JP2008177441A - 配線工程用レジストの剥離方法 - Google Patents

配線工程用レジストの剥離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008177441A
JP2008177441A JP2007010812A JP2007010812A JP2008177441A JP 2008177441 A JP2008177441 A JP 2008177441A JP 2007010812 A JP2007010812 A JP 2007010812A JP 2007010812 A JP2007010812 A JP 2007010812A JP 2008177441 A JP2008177441 A JP 2008177441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
amine
insulating film
interlayer insulating
wiring process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007010812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5018098B2 (ja
Inventor
Yasushi Hara
靖 原
Tetsusuu Shimono
哲数 下野
Fumiharu Takahashi
史治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2007010812A priority Critical patent/JP5018098B2/ja
Publication of JP2008177441A publication Critical patent/JP2008177441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5018098B2 publication Critical patent/JP5018098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 半導体素子の配線工程において、低誘電率層間絶縁膜等の半導体材料を腐食することなく、比較的低温で、剥離性の悪いレジストを剥離することのできるレジストの剥離方法を提供する。
【解決手段】 低誘電率層間絶縁膜を有する半導体素子の配線工程において、アルキルアミン類、アルキレンアミン類、環状アミン類、水酸基含有アミン類、ニトリル含有アミン類、及びこれらのアミンのN−アルキル化体等のアミンで基板を洗浄した後、レジスト剥離処理を行う。
【選択図】 なし

Description

本発明は、レジストの剥離方法に関する。特に、低誘電率層間絶縁膜を有する半導体素子の配線工程において、ドライエッチング後の剥離し難いレジストを剥離する方法に関するものである。
半導体集積回路や液晶表示装置等の半導体素子の配線工程では、通常、基板上にプラズマCVD等の技術を用いて層間絶縁膜を形成し、層間絶縁膜上にレジストを塗布し、フォトリソグラフィーにより、所定のパターンを形成する。次いで、この基板上全面に紫外線等の活性光を照射してレジストパターンを硬化させる。そして、このレジストパターン(以下、レジストと称する。)をマスクとして非マスク領域をドライエッチングすることにより、配線回路を形成する。
近年の半導体素子の超微細化に伴い、多層配線間でコンデンサ容量(寄生容量)を形成してしまい、これによる配線遅延が問題になってきている。寄生容量を低減させるために層間絶縁膜を低誘電率絶縁膜(Low−k絶縁膜)にする必要性が高まってきている。有望な低誘電率絶縁膜としては、SiOF(酸化シリコンにフッ素を添加したもの)、SiOC(酸化シリコンに炭素を添加したもの)、有機ポリマー系の材料等が知られている。
半導体素子の配線工程の際には、ドライエッチングガスとして塩素系ガスやフッ素系ガスが一般的に使用されるが、エッチングの際、レジストとドライエッチングガスとの反応性生物であるレジスト残渣物が生成する。基板上にこのレジスト残渣物が残存すると、断線や配線以上の原因となり、種々の問題を引き起こすため、完全な除去が望まれている。
上記ドライエッチング後のレジストを剥離するため、従来、フェノール類、スルホン酸類、ハロゲン化炭素類、アルカノールアミン類、フッ素化合物類及びエーテル溶媒を主成分とする剥離液(例えば、特許文献1等参照)等、種々のレジスト剥離液が使用されてきた。
しかしながら、近年の半導体素子の超微細化に伴い、特にドライエッチングの場合には、高密度プラズマ等のエッチング条件が厳しくなってきているため、ドライエッチング後のレジストがドライエッチングに使用されるハロゲンガスを多量に含有したものになってきている。このハロゲン系ガスを多量に含有したレジストは、上記の剥離液では、高温で長時間剥離処理を行っても完全には除去することが困難であるという問題が発生してきた。
一方、酸化剤を含有する洗浄液で洗浄後、剥離液を使用してフォトレジスト剥離を行う方法が提案されているが(例えば、特許文献2参照)、このような酸化剤を用いると、SiOC等の低誘電率層間絶縁膜材料に腐食が発生しやすいという問題がある。
したがって、レジストの剥離方法において、低誘電率層間絶縁膜材料を腐食することなく、ドライエッチング後に残存するレジストを、比較的低温で剥離する方法が要望されていた。
特開2001−100436号公報 特開平11−74180号公報
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、半導体素子の配線工程において、低誘電率層間絶縁膜等の半導体材料を腐食することなく、比較的低温で、剥離性の悪いレジストを剥離することのできるレジストの剥離方法を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するため、特に半導体素子の配線工程用レジストの剥離方法について鋭意検討を行った結果、驚くべきことに、アミンで基板を洗浄すると、剥離しようとするレジスト中にアミンが浸透することによりレジストが膨潤し、その後のレジスト剥離工程において、レジストが剥離しやすくなることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下に示すとおりのレジストの剥離方法である。
[1]低誘電率層間絶縁膜を有する半導体素子の配線工程において、アミンで基板を洗浄した後、レジスト剥離処理を行うことを特徴とするレジストの剥離方法。
[2]アミンが、アルキルアミン類、アルキレンアミン類、環状アミン類、水酸基含有アミン類、ニトリル含有アミン類、及びこれらのアミンのN−アルキル化体からなる群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする上記[1]に記載のレジストの剥離方法。
[3]アミンがエチレンアミン類及びエタノールアミン類からなる群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする上記[1]に記載のレジストの剥離方法。
本発明によれば、半導体装置の配線工程において、ドライエッチング後の基板上のレジストを剥離する際、アミンで当該基板を洗浄後、レジスト剥離液を用いてレジスト剥離を行うことにより、露出している低誘電率層間絶縁膜等を腐食することなく、100℃以下の比較的温和な条件下で、当該レジストを剥離できる。
本発明のレジストの剥離方法では、低誘電率層間絶縁膜を有する半導体素子の配線工程において、アミンで基板を洗浄した後、レジスト剥離処理が実施される。
本発明において、半導体素子が有する低誘電率層間絶縁膜としては、特に限定するものではないが、例えば、SiOC、SiOF、TEOS(正珪酸四エチル Si(OC)等が挙げられる。
本発明において、レジスト剥離処理前の基板洗浄に使用されるアミンとしては、特に限定するものではないが、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン等のアルキルアミン類、メチレンジアミン、ジメチレントリアミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、プロピレンジアミン、ジプロピレントリアミン、ブチレンジアミン、ジブチレントリアミン等のアルキレンアミン類、ピペリジン、モルホリン等の環状アミン類、モノメタノールアミン、ジメタノールアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノプロパノールアミン、ジプロパノールアミン、モノブタノールアミン、ジブタノールアミン等の水酸基含有アミン類、シアノエチルメチレンジアミン、シアノエチルエチレンジアミン、シアノエチルプロピレンジアミン、シアノエチルブチレンジアミン、シアノエチルシクロヘキシルアミン等のニトリル基含有アミン類、前記したアミンのN−アルキル化体等が挙げられる。これらのアミンは単独で用いても良く、2種以上混合して用いても良い。これらのうち、レジスト剥離能を考慮すると、好ましくはエチレンジアミン、ジエチレントリアミン等のエチレンアミン類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン等のエタノールアミン類であり、特に好ましくはエチレンジアミンである。
本発明において、レジスト剥離処理前の基板のアミン洗浄は、特に限定するものではないが、10〜100℃の比較的温和な条件下で実施することができる。なお、低誘電率層間絶縁膜への腐食を抑制するため、アミンに水を加えてはならず、アミン洗浄後は有機溶剤でのリンス洗浄を行うことが好ましい。
本発明において、レジスト剥離処理は、特に限定するものでないが、レジストの剥離状況及び層間絶縁膜への腐食状況に合わせて、10〜100℃の比較的温和な条件下で実施することができる。
本発明において使用されるレジスト剥離液としては、例えば、従来公知のレジスト剥離液が挙げられ、特に制限されるものではなく、レジストの残存状態及び使用される低誘電率層間絶縁膜により適宜選択すればよい。従来公知のレジスト剥離液としては、例えば、フッ素化合物及びエーテル溶媒を主成分とする剥離液、フェノール類、スルホン酸類、ハロゲン化炭素、アルカノールアミン類等が挙げられる。
本発明を以下の実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、表記を簡潔にするため、以下の略記号を使用した。
EDA:エチレンジアミン
MEA:モノエタノールアミン
SiF:ケイフッ化水素酸
HBF:ホウフッ化水素酸
BEE:2−(2−ブトキシエトキシ)エタノール
HPO:過酸化水素水
実施例1〜3及び比較例1〜5
以下に示す実施例、比較例において、レジスト膜の剥離性評価には、レジスト膜をマスクとしドライエッチングを行ったものを試料と用いた。また、低誘電率絶縁膜(SiOC)の腐食性評価にはシリコン上にプラズマCVDにて作製したSiOC膜を試料として用いた。
これらの試料を、表1に記載の洗浄液にて60分間洗浄を行い、さらにイソプロパノールでリンスして水洗した。その後、表1に記載の剥離液で15分間浸漬後、水洗、乾燥し電子顕微鏡(SEM)で観察を行った。レジスト膜の剥離性と低誘電率絶縁膜(SiOC)の腐食性について下記の評価判断による評価を行った結果を表1にあわせて示す。
Figure 2008177441
(剥離性)○:完全に除去された。
△:一部残存が認められた。
×:大部分が残存していた。
(腐食性)○:腐食はまったく認められなかった
×:腐食が認められた
表1から明らかなとおり、本発明の方法によれば、低誘電率層間絶縁膜(SiOC)を腐食することなくレジストを除去できた。これに対し、比較例に示した方法ではレジストの剥離が不十分であった。また、レジスト除去を容易にするために、酸化剤による前処理を行った後レジスト剥離を行なうとSiOCに腐食が見られた。

Claims (3)

  1. 低誘電率層間絶縁膜を有する半導体素子の配線工程において、アミンで基板を洗浄した後、レジスト剥離処理を行うことを特徴とするレジストの剥離方法。
  2. アミンが、アルキルアミン類、アルキレンアミン類、環状アミン類、水酸基含有アミン類、ニトリル含有アミン類、及びこれらのアミンのN−アルキル化体からなる群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載のレジストの剥離方法。
  3. アミンがエチレンアミン類及びエタノールアミン類からなる群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載のレジストの剥離方法。
JP2007010812A 2007-01-19 2007-01-19 配線工程用レジストの剥離方法 Expired - Fee Related JP5018098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010812A JP5018098B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 配線工程用レジストの剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010812A JP5018098B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 配線工程用レジストの剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008177441A true JP2008177441A (ja) 2008-07-31
JP5018098B2 JP5018098B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39704227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007010812A Expired - Fee Related JP5018098B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 配線工程用レジストの剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5018098B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018214516B4 (de) 2017-08-29 2024-02-01 Yazaki Corporation Fahrzeugschaltungsträgerkörper

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174180A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 半導体素子の製造方法
JP2002156765A (ja) * 2000-08-01 2002-05-31 Nagase Chemtex Corp リンスおよび剥離液組成物
JP2003098691A (ja) * 2001-08-17 2003-04-04 Samsung Electronics Co Ltd レジスト除去用組成物及びこれを利用したレジスト除去方法
JP2003228180A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 銅配線基板向け洗浄液およびこれを使用したレジスト剥離方法
JP2004004775A (ja) * 2002-04-26 2004-01-08 Kao Corp レジスト用剥離剤組成物
JP2004029276A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 銅配線基板向け含フッ素レジスト剥離液
JP2004029696A (ja) * 2002-04-26 2004-01-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジスト剥離方法
JP2004096055A (ja) * 2002-07-08 2004-03-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2004133384A (ja) * 2002-08-14 2004-04-30 Sony Corp レジスト用剥離剤組成物及び半導体装置の製造方法
JP2004155822A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Tosoh Corp 洗浄剤
JP2004177740A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Asahi Kasei Electronics Co Ltd レジスト剥離液
JP2005181802A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Asahi Kasei Electronics Co Ltd レジスト剥離液組成物
JP2005331913A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Korea Kumho Petrochem Co Ltd フォトレジスト用ストリッパー組成物及びこれをフォトレジスト剥離に用いる方法。
JP2006169553A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Tosoh Corp 防食用組成物
JP2006171357A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Asahi Glass Co Ltd フォトレジスト剥離液
WO2006129538A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. ホスホン酸を含む半導体ウェハ洗浄用組成物及び洗浄方法
JP2006344848A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Casio Comput Co Ltd レジスト剥離方法およびその装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174180A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 半導体素子の製造方法
JP2002156765A (ja) * 2000-08-01 2002-05-31 Nagase Chemtex Corp リンスおよび剥離液組成物
JP2003098691A (ja) * 2001-08-17 2003-04-04 Samsung Electronics Co Ltd レジスト除去用組成物及びこれを利用したレジスト除去方法
JP2003228180A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 銅配線基板向け洗浄液およびこれを使用したレジスト剥離方法
JP2004004775A (ja) * 2002-04-26 2004-01-08 Kao Corp レジスト用剥離剤組成物
JP2004029696A (ja) * 2002-04-26 2004-01-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジスト剥離方法
JP2004029276A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 銅配線基板向け含フッ素レジスト剥離液
JP2004096055A (ja) * 2002-07-08 2004-03-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2004133384A (ja) * 2002-08-14 2004-04-30 Sony Corp レジスト用剥離剤組成物及び半導体装置の製造方法
JP2004155822A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Tosoh Corp 洗浄剤
JP2004177740A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Asahi Kasei Electronics Co Ltd レジスト剥離液
JP2005181802A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Asahi Kasei Electronics Co Ltd レジスト剥離液組成物
JP2005331913A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Korea Kumho Petrochem Co Ltd フォトレジスト用ストリッパー組成物及びこれをフォトレジスト剥離に用いる方法。
JP2006169553A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Tosoh Corp 防食用組成物
JP2006171357A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Asahi Glass Co Ltd フォトレジスト剥離液
WO2006129538A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. ホスホン酸を含む半導体ウェハ洗浄用組成物及び洗浄方法
JP2006344848A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Casio Comput Co Ltd レジスト剥離方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018214516B4 (de) 2017-08-29 2024-02-01 Yazaki Corporation Fahrzeugschaltungsträgerkörper

Also Published As

Publication number Publication date
JP5018098B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI420262B (zh) 用於乾膜移除的剝除劑
TWI304525B (ja)
KR20090072546A (ko) 포토레지스트 제거용 조성물 및 이를 이용한 어레이 기판의제조 방법
JP2007256955A (ja) レジストストリッパー洗浄用ケミカルリンス組成物
JP3679753B2 (ja) レジスト剥離剤組成物
JP6121570B2 (ja) フォトレジスト除去用ストリッパ組成物およびこれを用いたフォトレジストの剥離方法
TW201447513A (zh) 光阻剝離液
JP2017530377A (ja) フォトレジスト除去用ストリッパー組成物およびこれを利用したフォトレジストの剥離方法
KR100554685B1 (ko) 레지스트박리제 조성물
JP2006152303A (ja) 残留物を除去するための組成物及び方法
JP2001022095A (ja) ポジ型レジスト用剥離液
JP5018098B2 (ja) 配線工程用レジストの剥離方法
CN102103334B (zh) 抗蚀剂剥离剂组合物
JP2001022096A (ja) ポジ型レジスト用剥離液
JP2004533010A (ja) レジスト除去剤組成物
KR102091544B1 (ko) 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의 박리방법
KR102414295B1 (ko) 포토레지스트 제거용 박리액 조성물
KR20140044728A (ko) 갈바닉 부식을 억제하는 포토레지스트 박리액 조성물
JP2004287288A (ja) レジスト剥離用組成物及びレジスト剥離方法
JP4165208B2 (ja) レジスト剥離方法
JP5533383B2 (ja) レジスト剥離剤及びそれを用いた剥離方法
JP4474776B2 (ja) レジスト剥離剤
KR100862988B1 (ko) 포토레지스트 리무버 조성물
JP4483114B2 (ja) レジスト剥離剤
JP2002351093A (ja) レジスト剥離用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees