JP2004093313A - 液面検出装置 - Google Patents

液面検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004093313A
JP2004093313A JP2002254193A JP2002254193A JP2004093313A JP 2004093313 A JP2004093313 A JP 2004093313A JP 2002254193 A JP2002254193 A JP 2002254193A JP 2002254193 A JP2002254193 A JP 2002254193A JP 2004093313 A JP2004093313 A JP 2004093313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid level
sliding
contact
sliding contact
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002254193A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Sato
佐藤 哲也
Tadao Nakagawa
中川 忠夫
Kiyoshi Enomoto
榎本 清
Hatsuo Hayakawa
早川 肇夫
Yoshiyuki Shimazaki
島崎 義之
Koichi Sato
佐藤 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2002254193A priority Critical patent/JP2004093313A/ja
Priority to AU2003254884A priority patent/AU2003254884A1/en
Priority to PCT/JP2003/010102 priority patent/WO2004020959A1/ja
Publication of JP2004093313A publication Critical patent/JP2004093313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/28Adjustable resistors the contact rocking or rolling along resistive element or taps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/32Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements
    • G01F23/36Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements using electrically actuated indicating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/06Adjustable resistors adjustable by short-circuiting different amounts of the resistive element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Abstract

【課題】硫黄分を含む燃料中では硫化による影響を受けにくく、また、硫黄分の少ない燃料中では保護層による影響を受けにくい液面検出装置を提供するものである。
【解決手段】抵抗体4に接続された複数の固定電極3を備えた回路基板2と、液面の変動に伴い固定電極3を摺動する摺動接点5とを備え、摺動接点5が複数の固定電極3の中から任意の固定電極3に接触することで、任意の固定電極3に対応した抵抗体4の抵抗値を出力する液面検出装置1において、複数の固定電極3それぞれに保護層7を備えた第1の摺動部8aと保護層7を備えない第2の摺動部8bを設け、第1の摺動部8aに接触する第1の摺動接点5aと第2の摺動部8bに接触する第2の摺動接点5bを摺動子6に設け、第1の摺動接点5aを摺動子6に取付固定される突起物5aとし、第2の摺動接点5bを摺動子6と一体に形成した突起部5b1,5b2としたものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液面検出装置に関するもので、特に、液面の変動によって摺動接点が摺動する液面検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の液面検出装置としては、例えば、実願昭57−189612号(実開昭59−93102号)のマイクロフィルムに示されているものがある。
【0003】
この液面検出装置は、絶縁基板上に抵抗材料からなる抵抗路が設けられ、この抵抗路に沿って導電性材料からなる導体路を有し、この導体路上を摺動する接点を備えている。この導電路は、銀、または銀とパラジウムの混合物をペースト状にしたものを、ガラスまたは酸化金属あるいはガラスと酸化金属とからなる結合層を介して絶縁基板上に固着されている。また、接点材料としては、洋白と呼ばれる銅・ニッケル・亜鉛からなる合金である。
【0004】
このような液面検出装置においては、絶縁基板がガソリンなどの燃料中に浸漬され、その導体路上を接点が摺動するようになっているため、ガソリン中の硫黄分によって導体路表面の銀が硫化され、導体路表面に硫化銀が生成され、導体路の表面が劣化し、これが原因で、摺動接点と導体路との間の電圧降下を引き起こすなどの悪影響を及ぼすという問題があった。
【0005】
この問題を解決するものとして、実願昭60−122501号(実開昭62−30304号)のマイクロフィルムに示されているものがある。
【0006】
この液面検出装置は、導体路を抵抗材料によって極薄膜状に被覆して、導体路上に保護層を形成したものであり、そして、この保護層の表面に、接点を摺動させるようにしたものである。このような液面検出装置においては、ガソリン中の硫黄分によって生じる硫化銀の発生が抑えられ、硫化による摺動接点と導体路との間の電圧降下を抑制することが可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
この液面検出装置では、保護層を形成したことなどによって、あるいは、保護層が摺動接点にくらべてかなり硬質であるため、摺動接点が保護層上を摺動するにともない、摺動接点が摩耗して摩耗粉が発生するが、この摩耗粉が発生することなどによって、摺動接点と導体路との間の電圧降下が少なからず発生する。特に、硫黄分を多く含まないガソリンなどの燃料中では、固定電極が硫化する虞がないにもかかわらず、固定電極に保護層が設けられているために電圧降下の影響を受けてしまうという問題があった。
【0008】
そこで、本発明は、硫黄分を含む燃料中では硫化による影響を受けにくく、また、硫黄分の少ない燃料中では保護層による影響を受けにくい液面検出装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するため、抵抗体に接続された複数の固定電極を備えた回路基板と、液面の変動に伴い前記固定電極を摺動する摺動接点とを備え、前記摺動接点が前記複数の固定電極の中から任意の固定電極に接触することで、前記任意の固定電極に対応した前記抵抗体の抵抗値を出力する液面検出装置において、前記複数の固定電極それぞれに保護層を備えた第1の摺動部と前記保護層を備えない第2の摺動部を設け、前記第1の摺動部に接触する第1の摺動接点と前記第2の摺動部に接触する第2の摺動接点を摺動子に設け、前記第1の摺動接点を前記摺動子に取付固定される突起物とし、前記第2の摺動接点を前記摺動子と一体に形成した突起部としたものである。
【0010】
また、前記各摺動接点と前記摺動子を銅・ニッケル・亜鉛からなる合金にて形成したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の液面検出装置1は、抵抗体4に接続された複数の固定電極3を備えた回路基板2と、液面の変動に伴い固定電極3を摺動する摺動接点5とを備え、摺動接点5が複数の固定電極3の中から任意の固定電極3に接触することで、任意の固定電極3に対応した抵抗体4の抵抗値を出力する液面検出装置1において、複数の固定電極3それぞれに保護層7を備えた第1の摺動部8aと保護層7を備えない第2の摺動部8bを設け、第1の摺動部8aに接触する第1の摺動接点5aと第2の摺動部8bに接触する第2の摺動接点5bを摺動子6に設け、第1の摺動接点5aを摺動子6に取付固定される突起物5aとし、第2の摺動接点5bを摺動子6と一体に形成した突起部5b1,5b2としたものである。このように構成したことにより、硫黄分を含む燃料中では硫化による影響を受けにくく、また、硫黄分の少ない燃料中では保護層による影響を受けにくい液面検出装置1を提供することができる。
【0012】
また、各摺動接点5a,5bと摺動子6を銅・ニッケル・亜鉛からなる合金にて形成したものである。このように構成したことにより、硫黄分を含む燃料中では硫化による影響を受けにくく、また、硫黄分の少ない燃料中では保護層による影響を受けにくい液面検出装置1を提供することができ、また、安価な液面検出装置1を提供することができる。
【0013】
【実施例】
本発明の一実施例を添付図面とともに説明する。なお、本実施例では、自動車などの車両の液面検出装置に適用した場合に基づいて説明する。
【0014】
液面検出装置1は、前記車両の燃料タンク内に装備されるものであり、前記燃料タンク内のガソリンなどの液体燃料に浮く図示しないフロートと、このフロートをその一端で保持するとともに他端で回転可能に支持される図示しないフロートアームとを備えている。
【0015】
また、この液面検出装置1は、セラミックなどの絶縁性の回路基板2と、この回路基板2上に設けられる複数の固定電極3と、複数の固定電極3に跨った状態で設けられる抵抗体4と、固定電極3上を摺動する第1、第2の摺動接点5a,5bとから構成されており、第1の摺動接点5aは一つの摺動接点で構成されており、第2の摺動接点5bは、二つの摺動接点5b1、5b2とから構成されている。なお、各摺動接点5a、5bを保持する摺動子6は前記フロートアームと連結されており、各摺動接点5a、5bは前記フロートアームの動きに伴い固定電極3上を摺動するものである。
【0016】
そして、この液面検出装置1は、前記ガソリンの変動に伴い前記フロートが変動することで、前記フロートの変動が前記フロートアーム、摺動子6、各摺動接点5a、5bに伝達され、複数の固定電極3の中から任意の固定電極3に接触することで、接触した固定電極3に対応した抵抗体4の抵抗値を出力するものである。
【0017】
また、それぞれの固定電極3の一部には、固定電極3の硫化を防止するために保護層7が形成されている。保護層7は図1中の斜線で描かれている部分である。そして、保護層7を備えた第1の摺動部8aと、保護層7を備えない第2の摺動部8bとを備えている。本実施例では、保護層7は、第1の摺動接点5aが円弧状に摺動する部分にのみ設けられている。なお、第2の摺動接点5bが摺動する部分には設けられていない。
【0018】
なお、9は、測定用ランドであり、測定用ランド10間の抵抗体4の抵抗値を測定する測定装置の図示しない検査針が接触するものである。抵抗体4が所定の抵抗値でなかった場合は、抵抗体4をレーザートリミングなどの方法によってトリミングして除去部10を設けて、抵抗体4の抵抗値を調整することとなる。また、11は、図示しないリード線などの導電部材が図示しない半田によって接続される接続ランドであり、液面検出装置1は前記導電部材によって図示しない計器に抵抗値を出力する。
【0019】
固定電極3は複数形成されており、少なくとも、銀(Ag)と、パラジウム(Pd)と、ガラス成分とから構成されている。ガラス成分としては、硼珪酸鉛ガラスや酸化ビスマスなどである。固定電極3は、その電極材料である上記の銀(Ag)、パラジウム(Pd)及びガラス成分とを、溶剤にてペースト状とする。そして、このペースト状の電極材料をスクリーン印刷などの手段によって、回路基板2上に形成後、乾燥、焼成の各工程を経て、固定電極3が形成される。
【0020】
抵抗体4は、少なくとも酸化ルテニウム(RuO2)を含む材料から構成されている。
【0021】
抵抗体4は、複数の固定電極3に跨った状態で接続されており、固定電極3上に焼成されている。また、接続ランド11にも接続している。抵抗体4は、固定電極3と同様に、スクリーン印刷などの手段によって、形成後、乾燥、焼成の各工程を経て形成される。
【0022】
第1の摺動接点5aは、銅(Cu)・ニッケル(Ni)・亜鉛(Zn)からなる合金である洋白からなる突起物を摺動子6に加締めにより取付固定している。また、第2の摺動接点5bは摺動子6に一体形成されており、プレス加工などによって突起部を一体に形成したものである。この第1、第2の摺動接点5a、5bと摺動子6の材質としては、洋白が加締めなどの加工がしやすく、硫化などにも強く、加えて安価であるため適切である。なお、ニッケル(Ni)・クロム(Cr)合金なども適切である。
【0023】
第1、第2の摺動接点5a、5bは、燃料の液面に浮く図示しないフロートの変動によって固定電極3上を摺動するものであり、固定電極3上には、保護層7が形成されている。この保護層7は固定電極3の一部を覆うように形成されている。
【0024】
保護層7は、少なくとも酸化ルテニウム(RuO2)を含む材料から構成されている。また、保護層7は抵抗体4よりも抵抗値が低くなるように設定されている。
【0025】
このように、保護層7で摺動部8をカバーすることで、ガソリンなどの燃料中に含まれる硫黄分によって、固定電極3が硫化して、硫化銀を生成することを防止することができる。また、保護層7は耐摩耗性が高く、摺動部8の摩耗を防止することができる。
【0026】
つまり、本実施例では、第1の摺動接点5aは、保護層7で覆われた固定電極3(第1の摺動部8a)に接触し、また、第2の摺動接点5bは、保護層7を設けていない固定電極3(第2の摺動部8b)に直接接触することとなる。
【0027】
以上のように構成することにより、硫黄分を含む燃料中では、固定電極3は硫化し、第2の摺動接点5bが接触する第2の摺動部8bでは、硫化による電圧降下の影響を受けるが、保護層7で覆った固定電極3は硫化せず、第1の摺動接点5aが接触する第1の摺動部8aでは、硫化による電圧降下の影響を受けにくくなる。よって、液面検出装置1は、硫化による電圧降下の影響を受けにくい第1の摺動接点5aと第1の摺動部8aとの接触で得られた抵抗値を出力することとなる。
【0028】
また、硫黄分の少ない燃料中では、固定電極3は硫化しないので、第2の摺動摺動接点5bが接触する第2の摺動部8bでは、良好な接触状態であり、第1の摺動接点5aが接触する第1の摺動部8aでは、保護層7を設けたことによる電圧降下の影響を受けることとなる。よって、液面検出装置1は、保護層7による電圧降下の影響を受けにくい第2の摺動接点5bと第2の摺動部8bとの接触で得られた抵抗値を出力することとなる。
【0029】
よって、硫黄分を含む燃料中では硫化による影響を受けにくく、また、硫黄分の少ない燃料中では保護層7による影響を受けにくい液面検出装置1を提供することができる。
【0030】
また、摩耗の激しい保護層7を設けた第1の摺動部8aを、突起物からなる第1の摺動接点5aとしたことにより、耐摩耗性が向上した。また、摩耗の激しくない第2の摺動部8bでは、第1の摺動部8aのような突起物ではなく、摺動子6に一体に形成した突起部としたことにより、摺動接点を小型にすることができ、引いては、液面検出装置自体の小型化を促進することができる。
【0031】
【発明の効果】
以上、本発明により、初期の目的を達成することができ、硫黄分を含む燃料中では硫化による影響を受けにくく、また、硫黄分の少ない燃料中では保護層による影響を受けにくい液面検出装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の正面図である。
【図2】図1中A−A線の断面図である。
【符号の説明】
1   液面検出装置
2   回路基板
3   固定電極
4   抵抗体
5a  第1の摺動接点
5b  第2の摺動接点
7   保護層
8a  第1の摺動部
8b  第2の摺動部

Claims (2)

  1. 抵抗体に接続された複数の固定電極を備えた回路基板と、液面の変動に伴い前記固定電極を摺動する摺動接点とを備え、前記摺動接点が前記複数の固定電極の中から任意の固定電極に接触することで、前記任意の固定電極に対応した前記抵抗体の抵抗値を出力する液面検出装置において、前記複数の固定電極それぞれに保護層を備えた第1の摺動部と前記保護層を備えない第2の摺動部を設け、前記第1の摺動部に接触する第1の摺動接点と前記第2の摺動部に接触する第2の摺動接点を摺動子に設け、前記第1の摺動接点を前記摺動子に取付固定される突起物とし、前記第2の摺動接点を前記摺動子と一体に形成した突起部としたことを特徴とする液面検出装置。
  2. 前記各摺動接点と前記摺動子を銅・ニッケル・亜鉛からなる合金にて形成したことを特徴とする請求項1記載の液面検出装置。
JP2002254193A 2002-08-30 2002-08-30 液面検出装置 Pending JP2004093313A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254193A JP2004093313A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 液面検出装置
AU2003254884A AU2003254884A1 (en) 2002-08-30 2003-08-07 Level sensor
PCT/JP2003/010102 WO2004020959A1 (ja) 2002-08-30 2003-08-07 液面検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254193A JP2004093313A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 液面検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004093313A true JP2004093313A (ja) 2004-03-25

Family

ID=31972830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002254193A Pending JP2004093313A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 液面検出装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004093313A (ja)
AU (1) AU2003254884A1 (ja)
WO (1) WO2004020959A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078320A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Denso Corp 液面検出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6120067B2 (ja) * 2013-06-04 2017-04-26 日本精機株式会社 液面検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593049Y2 (ja) * 1992-07-31 1999-03-31 株式会社カンセイ 液面検出器
JPH11337387A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Nippon Seiki Kk 液面検出装置
JP2000136956A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nippon Seiki Co Ltd 液面検出装置及びそれに用いられる導体電極の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078320A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Denso Corp 液面検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003254884A1 (en) 2004-03-19
WO2004020959A1 (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8035476B2 (en) Chip resistor and method for making the same
JP2000136956A (ja) 液面検出装置及びそれに用いられる導体電極の製造方法
US6828898B2 (en) Fuel tank resistor card having improved corrosion resistance
JP4240844B2 (ja) 摺動式検出器
JP7382451B2 (ja) チップ抵抗器
CN102426871A (zh) 厚膜导体形成用组合物、使用该组合物形成的厚膜导体及使用该厚膜导体的芯片电阻器
CN105427975A (zh) 一种防硫化片式厚膜固定电阻器及其制作方法
CN100460835C (zh) 液面检测装置
JP5213343B2 (ja) 抵抗板、および該抵抗板を備えた液面レベル検出装置
KR101437272B1 (ko) 슬라이딩식 액면 검출 장치
JP2000223301A (ja) チップ部品およびその製造方法
JP2004093313A (ja) 液面検出装置
JP2009162694A (ja) 摺動式液面レベルセンサ及びその製造方法
JP5711599B2 (ja) 液面レベル検出装置
JP2003322555A (ja) 液面検出装置
JP2009198367A (ja) 液面検出装置
JP2008182128A (ja) チップ抵抗器
JP4123341B2 (ja) 液面検出装置
JP5230284B2 (ja) 液面レベル検出装置
JP4123336B2 (ja) 液面検出装置
US9157783B2 (en) Method for producing conductive segment
JP2009135286A (ja) チップ抵抗器及びチップ抵抗器の製造方法
JP2001272366A (ja) 湿度検出機能を持つ電子部品及びその製造方法
JP7454443B2 (ja) 硫化検出センサ
JP2003282302A (ja) チップ抵抗器