JP2008260675A - 高純度多結晶シリコンの製造装置および製造方法 - Google Patents

高純度多結晶シリコンの製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008260675A
JP2008260675A JP2008038880A JP2008038880A JP2008260675A JP 2008260675 A JP2008260675 A JP 2008260675A JP 2008038880 A JP2008038880 A JP 2008038880A JP 2008038880 A JP2008038880 A JP 2008038880A JP 2008260675 A JP2008260675 A JP 2008260675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
silicon
polycrystalline silicon
evaporator
purity polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008038880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5040716B2 (ja
Inventor
Nobuaki Namiki
伸明 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP2008038880A priority Critical patent/JP5040716B2/ja
Publication of JP2008260675A publication Critical patent/JP2008260675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040716B2 publication Critical patent/JP5040716B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/027Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material
    • C01B33/033Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material by reduction of silicon halides or halosilanes with a metal or a metallic alloy as the only reducing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】還元剤としての亜鉛ガスの連続した安定供給により、高純度多結晶シリコンを大量、かつ安価に提供可能な製造装置および製造方法を提供する。
【解決手段】縦型反応器1にはシリコン塩化物Bの気化装置8から供給されてくるシリコン塩化物ガスと、亜鉛の溶融蒸発装置5から供給されてくる亜鉛ガスAとを、縦型反応器1内にそれぞれ供給するノズル2及び3を備え、また、縦型反応器1には排気ガス抜き出しパイプ4を備えていることを特徴とし、亜鉛の溶融蒸発装置5には、蒸発器の上部に接続された主縦筒部と、その内方に挿入された固形分分離パイプに斜めに接続された亜鉛導入用パイプと、固形分分離パイプの下端開口部を囲繞するように配置された、シールポットと、主縦筒部の誘導加熱装置と、蒸発器の側壁に接続されたガス抜き用パイプと、を備えていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は高純度多結晶シリコンの製造装置および製造方法に関する。
多結晶シリコンは、半導体用単結晶シリコンの原料として、また太陽電池用シリコンの原料として使用される。特に近年、太陽電池の普及が大幅に拡大されている状況に伴い、原料の多結晶シリコンの需要も増加している。
しかしながら、太陽電池用シリコンの原料となる多結晶シリコンとしては、半導体用単結晶シリコンを引き上げた後のルツボ残さや、単結晶シリコンインゴットの切削屑などのスクラップ品が用いられているというのが現状である。そのため、太陽電池に用いられる多結晶シリコンは、質、量ともに半導体業界の動きに依存する結果、慢性的に不足している状況にある。
ここで、半導体用単結晶シリコンの原料となる高純度多結晶シリコンの代表的な製造方法としては、シーメンス法が挙げられる。このシーメンス法においては、トリクロロシラン(HSiCl3)の水素還元によって高純度多結晶シリコンが得られる(例えば、特許
文献1参照)。
一般的なシーメンス法では、図5に示した製造装置10のように、水冷したベルジャー型の反応器30の中にシリコンの種棒50を設置し、このシリコンの種棒50に通電して種棒50を1000℃程度に加熱し、反応器30内にトリクロロシラン(HSiCl3
および還元剤の水素(H2)を下方から導入してシリコン塩化物を還元し、生成したシリ
コンが選択的に種棒50の表面に付着することにより、棒状の多結晶シリコンが得られる。このシーメンス法は、原料ガスが比較的低温度で気化するという利点以外にも、反応器30そのものは水冷するため、雰囲気のシールが容易であるという装置上の利点があることから、これまでに広く普及し、採用されてきた。
しかしながら、シーメンス法では通電により種棒50を発熱させるため、多結晶シリコンの付着により棒状シリコンが成長して電気抵抗が次第に低下するにしたがい、加熱のために過大な電気を流す必要がある。そのため、エネルギーコストとのバランスから成長限界が存在し、製造設備の運転は回分式になるため生産効率が悪く、製品の多結晶シリコンの価格に占める電力原単位は大きいという問題がある。
シーメンス法以外の多結晶シリコンの製造方法としては、たとえば、金属還元剤を用いた四塩化珪素(SiCl4)の還元による方法がある(例えば、特許文献2および3参照
)。具体的には、1000℃程度に加熱した石英製の横型反応器の中に、四塩化珪素および亜鉛(Zn)のガスを供給することにより、反応器内に多結晶シリコンを成長させる方法である。
上記方法において、副生する塩化亜鉛(ZnCl2)を、電解等の方法により亜鉛と塩
素に分離し、得られた亜鉛を再び還元剤として用いるとともに、得られた塩素を安価な金属シリコンと反応させることにより四塩化珪素を合成し、原料ガスとして用いることができれば、循環型のプロセスが構築されるため、多結晶シリコンを安価に製造できる可能性がある。
ここで、金属を固体から気体にするには、1つの容器内で固定から液体に溶融し、さら
に同じ容器内でガス化させるのが一般である(例えば、特許文献4参照)。
このような方法で亜鉛をガス化させる場合には、亜鉛ガスの生産効率が悪く、また、沸点以上に加熱された容器内に亜鉛粒体を投入した場合に、粉末または粒状の亜鉛が容器内で部分的に燃焼してしまう虞がある。また、追加亜鉛の投入量の加減も困難で、その量が多すぎると、容器内の溶融温度が大幅に低下してしまい、安定した亜鉛ガスの蒸発量が得られないなどの問題が生じていた。
さらに、このような亜鉛の溶融蒸発装置が採用された高純度多結晶シリコンの製造装置では、反応により得られる多結晶シリコンが、反応器の器壁から成長するため反応器材質からの汚染の影響を受け易く、多結晶シリコンの生産効率が悪いという問題があった。
特許第2867306号公報(特開平5−139891号公報) 特開2003−34519号公報 特開2003−342016号公報 特開昭60−161327号公報
本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、還元剤としての亜鉛ガスの連続した安定供給を可能にし、これにより、高純度多結晶シリコンを、コンパクトな構造で、連続的かつ大量に、しかも安価に製造することができる高純度多結晶の製造装置および製造方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するための本発明に係る高純度多結晶シリコンの製造装置は、
シリコン塩化物の気化装置と、
亜鉛の溶融蒸発装置と、
外周面に加熱手段が具備された縦型反応器と、
前記シリコン塩化物の気化装置と前記縦型反応器との間を接続するように配置され、前記シリコン塩化物の気化装置から供給されてくるシリコン塩化物ガスを、前記縦型反応器内に供給するシリコン塩化物ガス供給ノズルと、
前記亜鉛の溶融蒸発装置と前記縦型反応器との間を接続するように配置され、前記亜鉛の溶融蒸発装置から供給されてくる亜鉛ガスを、前記縦型反応器内に供給する亜鉛ガス供給ノズルと、
前記縦型反応器に接続された排気ガス抜き出しパイプとを備え、
前記亜鉛の溶融蒸発装置は、
蒸発器と、
前記蒸発器の上部に接続された主縦筒部と、
前記主縦筒部の内方に挿入された固形分分離パイプと、
前記固形分分離パイプに斜めに接続された亜鉛導入用パイプと、
前記固形分分離パイプの下端開口部を囲繞するように配置され、前記固形分分離パイプの底面を構成するシールポットと、
前記主縦筒部の外周面に装着され、温度調整可能な誘導加熱装置と、
前記蒸発器の側壁に接続されたガス抜き用パイプと、
を備えたことを特徴としている。
係る構成による本発明によれば、外部からの誘導加熱により亜鉛を加熱溶融するので、例えば、亜鉛粒体を適正な温度でかつ適正な溶融速度で溶融することができる。
さらに、本発明では、前記蒸発器の外側には、均熱補強材が装着されていることが好ましい。
このような構成であれば、蒸発器を全体的に略均等に熱をかけることが可能になる。
また、本発明によれば、シリコン塩化物ガス供給ノズルの先端部に成長する多結晶シリコンは、反応器の器壁に接触しない状態で略下方に向かって成長するので、高純度のシリコンを連続的に製造することができる。
さらに、シリコン塩化物ガス供給ノズルが複数本設置されているので、限定された空間を効率的に用いて、多量の多結晶シリコンを製造することが可能になる。
ここで、前記シールポットは前記固形分分離パイプに取り付けられていることが好ましい。
このような構成であれば、固形分分離パイプからシールポット内に落下された例えば、亜鉛粒体をこの部分で完全に溶融させ、さらにシールポットから溢れ出させることができる。これにより、少量ずつ連続運転が可能になる。
また、前記シールポットの上部開口縁には、切欠き溝が形成されていることが好ましい。
このような構成であれば、切欠き溝を介して溶融した亜鉛を下方に落下させることができる。
また、シールポットに溶融金属が常時保留される構造のため、蒸発器内部金属蒸気の固形分分離パイプ側への漏洩を遮断している。
また、本発明では、前記固形分分離パイプおよび前記主縦筒部には、不活性ガス導入パイプが接続されていることが好ましい。
このような構成であれば、溶融された亜鉛内への空気などの酸素含有気体の混入を阻止することができる。
本発明に係る高純度多結晶シリコンの製造方法は、前記いずれかに記載の亜鉛溶融蒸発装置を用いた高純度多結晶シリコンの製造方法であって、
前記縦型反応器内に、シリコン塩化物ガス供給ノズルからシリコン塩化物ガスと、前記亜鉛ガス供給ノズルから亜鉛ガスとを供給し、
シリコン塩化物ガスと亜鉛ガスとの反応によりシリコン塩化物ガス供給ノズルの先端部に、下方に向かって、略管状に凝集した多結晶シリコンを生成させることを特徴としている。
このような方法によれば、高純度多結晶シリコンを、比較的安価に、連続的かつ大量に製造することができる。
本発明に係る高純度多結晶シリコンの製造装置を用いた製造方法によれば、還元剤としての亜鉛の溶融蒸発を安価でかつ略連続的に行うことができることから、高純度多結晶シリコンを比較的安価に、連続的かつ大量に製造することができる。また、亜鉛を溶融する部分の容積を小さくすることができることから、小型化が達成される。さらに、供給量に応じた加熱量の制御が容易であるため、エネルギーロスを少なくできる。
さらに、本発明によれば、反応器上方に設置されたシリコン塩化物ガス供給ノズルの直下に、管状に凝集した多結晶シリコンを下方に向かって連続的に生成させることができるとともに、シリコンを器壁に接することなく成長させることができる。したがって、器壁を介してのコンタミを防止して高純度の多結晶シリコンを製造することができる。
また、本発明の製造装置では、多結晶シリコンは下方に向かって中空パイプ状に成長す
るため、ノズルの詰まり等が生じることもない。また、本発明によって得られる多結晶シリコンは、適当な長さに成長させた後、振動や掻き取り等の機械的な方法で落とすことも可能である。
また、本発明の製造装置によれば、多結晶シリコンが反応器の内壁面に接触しない状態で、かつノズルにぶら下がった状態で成長するので、反応器を構成する材質についても制約を受けず、使用温度範囲で耐性を有する材質の中から自由に選ぶことができる。
さらに、上記理由のため、得られる多結晶シリコンは純度が高く、太陽電池用シリコンの原料以外にも、半導体用シリコンの原料としても使用が可能である。
また、亜鉛ガス供給ノズルの開口端を、シリコン塩化物ガス供給ノズルの開口端よりも上方に配置することにより、亜鉛ガス供給ノズルの開口端に多結晶シリコンを成長させることなく還元剤ガスをシリコン塩化物ガスに対して効率的に反応させることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説明する。
先ず、本発明の高純度多結晶シリコンの製造装置で採用された亜鉛の溶融蒸発装置について説明する。
図1は本発明の一実施例に採用された亜鉛の溶融蒸発装置を示したものである。
この亜鉛溶融蒸発装置5では、蒸発器24が略閉塞された略円筒状で、外周部分に、例えば、カーボン製の均熱補強材26が装着されることにより、表面が均等に加熱される。また、この均熱補強材26を装着した蒸発器24は、図示しない電気炉内に収容されている。
蒸発器24には、上部に主縦筒部28が接続され、さらに、この主縦筒部28の上部開口端に、蓋体31が被嵌されている。そして、この蓋体31を介して固形分分離パイプ32が主縦筒部28内に挿入されている。固形分分離パイプ32の下端部は開口され、この開口部に臨むようにシールポット34が配置されている。そして、このシールポット34により、固形分分離パイプ32の底面が構成されている。
なお、図1に示したシールポット34は、固形分分離パイプ32の外周面と、シールポット34の内周面との間に、スペーサなどの図示しない固定部材を介して取り付けられている。このような固定部材が固形分分離パイプ32とシールポット34との間に介装されることにより、シールポット34内の溶融金属が外部に流れるための流路が確保されている。
このようにシールポット34を固形分分離パイプ32に取り付けた場合には、シールポット34に溶融亜鉛が残留しているとしても、固形分分離パイプ32ごと主縦筒部28の上方に引き出すことができる。よって、図1の場合には、シールポット34に溶融亜鉛が入った状態で固形分分離パイプ32の交換作業を行なうことができる。
また、図1の例とは異なって、シールポット34の外周面と主縦筒部28の内周面との間に、スペーサなどの適宜な固定部材を介装し、この固定部材を介してシールポット34を固定することもできる。
しかしながら、固形分分離パイプ32の交換作業性を考慮すれば、図1のようにシールポット34を固形分分離パイプ32に取り付けることが好ましい。仮に、シールポット34を主縦筒部28に取り付けた場合には、固形分分離パイプ32を交換することはできるが、シールポット34内に溶融亜鉛を残すことになる。
一方、固形分分離パイプ32の途中には、斜め上方から亜鉛導入用パイプ36が接続され、この亜鉛導入用パイプ36には、ホッパー36aが具備されている。なお、このホッパー36aは大気に連通している。
また、蒸発器24内には、温度計38が挿入され、この温度計38により内部温度が測定される。蒸発器24の側壁には、連結管42を介してガス抜き用パイプ40が接続され、このガス抜き用パイプ40を介して還元剤としての亜鉛ガスが下方に導出される。なお、ガス抜き用パイプ40の上部には、所定圧以上になった場合に内部の圧を逃がすための安全装置44が設置されている。
このような構成の亜鉛溶融蒸発装置5では、主縦筒部28の外周面に、誘導加熱装置45が介装されている。この誘導加熱装置45は、交流電流により回転磁界を発生させるもので、磁界の強弱により温度調整が可能にされている。
本実施例において、蒸発器24、主縦筒部28、蓋体31、固形分分離パイプ32、シールポット34、亜鉛導入用パイプ36などは石英より形成され、これにより耐熱性が向上されている。
また、固形分分離パイプ32および主縦筒部28には、不活性ガス供給パイプ49,52がそれぞれ接続され、これらのパイプ49,52から不活性ガスが導入されることにより、内部空気が不活性ガスに置換されている。
この亜鉛溶融蒸発装置5は、粉末または粒状の金属亜鉛をガス化するのに使用される。棒状原料の場合は、固形分分離パイプ32の上端部より挿入する。以下に、亜鉛溶融蒸発装置5の作用について説明する。
今、蒸発器24は、図示しない電気炉内に収容されている。そして、この電気炉は所定の温度、例えば1000℃に加熱されている。
このような電気炉内で蒸発器24内を所定の温度に加熱してから、例えば、亜鉛導入用パイプ36のホッパー36aから、亜鉛粒体が投入される。これにより、亜鉛粒体は亜鉛導入用パイプ36から固形分分離パイプ32内に導入される。
ここで、主縦筒部28の外周に設けた誘導加熱装置45が、外部に設けた制御盤を介して駆動される。また、固形分分離パイプ32内に導入された亜鉛粒体は、シールポット34内に一時的に貯留されるが、このシールポット34内で誘導加熱装置45により加熱される。そして、ここで溶融される。ホッパー36a内への亜鉛粒体の投入量の増加に比例して、シールポット34内の液面が上昇してくるが、溶融亜鉛は上端部に設けた切込み溝34aから外部に漏れ出して、主縦筒部28の下方に滴下される。
一方、蒸発器24内は、上記電気炉内において既に亜鉛の沸点以上に高温にされているので、この蒸発器24内に滴下してきた溶融亜鉛は、直ちに蒸気となって蒸発器24内に分散される。そして、蒸発器24内に充満された亜鉛ガスは、連結管42を介してガス抜きパイプ40の下端開口側に導出され、この下端開口から次の工程、すなわち図2における過熱器7に供給される。また、溶融亜鉛の蒸発量が多く、蒸発器24内の圧力が上昇しすぎた場合には、安全装置44が作動するように構成されている。
このように、本実施例によれば、ホッパー36aから投入されてきた亜鉛粒体が誘導加熱装置45により直接溶融されるように構成したので、亜鉛を溶融する部分の容積を小さくすることができる。また、亜鉛粒体の供給量に応じて誘導加熱装置45による加熱温度
を調整することができる。したがって、亜鉛をガス化するための装置の小型化が達成されるとともにエネルギーロスを少なくすることができる。
以下、このような亜鉛溶融蒸発装置5が採用された高純度多結晶シリコンの製造装置および製造方法について説明する。
図2は本発明の一実施例に係る高純度多結晶シリコンの製造装置の基本構成を示した模式図である。しかしながら、本発明は、これらの記載に限定されるものではなく、いわゆる当業者が本明細書全体の記載に基づいて適宜改変等を加えることができる範囲をも包含するものである。
本実施例の高純度多結晶シリコンの製造装置では、略円筒状の縦型反応器1が採用されている。
図2に示したように、金属亜鉛Aを上記の亜鉛溶融蒸発装置5によってガス化するとともに、シリコン塩化物Bを気化装置8等によってガス化する。ガス化された亜鉛Aおよびシリコン塩化物Bは、反応器1前段の過熱器7により還元反応に適した温度である800〜1200℃に加熱された後、反応器加熱炉9によって800〜1200℃に加熱された反応器1に供給する。なお、原料ガス加熱ゾーンが設けられた反応器を用いる場合には、前記温度より低い温度で供給し、内部で反応に適する温度にまで加温することも可能である。
シリコン塩化物ガス供給ノズル2から反応器1内に供給されたシリコン塩化物ガスは、亜鉛ガス供給ノズル3から供給された亜鉛ガスによって速やかに還元されてシリコンとなる。生成したシリコンは、図4に示したように、即座にシリコン塩化物ガス供給ノズル2の先端に付着し、そこを起点に管状に凝集した外形を形成しながらノズル下方に成長していく。この管状に凝集した多結晶シリコン20(管状凝集シリコン20)がある程度の長さに成長すると、自重または機械的なショックにより、ノズルから脱落して反応器下部に落下する。その後、さらに原料を連続的に供給し続けると、シリコン塩化物ガス供給ノズル2には新たな管状凝集シリコン20が成長する。
なお、上記実施例の製造装置では、反応器1の内部に、シリコン塩化物ガス供給ノズル2と亜鉛ガス供給ノズル3とが一本づつ挿入されているように示されているが、実際には、図3に示したように、1本の亜鉛ガス供給ノズル3の周囲に複数本のシリコン塩化物ガス供給ノズル2が設置されている。
さらに、本実施例では、反応器1内に直接、シリコン塩化物ガス供給ノズル2と亜鉛ガス供給ノズル3とが独立して挿入されているが、本発明はこれに限定されない。例えば、シリコン塩化物ガス供給ノズル2を複数本設ける場合に、図4に示したように上流側部分2aを共通とし、下流側部分2bのみを複数に分岐することもできる。すなわち、図4の例では、反応器1の上部に仕切り壁1cにより小部屋1Aを画成し、この小部屋1A内にシリコン塩化物ガス供給ノズル2の上流側部分2aを開口させるとともに、仕切り壁1c下方の反応室1B内に複数本の下流側部分2bが開口されている。なお、この下流側部分2bは、亜鉛ガス供給ノズル3に対して図3に示したように放射状に配置されたものである。
このように、シリコン塩化物ガス供給ノズル2の下流側が分岐して独立された構造であっても、シリコン塩化物ガス供給ノズル2の下流側部分2bの先端部に、管状に凝集した多結晶シリコン20を製造することができる。
反応器1内で成長して脱落した多結晶シリコンCは、図2に示したように、反応器下部または冷却・粉砕装置60で冷却され、必要に応じて粉砕された後、反応器底部または冷
却・粉砕装置60に設けられたシャッター型の弁などによって反応器の系外に排出することができる。または、反応器下部をシリコンの融点である1420℃以上に加熱することにより、シリコンを融解した状態(シリコン融液の状態)で反応器の系外へ取り出すこともできる。
排気ガス抜き出しパイプ4から抜き出された排気ガス中には、還元剤の塩化物(たとえば、塩化亜鉛など)、未反応のシリコン塩化物および還元剤、排気ガス抜き出し経路で生成した多結晶シリコンなどが含まれている。そのため、これらを、たとえば還元剤塩化物回収タンク11、水コンデンサー12、ブラインコンデンサー13などを用いて、還元剤塩化物Dや未反応シリコン塩化物Eを回収して再利用等し、再利用できない排気ガス等については排ガス処理設備Fなどで適切に処理する。
本実施例の高純度多結晶シリコンの製造装置では、上記縦型反応器1内に、シリコン塩化物ガス供給ノズル2からシリコン塩化物ガスと、亜鉛ガス供給ノズル3から亜鉛ガスとを供給する。そして、これらの反応によりシリコン塩化物ガス供給ノズル2の上流側部分2aに、シーメンス法で用いられるような種棒などを用いることなく、管状に凝集した多結晶シリコン20を生成させ、さらに多結晶シリコン20をノズル先端部から下方に成長させる。
本実施例において、多結晶シリコンは、シリコン結晶が凝集し且つ管状で、シリコン塩化物ガス供給ノズル2にぶら下がる格好で成長する。したがって、反応器の内壁面1aに接触することなく、多結晶シリコン20を成長させることができる。そのため、反応器材質からの汚染を受けることがなく、高純度の多結晶シリコンを得ることができる。
また、前記理由により、反応器を構成する材質およびシール材質と構成材質の組合せに大きな制約を受けないという利点がある。なお、反応器の材質としては、たとえば、石英や炭化珪素などを用いることができ、炭化珪素が好ましい。
本発明における高純度多結晶シリコンとは、太陽電池用シリコンの原料として、さらには半導体用シリコンの原料として使用可能な、純度99.999%以上の多結晶シリコンをいう。
本発明の製造方法において、多結晶シリコンの結晶成長方向の面方位は(111)面となる。このように、単結晶化した結晶が、特定の面方向に異方性を持って成長することにより、シリコン中の不純物が結晶界面(表面)に偏析することも、高純度の多結晶シリコンが得られる要因になっていると考えられる。
上記のようにして成長した管状凝集シリコン20は、成長するにつれて重くなり、自重によってシリコン塩化物ガス供給ノズル2から外れて落下するため、ノズル2の詰まりなどが生じることはない。また、適当な長さに成長した管状凝集シリコン20を、振動や掻き取り等の機械的な方法で落下させることも可能である。落下した多結晶シリコンCは、反応器下部に設けられた冷却ゾーンで冷却した後、または、反応器下部をシリコンの融点以上の温度に加熱することにより融解してシリコン融液とした後、反応器底部から連続的に反応器の系外に取り出すことができる。これにより、運転を止めることなく、連続的に高純度多結晶シリコンを得るプロセスの構築が可能となり、安価な高純度多結晶シリコンを安定的に大量に製造することが可能となる。
本発明で用いられるシリコン塩化物ガスとしては、四塩化珪素、トリクロロシランおよびジクロロシラン(H2SiCl2)などのガスを用いることができ、これらの中では四塩化珪素ガスが複雑な副生成物が生成せず回収が容易なことからことから好ましい。また、
還元剤ガスとしては、亜鉛(Zn)の他、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、マグネシウム(Mg)などを採用することもでき、また、水素ガス(H2)を用いることができ
る。
このように本実施例による高純度多結晶シリコンの製造装置および製造方法によれば、還元剤としての亜鉛ガスが連続的に供給可能であることにより、比較的安価でかつ連続的に多結晶シリコンを製造することが可能になる。
図1は本発明の一実施例に採用された亜鉛の溶融蒸発装置を示した概略図である。 図2は本発明の一実施例に係る多結晶シリコンの製造装置が具備された製造設備の概略構成図である。 図3は亜鉛ガス供給ノズルに対してシリコン塩化物ガス供給ノズルの設置態様の一例を示す平面図である。 図4は、本発明の他の実施例に係る多結晶シリコン製造装置の要部断面図である。 図5は従来から広く行なわれているシーメンス法による製造装置の概略図である。
符号の説明
2 シリコン塩化物ガス供給ノズル
3 亜鉛ガス供給ノズル
5 溶融蒸発装置
8 気化装置
24 蒸発器
26 均熱補強材
28 主縦筒部
31 蓋体
32 固形分分離パイプ
34 シールポット
36 亜鉛導入用パイプ
36a ホッパー
38 温度計
40 ガス抜き用パイプ
42 連結管
44 安全装置
60 冷却・粉砕装置
A 亜鉛ガス
B シリコン塩化物

Claims (6)

  1. シリコン塩化物の気化装置と、
    亜鉛の溶融蒸発装置と、
    外周面に加熱手段が具備された縦型反応器と、
    前記シリコン塩化物の気化装置と前記縦型反応器との間を接続するように配置され、前記シリコン塩化物の気化装置から供給されてくるシリコン塩化物ガスを、前記縦型反応器内に供給するシリコン塩化物ガス供給ノズルと、
    前記亜鉛の溶融蒸発装置と前記縦型反応器との間を接続するように配置され、前記亜鉛の溶融蒸発装置から供給されてくる亜鉛ガスを、前記縦型反応器内に供給する亜鉛ガス供給ノズルと、
    前記縦型反応器に接続された排気ガス抜き出しパイプとを備え、
    前記亜鉛の溶融蒸発装置は、
    蒸発器と、
    前記蒸発器の上部に接続された主縦筒部と、
    前記主縦筒部の内方に挿入された固形分分離パイプと、
    前記固形分分離パイプに斜めに接続された亜鉛導入用パイプと、
    前記固形分分離パイプの下端開口部を囲繞するように配置され、前記固形分分離パイプの底面を構成するシールポットと、
    前記主縦筒部の外周面に装着され、温度調整可能な誘導加熱装置と、
    前記蒸発器の側壁に接続されたガス抜き用パイプと、
    を備えたことを特徴とする高純度多結晶シリコンの製造装置。
  2. 前記蒸発器の外側には、均熱補強材が装着されていることを特徴とする請求項1に記載の高純度多結晶シリコンの製造装置。
  3. 前記シールポットは前記固形分分離パイプに取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の高純度多結晶シリコンの製造装置。
  4. 前記シールポットの上部開口縁には、切欠き溝が形成されていることを特徴とする請求項1または3に記載の高純度多結晶シリコンの製造装置。
  5. 前記固形分分離パイプおよび前記主縦筒部には、それぞれ不活性ガス導入パイプが接続されていることを特徴とする請求項1に記載の高純度多結晶シリコンの製造装置。
  6. 前記請求項1〜5のいずれかに記載の高純度多結晶シリコンの製造装置を用いた高純度多結晶シリコンの製造方法であって、
    前記縦型反応器内に、シリコン塩化物ガス供給ノズルからシリコン塩化物ガスと、前記亜鉛ガス供給ノズルから亜鉛ガスとを供給し、
    シリコン塩化物ガスと亜鉛ガスとの反応によりシリコン塩化物ガス供給ノズルの先端部に、下方に向かって、略管状に凝集した多結晶シリコンを生成させることを特徴とする高純度多結晶シリコンの製造方法。
JP2008038880A 2007-03-19 2008-02-20 高純度多結晶シリコンの製造装置および製造方法 Expired - Fee Related JP5040716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008038880A JP5040716B2 (ja) 2007-03-19 2008-02-20 高純度多結晶シリコンの製造装置および製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007071076 2007-03-19
JP2007071076 2007-03-19
JP2008038880A JP5040716B2 (ja) 2007-03-19 2008-02-20 高純度多結晶シリコンの製造装置および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008260675A true JP2008260675A (ja) 2008-10-30
JP5040716B2 JP5040716B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39719706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008038880A Expired - Fee Related JP5040716B2 (ja) 2007-03-19 2008-02-20 高純度多結晶シリコンの製造装置および製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7785546B2 (ja)
JP (1) JP5040716B2 (ja)
KR (1) KR101366659B1 (ja)
CN (1) CN101311113B (ja)
DE (1) DE102008013543A1 (ja)
TW (1) TWI417241B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073712A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 Jnc株式会社 亜鉛ガスの供給方法および供給装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006050901A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-31 Solarworld Industries Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterkörpers und zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
US7922814B2 (en) * 2005-11-29 2011-04-12 Chisso Corporation Production process for high purity polycrystal silicon and production apparatus for the same
US20100034526A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Martin Kleemann Steam generator
CN102361688A (zh) * 2009-03-20 2012-02-22 株式会社水星技术 热转换反应密封容器
EP2481707A1 (en) * 2009-09-25 2012-08-01 JX Nippon Oil & Energy Corporation Method for manufacturing silicon tetrachloride and method for manufacturing silicon for use in a solar cell
CN103466634B (zh) * 2013-09-03 2015-07-15 新特能源股份有限公司 一种多晶硅生产中原料混合氯硅烷节能回收工艺
CN106861557B (zh) * 2017-04-24 2023-03-10 中国科学技术大学 一种用于cvd固态源的挥发装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054933A (ja) * 2001-06-05 2003-02-26 Tokuyama Corp シリコン生成用反応装置
JP2004284935A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Takayuki Shimamune シリコンの製造装置及び製造方法
JP2007145663A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Chisso Corp 高純度多結晶シリコンの製造方法
JP2008184641A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Chisso Corp 金属の溶融蒸発装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3041145A (en) * 1957-07-15 1962-06-26 Robert S Aries Production of pure silicon
JPS60161327A (ja) 1984-01-31 1985-08-23 Ube Ind Ltd 高純度マグネシア微粉末の製造法
JP2867306B2 (ja) 1991-11-15 1999-03-08 三菱マテリアルポリシリコン株式会社 半導体級多結晶シリコンの製造方法とその装置
CN1092602C (zh) * 1996-10-14 2002-10-16 川崎制铁株式会社 多晶硅的制造方法和装置
JP2003034519A (ja) 2001-07-18 2003-02-07 Yutaka Kamaike シリコンの製造方法
JP2003342016A (ja) 2002-05-24 2003-12-03 Takayuki Shimamune 多結晶シリコンの製造方法
US7538044B2 (en) * 2002-09-12 2009-05-26 Kinotech Solar Energy Corporation Process for producing high-purity silicon and apparatus
JP2007051026A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Sumco Solar Corp シリコン多結晶の鋳造方法
US7922814B2 (en) * 2005-11-29 2011-04-12 Chisso Corporation Production process for high purity polycrystal silicon and production apparatus for the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054933A (ja) * 2001-06-05 2003-02-26 Tokuyama Corp シリコン生成用反応装置
JP2004284935A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Takayuki Shimamune シリコンの製造装置及び製造方法
JP2007145663A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Chisso Corp 高純度多結晶シリコンの製造方法
JP2008184641A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Chisso Corp 金属の溶融蒸発装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073712A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 Jnc株式会社 亜鉛ガスの供給方法および供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200838799A (en) 2008-10-01
CN101311113A (zh) 2008-11-26
US20100284886A1 (en) 2010-11-11
US8273317B2 (en) 2012-09-25
KR101366659B1 (ko) 2014-02-25
TWI417241B (zh) 2013-12-01
KR20080085716A (ko) 2008-09-24
US7785546B2 (en) 2010-08-31
US20080233037A1 (en) 2008-09-25
DE102008013543A1 (de) 2008-10-02
CN101311113B (zh) 2013-01-09
JP5040716B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040716B2 (ja) 高純度多結晶シリコンの製造装置および製造方法
JP4692247B2 (ja) 高純度多結晶シリコンの製造方法
TWI386526B (zh) 高純度多結晶矽的製造方法及製造裝置
JP5886831B2 (ja) 単結晶半導体材料の生成
WO2001085613A1 (fr) Silicium polycristallin et procede et appareil de production correspondants
JP4157281B2 (ja) シリコン生成用反応装置
CN101255598A (zh) 太阳能等级多晶硅的制备方法
CN102351188B (zh) 针状高纯硅聚集体的制备方法及其设备
JP2010241650A (ja) シリコンインゴットの製造方法、シリコンインゴットの製造装置及びシリコン結晶成長方法
WO2004035472A1 (ja) 高純度シリコンの製造方法及び装置
JP4692324B2 (ja) 高純度多結晶シリコンの製造装置
JP2004210594A (ja) 高純度シリコンの製造方法
JP4392670B2 (ja) 高純度シリコンの製造方法
JP2007126342A (ja) シリコン製造装置
JP2004099421A (ja) シリコンの製造方法
KR101821006B1 (ko) 수평형 반응기를 이용한 폴리실리콘 제조 장치 및 제조 방법
JP4392671B2 (ja) シリコン製造装置
JP2004010472A (ja) シリコンの製造方法
JP2003002626A (ja) シリコン生成用反応装置
JP2008100857A (ja) 金属の精製装置および金属の精製方法
JP2014088275A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JP2007217262A (ja) シリコン製造装置
JP6650828B2 (ja) シリコンの精製方法
TW200817280A (en) Method and apparatus for improving the efficiency of purification and deposition of polycrystalline silicon
CN102742034A (zh) 冶金硅的提纯方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees