JP2008265747A - 内装用トリム部品のためのカバー及び該カバーの組立方法 - Google Patents

内装用トリム部品のためのカバー及び該カバーの組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008265747A
JP2008265747A JP2008111115A JP2008111115A JP2008265747A JP 2008265747 A JP2008265747 A JP 2008265747A JP 2008111115 A JP2008111115 A JP 2008111115A JP 2008111115 A JP2008111115 A JP 2008111115A JP 2008265747 A JP2008265747 A JP 2008265747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seam
tab
cover
groove
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008111115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5270214B2 (ja
Inventor
Joshua Foster
ジョシュア・フォスター
Tatsuya Shiono
タツヤ・シオノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2008265747A publication Critical patent/JP2008265747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270214B2 publication Critical patent/JP5270214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0206Arrangements of fasteners and clips specially adapted for attaching inner vehicle liners or mouldings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0237Side or rear panels
    • B60R13/0243Doors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

【課題】カバーの縁部がトリム部品の溝に差し込まれたとき、見栄えの良い外観をもたらす、改良したカバーを提供する。
【解決手段】車両用トリム部品のための装飾用カバーであって、前記装飾用カバーが、弾力性のある表皮を含み、前記弾力性のある表皮が、車両用トリム部品の溝に挿入するための縁部を備えている。前記表皮の縁部からは、少なくとも1つのタブが延出している。前記弾力性のある表皮には、少なくとも1つの縫い目のラインがついている。前記少なくとも1つの縫い目のラインは、少なくとも1つの縫い終わり部を有し、前記少なくとも1つの縫い終わり部は、前記表皮の縁部を越えて、前記少なくとも1つのタブまで延在している。
【選択図】図7

Description

本発明は、一般に内装用トリム部品アセンブリに関するものである。より詳しくは、本発明は、装飾的な縫い目のついたパネル又はカバーを、トリムアセンブリのトリム部品に取り付けたとき、その縫い目の見栄えの悪い部分を隠しやすくするための、縫い目のついたパネル又はカバーに備えられたタブに関するものである。
自動車業界では、カバーのついた内装用トリム部品、例えば、内装ドアパネル、ダッシュボード、計器パネルが知られている。カバーをつけることの目的の1つは、単に、カバーが取り付けられるトリム部品の表面の外観を、より見栄えの良いものにすることである。カバーをトリム部品に取り付けるためにしばしば用いられる手段には、ブレードを用いて、カバーの布地又は革の縁部を、トリム部品に配置された溝又はスロットに差し込むプロセスが含まれる。一般に、このプロセスを実施することにより、出来上がった部品の外観が見栄えの良いものになるようにしている。しかしながら、「手作業風」の外観をしたカバーや、より装飾的な外観をしたカバーにするために、多くのカバーは縫い目を有している。そのような縫い目は、カバーを作製する際に必要なものであるように見えるが、通常は、単に装飾的なものである。
見栄えの良い縫い目をカバーに追加するとき、上述のプロセスを使用する際の問題は、縫い目、又は縫い目の少なくとも見栄えの悪い部分が、トリム部品の溝内で見えてしまう可能性があるということである。縫い目をカバーに追加するとき、縫い目がほぐれないようにするために、通常、カバーの縁部に近接した位置で、縫い目を重ね合わせて二重にしている。カバーがトリム部品の溝に差し込まれたとき、この縫い目の縫い終わり部、特に縫い目を重ね合わせて二重にした部分が見えてしまうことがあり、見栄えが悪くなると考えられる。
出来具合は様々であるが、多くの自動車メーカが、上述の見栄えにまつわる問題を解決するべく努力している。カバーの縫い目が見えてしまうという問題を解決するための従来の手法は、一般に、パネルをトリム部品の溝に差し込む際の方法の改良を必要とするものであった。これら手法の一部は、その目的を十分に達成していない及び/又は必要以上に製造コストや複雑性を増加させている。したがって、改良したカバー及び、その改良したカバーを用いて、その改良したカバーの縫い目の縫い終わり部を隠すための方法を実現することが望まれている。それは、カバーの縁部がトリム部品の溝に差し込まれたとき、見栄えの良い所望の外観をもたらすものであり、過度に製造コストや複雑性を増加させないものである。
本発明の一態様によれば、車両用トリム部品のための装飾用カバーであって、車両用トリム部品の溝に挿入するための縁部を備える弾力性のある表皮を含む装飾用カバーが提供される。前記表皮の縁部から少なくとも1つのタブが延出し、少なくとも1つの縫い目のラインが、前記弾力性のある表皮に配置されている。前記少なくとも1つの縫い目のラインが、前記表皮の縁部を越えて、前記少なくとも1つのタブまで延在する少なくとも1つの縫い終わり部を備えている。
本発明の別の態様によれば、シームを備える表面を有する車両用の内装用トリム部品が提供される。前記シームは、互いに対向する側壁及び前記側壁に結合した底壁を含む。少なくとも1つの開口が、前記両側壁及び前記底壁のいずれか1つに形成される。カバーは前記表面に固定される。前記カバーは、周縁部を有する弾力性のある被覆材料のシートを含み、前記周縁部からは少なくとも1つのタブが延出している。前記周縁部は、前記シームの前記両側壁の間に差し込まれる。前記少なくとも1つのタブの少なくとも一部が、前記少なくとも1つの開口から延出する。
本発明のまた別の態様によれば、縫い目のラインを有するカバーを、前記縫い目のラインの少なくとも1つの縫い終わり部が車両の車内に露出しないように、車両用のトリム部品に取り付けるための方法が提供される。前記方法は、トリム部品用のカバーを準備するステップを含む。前記カバーは、少なくとも1つのタブが延出する周縁部を有し、かつ前記少なくとも1つのタブが一体化して形成されている弾力性のある被覆材料のシートを含む。縫い目のラインを、前記縫い目のラインの少なくとも1つの縫い終わり部が、前記少なくとも1つのタブ上に配置されるように、カバーに縫い付ける。クッションパッドを、前記被覆材料のシートに取り付ける。前記トリム部品は、前記トリム部品を受容し、かつ支持する車両の関連する支持部材に取り付ける。前記トリム部品は、溝を備える表面を含むものである。前記溝は、前記溝を画定する表面に配置された少なくとも1つの開口を有する。前記少なくとも1つの開口は、前記少なくとも1つのタブの少なくともタブ先端部を受容する大きさに定められている。前記クッションパッドが前記トリム部品の前記表面と向かい合うようにして、前記被覆材料のシートを、前記支持部材に取り付けられた前記トリム部品に配置する。前記縫い目のラインの前記少なくとも1つの縫い終わり部が、前記少なくとも1つの開口から延出するように、前記少なくとも1つのタブの先端を、前記トリム部品の前記少なくとも1つの開口から挿入する。前記被覆材料のシートの前記周縁部を前記溝内に固定する。
本発明のまた別の態様によれば、車両の内装用部品を覆うように構成された車両用トリム部品と、前記車両用トリム部品の少なくとも一部を覆うように構成された装飾用カバーとを含む車両用トリム部品アセンブリが提供される。前記車両用トリム部品の溝付き部は、前記装飾用カバーの縁部を受容するための溝を画定する。前記装飾用カバーの縁部から延出するタブを受容するための開口が、前記溝付き部の溝内に画定される。前記縫い目の見栄えの悪い部分が、前記溝及び前記開口に受容されたとき、前記車両の車内に露出しないように、縫い目は前記カバー及び前記タブに配置される。
本明細書に記載の内容及び図面は、単に説明を目的としたものであることを理解されたい。本明細書に開示される構造に、様々な変形及び変更を加えることができ、そのような変形及び変更を加えたものは、本発明の精神から逸脱するものではないことも理解されたい。内装用トリム部品及び/又はトリム部品アセンブリの様々な特定された構成要素は、製造会社によって異なることがある技術用語を単に用いているだけであり、本発明の開示の範囲を制限しようとするものではないことも理解されたい。方向及び位置に関する全ての記載は、特に指示されていない限り、図面に図示された内装用トリム部品の位置に対して言及するものであり、本願の特許請求の範囲を制限しようとするものではない。
ここで図面を参照する。複数の図面において同様の符号が付された部品は、同様の部品であることを示す。図1は、自動車などの車両10を図示しており、具体的には、車両10の助手席のドア12を図示している。ドア12は、従来の方法を用いて、車両10の車体に取り付けられており、また内装用ドアパネル18などの内装用トリム部品又は基材の上方にあるウインドウ14が含まれる。図面では内装用ドアパネルを図示しているが、内装用トリム部品は、車両の様々な内装用部品であって良いことを理解されたい。そのようなものとして、ダッシュボード、計器パネル、ルーフパネル及び装飾用カバーを有する様々な他の部品がある。通常、基材は、プラスチック又は様々な適切な材料(例えば、複合材料)から形成され、車両の内装用トリム部品に合わせて織り目加工された又は装飾した硬い外表面を有している。パネル18は、上側パネル20及び下側パネル22、パネルに取り付けられたアームレスト24、ドアハンドル28、及び/又は電動ウインドウ、ドアロックなどを作動させるためのスイッチパッド(図示なし)を備えていて良い。
パネル18の外観を、豪華で見栄えの良いものにするため、パネル18は、装飾用パネル又はカバー30で覆われる。装飾用パネル又はカバー30は、衝撃を和らげることもできるようなものである。カバー30は、1つ或いは複数の概ね連続的なシーム32に沿ってパネル18に取り付けられる。カバー及びパネルを一体にして内装用トリム部品アセンブリを形成する。装飾用カバー30は、ポリ塩化ビニル(PVC)などの材料のシートから形成することができる。その他にも、ラミネート材、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)又はポリプロピレン繊維を混合した天然繊維マットなどの材料が使用されるようにすることもできる。また、ポリプロピレン又は熱可塑性物質の組み合わせなどの他の材料を使用することもできる。ほとんどの場合、車両の内装の外観のために、パネル18及びカバー30は調和するような異なる色をしている。カバー30は、ドア12の様々な所望の位置まで大きくすることもできる。
図2及び図3を参照すると、カバー30は、一般に、周縁部42を有する弾力性のある被覆材料又は表皮40を含んでいる。カバーは、特定の内装用トリム部品に適した形状に形成され、その周縁部は、パネル18の、例えば、シーム32に形成された凹部又は溝44に、ブレード(図示なし)などの工具部材を用いて差し込まれる。周縁部42は、クローズドセル構造のウレタンフォームなどのクッションフォーム又はパッド50と共に、凹部又は溝44内に保持される。クッションフォーム又はパッド50は、カバーにパッド又はクッションのような「感触」をもたらす。カバーが、装飾的な縫い目を含まないとき、パネル18及びカバー30の継ぎ目がすっきりとしたラインをなして、パネル18及びカバー30を結合させることができる。
上述したように、従来は、一般に少なくとも1つの縫い目のラインをなす見栄えの良い縫い目又は縫い目のステッチ60(図1)が、カバー30に追加されたとき、縫い目、又は縫い目の少なくとも見栄えの悪い部分が、トリム部品のシーム32の溝内で見えてしまう可能性があるという問題があった。図2及び図4に図示するように、図示した実施形態の見栄えの良い縫い目には、第1の縫い目のライン62及び第2の縫い目のライン64が含まれる。各縫い目のライン62及び64はそれぞれ、表皮40の周縁部42に近接する少なくとも1つの縫い終わり部70及び72を有している。縫い目60をカバーに追加するとき、縫い目がほどけないようにするため、通常、カバーの周縁部42に近接する位置で、縫い目は重ね合わせて二重にされている。具体的には、第1及び第2の縫い目のライン62、64の各縫い終わり部70、72が、カバーの縁部42に近接してつなげられ、第3の縫い目のライン又は縫い目の末端76(即ち、縫い目を重ね合わせて二重にした部分又は部位)を形成する。図2に図示するように、カバー30は、トリム部品の溝44に差し込まれる。溝は、互いに対向する側壁を含み、両側壁が、カバーの縁部が見えるような十分な距離をもって離隔して配置されているため、外側から溝内の縫い目の末端76を見ることができる。縫い目を重ね合わせて二重にした縫い目の末端76は、見栄えが悪いと考えられるため、その見栄えの悪さが、カバー30及びパネル18の結合部のシーム32の見栄えを、きれいですっきりとしたものにすることを妨げている。
図5〜図9を参照すると、改良したトリム部品アセンブリが図示されている。改良したトリム部品アセンブリは、車両の内装部品(例えば、ドア12)を覆っている車両用トリム部品の少なくとも一部を覆う、改良した装飾用カバー100を含むものである。特に指示されている場合を除いて、図5〜図9の改良したトリム部品アセンブリのほとんどの構造及び機能は、図1〜図4のトリム部品アセンブリと同一又は類似のものである。したがって、図5〜図9では、1つのダッシュ(´)が末尾につけられた参照符号が示す構成要素は、その基の参照符号が付された構成要素と同様のものである(例えば、車両10は、参照符号10´と記載される)。新たな符号は、新たな構成要素を示すものであるとする。
従来技術のカバー30と同様に、装飾用カバー100は、一般に、周縁部104及び見栄えの良い縫い目又は縫い目のステッチ110を有する弾力性のある被覆材料又は表皮102を含む。詳細な説明は後述するが、車両用トリム部品に備えられた溝にカバーを保持するため、表皮の縁部104は、車両用トリム部品に備えられた溝に確実に差し込める又は受容されるように構成することができる。縫い目110は、表皮102に配置された少なくとも1つの縫い目のラインを含む。図示の実施形態では、縫い目は、カバーの大部分にわたって延在する第1の縫い目のライン112及び第2の縫い目のライン114を含んでいる。カバー100は、さらに、周縁部104から延出する少なくとも1つのタブ120を含んでいる。図8に図示するように、各縫い目のライン112及び114はそれぞれ、少なくとも1つの縫い終わり部122及び124を備え、少なくとも1つの縫い終わり部122及び124は、カバー100の周縁部104を越えて、タブ120まで延在している。この場合もやはり、縫い目がほどけないようにするため、タブの先端部において、縫い目が重ね合わせて二重にされる。具体的には、第1及び第2の縫い目のライン112、114の各縫い終わり部122、124は、タブ120のタブ先端部130に近接した位置でつなげられ、第3の縫い目のライン又は縫い目の末端126を形成する。第3の縫い目のライン又は縫い目の末端126は、縫い目の見栄えの悪い部分と見なされることが多い。
上述したように、図7〜図9を参照すると、カバー100は、特定の内装用トリム部品に適した形状に形成され、トリム部品18´の少なくとも一部を覆うようにして、トリム部品18´に取り付けられる。カバーの周縁部は、パネル18´に形成された、溝144を含む凹部又は溝に差し込まれる。より詳しくは、トリム部品18´は、装飾用カバー100の対応する縁部(例えば、縁部104)を受容するための溝(例えば、溝144)を画定するシーム又は溝付き部32´を備えている。溝144は、その溝を画定する面に配置された少なくとも1つの開口(例えば、開口156)を有しており、その少なくとも1つの開口は、少なくとも1つのタブ120を受容する(即ち、溝はタブ120を受容するような寸法に定められている)。図示の実施形態では、溝144は、互いに対向する側壁150及び152、並びに両側壁に結合している底壁154を含む溝付き部又はシーム32´によって画定される。
開口156は、タブ120を受容するための溝付き部又はシーム32´の溝144内に形成されるものであり、図示の実施形態では、底壁に形成されている。しかしながら、開口を側壁のいずれか1つに形成することもでき、そのような開口は、本発明の開示の範囲から逸脱するものではないことを理解されたい。開口は、タブ120の少なくとも一部を受容するように寸法が定められている。カバー100の周縁部104が、側壁150及び152の間の溝144内に差し込まれると、溝はタブも受容するため、タブの少なくとも一部が開口156から挿入され、第1及び第2の縫い目のライン112及び114の各縫い終わり部122及び124、並びに縫い目の末端126が、溝の底壁154より概ね奥の方に配置されるようになる。より詳しくは、縫い目の末端126、縫い目の末端126のすぐそばに近接する縫い終わり部122、124の一部が、溝に受容され、開口156を通過する。図6に図示するように、これは、縫い目の末端126、縫い目の見栄えの悪い部分110が、車両の車内に露出しないようにすることから、カバー100及びパネル18´の結合部、即ち、シーム32´において、きれいですっきりとした外観をもたらす。
カバー30と同様に、カバー100はさらに、クッションフォーム又はパッド164を、トリム部品の表面160及び表皮102の裏面162の間に配置することを含む。クッションパッドは、表皮の周縁部104の少なくとも一部を、トリム部品の溝内に密着させることができる。図7に図示するように、パッドがタブにも配置されているが、これは必須のものではない。
少なくとも1つの縫い目のライン110の少なくとも1つの縫い終わり部が、外部から見えないように、カバー100をトリム部品(例えば、パネル18´)に取り付ける方法について以下に説明する。まず、トリム部品に取り付けるためのカバー100を準備する。少なくとも1つの縫い終わり部が、少なくとも1つのタブ120上に配置されるように、少なくとも1つの縫い目のライン110をカバーに縫い付ける。上述したように、図示の実施形態では、少なくとも1つの縫い目のラインが、第1及び第2の縫い目のライン112、114を含み、第1及び第2の縫い目のライン112、114を重ね合わせた部分を第3の縫い目のライン126としている。第3の縫い目のラインは、縫い目110の見栄えの悪い部分であり、少なくとも1つのタブ上に、タブ先端部130から離隔して配置される。クッションパッド164を、従来の方法を用いてカバー100に取り付ける。トリム部品を受容し、支持する車両の支持部材(例えば、ドア12)に、トリム部品を取り付ける。トリム部品の表面160は、溝144を備えている。溝144は、その溝を画定する面に配置された、少なくとも1つの開口156を備えている。少なくとも1つの開口156は、少なくとも1つのタブ120の少なくとも1つのタブ先端部を受容するように寸法が定められている。図7に図示する実施形態では、開口156は、溝144の底壁154に形成されている。クッションパッドが支持部材に取り付けられたトリム部品の表面と向かい合うようにして、カバー100をトリム部品に配置する。縫い目のライン110の少なくとも1つの縫い終わり部が、少なくとも1つの開口156から延出するように、少なくとも1つのタブ120の先端部130を、トリム部品の少なくとも1つの開口156から挿入する。カバー100の周縁部104を、次に、ブレード(図示なし)などの工具部材を使用して、溝144内で固定する。上述した方法は、ほんの一例を示すものであり、カバー100をトリム部品に取り付けるための方法には別の方法もあることを理解されたい。
上述の及びその他の様々な特徴や機能、又はそれらの代替物が、多数の異なるシステム又はアプリケーションに、所望に応じて組み合わせられるようにすることができることを理解されたい。また、現時点で予見又は予想し得ない代替物、変更、変形又は改良が、当業者によって今後実施されることもあり得るが、そのようなものも本願の特許請求の範囲に含まれるものとする。
縫い目のついた従来のカバーを備えるトリム部品アセンブリの一部を示す正面図である。 図1のトリム部品アセンブリの一部を拡大した正面図である。 図2のトリム部品アセンブリの、図2の線3−3に概ね沿った横断面の横断面図である。 図2のトリム部品アセンブリの、図2の線4−4に概ね沿った断面の断面図である。 縫い目のついたカバーを備える改良したトリム部品アセンブリの一部を示す正面図である。 図5のトリム部品アセンブリの一部を拡大した正面図である。 図6のトリム部品アセンブリの、図6の線7−7に概ね沿った横断面の横断面図である。 図6のトリム部品アセンブリの、図6の線8−8に概ね沿った断面の断面図である。 図5のトリム部品アセンブリの、共に固定されるカバー及びトリム部品の一部を示す正面図である。

Claims (20)

  1. 車両用トリム部品のための装飾用カバーであって、
    前記車両用トリム部品の溝に挿入するための縁部を備える弾力性のある表皮と、
    前記弾力性のある表皮の前記縁部から延出する少なくとも1つのタブと、
    前記弾力性のある表皮に付けられた少なくとも1つの縫い目のラインとを備え、
    前記少なくとも1つの縫い目のラインが、少なくとも1つの縫い終わり部を有し、前記少なくとも1つの縫い終わり部が、前記表皮の前記縁部を越えて、前記少なくとも1つのタブまで延在することを特徴とする装飾用カバー。
  2. 前記少なくとも1つの縫い目のラインが、第1の縫い目のライン及び第2の縫い目のラインを含み、
    前記第1及び第2の縫い目のラインの各縫い終わり部を、前記少なくとも1つのタブ上でつなぎ、第3の縫い目のラインを形成することを特徴とする請求項1に記載の装飾用カバー。
  3. 前記第3の縫い目のラインが、前記少なくとも1つのタブのタブ先端部に近接していることを特徴とする請求項2に記載の装飾用カバー。
  4. 前記装飾用カバーを前記車両用トリム部品と組み合わせたとき、前記表皮が、前記トリム部品の少なくとも一部を覆い、
    前記トリム部品が溝を備え、
    前記溝が、前記溝を画定する面に配置された、前記少なくとも1つのタブを受容するための少なくとも1つの開口を有することを特徴とする請求項1に記載の装飾用カバー。
  5. 前記表皮の前記縁部が、前記溝内に確実に取り付けられるように構成され、
    前記少なくとも1つのタブ及び前記少なくとも1つの縫い目のラインの前記少なくとも1つの縫い終わり部は、少なくとも一部が、前記少なくとも1つの開口を通過して前記溝から延出することを特徴とする請求項4に記載の装飾用カバー。
  6. 前記トリム部品の表面及び前記表皮の裏面の間に配置されるクッションパッドをさらに含み、
    前記トリム部品の前記溝内で、前記クッションパッドが、前記表皮の前記縁部の少なくとも一部を前記トリム部品の溝に密着させることを特徴とする請求項4に記載の装飾用カバー。
  7. 車両の内装用トリム部品であって、
    互いに対向する側壁及び前記互いに対向する側壁に結合した底壁を含むシームを有する表面と、
    前記両側壁及び前記底壁のいずれか1つに形成された少なくとも1つの開口と、
    前記表面に取り付けられるカバーとを備え、
    前記カバーが、
    周縁部を有する弾力性のある被覆材料のシートと、
    前記周縁部から延出する少なくとも1つのタブとを含み、
    前記周縁部が、前記シームの前記互いに対向する側壁の間に差し込まれ、前記少なくとも1つのタブの少なくとも一部が、前記少なくとも1つの開口を通過して、前記シームから延出することを特徴とするトリム部品。
  8. 前記カバーが縫い目のステッチを含み、
    前記縫い目のステッチが、前記少なくとも1つのタブ上に、少なくとも1つの縫い終わり部を有し、
    前記少なくとも1つのタブを、前記少なくとも1つの開口に挿入したとき、前記縫い目のステッチの前記少なくとも1つの縫い終わり部が、前記車両の車内に露出しないようにすることを特徴とする請求項7に記載のトリム部品。
  9. 前記縫い目のステッチが、第1の縫い目のライン及び第2の縫い目のラインを含み、
    前記第1及び第2の縫い目のラインの各縫い終わり部が、前記少なくとも1つのタブのタブ先端部に近接していることを特徴とする請求項8に記載のトリム部品。
  10. 前記第1及び第2の縫い目のラインの前記縫い終わり部をつなぎ、第3の縫い目のラインを形成し、
    前記第3の縫い目のラインが、前記少なくとも1つのタブの前記タブ先端部に近接していることを特徴とする請求項9に記載のトリム部品。
  11. 前記表面及び前記被覆材料のシートの間に配置されるクッションパッドをさらに含み、
    前記シーム内で、前記クッションパッドが、前記被覆材料の前記周縁部の少なくとも一部を前記シームに密着させることを特徴とする請求項7に記載のトリム部品。
  12. 縫い目のラインを有するカバーを、前記縫い目のラインの少なくとも1つの縫い終わり部が車両の車内に露出しないように、車両用トリム部品に取り付けるための方法であって、
    少なくとも1つのタブが延出する周縁部を有し、かつ前記少なくとも1つのタブが一体化して形成されている弾力性のある被覆材料のシートを備える、トリム部品用のカバーを準備するステップと、
    第1の縫い目のラインを前記カバーに縫い付け、前記第1の縫い目のラインの少なくとも1つの縫い終わり部を、前記少なくとも1つのタブ上に配置するステップと、
    クッションパッドを、前記被覆材料のシートに取り付けるステップと、
    前記トリム部品が、溝を有する表面を備え、前記溝が、前記溝を画定する面に配置された少なくとも1つの開口を備え、前記少なくとも1つの開口が、前記少なくとも1つのタブの少なくともタブ先端部を受容する大きさに定められており、前記トリム部品を、前記トリム部品を受容し、かつ支持する車両の関連する支持部材に取り付けるステップと、
    前記クッションパッドが前記トリム部品の前記表面と向かい合うようにして、前記被覆材料のシートを、前記支持部材に取り付けられた前記トリム部品に配置するステップと、
    前記少なくとも1つのタブの前記タブ先端部を、前記トリム部品の前記少なくとも1つの開口から挿入し、前記第1の縫い目のラインの前記少なくとも1つの縫い終わり部を、前記少なくとも1つの開口を通過して前記溝から延出させるステップと、
    前記被覆材料のシートの前記周縁部を、前記溝内で固定するステップとを備える方法。
  13. 第2の縫い目のラインを前記カバーに縫い付けるステップをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 第3の縫い目のラインを前記カバーに縫い付けるステップをさらに含み、
    前記第3の縫い目のラインが、前記少なくとも1つのタブ上に、前記タブ先端部から距離をあけて配置され、
    前記第3の縫い目のラインは、前記第1の縫い目のラインの前記少なくとも1つの縫い終わり部と、前記第2の縫い目のラインの少なくとも1つの縫い終わり部とをつないでいることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記第3の縫い目のラインを、前記トリム部品の前記少なくとも1つの開口から挿入するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記被覆材料のシートの前記周縁部を前記溝内で固定するステップが、ブレードを用いて行われることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  17. 車両用トリム部品アセンブリであって、
    車両の内装部品を覆うように構成された車両用トリム部品と、
    前記車両用トリム部品の少なくとも一部を覆うように構成された装飾用カバーと、
    前記装飾用カバーの縁部を受容するための溝を画定する、車両用トリム部品の溝付き部と、
    前記装飾用カバーの縁部から延出するタブを受容するための、前記溝付き部の前記溝内に画定された開口と、
    前記カバー及び前記タブに配置された縫い目とを備え、
    前記縫い目の見栄えの悪い部分が、前記溝及び前記開口に受容され、前記車両の車内に露出しないようにすることを特徴とする車両用トリム部品アセンブリ。
  18. 前記縫い目が、前記カバーの大部分にわたって延在する第1及び第2の縫い目のラインと、前記第1及び第2の縫い目のラインをつなぐ、縫い目を重ね合わせた部分とを含み、
    前記縫い目を重ね合わせた部分が、前記溝及び前記開口に受容され、前記車両の車内に露出しないようにすることを特徴とする請求項17に記載の車両用トリム部品アセンブリ。
  19. 前記溝付き部が、互いに対向する側壁を含み、前記互いに対向する側壁が、前記見栄えの悪い部分が前記開口内に受容されていないとき、前記見栄えの悪い部分が見えてしまうような十分な距離をもって離隔して配置されていることを特徴とする請求項17に記載の車両用トリム部品アセンブリ。
  20. 前記溝付き部が、互いに対向する側壁及び底壁を含み、
    前記開口が、前記底壁に形成されることを特徴とする請求項17に記載の車両用トリム部品アセンブリ。
JP2008111115A 2007-04-23 2008-04-22 内装用トリム部品のためのカバー及び該カバーの組立方法 Expired - Fee Related JP5270214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/738,961 2007-04-23
US11/738,961 US7644969B2 (en) 2007-04-23 2007-04-23 Cover for interior trim component and method of assembling same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008265747A true JP2008265747A (ja) 2008-11-06
JP5270214B2 JP5270214B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=39871472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111115A Expired - Fee Related JP5270214B2 (ja) 2007-04-23 2008-04-22 内装用トリム部品のためのカバー及び該カバーの組立方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7644969B2 (ja)
JP (1) JP5270214B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011568A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 トヨタ紡織株式会社 表皮材ステッチ構造および乗物用内装材の製造方法
JP7447832B2 (ja) 2021-01-19 2024-03-12 トヨタ車体株式会社 ステッチ加飾部品およびその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1890076B (zh) * 2003-10-16 2015-01-28 约翰逊控制技术公司 交通工具构件和制造交通工具构件的方法
DE102006058491B4 (de) * 2006-10-02 2018-03-15 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Mehrteiliges Fahrzeugausstattungsteil und Verbindungsverfahren
US20100199571A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 International Automotive Components Group North American, Inc. Covered door panel having an aperture and method of manufacturing same
US8215700B2 (en) 2010-03-31 2012-07-10 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle window/garnish assembly and seal design therefor
US8678470B2 (en) * 2010-04-27 2014-03-25 Natalie Kudrashova Convertible top having an embroidered design
MY155760A (en) * 2011-03-23 2015-11-30 Pecca Leather Sdn Bhd A method for producing an interchangeable vehicle interior lining
US9193247B2 (en) * 2012-10-05 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door trim panel shut face feature to reduce deflection
FR3009251B1 (fr) * 2013-08-01 2015-08-28 Plasto Technologies Panneau interieur decoratif pour l'habillage d'un support
JP6136867B2 (ja) * 2013-11-13 2017-05-31 トヨタ紡織株式会社 加飾部品
US9688217B2 (en) 2014-09-11 2017-06-27 International Automotive Components Group North America, Inc. Manufacture of interior trim for a motor vehicle
CN107199963B (zh) * 2016-03-17 2022-05-31 福特环球技术公司 用于车辆的装饰板组件及其组装方法
KR101837964B1 (ko) * 2017-07-21 2018-03-13 전학수 보조부를 포함하는 차량용 내장재
JP7131271B2 (ja) * 2018-10-05 2022-09-06 トヨタ紡織株式会社 加飾縫製用治具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149148A (ja) * 1993-10-08 1995-06-13 Araco Corp 車両用ドアトリムのオーナメント表皮取付構造
JP2000344021A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車の内装材
JP2002355844A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 T S Tec Kk 加飾部材を備えた自動車用内装ライニング部品及びそれを一体成形する方法及びその装置
JP2003211960A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Nanjo Sobi Kogyo Kk 車両用内装材の取付構造
JP2003267152A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Takanichi Kk 車両用内装材

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031938A (ja) 1989-05-30 1991-01-08 Honda Motor Co Ltd ステッチ模様を有する内装材及びその製法
JPH08183089A (ja) 1994-12-28 1996-07-16 Tokyo Seat Kk 車内装用ライニングの製造方法
JPH09183155A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Tokyo Seat Kk 車輌用内装材の製造方法
US5913996A (en) 1996-05-28 1999-06-22 Tokyo Seat Co., Ltd. Method of and apparatus for fabricating interior element for automotive vehicle
JPH11192839A (ja) 1997-12-29 1999-07-21 Ts Tech Co Ltd ドアライニングにおけるセンターパッドの取付構造
JP4036532B2 (ja) * 1998-05-29 2008-01-23 テイ・エス テック株式会社 ギャザー付き表皮を有する車両用内装部品とその製造方法
US6214157B1 (en) 1998-10-21 2001-04-10 R + S Technik Vehicle trim component having two-part cover material, and method and apparatus for producing the same
JP2001063483A (ja) 1999-08-31 2001-03-13 T S Tec Kk 車内装部材の表装材木目込み被着型
JP2001138400A (ja) 1999-11-15 2001-05-22 T S Tec Kk 車両用ライニングの表皮端末処理方法および表皮端末処理装置
JP4419301B2 (ja) 2000-09-08 2010-02-24 トヨタ紡織株式会社 車両用内装品
US6708462B2 (en) 2001-03-07 2004-03-23 Johnson Controls Technology Company Foam-in-place seal and method
DE60201968T2 (de) 2002-02-08 2005-12-22 Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn Verfahren zur Herstellung eines dekorativen Armaturbretts und entsprechendes Armaturbrett
JP2005053435A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Kasai Kogyo Co Ltd 加飾部品並びに自動車用内装部品
US6935260B2 (en) * 2003-10-15 2005-08-30 Irvin Automotive Products, Inc. Notched seam design for interior trim upholstery pieces

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149148A (ja) * 1993-10-08 1995-06-13 Araco Corp 車両用ドアトリムのオーナメント表皮取付構造
JP2000344021A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車の内装材
JP2002355844A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 T S Tec Kk 加飾部材を備えた自動車用内装ライニング部品及びそれを一体成形する方法及びその装置
JP2003211960A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Nanjo Sobi Kogyo Kk 車両用内装材の取付構造
JP2003267152A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Takanichi Kk 車両用内装材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011568A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 トヨタ紡織株式会社 表皮材ステッチ構造および乗物用内装材の製造方法
JP7190274B2 (ja) 2018-07-17 2022-12-15 トヨタ紡織株式会社 表皮材ステッチ構造および乗物用内装材の製造方法
JP7447832B2 (ja) 2021-01-19 2024-03-12 トヨタ車体株式会社 ステッチ加飾部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7644969B2 (en) 2010-01-12
JP5270214B2 (ja) 2013-08-21
US20080258496A1 (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270214B2 (ja) 内装用トリム部品のためのカバー及び該カバーの組立方法
US6899373B2 (en) Door trim panel mounting structure
US20130147228A1 (en) Seam spacers for use with decorative stitching of vehicle interior components
US7052566B2 (en) Method of manufacturing a decorative panel cover
GB2428404A (en) Seam arrangement on substrate
US8764891B1 (en) Headliner edge treatment
US20080217943A1 (en) Skin materials joined portion fixing construction for skin covered article
JP4419301B2 (ja) 車両用内装品
EP2216207A2 (en) Covered door panel having an aperture and method of manufacturing same
US20090145041A1 (en) Door for the vehicle
JP7169778B2 (ja) 車両用内装品
US10059176B2 (en) Trim panel assemblies of a vehicle and methods of assembling the same
WO2016023966A1 (en) Method for forming a decorative seam
US8377539B2 (en) Member with skin
JP5468518B2 (ja) 車両内装部材
JP2007038845A (ja) 車両用アームレスト
JP6680154B2 (ja) 車両用内装材及び車両用内装材の製造方法
JP4926153B2 (ja) 自動車用のインテリア被覆又は内張りパネル及びこの形式のパネルの製造方法
KR102008238B1 (ko) 패치부로 랩핑된 차량용 내장재
JP2000102445A (ja) ヘッドレスト装置
JP2019089536A (ja) 自動車の内装部品の製造方法
JP4167252B2 (ja) シート・バック・トリム・カバー
JP2010052537A (ja) 表皮材、および内装品
CN212373158U (zh) 仪表板帽檐以及仪表板组件和车辆
JP2023157514A (ja) 車両用内装材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees