JP2008192906A - プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体 - Google Patents

プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008192906A
JP2008192906A JP2007026880A JP2007026880A JP2008192906A JP 2008192906 A JP2008192906 A JP 2008192906A JP 2007026880 A JP2007026880 A JP 2007026880A JP 2007026880 A JP2007026880 A JP 2007026880A JP 2008192906 A JP2008192906 A JP 2008192906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plasma etching
film
etching method
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007026880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4912907B2 (ja
Inventor
Yasumitsu Kon
泰光 昆
Yoshinobu Hayakawa
欣延 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2007026880A priority Critical patent/JP4912907B2/ja
Priority to KR1020080010337A priority patent/KR100924853B1/ko
Priority to US12/023,620 priority patent/US8216485B2/en
Priority to TW097104349A priority patent/TWI446436B/zh
Priority to CN2008100086933A priority patent/CN101241859B/zh
Publication of JP2008192906A publication Critical patent/JP2008192906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912907B2 publication Critical patent/JP4912907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】有機膜を、その上層に形成されたシリコン含有膜からなるマスクを介してプラズマエッチングする際に、有機膜の側壁部分にボーイングやアンダーカットが発生することを抑制することができ、良好なエッチング形状を得ることのできるプラズマエッチング方法等を提供する。
【解決手段】パターニングしたSiON膜103をマスクとして、有機膜102をプラズマエッチングし、開口108を形成する。この有機膜102のプラズマエッチングに、酸素(O)含有ガスと、希ガスと、フッ化炭素ガス(CF系ガス)とを含む混合ガスからなる処理ガスを用いる。
【選択図】図1

Description

本発明は、被処理基板に形成された有機膜を、シリコン含有膜からなるマスクを介して、処理ガスのプラズマによってエッチングするプラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体に関する。
従来から、半導体装置の製造工程においては、レジストマスクを介してプラズマエッチング処理を行い、シリコン酸化膜等の被エッチング膜等を所望のパターンに形成することが行われている。また、このようなプラズマエッチングでは、多層レジストマスクを用いることにより、より微細な加工を精度良く行う技術が知られている。
上記のような多層レジストマスクを用いたプラズマエッチング工程では、多層レジストマスクを構成する下層レジストとしての有機膜を、その上層に形成されたシリコン含有膜からなるマスクを介して、処理ガスのプラズマによってプラズマエッチングすることが知られている。このようなプラズマエッチング工程では、処理ガスとして、例えば、O2ガスの単ガス、O2ガスとN2ガスとの混合ガス、O2ガスとCOガスとの混合ガス、O2ガスとCH4ガスとの混合ガス等を使用することが知られている。また、かかるプラズマエッチング工程において、処理ガスとしてO2ガスと希ガスとの混合ガスを用いることが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−296991号公報
上記のような多層レジストマスクを用いたプラズマエッチング工程では、有機膜が化学的にエッチングされるため、有機膜の側壁部分の形状を垂直な状態とすることが困難であり、有機膜の側壁部分が過剰にエッチングされて湾曲する所謂ボーイングや、マスクの下側部分が過度にエッチングされる所謂アンダーカットが発生するという問題があった。
本発明は、上記従来の事情に対処してなされたもので、有機膜を、その上層に形成されたシリコン含有膜からなるマスクを介してプラズマエッチングする際に、有機膜の側壁部分にボーイングやアンダーカットが発生することを抑制することができ、良好なエッチング形状を得ることのできるプラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体を提供することを目的とする。
請求項1のプラズマエッチング方法は、被処理基板に形成された有機膜を、シリコン含有膜からなるマスクを介して、処理ガスのプラズマによってエッチングするプラズマエッチング方法であって、前記処理ガスが、酸素含有ガスと、希ガスと、フッ化炭素ガスとを含む混合ガスからなることを特徴とする。
請求項2のプラズマエッチング方法は、請求項1記載のプラズマエッチング方法であって、前記酸素含有ガスが、O2ガス、COガス、CO2ガスのいずれかからなる単ガス又はこれらの組合わせからなる混合ガスであることを特徴とする。
請求項3のプラズマエッチング方法は、請求項2記載のプラズマエッチング方法であって、前記酸素含有ガスが、O2ガスの単ガスであり、前記フッ化炭素ガスのO2ガスに対する流量割合が1%〜10%であることを特徴とする。
請求項4のプラズマエッチング方法は、請求項3記載のプラズマエッチング方法であって、前記フッ化炭素ガスが、C46ガスであり、C46ガスのO2ガスに対する流量割合が5%〜10%であることを特徴とする。
請求項5のプラズマエッチング方法は、請求項1〜3いずれか1項記載のプラズマエッチング方法であって、前記フッ化炭素ガスが、C46ガス、C48ガス、C38ガス、C26ガス、CF4ガス、C58ガス、C66ガスのいずれかであることを特徴とする。
請求項6のプラズマエッチング方法は、請求項1〜5いずれか1項記載のプラズマエッチング方法であって、前記シリコン含有膜が、SiON膜、SiN膜、SiO2膜、SiC膜、SiOC膜、SiOCH膜のいずれかであることを特徴とする。
請求項7のプラズマエッチング装置は、被処理基板を収容する処理チャンバーと、前記処理チャンバー内に処理ガスを供給する処理ガス供給手段と、前記処理ガス供給手段から供給された前記処理ガスをプラズマ化して前記被処理基板を処理するプラズマ生成手段と、前記処理チャンバー内で請求項1から請求項6いずれか1項記載のプラズマエッチング方法が行われるように制御する制御部とを備えたことを特徴とする。
請求項8の制御プログラムは、コンピュータ上で動作し、実行時に、請求項1から請求項6いずれか1項記載のプラズマエッチング方法が行われるようにプラズマエッチング装置を制御することを特徴とする。
請求項9のコンピュータ記憶媒体は、コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ記憶媒体であって、前記制御プログラムは、実行時に請求項1から請求項6いずれか1項記載のプラズマエッチング方法が行われるようにプラズマエッチング装置を制御することを特徴とする。
本発明によれば、有機膜を、その上層に形成されたシリコン含有膜からなるマスクを介してプラズマエッチングする際に、有機膜の側壁部分にボーイングやアンダーカットが発生することを抑制することができ、良好なエッチング形状を得ることのできるプラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るプラズマエッチング方法における被処理基板としての半導体ウエハの断面構成を拡大して示すものである。また、図2は、本実施形態に係るプラズエッチング装置の構成を示すものである。まず、図2を参照してプラズマエッチング装置の構成について説明する。
プラズマエッチング装置は、気密に構成され、電気的に接地電位とされた処理チャンバー1を有している。この処理チャンバー1は、円筒状とされ、例えばアルミニウム等から構成されている。処理チャンバー1内には、被処理基板である半導体ウエハWを水平に支持する載置台2が設けられている。載置台2は例えばアルミニウム等で構成されており、絶縁板3を介して導体の支持台4に支持されている。また、載置台2の上方の外周には、例えば単結晶シリコンで形成されたフォーカスリング5が設けられている。さらに、載置台2及び支持台4の周囲を囲むように、例えば石英等からなる円筒状の内壁部材3aが設けられている。
載置台2には、第1の整合器11aを介して第1のRF電源10aが接続され、また、第2の整合器11bを介して第2のRF電源10bが接続されている。第1のRF電源10aは、プラズマ形成用のものであり、この第1のRF電源10aからは所定周波数(27MHz以上例えば40MHz)の高周波電力が載置台2に供給されるようになっている。また、第2のRF電源10bは、イオン引き込み用のものであり、この第2のRF電源10bからは第1のRF電源10aより低い所定周波数(13.56MHz以下、例えば2MHz)の高周波電力が載置台2に供給されるようになっている。一方、載置台2の上方には、載置台2と平行に対向するように、シャワーヘッド16が設けられており、これらの載置台2とシャワーヘッド16は、一対の電極として機能するようになっている。
載置台2の上面には、半導体ウエハWを静電吸着するための静電チャック6が設けられている。この静電チャック6は絶縁体6bの間に電極6aを介在させて構成されており、電極6aには直流電源12が接続されている。そして電極6aに直流電源12から直流電圧が印加されることにより、クーロン力によって半導体ウエハWが吸着されるよう構成されている。
支持台4の内部には、冷媒流路4aが形成されており、冷媒流路4aには、冷媒入口配管4b、冷媒出口配管4cが接続されている。そして、冷媒流路4aの中に適宜の冷媒、例えば冷却水等を循環させることによって、支持台4及び載置台2を所定の温度に制御可能となっている。また、載置台2等を貫通するように、半導体ウエハWの裏面側にヘリウムガス等の冷熱伝達用ガス(バックサイドガス)を供給するためのバックサイドガス供給配管30が設けられており、このバックサイドガス供給配管30は、図示しないバックサイドガス供給源に接続されている。これらの構成によって、載置台2の上面に静電チャック6によって吸着保持された半導体ウエハWを、所定の温度に制御可能となっている。
上記したシャワーヘッド16は、処理チャンバー1の天壁部分に設けられている。シャワーヘッド16は、本体部16aと電極板をなす上部天板16bとを備えており、絶縁性部材45を介して処理チャンバー1の上部に支持されている。本体部16aは、導電性材料、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなり、その下部に上部天板16bを着脱自在に支持できるように構成されている。
本体部16aの内部には、ガス拡散室16cが設けられ、このガス拡散室16cの下部に位置するように、本体部16aの底部には、多数のガス通流孔16dが形成されている。また、上部天板16bには、当該上部天板16bを厚さ方向に貫通するようにガス導入孔16eが、上記したガス通流孔16dと重なるように設けられている。このような構成により、ガス拡散室16cに供給された処理ガスは、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して処理チャンバー1内にシャワー状に分散されて供給されるようになっている。なお、本体部16a等には、冷媒を循環させるための図示しない配管が設けられており、プラズマエッチング処理中にシャワーヘッド16を所望温度に冷却できるようになっている。
上記した本体部16aには、ガス拡散室16cへ処理ガスを導入するためのガス導入口16dが形成されている。このガス導入口16dにはガス供給配管15aが接続されており、このガス供給配管15aの他端には、エッチング用の処理ガス(エッチングガス)を供給する処理ガス供給源15が接続されている。ガス供給配管15aには、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)15b、及び開閉弁V1が設けられている。そして、処理ガス供給源15からプラズマエッチングのための処理ガスとして、例えば、O2/Xe/C46等の混合ガスが、ガス供給配管15aを介してガス拡散室16cに供給され、このガス拡散室16cから、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して処理チャンバー1内にシャワー状に分散されて供給される。
上記した上部電極としてのシャワーヘッド16には、ローパスフィルタ(LPF)51を介して可変直流電源52が電気的に接続されている。この可変直流電源52は、オン・オフスイッチ53により給電のオン・オフが可能となっている。可変直流電源52の電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ53のオン・オフは、後述する制御部60によって制御されるようになっている。なお、後述のように、第1のRF電源10a、第2のRF電源10bから高周波が載置台2に印加されて処理空間にプラズマが発生する際には、制御部60によってオン・オフスイッチ53がオンとなり、上部電極としてのシャワーヘッド16に所定の直流マイナス電圧が印加される。
処理チャンバー1の側壁からシャワーヘッド16の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状の接地導体1aが設けられている。この円筒状の接地導体1aは、その上部に天壁を有している。
処理チャンバー1の底部には、排気口71が形成されており、この排気口71には、排気管72を介して排気装置73が接続されている。排気装置73は、真空ポンプを有しており、この真空ポンプを作動させることにより処理チャンバー1内を所定の真空度まで減圧することができるようになっている。一方、処理チャンバー1の側壁には、ウエハWの搬入出口74が設けられており、この搬入出口74には、当該搬入出口74を開閉するゲートバルブ75が設けられている。
図中76,77は、着脱自在とされたデポシールドである。デポシールド76は、処理チャンバー1の内壁面に沿って設けられ、処理チャンバー1にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止する役割を有し、このデポシールド76の半導体ウエハWと略同じ高さ位置には、グランドにDC的に接続された導電性部材(GNDブロック)79が設けられており、これにより異常放電が防止される。
上記構成のプラズマエッチング装置は、制御部60によって、その動作が統括的に制御される。この制御部60には、CPUを備えプラズマエッチング装置の各部を制御するプロセスコントローラ61と、ユーザインタフェース62と、記憶部63とが設けられている。
ユーザインタフェース62は、工程管理者がプラズマエッチング装置を管理するためにコマンドの入力操作を行うキーボードや、プラズマエッチング装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等から構成されている。
記憶部63には、プラズマエッチング装置で実行される各種処理をプロセスコントローラ61の制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や処理条件データ等が記憶されたレシピが格納されている。そして、必要に応じて、ユーザインタフェース62からの指示等にて任意のレシピを記憶部63から呼び出してプロセスコントローラ61に実行させることで、プロセスコントローラ61の制御下で、プラズマエッチング装置での所望の処理が行われる。また、制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータで読取り可能なコンピュータ記憶媒体(例えば、ハードディスク、CD、フレキシブルディスク、半導体メモリ等)などに格納された状態のものを利用したり、或いは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
このように構成されたプラズマエッチング装置で、半導体ウエハWに形成された有機膜等をプラズマエッチングする手順について説明する。まず、ゲートバルブ75が開かれ、半導体ウエハWが図示しない搬送ロボット等により、図示しないロードロック室を介して搬入出口74から処理チャンバー1内に搬入され、載置台2上に載置される。この後、搬送ロボットを処理チャンバー1外に退避させ、ゲートバルブ75を閉じる。そして、排気装置73の真空ポンプにより排気口71を介して処理チャンバー1内が排気される。
処理チャンバー1内が所定の真空度になった後、処理チャンバー1内には処理ガス供給源15から所定の処理ガス(エッチングガス)が導入され、処理チャンバー1内が所定の圧力、例えば1.33Pa(10mTorr)に保持され、この状態で第1のRF電源10aから載置台2に、周波数が例えば40MHzの高周波電力が供給される。また、第2のRF電源10bからは、イオン引き込みのため、載置台2に周波数が例えば2.0MHzの高周波電力が供給される。このとき、直流電源12から静電チャック6の電極6aに所定の直流電圧が印加され、半導体ウエハWはクーロン力により吸着される。
この場合に、上述のようにして下部電極である載置台2に高周波電力が印加されることにより、上部電極であるシャワーヘッド16と下部電極である載置台2との間には電界が形成される。半導体ウエハWが存在する処理空間には放電が生じ、それによって形成された処理ガスのプラズマにより、半導体ウエハW上に形成された有機膜等がエッチング処理される。
ここで、前述したとおり、プラズマ処理中にシャワーヘッド16に直流電圧を印加することができるので次のような効果がある。即ち、例えば無機膜をマスクとして有機膜をエッチングする場合等のプロセスにおいては、高い電子密度でかつ低いイオンエネルギーであるプラズマが要求される。この場合プラズマ発生用のRF電源として例えば100MHz程度のRF電源であれば実現できるが、装置が大掛かりになるため、周波数が低い方が得策である。しかし、周波数を低くすると高い電子密度を得ようとしてパワーを大きくした場合、イオンエネルギーも大きくなってしまう。そこで上述のように直流電圧を用いれば、半導体ウエハWに打ち込まれるイオンエネルギーが抑えられつつプラズマの電子密度が増加されることにより、半導体ウエハWのエッチング対象となる膜のエッチングレートが上昇すると共にエッチング対象の上部に設けられたマスクとなる膜へのスパッタレートが低下する。
そして、上記したエッチング処理が終了すると、高周波電力の供給及び処理ガスの供給が停止され、上記した手順とは逆の手順で、半導体ウエハWが処理チャンバー1内から搬出される。
次に、図1を参照して、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。図1(a)〜(c)は、本実施形態における被処理基板としての半導体ウエハWの要部構成を拡大して示すものである。図1(a)に示すように、半導体ウエハWには、被エッチング膜として、例えばシリコン酸化膜101が形成されており、このシリコン酸化膜101の上層には、多層レジストを構成するための膜として、下側から順に、下層レジストとしての有機膜102(厚さ例えば400nm)、シリコン含有膜としてのSiON膜103(厚さ例えば45nm)、O−ARC膜(反射防止膜)104(厚さ例えば25nm)、上層レジストとして、例えばArFフォトレジスト膜105(厚さ例えば60nm)がこの順で形成されている。ArFフォトレジスト膜105には、精密写真転写工程によりパターニングされ、所定形状の開口106が形成されている。
上記構造の半導体ウエハWを、図2に示した装置の処理チャンバー1内に収容し、載置台2に載置して、図1(a)に示す状態から、ArFフォトレジスト膜105をマスクとして、O−ARC膜104及びSiON膜103をエッチングし、開口107を形成して図1(b)の状態とする。なお、O−ARC膜104及びSiON膜103のエッチング終了時には、ArFフォトレジスト膜105が薄く残った状態となっている。
次に、図1(b)の状態から、有機膜102をプラズマエッチングし、開口108を形成して、図1(c)の状態とする。このプラズマエッチングの際に、薄く残っていたArFフォトレジスト膜105及びO−ARC膜104は、エッチングされて消失し、最終的には上記のようにしてパターニングしたSiON膜103をマスクとして、有機膜102のプラズマエッチングが行われる。従来では、この有機膜102をプラズマエッチングする際に、前述したO2ガスの単ガス等を使用していた。本実施形態では、この有機膜102のプラズマエッチングに、酸素(O)含有ガスと、希ガスと、フッ化炭素ガス(CF系ガス)とを含む混合ガスからなる処理ガスを用いる。
実施例1として、図2に示したプラズマエッチング装置を使用し、図1に示した構造の半導体ウエハに、上記した有機膜102のプラズマエッチング処理工程を以下に示すようなレシピにより実施した。
なお、以下に示される実施例1の処理レシピは、制御部60の記憶部63から読み出されて、プロセスコントローラ61に取り込まれ、プロセスコントローラ61がプラズマエッチング装置の各部を制御プログラムに基づいて制御することにより、読み出された処理レシピ通りのプラズマエッチング処理工程が実行される。
(O−ARC膜及びSiON膜のエッチング)
処理ガス:CF4/N2/O2=150/75/5 sccm
圧力:13.3Pa(100mTorr)
高周波電力(40MHz/2MHz):1000/0W
直流電圧:−300V
(有機膜のエッチング)
処理ガス:O2/Xe/C46=125/125/10 sccm
圧力:1.33Pa(10mTorr)
高周波電力(40MHz/2MHz):1400/0W
直流電圧:0V
上記実施例1でプラズマエッチングを行った半導体ウエハWを電子顕微鏡で観察したところ、ボーイングやアンダーカットのない良好な側壁形状にエッチングされていることが確認できた。なお、この時のエッチング形状を図3(a)に模式的に示す。
次に、実施例2として、上記実施例1の処理ガス流量のみを変更して以下の条件で有機膜のプラズマエッチングを行った。なお、O−ARC膜及びSiON膜のエッチング条件は実施例1と同一である。
処理ガス:O2/Xe/C46=200/50/10 sccm
上記実施例2でプラズマエッチングを行った半導体ウエハWを電子顕微鏡で観察したところ、上記した実施例1よりは、僅かに劣るものの、ボーイングやアンダーカットの少ない良好な側壁形状にエッチングされていることが確認できた。なお、この時のエッチング形状を図3(b)に模式的に示す。
一方、比較例1〜3として、上記の実施例において、処理ガスを以下のように変更した点のみが相違する条件で上記した有機膜のプラズマエッチング処理工程を行った。なお、O−ARC膜及びSiON膜のエッチング条件は実施例1と同一である。
(比較例1)
処理ガス:O2=250 sccm
(比較例2)
処理ガス:O2/C46=250/10 sccm
(比較例3)
処理ガス:O2/Xe=125/125 sccm
上記の比較例1〜3でプラズマエッチングを行った半導体ウエハWを電子顕微鏡で観察したところ、上記した実施例1,2に比べて、ボーイングやアンダーカットの発生が顕著で側壁形状の良くない状態となっていた。なお、この時のエッチング形状を図3(c)〜(e)に模式的に示す。
以上のとおり、上記実施例1,2では、比較例1〜3の場合に比べて、ボーイングやアンダーカットの発生を抑制することができ、良好な側壁形状にエッチングすることができた。なお、上記実施例1,2のXeガスを他の希ガスであるArガスに変更してプラズマエッチングを行った場合も、上記実施例1,2と略同様な結果を得ることができた。
上記実施例1では、有機膜をエッチングする処理ガスのO2ガス流量に対するC46ガス流量の比(C46ガス流量/O2ガス流量)が、8%であり、実施例2では5%である。そして、前述したとおり、実施例1の方が、実施例2よりも側壁部のエッチング形状は良好であった。したがって、処理ガスのO2ガス流量に対するフッ化炭素ガス流量の比はある程度大きくすることが好ましい。
しかし、処理ガスのO2ガス流量に対するフッ化炭素ガス流量の比を大きくするとマスクであるシリコン含有膜(SiON膜等)に対する有機膜の選択比(有機膜のエッチングレート/シリコン含有膜のエッチングレート)が低下する傾向にある。実際に、シリコン含有膜の1種であるシリコン酸化膜に対する選択比を測定したところ、実施例1の場合のシリコン酸化膜に対する有機膜の選択比(有機膜のエッチングレート/シリコン酸化膜のエッチングレート)は、約11.4であり、実施例2では17.0であった。また、フッ化炭素ガスとして、例えばCF4ガスを使用した場合、C46ガスを使用した場合より、フッ化炭素ガスの添加量を少なくする必要がある。したがって、処理ガスのO2ガス流量に対するフッ化炭素ガス流量の比は、1%〜10%程度とすることが好ましい。また、上記実施例1,2のように、フッ化炭素ガスとしてC46ガスを用いた場合は、O2ガス流量に対するC46ガス流量の比(C46ガス流量/O2ガス流量)を5%〜10%程度とすることが好ましい。なお、有機膜エッチングのマスクとなるシリコン含有膜としては、SiON膜の他、例えば、SiN膜、SiO2膜、SiC膜、SiOC膜、SiOCH膜等があり、これらのいずれの場合についても、同様にして本発明を適用することができる。また、フッ化炭素ガスとしては、C46ガスの他、例えば、C48ガス、C38ガス、C26ガス、CF4ガス、C58ガス、C66ガス等を使用することができる。さらに、上記実施例1,2では、フッ化炭素ガス(CF系ガス)を使用しているが、CHF系ガスも使用することができると推測される。
また、上記実施例1,2では、酸素含有ガスとして、O2ガスの単ガスを使用しているが、酸素含有ガスとしては、O2ガス、COガス、CO2ガスの単ガス及びこれらの混合ガスを使用することができる。COガス又はCO2ガスを用いた場合、O2ガスを用いた場合に比べて有機膜のエッチングレートが低下するとともに、シリコン含有膜に対する選択比(有機膜のエッチングレート/シリコン含有膜のエッチングレート)が低下する傾向にある。例えば、O2ガスの単ガス(流量:250sccm、圧力:1.33Pa、(10mTorr)、高周波電力(40MHz/2MHz):1400/0W)で有機膜をエッチングした場合、有機膜のエッチングレートが807nm/min、シリコン酸化膜に対する選択比が78.8であった。これに対してO2ガスとCOガスの混合ガス(流量:O2/CO=125/125sccm、圧力:1.33Pa、(10mTorr)、高周波電力(40MHz/2MHz):1400/0W)で有機膜をエッチングした場合、有機膜のエッチングレートが572nm/min、シリコン酸化膜に対する選択比が30.3であった。したがって、COガス又はCO2ガスを用いた場合、O2ガスの単ガスを用いた場合に比べてフッ化炭素ガスの添加量を少なくすることが好ましい。
以上説明したとおり、本実施形態によれば、有機膜を、その上層に形成されたシリコン含有膜からなるマスクを介してプラズマエッチングする際に、有機膜の側壁部分にボーイングやアンダーカットが発生することを抑制することができ、良好なエッチング形状を得ることができる。なお、本発明は上記の実施形態及び実施例に限定されるものではなく、各種の変形が可能である。例えば、プラズマエッチング装置は、図2に示した平行平板型の下部2周波、上部直流印加型に限らず、上下2周波印加型のプラズマエッチング装置や、下部1周波印加型のプラズマエッチング装置等の他、各種のプラズマエッチング装置を使用することができる。
本発明のプラズマエッチング方法の実施形態に係る半導体ウエハの断面構成を示す図。 本発明の実施形態に係るプラズマエッチング装置の概略構成を示す図。 実施例及び比較例のエッチング形状を比較して模式的に示す図。
符号の説明
W……半導体ウエハ、101……シリコン酸化膜、102……有機膜、103……SiON膜、104……O−ARC膜、105……ArFフォトレジスト膜、106,107,108……開口。

Claims (9)

  1. 被処理基板に形成された有機膜を、シリコン含有膜からなるマスクを介して、処理ガスのプラズマによってエッチングするプラズマエッチング方法であって、
    前記処理ガスが、酸素含有ガスと、希ガスと、フッ化炭素ガスとを含む混合ガスからなることを特徴とするプラズマエッチング方法。
  2. 請求項1記載のプラズマエッチング方法であって、
    前記酸素含有ガスが、O2ガス、COガス、CO2ガスのいずれかからなる単ガス又はこれらの組合せからなる混合ガスであることを特徴とするプラズマエッチング方法。
  3. 請求項2記載のプラズマエッチング方法であって、
    前記酸素含有ガスが、O2ガスの単ガスであり、前記フッ化炭素ガスのO2ガスに対する流量割合が1%〜10%であることを特徴とするプラズマエッチング方法。
  4. 請求項3記載のプラズマエッチング方法であって、
    前記フッ化炭素ガスが、C46ガスであり、C46ガスのO2ガスに対する流量割合が5%〜10%であることを特徴とするプラズマエッチング方法。
  5. 請求項1〜3いずれか1項記載のプラズマエッチング方法であって、
    前記フッ化炭素ガスが、C46ガス、C48ガス、C38ガス、C26ガス、CF4ガス、C58ガス、C66ガスのいずれかであることを特徴とするプラズマエッチング方法。
  6. 請求項1〜5いずれか1項記載のプラズマエッチング方法であって、
    前記シリコン含有膜が、SiON膜、SiN膜、SiO2膜、SiC膜、SiOC膜、SiOCH膜のいずれかであることを特徴とするプラズマエッチング方法。
  7. 被処理基板を収容する処理チャンバーと、
    前記処理チャンバー内に処理ガスを供給する処理ガス供給手段と、
    前記処理ガス供給手段から供給された前記処理ガスをプラズマ化して前記被処理基板を処理するプラズマ生成手段と、
    前記処理チャンバー内で請求項1から請求項6いずれか1項記載のプラズマエッチング方法が行われるように制御する制御部と
    を備えたことを特徴とするプラズマエッチング装置。
  8. コンピュータ上で動作し、実行時に、請求項1から請求項6いずれか1項記載のプラズマエッチング方法が行われるようにプラズマエッチング装置を制御することを特徴とする制御プログラム。
  9. コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ記憶媒体であって、
    前記制御プログラムは、実行時に請求項1から請求項6いずれか1項記載のプラズマエッチング方法が行われるようにプラズマエッチング装置を制御することを特徴とするコンピュータ記憶媒体。
JP2007026880A 2007-02-06 2007-02-06 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置 Active JP4912907B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026880A JP4912907B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
KR1020080010337A KR100924853B1 (ko) 2007-02-06 2008-01-31 플라즈마 에칭 방법, 플라즈마 에칭 장치, 제어 프로그램및 컴퓨터 기억매체
US12/023,620 US8216485B2 (en) 2007-02-06 2008-01-31 Plasma etching method, plasma etching apparatus, control program and computer-readable storage medium
TW097104349A TWI446436B (zh) 2007-02-06 2008-02-04 Plasma etching method, plasma etching device, control program and computer memory media
CN2008100086933A CN101241859B (zh) 2007-02-06 2008-02-05 等离子体蚀刻方法和装置、控制程序和计算机存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026880A JP4912907B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008192906A true JP2008192906A (ja) 2008-08-21
JP4912907B2 JP4912907B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39675275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007026880A Active JP4912907B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8216485B2 (ja)
JP (1) JP4912907B2 (ja)
KR (1) KR100924853B1 (ja)
CN (1) CN101241859B (ja)
TW (1) TWI446436B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010004997A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2011134896A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Tokyo Electron Ltd エッチング方法及びエッチング処理装置
JP2014158005A (ja) * 2013-01-21 2014-08-28 Tokyo Electron Ltd 多層膜をエッチングする方法
KR20230057393A (ko) 2020-09-01 2023-04-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101360876B1 (ko) 2009-06-03 2014-02-11 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 식각을 위한 방법 및 장치
JP5486883B2 (ja) 2009-09-08 2014-05-07 東京エレクトロン株式会社 被処理体の処理方法
US8501630B2 (en) * 2010-09-28 2013-08-06 Tokyo Electron Limited Selective etch process for silicon nitride
US8946091B2 (en) * 2011-04-28 2015-02-03 Lam Research Corporation Prevention of line bending and tilting for etch with tri-layer mask
CN102208333A (zh) * 2011-05-27 2011-10-05 中微半导体设备(上海)有限公司 等离子体刻蚀方法
US8603921B2 (en) 2011-07-25 2013-12-10 Applied Materials, Inc. Maintaining mask integrity to form openings in wafers
JP6945385B2 (ja) * 2017-08-14 2021-10-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2019121750A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
KR101951456B1 (ko) * 2018-01-23 2019-05-20 영창케미칼 주식회사 반도체 제조 공정에 있어서 미세 실리콘 패턴을 형성하기 위한 신규 식각방법
JP7022651B2 (ja) * 2018-05-28 2022-02-18 東京エレクトロン株式会社 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077086A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置のドライエッチング方法
JP2001102449A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Hitachi Ltd デュアルダマシンエッチング方法及びそれを用いた半導体の製造方法
JP2005191254A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006324277A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp エッチング方法、半導体装置の製造方法、およびエッチング装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3394263B2 (ja) * 1997-04-28 2003-04-07 芝浦メカトロニクス株式会社 真空処理方法及び装置
JPH11330046A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3485504B2 (ja) * 1999-09-09 2004-01-13 沖電気工業株式会社 半導体装置のドライエッチング方法
JP3403374B2 (ja) * 2000-05-26 2003-05-06 松下電器産業株式会社 有機膜のエッチング方法、半導体装置の製造方法及びパターンの形成方法
JP2002270586A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Tokyo Electron Ltd 有機系絶縁膜のエッチング方法およびデュアルダマシンプロセス
JP2002289594A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003243361A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法
KR100464416B1 (ko) * 2002-05-14 2005-01-03 삼성전자주식회사 증가된 유효 채널 길이를 가지는 반도체 소자의 제조 방법
JP2004296991A (ja) 2003-03-28 2004-10-21 Sony Corp 多層レジストマスクの形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2005026348A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法
JP4727171B2 (ja) 2003-09-29 2011-07-20 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP4397337B2 (ja) * 2005-03-16 2010-01-13 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
JP4652140B2 (ja) * 2005-06-21 2011-03-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法、制御プログラム、コンピュータ記憶媒体
US7842190B2 (en) * 2006-03-28 2010-11-30 Tokyo Electron Limited Plasma etching method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077086A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置のドライエッチング方法
JP2001102449A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Hitachi Ltd デュアルダマシンエッチング方法及びそれを用いた半導体の製造方法
JP2005191254A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006324277A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp エッチング方法、半導体装置の製造方法、およびエッチング装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010004997A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US8419960B2 (en) 2008-07-11 2013-04-16 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
JP2011134896A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Tokyo Electron Ltd エッチング方法及びエッチング処理装置
KR101810970B1 (ko) * 2009-12-24 2017-12-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 처리 장치
JP2014158005A (ja) * 2013-01-21 2014-08-28 Tokyo Electron Ltd 多層膜をエッチングする方法
KR20230057393A (ko) 2020-09-01 2023-04-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100924853B1 (ko) 2009-11-02
JP4912907B2 (ja) 2012-04-11
TW200847270A (en) 2008-12-01
TWI446436B (zh) 2014-07-21
CN101241859B (zh) 2010-04-14
CN101241859A (zh) 2008-08-13
US8216485B2 (en) 2012-07-10
US20080185364A1 (en) 2008-08-07
KR20080073647A (ko) 2008-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912907B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP6035117B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP5102653B2 (ja) プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置及びコンピュータ記憶媒体
JP5608384B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びプラズマエッチング装置
JP2010205967A (ja) プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置及びコンピュータ記憶媒体
JP5839689B2 (ja) プラズマエッチング方法及び半導体装置の製造方法並びにコンピュータ記憶媒体
JP5568340B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
US20090203218A1 (en) Plasma etching method and computer-readable storage medium
JP2007005377A (ja) プラズマエッチング方法、制御プログラム、コンピュータ記憶媒体及びプラズマエッチング装置
KR101067222B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법, 플라즈마 에칭 장치, 제어 프로그램 및 컴퓨터 기억 매체
JP6017928B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
US8298960B2 (en) Plasma etching method, control program and computer storage medium
KR101068014B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법, 플라즈마 에칭 장치 및 컴퓨터 기억 매체
US20090206053A1 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus, control program and computer-readable storage medium
JP2007005464A (ja) プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、制御プログラム、及びコンピュータ記憶媒体
JP5047644B2 (ja) プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2006278517A (ja) プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees