JP2593049Y2 - 液面検出器 - Google Patents

液面検出器

Info

Publication number
JP2593049Y2
JP2593049Y2 JP1992053959U JP5395992U JP2593049Y2 JP 2593049 Y2 JP2593049 Y2 JP 2593049Y2 JP 1992053959 U JP1992053959 U JP 1992053959U JP 5395992 U JP5395992 U JP 5395992U JP 2593049 Y2 JP2593049 Y2 JP 2593049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid level
contact
level detector
movable contact
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992053959U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616824U (ja
Inventor
元 佐藤
稔 日下部
Original Assignee
株式会社カンセイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カンセイ filed Critical 株式会社カンセイ
Priority to JP1992053959U priority Critical patent/JP2593049Y2/ja
Publication of JPH0616824U publication Critical patent/JPH0616824U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593049Y2 publication Critical patent/JP2593049Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車に設備される燃
料タンク内の燃料量を検知する液面検出器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の液面検出器構造として、
例えば図1に示す如き構造のものがある。つまり1は燃
料タンク2の開口部に取付けられる取付板であって、こ
の取付板1の下側には、セラミック基板3が垂下状態で
取付けられている。またこの基板3の側面には抵抗パタ
ーン4を設けている抵抗板5が取付けられている。さら
にこの基板3には、フロートアーム6の一端が回動自在
に軸支されており、そのフロートアーム6の他端にはフ
ロート7が取付けられている。また上記フロートアーム
6の一端部にはキャリア8が固定されており、このキャ
リア8には、前記抵抗パターン4に摺接される可動接点
9を有する接点板10が保持されている。
【0003】そして燃料タンク2内の液面に追従してフ
ロート7が動作され、この動作で抵抗板5上を摺動する
可動接点の変位で抵抗値が変化し、これによって燃料タ
ンク2内の液量が検出できる構造となっているものであ
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが上記可動接点
9として使用されている材質は、導通性を高めるために
一般的には銀が用いられるが、この銀は、燃料タンク2
内に入れられている燃料(ガソリン)中に含まれている
硫黄成分により硫化銀となり、これによって接触抵抗が
増大して導通不良を起すということがある。そこで銀の
硫化を防止するために、パラジュームを混合した貴金属
系の合金、銀−パラジュウムの合金を使用しているが、
この貴金属系合金である接点材料は非常に高価なもので
あるために、経済性に欠けるものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案はかる従来の欠点
に着目してなされたもので、安価なる材質であるにもか
かわらず、硫化反応を未然に防止することができ、さら
に安価であるニッケル−クローム合金を使用して経済性
及び耐久性、接触信頼性に優れた可動接点を用いる液面
検出器を提供することにある。
【0006】
【実施例】以下に本考案を図面に示す実施例に基いて詳
細に説明する。
【0007】図2において、11は上記構造の液面検出
器に使用される抵抗板であって、この抵抗板11はセラ
ミックス製の絶縁板12の表面に導体パターン13と、
この導体パターン13に接続される抵抗パターン14
が、例えば印刷手段によって形成されている。15は従
来例で説明したフロートと連動する接点板であって、こ
の接点板15には、前記の導体パターン13上を摺動さ
れる可動接点16が、例えば加締め手段等によって固定
されている。
【0008】この可動接点16の材質は卑金属合金であ
るニッケル−クローム合金である。ニッケルと、クロー
ムとの配合量は特に限定されるものではないが、本考案
者による実験では、例えばJIS−NCHWである合金
つまり、ニッケル77%クローム20%を含む合金を使
用した場合に、可動接点としての導通性、耐蝕性、耐摩
耗性に優れた結果が得られた。
【0009】このように、本実施例ではニッケル−クロ
ーム合金を接点材料として使用したことにより接点とし
て導通性、耐蝕性、耐摩耗性に優れて充分な接触信頼性
及び耐久性を保有しながらも、従来の貴金属系合金であ
る接点材料に比して大幅なコストダウンが可能であっ
て、経済性に優れた液面検出器が提供できるものであ
る。
【0010】
【考案の効果】以上のように本考案は、車両用燃料タン
ク内の液面に追従して動作するフロートと、このフロー
ト動作に連動する接点板15に取付けられる可動接点1
6と、この可動接点が摺動する導体パターン15を施し
た抵抗板11を有する液面検出器において、上記可動接
点16の材質として卑金属合金であるニッケルクローム
合金を用いている液面検出器であるから、これによれば
に接点として導通性、耐蝕性、耐摩耗性に優れて充分な
接触信頼性及び耐久性を保有しながらも、従来の貴金属
系合金である接点材料に比して大幅なコストダウンが可
能であって、経済性に優れた液面検出器が提供できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の液面検出器の構造説明図。
【図2】本考案実施例の液面検出器の要部構造説明図。
【符号の説明】
11…抵抗板 12…絶縁板 13…導体パターン 14…抵抗パターン 15…接点板 16…可動接点

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用燃料タンク内の液面に追従して動
    作するフロートと、このフロート動作に連動する接点板
    (15)に取付けられる可動接点(16)と、この可動
    接点が摺動する導体パターン(13)を施した抵抗板
    (11)を有する液面検出器において、上記可動接点
    (16)の材質として卑金属合金であるニッケル−クロ
    ーム合金を用いていることを特徴とする液面検出器。
JP1992053959U 1992-07-31 1992-07-31 液面検出器 Expired - Lifetime JP2593049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053959U JP2593049Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 液面検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053959U JP2593049Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 液面検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616824U JPH0616824U (ja) 1994-03-04
JP2593049Y2 true JP2593049Y2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=12957235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992053959U Expired - Lifetime JP2593049Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 液面検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593049Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000136956A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nippon Seiki Co Ltd 液面検出装置及びそれに用いられる導体電極の製造方法
JP3555136B2 (ja) * 2000-07-31 2004-08-18 日本精機株式会社 抵抗式液位計測装置
KR100435335B1 (ko) * 2002-01-11 2004-06-10 현대자동차주식회사 연료 센더의 전극 재료 조성물
JP2004093313A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nippon Seiki Co Ltd 液面検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616824U (ja) 1994-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240844B2 (ja) 摺動式検出器
Janssen et al. State and action of the tin atoms in platinum-tin catalysts for methanol fuel cells
US6681628B2 (en) Ceramic resistor card assembly for fuel sensor
US6389892B1 (en) Liquid level detection device and method of manufacturing conductor electrode used therefor
US7002447B2 (en) Fuel tank resistor card having improved corrosion resistance
JP4846986B2 (ja) 密封型燃料レベルセンサ
ES8608156A1 (es) Perfeccionamientos en un dispositivo para revelar el nivel de un liquido contenido en un deposito
JP2593049Y2 (ja) 液面検出器
US20040255669A1 (en) Sensor with amorphous electrode
JP2005503012A (ja) 可変抵抗素子
US9316526B2 (en) Sliding liquid level sensor
JP2006329980A (ja) 燃料レベルセンサ用可変抵抗器アセンブリ
US20090000376A1 (en) Liquid level detecting apparatus
JP3941735B2 (ja) 液面検出装置
EP1637849A2 (en) Sealed fuel level sensor
JP2009162694A (ja) 摺動式液面レベルセンサ及びその製造方法
JPH11337387A (ja) 液面検出装置
US6404331B1 (en) Fuel-level indicator for a motor vehicle fuel tank
CN100538287C (zh) 油位传感器的可变电阻组件
JPH0640821U (ja) 液量検出装置
JP2001108403A (ja) 摺動式検出器
KR100912777B1 (ko) 차량용 연료 게이지
KR100995742B1 (ko) 이중인쇄에 의한 차량용 연료 게이지의 도체전극 제조방법
JPH0328345Y2 (ja)
JPS60135625U (ja) 自動車用液面検出器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 9