JP2008210854A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008210854A
JP2008210854A JP2007043853A JP2007043853A JP2008210854A JP 2008210854 A JP2008210854 A JP 2008210854A JP 2007043853 A JP2007043853 A JP 2007043853A JP 2007043853 A JP2007043853 A JP 2007043853A JP 2008210854 A JP2008210854 A JP 2008210854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid
substrate portion
flexible substrate
low
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007043853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4325687B2 (ja
Inventor
Sukemasa Matsui
佑允 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007043853A priority Critical patent/JP4325687B2/ja
Priority to US12/071,410 priority patent/US7623347B2/en
Publication of JP2008210854A publication Critical patent/JP2008210854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325687B2 publication Critical patent/JP4325687B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/064Fluid cooling, e.g. by integral pipes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】小型化を図りながら、消費電力が大きく動作保証温度が高い高発熱部品と消費電力が小さく動作保証温度が低い低発熱部品との間を高速通信可能に接続することができる電子装置を提供する。
【解決手段】リジットフレキ基板13は、第1ないし第4リジット基板部13aないし13dをフレキ基板部13eで接続して構成されている。第1リジット基板部13aにはCPU14が実装され、第2リジット基板部13bには高速メモリ15が実装されている。CPU14が動作して発熱するにしても、CPU14からの熱が第2リジットフレキ基板部13bに熱伝導することが薄肉なフレキ基板部13eにより抑制されている。また、CPU14と高速メモリ15とは、フレキ基板部13eの配線パターンにより接続されているので、高速通信することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、消費電力が大きく動作保証温度が高い高発熱部品と消費電力が小さく動作保証温度が低い低発熱部品とを高速通信可能に接続した基板を筺体に内蔵した電子装置に関する。
プリント配線基板の多層化および部品内蔵技術により、プリント配線基板のサイズ、ひいては電子装置全体のサイズを小型化することが可能であるが、図6に示すようにプリント配線基板1に消費電力が大きくて発熱量の大きな高発熱部品2を有する構成の場合、プリント配線基板1を小型化した結果、高発熱部品2自身の動作保証温度が高くとも、プリント配線基板1の熱伝導の影響によって、消費電力が小さく動作保証温度の低い低発熱部品3,4,5の動作保証スペックを満たせないという問題点がある。
尚、本発明の従来技術は一般的な技術であることから、先行技術文献の表示を省略する。
このような問題を解決しようとする場合、高発熱部品の放熱を促進するための大形の放熱フィンが必要となり、小型化のメリットが生かせない。また、図7に示すように筺体6に冷却ファン7を設置する構成の場合にも、風量の大きな冷却ファン7を設置する必要があり、冷却ファン7の作動音による騒音などの問題が発生する虞がある。さらに、高発熱部品2の風下に位置する低発熱部品3,4にとっては、高発熱部品2からの熱対流、或いは熱放射による影響が大きい。
この場合、高発熱部品2が実装されたプリント配線基板1と動作保証温度の低い部品3が実装されたプリント配線基板とを分離して別基板とすることにより、高発熱部品2からの熱の影響を少なくすることは可能であるが、図6に示すように部品2,3間に高速通信を必要とする構成の場合、コネクタ接続時に発生する接触抵抗の影響によりインピーダンスマッチングの不整合を引き起こす可能性がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、小型化を図りながら、消費電力が大きく動作保証温度が高い高発熱部品と消費電力が小さく動作保証温度が低い低発熱部品との間を高速通信可能に接続することができる電子装置を提供することにある。
請求項1の発明によれば、高発熱部品が実装された第1リジット基板部と低発熱部品が実装された第2リジット基板部とをフレキ基板部で連結するようにしたので、消費電力が大きく動作保証温度が高い高発熱部品からの熱伝導を薄肉なフレキ基板部により抑制することができる。これにより、低発熱部品が高発熱部品からの熱の影響を大きく受けることはないので、低発熱部品の動作保証温度が低くとも、その動作を保証することができる。
また、高発熱部品と低発熱部品とをフレキ基板部の配線パターンにより電気的に接続したので、第1リジット基板部と第2リジット基板部とをコネクタで接続する構成に比較して、コネクタ接続時に発生する接触抵抗の影響によるインピーダンスマッチングの不整合を引き起こすことなく高速通信することができる。
請求項2の発明によれば、第1リジット基板部と第2リジット基板部とを連結するフレキ基板部は、互いにスリットで分離された格子状に形成されているので、フレキ基板部からの放熱を効果的に促進することができる。
請求項3の発明によれば、消費電力が大きく動作保証温度が高い高発熱部品が実装された第1リジット基板部を、消費電力が小さく動作保証温度が低い低発熱部品の上方に配置するようにしたので、高発熱部品からの熱風の送風、或いは熱放射による影響を低発熱部品が受けてしまうことを防止できる。
請求項4の発明によれば、冷却ファンにより第1リジット基板部を集中的に冷却するので、冷却ファンの能力としては高発熱部品の放熱を考慮すればよく、冷却ファンとして小型のものを用いることができる。
以下、本発明をカーナビゲーション装置に適用した一実施例について図1ないし図5を参照して説明する。
図2は、カーナビゲーション装置の内部構成を模式的に示す側断面図である。この図2に示すように、筺体11内には制御ユニット12が内蔵されている。この制御ユニット12は、リジットフレキ基板13を主体として構成されている。
図1は、リジットフレキ基板13を示す平面図である。この図1において、リジットフレキ基板13は、第1ないし第4リジット基板部13aないし13dをフレキ基板部13eで接続して構成されている。第1リジット基板部13aには、制御ユニットを制御するためのCPU(Central Processing Unit、高発熱部品及びマイクロプロセッサに相当)14に加えて、図示しないクロック回路、リセット回路、I/O(Input/Output)回路などの周辺回路が実装されている。CPU14は、高速動作するために消費電力が大きく発熱量も大きいことから、その動作保証温度は高く設計されている。第2リジット基板部13bには、高速メモリ(低発熱部品に相当)15が実装されている。この高速メモリ15は、DDR(Double Data Rate)メモリであり、通常のメモリの2倍程度の通信速度が可能となっている。この高速メモリ15は、消費電力が小さく発熱量も小さいことから、その動作保証温度は低く設計されている。
第3リジット基板部13cにはブートストラップメモリ16が実装されている。このブートストラップメモリ16は、CPU14の動作開始時に最初にアクセスされるもので、CPU14が図示しないハードディスクからOS(Operating System)を読み込むためのブートストラッププログラムが記憶されている。このブートストラップメモリは、消費電力が小さく発熱量も小さいことから、その動作保証温度は低く設計されている。
第4リジット基板部13dには、電源IC17を主体とする電源回路が実装されている。この電源ICは、カーナビゲーション装置が車両に搭載された状態でイグニッションスイッチのオン(アクセサリのオン)によりバッテリから給電された電圧を所定電圧に安定化した状態で、CPU14、高速メモリ15、ブートストラップメモリ16などの各電子回路に給電する。この電源IC17は、高効率で動作することから、自己の消費電力は微小で発熱量も微小となっており、その動作保証温度は低く設計されている。
尚、第2ないし第4リジット基板部13bないし13dに関しては、図1に示す図示裏側に各電子部品が実装されている。これは、後述するように、リジットフレキ基板13を筺体11内に配置する際に、第2ないし第4リジット基板部13bないし13dが裏返し状態で配置されるからである。
第1リジット基板部13aと第2ないし第4リジット基板部13bないし13dとは、薄肉なフレキ基板部13eにより連結されていると共に、各電子回路がフレキ基板部13eの配線パターンにより電気的に接続されている。このフレキ基板部13eは、互いにスリット13fで分離した格子状をなしている。
筺体11内にリジットフレキ基板13が配置された状態では、第1リジット基板部13aと第2ないし第4リジット基板部13bないし13dとが上下に平行に離間した状態で配置されており、第1リジット基板部13aが第2ないし第4リジット基板部13bないし13dの上方に位置している。このような配置状態では、第2ないし第4リジット基板部が裏返し状態となって部品面が上側に位置する。また、第1リジット基板部13aと第2ないし第4リジット基板部13bないし13dとを連結するフレキ基板部13eは、図4に示すように湾曲した状態で横方向に互いにスリット13fで分離された格子状をなしている。
筺体11の前面には吸込口18が形成されていると共に、筺体11の背面側には冷却ファン19が取付けられており、冷却ファン19の動作状態では、吸込口18から吸込まれた空気が筺体11内を通過して筺体11外へ排気される。この冷却ファン19は、イグニッションスイッチを通じてバッテリと接続されるもので、イグニッションスイッチのオン状態(アクセサリのオン状態)で通電されて動作するようになっている。
上記リジットフレキ基板13は、出願人が先に出願した特開2003−264369号公報に記載された技術を用いて製造されている。
図5は、リジットフレキ基板13の製造手順を簡単に示している。この図5(a)に示すように、図示上面に導体パターン20が形成されていると共にビアホール21に導電ペースト22が充填された片面導体パターンフィルム23を導体パターン20が設けられた側を上側として複数枚(本実施例では6枚)積層する。この場合、片面導体パターンフィルム23の積層体の最下層の下側には導体箔である銅箔24を積層する。また、片面導体パターンフィルムの積層体の最上層に位置する片面導体パターンフィルム23に関しては、導体パターン20に代えて、パターン形成前の導体箔である銅箔24が貼着されている。このとき、積層される片面導体パターンフィルム23のうち除去領域(リジットフレキ基板13のフレキ基板部13eの上下に位置する部位で、図5(b)において破線で示す領域)25となるフィルム23において当該除去領域25の側面となる部位に予めスリット26を形成すると共に、当該除去領域25の底面となる部位に離型シート27を配置しておく。
次に、これらの積層体の上下両面から真空加熱プレス機の加熱プレス板により加熱しながら加圧する。これにより、図5(b)に示すように、片面導体パターンフィルム23及び銅箔24が相互に接着され、フィルム23同士が熱融着して一体化すると共に、ビアホール21内の導電ペースト22により隣接する導体パターン20及び銅箔24の層間接続が行なわれ、両面を銅箔24が覆う多層基板28を製造することができる。
次に、以上のように形成された多層基板28の表面に位置する銅箔24をエッチングによりパターン形成すると、図5(c)に示すように、多層基板28の最外層に導体パターンを形成することができる。
最後に、除去領域25を除去する。この場合、除去領域25の側面はスリット26で囲まれていると共に底面は離型シート27が配置されているので、除去領域25を容易に取り除くことが可能である。
尚、フレキ基板部13eにおいてスリット13fとなる部位に関しては、2枚の離型シート27を積層しておくことにより、対面する除去領域25を両側に容易に分離することができる。
このような製造方法により、第1リジット基板部13aと第2ないし第4リジット基板部13bないし13dとをフレキ基板部13eにより連結すると共に、それらをフレキ基板部13eの配線パターンにより電気的に接続したリジットフレキ基板13を製造することができる。また、第1ないし第4リジット基板部13aないし13dの両面に電極を含む導体パターンを形成することができる。従って、このように製造されたリジットフレキ基板13に各電子部品をはんだ付けすることにより、制御ユニット12を製造することができる。
そして、筺体11に配置された制御ユニット12と図示しないハードディスク及び表示装置などとを接続することによりカーナビゲーション装置を組立てることができる。
上記構成のカーナビゲーション装置が車両に搭載された状態でイグニッションスイッチがオンされたときは、第4リジット基板部13dに実装された電源IC17に給電されるので、この電源IC17により安定化された電圧が給電されてCPU14が動作するようになる。同時に、バッテリから冷却ファン19にも給電されるので、冷却ファン19が駆動されて筺体11内の空気を排気するようになる。
CPU14は、動作開始すると、ブートストラップメモリ16から読み出したブートストラッププログラムを実行することによりハードディスクに記憶されたOSを読出して起動し、OSの動作によりカーナビゲーション用プログラムを実行するようになる。カーナビゲーション用プログラムの実行に応じてハードディスクから読み出したデータは、必要に応じて高速メモリ15にワークデータとして記憶されると共に、例えば表示装置へ表示するために高速メモリ15から適宜読出される。
さて、上述のようにCPU14が高速で動作すると、CPU14の消費電力は大きいことから、CPU14が発熱してその温度が上昇するようになる。このようにCPU14の温度が上昇すると、CPU14からの熱が第1リジット基板部13aに熱伝導するようになるので、第1リジット基板部13aの温度が上昇するようになる。この場合、CPU14の動作保証温度は十分に高く設定されていると共に、冷却ファン19により集中的に冷却されるので、CPU14の温度が上昇するにしても動作保証スペックをオーバーすることはない。
一方、第2,第3リジット基板部13b,13cに実装されたメモリ15,16、並びに第4リジット基板部13dに実装された電源IC17は消費電力が小さく、自身の発熱は小さいものの、第1リジット基板部13aからの熱伝導の影響により、メモリ15,16及び電源IC17の動作保証温度を上回ってしまい、動作保証スペックをオーバーしてしまう虞がある。
しかしながら、本実施例の場合、第1リジット基板部13aと第2ないし第4リジット基板部13bないし13dとは薄肉なフレキ基板部13eで接続されているので、第1リジット基板部13aから他のリジット基板部13bないし13dへの熱伝導は抑制されている。これにより、第1リジット基板部13aの温度がCPU14の発熱により高くなるにしても、第2ないし第4リジット基板部13bないし13dに実装されたメモリ15,16或いは電源IC17の温度が過度に高くなってしまうことを防止できる。従って、図6に示したように1枚のプリント配線基板1上に、動作保証温度が異なる複数の部品2,3を実装した構成のものに比較して、動作保証温度の低いメモリ15,16或いは電源IC17の動作を保証することができるので、全体の小型化を図ることができる。
この場合、第1リジット基板部13aに実装されたCPU14と第2リジット基板部13bに実装された高速メモリ15との間をフレキ基板部13eの配線パターンにより接続するようにしたので、第1リジット基板部13aと第2リジット基板部13bとをコネクタで接続する構成のものに比較して、コネクタ接続時に発生する接触抵抗の影響によるインピーダンスマッチングの不整合を引き起こすことなく高速通信することができる。
また、第1リジット基板部13aと第2リジット基板部13bとを連結するフレキ基板部13eは、互いにスリット13fで分離された格子状をなしているので、冷却ファン19による強制空冷時にもフレキ基板部13eにより空気の流れが妨げられないと共に、フレキ基板部13eからの放熱を効果的に促進することができる。
また、消費電力が大きく動作保証温度が高いCPU14が実装された第1リジット基板部13aを、消費電力が小さく動作保証温度が低いメモリ15,16或いは電源IC17の上方に配置するようにしたので、CPU14からの熱対流、或いは熱放射による影響をメモリ15,16及び電源IC17が受けてしまうことを防止できる。
さらに、冷却ファン19により第1リジット基板部13aに実装されたCPU14を集中的に冷却するようにしたので、冷却ファン19の能力としてはCPU14の冷却のみを考慮すればよく、冷却ファン19として小型のものを用いることができる。
本発明は、上記実施例に限定されることなく、次のように変形または拡張できる。
図3に示す第2ないし第4リジット基板部13bないし13dの表面に電子部品を実装するようにしてもよい。
第1リジット基板部13aと第2ないし第4リジット基板部13bないし13dとを連結するフレキ基板部13eの面方向が、冷却ファン19による送風方向となるように筺体11内にリジットフレキ基板を配置するようにしてもよい。
冷却ファン19は必要に応じて設ければよい。
リジットフレキ基板13の製造方法は、上述した方法に限定されることはない。
本発明は、カーナビゲーション装置に限定されるものではないと共に、第1リジット基板部13a及び第2リジット基板部13bに実装される電子部品としてはCPU14及び高速メモリ15に限定されるものではない。
本発明の一実施例におけるリジットフレキ基板を模式的に示す平面図 筺体に収納されたリジットフレキ基板を示す模式的に示す側断面図 筺体内への配置状態で示すリジットフレキ基板の側面図 筺体内への配置状態で示すリジットフレキ基板の正面図 リジットフレキ基板の製造方法を示す縦断面図 従来例を示す図1相当図 図2相当図
符号の説明
図面中、11は筺体、13はリジットフレキ基板、13a〜13dはリジット基板部、13eはフレキ基板部、14はCPU(高発熱部品、マイクロプロセッサ)、15は高速メモリ(低発熱部品)である。

Claims (5)

  1. 消費電力が大きく動作保証温度が高い高発熱部品と消費電力が小さく動作保証温度が低い低発熱部品とを高速通信可能に接続した基板を筺体に内蔵した電子装置であって、
    前記基板はリジットフレキ基板からなり、
    前記リジットフレキ基板は、前記高発熱部品が実装された第1リジット基板部と前記低発熱部品が実装された第2リジット基板部とを薄肉なフレキ基板部で連結すると共に、前記高発熱部品と前記低発熱部品とを前記フレキ基板部の配線パターンにより電気的に接続して構成されていることを特徴とする電子装置。
  2. 前記第1リジット基板部と前記第2リジット基板部とを連結するフレキ基板部は、スリットで分離された格子状に形成されていることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  3. 前記第1リジット基板部は、前記第2リジット基板部の上方に平行に離間した状態で配置され、
    前記フレキ基板部は、湾曲した状態で前記第1リジット基板部と前記第2リジット基板部とを接続していることを特徴とする請求項1または2記載の電子装置。
  4. 前記筺体には冷却ファンが設けられ、
    前記冷却ファンにより前記第1リジット基板部に集中的に送風することを特徴とする請求項3記載の電子装置。
  5. 前記高発熱部品はマイクロプロセッサであり、
    前記低発熱部品は高速メモリであることを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記載の電子装置。
JP2007043853A 2007-02-23 2007-02-23 電子装置 Expired - Fee Related JP4325687B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043853A JP4325687B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 電子装置
US12/071,410 US7623347B2 (en) 2007-02-23 2008-02-21 Electric device having first and second electric elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043853A JP4325687B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008210854A true JP2008210854A (ja) 2008-09-11
JP4325687B2 JP4325687B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=39715635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043853A Expired - Fee Related JP4325687B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7623347B2 (ja)
JP (1) JP4325687B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061247A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corp 手乾燥装置
US8913389B2 (en) 2010-02-04 2014-12-16 Panasonic Corporation Heat radiation device and electronic equipment using the same
JP5956098B1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-20 株式会社ExaScaler 電子機器、及び電子機器の冷却装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081325A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
TW200915970A (en) * 2007-09-27 2009-04-01 Sanyo Electric Co Circuit device, circuit module and outdoor equipment
TWI402952B (zh) * 2007-09-27 2013-07-21 Sanyo Electric Co 電路裝置及其製造方法
JP4969388B2 (ja) * 2007-09-27 2012-07-04 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 回路モジュール
JP4934559B2 (ja) * 2007-09-27 2012-05-16 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 回路装置およびその製造方法
EP2259667A4 (en) * 2008-03-26 2012-06-13 Ibiden Co Ltd FLEXIBLE-ROLLED PCB AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US8383948B2 (en) * 2009-09-18 2013-02-26 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
US20120194990A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Martin Kuster Semiconductor Arrangements
DE102011088256A1 (de) * 2011-12-12 2013-06-13 Zf Friedrichshafen Ag Multilayer-Leiterplatte sowie Anordnung mit einer solchen
US8867231B2 (en) * 2012-01-13 2014-10-21 Tyco Electronics Corporation Electronic module packages and assemblies for electrical systems
FR3018013B1 (fr) * 2014-02-26 2018-01-12 Valeo Equipements Electriques Moteur Ensemble electronique pour machine electrique tournante pour vehicule automobile
EP2962799B8 (de) * 2014-07-04 2016-10-12 ABB Schweiz AG Halbleitermodul mit Ultraschall geschweißten Anschlüssen
US11856728B2 (en) * 2020-10-29 2023-12-26 Auras Technology Co., Ltd. Liquid cooling device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3280394B2 (ja) * 1990-04-05 2002-05-13 ロックヒード マーティン コーポレーション 電子装置
US5218516A (en) * 1991-10-31 1993-06-08 Northern Telecom Limited Electronic module
US5224023A (en) * 1992-02-10 1993-06-29 Smith Gary W Foldable electronic assembly module
JP3224889B2 (ja) 1993-01-13 2001-11-05 イビデン株式会社 プリント配線板とその製造方法
US5831828A (en) * 1993-06-03 1998-11-03 International Business Machines Corporation Flexible circuit board and common heat spreader assembly
US5812375A (en) * 1996-05-06 1998-09-22 Cummins Engine Company, Inc. Electronic assembly for selective heat sinking and two-sided component attachment
JPH11220278A (ja) 1998-01-29 1999-08-10 Yazaki Corp 発熱部品の放熱構造
US6212076B1 (en) * 1999-02-26 2001-04-03 International Business Machines Corporation Enhanced heat-dissipating printed circuit board package
US6154367A (en) * 1999-03-16 2000-11-28 Framatome Connectors Interlock, Inc. Heat sink for printed circuit board
ES2169687B2 (es) 1999-09-30 2004-10-16 Denso Corporation Unidad electronica de control con elemento de activacion y elemento de tratamiento de control.
JP2001332885A (ja) 2000-05-25 2001-11-30 Canon Inc プリント基板の保持構造及び電子機器
US6668447B2 (en) * 2001-11-20 2003-12-30 St. Jude Children's Research Hospital Multilayered board comprising folded flexible circuits and method of manufacture
JP3820415B2 (ja) 2002-03-07 2006-09-13 株式会社デンソー プリント基板の製造方法及びプリント基板の構造
WO2004012488A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Fujitsu Limited マルチワイヤ基板及びその製造方法、並びに、マルチワイヤ基板を有する電子機器
US7542644B2 (en) 2003-02-20 2009-06-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated optical fiber and coated optical fiber with connector
JP2004342325A (ja) 2003-05-12 2004-12-02 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
US20040233641A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Mark Moshayedi Processor/memory module with foldable substrate
JP4340193B2 (ja) 2004-05-28 2009-10-07 京セラミタ株式会社 シールドボックス
JP4735088B2 (ja) 2005-07-08 2011-07-27 株式会社安川電機 サーボアンプモジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8913389B2 (en) 2010-02-04 2014-12-16 Panasonic Corporation Heat radiation device and electronic equipment using the same
JP2012061247A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corp 手乾燥装置
JP5956098B1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-20 株式会社ExaScaler 電子機器、及び電子機器の冷却装置
WO2016117098A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 株式会社ExaScaler 電子機器、及び電子機器の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080204998A1 (en) 2008-08-28
JP4325687B2 (ja) 2009-09-02
US7623347B2 (en) 2009-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325687B2 (ja) 電子装置
US7672127B2 (en) Information processing device and manufacturing method of the information processing device
JP2005244199A (ja) 改善された熱拡散性能を有する多層回路ボード及びその製造方法
JP2010165914A (ja) インバータ装置及びインバータ装置の製造方法
US7307224B2 (en) Semiconductor device having a mount board
JP2007243194A (ja) 金属コアを具備した印刷回路基板
TWI771461B (zh) 印刷電路板
KR100919539B1 (ko) 방열기판 및 그 제조방법
JP4507986B2 (ja) 部品内蔵モジュールの製造方法
JP2012186421A (ja) 電子制御装置
JPH0787223B2 (ja) プリント基板及びその製造方法
JP2000277976A (ja) 電気回路部の放熱装置
JPH1168371A (ja) 電子機器及びその印刷配線基板
US20060285293A1 (en) Information processing apparatus with a chassis for thermal efficiency and method for making the same
JP4899903B2 (ja) プリント配線板、電子装置、およびプリント配線板の製造方法
JP6264721B2 (ja) 多層配線基板の放熱構造
JP2007250692A (ja) ヒートシンクの基板への実装構造及び実装方法
TWI339560B (en) Heat dissipation structure of expanded and laminated architecture
KR101009080B1 (ko) 방열 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5692999B2 (ja) ヒートシンク取付構造
JP3403138B2 (ja) 配線板及びその熱シート並びにその熱基板
JP2003283169A (ja) 多層フレキシブルプリント基板及び多層フラットケーブルの積層構造並びにこの構造を利用した電気接続箱
KR200433461Y1 (ko) 열 방사성 층을 가진 회로 기판 구조물
JP2003243834A (ja) 多層フレキシブルプリント基板及び多層フラットケーブル並びにこれらを用いた電気接続箱
JP2006040967A (ja) 多層フレキシブルプリント基板およびこれを用いた圧接接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4325687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees