008300352 A JP 2008300352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
opening
sealing
housing wall
sealing compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008138808A
Other languages
English (en)
Inventor
Ralf Hoffmann
ホフマン、ラルフ
Alexander Linke
リンケ、アレキサンダー
Martin Wieberger
ヴィーバーガー、マーティン
Titus Ziegler
ツィークラー、ティトゥス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Germany GmbH
Original Assignee
Tyco Electronics AMP GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP GmbH filed Critical Tyco Electronics AMP GmbH
Publication of JP2008300352A publication Critical patent/JP2008300352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H49/00Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of relays or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/023Details concerning sealing, e.g. sealing casing with resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/062Hermetically-sealed casings sealed by a material injected between a non-removable cover and a body, e.g. hardening in situ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/005Details of electromagnetic relays using micromechanics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Abstract

【課題】電気部品を封止する改善された方法、及びメニスカスの形成を防ぐことができる電気部品の提供。
【解決手段】電気接続部(12)用のハウジングを封止する方法を開示する。ハウジングは、少なくとも1個の開口(16、18)を有する少なくとも1個のハウジング壁を具備する。本発明の方法は、開口を封止するために、ハウジング壁の内側面に沿って封止用コンパウンドが開口に届くように、封止用コンパウンドを塗布する工程を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気部品用のハウジングの封止方法に関する。
車両で使用するマイクロスイッチを製造する際に、例えば、ハウジングを基部に接着すると同時に接続ピンを封止する要求事項がある。
ハウジング要素及びハウジング要素から導出する接続部は、封止用コンパウンドにより封止される。ハウジング要素はキャップ及びヘッダであってもよく、接続部は電気接続ピンであってもよい。
この方法では、毛細管作用により、個々の部品の界面にメニスカスが形成される。封止用コンパウンドが測定され、ハウジングの外部に付加されると、封止用コンパウンド自体は頂上にメニスカスが形成される最小の高さを有するので、メニスカスがより大きい。封止が必要な界面近傍に封止用コンパウンドが塗布される場合、分離滴によりメニスカスの高さが増加する。
メニスカスの形成は、複数のメニスカスのため半田ビードが形成される可能性があるので、錫めっき中に問題が生ずる。半田ビードは、一般的に自由に動くことができ、常に位置するとは限らないので、リレーを検査する際に容易には発見されない。このため、半田ボールの形成を防止することができる製造方法を見出さねばならない。メニスカスの形成のため、接続ピン及びその相手間の密接は最早容易には得られないという事実もまた、不利である。
今日まで、メニスカスの形成の問題を解決する試みは、チャンネル又はリブを運ぶ手段により界面に(例えば、ヘッダを通るピンに)封止用コンパウンドを運ぶことに関わっている。この場合、毛細管作用は、表面を封止するために、封止される界面にチャンネル又はリブに沿って封止用コンパウンドを運ぶことに使用される。
提案された別の解決手段は、基部全体が構成されていることである。これは、シーラントすなわち封止用コンパウンドが毛細管作用により基部プレート上に広がるので、接続に届くことを意味する。提案されたこの解決手段は、シーラントの粘度が極めて低いレベルであり、接続ピン及びハウジング間に非常に小さい間隙があることを要する。これは、非常に小さい部品の誤差を要するという欠点を有する。
独国特許第2942258号明細書 独国実用新案第9011111号明細書 独国実用新案第202005016473号明細書
従って、本発明は、電気部品を封止する改善された方法を提供すること、及びメニスカスの形成を防ぐことができる電気部品を提供することを目的とする。
この目的は、独立請求項の主題により達成される。有利な発展形は、従属請求項の主題である。
本発明の技術思想は、封止用コンパウンドがハウジング壁の内側面から塗布され、ハウジング壁の開口を封止することである。
封止用コンパウンドが内部から塗布されるので、封止が確保されながら、メニスカスの形成が最小になる。
電気接続は開口を通って外方に案内され、ハウジング及び電気接続部間に自由空間を形成する。
製造工程が不必要に複雑化しないので、孔を通ってハウジング壁の内側面に届くために封止用コンパウンドが外部から供給されることは利点がある。
さらに、労力を要するハウジングの再設計を要しないので、本発明に既に設けられた開口、例えばラッチ接続部を、封止用コンパウンドを塗布するために使用することは利点がある。
有利な一実施形態において、電気接続部に形成されるメニスカスが最小になり、さらに封止される界面から分離点が離れているように、開口は、電気接続部から離れたハウジング壁の領域に配置されている。
封止用コンパウンドが間隙内で案内されると、ハウジング内で封止用コンパウンドの過剰が生じ得ない。
利点のある一実施形態において、スペーサは、封止用コンパウンド用の間隙を区画する。
ハウジングの内側面に既に設けられた構造は、毛細管作用を用いて電気接続部に封止用コンパウンドをさらに運ぶために使用される。しかし、或いは、内側面はまた、封止用コンパウンドを運ぶための特に構成されたチャンネル又は櫛歯構造を有してもよい。
ハウジングは、接続ピン用、ラッチ用及び封止用コンパウンドを導入するために、異なる開口を有する基部プレートを具備するのが有利である。
本発明によれば、封止用コンパウンドは基部プレートの外側面には最早塗布されないので、この外側面は他の用途に利用することができる。とりわけ基部プレートの外側面に、情報を印刷することができる。この情報は、例えば電磁リレー上の会社の指定及び日付を含んでもよい。
以下、図面に示された実施形態を参照して、本発明を詳細に説明する。同様又は対応する詳細には、同一の参照符号が付されている。
本発明に従った方法が、ハウジング壁を具備する異なるハウジングに使用可能であるという事実について言及する。ここで、部品を収容することはハウジング壁を通って外側に案内され、ハウジングは封止されなければならない。これは、例えばラッチ及び電気接続部を有するが、嵌め込み式の巻型(coil form)又はヘッダ上の基部プレートフラップにも関連してもよい。本発明に従った方法は、電磁リレーに関する以下の説明により詳細に説明する。
図1は、基部プレート10を有する電磁リレー14として本明細書に例示される電気部品の外部を示す斜視図である。基部プレート10は、ピン12等の電気接続部が案内される複数の開口、ラッチを受容するための複数の開口16、及び封止用コンパウンドを塗布するための複数の開口18を有する。
図2は、ピン12、ラッチ受容開口16及び開口18が見えるように、下から見た電磁リレー14を示す。
図3及び図4は、電磁リレー14を通る2断面を示す。双方の断面に示されるのは、壁により区切られた要素すなわち巻型30、及び基部プレート10の内側面と共に封止用コンパウンドが導入される間隙を画定する壁の下面である。ピン12は、基部プレート10を通って案内される。開口16は、基部プレート10に設けられる。
図5は、基部プレート10のレイアウトを示す。ピン12及び開口16,18は、この図により明瞭に見える。開口16,18はピン12から極めて離れて位置することが明らかである。
図6において、基部プレート10の内側面が示される。この内側面はまた、ピン12用の開口、及び封止用コンパウンドを塗布するための開口16,18を有する。基部プレート10の内側面の構造は、内部からの図に明瞭に示される。この構造は、製造方法により生じ、また、封止用コンパウンドをピン12に案内するために使用される。
図1、図2及び図5に示される基部プレート10の外面上のリブ11は、本発明に従った解決手段では余分である。リブ11は、毛細管作用により表面上の封止用コンパウンドを界面に運ぶために使用される。これは、本発明に従った上述の解決手段に追加するオプションであり、この方法で既に塗布される。
以下に、図面を参照して、封止工程を詳細に説明する。基部プレート10上に外部から封止用コンパウンドを塗布することは、従来の技法ではさらに低減することができないメニスカスの形成に常になるので、本発明に従った解決手段は、異なる提案を提供する。本発明によれば、封止用コンパウンドは、基部プレート10の内側面から界面に塗布される。
この場合、封止用コンパウンドが電気接続部に案内されるように、すなわちピン12、及び基部プレート10及びピン12間の自由空間が充填されるように、毛細管作用が生ずる。この目的のために、基部プレート10と、要素30、例えば電磁リレー14の内部に配置された巻型30との間に間隙が形成される。この間隙は、封止用コンパウンドをピン12へ迅速に移動させ、内部からピン12の周囲に流動させ、基部プレート10までピン12を封止する。このため、外部に形成するメニスカスは、毛細管作用のみにより生じ、技術的には可能な限り小さい。
封止用コンパウンドを基部プレート10の内側面に導くために、以前からの既存の開口、開口16及び開口18の一方又は双方が使用される。開口16,18は、ピン12上のメニスカスの形成を最小にするために、可能な限りピン12から離れるべきである。封止コンパウンドは、開口16,18を通って基部プレート10の背後の間隙内に流れるので、上述したように封止が確保される。
図1、図2、図5及び図6に見られるように、開口16は二重の機能を有する。これら開口16は、ラッチ接続部のために、及び封止用コンパウンドに注ぐために使用される。対照的に、開口18は、封止用コンパウンドが開口18に注がれることのみを意図されるので、この設計形状及び基部プレート10の生産段階に提供されなければならない。
ピン12からの開口16,18の距離は、とりわけ封止用コンパウンドの粘度に依存する。原理的には、この距離は、ピン12にメニスカスが形成されることを回避するためにできるだけ大きくなるよう選択されるべきである。封止用コンパウンドの選択は、所望の接着特性及び有効毛細管作用の双方により影響される。
封止用コンパウンドは、開口16,18を通って続いて流れるために、開口16,18の少なくとも一方の近傍の基部プレート10の外面に塗布される。開口16,18はピン12から離れているので、ピン12は、上述したように基部プレート10の内側面から外側にのみ封止される。このため、封止用コンパウンドは、基部プレート10とほぼ平行に流れるので、開口16,18に対して横断する方向に流れる。
基部プレート10の内側面は手順の理由のために構成される。この構成は、図4に明瞭に示される。この構成は、複数の縁、複数のチャンネル及び複数のリブを有する。続いてピン12を封止するために、ピン12に対する毛細管作用により、これらの構成に沿って封止用コンパウンドが案内される。内部の複数の縁は、毛細管作用を支持するために窪んでいるよう構成される。
本発明の一実施形態において、封止用コンパウンドの1/3は開口18を通って導入され、封止用コンパウンドの2/3は開口16を通って導入される。
完全な濡れ及び封止が保証されるので、封止用コンパウンドの粘度は重要である。この理由のため、接着剤の一定の粘度及び一定の流動特性が極めて重要である。接着剤の狭い粘度制限により、一定の流動特性を達成することができる。ピン12からの開口16,18の距離もまた、封止用コンパウンドの粘度の関数である。いくつかの用途において、ピン12上のメニスカスの形成は十分に制御できないので、距離が封止用コンパウンドの粘度の関数であることは重要である。
本発明の一実施形態において、電磁リレー14は、表面実装デバイス(SMD)として構成されるが、にもかかわらず、ピン12は、基部プレート10の開口を通って案内される。この場合、錫めっき工程に必要な半田ペーストは、厚さ2mmである。接着剤の結合部は、電磁リレー14の内部にのみ位置する。
追加の接着剤が外部から塗布しなければならない場合、この追加の接着剤は、本発明に従って内部から塗布された接着剤と組み合わされる。これは、公知の技法の場合のように、基部プレート10の外面に接着剤を注ぐ必要は最早ないことを意味する。
本明細書に既に開示されているように、封止用コンパウンドは、プラスチック材料及び金属の双方を濡らし且つ信頼性高く封止するようにさらに選択されなければならない。
本発明に従った電磁リレーを示す斜視図である。 本発明に従った電磁リレーの底面図である。 本発明に従った電磁リレーの図2のBK−BK線に沿った断面図である。 本発明に従った電磁リレーの図2のBM−BM線に沿った断面図である。 本発明に従った電磁リレーの基部プレートを外部から見た図である。 本発明に従った電磁リレーの基部プレートを内部から見た図である。
符号の説明
10 基部プレート(ハウジング部)
12 ピン(電気接続部)
14 電磁リレー(電気部品)
16 開口
18 開口

Claims (19)

  1. 少なくとも1個の開口を有する少なくとも1個のハウジング壁を具備する、電気部品(14)のハウジングを封止する方法であって、
    前記開口を封止するために、前記ハウジング壁の内側面に封止用コンパウンドを塗布する工程を具備することを特徴とするハウジング封止方法。
  2. 前記ハウジング壁を通って、少なくとも1個の電気接続部(12)が外方へ案内され、
    前記ハウジング及び前記電気接続部の間に間隙が形成されることを特徴とする請求項1記載のハウジング封止方法。
  3. 前記塗布工程において、前記封止用コンパウンドは、前記ハウジング壁の少なくとも1個の開口(16,18)を通って、外面から前記ハウジングの前記内側面に塗布されることを特徴とする請求項1又は2記載のハウジング封止方法。
  4. 前記ハウジング壁の前記少なくとも1個の開口のうちの少なくとも一方は、ラッチ用の開口であることを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1項記載のハウジング封止方法。
  5. 前記少なくとも1個の開口は、該開口から離れた前記ハウジング壁の領域に配置されていることを特徴とする請求項3又は4記載のハウジング封止方法。
  6. 前記封止用コンパウンドは、前記ハウジング壁の前記少なくとも1個の開口をほぼ横断する方向に延びる間隙内に案内されることを特徴とする請求項3ないし5のうちいずれか1項記載のハウジング封止方法。
  7. 少なくとも1個のスペーサが、前記ハウジング壁及び内部壁の間の前記間隙を区画することを特徴とする請求項6記載のハウジング封止方法。
  8. 前記塗布工程において、前記封止用コンパウンドは、前記ハウジング壁の内側面の不均一さに沿って、封止される前記開口に案内されることを特徴とする請求項3ないし7のうちいずれか1項記載のハウジング封止方法。
  9. 前記ハウジングは、前記少なくとも1個の開口を具備する基部プレート(10)を有することを特徴とする請求項3ないし8のうちいずれか1項記載のハウジング封止方法。
  10. ハウジング部(10)を具備する電気部品(14)であって、
    前記ハウジング部は、少なくとも1個の開口が設けられた少なくとも1個のハウジング壁を具備し、
    前記開口を封止するために、前記ハウジング壁の内側面に封止用コンパウンドが塗布されることを特徴とする電気部品。
  11. 前記ハウジング壁を通って外側に少なくとも1個の電気接続部が案内され、
    前記ハウジング及び前記電気接続部の間に自由空間が形成されていることを特徴とする請求項10記載の電気部品。
  12. 前記ハウジング壁は、外面から前記ハウジング壁の前記内側面上に前記封止用コンパウンドを塗布するための少なくとも1個の開口を具備することを特徴とする請求項10又は11記載の電気部品。
  13. 前記ハウジング壁の前記少なくとも1個の開口のうちの少なくとも一方は、ラッチ用の開口であることを特徴とする請求項10ないし12のうちいずれか1項記載の電気部品。
  14. 前記少なくとも1個の開口は、該開口から離れた前記ハウジング壁の領域に配置されていることを特徴とする請求項10ないし13のうちいずれか1項記載の電気部品。
  15. 前記封止用コンパウンドは、前記ハウジング壁の前記少なくとも1個の開口をほぼ横断する方向に延びる間隙内に案内されることを特徴とする請求項10ないし14のうちいずれか1項記載の電気部品。
  16. 少なくとも1個のスペーサが、前記ハウジング壁及び内部壁の間の前記間隙を区画することを特徴とする請求項15記載の電気部品。
  17. 窪み又は突起が、前記ハウジング壁の前記内側面に設けられており、
    前記窪み又は突起に沿って、封止される前記開口に前記封止用コンパウンドが案内されることを特徴とする請求項10ないし16のうちいずれか1項記載の電気部品。
  18. 前記ハウジング部は基部プレートであることを特徴とする請求項10ないし17のうちいずれか1項記載の電気部品。
  19. 前記電気部品は電磁リレーであることを特徴とする請求項10ないし18のうちいずれか1項記載の電気部品。
JP2008138808A 2007-05-31 2008-05-28 ハウジング封止方法 Pending JP2008300352A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007025338.0A DE102007025338B4 (de) 2007-05-31 2007-05-31 Verfahren zum Abdichten eines Gehäuses und elektrische Komponente

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008300352A true JP2008300352A (ja) 2008-12-11

Family

ID=39917332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138808A Pending JP2008300352A (ja) 2007-05-31 2008-05-28 ハウジング封止方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8006370B2 (ja)
JP (1) JP2008300352A (ja)
CN (1) CN101426351B (ja)
DE (1) DE102007025338B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103929918A (zh) * 2014-04-30 2014-07-16 珠海格力电器股份有限公司 密封电器盒及具有其的除湿机
CN104853552A (zh) * 2015-05-18 2015-08-19 贵州天义汽车电器有限公司 一种防水防尘的电控盒散热结构

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102883570B (zh) * 2011-07-11 2015-04-29 珠海格力电器股份有限公司 密封电器盒及设有该密封电器盒的除湿机
DE102015102696B3 (de) * 2015-02-25 2016-08-11 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Abgedichtetes Gehäuse zur Aufnahme eines elektronischen Bauelements, insbesondere eines Relais, Bauelement mit einem derartigen Gehäuse sowie Verfahren zu dessen Erzeugung
CN106558454B (zh) * 2016-11-24 2018-07-17 厦门宏发汽车电子有限公司 一种继电器/断路器的金属零件与塑料零件之间的固定结构
DE102016125382A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Modulare Schaltschützanordnung
EP3462472B1 (en) * 2017-09-29 2022-04-20 Tyco Electronics Componentes Electromecânicos Lda Seal housing for an electrical device and sealed relay using the seal housing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104343U (ja) * 1977-01-28 1978-08-22
JPS5741238U (ja) * 1980-08-22 1982-03-05
JPS57127445U (ja) * 1981-02-03 1982-08-09

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2616299C2 (de) * 1976-04-13 1978-04-27 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Waschdichte Schutzvorrichtung für ein elektromechanisches Bauelement und Verfahren zu dessen Abdichtung
DE2701230C3 (de) * 1977-01-13 1984-07-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektromagnetisches Relais und Verfahren zu dessen Justierung
US4177439A (en) * 1978-02-27 1979-12-04 Standex International Corporation Reed relay and method of assembly
DE2819499C3 (de) * 1978-05-03 1981-01-29 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Gehäuse für eine Halbleiteranordnung
DE2954352C2 (de) * 1979-03-30 1984-12-13 Hans 8024 Deisenhofen Sauer Gepoltes Zungenkontaktrelais
US4345805A (en) * 1979-09-17 1982-08-24 Plastiflex Company International Self-sealing vacuum hose swivel fitting
DE7929603U1 (de) * 1979-10-19 1982-12-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrisches Gerät, vorzugsweise Relais für Kraftfahrzeue
DE3131019C2 (de) * 1981-08-05 1985-04-11 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Elektromagnetisches Relais
DE3319329C2 (de) * 1983-05-27 1985-05-30 Haller-Relais GmbH, 7209 Wehingen Relais mit waschdichter Bodenplatte
DE3338208A1 (de) * 1983-10-20 1985-05-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektromagnetisches relais und verfahren zu dessen herstellung
DE3338198A1 (de) * 1983-10-20 1985-05-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektromagnetisches relais und verfahren zu dessen herstellung
US4611392A (en) * 1985-02-05 1986-09-16 Potter & Brumfield, Inc. Method of manufacturing relays
DE3538636A1 (de) * 1985-10-30 1987-05-07 Siemens Ag Elektromagnetisches relais
EP0226891B1 (de) * 1985-12-05 1990-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur justierfreien Herstellung eines elektromagnetischen Relais
DE3633304A1 (de) * 1986-09-30 1988-03-31 Siemens Ag Gehaeuse fuer ein elektrisches bauelement, insbesondere ein relais, und verfahren zur abdichtung eines solchen
US4810831A (en) * 1986-09-30 1989-03-07 Siemens-Albis Aktiengesellschaft Housing for an electrical component, and method for sealing same
EP0334336B1 (de) * 1988-03-25 1993-09-29 Siemens Aktiengesellschaft Polarisiertes elektromagnetisches Mehrkontaktrelais
DE8906678U1 (ja) * 1989-05-31 1990-09-27 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
DE9011111U1 (ja) * 1990-07-27 1991-11-21 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
DE19627845C1 (de) * 1996-07-10 1997-09-18 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines elektromagnetischen Relais
DE19747166C1 (de) * 1997-10-24 1999-06-02 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Relais
DE202005016473U1 (de) * 2005-10-19 2006-02-09 Dbt Gmbh Gehäusedeckel für Schaltmagnetgehäuse

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104343U (ja) * 1977-01-28 1978-08-22
JPS5741238U (ja) * 1980-08-22 1982-03-05
JPS57127445U (ja) * 1981-02-03 1982-08-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103929918A (zh) * 2014-04-30 2014-07-16 珠海格力电器股份有限公司 密封电器盒及具有其的除湿机
CN104853552A (zh) * 2015-05-18 2015-08-19 贵州天义汽车电器有限公司 一种防水防尘的电控盒散热结构

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007025338A1 (de) 2008-12-04
US8006370B2 (en) 2011-08-30
DE102007025338B4 (de) 2015-02-05
CN101426351B (zh) 2012-02-08
CN101426351A (zh) 2009-05-06
US20080296843A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008300352A (ja) ハウジング封止方法
JP5500681B2 (ja) 電子制御装置
US6483407B1 (en) Electromagnetic relay
WO2019194153A1 (ja) コンデンサ、その製造方法およびコンデンサ用の台座
JP4001895B2 (ja) コイル部品
JP2013115023A (ja) 接続端子
JP6823721B2 (ja) 電磁リレー
US20170165883A1 (en) Glass encapsulation structure and injection molding device
JP2010093057A (ja) 樹脂封止電気部品及びその製造方法
JP2007189124A (ja) ケースモールド型コンデンサ
JP2013059226A (ja) モールドモータの固定子
JP5257677B2 (ja) 樹脂封止電気部品
JP2010142999A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2015201582A (ja) リアクトル
JP2014229649A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP5527100B2 (ja) 電磁継電器
JP5871254B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2020017649A (ja) カバー、該カバーを備えた回路基板ユニット、及び、前記カバーの製造方法
JP2008288483A (ja) 抵抗器およびその実装方法
JP4254370B2 (ja) 二次成形部品
JP3714006B2 (ja) 電磁リレー
JP2016126991A (ja) コネクタ構造体、コネクタおよびコネクタの取付け方法
JP2005050663A (ja) 端子構造
JP2007273808A (ja) 電子制御装置
US20180029877A1 (en) Packages and methods of packaging sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131121