JP2008244017A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008244017A5
JP2008244017A5 JP2007080300A JP2007080300A JP2008244017A5 JP 2008244017 A5 JP2008244017 A5 JP 2008244017A5 JP 2007080300 A JP2007080300 A JP 2007080300A JP 2007080300 A JP2007080300 A JP 2007080300A JP 2008244017 A5 JP2008244017 A5 JP 2008244017A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
manufacturing
ruthenium film
film
ruthenium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007080300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008244017A (ja
JP5234718B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007080300A priority Critical patent/JP5234718B2/ja
Priority claimed from JP2007080300A external-priority patent/JP5234718B2/ja
Publication of JP2008244017A publication Critical patent/JP2008244017A/ja
Publication of JP2008244017A5 publication Critical patent/JP2008244017A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5234718B2 publication Critical patent/JP5234718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する
本願発明は、上記問題を解決するためになされたものであって、ルテニウム膜の低抵抗化を図り信頼性を向上させた半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、ルテニウム膜を有する半導体装置の製造方法であって、基板を還元性ガス雰囲気の下で加熱するとともに、前記還元性ガス雰囲気にビス(2−メトキシキシ−6−メチル−3,5−ヘプタンジオナト)(1,5ヘキサジエン)ルテニウム錯体を供給して前記基板にルテニウム膜を形成する工程と、前記ルテニウム膜をさらに加熱する工程と、を備えることを要旨とする。
請求項9に記載の発明は、請求項〜8のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法であって、前記ルテニウム膜を水素雰囲気の下で加熱することを特徴とする。
請求項9に記載の発明によれば、ルテニウム膜の低抵抗化をさらに促進させることができる。
上記したように、本発明によれば、ルテニウム膜の低抵抗化を図り信頼性を向上させた半導体装置の製造方法を提供することができる。
本発明を具体化した一実施形態に用いる半導体装置の製造装置を模式的に示す平面図。 同じく、Ruチャンバの構成を示す概略断面図。 同じく、製造装置の電気的構成を示す電気ブロック回路図。 u膜の埋め込み性を示すTEM断面像。 抗値評価用のRu膜を示すTEM断面像。 処理条件に対するRu膜の抵抗値を示す図。 導体装置を示す部分断面図。

Claims (1)

  1. 請求項〜8のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記ルテニウム膜を水素雰囲気の下で加熱すること、
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007080300A 2007-03-26 2007-03-26 半導体装置の製造方法 Active JP5234718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080300A JP5234718B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080300A JP5234718B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008244017A JP2008244017A (ja) 2008-10-09
JP2008244017A5 true JP2008244017A5 (ja) 2010-05-06
JP5234718B2 JP5234718B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39915018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007080300A Active JP5234718B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5234718B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5323425B2 (ja) * 2007-09-03 2013-10-23 株式会社アルバック 半導体装置の製造方法
WO2009031582A1 (ja) * 2007-09-03 2009-03-12 Ulvac, Inc. 半導体装置の製造方法
CN102239275B (zh) * 2009-02-24 2013-10-30 株式会社爱发科 有机化合物蒸汽发生装置及有机薄膜制造装置
JP5193913B2 (ja) * 2009-03-12 2013-05-08 東京エレクトロン株式会社 CVD−Ru膜の形成方法および半導体装置の製造方法
JP2010225989A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
TWI809712B (zh) 2017-01-24 2023-07-21 美商應用材料股份有限公司 用於在基板上形成鈷層的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3224450B2 (ja) * 1993-03-26 2001-10-29 日本酸素株式会社 酸化ルテニウムの成膜方法
JP3371328B2 (ja) * 1997-07-17 2003-01-27 株式会社高純度化学研究所 ビス(アルキルシクロペンタジエニル)ルテニウム錯 体の製造方法およびそれを用いたルテニウム含有薄膜 の製造方法
JP4152028B2 (ja) * 1999-01-25 2008-09-17 株式会社Adeka ルテニウム系薄膜の製造方法
JP2002212112A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 化学気相蒸着用のルテニウム化合物並びにルテニウム薄膜及びルテニウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法。
JP4517565B2 (ja) * 2001-09-12 2010-08-04 東ソー株式会社 ルテニウム錯体、その製造方法、及び薄膜の製造方法
JP4097979B2 (ja) * 2002-04-18 2008-06-11 田中貴金属工業株式会社 Cvd用原料化合物及びルテニウム又はルテニウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法
JP2005087697A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Morio Takayama 収納式ペーパーホルダー
JP4771516B2 (ja) * 2005-03-04 2011-09-14 Jsr株式会社 化学気相成長材料及び化学気相成長方法
JP2006324363A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Elpida Memory Inc キャパシタおよびその製造方法
US7632351B2 (en) * 2005-08-08 2009-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Atomic layer deposition processes for the formation of ruthenium films, and ruthenium precursors useful in such processes
WO2008013244A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Ube Industries, Ltd. Complexe organoruthénique et procédé de production de film mince de ruthénium au moyen du compelxe ruthénique
JP2008031541A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Tokyo Electron Ltd Cvd成膜方法およびcvd成膜装置
JP2010095795A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Ube Ind Ltd ルテニウム含有薄膜、及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008244017A5 (ja)
US7520049B2 (en) Method for manufacturing a planar resistance heating element
JP2008501239A5 (ja)
JP2010206057A5 (ja)
WO2011158028A3 (en) Thick film heaters
JP2006196894A5 (ja)
JP2013175717A5 (ja)
JP2007299900A5 (ja)
JP2009520368A5 (ja)
JP2008103666A5 (ja)
KR101113713B1 (ko) 소형 센서내장형 세라믹 기판 히터의 제조 방법
EP1962332A3 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2007194514A5 (ja)
JP2010251583A (ja) 配線構造の製造方法、及び配線構造
WO2013139058A1 (zh) 散热基板及其制造方法
JP6053645B2 (ja) SiC半導体装置の製造方法
JP2009044154A5 (ja)
JP2011108838A (ja) 電子制御装置
JP5939265B2 (ja) セラミックヒータ及びこれを用いたガスセンサ素子
JP2014213575A5 (ja)
JP2010045325A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI456695B (zh) 半導體裝置及其形成之方法
JP5378677B2 (ja) セラミックヒータ
TW200742016A (en) Insulation structure for high temperature conditions and manufacturing method thereof
JP2005513777A5 (ja)