JP2008174169A - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008174169A
JP2008174169A JP2007011108A JP2007011108A JP2008174169A JP 2008174169 A JP2008174169 A JP 2008174169A JP 2007011108 A JP2007011108 A JP 2007011108A JP 2007011108 A JP2007011108 A JP 2007011108A JP 2008174169 A JP2008174169 A JP 2008174169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
braking force
slave cylinder
brake
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007011108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5048348B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Ishii
延之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007011108A priority Critical patent/JP5048348B2/ja
Priority to US12/006,832 priority patent/US7988241B2/en
Publication of JP2008174169A publication Critical patent/JP2008174169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048348B2 publication Critical patent/JP5048348B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

【課題】 電動制動力発生手段の故障を速やかにかつ確実に判定する。
【解決手段】 運転者がアクセルペダルを踏んでブレーキペダル12を踏まない状態でスレーブシリンダ23がブレーキ液圧を発生していないときに、スレーブシリンダ23の電動モータ52を制動力発生方向と逆方向に回転させるように電流を供給し、電動モータ52の回転が検出されない場合に故障が発生したと判定するので、スレーブシリンダ23が非作動中であっても、わざわざスレーブシリンダ23を作動させることなく故障判定を行うことができる。またスレーブシリンダ23が実際に作動する前に故障判定を行えるので、故障が判定された場合にバックアップを速やかに行うことができ、しかも故障判定の実行中にスレーブシリンダ23が制動力を発生して故障判定が不能になる事態を未然に防止することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電動モータの駆動力で車輪を制動する電動制動力発生手段を備えたブレーキ装置に関する。
運転者の制動操作を電気信号に変換して電動制動力発生手段としてのモータシリンダを作動させ、このモータシリンダが発生するブレーキ液圧でホイールシリンダを作動させる、いわゆるBBW(ブレーキ・バイ・ワイヤ)式ブレーキ装置が、下記特許文献1により公知である。
特開2005−343366号公報
ところで、かかるBBW式ブレーキ装置の電動制動力発生手段(スレーブシリンダ)の電動モータが作動不能になる故障や、電動モータの駆動力をピストンの進退運動に変換するボールねじ機構が固着する故障等が発生した場合、スレーブシリンダが発生するブレーキ液圧に代えてマスタシリンダが発生するブレーキ液圧で制動を行うバックアップ処理を行う必要がある。
スレーブシリンダが正常に機能しているか否かを判定するには、運転者がブレーキペダルを踏んだときに電動モータが正常に回転するか否か、あるいはピストンが正常に前進するか否かを検出すれば良い。しかしながら、運転者がブレーキペダルを踏んだことに基づいて故障判定を行うものでは、運転者がブレーキペダルを踏んでスレーブシリンダが作動する前に予め故障を判定することができず、故障時のバックアップを速やかに行えなくなる可能性がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、電動制動力発生手段の故障を確実に判定することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、電動モータの駆動力で車輪を制動する電動制動力発生手段を備えたブレーキ装置において、前記電動モータを制動力発生方向と逆方向に回転させるように電流を供給し、前記電動モータの回転が検出されない場合に故障が発生したと判定する故障判定手段を備えたことを特徴とするブレーキ装置が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記故障判定手段は、運転者がアクセルペダルを踏んでいるときに前記判定を行うことを特徴とするブレーキ装置が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記故障判定手段は、前記電動制動力発生手段がブレーキ液圧を発生していないときに前記判定を行うことを特徴とするブレーキ装置が提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項3の構成に加えて、運転者の制動操作によりブレーキ液圧を発生するマスタシリンダと、前記電動モータの駆動力でブレーキ液圧を発生する前記電動制動力発生手段と、前記マスタシリンダあるいは前記電動制動力発生手段が発生するブレーキ液圧で車輪を制動するホイールシリンダとを備え、前記電動制動力発生手段は前記マスタシリンダおよび前記ホイールシリンダ間に配置され、前記電動制動力発生手段がブレーキ液圧を発生していないときには前記マスタシリンダおよび前記ホイールシリンダ間が連通することを特徴とするブレーキ装置が提案される。
尚、実施の形態のスレーブシリンダ23は本発明の電動制動力発生手段に対応し、実施の形態の電子制御ユニットUは本発明の故障判定手段に対応する。
請求項1の構成によれば、電動制動力発生手段の電動モータを制動力発生方向と逆方向に回転させるように電流を供給し、電動モータの回転が検出されない場合に故障が発生したと判定するので、電動制動力発生手段が非作動中であっても確実に故障判定を行うことができ、しかも電動制動力発生手段の作動前に故障判定を行えるので、故障が判定された場合のバックアップを速やかに行うことができる。
また請求項2の構成によれば、運転者がアクセルペダルを踏んでいるとき、つまり運転者が次に制動操作を行うまでに所定の時間が存在することが保証されているときに電動制動力発生手段の故障判定を行うので、故障判定中に電動制動力発生手段が作動して故障判定に影響を与えるのを未然に防止することができる。
また請求項3の構成によれば、電動制動力発生手段がブレーキ液圧を発生していないときにその故障判定を行うので、故障判定により電動制動力発生手段が制動力を発生不能になる事態を未然に防止することができる。
また請求項4の構成によれば、マスタシリンダとホイールシリンダとの間に配置した電動制動力発生手段がブレーキ液圧を発生していないとき、つまり故障判定が行われる可能性があるときにマスタシリンダおよびホイールシリンダ間が連通するので、故障が判定されたときにマスタシリンダが発生するブレーキ液圧を電動制動力発生手段において遮断することなくホイールシリンダに伝達してバックアップを支障なく行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1〜図4は本発明の実施の形態を示すもので、図1は車両用ブレーキ装置の正常時の液圧回路図、図2は図1に対応する異常時の液圧回路図、図3は車両用ブレーキ装置の制御系のブロック図、図4はスレーブシリンダの故障判定のフローチャートである。
図1に示すように、タンデム型のマスタシリンダ11は、運転者がブレーキペダル12を踏む踏力に応じたブレーキ液圧を出力する二つの第1液圧室13A,13Bを備えており、一方の第1液圧室13Aは液路Pa,Pb,Pc,Pd,Peを介して例えば左前輪および右後輪のディスクブレーキ装置14,15のホイールシリンダ16,17に接続されるとともに、他方の第1液圧室13Bは液路Qa,Qb,Qc,Qd,Qeを介して例えば右前輪および左後輪のディスクブレーキ装置18,19のホイールシリンダ20,21に接続される。
液路Pa,Pb間に常開型電磁弁である遮断弁22Aが配置され、液路Qa,Qb間に常開型電磁弁である遮断弁22Bが配置され、液路Pb,Qbと液路Pc,Qcとの間にスレーブシリンダ23が配置され、液路Pc,Qcと液路Pd,Pe;Qd,Qeとの間にABS装置24が配置される。
液路Qaから分岐する液路Ra,Rbには、常閉型電磁弁である反力許可弁25を介してストロークシミュレータ26が接続される。ストロークシミュレータ26は、シリンダ27にスプリング28で付勢されたピストン29を摺動自在に嵌合させたもので、ピストン29の反スプリング28側に形成された液室30が液路Rbに連通する。
スレーブシリンダ23のアクチュエータ51は、電動モータ52の回転軸に設けた駆動ベベルギヤ53と、駆動ベベルギヤ53に噛合する従動ベベルギヤ54と、従動ベベルギヤ54により作動するボールねじ機構55とを備える。アクチュエータハウジング56に一対のボールベアリング57,57を介してスリーブ58が回転自在に支持されており、このスリーブ58の内周に出力軸59が同軸に配置されるとともに、その外周に従動ベベルギヤ54が固定される。
スレーブシリンダ23のシリンダ本体36の内部に一対のリターンスプリング37A,37Bで後退方向に付勢された一対のピストン38A,38Bが摺動自在に配置されており、ピストン38A,38Bの前面に一対の第2液圧室39A,39Bが区画される。後側のピストン38Aの後端に前記出力軸59の前端が当接する。一方の第2液圧室39Aはポート40A,41Aを介して液路Pb,Pcに連通し、他方の第2液圧室39Bはポート40B,41Bを介して液路Qb,Qcに連通する。
ABS装置24の構造は周知のもので、左前輪および右後輪のディスクブレーキ装置14,15の系統と、右前輪および左後輪のディスクブレーキ装置18,19の系統とに同じ構造のものが設けられる。その代表として左前輪および右後輪のディスクブレーキ装置14,15の系統について説明すると、液路Pcと液路Pd,Peとの間に一対の常開型電磁弁よりなるインバルブ42,42が配置され、インバルブ42,42の下流側の液路Pd,Peとリザーバ43との間に常閉型電磁弁よりなるアウトバルブ44,44が配置される。リザーバ43と液路Pcとの間に、一対のチェックバルブ45,46に挟まれた液圧ポンプ47が配置されており、この液圧ポンプ47は電動モータ48により駆動される。
図3に示すように、遮断弁22A,22B、反力許可弁25、スレーブシリンダ23の電動モータ52およびABS装置24の作動を制御する電子制御ユニットUには、マスタシリンダ11が発生するブレーキ液圧を検出する液圧センサSaと、ディスクブレーキ装置18,19に伝達されるブレーキ液圧を検出する液圧センサSbと、各車輪の車輪速を検出する車輪速センサSc…と、図示せぬアクセルペダルの操作を検出するアクセルペダルスイッチSdと、電動モータ52の回転位置を検出するモータ回転位置センサSeとが接続される。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用について説明する。
システムが正常に機能する正常時には、常開型電磁弁よりなる遮断弁22A,22Bが消磁されて開弁し、常閉型電磁弁よりなる反力許可弁25が励磁されて開弁する。この状態で液路Qaに設けた液圧センサSaが運転者によるブレーキペダル12の踏み込みを検出すると、スレーブシリンダ23のアクチュエータ51が作動する。即ち、電動モータ52を一方向に駆動すると、駆動ベベルギヤ53、従動ベベルギヤ54およびボールねじ機構55を介して出力軸59が前進することで、出力軸59に押圧された一対のピストン38A,38Bが前進する。ピストン38A,38Bが前進を開始した直後に液路Pb,Qbに連なるポート40A,40Bが閉塞されるため、第2液圧室39A,39Bにブレーキ液圧が発生する。このブレーキ液圧はABS装置24の開弁したインバルブ42…を介してディスクブレーキ装置14,15,18,19のホイールシリンダ16,17,20,21に伝達され、各車輪を制動する。
また液路Pb,Qbに連なるポート40A,40Bをピストン38A,38Bが閉塞することで、マスタシリンダ11が発生したブレーキ液圧はディスクブレーキ装置14,15,18,19に伝達されることはない。このとき、マスタシリンダ11の他方の第1液圧室13Bが発生したブレーキ液圧は開弁した反力許可弁25を介してストロークシミュレータ26の液室30に伝達され、そのピストン29をスプリング28に抗して移動させることで、ブレーキペダル12のストロークを許容するとともに擬似的なペダル反力を発生させて運転者の違和感を解消することができる。
そして液路Qcに設けた液圧センサSbで検出したスレーブシリンダ23によるブレーキ液圧が、液路Qaに設けた液圧センサSaで検出したマスタシリンダ11によるブレーキ液圧に応じた大きさになるように、スレーブシリンダ23のアクチュエータ51の作動を制御することで、運転者がブレーキペダル12に入力する踏力に応じた制動力をディスクブレーキ装置14,15,18,19に発生させることができる。
上述した制動中に、車輪速センサSc…の出力に基づいて何れかの車輪のスリップ率が増加してロック傾向になったことが検出されると、スレーブシリンダ23を作動状態に維持した状態でABS装置24を作動させて車輪のロックを防止する。
即ち、所定の車輪がロック傾向になると、その車輪のディスクブレーキ装置のホイールシリンダに連なるインバルブ42を閉弁してスレーブシリンダ23からのブレーキ液圧の伝達を遮断した状態で、アウトバルブ44を開弁してホイールシリンダのブレーキ液圧をリザーバ43に逃がす減圧作用と、それに続いてアウトバルブ44を閉弁してホイールシリンダのブレーキ液圧を保持する保持作用とを行うことで、車輪がロックしないように制動力を低下させる。
その結果、車輪速度が回復してスリップ率が低下すると、インバルブ42を開弁してホイールシリンダのブレーキ液圧が増加させる増圧作用を行うことで、車輪の制動力を増加させる。この増圧作用により車輪が再びロック傾向になると、前記減圧、保持、増圧を再び実行し、その繰り返しにより車輪のロックを抑制しながら最大限の制動力を発生させることができる。その間にリザーバ43に流入したブレーキ液は、液圧ポンプ47により上流側の液路Pc,Qcに戻される。
上述したABS制御を実行している間、遮断弁22A,22Bを励磁して閉弁することで、ABS装置24の作動による液圧変化がキックバックとなってマスタシリンダ11からブレーキペダル12に伝達されるのを防止することができる。
電源の失陥等によりスレーブシリンダ23が作動不能になると、スレーブシリンダ23が発生するブレーキ液圧に代えて、マスタシリンダ11が発生するブレーキ液圧による制動が行われる。
即ち、電源が失陥すると、図2に示すように、常開型電磁弁よりなる遮断弁22A,22Bは自動的に開弁し、常閉型電磁弁よりなる反力許可弁25は自動的に閉弁し、常開型電磁弁よりなるインバルブ42…は自動的に開弁し、常閉型電磁弁よりなるアウトバルブ44…は自動的に閉弁する。この状態では、マスタシリンダ11の第1液圧室13A,13Bにおいて発生したブレーキ液圧は、ストロークシミュレータ26に吸収されることなく、遮断弁22A,22B、スレーブシリンダ23の第2液圧室39A,39Bおよびインバルブ42…を通過して各車輪のディスクブレーキ装置14,15,18,19のホイールシリンダ16,17,20,21を作動させ、支障なく制動力を発生させることができる。
さて、スレーブシリンダ23のアクチュエータ51の電動モータ52が回転不能になる故障が発生したり、スレーブシリンダ23のアクチュエータ51の駆動ベベルギヤ53、従動ベベルギヤ54、ボールねじ機構55等が固着する故障が発生したりすると、スレーブシリンダ23がブレーキ液圧を発生できなくなるため、その故障を速やかにかつ確実に検出してバックアップを図る必要がある。
次に、スレーブシリンダ23の故障判定の作用を、図4のフローチャートに基づいて説明する。
先ず、ステップS1で運転者がブレーキペダル12を踏んでおらず、マスタシリンダ11が発生するブレーキ液圧を液圧センサSaが検出していないブレーキ非作動中であり、ステップS2でアクセルペダルスイッチSdがアクセルペダルが踏まれていることを検出し、ステップS3でモータ回転位置センサSeがスレーブシリンダ23のアクチュエータ51が非作動中であることを検出したとき、ステップS4以降でスレーブシリンダ23の故障判定を実行する。
前記ステップS1〜ステップS3は、スレーブシリンダ23がブレーキ液圧を発生している最中に故障判定を行うとブレーキ液圧の発生が途絶える問題があるため、スレーブシリンダ23が現在非作動中であること、あるいは故障判定の実行中にスレーブシリンダ23を作動させる必要がないことを確認するためのものである。前記ステップS2でアクセルペダルが踏まれていることを確認すれば、運転者が現時点でブレーキペダル11を踏む意思がないことを確認できるため、ステップS4で以降で故障判定を実行している間にブレーキペダル11が踏まれないことを保証することができる。
ステップS4で電子制御ユニットUからの指令で、スレーブシリンダ23のピストン38A,38Bを、基準位置(ブレーキ液圧の非発生時の停止位置)から後退方向(ブレーキ液圧発生方向と逆方向)に微小距離だけ駆動する。その結果、ステップS5で電動モータ52がピストン38A,38Bの後退方向に回転したことがモータ回転位置センサSeにより検出されれば、スレーブシリンダ23が正常に作動可能であると判定し、ステップS6で電動モータ52を上述と逆方向に前進駆動してピストン38A,38Bを前記基準位置に前進させる。
一方、前記ステップS5で電動モータ52がピストン38A,38Bの後退方向に回転したことがモータ回転位置センサSeにより検出されなければ、電動モータ52が回転不能になる故障や、アクチュエータ51の駆動ベベルギヤ53、従動ベベルギヤ54、ボールねじ機構55等が固着する故障が発生したと判定し、ステップS7でマスタシリンダ11で発生したブレーキ液圧で制動を行うためのバックアップを実行する。
バックアップ処理は、例えばブレーキ装置に対する電源の供給を遮断することで行われる。その結果、常開型電磁弁である遮断弁22A,22Bが開弁し、常閉型電磁弁である反力許可弁25が閉弁することで液圧回路が図2の状態になり、マスタシリンダ11が発生したブレーキ液圧による制動を可能にすることができる。
上記故障判定が行われるとき、ピストン38A,38Bは基準位置にあってスレーブシリンダ23がマスタシリンダ11およびホイールシリンダ16,17,20,21間が連通しているので、故障が判定されたときにマスタシリンダ11が発生するブレーキ液圧をスレーブシリンダ23において遮断することなくホイールシリンダ16,17,20,21に伝達し、バックアップを支障なく行うことができる。
以上のように、スレーブシリンダ23の電動モータ52を制動力発生方向と逆方向に回転させるように電流を供給し、電動モータ52の回転が検出されない場合に故障が発生したと判定するので、スレーブシリンダ23が非作動中であっても確実に故障判定を行うことができ、しかもスレーブシリンダ23の作動前に故障判定を行えるので、故障が判定された場合のバックアップを速やかに行うことができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、本発明の電動制動力発生手段は実施の形態のスレーブシリンダ23に限定されず、電動モータ52で直接ブレーキパッドを駆動して制動力を発生するする機械式(非液圧式)のものであっても良い。
また実施の形態ではスレーブシリンダ23の故障をモータ回転位置センサSeで検出しているが、それを出力軸59の回転位置、出力軸59の軸方向位置、ピストン38A,38Bの軸方向位置に基づいて検出しても良い。
また実施例では運転者がブレーキペダル12を踏んだことを液圧センサSaで検出しているが、それをブレーキペダルスイッチで検出しても良い。
車両用ブレーキ装置の正常時の液圧回路図 図1に対応する異常時の液圧回路図 車両用ブレーキ装置の制御系のブロック図 スレーブシリンダの故障判定のフローチャート
符号の説明
11 マスタシリンダ
16 ホイールシリンダ
17 ホイールシリンダ
20 ホイールシリンダ
21 ホイールシリンダ
23 スレーブシリンダ(電動制動力発生手段)
52 電動モータ
U 電子制御ユニット(故障判定手段)

Claims (4)

  1. 電動モータ(52)の駆動力で車輪を制動する電動制動力発生手段(23)を備えたブレーキ装置において、
    前記電動モータ(52)を制動力発生方向と逆方向に回転させるように電流を供給し、前記電動モータ(52)の回転が検出されない場合に故障が発生したと判定する故障判定手段(U)を備えたことを特徴とするブレーキ装置。
  2. 前記故障判定手段(U)は、運転者がアクセルペダルを踏んでいるときに前記判定を行うことを特徴とする、請求項1に記載のブレーキ装置。
  3. 前記故障判定手段(U)は、前記電動制動力発生手段(23)がブレーキ液圧を発生していないときに前記判定を行うことを特徴とする、請求項1に記載のブレーキ装置。
  4. 運転者の制動操作によりブレーキ液圧を発生するマスタシリンダ(11)と、
    前記電動モータ(52)の駆動力でブレーキ液圧を発生する前記電動制動力発生手段(23)と、
    前記マスタシリンダ(11)あるいは前記電動制動力発生手段(23)が発生するブレーキ液圧で車輪を制動するホイールシリンダ(16,17,20,21)とを備え、
    前記電動制動力発生手段(23)は前記マスタシリンダ(11)および前記ホイールシリンダ(16,17,20,21)間に配置され、前記電動制動力発生手段(23)がブレーキ液圧を発生していないときには前記マスタシリンダ(11)および前記ホイールシリンダ(16,17,20,21)間が連通することを特徴とする、請求項3に記載のブレーキ装置。
JP2007011108A 2007-01-22 2007-01-22 ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP5048348B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011108A JP5048348B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 ブレーキ装置
US12/006,832 US7988241B2 (en) 2007-01-22 2008-01-04 Brake system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011108A JP5048348B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008174169A true JP2008174169A (ja) 2008-07-31
JP5048348B2 JP5048348B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39701507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007011108A Expired - Fee Related JP5048348B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 ブレーキ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7988241B2 (ja)
JP (1) JP5048348B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509195B2 (en) * 2003-01-17 2009-03-24 General Motors Corporation Driver control input device for drive-by-wire system
WO2010106993A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置におけるスレーブシリンダの固着解消方法
WO2010107067A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置
WO2012105379A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
JP2014019344A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 車両用制動力発生装置
US8718893B1 (en) 2013-04-23 2014-05-06 Hyundai Mobis Co., Ltd. Method and apparatus for detecting failure of motor of electric brake booster for vehicle
JP2015500181A (ja) * 2011-12-13 2015-01-05 コンチネンタル オートモーティブ システムズ インコーポレイテッドContinental Automotive Systems, Inc. Ebsポンプチェックのためにポンプ位置センサを使用する方法
JP2015013526A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキシステム
CN113165609A (zh) * 2018-12-20 2021-07-23 罗伯特·博世有限公司 用于自主行驶的陆用车辆的电液压的助力式车辆制动设备
WO2023140280A1 (ja) * 2022-01-20 2023-07-27 株式会社アドヴィックス 制動制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212723B2 (ja) * 2009-01-13 2013-06-19 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置
DE102010038555B4 (de) 2010-07-28 2017-01-26 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems für ein Fahrzeug
US9358964B2 (en) 2011-01-31 2016-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Brake device for vehicle
JP6088372B2 (ja) * 2013-07-04 2017-03-01 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキシステム
JP5883836B2 (ja) * 2013-08-29 2016-03-15 本田技研工業株式会社 電動ブレーキ装置
JP5989043B2 (ja) * 2014-08-11 2016-09-07 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキシステム
KR102288949B1 (ko) * 2015-01-22 2021-08-12 현대모비스 주식회사 자동차의 브레이크 시스템
CN106608250B (zh) * 2015-10-26 2019-03-29 比亚迪股份有限公司 车辆的主动安全控制系统和方法
US10913436B2 (en) * 2018-03-30 2021-02-09 Veoneer Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Systems and methods for reducing energy consumption within a braking system of a vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301083A (ja) * 1995-04-26 1996-11-19 Nabco Ltd ブレーキアクチュエータ及びブレーキアクチュエータ制御装置
JPH09272427A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Mitsubishi Motors Corp ブレーキアクチュエータ
JP2000025592A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Toyota Motor Corp 車両用電動ブレーキ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142847A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Toyota Motor Corp ブレーキシステム
JP3473209B2 (ja) * 1995-08-31 2003-12-02 アイシン精機株式会社 圧力装置
US5957549A (en) * 1996-04-17 1999-09-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control system for an automotive vehicle
SE521649C2 (sv) * 2001-03-09 2003-11-25 Emotron Ab Metod och anordning för övervakning av en transmissionsdel
JP4019801B2 (ja) * 2002-06-05 2007-12-12 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタの故障診断装置
JP2005343366A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Honda Motor Co Ltd 制動装置
JP4430508B2 (ja) * 2004-10-18 2010-03-10 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置
JP4730127B2 (ja) * 2006-02-22 2011-07-20 日産自動車株式会社 車両用ブレーキ装置
US8328297B2 (en) * 2006-06-06 2012-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Brake system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301083A (ja) * 1995-04-26 1996-11-19 Nabco Ltd ブレーキアクチュエータ及びブレーキアクチュエータ制御装置
JPH09272427A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Mitsubishi Motors Corp ブレーキアクチュエータ
JP2000025592A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Toyota Motor Corp 車両用電動ブレーキ装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509195B2 (en) * 2003-01-17 2009-03-24 General Motors Corporation Driver control input device for drive-by-wire system
WO2010106993A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置におけるスレーブシリンダの固着解消方法
DE112010001169T5 (de) 2009-03-16 2012-04-12 Honda Motor Co., Ltd. Verfahren, um ein Blockieren eines Nehmerzylinders einer Bremseinrichtung zu beseitigen
US8550573B2 (en) 2009-03-16 2013-10-08 Honda Motor Co., Ltd. Method of eliminating seizure of slave cylinder of brake device
JP5389900B2 (ja) * 2009-03-16 2014-01-15 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置におけるスレーブシリンダの固着解消方法
DE112010001169B4 (de) * 2009-03-16 2015-02-19 Honda Motor Co., Ltd. Verfahren, um ein Blockieren eines Nehmerzylinders einer Bremseinrichtung zu beseitigen
WO2010107067A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置
JP5497739B2 (ja) * 2009-03-19 2014-05-21 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置
US8919893B2 (en) 2009-03-19 2014-12-30 Honda Motor Co., Ltd. Braking device
WO2012105379A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
JP2012158214A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
US9050956B2 (en) 2011-01-31 2015-06-09 Honda Motor Co., Ltd. Brake device for vehicle
JP2015500181A (ja) * 2011-12-13 2015-01-05 コンチネンタル オートモーティブ システムズ インコーポレイテッドContinental Automotive Systems, Inc. Ebsポンプチェックのためにポンプ位置センサを使用する方法
JP2014019344A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 車両用制動力発生装置
US8718893B1 (en) 2013-04-23 2014-05-06 Hyundai Mobis Co., Ltd. Method and apparatus for detecting failure of motor of electric brake booster for vehicle
JP2015013526A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキシステム
CN113165609A (zh) * 2018-12-20 2021-07-23 罗伯特·博世有限公司 用于自主行驶的陆用车辆的电液压的助力式车辆制动设备
WO2023140280A1 (ja) * 2022-01-20 2023-07-27 株式会社アドヴィックス 制動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7988241B2 (en) 2011-08-02
US20080210496A1 (en) 2008-09-04
JP5048348B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048348B2 (ja) ブレーキ装置
JP4832460B2 (ja) ブレーキ装置
JP4902373B2 (ja) ブレーキ装置およびブレーキ装置の制御方法
JP4792416B2 (ja) ブレーキ装置
JP4999416B2 (ja) ブレーキ装置
JP4711858B2 (ja) ブレーキ装置
JP4974685B2 (ja) ブレーキ装置
JP4503007B2 (ja) ブレーキ装置
JP4717721B2 (ja) ブレーキ装置
JP2010013069A (ja) ブレーキ装置
JP4801823B2 (ja) 液圧発生用電動シリンダにおける初期位置設定方法
JP4970096B2 (ja) ブレーキ装置
JP2010162952A (ja) ブレーキ装置
JP4717779B2 (ja) ブレーキ装置
JP2007210427A (ja) ブレーキ装置
JP5090951B2 (ja) ブレーキ装置
JP2010052504A (ja) ブレーキ装置
JP2010089599A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2010241314A (ja) Bbw式ブレーキ装置
JP4717792B2 (ja) ブレーキ装置
JP2008100631A (ja) ブレーキ装置
JP2009096246A (ja) ブレーキ装置
JP2010013068A (ja) ブレーキ装置
JP5124037B2 (ja) ブレーキ装置
JP5030802B2 (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees