JP2008193122A - 対象上にグレースケールを形成する方法およびマスクレスリソグラフィシステム - Google Patents

対象上にグレースケールを形成する方法およびマスクレスリソグラフィシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008193122A
JP2008193122A JP2008116972A JP2008116972A JP2008193122A JP 2008193122 A JP2008193122 A JP 2008193122A JP 2008116972 A JP2008116972 A JP 2008116972A JP 2008116972 A JP2008116972 A JP 2008116972A JP 2008193122 A JP2008193122 A JP 2008193122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
gray scale
spatial light
slm
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008116972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5079587B2 (ja
Inventor
Wenceslao A Cebuhar
エイ セブハー ウェンセスラオ
Jason D Hintersteiner
ディー ヒンタースタイナー ジェーソン
Azat Latypov
ラティポフ アザート
Gerald Volpe
ヴォルペ ジェラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Holding NV
Original Assignee
ASML Holding NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Holding NV filed Critical ASML Holding NV
Publication of JP2008193122A publication Critical patent/JP2008193122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079587B2 publication Critical patent/JP5079587B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70208Multiple illumination paths, e.g. radiation distribution devices, microlens illumination systems, multiplexers or demultiplexers for single or multiple projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】システム内で別個のピクセル状態の数を上昇させることなく、照明システムにお
いて多数のグレースケールレベルを設けること。
【解決手段】空間光変調器(SLM)を有するマスクレスリソグラフィシステムにおいて
、対象上にグレースケールを形成する方法であって、当該方法は、前記対象を光で露光し
てパターンを形成すること、および前記対象の露光時間を変調して、対象上にグレースケ
ールレベルの範囲を形成することを含む、
ことを特徴とする、対象上にグレースケールを形成する方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、リソグラフィ、より詳細にはマスクレスリソグラフィに関する。
リソグラフィは基板表面にフィーチャ(特徴的構造)を生成するために使用されるプロ
セスである。そのような基板はフラットパネルディスプレイ(例えば液晶ディスプレイ)
、回路基板、種々の集積回路などの製造に使用される基板を含むことができる。そのよう
な用途に頻繁に使用される基板は半導体ウェハまたはガラス基板である。この明細書は例
示の目的で半導体ウェハに関して記載しているが、当業者であればこの明細書が、それら
当業者に公知である他のタイプの基板にも適用されることは明らかである。
リソグラフィの間、ウェハステージに配置されているウェハはリソグラフィ装置内に設
けられている露光光学系によってウェハの表面上に投影されるイメージに曝される。露光
光学系がフォトリソグラフィの事例において使用される一方、異なるタイプの露光装置を
特別な用途に依存して使用することができる。例えば、X線、イオン、電子、フォトンに
よるリソグラフィはそれぞれ、当業者には公知であるように異なる露光装置を必要とする
可能性がある。フォトリソグラフィの特別の例をここでは例示的な説明を目的として論じ
るに過ぎない。
投影されるイメージによって、ウェハの表面上にデポジットされている例えばフォトレ
ジストのような層の特性に変化が与えられる。この変化は露光中にウェハ上に投影される
フィーチャに相応する。露光に続いて、パターニングされた層を生成するために層をエッ
チングすることができる。パターンは露光中にウェハ上に投影されるこれらのフィーチャ
に相応する。このパターニングされた層は導電層、半導電層または絶縁層のようなウェハ
内に配置されている構造層における露光された部分を除去するために、または更に処理す
るために使用される。その後このプロセスはウェハの表面またはウェハの種々の層におい
て所望のフィーチャが形成されるまで、他のステップと共に繰り返される。
ステップ・アンド・スキャン技術は狭いイメージングスロットを有する投影光学系と関
連して機能する。その際、同時にウェハ全体が露光されるのではなく、ウェハ上において
1回毎に個々のフィールドがスキャンされる。このことは、スキャンの間にイメージング
スロットがフィールドを横断するように、ウェハとレチクルを同時に移動させることによ
って達成される。この場合ウェハステージは、ウェハ表面全体にわたり露光すべきレチク
ルパターンを多数コピーできるようにするために、フィールド露光の間において非同期に
ステップされなければならない。このようにして、ウェハ上に投影されるイメージの品質
が最大となる。
慣例のリソグラフィシステムおよびリソグラフィ方法は半導体ウェハにイメージを形成
する。このようなシステムは典型的にリソグラフィ室を有し、このリソグラフィ室は半導
体ウェハ上にイメージを形成するプロセスを実行する装置を含むよう設計されている。リ
ソグラフィ室は使用される光の波長に依存させて種々の気体混合物および/または真空度
を有するように設計することができる。レチクルがリソグラフィ室内に配置されている。
光ビームは(システム外に配置されている)照明源から光学系、レチクルにおけるイメー
ジアウトライン、また第2の光学系を介した後に半導体ウェハと相互作用する。
複数のレチクルが基板上にデバイスを製作するために要求される。これらのレチクルは
ますます高価になっており、またフィーチャの大きさおよび小さいフィーチャに要求され
る正確な公差のために製造に時間を要する。また、レチクルは消耗されるまでの所定の期
間しか使用できない。さらには、レチクルが所定の公差内に無い場合、またはレチクルが
損傷した場合には常習的に失費を招く。したがって、レチクルを使用するウェハの製造は
ますます高価になっており、また場合によっては禁止的に高価である。
これらの欠点を克服するために、マスクレス(例えば直接的な書き込み、ディジタルな
ど)のリソグラフィシステムが開発された。マスクレスシステムではレチクルは空間光変
調器(SLM)(例えばディジタルマイクロミラー装置(DMD)、液晶ディスプレイ(
LCD)など)に置換される。SLMは、所望のパターンを形成するために個々に制御さ
れるアクティブ領域(例えばミラーまたは透過領域)のアレイを含む。これらのアクティ
ブ領域は「ピクセル」としても公知である。所望の露光パターンを基礎とする所定の且つ
事前に記憶されているアルゴリズムがピクセルを制御するのに用いられる。SLM内の各
ピクセルは、その光学的特性(例えば振幅/位相伝送)を制御可能な方法で変化させ、こ
れによってウェハ表面に搬送されるドーズを変化させる。
典型的な実施例では、各ピクセルはあらゆる、制限された数の別個の状態(discrete s
tates)をとることができる。これらの各状態はドーズグレースケール化の所定のレベル
に相応する。ピクセルがとることのできる複数の状態のうちの1つは、露光領域に光を送
らないピクセルに相応する。この状態は暗い状態またはOFF状態と称される。ピクセル
の他の状態は、露光領域に所定の割合の入射光を送るように変調されたピクセルに相応す
る。プリントされるパターン(例えばプリントされる線の位置または幅)を制御すること
ができるように、できるだけ多くのグレースケールレベルを実現することが望ましい。し
かし、異なるピクセル状態の数を増やすことによって得られるグレースケールレベルの数
は、少なくとも以下の理由によって制限されている。
短いレーザパルスの間に生じる露光とともにウェハスキャンが連続的である場合、典型
的にSLM上のパターンはレーザパルス毎にアップデートされなければならない。露光が
連続光源によって行われるが、ウェハが静止して露光中、または露光のスミアリングの間
に補償される場合、パターンは少なくとも非常に頻繁にアップデートされなければならな
い。従って、SLMへの高いデータ伝送率が維持されなければならない。このデータ伝送
率は、別個の状態数の対数に比例して上昇し、可能な最大データ伝送率の制限は結果とし
てピクセル状態数の制限、ひいてはグレースケールレベルの数の制限になってしまう。
また、多数のピクセル状態を有していることは、SLMの設計も状態の制御も困難にす
る。
従って、異なるピクセル状態の数を上昇させることなく、多数のグレースケールレベル
を実現することができるマスクレスリソグラフィシステムおよび方法が望まれている。
本発明の課題は、システム内で別個のピクセル状態の数を上昇させることなく、照明シ
ステムにおいて多数のグレースケールレベルを設けることである。このような発展によっ
て、線の位置または幅等の、システムによってプリントされるフィーチャを正確に制御す
ることが可能になる。
空間光変調器(SLM)を有しているマスクレスリソグラフィシステムにおいて、対象
上にグレースケールを形成する方法であって、当該方法は、前記対象を光で露光してパタ
ーンを形成すること、および前記対象の露光時間を変調して、対象上にグレースケールレ
ベルの範囲を形成することを含む、ことを特徴とする、対象上にグレースケールを形成す
る方法と、空間光変調器(SLM)を有するマスクレスリソグラフィシステムにおいて、
対象上にグレースケールを形成する方法であって、当該方法は、前記対象を光ビームで露
光してパターンを形成すること、および前記光ビームのパワーを変調して、対象上にグレ
ースケールレベルの範囲を形成することを含む、ことを特徴とする、対象上にグレースケ
ールを形成する方法と、マスクレスリソグラフィシステムであって、照明源と、対象と、
制御装置を有しており、前記制御装置は、光源からの光ビームが対象を露光する持続時間
を変調し、対象上にグレースケールレベルの範囲を生じさせる、ことを特徴とするマスク
レスリソグラフィシステムと、マスクレスリソグラフィシステムであって、光ビームを出
力する照明源と、前記光ビームを複数のビームに分割するビームスプリッタと、複数のフ
ィルタと、複数の空間光変調器(SLM)を有しており、各フィルタは複数のビームのう
ちの1つと対応し、一定の強度透過値を有しており、各空間光変調器は複数のビームのう
ちの1つと対応し、ここで複数のビームのうちの各1つのビームは、対応しているフィル
タを通過し、対応しているSLMアレイを照明するので、複数の空間光変調器によって形
成されたパターンは対象上で重なる、ことを特徴とするマスクレスリソグラフィシステム
と、複数のピクセルを伴う空間光変調器(SLM)を有するマスクレスリソグラフィシス
テムにおいて、対象上にグレースケール形成する方法であって、前記対象を光ビームで露
光してパターンを形成すること、前記対象の露光時間を変調し、対象上にグレースケール
レベルの第1の範囲を形成すること、および光ビームのパワーを変調し、対象上にグレー
スケールレベルの第2の範囲を形成することを含む、ことを特徴とする、対象上にグレー
スケール形成する方法によって解決される。
実施例の1つでは本発明は、レーザパルスの持続時間の変化によって付加的なグレース
ケールレベルを与える、レーザを含む照明システムにおけるグレースケール化方法を提供
する。
別の実施例では本発明はSLMのピクセルがアクティブにされる持続時間を変えること
によって付加的なグレースケールレベルを与える、空間光変調器(SLM)を含む照明シ
ステムにおけるグレースケール化方法を提供する。
さらに別の実施例では、露光ビームのパワーを変化させることによって、付加的なグレ
ースケールレベルを与える、照明システムにおけるグレースケール化方法を提供する。
本発明のさらなる実施例では、レーザパルス持続時間と、ピクセルアクティブ化タイミ
ングと、レーザパワーとの様々な組合せが用いられる。
本発明の更なる実施形態、特徴および利点並びに本発明の種々の実施形態の構造および
作動を以下で、添付の図面を参照して詳細に説明する。
この明細書に含まれ、明細書の一部を形成する添付の図面は本発明を図示し、さらに説
明とともに本発明の原理を説明し、当業者に本発明の実現および使用を可能にするもので
ある。
ここで本発明を添付の図面と関連させて説明する。典型的には、相応する参照番号の一
番左の数字によりその要素が最初に現れた図面を識別することができる。
概観
特有のコンフィギュレーションおよび配置について論じるが、これは例示的な目的でな
されたものに過ぎないと解すべきである。当業者であれば本発明の着想および範囲から逸
脱することなく、他のコンフィギュレーションおよび配置を使用できることは明らかであ
ろう。当業者にとって本発明を他の種々の用途に使用できることは自明である。
本発明の実施形態は、例えばマスクレスリソグラフィ装置である照明システムにおける
グレースケーリング方法を提供する。このシステムおよび方法は、別個のピクセル状態の
数を維持しながら、基板上にプリントされるフィーチャ(例えば線の位置または幅)に対
する制御を向上させる
マスクレスリソグラフィシステム
図1は、本発明の実施形態によるマスクレスリソグラフィシステム100を示す。マス
クレスリソグラフィシステム100は照明源102を含み、この照明源102はビームス
プリッタ106およびSLM光学系108を介して反射性の空間光変調器(SLM)10
4(例えばディジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、反射性の液晶ディスプレイ(
LCD)など)に光を送出する。SLM104は慣例のリソグラフィシステムにおけるレ
チクルの代わりに光をパターニングするために使用される。SLM104から反射された
パターニング光はビームスプリッタ106および投影光学系110を介して、対象(例え
ば基板、半導体ウェハ、フラットパネルディスプレイのためのガラス基板など)112に
書き込まれる。
関連分野においては公知であるように照明光学系を、照明源102に収容できることは
明らかである。また関連分野においては公知であるようにSLM光学系108および投影
光学系110が、SLM104および/または対象112の所望の領域上に光を指向させ
るために必要とされる光学的な要素のあらゆる組合せを含めることも明らかである。
択一的な実施形態においては、照明源102およびSLM104の内の一方または両方
がそれぞれ制御装置114、116と接続されているか、それぞれ一体的な制御装置11
4、116を有する。制御装置114はリソグラフィシステム100からのフィードバッ
クを基礎とする照明源102の調節または較正の実行に使用できる。制御装置116もま
た調節および/または較正に使用できる。択一的に、制御装置116をSLM104にお
けるピクセル302(図3を参照されたい)の別個の状態(例えば1つのグレートーン状
態と完全に暗い状態、またはOFF状態の間)の切換に使用できる(図3を参照)。これ
は対象112を露光するのに使用されるパターンを形成する。制御装置116は一体的な
メモリを有することができるか、1つまたは複数のパターンを形成するために使用される
所定の情報および/またはアルゴリズムを有するメモリ素子(図示せず)と接続すること
ができる。
図2は本発明の別の実施形態によるマスクレスリソグラフィシステム200を示す。マ
スクレスリソグラフィシステム200は照明源202を含み、この照明源202は光をパ
ターニングするためにSLM204(例えば透過性のLCDなど)を介して光を送出する
。パターニングされた光は対象212の表面にパターンを書き込むために投影光学系21
0を介して送出される。この実施形態においてはSLM204は例えば液晶ディスプレイ
などのような透過性のSLMである。上記と類似して、照明源202およびSLM204
のうちの一方または両方をそれぞれ制御装置214、216と接続することができるか、
照明源202およびSLM204のうちの一方または両方は一体的な制御装置214、2
16を有する。制御装置214および216は上述したように、また公知のように制御装
置114および116と同様の機能を実行することができる。
システム100または200において使用できるSLMの例はスェーデンのMicronic L
aser Systems AB of SwedenおよびドイツのFraunhofer Institute for Circuits and Sys
tem of Germanyによって製造されている。
単に便宜上の理由から、以下ではシステム100のみを参照する。しかしながら当業者
には明らかであるように、以下で説明する全てのコンセプトはシステム200にも適用で
きる。図1および図2のコンポーネントおよび制御装置の他の配列または統合は、本発明
の着想および範囲を逸脱せずに、当業者に明らかであろう。
図3は、SLM104のアクティブ領域300の詳細を示す。アクティブ領域300は
(図面では省略記号によって表されている)ピクセル302のn×m個のアレイを含む。
ピクセル302はDMDにおけるミラーか、LCDにおけるロケーションでよい。ピクセ
ル302の物理的な特性を調節することによって、これらのピクセル302をピクセル状
態のうちの1つとみなすことができる。所望のパターンを基礎とするディジタルまたはア
ナログの入力信号は種々のピクセル302の状態を切換えることに使用される。ある実施
形態においては、対象112に書き込まれる目下のパターンを検出することができ、パタ
ーンが許容可能な公差を超えているか否かを判断することができる。許容可能な公差を超
えている場合には、制御装置116はSLM104によって生成されるパターンをリアル
タイムで良好に合わせる(例えば較正、調節など)ためにアナログまたはディジタルの制
御信号を形成することに使用できる。
図4はSLM104の更なる詳細を示す。SLM104はアクティブ領域300を包囲
する非アクティブのパッケージ400を含むことができる。また択一的な実施形態におい
ては、SLMアレイの監視および制御のために、主制御装置402を各SLM制御装置1
16と接続することができる。図4の破線はSLMアレイ内の第2のSLMをあらわす。
実装設計に合わせるために1つより多いSLMをアレイに加えることができる。以下で述
べるように、隣接するSLMを別の実施形態においては相互に考慮してずらすまたは互い
違いに置くことができる。
空間光変調器アレイのコンフィギュレーション
図5はSLM104のアレイを受ける支持デバイス502を含むアセンブリ500を示
す。種々の実施形態では、以下においてより詳細に説明するように、SLM104のアレ
イはパルス毎の所望の露光数または他の実装設計の判定基準に基づいて可変数の列、行、
列毎のSLM、行毎のSLMなどを有することができる。SLM104を支持デバイス5
02と接続することができる。支持デバイス502は熱制御領域504(例えば水または
空気の流路など)を有する。支持デバイス502は制御ロジックおよび関連する回路部品
のための領域(例えば図4に示されているような、ASIC、A/D変換器、D/A変換
器、データを流すためのファイバ光学系などの素子116および素子402を参照された
い。)も有する。さらに支持デバイス502は関連分野においては公知のように、SLM
104を受けるウィンドウ506(破線の内部に形成されている)を有する。支持デバイ
ス502、SLM104および周辺の冷却装置または制御装置回路をアセンブリと称す。
アセンブリ500は先行SLMと追従SLM104についての所望のステッチ(例えば対
象112におけるフィーチャの隣接する要素の接続)およびオーバーラップを生成するた
めのステップサイズを考慮することができる。先行SLMはスキャン中に対象112上に
一連のイメージにおける最初のイメージを形成するSLMであり、追従SLMはスキャン
中に対象112上に一連のイメージにおける最後のイメージを形成するSLMである。異
なるスキャンからの先行SLMと追従SLMとの重畳は、合わせ目を除去するのに役立つ
。この合わせ目は隣りの非重畳スキャンによって生じる。例えば、支持デバイス502は
250mm×250mmまたは300mm×300mmでよい。支持デバイス502は温
度安定材料から製造されているので熱管理に使用することができる。
支持デバイス502を、SLM104の空間制御を保証する機械的なバックボーンとし
て、また回路部品の制御および熱制御領域504を組み込むために使用することができる
。あらゆる電子機器を支持デバイス502の後部および前部の一方または両方に取り付け
ることができる。例えば、アナログベースのSLMまたは電子機器を使用する場合には、
ワイヤを制御システムまたは結合システム504からアクティブ領域300まで接続する
ことができる。支持デバイス502上に取り付けられているのでこれらのワイヤは比較的
短くて良く、回路装置が支持デバイス502から離れている場合に比べてアナログ信号の
減衰を低減する。回路部品とアクティブ領域300との間のリンクが短いということは通
信速度を上昇させ、したがってパターン再調整速度をリアルタイムで上昇させる。
ある実施形態ではSLM104または回路部品における電気装置が消耗された場合には
、アセンブリ500を容易に交換できる。アセンブリ500の交換はアセンブリ500に
おけるただ1つのチップの交換よりも費用がかかるが、実際には組立体500全体を交換
する方が効率的あり、これにより製造費用を節約することができる。また最後のユーザが
一新されたアセンブリ500を使用したい場合には交換部品の数の低減を考慮して、アセ
ンブリ500一新することができる。アセンブリ500が交換されたならば、製造を再開
する前にただ一度の全体のアラインメントが必要とされる。
時間変調を用いたグレースケーリング
多くのリソグラフィ用途では、例えばプリントされる線の位置および幅を制御すること
が望まれる。これらのパターンを制御し、解像度を高める効果的な方法は、出来るだけ多
くのグレースケールレベルを実現することである。
対象上のグレースケールを高める1つの手段は、対象が入射光で露光される時間の長さ
を変調することである。図6は、露光の持続時間が変調される、本発明の1つの実施例の
フローチャートである。この実施例で照明源102はレーザ(図示されていない)を含む
。ステップ602では、照明源102からの光がSLM104によって伝送され、対象1
12上に第1のパターンを形成する。
ステップ604では、照明源102内のレーザからのレーザパルスの持続時間(例えば
パルス幅)が変えられる。例えば、レーザビームが平行する複数のビームに分けられ、こ
のような平行ビームの相対的な長さが変えられる場合、パルスの幅も変化するだろう。当
業者には、レーザパルスの持続時間を変化させるために通常使用される、他のあらゆる方
法も、この実施例で使用可能であることが明らかであろう。
ステップ606では、この時点で異なるパルス幅を有する照明源102からの光がSL
M104によって伝送され、対象102上に第2のパターンが形成される。第2のパター
ンは第1のパターンと重畳する。重畳しているパターンがグレースケールを作る。
ステップ608では、所望のグレースケールが得られるまでステップ606が繰り返さ
れる。ステップ606が繰り返される度に、グレースケールレベルの異なった範囲が実現
される。異なる露光からのグレースケールを組み合わせることによって、付加的なグレー
スケールが得られる。
図7には、本発明の第2の実施例が示されている。ここでは露光の持続時間が変調され
る。ステップ702では、照明源102からの光でSLM104が照射される。SLM1
04は、光においてパターンを形成する。
ステップ704では、対象112はSLM104から反射された、パターニングされた
光によって露光される。
ステップ706では、グレースケールのレベルが作成される。これはSLM104のピ
クセル302の一部を1つのある状態から、その第2の状態に、SLM104の他のピク
セル302より早く切換えることによって行われる。ピクセルの第2の状態によって、ピ
クセルが領域を露光するために異なった割合の入射光を送る、異なるグレースケール状態
になる。択一的に、ピクセルが切換えられる第2の状態はOFF状態である。この状態で
はピクセルは露光領域に光を送らない。ステップ706は、さらに図10で説明される。
図10は、ステップの例706のタイミングダイヤグラムである。X軸1002は時間の
増大をあらわし、tによって1回のスキャンの全時間があらわされる。Y軸1004は例
えば、所与の時間でアクティブであるSLM104のピクセル302の数をあらわす。時
間0では、数Nのピクセル302がアクティブであると仮定する。分かり易くするために
、全てのピクセルの第2の状態がOFF状態であると仮定する。当業者には、他の状態も
使用可能であることが明らかであろう。
スキャン経過中の部分、時点(t−β)で、ピクセル302の第1の部分AがOFF状
態に切換えられる。したがって、時点(t−β)の直後には(N−A)個のピクセルがア
クティブ状態のままである。この後、時点(t−α)で、ピクセル302の第2の部分B
がOFF状態に切換えられる。したがって、時点(t−α)の直後では((N−A)−B
)個のピクセルがアクティブ状態のままである。最終的にスキャンの終了時にtに達し、
残りの((N−A)−B)個のピクセルがOFF状態に切換えられ、アクティブ状態のま
まのピクセルはなくなる。
パワー変調を用いたグレースケーリング
図8には、本発明の第3の実施例である方法800が示されている。方法800では、
各露光におけるパワーの変調によってグレースケーリングが行われる。方法800はさら
に図11によって補足される。ブロックダイヤグラムは投影光学系110の1つの実施形
態をあらわしている。この実施形態では、投影光学系110はフィルタ1102と付加的
な光学系1104を含む。当業者には、付加的な光学系1104は光路1106内に、フ
ィルタ1102の前または後またはフィルタの両側に配置可能であることが明らかであろ
う。付加的に、さらなる実施例では、フィルタ1102が投影光学系110の外の光路内
のどこにでも配置可能である。
図11に示された実施例では投影光学系110は、とりわけフィルタ1102の強度透
過値(intensity transmission value)を制御する制御システム1108も含む。制御シ
ステム1108は、手動または電動である。制御システム1108は、例えばスイッチを
含むことができる。
方法800では、ステップ802は照明源102からの光をフィルタ1102に通過さ
せ、フィルタリングされた光を生じさせることを含む。フィルタ1102は、第1の強度
透過値を有している。
ステップ804では、フィルタリングされた光が対象112を露光し、対象112上に
第1のパターンを形成する。
ステップ806では、フィルタ1102の強度伝送値が、例えば制御システム1108
によって変えられる。これによってフィルタ1102は第2の強度伝送値を有する。
ステップ808は、第1のパターンを、第2の強度透過値を有するフィルタ1102に
光を通過させることによって生じた第2のパターンと重畳させることを含む。第1のパタ
ーンとは異なる強度を有する第2のパターンによって対象112を露光することによって
グレースケールが生じる。ステップ806およびステップ808は繰り返され、対象11
2上のグレースケールレベルの数が増やされる。
図9には、本発明の第4の実施例である、方法900が示されている。方法900では
、ビームの個々の部分におけるパワーの変調によってグレースケールリングが作られる。
方法900はさらに図12によって補足される。このブロックダイヤグラムは、方法90
0によって用いられる、システム1200内の要素を含んでいる。システム1200はと
りわけ、照明源102、ビームスプリッタ1202、フィルタセット1204、SLMア
センブリ500および対象112を含む。フィルタセット1204は、フィルタセット1
204内の省略記号によってあらわされているフィルタA−Nを含む。同じように、SL
Mアセンブリ500は、少なくともフィルタの数と同じ数のSLMを含む。例えば、フィ
ルタセット1204内にN個のフィルタがある場合、SLMアセンブリ500内にもN個
のSLMが設けられている。
方法900においてステップ902は、照明源102からの光ビームを1つより多いビ
ームセグメントに分けることを含む。これらのビームセグメントは、ビームセグメントA
−Nと称される。
ステップ904では、ビームセグメントA−Nはフィルタセット1204内の対応する
フィルタA−Nを通過させられる。フィルタA−Nは、対応する各ビームセグメントA−
Nにおけるパワーを変調する。ビームセグメントA−NがフィルタA−Nを通過した後、
方法900はステップ906に進む。
ステップ906では、ビームセグメントA−NがSLMアセンブリ500内の対応する
SLM A−Nを照射する。SLMアセンブリ500内の個々のSLM A−Nは、個々
のビームセグメントA−Nを対象112に伝送する。
最後に、ステップ908において、個々のビームセグメントは対象112を重畳して露
光する。個々のSLM A−Nによって異なるパターンが各ビームセグメント内に形成さ
れるので、幾つかのパターンは対象112を、他のパターンとは異なった強度で露光する
。異なる強度を有した多数のパターンによるこの露光は、対象112上にグレースケール
レベルを設ける。グレースケールレベルの数は、使用される個々のビームセグメントの数
および個々のSLMの数が増大することによって増大する。
結び
本発明の種々異なる実施例を示したが、これらは例として示しただけであって、本発明
を制限するものではないことを理解されたい。当該関連分野の当業者には、本発明の着想
および範囲を逸脱することなく、形式および細部において種々の変更が可能であることが
明らかであろう。従って、本発明の領域および範囲は、上述したいかなる実施例によって
も制限されるものではなく、添付した特許請求の範囲およびそれに相当するものに従って
のみ規定される。
本発明の実施形態による、反射性の空間光変調器を有するマスクレスリソグラフィシステムを示す。 本発明の実施形態による、透過性の空間光変調器を有するマスクレスリソグラフィシステムを示す。 本発明の実施形態による空間光変調器を示す。 図3における空間光変調器の詳細を示す。 本発明の実施形態によるアセンブリを示す。 本発明によるグレースケーリング方法の第1の実施例をあらわすフローチャートであり、ここではレーザパルスの持続時間を変えることによって付加的なグレースケールレベルが与えられる。 本発明によるグレースケーリング方法の第2の実施例をあらわすフローチャートであり、ここではピクセルの別個の状態の持続時間を変えることによって付加的なグレースケールレベルが与えられる。 本発明によるグレースケーリング方法の第3の実施例をあらわすフローチャートであり、ここではレーザパルスのパワーを変えることによって付加的なグレースケールレベルが与えられる。 本発明によるグレースケーリング方法の第4の実施例をあらわすフローチャートであり、ここでは照明源からの各ビームのパワーを変えることによって付加的なグレースケールレベルが与えられる。 付加的なグレースケールレベルを与えるために、ピクセルの別個の状態の持続時間を変えることの例を示すタイミングダイヤグラムである。 投影光学系110の1つの実施形態をあらわすブロックダイヤグラムである。 本発明が使用されるシステムの例をあらわすブロックダイヤグラムである。
符号の説明
100、200 マスクレスリソグラフィシステム、 102、202 照明源、 1
04、204 空間光変調器、 106、1202 ビームスプリッタ、 108 空間
光変調器光学系、 110、210 投影光学系、 112、212 対象、 114、
116、214、216 制御装置、 300 アクティブ領域、 302 ピクセル、
400 非アクティブなパッケージ、 402 制御装置、 500 アセンブリ、
502 支持デバイス、 504 熱制御領域、 506 ウィンドウ、 1002 X
軸、 1004 Y軸、 1102 フィルタ、 1104 付加的な光学系、 110
6 光路、 1108 制御システム、 1204 フィルタセット

Claims (10)

  1. 空間光変調器(SLM)を有するマスクレスリソグラフィシステムにおいて、対象上に
    グレースケールを形成する方法であって、当該方法は、
    前記対象を光ビームで露光してパターンを形成すること、および
    前記光ビームのパワーを変調して、対象上にグレースケールレベルの範囲を形成するこ
    とを含む、
    ことを特徴とする、対象上にグレースケールを形成する方法。
  2. 前記パターンを第1のパワーを有している光ビームによって形成し、
    前記パターンを、第2のパワーを有する光ビームと重畳させ、重畳した露光を形成し、
    前記重畳した露光によって、対象上にグレースケールレベルの異なる範囲を形成するこ
    とを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記重畳ステップを、所望の数のグレースケールレベルが得られるまで繰り返す、請求
    項2記載の方法。
  4. 前記重畳ステップは、
    重畳露光に対して特有の一定の強度透過値を有するフィルタを前記光ビームが通過する
    ようにすること、および
    前記光ビームを前記対象へ伝送することを含む、請求項3記載の方法。
  5. 前記重畳ステップは、
    光ビームを1つより多いビームに分割すること、
    一定の強度透過値を有するフィルタを各ビームが通過すること、
    自身の個々の空間光変調器を用いて各ビームを伝送すること、および
    各個々の空間光変調器からのイメージを前記対象上に重畳させることを含む、請求項2
    記載の方法。
  6. マスクレスリソグラフィシステムであって、
    光ビームを出力する照明源と、
    前記光ビームを複数のビームに分割するビームスプリッタと、
    複数のフィルタと、
    複数の空間光変調器(SLM)を有しており、
    各フィルタは複数のビームのうちの1つと対応し、一定の強度透過値を有しており、
    各空間光変調器は複数のビームのうちの1つと対応し、
    ここで複数のビームのうちのそれぞれ1つのビームは対応しているフィルタを通過し、
    対応している空間光変調器アレイを照明するので、複数の空間光変調器によって形成され
    たパターンは対象上で重畳される、
    ことを特徴とするマスクレスリソグラフィシステム。
  7. 複数の空間光変調器の各空間光変調器によって形成される各パターンを制御する制御シ
    ステムを有している、請求項6記載のマスクレスリソグラフィシステム。
  8. 複数のピクセルを伴う空間光変調器(SLM)を有するマスクレスリソグラフィシステ
    ムにおいて、対象上にグレースケールを形成する方法であって、
    前記対象を光ビームで露光してパターンを形成すること、
    前記対象の露光時間を変調し、対象上にグレースケールレベルの第1の範囲を形成する
    こと、および
    光ビームのパワーを変調し、対象上にグレースケールレベルの第2の範囲を形成するこ
    とを含む、
    ことを特徴とする、対象上にグレースケールを形成する方法。
  9. 前記対象の露光時間の変調は、
    露光間の光ビームのパルス幅を変えて、重畳している露光を生じさせること、および
    空間光変調器内の他のピクセルより早く、空間光変調器の複数のピクセルの一部を代替
    的な状態に切換えること、から成る少なくとも1つのグループを含む、請求項8記載の
    方法。
  10. 前記光ビームのパワーの変調は、
    露光間の光ビームのパワーを変えて、重畳している露光を生じさせること、および
    光ビームが通過するフィルタの強度透過値を変えて、重畳している露光を生じさせるこ
    と、および
    光ビームを複数の光ビームに分けた後、一定の強度透過値を有している自身のフィルタ
    を各ビームが通過するようにさせること、から成る少なくとも1つのグループを含む、請
    求項8記載の方法。
JP2008116972A 2003-07-31 2008-04-28 対象上にグレースケールを形成する方法およびマスクレスリソグラフィシステム Expired - Fee Related JP5079587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/630,871 US6831768B1 (en) 2003-07-31 2003-07-31 Using time and/or power modulation to achieve dose gray-scaling in optical maskless lithography
US10/630871 2003-07-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226019A Division JP2005057288A (ja) 2003-07-31 2004-08-02 対象上にグレースケールを形成する方法およびマスクレスリソグラフィシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193122A true JP2008193122A (ja) 2008-08-21
JP5079587B2 JP5079587B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=33490934

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226019A Pending JP2005057288A (ja) 2003-07-31 2004-08-02 対象上にグレースケールを形成する方法およびマスクレスリソグラフィシステム
JP2008116972A Expired - Fee Related JP5079587B2 (ja) 2003-07-31 2008-04-28 対象上にグレースケールを形成する方法およびマスクレスリソグラフィシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226019A Pending JP2005057288A (ja) 2003-07-31 2004-08-02 対象上にグレースケールを形成する方法およびマスクレスリソグラフィシステム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6831768B1 (ja)
EP (1) EP1503245A3 (ja)
JP (2) JP2005057288A (ja)
KR (1) KR100756085B1 (ja)
CN (1) CN1580958A (ja)
SG (1) SG108979A1 (ja)
TW (1) TWI276833B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0300516D0 (sv) * 2003-02-28 2003-02-28 Micronic Laser Systems Ab SLM direct writer
US7106417B1 (en) * 2003-03-21 2006-09-12 Silicon Light Machines Corporation Tiling of modulator arrays
EP1489449A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-22 ASML Netherlands B.V. Spatial light modulator
US6831768B1 (en) 2003-07-31 2004-12-14 Asml Holding N.V. Using time and/or power modulation to achieve dose gray-scaling in optical maskless lithography
US7012674B2 (en) * 2004-01-13 2006-03-14 Asml Holding N.V. Maskless optical writer
US7034985B1 (en) * 2004-10-19 2006-04-25 Reflectivity, Inc. Asymmetric spatial light modulator in a package
US7209275B2 (en) * 2005-06-30 2007-04-24 Asml Holding N.V. Method and system for maskless lithography real-time pattern rasterization and using computationally coupled mirrors to achieve optimum feature representation
US8982322B2 (en) * 2006-03-17 2015-03-17 Nikon Corporation Exposure apparatus and device manufacturing method
US7728955B2 (en) * 2006-03-21 2010-06-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, radiation supply and device manufacturing method
US8390790B2 (en) * 2007-04-05 2013-03-05 Heidelberg Instruments Mikrotechnik Gmbh Method and apparatus for reproducing a programmable mask on a substrate
KR101458208B1 (ko) 2008-03-06 2014-11-04 엘지전자 주식회사 마스크리스 패턴 형성장치 및 패턴을 형성하는 방법
JP5589318B2 (ja) * 2008-08-11 2014-09-17 住友電気工業株式会社 レーザマーキング方法
US8390786B2 (en) * 2008-09-23 2013-03-05 Pinebrook Imaging Technology, Ltd. Optical imaging writer system
TWI471891B (zh) * 2009-02-22 2015-02-01 Mapper Lithography Ip Bv 帶電粒子微影機器及基板處理系統
US8143602B2 (en) * 2009-03-25 2012-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High-volume manufacturing massive e-beam maskless lithography system
JP2011049296A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Nikon Corp マスクレス露光方法
CN102323726B (zh) * 2011-09-19 2013-11-06 天津芯硕精密机械有限公司 通过扫描实现高精度灰度曝光的方法
CN102566312A (zh) * 2012-01-13 2012-07-11 合肥芯硕半导体有限公司 无掩膜直写式光刻机系统中图形数据灰度值的计算方法
CN103226294A (zh) * 2013-04-27 2013-07-31 苏州微影光电科技有限公司 一种提高曝光图形位置精度的光刻系统及方法
KR102151254B1 (ko) 2013-08-19 2020-09-03 삼성디스플레이 주식회사 노광장치 및 그 방법
CN103472685A (zh) * 2013-09-13 2013-12-25 苏州微影光电科技有限公司 同步装置、扫描式激光成像系统及同步方法
DE102014203041A1 (de) * 2014-02-19 2015-08-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungssystem einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage und Verfahren zum Betreiben eines solchen
WO2016018598A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 Applied Materials, Inc. Digital grey tone lithography for 3d pattern formation
CN105989589B (zh) * 2015-02-09 2019-01-18 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种掩模图形灰度化方法
CN104820345B (zh) * 2015-05-23 2017-03-22 南昌航空大学 一种基于亚像素调制提高数字光刻分辨力的方法
CN112236721A (zh) * 2018-06-19 2021-01-15 Ev 集团 E·索尔纳有限责任公司 用于像点曝光的方法和设备
US10488762B1 (en) * 2018-06-29 2019-11-26 Applied Materials, Inc. Method to reduce data stream for spatial light modulator
EP3605231A1 (en) * 2018-08-01 2020-02-05 ASML Netherlands B.V. Optical maskless lithography
US10495979B1 (en) 2019-02-19 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Half tone scheme for maskless lithography
US10571809B1 (en) * 2019-02-19 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Half tone scheme for maskless lithography
EP3862813A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-11 ASML Netherlands B.V. Methods and systems for maskless lithography
CN111367147B (zh) * 2020-02-26 2022-04-01 合肥芯碁微电子装备股份有限公司 控制直写光刻机曝光的方法、装置和光刻机
KR20210128529A (ko) * 2020-04-16 2021-10-27 삼성디스플레이 주식회사 노광 장치 및 이를 이용하는 표시 장치 제조 방법
CN114253079B (zh) * 2020-09-21 2024-04-09 浙江水晶光电科技股份有限公司 灰度光刻的光强矫正方法、装置、设备及存储介质
WO2023004493A1 (en) * 2021-07-26 2023-02-02 Technologies Digitho Inc. Photolithography mask and photolithography system comprising said photolithography mask
EP4377748A1 (en) 2021-07-26 2024-06-05 Technologies Digitho Inc. Photolithography mask and photolithography system comprising said photolithography mask

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260274A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置
JPH0689838A (ja) * 1992-06-29 1994-03-29 Xerox Corp 光学出力装置における個々のスポット露光のダイナミック制御
JP2002372790A (ja) * 2001-04-04 2002-12-26 Micronic Laser Syst Ab 改良型パターン・ジェネレータ
JP2003029423A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
EP1316850A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-04 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2003243300A (ja) * 2001-11-30 2003-08-29 Asml Netherlands Bv リソグラフ装置およびデバイス製造方法
JP2004317904A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光ビーム生成装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249334A (ja) 1987-04-03 1988-10-17 Sanyo Electric Co Ltd レジストパタ−ン形成方法
US5523193A (en) 1988-05-31 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for patterning and imaging member
US5296891A (en) 1990-05-02 1994-03-22 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Illumination device
US5229872A (en) 1992-01-21 1993-07-20 Hughes Aircraft Company Exposure device including an electrically aligned electronic mask for micropatterning
US6219015B1 (en) 1992-04-28 2001-04-17 The Board Of Directors Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for using an array of grating light valves to produce multicolor optical images
JP3224041B2 (ja) 1992-07-29 2001-10-29 株式会社ニコン 露光方法及び装置
US5729331A (en) 1993-06-30 1998-03-17 Nikon Corporation Exposure apparatus, optical projection apparatus and a method for adjusting the optical projection apparatus
JP3339149B2 (ja) 1993-12-08 2002-10-28 株式会社ニコン 走査型露光装置ならびに露光方法
US5677703A (en) 1995-01-06 1997-10-14 Texas Instruments Incorporated Data loading circuit for digital micro-mirror device
US5530482A (en) 1995-03-21 1996-06-25 Texas Instruments Incorporated Pixel data processing for spatial light modulator having staggered pixels
EP0991959B1 (en) 1996-02-28 2004-06-23 Kenneth C. Johnson Microlens scanner for microlithography and wide-field confocal microscopy
EP0914626A4 (en) 1996-07-25 2002-02-20 Anvik Corp MASKLESS AND DISCONTINUOUS LITHOGRAPHIC SYSTEM INCLUDING A LIGHT SPACE MODULATOR
US6312134B1 (en) * 1996-07-25 2001-11-06 Anvik Corporation Seamless, maskless lithography system using spatial light modulator
AU2048097A (en) 1997-01-29 1998-08-18 Micronic Laser Systems Ab Method and apparatus for the production of a structure by focused laser radiation on a photosensitively coated substrate
US6097361A (en) 1997-01-29 2000-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Photolithographic exposure system and method employing a liquid crystal display (LCD) panel as a configurable mask
US6177980B1 (en) 1997-02-20 2001-01-23 Kenneth C. Johnson High-throughput, maskless lithography system
SE509062C2 (sv) 1997-02-28 1998-11-30 Micronic Laser Systems Ab Dataomvandlingsmetod för en laserskrivare med flera strålar för mycket komplexa mikrokolitografiska mönster
US5982553A (en) 1997-03-20 1999-11-09 Silicon Light Machines Display device incorporating one-dimensional grating light-valve array
US6232963B1 (en) 1997-09-30 2001-05-15 Texas Instruments Incorporated Modulated-amplitude illumination for spatial light modulator
SE9800665D0 (sv) 1998-03-02 1998-03-02 Micronic Laser Systems Ab Improved method for projection printing using a micromirror SLM
US6262829B1 (en) 1999-07-29 2001-07-17 Hewlett-Packard Co. Method of digital grayscale control using modulation of a slow-acting light source
DE10012017A1 (de) 2000-03-11 2001-09-13 Basysprint Gmbh Sys Druckind Belichtungsvorrichtung und Verfahren zur Kompensation von optischen Fehlern
TW520526B (en) 2000-05-22 2003-02-11 Nikon Corp Exposure apparatus, method for manufacturing thereof, method for exposing and method for manufacturing micro-device
US6493867B1 (en) 2000-08-08 2002-12-10 Ball Semiconductor, Inc. Digital photolithography system for making smooth diagonal components
DE10046518A1 (de) 2000-09-15 2002-04-04 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Verbesserung der Bildqualität und zur Erhöhung der Schreibgeschwindigkeit bei Belichtung lichtempfindlicher Schichten
US20020122237A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-05 Torbjorn Sandstrom Method and apparatus for spatial light modulation
US7095484B1 (en) * 2001-06-27 2006-08-22 University Of South Florida Method and apparatus for maskless photolithography
JP2003068610A (ja) 2001-08-24 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感光性樹脂のパターニング方法
JP3563384B2 (ja) 2001-11-08 2004-09-08 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
US6870601B2 (en) 2002-06-12 2005-03-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US6870554B2 (en) 2003-01-07 2005-03-22 Anvik Corporation Maskless lithography with multiplexed spatial light modulators
EP1482373A1 (en) 2003-05-30 2004-12-01 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4373731B2 (ja) * 2003-07-22 2009-11-25 富士フイルム株式会社 描画装置及び描画方法
US6831768B1 (en) * 2003-07-31 2004-12-14 Asml Holding N.V. Using time and/or power modulation to achieve dose gray-scaling in optical maskless lithography

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260274A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置
JPH0689838A (ja) * 1992-06-29 1994-03-29 Xerox Corp 光学出力装置における個々のスポット露光のダイナミック制御
JP2002372790A (ja) * 2001-04-04 2002-12-26 Micronic Laser Syst Ab 改良型パターン・ジェネレータ
JP2003029423A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
EP1316850A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-04 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2003243300A (ja) * 2001-11-30 2003-08-29 Asml Netherlands Bv リソグラフ装置およびデバイス製造方法
JP2004317904A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光ビーム生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG108979A1 (en) 2005-02-28
EP1503245A3 (en) 2008-02-27
EP1503245A2 (en) 2005-02-02
TWI276833B (en) 2007-03-21
KR20050014700A (ko) 2005-02-07
CN1580958A (zh) 2005-02-16
US6985280B2 (en) 2006-01-10
US6831768B1 (en) 2004-12-14
US20050094245A1 (en) 2005-05-05
JP2005057288A (ja) 2005-03-03
KR100756085B1 (ko) 2007-09-05
US20060114546A1 (en) 2006-06-01
JP5079587B2 (ja) 2012-11-21
US7463402B2 (en) 2008-12-09
TW200519444A (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079587B2 (ja) 対象上にグレースケールを形成する方法およびマスクレスリソグラフィシステム
KR100562804B1 (ko) 공간 광 변조기 배열을 사용하는 마스크리스 리소그래피시스템 및 방법
KR100451026B1 (ko) 향상된 패턴 발생기
US7158307B2 (en) Efficiently illuminating a modulating device
US20050270613A1 (en) System and method for dose control in a lithographic system
JP4459822B2 (ja) マスクレスパターン生成システムおよびマスクレスパターンを生成する方法
JP2004355006A (ja) 対象上にグレースケールパターンを形成するためのマスクレスリソグラフィシステム及びマスクレスリソグラフィの間に対象上にグレースケールパターンを形成するための方法
JP2001135562A (ja) リソグラフィ装置
KR100818321B1 (ko) 마스크리스 리소그래피용 투영 광 시스템
JP4354431B2 (ja) リソグラフィシステム
KR100280764B1 (ko) 노광 장치
JP4176089B2 (ja) パターン発生器を照明するための照明システムおよび照明方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees