JP2008232924A - 抵抗板、および該抵抗板を備えた液面レベル検出装置 - Google Patents

抵抗板、および該抵抗板を備えた液面レベル検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008232924A
JP2008232924A JP2007074938A JP2007074938A JP2008232924A JP 2008232924 A JP2008232924 A JP 2008232924A JP 2007074938 A JP2007074938 A JP 2007074938A JP 2007074938 A JP2007074938 A JP 2007074938A JP 2008232924 A JP2008232924 A JP 2008232924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
resistance plate
sliding portion
arm
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007074938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5213343B2 (ja
Inventor
Taisuke Kawaguchi
泰典 川口
Kenichi Tanaka
健一 田中
Toshio Oike
利雄 大池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2007074938A priority Critical patent/JP5213343B2/ja
Priority to DE102008012319.6A priority patent/DE102008012319B4/de
Priority to US12/041,866 priority patent/US7541911B2/en
Publication of JP2008232924A publication Critical patent/JP2008232924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213343B2 publication Critical patent/JP5213343B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/32Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements
    • G01F23/36Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements using electrically actuated indicating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Abstract

【課題】電解液に浸漬された際の電気分解の影響を緩和できる構成でありながら比較的安価に製作可能な抵抗板、および該抵抗板を備えた液面レベル検出装置を提供すること。
【解決手段】摺動アーム5のほぼ摺動方向に間隔を置いて複数の第1導電セグメント8が配置され、互いに隣接する第1導電セグメント8間が抵抗体9を介して接続された第1摺動部6と、摺動アーム5が接触する第1導電セグメント8と第2導電セグメント10の位置に応じて現れる電気量を検出するための第1端部ランド12aと、を電気的に接続するために第1摺動部6と第1端部ランド12aとの間に連設された第1導電路13上に該第1導電路を覆うように保護体14が形成される。保護体の材料は抵抗体と同一である。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車の燃料タンクの液面の高さを検出するのに適した液面レベル検出装置に係り、より詳細には、液面に浮かんだフロートの変位によって、該フロートに先端を接続されたフロートアームが回動し、該フロートアームの回動に連動して摺動アームが抵抗板上を摺動する液面レベル検出装置における該抵抗板の改良に関する。
特許文献1で記述されている従来の液面レベル検出装置の一例を図6に基づいて説明する。図6に示すように、液面レベル検出装置100は、抵抗板101と、この抵抗板101上をフロートアーム(図示せず)の回転に連動してスライドする摺動アーム102とを備えている。抵抗板101の絶縁層上には、導電性に優れた導体層からなる第1摺動部103および第2摺動部104が設けられている。第1摺動部103は、摺動アーム102の摺動方向に間隔を置いて複数の第1導電セグメント105が配置され、互いに隣接する第1導電セグメント105間が抵抗体106を介して接続されている。第2摺動部104は、摺動アーム102の摺動方向に間隔を置いて複数の第2導電セグメント107が配置され、互いに隣接する第2導電セグメント107間が第2導電セグメント107と同じ導電部材によって導通されている。第1摺動部103および第2摺動部104の各一端側にはそれぞれ端部ランド110a、110bが設けられており、この双方の端部ランド110a、110b間より検出出力を得るように構成される。
摺動アーム102は、導電性部材にて構成され、第1摺動部103上を摺動する第1接点部120と第2摺動部104上を摺動する第2接点部121とを有する。この摺動アーム102を介して第1摺動部103と第2摺動部104とが電気的に接続される。
上記構成において、液面レベルに応じて摺動アーム102がスライドすると、第1接点部120および第2接点部121が第1摺動部103上および第2摺動部104上をそれぞれ摺動し、第1接点部120が第1摺動部103のある第1導電セグメント105に、第2接点部121が第2摺動部104のある第2導電セグメント107にそれぞれ接触する。そして、第1摺動部103と摺動アーム102と第2摺動部104とによって構成される電気回路の主な抵抗は、第1摺動部103の端部ランド110aと第1接点部120が接触する第1導電セグメント105との間に配置される抵抗体106の抵抗となるので、摺動アーム102の摺動位置、つまり液面レベルの位置に応じた電気量が双方の端部ランド110a、110b間より得られる。
ここで、摺動アーム102の第1接点部120が任意の第1導電セグメント105に接触する状態からその隣接する第1導電セグメント105に接触する状態に移行すると、隣接する第1導電セグメント105間の抵抗体106の抵抗量がステップ的に増減されるため、液面レベルの変動が細かなステップ状の変化として検出できるものである。
尚、上記液面レベル検出装置100として精度の高いものが要求されており、この要求を満たすために従来では抵抗板101に次のような加工を施していた。つまり、抵抗体106を予め低い抵抗値で形成した抵抗板101を作成し、この抵抗板101と摺動アーム102とを組み付ける。そして、図6に示すように、摺動アーム102を利用して第1摺動部103と第2摺動部104の双方の端部ランド110a、110b間に閉回路を形成し、第1導電セグメント105間の抵抗体106の箇所にレーザで傷aを入れて抵抗値を調整するトリミングを行ない、各第1導電セグメント105間の抵抗体106を所望の抵抗値に加工する。
このように構成された液面レベル検出装置100が燃料タンク内の燃料の液面の高さを検出するために自動車に搭載される際、抵抗板101の端部ランド110a、110bには、検出器(不図示)からの電線の導体端部が電気的に接続された状態でハンダ付けにより固定される。尚、抵抗板101において端部ランド110aは+(プラス)極、そして端部ランド110bは−(マイナス)極、即ちグランド(GND)として働く。上述したように液面レベル検出装置100の抵抗板101は端部ランド110a、110b間から検出出力が得られるように構成されているが、検出器(不図示)が該検出出力を得る際に端部ランド110aから端部ランド110bに直流電流が流れるため、端部ランド110aと端部ランド110bとには電位差が生じる。
ところで、上記液面レベル検出装置100は、エタノール、メタノール、等といった電解液(アルコール)そのもの或いは該電解液を含有するガソリンを燃料とする自動車の燃料タンクに用いられる場合がある。当然のことながら抵抗板101が該燃料に浸漬される等して摺動アーム102との接触面に該燃料が接する機会がある。抵抗板101において、−極である端部ランド110bに対し+側に最も電位差が大きいのは端部ランド110aであることは言うまでも無いが、ハンダ・コーティングが施される端部ランド110aの次に+側に電位差が大きいのは、図6に斜線でエリア表示されるように、端部ランド110aと、最も端部ランド110a寄りの第1導電セグメント105との間に連設された導体層の部分111の箇所である。よって、当該部分111は、前述の燃料に浸漬される等した際に電気分解の影響を最も受けやすく、劣化や腐食する可能性が最も高い。端部ランド110aと端部ランド110bとの電位差は、電気分解の度合いに、対数的に影響を与える。
特許第3833551号明細書
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、電解液に浸漬される等した際の電気分解の影響を緩和できる構成でありながら比較的安価に製作可能な抵抗板、および該抵抗板を備えた液面レベル検出装置を提供することにある。
前述した目的を達成するため、本発明に係る抵抗板は、下記(1)〜(5)を特徴としている。
(1) 測定すべき液面レベルの変位に応じて上下移動するフロートと、該フロートに取付けられた一端を有し且つ前記フロートの上下移動に伴い回転するように回動自在に支持された他端を有するフロートアームと、抵抗板と、前記フロートアームの回転に連動して前記抵抗板上を摺動する摺動アームと、を備えた液面レベル検出装置の前記抵抗板であって、
前記摺動アームのほぼ摺動方向に間隔を置いて複数の第1導電セグメントが配置され、互いに隣接する第1導電セグメント間が抵抗体を介して接続された第1摺動部と、
前記摺動アームのほぼ摺動方向に延長する第2摺動部と、
前記摺動アームが接触する前記第1導電セグメントと前記第2摺動部の位置に応じて現れる電気量を検出するための、前記第1摺動部に電気的に接続された第1端部ランドおよび前記第2摺動部に電気的に接続された第2端部ランドと、
前記第1摺動部と前記第1端部ランドとを電気的に接続するために前記第1摺動部と前記第1端部ランドとの間に連設された第1導電路と、
前記第1導電路上に該第1導電路を覆うように形成された保護体と、
を備え、
前記第1端部ランドが+(プラス)極、そして前記第2端部ランドが−(マイナス)極として働き、且つ前記保護体が前記抵抗体と同一の材料で形成されていること。
(2) 上記(1)の抵抗板であって、
前記保護体および前記抵抗体が酸化ルテニウムからなること。
(3) 上記(1)または(2)の抵抗板であって、
前記保護体および前記抵抗体が一体形成されていること。
(4) 上記(1)〜(3)のいずれかの抵抗板であって、
前記第2摺動部と前記第2端部ランドとを電気的に接続するために前記第2摺動部と前記第2端部ランドとの間に連設された第2導電路と、
前記第2導電路上に該第2導電路を覆うように形成された第2保護体と、
を更に備え、
前記第2保護体が前記抵抗体と同一の材料で形成されていること。
(5) 上記(1)〜(4)のいずれかの抵抗板であって、
前記抵抗体が、前記第1摺動部において前記摺動アームが摺動する摺動部分以外の部分に形成されていること。
上記(1)の抵抗板では、摺動アームが接触する第1導電セグメントと第2摺動部の位置に応じて現れる電気量を検出するための+(プラス)極としての第1端部ランドと第1摺動部とを電気的に接続するために第1端部ランドと第1摺動部との間に連設された第1導電路上に該第1導電路を覆うように形成された保護体が設けられている。従って、上記(1)の抵抗板によれば、電解液に浸漬される等した際の電気分解の影響を緩和できる。また、上記(1)の抵抗板では、抵抗体を形成する材料と保護体を形成する材料が同一であるため、それらを形成する際に用いる印刷のマスクを同一にでき、よって抵抗体および保護体を同時に形成できるので、抵抗板の作製時間を短縮できる。従って、上記(1)の抵抗板によれば、保護体の形成のために、抵抗体の材料とは別の材料を用いないので、コストアップも最小限にすることができる。
上記(2)の抵抗板によれば、保護体および抵抗体が、エタノール、メタノール、等といったアルコール(電解液)に晒されても電気分解による劣化や腐食が生じにくい(換言すれば、電気分解が起こり難い)酸化ルテニウムからなるので、保護体によって第1導電路での電気分解を阻止できる。また、無通電の状態であっても、エタノール、メタノール、等といったアルコール(電解液)は、金属を腐食させるが、第1導電路が保護体で覆われているので劣化や腐食することはない。
尚、上記(3)の抵抗板のように抵抗体と保護体とを一体形成(即ち、連設)しても問題はなく、むしろ形成し易いといった利点がある。
上記(4)の抵抗板では、−(マイナス)極としての第2端部ランドと第2摺動部との間に連設された第2導電路上に該第2導電路を覆うように設けられ、且つ抵抗体と同一の材料で形成された第2保護体を備えているので、上記(1)と同様な利点があるとともに無通電の状態であってもアルコール(電解液)によって第2導電路が劣化や腐食することはない。
尚、上記(5)の抵抗板では、第1摺動部において摺動アームが摺動する摺動部分以外の部分に抵抗体が形成されているが、これにより摺動アームと第1導電セグメントとの接触抵抗の増加を防止している。
また、上述した目的を達成するため、本発明に係る液面レベル検出装置は、下記(6)を特徴としている。
(6) 上記(1)〜(5)のいずれかの抵抗板と、
測定すべき液面レベルの変位に応じて上下移動するフロートと、
前記フロートに取付けられた一端を有し且つ前記フロートの上下移動に伴い回転するように回動自在に支持された他端を有するフロートアームと、
前記液面レベルに応じた前記フロートアームの回転に連動して前記抵抗板上を摺動する摺動アームと、
を備えた液面レベル検出装置であって、
前記摺動アームが、前記抵抗板の第1摺動部上を摺動する第1接点部と、前記抵抗板の第2摺動部上を摺動する第2接点部と、を有し、
前記第1接点部と前記第2接点部とが、互いに対応する前記第1摺動部の第1導電セグメントと前記第2摺動部とにそれぞれ接触し、
前記摺動アームが接触する前記第1導電セグメントと前記第2摺動部の位置に応じて前記第1摺動部の第1端部ランドと前記第2摺動部の第2端部ランドとの間に現れる電気量を検出出力とすること。
上記(6)の液面レベル検出装置によれば、上記(1)〜(5)と同様に優れた効果を奏する。
本発明によれば、電解液に浸漬される等した際の電気分解の影響を緩和できる構成でありながら比較的安価に製作可能な抵抗板、および該抵抗板を備えた液面レベル検出装置を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための最良の形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
以下、本発明に係る好適な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図4は本発明の一実施形態を示し、図1は液面レベル検出装置の概略構成図、図2は図1の液面レベル検出装置の抵抗板を説明するための平面図、図3は図2の鎖線円III内を拡大して示す図、そして図4は図3のIV−IV矢視断面図である。
本発明の液面レベル検出装置は、燃料タンク内の燃料の液面の高さを検出するために自動車に搭載されるものであって、図1に示すように、測定すべき液面レベルの変位に応じて上下移動するフロート1と、フロートアーム2と、検出装置本体3と、抵抗板4と、摺動アーム5と、検出器(図5の参照符号“70”参照)と、を備える。より詳細には、自動車の燃料タンク内で燃料の液面に浮かぶフロート1がフロートアーム2の先端に回動自在に支持され、このフロートアーム2の基端側が検出装置本体3に回動自在に支持されている。また検出装置本体3には、抵抗板4と、この抵抗板4上をフロートアーム2の回転に連動してスライドする摺動アーム5とが設けられている。
図2に示すように、抵抗板4には、その絶縁層4aの一面上に形成された導電性に優れ且つ耐劣化および耐腐食性に優れた銀パラジウムからなる導体層の一部分として、弧状の第1摺動部6と弧状の第2摺動部7とが設けられている。
第1摺動部6は、複数の第1導電セグメント8を備える。これら第1導電セグメント8は、摺動アーム5の摺動方向に間隔を置いて、長手方向の両端がそれぞれ弧を描くように配置される。複数の第1導電セグメント8上には、各第1導電セグメント8の長手方向に交差する方向(換言すれば、複数の第1導電セグメント8の並び方向)に延長する抵抗体9が形成されている。抵抗体9は銀パラジウムに比べ耐硫化性に優れるだけでなくエタノール、メタノール、等といったアルコール(電解液)に晒されても電気分解による劣化や腐食が生じにくい酸化ルテニウムからなる抵抗層である。
この抵抗体9を介して、互いに隣接する第1導電セグメント8間が、接続されている。抵抗体9は、第1摺動部6において摺動アーム5が摺動する摺動部分以外を覆っている。これは、抵抗体9が該摺動部分を覆うと摺動アーム5の第1接点部56と第1導電セグメント8との接触抵抗が増加するからである。尚、上述したように、第1導電セグメント8間の抵抗体9の箇所にレーザで傷を入れて抵抗値を調整するトリミングを行ない、各第1導電セグメント8間の抵抗体9を所望の抵抗値に加工してもよい。
第2摺動部7は、複数の第2導電セグメント10を備える。これら第2導電セグメント10は、摺動アーム5の摺動方向に間隔を置いて、弧を描くように配置される。互いに隣接する第2導電セグメント10間は、弧状の導電連結部11によって電気的に短絡接続されている。
第1摺動部6の複数の第1導電セグメント8の並び方向一端側には、上記導体層の一部分である端部ランド12aが設けられ、そして第2摺動部7の複数の第2導電セグメント10の並び方向一端側にも、上記導体層の一部分である端部ランド12bが設けられている。抵抗板4の端部ランド12a、12bには、検出器(図5の参照符号“70”参照)からの電線の導体端部が電気的に接続された状態でハンダ付けにより固定される。
尚、抵抗板4において端部ランド12aは+(プラス)極、そして端部ランド12bは−(マイナス)極、即ちグランド(GND)極として働く。抵抗板4は端部ランド12a、12b間から検出出力が得られるように構成されているが、検出器(図5の参照符号“70”参照)が該検出出力を得る際に端部ランド12aから端部ランド12bに直流電流が流れるため、端部ランド12aと端部ランド12bとには電位差が生じる。
摺動アーム5は、上述した従来例と同様であり、導電性部材にて構成され、第1摺動部6上を摺動する第1接点部56と第2摺動部7上を摺動する第2接点部57とを有する。摺動アーム5の第1接点部56が対応する第1導電セグメント8に接触し、そして摺動アーム5の第2接点部57が対応する第2導電セグメント10に接触することで、摺動アーム5を介して第1摺動部6と第2摺動部7とが電気的に接続される。
抵抗板4において、−極である端部ランド12bに対し+側に最も電位差が大きいのは端部ランド12aであることは言うまでも無いが、ハンダ・コーティングが施される端部ランド12aの次に+側に電位差が大きいのは、端部ランド12aと、最も端部ランド12a寄りの第1導電セグメント8との間に延長する第1導電路13である。
第1導電路13は、図2に示されるように、上記導体層のB←→A間部分のことであるが、要するに、抵抗値を決定する抵抗体9に電気的に接続された第1摺動部6の抵抗端接続ランド15と端部ランド12aとの間に一体形成(即ち、連設)された上記導体層の部分のことである。尚、抵抗板4には、端部ランド12bと、最も端部ランド12b寄りの第2摺動部7との間に一体形成(即ち、連設)された第2導電路16もあるが、この第2導電路16も上記導体層の一部分である。
但し、図2〜図4に示されるように、抵抗板4には、その第1導電路13上に該第1導電路13を覆う保護体14が形成されている。保護体14は、抵抗体9と同一の材料からなる。即ち、この保護体14も、銀パラジウムに比べ耐硫化性に優れるだけでなくエタノール、メタノール、等といったアルコール(電解液)に晒されても電気分解による劣化や腐食が生じにくい(換言すれば、電気分解が起こり難い)酸化ルテニウムからなる抵抗層である。従って、保護体14は、第1導電路13での電気分解を防止することができる。
尚、抵抗板4の回路パターン形成は、絶縁層4a上にスクリーン印刷等の手段によって上記導体層(即ち、第1摺動部6、第1導電路13、端部ランド12a、第2摺動部7、第2導電路16、端部ランド12b、等)を形成した後、更にスクリーン印刷等の手段によって抵抗層(即ち、抵抗体9、保護体14、等)を形成することで行なわれる。
ここで、抵抗体9を形成する材料と保護体14を形成する材料が同一であるため、それら抵抗層を形成する際に用いる印刷のマスクを同一にでき、よって抵抗体9、保護体14、等を同時に形成できるので、抵抗板4の作製時間を短縮できる。このように保護体14の形成のために、抵抗体9の材料とは別の材料を用いないので、コストアップも最小限にすることができる。また、無通電の状態であっても、エタノール、メタノール、等といったアルコール(電解液)は、金属を腐食させるが、抵抗板4の第1導電路13は保護体14で覆われているので劣化や腐食することはない。
例えば、第1導電路13等といった導体層の表面を他の抵抗層または絶縁層で覆う構成でも劣化や腐食を阻止することは可能であろうが、抵抗体9の材料とは別の材料が必要となり、よって抵抗板4の回路パターン形成時に工程が増えるため、大幅なコストアップを避けられない。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、図6の従来の抵抗板101に本発明を適用することも勿論可能である。即ち、端部ランド110aと、第1摺動部103(即ち、最も端部ランド110a寄りの第1導電セグメント105)との間に連設された導体層の部分111上に該部分111を覆う保護体を形成する形態である。この場合の保護体も抵抗体106と同一の材料からなる。
また、図2に示される実施形態においては、抵抗体9と保護体14とが別体に形成されているが、抵抗体9と保護体14とを一体形成(即ち、連設)しても問題はない。
また、例えば第2導電路16上にも該第2導電路16を覆う保護体を形成してもよい。この場合も、第2導電路16を覆う保護体の材料は、抵抗体9や保護体14と同一の材料であるほうが上述した理由で望ましい。
尚、上述した実施形態では、抵抗層(即ち、抵抗体9、保護体14、等)の材料として酸化ルテニウムを用いた。コストは上昇してしまうが、酸化ルテニウム製の抵抗層上に該抵抗層を覆うように樹脂またはガラスをコーティングしてもよい。この場合、抵抗層を形成後、更に樹脂層またはガラス層を形成する印刷工程が必要になる。
また、上述した実施形態では、第2摺動部7が、摺動アーム5のほぼ摺動方向に間隔を置いて配置された複数の第2導電セグメント10と、互いに隣接する第2導電セグメント10間を電気的に接続する導電連結部11と、を備える構造のものであったが、こういった略梯子形を有する第2摺動部7に限らず、代わりに、例えば切れ目無く一様にのっぺりとした第2摺動部を設けてもよい。
また、例えば特開昭63−138215号公報に開示されている間欠通電と本実施形態を組み合わせることで、電気分解に対して更に優れた効果を奏することができる。即ち、例えば、図5に示されるように、端部ランド12a、12bに電気的に導通する検出器70では、スイッチング回路71が所定のオン・オフ信号をリードリレー72に供給し、このオン・オフ信号に従って該リードリレー72が、その端部ランド12a側接点と電力供給側接点とを接触片により導通/非導通状態にする形態が採られ、これにより抵抗板4における電気分解を抑制する。尚、図5において、上述した実施形態の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
本発明の一実施形態を示し、液面レベル検出装置の概略構成図である。 本発明の一実施形態を示し、図1の液面レベル検出装置の抵抗板を説明するための平面図である。 図2の鎖線円III内を拡大して示す図である。 図3のIV−IV矢視断面図である。 図2の抵抗板の絶縁層上で形成される電気回路および該電気回路に電気的に接続される検出器の一例を簡略化して示す等価回路図である。 従来の液面レベル検出装置の抵抗板を説明するための図である。
符号の説明
1:フロート
2:フロートアーム
3:検出装置本体
4:抵抗板
4a:絶縁層
5:摺動アーム
6:第1摺動部
7:第2摺動部
8:第1導電セグメント
9:抵抗体
10:第2導電セグメント
12a、12b:端部ランド
13:第1導電路
14:保護体
15:抵抗端接続ランド
16:第2導電路
56:第1接点部
57:第2接点部

Claims (6)

  1. 測定すべき液面レベルの変位に応じて上下移動するフロートと、該フロートに取付けられた一端を有し且つ前記フロートの上下移動に伴い回転するように回動自在に支持された他端を有するフロートアームと、抵抗板と、前記フロートアームの回転に連動して前記抵抗板上を摺動する摺動アームと、を備えた液面レベル検出装置の前記抵抗板であって、
    前記摺動アームのほぼ摺動方向に間隔を置いて複数の第1導電セグメントが配置され、互いに隣接する第1導電セグメント間が抵抗体を介して接続された第1摺動部と、
    前記摺動アームのほぼ摺動方向に延長する第2摺動部と、
    前記摺動アームが接触する前記第1導電セグメントと前記第2摺動部の位置に応じて現れる電気量を検出するための、前記第1摺動部に電気的に接続された第1端部ランドおよび前記第2摺動部に電気的に接続された第2端部ランドと、
    前記第1摺動部と前記第1端部ランドとを電気的に接続するために前記第1摺動部と前記第1端部ランドとの間に連設された第1導電路と、
    前記第1導電路上に該第1導電路を覆うように形成された保護体と、
    を備え、
    前記第1端部ランドが+(プラス)極、そして前記第2端部ランドが−(マイナス)極として働き、且つ前記保護体が前記抵抗体と同一の材料で形成されていることを特徴とする抵抗板。
  2. 前記保護体および前記抵抗体が酸化ルテニウムからなることを特徴とする請求項1に記載した抵抗板。
  3. 前記保護体および前記抵抗体が一体形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載した抵抗板。
  4. 前記第2摺動部と前記第2端部ランドとを電気的に接続するために前記第2摺動部と前記第2端部ランドとの間に連設された第2導電路と、
    前記第2導電路上に該第2導電路を覆うように形成された第2保護体と、
    を更に備え、
    前記第2保護体が前記抵抗体と同一の材料で形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載した抵抗板。
  5. 前記抵抗体が、前記第1摺動部において前記摺動アームが摺動する摺動部分以外の部分に形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載した抵抗板。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載した抵抗板と、
    測定すべき液面レベルの変位に応じて上下移動するフロートと、
    前記フロートに取付けられた一端を有し且つ前記フロートの上下移動に伴い回転するように回動自在に支持された他端を有するフロートアームと、
    前記液面レベルに応じた前記フロートアームの回転に連動して前記抵抗板上を摺動する摺動アームと、
    を備えた液面レベル検出装置であって、
    前記摺動アームが、前記抵抗板の第1摺動部上を摺動する第1接点部と、前記抵抗板の第2摺動部上を摺動する第2接点部と、を有し、
    前記第1接点部と前記第2接点部とが、互いに対応する前記第1摺動部の第1導電セグメントと前記第2摺動部とにそれぞれ接触し、
    前記摺動アームが接触する前記第1導電セグメントと前記第2摺動部の位置に応じて前記第1摺動部の第1端部ランドと前記第2摺動部の第2端部ランドとの間に現れる電気量を検出出力とすることを特徴とする液面レベル検出装置。
JP2007074938A 2007-03-22 2007-03-22 抵抗板、および該抵抗板を備えた液面レベル検出装置 Expired - Fee Related JP5213343B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074938A JP5213343B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 抵抗板、および該抵抗板を備えた液面レベル検出装置
DE102008012319.6A DE102008012319B4 (de) 2007-03-22 2008-03-03 Widerstandsplatte und mit der Widerstandsplatte versehene Flüssigkeitspegel-Detektionsvorrichtung
US12/041,866 US7541911B2 (en) 2007-03-22 2008-03-04 Resistance plate and liquid level detection apparatus provided with said resistance plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074938A JP5213343B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 抵抗板、および該抵抗板を備えた液面レベル検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008232924A true JP2008232924A (ja) 2008-10-02
JP5213343B2 JP5213343B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=39713360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007074938A Expired - Fee Related JP5213343B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 抵抗板、および該抵抗板を備えた液面レベル検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7541911B2 (ja)
JP (1) JP5213343B2 (ja)
DE (1) DE102008012319B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023651A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Vishay Israel Ltd. Precision variable resistor
US9000882B2 (en) 2011-05-19 2015-04-07 Black & Decker Inc. Electronic switching module for a power tool
JP6119644B2 (ja) * 2014-03-07 2017-04-26 株式会社デンソー 液面検出装置用の可変抵抗器板、可変抵抗器板の製造方法、液面検出装置
TWM509411U (zh) * 2015-02-25 2015-09-21 Taiwan Alpha Electronic Co Ltd 觸控式可變電阻結構
CN104934174B (zh) * 2014-03-17 2017-07-25 台湾艾华电子工业股份有限公司 触控式可变电阻结构
DE102016213506A1 (de) * 2016-07-22 2018-01-25 Continental Automotive Gmbh Füllstandsgeber
US10608501B2 (en) 2017-05-24 2020-03-31 Black & Decker Inc. Variable-speed input unit having segmented pads for a power tool

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041682Y2 (ja) * 1985-08-09 1992-01-21
JP2004184097A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nippon Seiki Co Ltd 液面検出装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138315A (ja) 1986-12-01 1988-06-10 Ricoh Co Ltd レ−ザ光走査装置の同期検知装置
JPS63138215A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料計
FR2613478B1 (fr) * 1987-04-06 1992-04-10 Jaeger Dispositif de mesure comprenant un transducteur du type rheostat, en particulier pour la mesure de carburant dans le reservoir d'un vehicule automobile
US5739598A (en) * 1993-07-30 1998-04-14 Zatler; Andrej Selfadjusting capacitive level switch for a non-contact or contact sensing of media or objects
US6369690B1 (en) * 2000-03-06 2002-04-09 Jack Chen Potentiometer
JP3555136B2 (ja) * 2000-07-31 2004-08-18 日本精機株式会社 抵抗式液位計測装置
US6588288B1 (en) * 2000-09-19 2003-07-08 Rochester Gauges, Inc. Resistive element structure for a sender assembly of a gauge
US6518873B1 (en) * 2001-09-13 2003-02-11 Bourns, Inc. Variable resistive element
JP3833551B2 (ja) 2002-03-04 2006-10-11 矢崎総業株式会社 液面レベル検出装置の抵抗板加工方法および抵抗板加工装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041682Y2 (ja) * 1985-08-09 1992-01-21
JP2004184097A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nippon Seiki Co Ltd 液面検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008012319A1 (de) 2008-09-25
US20080231411A1 (en) 2008-09-25
DE102008012319B4 (de) 2019-11-28
JP5213343B2 (ja) 2013-06-19
US7541911B2 (en) 2009-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213343B2 (ja) 抵抗板、および該抵抗板を備えた液面レベル検出装置
US7091819B1 (en) Variable resistor card for a fuel level sensor
KR101061625B1 (ko) 액면검출장치
JPH02115723A (ja) 液面レベル検出装置
CN100460835C (zh) 液面检测装置
JP2013190352A (ja) 摺動式液面検出装置
JP4959419B2 (ja) 液面レベル検出装置
US9793033B2 (en) Resistor and manufacturing method
JP2009162694A (ja) 摺動式液面レベルセンサ及びその製造方法
JP2012108091A (ja) 液面レベル検出装置
JP5200811B2 (ja) 液面検出装置
JP6536536B2 (ja) 液面検出装置及びその製造方法
JP2009198367A (ja) 液面検出装置
US9157783B2 (en) Method for producing conductive segment
JP2003322555A (ja) 液面検出装置
JP4123341B2 (ja) 液面検出装置
JP5247118B2 (ja) 液面レベル検出装置および液面レベル検出装置の設計方法
JP6678415B2 (ja) 接触燃焼式ガスセンサ及びその製造方法
JP2005291813A (ja) 液面検出装置およびその製造方法
JP2013088353A (ja) 摺動抵抗式センサによる液面レベル検出装置
JP2005345113A (ja) 液面検出装置およびその製造方法
JP2009194129A (ja) 薄膜チップ抵抗器の製造方法
JP2005241502A (ja) 液面検出装置およびその製造方法
JP4123336B2 (ja) 液面検出装置
KR20040026490A (ko) 차량용 연료량 측정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees