JP4816981B2 - 負極および二次電池 - Google Patents
負極および二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4816981B2 JP4816981B2 JP2008326501A JP2008326501A JP4816981B2 JP 4816981 B2 JP4816981 B2 JP 4816981B2 JP 2008326501 A JP2008326501 A JP 2008326501A JP 2008326501 A JP2008326501 A JP 2008326501A JP 4816981 B2 JP4816981 B2 JP 4816981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- active material
- electrode active
- current collector
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0567—Liquid materials characterised by the additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4235—Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/386—Silicon or alloys based on silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/134—Electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Description
さらに、各負極活物質粒子の表面の少なくとも一部にSi−O結合およびSi−N結合を有する化合物膜を設けるようにしたので、化学的安定性が向上する。
1.第1の実施の形態(負極:負極活物質層が粒子状でない場合の例)
2.第2の実施の形態(負極:負極活物質層が粒子状である場合の例)
3.第3の実施の形態(負極:負極活物質層が粒子状であり、その表面などに金属を有する場合の例)
4.第4の実施の形態(上記負極を備えた第1〜第3の二次電池の例)
図1は、本発明の第1の実施の形態としての負極10の断面構成を表している。負極10は、電池などの電気化学デバイスに用いられるものであり、例えば負極集電体1に負極活物質層2と、その表面を覆う化合物層3とが順に設けられた構造を有している。なお、負極活物質層2および化合物層3は、負極集電体1の両面に設けてもよいし、一方の面のみに設けてもよい。
図2は、本発明の第2の実施の形態としての負極10Aの要部断面構成を模式的に表している。この負極10Aは、上記第1の実施の形態の負極10と同様、例えば、電池などの電気化学デバイスに用いられるものである。なお、以下の説明では、上述した負極10と実質的に同一の構成要素についての構成、作用および効果の記載を省略することとする。
図3は、本発明の第3の実施の形態としての負極10Bの要部断面構成を模式的に表している。この負極10Bは、上記第1および第2の実施の形態の負極10,10Aと同様、例えば、電池などの電気化学デバイスに用いられるものである。なお、以下の説明では、上述した負極10,10Aと実質的に同一の構成要素についての構成、作用および効果の記載を省略することとする。
次に、上記第1〜第3の実施の形態で説明した負極10,10A,10Bの使用例について説明する。ここでは、電気化学デバイスとして第1〜第3の二次電池を例に挙げて説明する。上記した負極10,10A,10Bは、以下のようにして第1〜第3の二次電池に用いられる。
図4および図5は第1の二次電池の断面構成を表しており、図5では図4に示したV−V線に沿った断面を示している。ここで説明する二次電池は、例えば、負極22の容量が電極反応物質であるリチウムの吸蔵および放出に基づいて表されるリチウムイオン二次電池である。
化3(1):4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化3(2):4−クロロ−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化3(3):4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化3(4):テトラフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化3(5):4−クロロ−5−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化3(6):4,5−ジクロロ−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化3(7):テトラクロロ−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化3(8):4,5−ビストリフルオロメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化3(9):4−トリフルオロメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化3(10):4,5−ジフルオロ−4,5−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化3(11):4,4−ジフルオロ−5−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化3(12):4−エチル−5,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化4(1):4−フルオロ−5−トリフルオロメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化4(2):4−メチル−5−トリフルオロ−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化4(3):4−フルオロ−4,5−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化4(4):5−(1,1−ジフルオロエチル)−4,4−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化4(5):4,5−ジクロロ−4,5−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化4(6):4−エチル−5−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化4(7):4−エチル−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化4(8):4−エチル−4,5,5−トリフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン。
化4(9):4−フルオロ−4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
これらは単独でもよいし、複数種が混合されてもよい。
炭酸ビニレン(1,3−ジオキソール−2−オン)。
炭酸メチルビニレン(4−メチル−1,3−ジオキソール−2−オン)。
炭酸エチルビニレン(4−エチル−1,3−ジオキソール−2−オン)。
4,5−ジメチル−1,3−ジオキソール−2−オン。
4,5−ジエチル−1,3−ジオキソール−2−オン。
4−フルオロ−1,3−ジオキソール−2−オン。
4−トリフルオロメチル−1,3−ジオキソール−2−オン。
中でも、炭酸ビニレンが好ましい。容易に入手可能であると共に、高い効果が得られるからである。
炭酸ビニルエチレン(4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−オン)。
4−メチル−4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
4−エチル−4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
4−n−プロピル−4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
5−メチル−4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
4,4−ジビニル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
4,5−ジビニル−1,3−ジオキソラン−2−オン。
中でも、炭酸ビニルエチレンが好ましい。容易に入手可能であると共に、高い効果が得られるからである。もちろん、R23〜R26としては、全てがビニル基でもよいし、全てがアリル基でもよいし、ビニル基とアリル基とが混在していてもよい。
六フッ化リン酸リチウム。
四フッ化ホウ酸リチウム。
過塩素酸リチウム。
六フッ化ヒ酸リチウム。
テトラフェニルホウ酸リチウム(LiB(C6 H5 )4 )。
メタンスルホン酸リチウム(LiCH3 SO3 )。
トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(LiCF3 SO3 )。
テトラクロロアルミン酸リチウム(LiAlCl4 )。
六フッ化ケイ酸二リチウム(Li2 SiF6 )。
塩化リチウム(LiCl)。
臭化リチウム(LiBr)。
ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CF3 SO2 )2 )。
ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(C2 F5 SO2 )2 )。
(トリフルオロメタンスルホニル)(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CF3 SO2 )(C2 F5 SO2 ))。
(トリフルオロメタンスルホニル)(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CF3 SO2 )(C3 F7 SO2 ))。
(トリフルオロメタンスルホニル)(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CF3 SO2 )(C4 F9 SO2 ))。
これらは単独でもよいし、複数種が混合されてもよい。
化17(1):1,2−パーフルオロエタンジスルホニルイミドリチウム。
化17(2):1,3−パーフルオロプロパンジスルホニルイミドリチウム。
化17(3):1,3−パーフルオロブタンジスルホニルイミドリチウム。
化17(4):1,4−パーフルオロブタンジスルホニルイミドリチウム。
これらは単独でもよいし、複数種が混合されてもよい。中でも、化17(1)の1,2−パーフルオロエタンジスルホニルイミドリチウムが好ましい。高い効果が得られるからである。
図6および図7は、本実施の形態としての第2の二次電池の断面構成を表しており、図7では図6に示した巻回電極体40の一部を拡大して示している。第2の二次電池は、例えば、上記した第1の二次電池と同様に、リチウムイオン二次電池である。この第2の二次電池は、主に、ほぼ中空円柱状の電池缶31の内部に、セパレータ43を介して正極41と負極42とが積層および巻回された巻回電極体40と、一対の絶縁板32,33とが収納されたものである。この電池缶31を含む電池構造は、いわゆる円筒型と呼ばれている。
図8は第3の二次電池の分解斜視構成を表しており、図9は図8に示したIX−IX線に沿った断面を拡大して示している。第3の二次電池は、例えば、上記した第1の二次電池と同様に、リチウムイオン二次電池である。この第3の二次電池は、主に、フィルム状の外装部材60の内部に、正極リード51および負極リード52が取り付けられた巻回電極体50が収納されたものである。この外装部材60を含む電池構造は、いわゆるラミネートフィルム型と呼ばれている。
以下の手順により、図10に示したコイン型の二次電池を作製した。この二次電池は、正極71と負極72とをセパレータ73を介して積層し、これを外装缶74と外装カップ75との間に挟み、ガスケット76を介して封入したものである。正極71は正極集電体71Aに正極活物質層71Bを設けたものであり、負極72は負極集電体72Aに負極活物質層72Bを設けたものである。
負極活物質層72Bの層数を、表1に表すように6層〜840層の範囲で変更した(多層構造における各層の厚みを10nm〜1400nmの範囲で変更した)ことを除き、他は実験例1−1と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
負極活物質層72Bを形成する際、負極集電体72Aを蒸着源に対して回転させながら蒸着を行ったことを除き、他は実験例1−1と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
電子ビーム蒸着法に代えてスパッタリング法を用いて負極活物質粒子を形成したことを除き、他は実験例1−3,1−4,1−6,1−8,1−12,1−14,1−15とそれぞれ同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
電子ビーム蒸着法に代えてCVD法を用いて負極活物質粒子を形成したことを除き、他は実験例1−3,1−4,1−6,1−8,1−12,1−14,1−15とそれぞれ同様にしてコイン型の二次電池を作製した。この際、原材料および励起ガスとしてそれぞれシラン(SiH4 )およびアルゴン(Ar)を用い、基板温度を200℃とした。
蒸着源として、純度99%のケイ素に代えてケイ素および鉄を含む混合物を用い、それらを負極活物質として有する負極活物質粒子を形成したことを除き、他は実験例1−3,1−4,1−6,1−8,1−12,1−14,1−15とそれぞれ同様にしてコイン型の二次電池を作製した。ここでは負極活物質における鉄の含有率を5原子数%とした。
負極活物質における鉄の含有率を10原子数%としたことを除き、他は実験例4−1〜4−6とそれぞれ同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
蒸着源として、ケイ素およびコバルトを含む混合物を用い、それらを有する負極活物質粒子を形成したことを除き、他は実験例4−1〜4−6とそれぞれ同様にしてコイン型の二次電池を作製した。ここでは負極活物質におけるコバルトの含有率を5原子数%とした。
蒸着源として、ケイ素およびニッケルを含む混合物を用い、それらを有する負極活物質粒子を形成したことを除き、他は実験例4−1〜4−6とそれぞれ同様にしてコイン型の二次電池を作製した。ここでは負極活物質におけるニッケルの含有率を5原子数%とした。
蒸着源として、ケイ素およびクロムを含む混合物を用い、それらを有する負極活物質粒子を形成したことを除き、他は実験例4−1〜4−6とそれぞれ同様にしてコイン型の二次電池を作製した。ここでは負極活物質におけるクロムの含有率を5原子数%とした。
蒸着源として、ケイ素およびモリブデンを含む混合物を用い、それらを有する負極活物質粒子を形成したことを除き、他は実験例4−1〜4−6とそれぞれ同様にしてコイン型の二次電池を作製した。ここでは負極活物質におけるモリブデンの含有率を5原子数%とした。
蒸着源として、ケイ素およびチタンを含む混合物を用い、それらを有する負極活物質粒子を形成したことを除き、他は実験例4−1〜4−6とそれぞれ同様にしてコイン型の二次電池を作製した。ここでは負極活物質におけるチタンの含有率を5原子数%とした。
負極活物質粒子中における酸素の含有率を、5原子数%に代えて、1.5原子数%(実験例6−1)、3原子数%(実験例6−2)、20原子数%(実験例6−3)、40原子数%(実験例6−4)あるいは50原子数%(実験例6−5)としたことを除き、他は実験例1−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
負極集電体72Aの表面粗さ(Rz値)を、表7に表すように1.0μm〜7.0μmの範囲で変更したことを除き、他は実験例1−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
負極活物質粒子中における酸素の含有率を、5原子数%に代えて10原子数%とすると共に、負極集電体72Aの表面粗さ(Rz値)を、表8に表すように3.0μmとしたことを除き、他は実験例1−3,1−4,1−6,1−8,1−12,1−14,1−16と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。これらの実験例8−1〜8−7の二次電池についてサイクル特性を調べたところ、表8および図17に示した結果が得られた。なお、図17は、負極活物質層72Bを構成する多層構造の1層あたりの膜厚(nm)と、放電容量維持率(%)との関係を表す特性図である。
溶媒としてECおよびVCに代えて、4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン(FEC)を加え、溶媒の組成(FEC:DEC)を重量比で50:50に変更したことを除き、他は実験例1−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
溶媒としてVCに代えて、4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン(DFEC)を加え、溶媒の組成(EC:DEC:DFEC)を重量比で25:70:5に変更したことを除き、他は実験例1−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
溶媒としてECに代えて、FECを加え、溶媒の組成(DEC:FEC:VC)を重量比で49.5:49.5:1.0に変更したことを除き、他は実験例1−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
溶媒としてECおよびVCに代えて、FECおよび炭酸ビニルエチレン(VEC)を加え、溶媒の組成(DEC:FEC:VEC)を重量比で49.5:49.5:1.0に変更したことを除き、他は実験例1−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
電解液に、溶媒としてスルトンである1,3−プロペンスルトン(PRS)を加えたことを除き、他は実験例9−1と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。この際、電解液中におけるPRSの濃度を1重量%とした。この「1重量%」は、PRSを除く溶媒全体を100重量%としたとき、1重量%に相当する分だけPRSを添加したという意味である。
電解質塩として、さらに四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4 )を加え、LiPF6 の含有量を0.9mol/kg、LiBF4 の含有量を0.1mol/kgに変更したことを除き、他は実験例9−1と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
電解液に添加剤として、酸無水物であるスルホ安息香酸無水物(SBAH:実験例9−7)あるいはスルホプロピオン酸無水物(SPAH:実験例9−8)を加えたことを除き、他は実験例9−1と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。この際、電解液中におけるSBAHおよびSPAHの含有量を1重量%とした。この「1重量%」は、溶媒全体を100重量%としたとき、1重量%に相当する分だけSBAHまたはSPAHを添加したという意味である。
以下の手順により、コイン型の二次電池に代えて、図8および図9に示したラミネートフィルム型の二次電池を製造したことを除き、実施例1−8と同様の手順を経た。この際、負極54の容量がリチウムの吸蔵および放出に基づいて表されるリチウムイオン二次電池となるようにした。
鉄製の外装缶74および外装カップ75に代えて、アルミニウム製の外装缶74および外装カップ75を用いたことを除き、他は実験例1−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
以下の点を除き、他は実験例1−1〜1−16と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。具体的には、負極72を形成する際、負極活物質粒子を形成したのち、続けて、鍍金浴にエアーを供給しながら電解鍍金法によって負極集電体72Aの両面にコバルトを堆積させて金属を形成することにより、負極活物質層72Bを形成した。この際、鍍金液として日本高純度化学株式会社製のコバルト鍍金液を用い、電流密度を2A/dm2 〜5A/dm2 とし、鍍金速度を10nm/秒とした。また、金属中における酸素含有量を5原子数%とし、負極活物質粒子の単位面積当たりのモル数M1と金属の単位面積当たりのモル数M2との比(モル比)M2/M1を1/1とした。完成した負極72について、FIBによって断面を露出させたのち、オージェ電子分光法(auger electron spectrometer :AES)によって局所元素分析を行ったところ、負極集電体72Aと負極活物質層72Bとの界面において両者の構成元素が拡散しあっており、すなわち合金化していることが確認された。
負極集電体72Aの両面に、コバルトに代えて表11に表した金属元素をそれぞれ堆積させて金属を形成したことを除き、他は実験例11−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
負極活物質層72Bにおいて、負極活物質粒子の単位面積当たりのモル数M1と金属の単位面積当たりのモル数M2との比(モル比)M2/M1を表12に表したように変更したことを除き、他は実験例11−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
電解鍍金法に代えて、無電解鍍金法を用いて金属を形成したことを除き、他は実験例11−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。この際、鍍金液として日本高純度化学株式会社製の無電解コバルト鍍金液を用い、鍍金時間を60分とした。
電解鍍金法に代えて、電子ビーム蒸着法を用いて金属を形成したことを除き、他は実験例11−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。この際、蒸着源として純度99.9%のコバルトを用い、堆積速度を5nm/秒とした。
電解鍍金法に代えて、スパッタリング法を用いて金属を形成したことを除き、他は実験例11−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。この際、ターゲットとして純度99.9%のコバルトを用い、堆積速度を3nm/秒とした。
電解鍍金法に代えて、CVD法を用いて金属を形成したことを除き、他は実験例11−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。この際、原材料および励起ガスとしてそれぞれシラン(SiH4 )およびアルゴン(Ar)を用い、堆積速度および基板温度をそれぞれ1.5nm/秒および200℃とした。
負極72を形成する際、負極活物質粒子を形成したのち、以下のようにして負極活物質粒子の表面にSi−O結合およびSi−N結合を有する化合物層を設けるようにしたことを除き、他は実験例1−1〜1−16と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。具体的には、負極集電体72Aに設けられた負極活物質粒子を、ペルヒドロポリシラザンがキシレンに5質量%の濃度で溶解されてなる溶液に3分間浸漬させてポリシラザン処理を行い、これを取り出したのち大気中で24時間に亘って放置した。この段階において負極活物質粒子を構成するケイ素とペルヒドロポリシラザンとの反応、あるいはペルヒドロポリシラザン自体の分解反応などが生じる。その結果、Si−N結合が形成されると共に、大気中の水分と一部のペルヒドロポリシラザンとの反応によりSi−O結合が形成される。そののち、ジメチルカーボネート(DMC)によって洗浄し真空乾燥を行うことで、Si−O結合およびSi−N結合を有する化合物層によって覆われた負極活物質粒子を得た。
負極活物質層72Bにおいて、負極活物質粒子の単位面積当たりのモル数M1と、Si−O結合およびSi−N結合を有する化合物層の単位面積当たりのモル数M3との比(モル比)M3/M1を表15に表したように変更したことを除き、他は実験例14−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
負極活物質粒子を覆う化合物層の厚みを表16に表したように変更したことを除き、他は実験例14−8と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
負極活物質層72Bにおいて、負極活物質粒子の単位面積当たりのモル数M1と、Si−O結合およびSi−N結合を有する化合物層の単位面積当たりのモル数M3との比(モル比)M3/M1を表17に表したように変更したことを除き、他は実験例15−2と同様にしてコイン型の二次電池を作製した。
Claims (13)
- 負極集電体上に、ケイ素(Si)を構成元素として含有する負極活物質の多層構造を含む負極活物質層を有し、
前記多層構造における各層の厚みが100nm以上700nm以下であり、
前記負極活物質層は、前記負極集電体に設けられた複数の負極活物質粒子を有し、前記負極活物質粒子が前記多層構造を含み、前記負極活物質粒子の表面の少なくとも一部にSi−O結合およびSi−N結合を有する化合物膜が存在するものである
負極。 - 前記多層構造における各層の界面の少なくとも一部にも前記化合物膜が設けられている
請求項1記載の負極。 - 前記負極活物質層は、前記負極集電体との界面において、少なくともその一部が前記負極集電体と合金化している
請求項1記載の負極。 - 前記負極活物質は、酸素(O)を構成元素として含有し、前記負極活物質中における酸素の含有率は3原子数%以上40原子数%以下である
請求項1記載の負極。 - 前記負極活物質は、その厚さ方向において酸素を含有する酸素含有領域を有し、前記酸素含有領域中における酸素の含有率は、それ以外の領域における酸素の含有率よりも高い
請求項1記載の負極。 - 前記負極活物質は、鉄(Fe),コバルト(Co),ニッケル(Ni),クロム(Cr),チタン(Ti)およびモリブデン(Mo)のうちの少なくとも1種を構成元素として含有する
請求項1記載の負極。 - 前記負極集電体の表面の十点平均粗さRz値は、1.5μm以上6.5μm以下である
請求項1記載の負極。 - 正極および負極と共に電解質を備え、
前記負極は、
負極集電体上に、ケイ素(Si)を構成元素として含有する負極活物質の多層構造を含む負極活物質層を有し、
前記多層構造における各層の厚みが100nm以上700nm以下であり、
前記負極活物質層は、前記負極集電体に設けられた複数の負極活物質粒子を有し、前記負極活物質粒子が前記多層構造を含み、前記負極活物質粒子の表面の少なくとも一部にSi−O結合およびSi−N結合を有する化合物膜が存在するものである
二次電池。 - 前記多層構造における各層の界面の少なくとも一部にも前記化合物膜が設けられている
請求項8記載の二次電池。 - 前記電解質が1,3−プロペンスルトンを含む
請求項8記載の二次電池。 - 前記電解質が、溶媒として4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンおよび4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンのうちの少なくとも1種を含んでいる
請求項8記載の二次電池。 - 前記電解質は、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6 )および四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4 )のうちの少なくとも1種を含有する電解質塩を含んでいる
請求項8記載の二次電池。 - 前記電解質は、スルホ安息香酸無水物およびスルホプロピオン酸無水物のうちの少なくとも1種を含んでいる
請求項8記載の二次電池。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008326501A JP4816981B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 負極および二次電池 |
KR1020090126849A KR101645372B1 (ko) | 2008-12-22 | 2009-12-18 | 부극 및 이차 전지 |
US12/643,450 US20100159337A1 (en) | 2008-12-22 | 2009-12-21 | Anode and secondary battery |
CN2009102611028A CN101764221B (zh) | 2008-12-22 | 2009-12-22 | 阳极和二次电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008326501A JP4816981B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 負極および二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010147005A JP2010147005A (ja) | 2010-07-01 |
JP4816981B2 true JP4816981B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=42266617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008326501A Active JP4816981B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 負極および二次電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100159337A1 (ja) |
JP (1) | JP4816981B2 (ja) |
KR (1) | KR101645372B1 (ja) |
CN (1) | CN101764221B (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140370380A9 (en) * | 2009-05-07 | 2014-12-18 | Yi Cui | Core-shell high capacity nanowires for battery electrodes |
US11996550B2 (en) | 2009-05-07 | 2024-05-28 | Amprius Technologies, Inc. | Template electrode structures for depositing active materials |
US20100285358A1 (en) | 2009-05-07 | 2010-11-11 | Amprius, Inc. | Electrode Including Nanostructures for Rechargeable Cells |
US8257866B2 (en) | 2009-05-07 | 2012-09-04 | Amprius, Inc. | Template electrode structures for depositing active materials |
US8450012B2 (en) | 2009-05-27 | 2013-05-28 | Amprius, Inc. | Interconnected hollow nanostructures containing high capacity active materials for use in rechargeable batteries |
CN102105026A (zh) * | 2009-12-22 | 2011-06-22 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电子设备 |
US9780365B2 (en) | 2010-03-03 | 2017-10-03 | Amprius, Inc. | High-capacity electrodes with active material coatings on multilayered nanostructured templates |
US9172088B2 (en) | 2010-05-24 | 2015-10-27 | Amprius, Inc. | Multidimensional electrochemically active structures for battery electrodes |
KR101680761B1 (ko) * | 2010-09-17 | 2016-11-30 | 삼성전자주식회사 | 그래핀-폴리머 층상 복합체 및 그의 제조방법 |
US9209456B2 (en) * | 2010-10-22 | 2015-12-08 | Amprius, Inc. | Composite structures containing high capacity porous active materials constrained in shells |
WO2012067943A1 (en) | 2010-11-15 | 2012-05-24 | Amprius, Inc. | Electrolytes for rechargeable batteries |
US20130002199A1 (en) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | Ran Hu | Charging of Li-ion Batteries |
KR20140051928A (ko) | 2011-07-01 | 2014-05-02 | 암프리우스, 인코포레이티드 | 향상된 접착 특성을 가진 템플레이트 전극 구조체 |
US20130183548A1 (en) * | 2012-01-18 | 2013-07-18 | E I Du Pont De Nemours And Company | Compositions, layerings, electrodes and methods for making |
JP6267910B2 (ja) * | 2012-10-05 | 2018-01-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | リチウムイオン二次電池用負極の製造方法 |
WO2015175509A1 (en) | 2014-05-12 | 2015-11-19 | Amprius, Inc. | Structurally controlled deposition of silicon onto nanowires |
JP6958987B2 (ja) * | 2014-07-18 | 2021-11-02 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 負極 |
JP6484995B2 (ja) * | 2014-10-24 | 2019-03-20 | Tdk株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
US10403903B2 (en) | 2016-06-10 | 2019-09-03 | Greatbatch Ltd. | Low-rate battery design |
JP6965839B2 (ja) * | 2018-07-12 | 2021-11-10 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の充電方法 |
US20200083542A1 (en) * | 2018-09-06 | 2020-03-12 | Sila Nanotechnologies, Inc. | Electrode with conductive interlayer and method thereof |
US20210135233A1 (en) * | 2019-10-30 | 2021-05-06 | Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. | Copper foil having excellent heat resistance property |
US20230080920A1 (en) * | 2020-05-21 | 2023-03-16 | OSAKA Titanium technologies Co., Ltd., | Silicon-based active material particles, silicon-based active material precursor particles |
GB2602139B (en) * | 2020-12-18 | 2024-07-24 | Nexeon Ltd | Electroactive materials for metal-ion batteries |
CN112885878B (zh) * | 2021-01-19 | 2024-10-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板及其制作方法、显示装置 |
JP2023025791A (ja) * | 2021-08-11 | 2023-02-24 | 信越化学工業株式会社 | 負極 |
JP7552568B2 (ja) | 2021-12-13 | 2024-09-18 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン電池の製造方法 |
US11990585B2 (en) * | 2022-08-18 | 2024-05-21 | Enevate Corporation | Electrolyte formulations for optimal performance in Si-containing lithium ion batteries |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6235427B1 (en) * | 1998-05-13 | 2001-05-22 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Nonaqueous secondary battery containing silicic material |
JP2002231224A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-16 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用電極及びその製造方法並びにリチウム二次電池 |
JP4824394B2 (ja) * | 2004-12-16 | 2011-11-30 | パナソニック株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
JP4573053B2 (ja) * | 2006-05-23 | 2010-11-04 | ソニー株式会社 | 負極および電池 |
JP5370630B2 (ja) * | 2006-10-26 | 2013-12-18 | ソニー株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 |
JP2008117607A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Sony Corp | 電池用電極の製造方法 |
US8951672B2 (en) * | 2007-01-30 | 2015-02-10 | Sony Corporation | Anode, method of manufacturing it, battery, and method of manufacturing it |
KR20080076813A (ko) * | 2007-02-16 | 2008-08-20 | 소니 가부시끼가이샤 | 부극 및 그 제조 방법과 전지 |
JP4598150B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2010-12-15 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池用電極の製造方法 |
JP5195006B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2013-05-08 | 株式会社豊田中央研究所 | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
JP5121638B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2013-01-16 | パナソニック株式会社 | 蒸着装置および蒸着装置を用いた蒸着膜の製造方法 |
-
2008
- 2008-12-22 JP JP2008326501A patent/JP4816981B2/ja active Active
-
2009
- 2009-12-18 KR KR1020090126849A patent/KR101645372B1/ko active IP Right Grant
- 2009-12-21 US US12/643,450 patent/US20100159337A1/en not_active Abandoned
- 2009-12-22 CN CN2009102611028A patent/CN101764221B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101645372B1 (ko) | 2016-08-03 |
CN101764221A (zh) | 2010-06-30 |
KR20100074014A (ko) | 2010-07-01 |
US20100159337A1 (en) | 2010-06-24 |
JP2010147005A (ja) | 2010-07-01 |
CN101764221B (zh) | 2013-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4816981B2 (ja) | 負極および二次電池 | |
JP5407273B2 (ja) | 負極集電体、負極および二次電池 | |
US9118062B2 (en) | Anode and method of manufacturing the same, and battery and method of manufacturing the same | |
JP5298609B2 (ja) | 二次電池用負極および二次電池 | |
US9005821B2 (en) | Secondary battery | |
JP5382413B2 (ja) | 二次電池用負極および二次電池 | |
JP5422923B2 (ja) | 負極および二次電池、ならびに負極および二次電池の製造方法 | |
JP5424011B2 (ja) | 二次電池およびその製造方法、ならびに二次電池用負極および二次電池用正極 | |
JP5212037B2 (ja) | 二次電池 | |
JP2010177033A (ja) | 負極および二次電池 | |
JP5521523B2 (ja) | リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム | |
JP2009129893A (ja) | 負極、電池およびそれらの製造方法 | |
US9059452B2 (en) | Anode for lithium ion secondary battery, lithium ion secondary battery, electric power tool, electrical vehicle, and electric power storage system | |
JP5278657B2 (ja) | 二次電池および電子機器 | |
JP2008135273A (ja) | 電解液および電池 | |
JP5532559B2 (ja) | リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池用電解液 | |
JP2009193696A (ja) | 負極、二次電池およびそれらの製造方法 | |
JP2009259472A (ja) | 電解液および二次電池 | |
JP5463632B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池および電子機器 | |
JP5217536B2 (ja) | 二次電池および電子機器 | |
JP2009032491A (ja) | 電解液および電池 | |
JP5256798B2 (ja) | 二次電池用電解液、二次電池および電子機器 | |
JP5499446B2 (ja) | 負極集電体、負極および二次電池 | |
JP5181740B2 (ja) | 二次電池用電解液、二次電池および電子機器 | |
JP2009295331A (ja) | 負極集電体およびその形成方法、ならびに負極および二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110816 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4816981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |