JP2008152106A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008152106A
JP2008152106A JP2006341337A JP2006341337A JP2008152106A JP 2008152106 A JP2008152106 A JP 2008152106A JP 2006341337 A JP2006341337 A JP 2006341337A JP 2006341337 A JP2006341337 A JP 2006341337A JP 2008152106 A JP2008152106 A JP 2008152106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warm
image
unit
color
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006341337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4978925B2 (ja
Inventor
Shigeharu Ito
重春 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006341337A priority Critical patent/JP4978925B2/ja
Priority to CN200710199010A priority patent/CN100593759C/zh
Priority to US11/999,776 priority patent/US20080145087A1/en
Publication of JP2008152106A publication Critical patent/JP2008152106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978925B2 publication Critical patent/JP4978925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0173Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy, e.g. rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/018Linearly moving set of developing units, one at a time adjacent the recording member

Abstract

【課題】トナーの無駄な消費を抑制することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ウオーミングアップ実行部102が、ウオーミングアップ処理を実行するに際して、カラー調整処理を実行させるか否かを設定する。ウオーミングアップ実行部102は、画像形成装置10の電源投入時又は省電力化を図るスリープモードからの復帰時に、画像形成部190に所定のトナー像を形成させることで実施される所定のカラー調整処理を含むウオーミングアップ処理を実行させるものであり、設定部103において、カラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、画像形成部190にカラー調整処理を除くウオーミングアップ処理を実行させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
近年、良好な画像形成を行うために、電源投入時において、定着ローラを加熱したり、カラー画像を構成する各色成分のトナー像の色ずれを検出したりするウオーミングアップ処理を実行する画像形成装置が知られている。
例えば、特許文献1には、電源投入直後、又は省エネモードクリア直後に定着装置の温度を検知し、所定温度以下の場合に、パッチ画像を形成し、そのパッチ画像の濃度を測定することで、トナー像の濃度を目標濃度にするための濃度補正を行うことが開示されている(段落[0013])。
特開平10−148979号公報
しかしながら、特許文献1の手法では、定着装置の温度が目標温度以下の場合、必ず濃度補正処理が実行されているが、カラー画像とモノクロ画像とを形成可能な画像形成装置であって、主にモノクロ画像の印刷しか行われていない画像形成装置においては、ウオーミングアップ処理時に、濃度補正処理のようなカラー調整処理を行う必要はなく、このような場合、トナーを無駄に消費してしまう。
本発明の目的は、トナーの無駄な消費を抑制することができる画像形成装置を提供することである。
本発明の画像形成装置は、カラー画像又はモノクロ画像を記録紙に形成する画像形成手段と、電源投入時又は省電力化を図るスリープモードからの復帰時に、前記画像形成手段に所定のトナー像を形成させることで実施される所定のカラー調整処理を含むウオーミングアップ処理を実行させるウオーミングアップ実行手段と、前記ウオーミングアップ処理を実行するに際して、前記カラー調整処理を実行させるか否かを設定する設定手段とを備え、前記ウオーミングアップ実行手段は、前記設定手段において、前記カラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、前記画像形成手段に前記カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理を実行させることを特徴とする。
この構成によれば、ウオーミングアップ処理の実行時に、画像形成手段にトナー像を形成させることで実施されるカラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理が実行されるため、主にモノクロ画像の印刷しか行われていない画像形成装置においては、ウオーミングアップ処理時に、カラー調整処理が実行されなくなり、トナーの無駄な消費を抑制することができる。
また、モノクロ画像を含むファクシミリデータを受信する通信手段を更に備え、前記ウオーミングアップ実行手段は、スリープモードが設定されている状態において、前記通信手段によりファクシミリデータが受信された場合、前記ウオーミングアップ処理を実行するものであって、前記設定手段により前記カラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、前記カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理を実行することが好ましい。
この構成によれば、スリープモードが設定されている状態において、モノクロ画像を含むファクシミリデータを受信した場合であって、ウオーミングアップ処理の実行時に、前記カラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理が実行されるため、トナーの無駄な消費を抑制することができると共に、ウオーミングアップ処理の時間が短縮化される結果、受信したファクシミリデータに含まれるモノクロ画像を速やかに記録紙に形成することができる。
また、モノクロ画像を含むファクシミリデータを受信する通信手段を更に備え、前記ウオーミングアップ実行手段は、スリープモードが設定されている状態において、前記通信手段によりファクシミリデータが受信された場合、前記設定手段により前記カラー調整処理を実行させない設定がなされているか否かに関わらず、前記カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理を実行することが好ましい。
この構成によれば、トナーの無駄な消費を抑制することができると共に、ウオーミングアップ処理の時間が短縮化される結果、受信したファクシミリデータに含まれるモノクロ画像を速やかに記録紙に形成することができる。
また、前記画像形成手段は、カラー画像を構成する色成分毎のトナー像を形成する現像装置と、前記現像装置で現像されたトナー像を記録紙に定着させる定着装置とを含み、前記カラー調整処理は、色成分毎のトナー像の色ずれを検出する色ずれ検出処理を含むことが好ましい。
この構成によれば、ウオーミングアップ処理の実行時に、カラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、トナー像の色ずれを検出処理が実行されなくなる。
また、前記カラー調整処理は、色成分毎のトナー像のそれぞれの濃度を所定の目標濃度にするための濃度補正処理を含むことが好ましい。
この構成によれば、ウオーミングアップ処理の実行時に、カラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、濃度補正処理が実行されなくなる。
また、前記カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理は、定着手段の温度を所定の目標温度にするための加熱処理を含むことが好ましい。
この構成によれば、ウオーミングアップ処理の実行時に、カラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、加熱処理が実行されることになる。
本発明によれば、ウオーミングアップ処理の実行時に、画像形成手段にトナー像を形成させるカラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理が実行されるため、主にモノクロ画像の印刷しか行われていない画像形成装置においては、ウオーミングアップ処理時に、カラー調整処理が実行されなくなり、トナーの無駄な消費を抑制することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態による画像形成装置10の機械的構成を主に示す側面概略図である。画像形成装置10は、本体部20と、本体部20の左側に配設された用紙後処理部300と、ユーザが種々の操作指令等を入力するための操作部400と、本体部20の上部に配設された原稿読取部500と、原稿読取部500の上方に配設された原稿給送部600とから構成される。
操作部400は、操作パネル401、スタートキー402及びテンキー403等を備える。操作パネル401は、種々の操作画面を表示するとともに、ユーザが種々の操作指令を入力するための種々の操作ボタン等を表示する。スタートキー402は、ユーザが印刷実行指令等を入力するために用いられ、テンキー403は、印刷部数等を入力するために用いられる。
原稿給送部600は、原稿載置部601、原稿排出部602、給紙ローラ603、原稿搬送部604、コンタクトガラス605、及び原稿検出センサ606、607等を備え、原稿読取部500は、スキャナ501等を備える。給紙ローラ603は、原稿載置部601にセットされた原稿を繰り出し、原稿搬送部604は、繰り出される原稿を1枚ずつ順にスキャナ501上に搬送する。スキャナ501は搬送される原稿を順次読み取り、読み取られた原稿は原稿排出部602に排出される。また、スキャナ501は、コンタクトガラス605に載置された原稿を読み取る場合は、A方向にスライドして原稿を読み取る。原稿検出センサ606は、記録紙の幅方向(紙面と直交する方向)に一定の間隔を設け複数個配列されている。原稿検出センサ607は、コンタクトガラス605の裏面に複数個配列されている。
本体部20は、複数の給紙カセット201、複数の給紙ローラ202、転写ローラ203、中間転写体ローラ204、感光体ドラム205、露光装置206、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色用の現像装置207Y,207M,207C,207K、定着ローラ208、排出口209、及び排出トレイ210を備える。本実施の形態では、給紙カセット201は、それぞれ、異なるサイズの記録紙を収納する。
感光体ドラム205は、矢印方向に回転しながら帯電装置(図示省略)によって一様に帯電される。露光装置206は、原稿読取部500において読み取られた原稿の画像データに基づいて生成された変調信号をレーザ光に変換して出力し、感光体ドラム205に各色別に静電潜像を形成する。現像装置207Y,207M,207C,207Kは、各色の現像剤を感光体ドラム205に供給して各色別のトナー像を形成する。
中間転写体ローラ204は、感光体ドラム205から各色のトナー像が転写され、中間転写体ローラ204上にカラーのトナー像が形成される。
一方、給紙ローラ202は、記録紙が収納された給紙カセット201から記録紙を引き出し、引き出した記録紙を転写ローラ203へと搬送する。転写ローラ203は、搬送された記録紙に中間転写体ローラ204上のトナー像を転写させる。トナー像が転写された記録紙は、定着ローラ208へと搬送され、定着ローラ208は、転写されたトナー像を加熱して記録紙に定着させる。その後、記録紙は、排出口209へと搬送され用紙後処理部300に搬入される。また、記録紙は、必要に応じて排出トレイ210へも排出される。
用紙後処理部300は、搬入口301、記録紙搬送部302、搬出口303及びスタックトレイ304等を備える。記録紙搬送部302は、排出口209から搬入口301に搬入された記録紙を順次搬送し、最終的に搬出口303からスタックトレイ304へ記録紙を排出する。スタックトレイ304は、搬出口303から搬出された記録紙の集積枚数に応じて矢印方向に上下動可能に構成されている。
図2は、画像形成装置10の電気的な構成を示すブロック図である。図2に示すように、画像形成装置10は、制御部100、濃度測定部110、操作部120、画像取得部130、記憶部140、FAX通信部150、定着部160、搬送部180、画像形成部190(画像形成手段)、及び電源回路200を備えている。
制御部100は、CPU(中央演算処理装置)、ROM(リードオンリーメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)等を備え、CPUがROMに記憶したプログラムを実行することで画像形成装置10の全体制御を司り、本実施の形態では、特にモード設定部101、ウオーミングアップ実行部102(ウオーミングアップ実行手段)、設定部103(設定手段)、及び画像形成制御部104を備えている。
モード設定部101は、画像形成装置10の動作モードを通常モード又はスリープモードに設定するものであり、操作部120が予め定められた一定期間以上、ユーザからの操作入力を受け付けなかった場合、動作モードをスリープモードに設定し、動作モードをスリープモードに設定している状態において、操作部120によりユーザから何らかの操作入力が受け付けられた場合、動作モードをスリープモードから通常モードに復帰させる。
また、モード設定部101は、動作モードをスリープモードに設定している状態において、FAX通信部150によりファクシミリデータが受信された場合、動作モードをスリープモードから通常モードに復帰させる。
ここで、通常モードは、電源回路200が画像形成装置10を構成する各装置に定格電力を供給するモードであり、スリープモードは画像形成装置10の電力消費量を通常モードよりも低くするモードである。
ウオーミングアップ実行部102は、画像形成装置10の電源投入時又は省電力化を図るスリープモードからの復帰時に、画像形成部190に所定のトナー像を形成させることで実施される所定のカラー調整処理を含むウオーミングアップ処理を実行させるものであり、設定部103において、カラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、画像形成部190にカラー調整処理を除くウオーミングアップ処理を実行させる。ここで、画像形成装置10の電源投入時としては、操作部120において、画像形成装置10の電源を投入するための電源スイッチがオンされた時が該当する。なお、電源スイッチがオンされると、電源回路200は、画像形成装置10を構成する各装置に、商用電源からの電力の供給を開始する。
また、ウオーミングアップ処理は、定着部160の温度を目標温度にするための加熱処理と、カラー調整処理とを含み、カラー調整処理は、カラー画像を構成する色成分毎のトナー像の色ずれを検出する色ずれ検出処理と、カラー画像を構成する色成分毎のトナー像のそれぞれの濃度を所定の目標濃度にするための濃度補正処理とを含む。
ウオーミングアップ実行部102は、定着ローラ162を加熱するヒータ163に定着部160の加熱を開始させ、定着部160の温度が目標温度に到達すると、ヒータ163の加熱が停止されるように加熱処理を実行する。なお、ウオーミングアップ実行部102は、ヒータ163により測定された定着部160の温度と予め定められた目標温度とを比較することで、定着部160の温度が目標温度に到達したか否かを判定する。また、目標温度としては、記録紙にトナー像を定着させることが可能な温度が採用されている。
色ずれ検出処理は、カラー画像を構成する複数の色成分(ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー)のトナー像を形成する4個の現像装置207K〜207Yがそれぞれ形成するブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、のトナー像の位置のずれ量を検出する処理である。
ここで、ウオーミングアップ実行部102は、例えば特開2005−292760号公報や、特開2006−201624号公報に開示された手法を用いて、ずれ量を検出する。詳細な説明は特開2005−292760号公報、又は特開2006−201624号公報に開示されているため、色ずれ検出処理の概要のみ説明すると、ウオーミングアップ実行部102は、画像形成部190を制御して、図3に示すような、色ずれ検出マークを、中間転写体ローラ204に形成し、この色ずれ検出マークを濃度測定部110に読み取らせ、Y,M,C,Kのうちいずれか1色を基準としたときの他の色の各々のずれ量を検出し、ずれ量記憶部142に格納する。
ここで、色ずれ検出マークは、中間転写体ローラ204の幅方向(主走査方向)の一方端部において、所定幅を有し、所定間隔で形成されたY,M,C,Kの4色の線状パターンからなる斜め線L1と、斜め線L1の上流側に、所定幅を有し、所定間隔で形成された4色の線状パターンからなる横線L2と、中間転写体ローラ204の幅方向の他方端部において、所定幅を有し、所定間隔で形成されたY,M,C,Kの4色の線状パターンからなる斜め線L1´と、斜め線L1´の上流側に、所定幅を有し、所定間隔で配列された4色の線状パターンからなる横線L2´とから構成されている。なお、斜め線L1と横線L2とは各々4つ存在し、交互に配列されている。斜め線L1´と横線L2´とも各々4つ存在し、交互に配列されている。
濃度補正処理は、現像装置207M〜207Kの各々により形成されるトナー像の濃度が良好な画像を得るために予め定められた目標濃度となるように現像装置207K〜207Yの各々のバイアス電圧を定めるための処理である。
ここで、ウオーミングアップ実行部102は、例えば特開平6−194918号公報に開示された手法を用いて、濃度補正処理を行う。詳細な説明は特開平6−194918号公報に開示されているため、濃度補正処理の概要のみ説明すると、ウオーミングアップ実行部102は、画像形成部190を制御することで、矩形状のパッチ画像を中間転写体ローラ204に形成し、このパッチ画像を濃度測定部110に読み取らせ、読み取らせた結果からパッチ画像が目標とする所定の目標濃度で形成されるような現像装置207K〜207Yの各々のバイアス電圧を求め、バイアス電圧記憶部143に格納する。なお、ウオーミングアップ実行部102は、Y,M,C,Kのパッチ画像を中間転写体ローラ204に形成し、形成したY,M,C,Kのパッチ画像を濃度測定部110に読み取らせ、現像装置207K〜Yの各々のバイアス電圧を求め、バイアス電圧記憶部143に格納する。
設定部103は、ウオーミングアップ実行部102が、ウオーミングアップ処理を実行するに際して、カラー調整処理を実行させるか否かを設定する。ここで、設定部103は、操作部120により、ウオーミングアップ処理を実行するに際して、カラー調整処理を実行させないことを示す操作指令が受け付けられた場合、設定情報記憶部144に例えば「1」の設定情報を格納し、操作部120により、ウオーミングアップ処理を実行するに際して、カラー調整処理を実行させる操作指令が受け付けられた場合、設定情報記憶部144に例えば「0」の設定情報を格納することで、カラー調整処理を実行させるか否かの設定を行う。
画像形成制御部104は、画像形成部190を制御することで、画像取得部130により取得されたカラー画像又はモノクロ画像のトナー像を記録紙に形成する。ここで、画像形成制御部104は、画像取得部130によりR,G,Bの色成分からなるカラー画像が取得された場合は、カラー画像をRGB表色系からY,M,C,K表色系に変換してY,M,C,Kの各々の色成分画像を生成し、生成した色成分画像を、ずれ量記憶部142により記憶されたずれ量に従って、Y,M,C,Kのいずれか1色を基準としたときの他の色成分画像の各々のずれ量が0になるようなタイミングで画像形成部190に出力し、出力した色成分画像を色ずれ検出処理によって求められたバイアス電圧で現像することで、中間転写体ローラ204にカラーのトナー像を形成する。なお、画像形成制御部104が、色成分画像の色ずれが0となるように出力するタイミングの算出処理については、特開2005−292760号公報又は特開2006−201624号公報に開示された手法を用いるものとする。
また、画像形成制御部104は、FAX通信部150によりファクシミリデータが受信された場合、画像形成部190を制御して、受信されたファクシミリデータを記録紙に形成する。ここで、FAX通信部150はモノクロ画像を含むファクシミリデータのみを受信し、カラー画像を含むファクシミリデータは受信できないため、画像形成制御部104は、FAX通信部150によりファクシミリデータが受信された場合、画像形成部190に、モノクロのトナー像を形成させる。
濃度測定部110は、中間転写体ローラ204の近傍に配設された反射型フォトセンサから構成され、色ずれ検出処理を実行する際に、中間転写体ローラ204に形成される色ずれ検出マーク、及び濃度補正処理を実行する際に、中間転写体ローラ204に形成されるパッチ画像の濃度を測定する。
操作部120は、図1に示す操作部400及び画像形成装置の電源をオン・オフするための電源スイッチを含み、ユーザからの種々の操作指令を受け付ける。
画像取得部130は、図1に示す原稿読取部500から構成され、原稿を読み取ることでカラー画像又はモノクロ画像を取得する。ここで、画像取得部130は、操作部120によりカラー画像を読み取らせるための操作指令が受け付けられた場合、カラー画像を取得し、操作部120によりモノクロ画像を読み取らせるための操作指令が受け付けられた場合、モノクロ画像を取得する。
記憶部140は、例えばハードディスクドライブから構成され、画像メモリ141、ずれ量記憶部142、バイアス電圧記憶部143、及び設定情報記憶部144を備えている。画像メモリ141は、画像取得部130により取得されたカラー画像又はモノクロ画像を記憶する。ずれ量記憶部142は、色ずれ検出処理により求められた、Y,M,C,Kのうちいずれか1色を基準としたときの残りの色の各々のずれ量を記憶する。バイアス電圧記憶部143は、濃度補正処理により求められた現像装置207K〜207Yの各々のバイアス電圧を記憶する。設定情報記憶部144は、設定部103によって設定された設定情報を記憶する。
FAX通信部150は、例えばモデムから構成され、ファクシミリの通信規格に従って送信されるファクシミリデータを受信する。ここで、FAX通信部150は、モノクロ画像データを含むファクシミリデータのみ受信し、カラー画像を含むファクシミリデータは受信できない。
定着部160は、図1に示す定着ローラ208に相当し、温度センサ161、定着ローラ162、及びヒータ163を含み、トナー像を記録紙に定着させる。温度センサ161は、定着ローラ162の近傍に配設された例えばサーミスタから構成され、定着部160の温度を測定する。定着ローラ162は、図1に示す定着ローラ208を構成する一対のローラのうちの電磁クラッチによって駆動される駆動ローラから構成される。ヒータ163は、例えばIHヒータから構成され、定着ローラ162を加熱する。
搬送部180は、複数の給紙ローラ202と、これらの給紙ローラ202を駆動する電磁クラッチとを含み、画像形成制御部104の制御の下、記録紙を搬送する。
画像形成部190は、図1に示す転写ローラ203、中間転写体ローラ204、感光体ドラム205、露光装置206、及び現像装置207Y〜207Kから構成され、画像形成制御部104の制御の下、記録紙にトナー像を形成すると共に、ウオーミングアップ実行部102の制御の下、中間転写体ローラ204に色ずれ検出マーク及びパッチ画像を形成する。
電源回路200は、電源スイッチがオンされると、商用電源からの電力を画像形成装置10を構成する各装置に供給し、電源スイッチがオフされると、商用電源からの電力の各装置への供給を遮断する。また、電源回路200は、動作モードがスリープモードに設定されると、画像形成装置10を構成する一部の装置への電力供給を遮断する、又は定格電力よりも低くするなどして、画像形成装置10の電力消費量を低くする。一方、電源回路200は、動作モードが通常モードに設定されると、画像形成装置10を構成する各装置に定格電力を供給する。
次に、画像形成装置10がウオーミングアップ処理を実行する際の動作について説明する。図4は、カラー調整処理を実行させない場合のウオーミングアップ処理が実行される際の処理を示したフローチャートである。なお、本フローチャートが実行される前に、設定部103より、「1」の設定情報が設定情報記憶部144に格納されることで、ウオーミングアップ処理を実行するに際して、カラー調整処理を実行させない設定がなされているものとする。
まず、電源スイッチがオンされ画像形成装置10の主電源が投入される、又はモード設定部101により動作モードがスリープモードから通常モードに復帰されると(ステップS1でYES)、ウオーミングアップ実行部102は、ヒータ163に電力供給を開始し、ヒータ163に定着部160の加熱を開始させる(ステップS2)。
次に、ウオーミングアップ実行部102は、定着部160の温度が目標温度に到達したと判定すると(ステップS3でYES)、定着部160の加熱を終了する(ステップS4)。一方、ウオーミングアップ実行部102は、定着部160の温度が目標温度に到達していないと判定すると(ステップS3でNO)、処理をステップS3に戻す。すなわち、ウオーミングアップ実行部102は、定着部160の温度が目標温度に到達するまで、ヒータ163に定着部160を加熱させる。そして、ウオーミングアップ実行部102は、定着部160の温度が目標温度に到達すると、色ずれ検出処理及び濃度補正処理からなるカラー調整処理を実行することなく、ウオーミングアップ処理を終了する。
図5は、ウオーミングアップ処理を実行するに際して、カラー調整処理がなされるウオーミングアップ処理が実行される際の処理を示したフローチャートである。
なお、本フローチャートが実行される前に、設定部103より、「0」の設定情報が設定情報記憶部144に格納されることで、ウオーミングアップ処理を実行するに際して、カラー調整処理を実行させる設定がなされているものとする。
ステップS11〜S14までの処理は、図4に示すステップS1〜S4と同じであるため、説明を省略する。ステップS15において、ウオーミングアップ実行部102は、画像形成部190に図3に示すような色ずれ検出パターンを中間転写体ローラ204に形成させて色ずれ検出処理を実行する(ステップS15)。次に、ウオーミングアップ実行部102は、画像形成部190に、K,C,M,Yのパッチ画像を中間転写体ローラ204に形成させて濃度補正処理を実行し(ステップS16)、現像装置207K〜207Yの各々のバイアス電圧を求めて処理を終了する。
以上説明したように、画像形成装置10によれば、ウオーミングアップ処理の実行時に、画像形成部190にトナー像を形成させることで実行されるカラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理が実行されるため、主にモノクロ画像の印刷しか行われていない画像形成装置10においては、ウオーミングアップ処理時に、カラー調整処理が実行されなくなり、トナーの無駄な消費を抑制することができる。
また、スリープモードが設定されている状態において、ファクシミリの通信規格に従って送信されたモノクロ画像を受信した場合であって、ウオーミングアップ処理の実行時に、カラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理が実行されるため、ウオーミングアップ処理の時間が短縮化される結果、受信したファクシミリデータに含まれるモノクロ画像を速やかに記録紙に形成することができる。
なお、上記実施の形態では、スリープモードが設定されている状態において、ファクシミリの通信規格に従って送信されたモノクロ画像を受信した場合であって、ウオーミングアップ処理の実行時に、カラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理が実行されるものとしたが、これに限定されず、スリープモードが設定されている状態において、ファクシミリの通信規格に従って送信されたモノクロ画像を受信した場合、ウオーミングアップ処理の実行時に、カラー調整処理を実行させない設定がなされているか否かに関わらず、カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理が実行されるものとしてもよい。
本実施の形態による画像形成装置の機械的構成を主に示す側面概略図である。 画像形成装置の電気的な構成を示すブロック図である。 色ずれ検出処理が行われる際に中間転写体ローラに形成される色ずれ検出マークを示した図である。 ウオーミングアップ処理を実行するに際して、カラー調整処理を実行させない場合のウオーミングアップ処理が実行される際の処理を示したフローチャートである。 ウオーミングアップ処理を実行するに際して、カラー調整処理を実行させる場合のウオーミングアップ処理が実行される際の処理を示したフローチャートである。
符号の説明
10 画像形成装置
20 本体部
100 制御部
101 モード設定部
102 ウオーミングアップ実行部
103 設定部
104 画像形成制御部
110 濃度測定部
120 操作部
130 画像取得部
140 記憶部
141 画像メモリ
142 ずれ量記憶部
143 バイアス電圧記憶部
144 設定情報記憶部
150 FAX通信部
160 定着部
161 温度センサ
162 定着ローラ
163 ヒータ
180 搬送部
190 画像形成部
200 電源回路

Claims (6)

  1. カラー画像又はモノクロ画像を記録紙に形成する画像形成手段と、
    電源投入時又は省電力化を図るスリープモードからの復帰時に、前記画像形成手段に所定のトナー像を形成させることで実施される所定のカラー調整処理を含むウオーミングアップ処理を実行させるウオーミングアップ実行手段と、
    前記ウオーミングアップ処理を実行するに際して、前記カラー調整処理を実行させるか否かを設定する設定手段とを備え、
    前記ウオーミングアップ実行手段は、前記設定手段において、前記カラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、前記画像形成手段に前記カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理を実行させることを特徴とする画像形成装置。
  2. モノクロ画像を含むファクシミリデータを受信する通信手段を更に備え、
    前記ウオーミングアップ実行手段は、スリープモードが設定されている状態において、前記通信手段によりファクシミリデータが受信された場合、前記ウオーミングアップ処理を実行するものであって、前記設定手段により前記カラー調整処理を実行させない設定がなされている場合、前記カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理を実行することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. モノクロ画像を含むファクシミリデータを受信する通信手段を更に備え、
    前記ウオーミングアップ実行手段は、スリープモードが設定されている状態において、前記通信手段によりファクシミリデータが受信された場合、前記設定手段により前記カラー調整処理を実行させない設定がなされているか否かに関わらず、前記カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理を実行することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成手段は、カラー画像を構成する色成分毎のトナー像を形成する現像装置と、前記現像装置で現像されたトナー像を記録紙に定着させる定着装置とを含み、
    前記カラー調整処理は、色成分毎のトナー像の色ずれを検出する色ずれ検出処理を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記カラー調整処理は、色成分毎のトナー像のそれぞれの濃度を所定の目標濃度にするための濃度補正処理を含むことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記カラー調整処理を除くウオーミングアップ処理は、定着手段の温度を所定の目標温度にするための加熱処理を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2006341337A 2006-12-19 2006-12-19 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4978925B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341337A JP4978925B2 (ja) 2006-12-19 2006-12-19 画像形成装置
CN200710199010A CN100593759C (zh) 2006-12-19 2007-12-07 图像形成装置以及该装置的预热处理方法
US11/999,776 US20080145087A1 (en) 2006-12-19 2007-12-07 Image forming apparatus and method for warming up the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341337A JP4978925B2 (ja) 2006-12-19 2006-12-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008152106A true JP2008152106A (ja) 2008-07-03
JP4978925B2 JP4978925B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39527395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341337A Expired - Fee Related JP4978925B2 (ja) 2006-12-19 2006-12-19 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080145087A1 (ja)
JP (1) JP4978925B2 (ja)
CN (1) CN100593759C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102445874A (zh) * 2010-10-04 2012-05-09 株式会社东芝 图像形成装置以及图像形成方法
JP2016197221A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社リコー 画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5555444B2 (ja) * 2009-04-13 2014-07-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5062235B2 (ja) * 2009-10-23 2012-10-31 ブラザー工業株式会社 複写機
US8731423B2 (en) * 2011-01-19 2014-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and control device and control method of fixing device
JP6084007B2 (ja) * 2011-12-22 2017-02-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、その方法およびプログラム
JP5648864B2 (ja) * 2012-04-27 2015-01-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
US9696654B2 (en) * 2015-04-03 2017-07-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus comprising image density detector and toner concentration detector

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035732A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001016375A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Canon Inc ファクシミリ装置、通信装置、及び、記録制御方法
JP2003103881A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Brother Ind Ltd 通信装置およびコンピュータプログラム
JP2003125156A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Canon Inc 画像形成装置及びその記録紙選択方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2004130526A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Canon Inc 画像形成装置
JP2005045636A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2006201608A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
JP2006287345A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 通信装置および電源制御方法
JP2008213303A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Seiko Epson Corp 印刷装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3445809B2 (ja) * 1992-09-25 2003-09-08 株式会社東芝 画像形成装置及びその制御方法
US6325478B1 (en) * 1997-04-15 2001-12-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device with print density changing function
US6302522B1 (en) * 2000-05-12 2001-10-16 Xerox Corporation Performance optimization of monochrome pages in a color printing system
US6317147B1 (en) * 2000-06-13 2001-11-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming method using registration marks having varying angles
US6968148B2 (en) * 2002-09-10 2005-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image adjusting method and image forming apparatus
KR100693341B1 (ko) * 2004-12-10 2007-03-09 삼성전자주식회사 리필토너 판별기능을 구비한 화상형성장치 및 그 방법
JP2007033571A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035732A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001016375A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Canon Inc ファクシミリ装置、通信装置、及び、記録制御方法
JP2003103881A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Brother Ind Ltd 通信装置およびコンピュータプログラム
JP2003125156A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Canon Inc 画像形成装置及びその記録紙選択方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2004130526A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Canon Inc 画像形成装置
JP2005045636A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2006201608A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
JP2006287345A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 通信装置および電源制御方法
JP2008213303A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Seiko Epson Corp 印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102445874A (zh) * 2010-10-04 2012-05-09 株式会社东芝 图像形成装置以及图像形成方法
JP2016197221A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101206437A (zh) 2008-06-25
JP4978925B2 (ja) 2012-07-18
US20080145087A1 (en) 2008-06-19
CN100593759C (zh) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978925B2 (ja) 画像形成装置
JP4530020B2 (ja) 画像形成装置
US7821526B2 (en) Image forming apparatus
JP4924591B2 (ja) 画像形成装置
JP2010002702A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007025492A (ja) 画像形成装置
JP2008026699A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4645357B2 (ja) 画像形成装置
JP5258850B2 (ja) 画像形成装置
US8045873B2 (en) Image forming apparatus and image density adjusting method
JP2006154413A (ja) 画像形成装置
JP2008233370A (ja) 画像形成装置
JP4591517B2 (ja) 画像形成装置
JP2009008839A (ja) 画像形成装置
JP4707102B2 (ja) カラー画像形成装置
JP5611295B2 (ja) 画像形成装置
JP6218614B2 (ja) 画像形成装置及び印字制御方法
JP2006243346A (ja) 画像形成装置
JP2004157413A (ja) 画像形成装置
CN108732881B (zh) 图像形成装置
JP2005043821A (ja) 画像形成装置
JP2008145812A (ja) 画像形成装置
US11474462B2 (en) Image forming apparatus with misalignment correction capability
JP2012018278A (ja) 画像形成装置
JP2012150210A (ja) 定着装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4978925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees