JP2008299961A - 光ディスク装置、およびフォーカス位置制御方法 - Google Patents

光ディスク装置、およびフォーカス位置制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008299961A
JP2008299961A JP2007145458A JP2007145458A JP2008299961A JP 2008299961 A JP2008299961 A JP 2008299961A JP 2007145458 A JP2007145458 A JP 2007145458A JP 2007145458 A JP2007145458 A JP 2007145458A JP 2008299961 A JP2008299961 A JP 2008299961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
intensity
signal
optical disc
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007145458A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tazaki
義則 田崎
Kazumi Sugiyama
一巳 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007145458A priority Critical patent/JP2008299961A/ja
Priority to US12/128,257 priority patent/US7826315B2/en
Publication of JP2008299961A publication Critical patent/JP2008299961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08511Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with focus pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers

Abstract

【課題】光ディスクに傷等の外乱が存在しても、安定してレイヤージャンプ動作を行うこと。
【解決手段】受光素子の加算信号をハイパスフィルタ処理した信号の振幅を前記振幅が閾値αより大きいか否かを判別する判別部203と、加算信号をローパスフィルタ処理した信号の強度が閾値βより大きいか否かを判別する判別部204と、光ビームのフォーカス位置を制御するために前記駆動コイルに駆動電圧を供給する制御回路87であって、振幅が閾値αより大きい場合、或いは前記振幅が前記閾値αより大きくなく、且つ前記強度が前記閾値βより小さい場合に、前記フォーカスエラー信号に応じた駆動電圧を前記駆動コイルに供給し、前記振幅が閾値αより大きくなく、且つ前記強度が閾値βより小さくない場合に前記フォーカスエラー信号に係わらず一定の電圧値の駆動電圧を前記駆動コイルに供給する前記フォーカス位置制御部87とを具備する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、複数の記録層を有する光ディスクに対して照射される光ビームのフォーカス位置を層間移動させる光ディスク装置およびフォーカス位置制御方法に関する。
DVD(digital versatile disk)やHD DVD等は複数の記録層を有する。ある記録層から別の記録層の情報を再生する場合に、光ビームのフォーカス位置が層間移動する、所謂レイヤージャンプ動作が行われる。
特許文献1には、RF信号の振幅情報を監視し、レイヤージャンプ時にフォーカス位置が目標位置から外れてRF信号の振幅が小さくなった場合に、強制的に目的の層に引き戻すためにヒステリシス動作を行う技術が開示されている。
特開平11−219530号公報
光ディスクに傷部を光ビームが通過した場合に、RF信号の振幅は小さくなるので、ヒステリシス動作が起こってしまう。その結果、サーボが不安定になりレイヤージャンプ動作が終了するまでに時間かかかるということがある。
本発明の目的は、光ディスクに傷等の外乱があっても、安定してレイヤージャンプ動作を行うことが可能な光ディスク装置、およびフォーカス位置制御方法を提供することにある。
本発明の一例に係わる光ディスク装置は、光ディスクに記録された情報を光ビームを用いて検出してデータの再生または記録を行う光ディスク装置であって、光ディスクに対して前記光ビームを照射するための対物レンズと、前記対物レンズを前記光ビームの光軸方向に移動させるための駆動コイルと、前記光ディスクからの反射光、または透過光を分割して検出し、検出信号を出力する複数の受光素子を有する分割受光素子と、前記分割受光素子のそれぞれの受光素子の検出信号からフォーカスエラー信号を生成するフォーカスエラー検出器と、前記各受光素子の加算信号をハイパスフィルタ処理した信号の振幅を検出する振幅検出器と、前記各受光素子の加算信号をローパスフィルタ処理した信号の強度を検出する強度検出器と、前記振幅が第1閾値より大きいか否かを判別する振幅判別手段と、前記強度が第2閾値より大きいか否かを判別する強度判別手段と、前記光ビームのフォーカス位置を制御するために前記駆動コイルに駆動電圧を供給するフォーカス位置制御部であって、前記振幅が前記第1閾値より大きい場合、或いは前記振幅が前記第1閾値より大きくなく、且つ前記強度が前記第2閾値より小さい場合に、前記フォーカスエラー信号に応じた駆動電圧を前記駆動コイルに供給し、前記振幅が第1閾値より大きくなく、且つ前記強度が第2閾値より小さくない場合に前記フォーカスエラー信号に係わらず一定の電圧値の駆動電圧を前記駆動コイルに供給する前記フォーカス位置制御部とを具備することを特徴とする。
光ディスクに傷等の外乱が有っても、安定してレイヤージャンプ動作を行うことが可能になる。
本発明の実施の形態を以下に図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る光ディスク装置の構成を示すブロック図である。
光ディスク装置11にセットされた光ディスク61は、ユーザデータを記録可能な光ディスクあるいは読出し専用の光ディスクであるが、この実施形態では記録可能な多層構造の光ディスクとして説明する。なお、情報記録面を多層構造で有する光ディスクとしては、DVD−R等が挙げられるが、これに限らず多層記録可能な光ディスクであればよい。
光ディスク61の情報記録面には、スパイラル状にランドトラックおよびグルーブトラックが形成されている。この光ディスク61はスピンドルモータ63によって回転駆動される。
光ディスク61に対する情報の記録、再生は、光ピックアップ65(図中左側の破線で囲んだ部分)によって行われる。光ピックアップ65は、スレッドモータ66とギア等を含む連結部101を介して連結されており、このスレッドモータ66はスレッドモータ制御回路68により制御される。
図中のスレッドモータ66の下部に位置する速度検出回路69は、光ピックアップの移動速度を検出するものであり、上述のスレッドモータ制御回路68に接続されている。速度検出回路69により検出される光ピックアップ65の速度信号がスレッドモータ制御回路68に送られる。また、スレッドモータ66の固定部に、図示しない永久磁石を設けており、駆動コイル67がスレッドモータ制御回路68によって励磁されることにより、光ピックアップ65が光ディスク61の半径方向に駆動する。
光ピックアップ65には、図示しない例えばワイヤあるいは板バネによって支持された対物レンズ70が設けられる。対物レンズ70は、トラッキング駆動コイル71の駆動によりトラッキング方向(レンズの光軸と直交する方向)への移動が可能である。また、対物レンズ70は、フォーカシング駆動コイル72の駆動によりトラッキング方向(レンズの光軸と直交する方向)およびフォーカシング方向(レンズの光軸方向)への移動が可能である。
変調回路73は、光ディスク61への情報記録する場合、ホスト装置94からインターフェース回路93およびバス89を介して記録する情報信号を受け、これを光ディスク61の規格に定められた変調方式(例えば8−16変調)にて変調する。レーザ駆動回路75は、光ディスク61への情報記録時(マーク形成時)に、変調回路73から供給される変調データに基づいて書込み用信号を半導体レーザダイオード79に供給する。またレーザ駆動回路75は、情報再生時には書込み用信号より小さい読取り用信号を半導体レーザダイオード79に供給する。
半導体レーザダイオード79は、レーザ駆動回路75から供給される信号に応じてレーザ光を発生する。半導体レーザダイオード79から発せられるレーザ光は、コリメータレンズ80、ハーフプリズム81、対物レンズ70を介して光ディスク61上に照射される。光ディスク61からの反射光は、対物レンズ70、ハーフプリズム81、集光レンズ82、シリンドリカルレンズ83を介して光検出器84に導かれる。
なお、半導体レーザダイオード79は、それぞれCD用(赤外:波長780nm)、DVD用(赤:波長650nm)、HD DVD用(青紫:波長405nm)のレーザ光を出射する3つの半導体レーザダイオードからなっている。これら半導体レーザダイオードは、同一CANパッケージ内に収容されていてもよく、あるいは、独立した3つのCANパッケージ内にそれぞれ収容され、光ピックアップ65のベース上に個別に配置されるものであっても良い。光学系は、半導体レーザの構成に応じて適宜、その構成・配置が変更される。
なお、光学系を構成する各部品のうち対物レンズは、HDDVD用レーザ光を適正にディスク上に収束させ得るよう設計されている。また、光学系には、DVD用レーザ光とCD用レーザ光を使用する際に生じる収差を抑制するための収差補正素子(回折素子、位相補正素子、等)や、CD用レーザ光を使用する際に対物レンズに対する開口数を制限するための開口数制限素子(液晶シャッター、回折素子、等)が含まれている。
光検出器84は、例えば4分割の光検出セル84A〜84Dから構成されている。光検出器84の各光検出セル84A〜84Dの出力信号は、それぞれ電流/電圧変換用のアンプ85A〜85Dを介して、光検出セル84Aと光検出セル84Bの出力を加算する加算器86A、光検出セル84Dと光検出セル84Bの出力を加算する加算器86B、光検出セル84Aと光検出セル84Bの出力を加算する加算器86C、光検出セル84Dと光検出セル84Bの出力を加算する加算器86Dに供給される。加算器86A、86Bの出力は差動アンプOP2に供給され、加算器86C、86Dの出力はOP1に供給される。
差動アンプOP2は、加算器86A、86Bの両出力信号の差に応じた、フォーカスエラー信号FEを生成する。このフォーカスエラー信号FEは、フォーカシング制御回路87に供給される。フォーカシング制御回路87の出力信号FCは、フォーカシング駆動コイル72に供給される。供給されたフォーカシング制御回路87の出力信号FCに基づいて、レーザ光が光ディスク61の記録面上に常時ジャストフォーカスとなる制御がなされる。さらにフォーカシング制御回路87は、フォーカスエラー信号FEの振幅を測定する測定機能を有し、その測定値は、バス89を介してCPU90に出力される。
差動アンプOP1は、加算器86C、86Dの両出力信号の差に応じたトラッキングエラー信号TEを生成する。このトラッキングエラー信号TEはトラッキング制御回路88に供給され、トラッキング制御回路88では、このトラッキングエラー信号TEに応じてトラッキング駆動信号を生成する。トラッキング制御回路88から出力されるトラッキング駆動信号は、対物レンズ70を光軸と直交する方向へ駆動するトラッキング駆動コイル71に供給される。供給されたトラッキング駆動信号に基づいて、レーザ光が光ディスク61の記録面上の所定箇所に照射される制御がなされる。また、トラッキング制御回路88で用いられるトラッキングエラー信号TEが、スレッドモータ制御回路68にも供給される。
以上のようにフォーカシング制御およびトラッキング制御がなされることで、光検出器84の光検出セル84A〜84Dの出力信号の和信号、つまり加算器86C、86Dの両出力信号を加算する加算器86Eの出力和信号RFによって、記録情報に忠実な信号を得ることができる。この出力和信号RFは、データ再生回路78に供給される。
演算増幅器OP3は、加算器86C、86Dの両出力信号を加算し、加算信号に対してハイパスフィルタ処理を行った信号を生成する。演算増幅器OP3の出力信号(RF信号)は、RF振幅検出回路100に供給され、RF信号の振幅に比例したレベルの信号(RF Ripple)が生成される。RF振幅検出回路100は、RF信号のピーク値およびボトム値をそれぞれ検波して、その差分値を求める回路で構成されている。
演算増幅器OP4は、加算器86C、86Dの両出力信号を加算し(検出セル84A〜84Dの出力の加算信号)、加算信号に対してローパスフィルタ処理を行う。そして、ローパスフィルタ処理が行われた加算信号の強度を検出することによって、強度に応じたSBAD(sub-beam addion)信号を生成する。
次に、図1の最下部に位置するデータ再生回路78は、PLL回路76からの再生用クロック信号に基づき、読み出された記録データを再生する。さらにデータ再生回路78は、信号RFの振幅を測定する測定機能を有し、その測定値は、バス89を介してCPU90に出力される。
スレッドモータ制御回路68は、スレッドモータ66を制御し、対物レンズ70が光ピックアップ65内の中心位置近傍に位置するように光ピックアップ65の本体を移動させる。
また、モータ制御回路64、スレッドモータ制御回路68、変調回路73、レーザ駆動回路75、PLL回路76、データ再生回路78、フォーカシング制御回路87、トラッキング制御回路88等は、1つのLSIチップ内に構成することができ、これら回路は、バス89を介してCPU90によって制御される。CPU90は、インターフェース回路93を介してホスト装置94から供給される動作コマンドに従って、この光ディスク記録再生装置を総合的に制御する。またCPU90は、RAM91を作業エリアとして使用し、ROM92に記録された本実施形態に係る処理を含むプログラムに従って、所定の制御を行う。
次に、レイヤージャンプ動作について説明する。本実施形態では、レイヤージャンプの制御に、フォーカスエラー信号FE、RF振幅情報RF Ripple、およびSBAD信号を用いる。
図2に、対物レンズ70を下から上に上げたときの、各種信号の波形を示す。図2に示すように、信号の検出範囲は、SBAD>FE>RF Rippleであり、SBAD信号の検出範囲が最も広い。
本実施形態では、SBAD信号の検出範囲が広いという特性を利用して、レイヤージャンプ時に傷検出をして、レイヤージャンプ時のヒステリシス動作をさせないように制御する。
図3を参照して、レイヤージャンプを行うための構成を説明する。
レイヤージャンプを行うために、光ディスク装置は、差動アンプOP2演算増幅器OP3、演算増幅器OP4、フォーカシング駆動コイル72、フォーカシング制御回路87、RF振幅検出回路100、レイヤージャンプ制御部200、目標範囲FE判定部201、ゼロクロス判定部202、RF Ripple判定部203、SBAD判定部204、タイマ205等を有する。
なお、レイヤージャンプ制御部200、目標範囲FE判定部201、ゼロクロス判定部202、RF Ripple判定部203、SBAD判定部204、およびタイマ205は、CPU90によって実行されるプログラムである。
フォーカシング制御回路87は、レジスタ87Aを有する。レジスタにはフォーカシング駆動コイル72に供給される制御信号FOの電圧値が格納される。フォーカシング制御回路87は、レジスタ87Aに格納された値に応じた駆動電圧FOをフォーカシング駆動コイル72に供給する。
レイヤージャンプ制御部200は、フォーカシング制御回路87にレイヤージャンプ動作の開始/停止の指示、や目標範囲FE判定部201、ゼロクロス判定部202、RF Ripple判定部203、SBAD判定部204、タイマ205等の処理結果に対して所定の処理を行う。
フォーカシング制御回路87は、レイヤージャンプ制御部200からレイヤージャンプ動作の開始が指示されると、フォーカスサーボをオフし、レジスタ87Aにジャンプパルス電圧の値を設定する。フォーカシング制御回路87は、対物レンズ70の移動速度が速くなるようにレジスタ87Aに格納される値を変化させる。
目標範囲FE判定部201は、レイヤージャンプ時のフォーカスエラー信号FEが目標範囲内の値であるか否かを判別し、判別結果をレイヤージャンプ制御部200に送る。レイヤージャンプ制御部200は、目標範囲FE判定部201がフォーカスエラー信号FEが目標範囲になったと判断したら、レイヤージャンプ制御部200はフォーカシング制御回路87に、ブレーキパルス電圧の供給を指示する。フォーカシング制御回路87は、レジスタ87Aにブレーキパルス電圧の値を設定する。フォーカシング制御回路87は、対物レンズ70の移動速度が遅くなるようにレジスタ87Aに格納される電圧値の値を変化させる。
ゼロクロス判定部202は、ブレーキバルス電圧の供給後に実行される。ゼロクロス判定部202は、フォーカスエラー信号FEがゼロクロスしたか否かを判別、判別結果をレイヤージャンプ制御部200に送る。レイヤージャンプ制御部200は、フォーカシング制御回路87に、フォーカスサーボの実行を指示する。フォーカシング制御回路87は、レジスタ87Aへのブレーキバルス電圧の値の格納を辞め、フォーカスエラー信号FEに応じた電圧値を格納する。
RF Ripple判定部203は、サーボオン後に実施される。RF Ripple判定部203は、RF振幅が閾値αより大きいか否かを判別し、判別結果をレイヤージャンプ制御部200に送る。RF振幅が閾値αより大きくない場合、レイヤージャンプ制御部200は、タイマ205による時間測定を開始させる。タイマ205が計測を行っていれば、レイヤージャンプ制御部200、時間測定を継続させる。また、レイヤージャンプ制御部200は、タイマ205の測定時間Tmを参照し、測定時間Tmが設定時間Thより長いか否かを判別し、測定時間Tmが設定時間Thより長い場合に、レイヤージャンプ動作を停止する処理を行う。レイヤージャンプ制御部200は、RF振幅が閾値αより大きくない場合に、SBAD判定部204に、SBAD信号の判定処理を行わせる。
SBAD判定部204は、SBAD信号が閾値βより小さいか否かを判別し、判別結果をレイヤージャンプ制御部200に送る。SBAD信号が閾値βより小さい場合、レイヤージャンプ制御部200は、タイマ205による時間測定を開始させる。タイマ205が計測を行っていれば、レイヤージャンプ制御部200、時間測定を継続させる。また、レイヤージャンプ制御部200は、タイマ205の測定時間Tmを参照し、測定時間Tmが設定時間Thより長いか否かを判別し、測定時間Tmが設定時間Thより長い場合に、レイヤージャンプ動作を停止する処理を行う。
SBAD信号が閾値βより大きい場合、レイヤージャンプ制御部200は、フォーカス位置が目標層を通り過ぎたと判断して、フォーカシング制御回路87にヒステリシス動作を指示する。フォーカシング制御回路87は、フォーカスサーボを停止し、レジスタ87Aに格納されている値に応じた駆動電圧FOをフォーカシング駆動コイル72に供給し続ける。つまり、フォーカシング制御回路87は、前にレジスタ87Aに設定された値に応じた駆動電圧FOをフォーカシング駆動コイル72に供給する。その結果、対物レンズ70が目標層に引き戻される。
また、レイヤージャンプ制御部200は、タイマ205の測定時間をリセットし、タイマ205による時間測定を停止させる。
次に、図4のフローチャートを参照してレイヤージャンプ時の処理の手順について説明する。
フォーカスサーボがONになっているとき、レイヤージャンプ制御部200は、フォーカシング制御回路87によるフォーカスサーボをOFFさせる(ステップS11)。
フォーカスサーボがOFFの状態で、フォーカシング制御回路87は、出力信号FCとしてジャンプパルス電圧をフォーカシング駆動コイル72に出力する(ステップS12)。ジャンプパルス電圧の供給によってフォーカシング駆動コイル72は、対物レンズ70の移動速度が増すように対物レンズ70を移動させる。
目標FE判定部201は、フォーカスエラー信号FEが目標範囲内であるか否かを判別する(ステップS13)。目標範囲は、ジャンプする目的のレイヤに応じて設定される。
目標範囲内であると判断した場合(ステップS13のYes)、レイヤージャンプ制御部200は、フォーカシング制御回路87にブレーキパルス電圧の供給を指示する。フォーカシング制御回路87は、ブレーキパルス電圧をフォーカシング駆動コイル72に出力する(ステップS14)。ジャンプパルス電圧の供給によってフォーカシング駆動コイル72は、対物レンズ70の移動速度が減ずるように対物レンズ70を移動させる。移動速度を減少させることによって、オーバーシュートの大きさを抑制することができる。
ゼロクロス判定部202は、フォーカスエラー信号がゼロクロスしたか否かを判別する(ステップS15)。フォーカスエラー信号がゼロクロスするまで、フォーカシング制御回路87はブレーキパルス電圧をフォーカシング駆動コイル72に供給し続ける。
ゼロクロスしたと判断した場合、レイヤージャンプ制御部200は、タイマ205による時間測定を開始させる(ステップS16)。レイヤージャンプ制御部200はフォーカシング制御回路87にフォーカスサーボの実行を指示し、フォーカシング制御回路87はフォーカスサーボ動作を始める(ステップS17)。
レイヤージャンプ制御部200は、タイマ205の測定時間Tmが設定時間Thより長いか否かを判別する(ステップS18)。設定時間Thより長くないと判断した場合(ステップS18のNo)、RF RIPPLE判定部203は、RF振幅が閾値αより大きいか否かを判別する(ステップS19)。閾値αより大きいと判断した場合(ステップS19のYes)、ステップS18の処理に戻る。
閾値αより大きくないと判断した場合(ステップS19のNo)、SBAD判定部204はSBAD信号が閾値βより小さいか否かを判別する(ステップS20)。閾値βより小さいと判別した場合(ステップS20のYes)、傷によってRF振幅が閾値αより大きくない状態になったと判断し、ステップS18の処理に戻る。
閾値βより小さくないと判別した場合(ステップS19のNo)、レイヤージャンプ制御部200は、フォーカシング制御回路87にフォーカスサーボ動作の停止、およびヒステリシス動作を指令する(ステップS21)。フォーカシング制御回路87は、指令に応じて、フォーカスサーボ動作を停止し、レジスタ87Aに格納されている電圧値の駆動電圧FOをフォーカシング駆動コイル72に供給する。
RF RIPPLE判定部203は、RF振幅が閾値αより大きいか否かを判別する(ステップS22)。閾値αより大きくないと判断した場合(ステップS22のNo)、SBAD判定部204はSBAD信号が閾値βより小さいか否かを判別する(ステップS23)。閾値βより小さくないと判別した場合(ステップS23のNo)、レイヤージャンプ制御部200はステップS22の処理を行う。
閾値αより大きいと判断した場合(ステップS22のYes)、或いは閾値βより小さいと判別した場合(ステップS23のYes)レイヤージャンプ制御部200は、ステップS18の処理に戻る。
ステップS18において、設定時間Thより長いと判断した場合(ステップS18のYes)、レイヤージャンプ制御部200は、レイヤージャンプ動作を終了させるための処理を行い、レイヤージャンプ動作が終了する。
上述した動作によれば、RF振幅とSBAD信号を用いてヒステリシス動作を制御している。従来、RF振幅を参照して、ヒステリシス動作を制御していた。傷等のサーボの外乱となる場所を通過すると、RF振幅が小さくなり誤動作して、サーボがはずれてしまう。また、傷の位置を特定するため、ディスク1周分傷検出をするため、アクセス時間が余計にかかっていた。
本実施形態の場合、RF振幅が小さくなっても、SBAD信号を参照することによって、傷によってRF振幅が小さくなったと判断して、ヒステリシス動作を行わない。RF振幅ががある閾値αより大きくなく、かつSBAD信号がある閾値βより小さくない場合に限り、ヒステリシス動作を発動させる。
図5は、光ディスクの傷部通過した場合の、フォーカスエラー信号FE、SBAD信号SBAD、RF振幅情報RF Ripple、および駆動電圧FOの波形を示している。傷を通過しても、ヒステリシス電圧は印加していないことがみてとれる。結果、レイヤージャンプを安定して成功させることが可能となった。
なお、図6のフローチャートに示すように、ステップS18およびステップS22のRF振幅と閾値αとの比較処理を省略し、SBAD信号の強度と閾値βとを比較するだけで、ヒステリシス動作を制御しても良い。
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明の一実施形態に係わる光ディスク装置の構成を示すブロック図。 対物レンズを下から上に上げたときの、SBAD信号、フォーカスエラー信号FE、RF振幅情報RF Rippleの波形を示す図。 光ディスク装置におけるレイヤージャンプ動作を行うための構成を示すブロック図。 レイヤージャンプ時の処理の手順を示すフローチャート。 光ディスクの傷部通過した場合の、フォーカスエラー信号FE、SBAD信号SBAD、RF振幅情報RF Ripple、および駆動電圧FOの波形を示す図。 レイヤージャンプ時の処理の手順を示すフローチャート。
符号の説明
11…光ディスク装置,61…光ディスク,65…光ピックアップ,70…対物レンズ,72…フォーカシング駆動コイル,84…光検出器,84A〜84D…光検出セル,87…フォーカシング制御回路,90…CPU,91…RAM,92…ROM,100…RF振幅検出回路,OP3…演算増幅器,OP4…演算増幅器,200…レイヤージャンプ制御部,201…目標範囲FE判定部,202…ゼロクロス判定部,203…RIPPLE判定部,204…SBAD判定部,205…タイマ。

Claims (12)

  1. 光ディスクに記録された情報を光ビームを用いて検出してデータの再生または記録を行う光ディスク装置であって、
    光ディスクに対して前記光ビームを照射するための対物レンズと、
    前記対物レンズを前記光ビームの光軸方向に移動させるための駆動コイルと、
    前記光ディスクからの反射光、または透過光を分割して検出し、検出信号を出力する複数の受光素子を有する分割受光素子と、
    前記分割受光素子のそれぞれの受光素子の検出信号からフォーカスエラー信号を生成するフォーカスエラー検出器と、
    前記各受光素子の加算信号をハイパスフィルタ処理した信号の振幅を検出する振幅検出器と、
    前記各受光素子の加算信号をローパスフィルタ処理した信号の強度を検出する強度検出器と、
    前記振幅が第1閾値より大きいか否かを判別する振幅判別手段と、
    前記強度が第2閾値より大きいか否かを判別する強度判別手段と、
    前記光ビームのフォーカス位置を制御するために前記駆動コイルに駆動電圧を供給するフォーカス位置制御部であって、前記振幅が前記第1閾値より大きい場合、或いは前記振幅が前記第1閾値より大きくなく、且つ前記強度が前記第2閾値より小さい場合に、前記フォーカスエラー信号に応じた駆動電圧を前記駆動コイルに供給し、前記振幅が第1閾値より大きくなく、且つ前記強度が第2閾値より小さくない場合に前記フォーカスエラー信号に係わらず一定の電圧値の駆動電圧を前記駆動コイルに供給する前記フォーカス位置制御部と
    を具備することを特徴とする光ディスク装置。
  2. 前記振幅判別手段と前記強度判別手段の処理は、レイヤージャンプ動作時に行われ、
    前記レイヤージャンプ動作以外の状態において、前記フォーカス位置制御部は、前記フォーカスエラー信号に応じた制御信号を前記駆動コイルに供給する
    ことを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
  3. 前記レイヤージャンプ動作時に前記光ビームの焦点がジャンプする層を通過してからの時間をカウントするタイマと、
    前記タイマの測定時間が設定時間以上の場合に前記レイヤージャンプ動作が終了させる手段とを更に有することを特徴とする請求項2記載の光ディスク装置
  4. 光ディスクに記録された情報を光ビームを用いて検出してデータの再生または記録を行う光ディスク装置であって、
    光ディスクに対して前記光ビームを照射するための対物レンズと、
    前記対物レンズを前記光ビームの光軸方向に移動させるための駆動コイルと、
    前記光ディスクからの反射光、または透過光を分割して検出し、検出信号を出力する複数の受光素子を有する分割受光素子と、
    前記分割受光素子のそれぞれの受光素子の検出信号からフォーカスエラー信号を生成するフォーカスエラー検出器と、
    前記各受光素子の加算信号をローパスフィルタ処理した信号の強度を検出する強度検出器と、
    前記強度が閾値より大きいか否かを判別する強度判別手段と、
    前記光ビームのフォーカス位置を制御するために前記駆動コイルに駆動電圧を供給するフォーカス位置制御部であって、前記強度が前記閾値より小さい場合に、前記フォーカスエラー信号に応じた駆動電圧を前記駆動コイルに供給し、前記強度が前記閾値より小さくない場合に前記フォーカスエラー信号に係わらず一定の電圧値の駆動電圧を前記駆動コイルに供給する前記フォーカス位置制御部と
    を具備することを特徴とする光ディスク装置。
  5. 前記振幅判別手段と前記強度判別手段の処理は、レイヤージャンプ動作時に行われ、
    前記レイヤージャンプ動作以外の状態において、前記フォーカス位置制御部は、前記フォーカスエラー信号に応じた制御信号を前記駆動コイルに供給する
    ことを特徴とする請求項4記載の光ディスク装置。
  6. 前記レイヤージャンプ動作時に前記光ビームの焦点がジャンプする層を通過してからの時間をカウントするタイマと、
    前記タイマの測定時間が設定時間以上の場合に前記レイヤージャンプ動作が終了させる手段とを更に有することを特徴とする請求項5記載の光ディスク装置
  7. 光ディスクに記録された情報を光ビームを用いて検出してデータの再生または記録を行う光ディスク装置におけるフォーカス位置制御方法であって、
    光ディスクに対して対物レンズを介して光ビームを照射し、
    前記光ディスクからの反射光、または透過光を分割して検出し、検出信号を出力する複数の受光素子を有する分割受光素子で受光し、
    前記分割受光素子のそれぞれの受光素子の検出信号からフォーカスエラー信号を生成し、
    前記各受光素子の加算信号をハイパスフィルタ処理した信号の振幅を検出し、
    前記各受光素子の加算信号をローパスフィルタ処理した信号の強度を検出し、
    前記振幅が第1閾値より大きいか否かを判別し、
    少なくとも前記振幅が前記第1閾値より大きく無い場合に、前記強度が前記第2閾値より小さいか否かを判別し、
    前記振幅が前記第1閾値より大きい場合、或いは前記振幅が前記第1閾値より大きくなく、且つ前記強度が前記第2閾値より小さい場合に、前記対物レンズを前記光ビームの光軸方向に移動させるための駆動コイルに前記フォーカスエラー信号に応じた駆動電圧を供給し、
    前記振幅が前記第1閾値より大きくなく、且つ前記強度が前記第2閾値より小さくない場合に前記フォーカスエラー信号に係わらず一定の電圧値の駆動電圧を前記駆動コイルに供給する
    ことを特徴とするフォーカス位置制御方法。
  8. 前記振幅と前記第1閾値との比較、前記強度と前記第2閾値との比較は、レイヤージャンプ動作時に行われ、
    前記レイヤージャンプ処理以外の状態において、前記フォーカスエラー信号に応じた前記制御信号が前記駆動コイルに供給される
    ことを特徴とする請求項7記載のフォーカス位置制御方法。
  9. 前記レイヤージャンプ動作時に前記光ビームの焦点がジャンプする層を通過してからの時間をカウントし、
    前記カウント時間が設定時間以上の場合に前記レイヤージャンプ動作を終了させることを特徴とする請求項8記載のフォーカス位置制御方法。
  10. 光ディスクに記録された情報を光ビームを用いて検出してデータの再生または記録を行う光ディスク装置におけるフォーカス位置制御方法であって、
    光ディスクに対して対物レンズを介して光ビームを照射し、
    前記光ディスクからの反射光、または透過光を分割して検出し、検出信号を出力する複数の受光素子を有する分割受光素子で受光し、
    前記分割受光素子のそれぞれの受光素子の検出信号からフォーカスエラー信号を生成し、
    前記各受光素子の加算信号をローパスフィルタ処理した信号の強度を検出し、
    前記強度が前記閾値より小さいか否かを判別し、
    前記強度が前記閾値より小さい場合に、前記対物レンズを前記光ビームの光軸方向に移動させるための駆動コイルに前記フォーカスエラー信号に応じた駆動電圧を供給し、
    前記強度が前記閾値より小さくない場合に前記フォーカスエラー信号に係わらず一定の電圧値の駆動電圧を前記駆動コイルに供給する
    ことを特徴とするフォーカス位置制御方法。
  11. 前記強度と前記閾値との比較は、レイヤージャンプ動作時に行われ、
    前記レイヤージャンプ処理以外の状態において、前記フォーカスエラー信号に応じた前記制御信号が前記駆動コイルに供給される
    ことを特徴とする請求項10記載のフォーカス位置制御方法。
  12. 前記レイヤージャンプ動作時に前記光ビームの焦点がジャンプする層を通過してからの時間をカウントし、
    前記カウント時間が設定時間以上の場合に前記レイヤージャンプ動作を終了させることを特徴とする請求項11記載のフォーカス位置制御方法。
JP2007145458A 2007-05-31 2007-05-31 光ディスク装置、およびフォーカス位置制御方法 Pending JP2008299961A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145458A JP2008299961A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 光ディスク装置、およびフォーカス位置制御方法
US12/128,257 US7826315B2 (en) 2007-05-31 2008-05-28 Optical disc drive and focus position control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145458A JP2008299961A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 光ディスク装置、およびフォーカス位置制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008299961A true JP2008299961A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40088027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145458A Pending JP2008299961A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 光ディスク装置、およびフォーカス位置制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7826315B2 (ja)
JP (1) JP2008299961A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100048691A (ko) * 2008-10-31 2010-05-11 삼성전자주식회사 데이터 기록 위치 제어 방법 및 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219530A (ja) * 1997-11-26 1999-08-10 Toshiba Corp フォーカスサーボ制御装置およびディスク再生装置
JP2007102849A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toshiba Samsung Storage Technology Corp 光ディスク装置および光ディスク装置の制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0607445B1 (en) * 1992-05-13 1997-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk unit
US5610897A (en) * 1992-08-31 1997-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical information reproducing apparatus
US5452284A (en) * 1992-09-14 1995-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording/reproducing medium and apparatus using land and groove encoded information signals and identification signals including position information
JP3336778B2 (ja) * 1994-11-25 2002-10-21 松下電器産業株式会社 トラッキング誤差検出装置
US5684771A (en) * 1995-02-27 1997-11-04 Pioneer Electronic Corporation Optical recording medium discriminating apparatus
JPH0916986A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク装置
US6665239B1 (en) * 1998-12-10 2003-12-16 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording and reproducing apparatus
JP3761751B2 (ja) 1999-10-28 2006-03-29 株式会社日立製作所 光ディスク装置
JP3793770B2 (ja) * 2003-08-22 2006-07-05 株式会社リコー 媒体特性規定方法
JP4124088B2 (ja) 2003-10-09 2008-07-23 日本電気株式会社 フォーカス制御装置及びフォーカス制御方法
JP4203509B2 (ja) * 2006-03-30 2009-01-07 東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社 光ディスク装置、ディスク判別方法
JP2007273030A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Samsung Storage Technology Corp 光ディスク装置における乱数データ発生装置、及び乱数データ発生方法
JP4343921B2 (ja) * 2006-05-25 2009-10-14 東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社 光ディスク装置および光ディスクのゲイン調整方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219530A (ja) * 1997-11-26 1999-08-10 Toshiba Corp フォーカスサーボ制御装置およびディスク再生装置
JP2007102849A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toshiba Samsung Storage Technology Corp 光ディスク装置および光ディスク装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080298212A1 (en) 2008-12-04
US7826315B2 (en) 2010-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203510B2 (ja) 光ディスク装置、および光ディスク判別方法
JP2008299957A (ja) 光ディスク装置、及び光ディスク装置の制御方法
JP2005108358A (ja) 光ディスク装置及びレーザ制御方法
JP2007317302A (ja) 光ディスク装置および光ディスクのゲイン調整方法
JP2008299961A (ja) 光ディスク装置、およびフォーカス位置制御方法
JP2009015894A (ja) 光ディスク装置、光ディスク装置のコントローラ、および光ディスク装置の制御方法
JP2009015893A (ja) 光ディスク装置、および光ディスク装置の制御方法
JP2007102849A (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置の制御方法
JP4264653B2 (ja) 光ディスク装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値調整方法
JP2008299960A (ja) 光ディスク装置、および光ディスク判別方法
JP4247260B2 (ja) 光ディスク装置、および光ディスクの情報記録層判別方法。
JP2006351148A (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置の制御方法
JP2007157191A (ja) 音声ミクシング処理装置及び音声ミクシング処理方法
JP4197526B2 (ja) 光ディスク装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008065885A (ja) 光ディスク装置及び該装置のレイヤジャンプ制御方法
JP2007102854A (ja) 光ディスク装置、最適記録パワー決定方法
JP4902777B2 (ja) ドライブ装置、そのドライブ装置の制御方法
JP2004318918A (ja) 位置制御方法、プログラム及び記録媒体、位置制御装置、並びに光ディスク装置
JP4187012B2 (ja) 光ディスク装置
JP2009059401A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク判定方法
JP2004171616A (ja) 光ディスク装置
JP2007102864A (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置のフォーカス制御方法
JP3682223B2 (ja) マルチビーム光ディスク装置及び光ビーム照射位置移動方法
JP3090126U (ja) 光ディスク装置
JP2011134407A (ja) 光ディスク装置及びディスク判別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927