JP2008135382A5 - リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008135382A5
JP2008135382A5 JP2007278728A JP2007278728A JP2008135382A5 JP 2008135382 A5 JP2008135382 A5 JP 2008135382A5 JP 2007278728 A JP2007278728 A JP 2007278728A JP 2007278728 A JP2007278728 A JP 2007278728A JP 2008135382 A5 JP2008135382 A5 JP 2008135382A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
negative electrode
lithium
secondary battery
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007278728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008135382A (ja
JP5370630B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007278728A priority Critical patent/JP5370630B2/ja
Priority claimed from JP2007278728A external-priority patent/JP5370630B2/ja
Publication of JP2008135382A publication Critical patent/JP2008135382A/ja
Priority to US12/255,279 priority patent/US10312518B2/en
Priority to KR1020080104623A priority patent/KR20090042735A/ko
Priority to CN2008101712296A priority patent/CN101420025B/zh
Publication of JP2008135382A5 publication Critical patent/JP2008135382A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370630B2 publication Critical patent/JP5370630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ケイ素もしくはスズの単体または化合物のうちの少なくとも一種を含む負極活物質を含有するリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池に関する。
しかしながら、負極活物質としてケイ素やスズ系材料を用いた場合にはサイクルが進むにつれ活性の高い活物質面が現れ、電解液が分解されてしまう問題がなお残存しており、更なる改善が望まれていた。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、充放電効率を向上させるとともに、サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明のリチウムイオン二次電池用負極は、負極集電体と、その負極集電体に設けられた負極活物質層とを有し、負極活物質層は、ケイ素もしくはスズの単体または化合物のうちの少なくとも一種を含む複数の負極活物質粒子を有し、かつ負極活物質粒子の表面上の少なくとも一部にオキソ酸塩を含む被膜を有する。
本発明のリチウムイオン二次電池用負極によれば、ケイ素もしくはスズの単体または化合物のうちの少なくとも一方を含む負極活物質粒子の表面にオキソ酸塩を含む被膜を形成することで、電池の容量を向上しつつ、電解液の分解を抑制することができる。よって、このリチウムイオン二次電池用負極を用いたリチウムイオン二次電池によれば、放電容量維持率を向上させ、優れたサイクル特性を得ることができる。
比較例1−1は実施例1−1〜1−9に対する試験例であり、ペレットAを四ホウ酸リチウム溶液に浸漬処理しなかったことを除き、他は実施例1−1と同様とした。
比較例1−2は実施例1−5に対する試験例であり、ペレットAを四ホウ酸リチウム溶液に浸漬処理しなかったことと、スパッタリング装置を用いて負極活物質粒子の表面に炭酸リチウムの厚さ15nmの被膜を形成したことを除き、他は実施例1−1と同様にして二次電池を作製した。
比較例1−3は実施例1−7、1−8に対する試験例であり、ケイフッ化水素酸に、アニオン捕捉剤としてのホウ酸を溶解した溶液に3時間浸漬させることにより、酸化ケイ素(SiO2 )よりなる酸化物含有膜を析出させた。その際、ケイフッ化水素酸およびホウ酸の濃度は、それぞれ2mol/dm3 、0.028mol/dm3 とした。そののち、水で洗浄し、減圧乾燥して負極52を作製した。他は実施例1−1と同様にして二次電池を作製した。
比較例1−4は、実施例1−9に対する試験例であり、コバルトを電解鍍金して固着させた。その際、日本高純度化学株式会社製のコバルト鍍金液を用い、その鍍金液にエアーを供給しながら鍍金反応を進行させると共に、電流密度を2A/dm2 〜5A/dm2 、鍍金速度を10nm/秒として負極52を作製した。他は実施例1−1と同様にして二次電池を作製した。
比較例1−5は実施例1−1に対する試験例であり、負極活物質として人造黒鉛を用いて作製した上記ペレットBを用いたことと、ペレットBを四ホウ酸リチウムに浸漬処理しなかったことを除き、他は実施例1−1と同様とした。
比較例1−6は実施例1−1に対する試験例であり、負極活物質として人造黒鉛を用いて作製した上記ペレットBを用いたことを除き、他は実施例1−1と同様とした。
また、上記した実施の形態および実施例では、本発明のリチウムイオン二次電池として、負極の容量がリチウムの吸蔵および放出に基づいて表される場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。本発明のリチウムイオン二次電池は、リチウムを吸蔵および放出することが可能な負極活物質の充電容量を正極の充電容量よりも小さくすることにより、負極の容量がリチウムの吸蔵および放出に基づく容量とリチウムの析出および溶解に基づく容量とを含み、かつそれらの容量の和によって表される場合についても同様に適用可能である。
また、上記実施の形態および実施例では、本発明のリチウムイオン二次電池に関し、電解液中におけるホウ酸塩の含有量について、実施例の結果から導き出された適正範囲を説明しているが、その説明は、含有量が上記した範囲外となる可能性を完全に否定するものではない。すなわち、上記した適正範囲は、あくまで本発明の効果を得る上で特に好ましい範囲であり、本発明の効果が得られるのであれば、含有量が上記した範囲から多少外れてもよい。

Claims (18)

  1. 正極および負極と共に電解液を備え
    前記負極は、負極集電体と、前記負極集電体に設けられた負極活物質層とを有し、
    前記負極活物質層は、ケイ素(Si)もしくはスズ(Sn)の単体または化合物のうちの少なくとも一種を含む複数の負極活物質粒子を有し、かつ前記負極活物質粒子の表面上の少なくとも一部にオキソ酸塩を含む被膜を有する
    リチウムイオン二次電池。
  2. 前記オキソ酸塩が縮合酸塩である請求項に記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 前記オキソ酸塩がホウ酸リチウムまたはケイ酸リチウムである請求項に記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 前記オキソ酸塩がメタホウ酸リチウム、四ホウ酸リチウム、オルトケイ酸リチウムまたはメタケイ酸リチウムである請求項に記載のリチウムイオン二次電池。
  5. 前記負極活物質粒子が少なくとも前記電解液と接する領域に前記オキソ酸塩を含む被膜を有する請求項に記載のリチウムイオン二次電池。
  6. 前記オキソ酸塩を含む被膜が液相法によって形成されている請求項に記載のリチウムイオン二次電池。
  7. 前記負極活物質粒子がケイ素単体を主体とした材料またはSnCoC含有材料からなる請求項に記載のリチウムイオン二次電池。
  8. 前記オキソ酸塩を含む被膜は、さらにアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩を含む請求項に記載のリチウムイオン二次電池。
  9. 前記負極活物質粒子と前記オキソ酸塩を含む被膜との間に、ケイ素、ゲルマニウム(Ge)およびスズのうち少なくとも1種の酸化物を含む被膜をさらに有する請求項に記載のリチウムイオン二次電池。
  10. 前記負極活物質層が前記負極活物質粒子間の隙間に電極反応物質と合金化しない金属材料を有する請求項に記載のリチウムイオン二次電池。
  11. 前記負極活物質粒子がその粒子内に多層構造を有し、前記負極活物質層が前記負極活物質粒子内の隙間に前記金属材料を有する請求項10に記載のリチウムイオン二次電池。
  12. 前記金属材料が鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)および銅(Cu)のうちの少なくとも1種の金属元素を含む請求項10に記載のリチウムイオン二次電池。
  13. 正極および負極と共に電解液を備え
    前記負極はケイ素もしくはスズの単体または化合物のうちの少なくとも一種を含み、
    前記電解液はホウ酸塩を含む
    リチウムイオン二次電池。
  14. 前記ホウ酸塩がメタホウ酸リチウム、四ホウ酸リチウムまたは四フッ化ホウ酸リチウムである請求項13に記載のリチウムイオン二次電池。
  15. 前記電解液中におけるホウ酸塩の含有量が、0.01質量%〜5質量%である請求項13に記載のリチウムイオン二次電池。
  16. 前記負極の飛行時間型二次イオン質量分析法(TOF−SIMS)による表面分析で、Li2 PO2 2 +、Li3 PO3 + 、Li2 BO2 +の正二次イオン、PO2 2 -、PO3 - 、LiPO3 - 、BO- 、BO2 -、LiB2 4 -の負二次イオンの中から選ばれる少なくとも一つ以上の二次イオンのピークを有し、
    Li 2 PO 2 2 + の正二次イオンは、活物質元素ピークSi + 強度に対する比率(Li 2 PO 2 2 + /Si + )が0.4以上、
    Li 3 PO 3 + の正二次イオンは、活物質元素ピークSi + 強度に対する比率(Li 3 PO 3 + /Si + )が0.5以上、
    Li 2 BO 2 + の正二次イオンは、活物質元素ピークSi + 強度に対する比率(Li 2 BO 2 + /Si + )が0.5以上、
    Li 2 PO 2 2 + の正二次イオンは、活物質元素ピークSn + 強度に対する比率(Li 2 PO 2 2 + /Sn + )が1.0以上、
    Li 3 PO 3 + の正二次イオンは、活物質元素ピークSn + 強度に対する比率(Li 3 PO 3 + /Sn + )が1.2以上、
    Li 2 BO 2 + の正二次イオンは、活物質元素ピークSi + 強度に対する比率(Li 2 BO 2 + /Si + )が1.2以上となる、
    請求項に記載のリチウムイオン二次電池。
  17. 前記負極の飛行時間型二次イオン質量分析法(TOF−SIMS)による表面分析で、Li2 PO2 2 +、Li3 PO3 + 、Li2 BO2 +の正二次イオン、PO2 2 -、PO3 - 、LiPO3 - 、BO- 、BO2 -、LiB2 4 -の負二次イオンの中から選ばれる少なくとも一つ以上の二次イオンのピークを有し、
    Li 2 PO 2 2 + の正二次イオンは、活物質元素ピークSi + 強度に対する比率(Li 2 PO 2 2 + /Si + )が0.4以上、
    Li 3 PO 3 + の正二次イオンは、活物質元素ピークSi + 強度に対する比率(Li 3 PO 3 + /Si + )が0.5以上、
    Li 2 BO 2 + の正二次イオンは、活物質元素ピークSi + 強度に対する比率(Li 2 BO 2 + /Si + )が0.5以上、
    Li 2 PO 2 2 + の正二次イオンは、活物質元素ピークSn + 強度に対する比率(Li 2 PO 2 2 + /Sn + )が1.0以上、
    Li 3 PO 3 + の正二次イオンは、活物質元素ピークSn + 強度に対する比率(Li 3 PO 3 + /Sn + )が1.2以上、
    Li 2 BO 2 + の正二次イオンは、活物質元素ピークSi + 強度に対する比率(Li 2 BO 2 + /Si + )が1.2以上となる、
    請求項13に記載のリチウムイオン二次電池。
  18. 負極集電体と、前記負極集電体に設けられた負極活物質層とを有し、
    前記負極活物質層は、ケイ素もしくはスズの単体または化合物のうちの少なくとも一種を含む複数の負極活物質粒子を有し、かつ前記負極活物質粒子の表面上の少なくとも一部にオキソ酸塩を含む被膜を有する
    リチウムイオン二次電池用負極。
JP2007278728A 2006-10-26 2007-10-26 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 Active JP5370630B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007278728A JP5370630B2 (ja) 2006-10-26 2007-10-26 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
US12/255,279 US10312518B2 (en) 2007-10-26 2008-10-21 Anode and method of manufacturing the same, and secondary battery
KR1020080104623A KR20090042735A (ko) 2007-10-26 2008-10-24 부극 및 그 제조 방법, 및 이차전지
CN2008101712296A CN101420025B (zh) 2007-10-26 2008-10-27 负极及其制备方法、以及二次电池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291366 2006-10-26
JP2006291366 2006-10-26
JP2007278728A JP5370630B2 (ja) 2006-10-26 2007-10-26 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008135382A JP2008135382A (ja) 2008-06-12
JP2008135382A5 true JP2008135382A5 (ja) 2010-05-13
JP5370630B2 JP5370630B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=39560066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007278728A Active JP5370630B2 (ja) 2006-10-26 2007-10-26 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5370630B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101578725B (zh) * 2007-11-02 2011-12-28 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池
US8524394B2 (en) * 2007-11-22 2013-09-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode and negative active material for rechargeable lithium battery, and rechargeable lithium battery including same
KR100913176B1 (ko) 2007-11-28 2009-08-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5532559B2 (ja) * 2008-08-13 2014-06-25 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池用電解液
JP4952746B2 (ja) 2008-11-14 2012-06-13 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用負極
JP4816981B2 (ja) * 2008-12-22 2011-11-16 ソニー株式会社 負極および二次電池
JP2010165542A (ja) 2009-01-15 2010-07-29 Sony Corp 電解質および二次電池
JP2010170886A (ja) 2009-01-23 2010-08-05 Sony Corp 電解質および二次電池
JP5515476B2 (ja) * 2009-07-16 2014-06-11 ソニー株式会社 二次電池、負極、正極および電解質
JP5709126B2 (ja) * 2010-11-08 2015-04-30 福田金属箔粉工業株式会社 リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法
JP2013062026A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP5727352B2 (ja) * 2011-11-15 2015-06-03 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池
JP2016051600A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 富山薬品工業株式会社 蓄電デバイス用非水電解液
JP6215804B2 (ja) * 2014-09-25 2017-10-18 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池、並びに負極活物質粒子の製造方法
JP6536141B2 (ja) * 2015-04-14 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 複合活物質の製造方法
JP2017152262A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 富山薬品工業株式会社 リチウムイオン二次電池
JP6915964B2 (ja) * 2016-02-29 2021-08-11 富山薬品工業株式会社 リチウムイオン二次電池用非水電解液
JP6369818B2 (ja) * 2016-10-14 2018-08-08 Attaccato合同会社 骨格形成剤を用いた電極
WO2018123238A1 (ja) 2016-12-26 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
JP6467031B2 (ja) * 2017-12-27 2019-02-06 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池
JP2019145292A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP6678358B2 (ja) * 2018-03-12 2020-04-08 Attaccato合同会社 骨格形成剤、これを用いた電極及び電極の製造方法
JP6960176B2 (ja) * 2018-03-12 2021-11-05 Attaccato合同会社 骨格形成剤、これを用いた電極及び電極の製造方法
JP6635616B2 (ja) * 2018-10-10 2020-01-29 Attaccato合同会社 非水電解質二次電池用の正極及びこれを用いた電池
JPWO2020137560A1 (ja) * 2018-12-28 2021-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
JP7148872B2 (ja) * 2019-01-28 2022-10-06 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池用非水電解液
CN112349888B (zh) * 2019-08-07 2022-03-01 珠海冠宇电池股份有限公司 一种硅基负极材料及其制备方法和应用
JP2021193693A (ja) * 2019-09-06 2021-12-23 Attaccato合同会社 骨格形成剤、これを用いた電極及び電極の製造方法
CN115335923A (zh) * 2020-03-23 2022-11-11 富士胶片株式会社 复合体、锂离子传导体、全固态锂离子二次电池、全固态锂离子二次电池用电极片、四硼酸锂
WO2022172718A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18 株式会社村田製作所 二次電池
CN116830305A (zh) * 2023-02-23 2023-09-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 硅基负极活性材料、二次电池及用电装置
JP7444366B1 (ja) 2023-03-27 2024-03-06 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 非水電解質二次電池の電極及びその製造方法
CN117374261B (zh) * 2023-12-08 2024-04-16 深圳市本征方程石墨烯技术股份有限公司 一种负极材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190666A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 亜鉛−沃素二次電池のデンドライト防止法
JP2001068094A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Hyogo Prefecture リチウム二次電池用負極及びこれを用いたリチウム二次電池
KR100728108B1 (ko) * 2001-04-02 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 그의 제조 방법
JP4318405B2 (ja) * 2001-04-23 2009-08-26 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP4144335B2 (ja) * 2002-11-19 2008-09-03 ソニー株式会社 負極およびそれを用いた二次電池
JP2004296412A (ja) * 2003-02-07 2004-10-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用負極活物質の製造方法
JP4055642B2 (ja) * 2003-05-01 2008-03-05 日産自動車株式会社 高速充放電用電極および電池
US8609279B2 (en) * 2003-06-09 2013-12-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery and method for producing same
JP4186115B2 (ja) * 2003-06-11 2008-11-26 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池
KR100497232B1 (ko) * 2003-07-01 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 설퍼 전지용 음극, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는리튬 설퍼 전지
JP2005063731A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP4898095B2 (ja) * 2004-02-19 2012-03-14 三井化学株式会社 リチウム二次電池
JP4488781B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-23 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用電極の製造方法
JP4747514B2 (ja) * 2004-05-31 2011-08-17 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極の製造方法
JP4527605B2 (ja) * 2004-06-21 2010-08-18 三星エスディアイ株式会社 リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを含むリチウムイオン二次電池
JP4349321B2 (ja) * 2004-12-10 2009-10-21 ソニー株式会社 電池
JP5073167B2 (ja) * 2004-12-27 2012-11-14 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008135382A5 (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP5598027B2 (ja) アルミニウム多孔質材およびその製造方法、アルミニウム多孔質材を電極集電体として用いた蓄電デバイス
US20120208079A1 (en) Method for producing negative electrode precursor material for battery, negative electrode precursor material for battery, and battery
JP6058609B2 (ja) 改良されたバッテリーおよび組立方法
RU2359366C1 (ru) Отрицательный электрод для аккумуляторной батареи с неводным электролитом
TW201140922A (en) Negative electrode material for battery, negative electrode precursor material for battery, and battery
Kim et al. Nature of Zinc‐Derived Dendrite and Its Suppression in Mildly Acidic Aqueous Zinc‐Ion Battery
Yoo et al. Binder-free SnO 2–TiO 2 composite anode with high durability for lithium-ion batteries
JP2021028905A (ja) 負極に亜鉛を使用したアルカリ二次電気化学発電体
EP3367477A1 (en) Method for preparing negative electrode of lithium ion battery and lithium ion battery
Lei et al. A fumed alumina induced gel-like electrolyte for great performance improvement of lithium–sulfur batteries
WO2014124123A1 (en) Nickel iron battery employing untreated polyolefin separator with a surfactant in the electrolyte
Zhu et al. Anode/Cathode Dual‐Purpose Aluminum Current Collectors for Aqueous Zinc‐Ion Batteries
US9735449B2 (en) Electrolyte composition
US10547046B2 (en) High energy/power density nickel oxide/hydroxide materials and nickel cobalt oxide/hydroxide materials and production thereof
KR20230080868A (ko) 수계 이차전지용 아연 전극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 수계 이차전지
KR20130025793A (ko) 전극 구조 및 이를 이용한 전기화학전지
JP4829483B2 (ja) 無電解めっき物の製造方法
CN110993955A (zh) 一种电池负极及其制备方法和二次电池
KR101453602B1 (ko) 전극용 합금 및 이를 포함한 전극의 제조방법
CN103426635A (zh) 负极集流体的制备方法
JP2005122922A (ja) 鉛蓄電池用格子の製造方法および鉛蓄電池
CA3116784A1 (en) Method for forming silicon anodes
CN114709409A (zh) 水系锌离子电池锌汞合金负极的制备方法与应用
Zhao et al. A Combined Li Intercalation and Plating Mechanism Using Conductive Carbon Fiber Electrodes