JP2008132868A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2008132868A
JP2008132868A JP2006320470A JP2006320470A JP2008132868A JP 2008132868 A JP2008132868 A JP 2008132868A JP 2006320470 A JP2006320470 A JP 2006320470A JP 2006320470 A JP2006320470 A JP 2006320470A JP 2008132868 A JP2008132868 A JP 2008132868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
transmission
control device
operator
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006320470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5013403B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Takeuchi
善彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2006320470A priority Critical patent/JP5013403B2/ja
Priority to EP07254384.6A priority patent/EP1936224B1/en
Priority to US11/945,920 priority patent/US8011489B2/en
Publication of JP2008132868A publication Critical patent/JP2008132868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013403B2 publication Critical patent/JP5013403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation
    • F16D25/086Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation the clutch being actuated by a push rod extending coaxially through the input or output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D29/00Clutches and systems of clutches involving both fluid and magnetic actuation
    • F16D29/005Clutches and systems of clutches involving both fluid and magnetic actuation with a fluid pressure piston driven by an electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/124Buggies, Quads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1021Electrical type
    • F16D2500/1023Electric motor
    • F16D2500/1024Electric motor combined with hydraulic actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/11Application
    • F16D2500/1107Vehicles
    • F16D2500/1117Motorcycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/31413Clutch pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/501Relating the actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70205Clutch actuator
    • F16D2500/70211Force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70205Clutch actuator
    • F16D2500/70235Displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0234Selectors for gearings using foot control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】手で操作されるクラッチ操作子を有する鞍乗型車両において、クラッチ操作の容易化と運転自由度の確保とを両立させる。
【解決手段】自動二輪車の自動変速制御装置50は、複数段の変速が自在な変速機43と、変速機43の変速が行われる際に断続されるクラッチ44と、クラッチ44を駆動するクラッチアクチュエータ60と、手で操作されるクラッチ操作子であるクラッチレバーを有するクラッチ操作ユニット200と、運転者のクラッチレバーに対する操作に基づいてクラッチアクチュエータ60を制御するECU95と、を備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、鞍乗型車両に関するものである。
従来から、複数の変速ギアを有する変速機と、変速機の変速動作の際に断続されるクラッチとを備えた車両が知られている。この種の車両には、通常、運転者がクラッチの操作を行うための操作子(以下、クラッチ操作子という)と、変速機の操作を行うための操作子(変速操作子という)とが設けられている。例えば、クラッチ操作子、変速操作子の例として、自動二輪車におけるクラッチレバー、シフトペダル等が挙げられる。
多くの車両では、クラッチ操作子とクラッチ、ならびに、変速操作子と変速機は、それぞれリンク、ロッドまたはワイヤなどの機械的な動力伝達機構を介して接続されており、運転者の操作力は、上記動力伝達機構を通じてクラッチおよび変速機に伝達される。
ところが、近年、クラッチの断続や変速機の変速動作に、電動モータ等のアクチュエータを利用することが試みられている。例えば、運転者のクラッチ操作の負担を軽減することを目的として、クラッチ操作の際に、アクチュエータによってアシスト力を発生させることが提案されている。
特許文献1には、自動車のクラッチペダルの踏み込み量を検出するセンサと、クラッチの継合力を変更するアクチュエータとを備え、クラッチペダルのセンサの検出信号に基づいて、アクチュエータを制御することが提案されている。
特許文献2には、クラッチレバーとクラッチとをつなぐワイヤ(機械的な動力伝達機構)や、シフトペダルと変速機とをつなぐ動力伝達機構を残しつつ、クラッチを断続するアクチュエータと変速ギアを切り換えるアクチュエータとを別途設けた自動二輪車が開示されている。この自動二輪車では、クラッチ操作および変速操作を、手動と自動とに任意に切り換えることが可能となっている。
特開2000−205396号公報 特開2004−76897号公報
ところが、従来の技術では、アクチュエータは単にクラッチの操作力を軽減させるアシスト力を発生させるだけであり、クラッチの特性を変えることはできない。
また、特許文献1に記載された車両は自動車であり、クラッチ操作子は踏み込み式のペダルである。ペダルは足で操作されるものであるため、運転者は敏感な操作を行うことができない。ところが、自動二輪車に代表される鞍乗型車両では、自動車に比べて、運転者は操作性を重視する傾向があり、微妙な操作で車体の挙動を迅速または大きく変化させることを好む場合がある。
特許文献2に記載された車両では、手動モードと自動モードとを切り換えることができ、操作性(運転の自由度)を重視する運転者は手動モードを選択し、操作の煩わしさや困難さを避ける(言い換えると、操作の容易性を望む)運転者は自動モードを選択することとすれば、一見したところ、運転自由度の確保と操作の容易化とを両立できるように見える。しかし、上記車両であっても、手動モードと自動モードとを二者択一的に選択するものであるため、一定の操作容易性を保ちつつ一定の運転自由度を得るような微妙な設定は無理であった。すなわち、手動モードの場合には必然的に操作の煩わしさが残り、自動モードの場合には運転の自由度が全くなくなることとなった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、手で操作されるクラッチ操作子を有する鞍乗型車両において、クラッチ操作の容易化と運転自由度の確保とを両立させることにある。
本発明に係る変速制御装置は、鞍乗型車両に設けられる変速制御装置であって、複数段の変速が自在な変速機と、前記変速機の変速が行われる際に断続されるクラッチと、前記クラッチを駆動する駆動装置と、手で操作されるクラッチ操作子と、前記クラッチ操作子の操作に基づいて、前記駆動装置を制御する制御装置と、を備えたものである。
従来は、クラッチ操作子とクラッチとが機械的な動力伝達機構を介して連結されていたため、クラッチの挙動はクラッチ操作子の操作のみによって一律に定まっていた。しかしながら、上記変速制御装置では、運転者がクラッチ操作子を操作すると、制御装置がその操作に基づいて駆動装置を制御し、クラッチを断続させる。このように、上記変速制御装置では、運転者によるクラッチ操作とクラッチの動作との間に、制御装置による制御が介在する。そのため、クラッチ操作の容易化と運転自由度の確保とを両立させることが可能となる。
本発明によれば、手で操作されるクラッチ操作子を有する鞍乗型車両において、クラッチ操作の容易化と運転自由度の確保とを両立させることが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る自動二輪車1を示す側面図である。なお、以下の説明における前後左右の方向は、自動二輪車1に乗車した運転者から見たときの前後左右の方向を言うものとする。
図1に示すように、実施形態に係る自動二輪車1は、大型のカウリング2を備えたスポーツ型モータサイクルである。自動二輪車1は、前輪3、後輪4、ハンドル5、燃料タンク6、およびシート7を備えている。燃料タンク6およびシート7の下側には、車体フレーム10に支持されたエンジンユニット12が配置されている。
エンジンユニット12には、複数段の変速が自在な変速機43と、変速の際に断続されるクラッチ44とが設けられている(図4参照)。なお、変速機43およびクラッチ44の構成については後述する。
ハンドル5の左側グリップ5aの前側には、クラッチレバー5bが設けられている。図2に示すように、左側グリップ5aはハンドルバー20の先端に設けられている。クラッチレバー5bは、図示しないばねによって、前側(図2における右側)に付勢されている。クラッチレバー5bの根元側には、角度センサ21が配置されている。この角度センサ21は、クラッチレバー5bの回転角度を計測することにより、クラッチレバー5bの位置を検出する。クラッチレバー5bおよび角度センサ21は、クラッチ44を操作するためのクラッチ操作ユニット200を構成している。
図3に示すように、クラッチ操作ユニット200(角度センサ21を含む)は、信号線22(図2参照)を介してエンジン制御装置(以下、ECUともいう)95に接続されている。角度センサ21の検出信号はECU95に送られ、ECU95はその信号に基づいてクラッチアクチュエータ60を制御する。例えば、運転者がクラッチレバー5bを所定量以上引いたこと(言い換えると、クラッチレバー5bが所定角度以上回転したこと)が角度センサ21によって検出されると、クラッチ操作ユニット200からECU95に対して、クラッチ操作信号が送信される。そして、その信号を受けたECU95は、クラッチアクチュエータ60を駆動し、クラッチ44を断続させる。
図1に示すように、自動二輪車1の左側面の下側(具体的には、変速操作を行う左足付近)には、変速機43を操作するための変速操作ユニット100が配置されている。
図3は、自動二輪車1の自動変速制御装置50の構成図である。自動変速制御装置50は、運転者の操作に従い、クラッチアクチュエータ60およびシフトアクチュエータ70を用いて、クラッチ44の断続や変速機43の変速ギアの切換を行う。具体的には、運転者がクラッチ操作ユニット200および変速操作ユニット100を操作すると、これらクラッチ操作ユニット200および変速操作ユニット100からECU95に対して信号が送信される。ECU95は、それらの信号に基づき、または、それらの信号と自動二輪車1の運転状態(例えば、車速センサS5によって検出された車速、エンジン回転数センサS30によって検出されたエンジン回転数など)とに基づき、クラッチアクチュエータ60およびシフトアクチュエータ70に制御信号を送信する。その結果、クラッチアクチュエータ60はクラッチ44を断続させ、シフトアクチュエータ70は変速機43にシフトチェンジを行わせる。
次に、図4を参照しながら、クラッチ44の詳細な構成を説明する。
本実施形態のクラッチ44は、いわゆる多板摩擦クラッチであり、クラッチハウジング443と、このクラッチハウジング443に一体的に設けられた複数のフリクションディスク445と、クラッチボス447と、クラッチボス447に嵌合された複数のクラッチプレート449と、プレッシャプレート451とを具備する。クラッチハウジング443は、ギア310およびギア441を介して、クランク軸31からトルクが伝達されるようになっている。また、クラッチ44には、クラッチ44を接続する方向にプレッシャプレート451を付勢するばね450が設けられている。具体的には、ばね450は、プレッシャプレート451を図4の左側に向かって付勢する。
図4に示すように、クラッチアクチュエータ60は、電動モータ60aを備えている。電動モータ60aとクラッチ44との間には、油圧シリンダ470が設けられている。本実施形態では、電動モータ60aの駆動力が油圧シリンダ470によって増幅されてからクラッチ44に伝達される。ただし、クラッチアクチュエータ60は、電動モータ60aのみでクラッチ44を駆動するものであってもよい。
次に、クラッチアクチュエータ60とクラッチ44との間の動力伝達機構について説明する。
クラッチ44のプレッシャプレート451は、軸受457を介してプッシュロッド455の一端部側(図4の右側)と係合しており、プッシュロッド455に対して回転自在になっている。筒状のメイン軸41の内部には、プッシュロッド455の他端部(左端部)に隣接した球状のボール459が設けられ、さらに、このボール459の左側にはプッシュロッド461が設けられている。
プッシュロッド461の一端部461Aは、筒状のメイン軸41の他端部から突出している。プッシュロッド461の上記突出した一端部461Aには、ピストン463が設けられている。このピストン463は、シリンダ本体465によってガイドされて、メイン軸41の軸方向に摺動自在になっている。ピストン463とシリンダ本体465とで囲まれる空間467には、オイルが供給されている。
クラッチ44を接続状態から非接続状態にするときは、クラッチアクチュエータ60の電動モータ60aが駆動し、出力軸60gが図4の左方向へ移動する。この出力軸60gの移動によって、油圧シリンダ470のピストン470pが図4の左方向へ押され、シリンダ本体470kのオイル室470n内に存在しているオイルがオイルホース470qを通って、上記空間467に供給される。その結果、ピストン463が図4の右方向へ移動する。
ピストン463の右方向への移動により、プッシュロッド461、ボール459、プッシュロッド455、および軸受457を介して、プレッシャプレート451が図4の右方向に押される。そして、このプレッシャプレート451を右方向に押す力が、ばね450がプレッシャプレート451を図4の左方向へ付勢する力よりも大きくなると、プレッシャプレート451は図4の右方向へ移動する。そして、プレッシャプレート451の押圧部451Bがフリクションディスク445から離反し、クラッチが非接続状態になる。
次に、クラッチ44を非接続状態から接続状態にする場合について説明する。クラッチ44が非接続になっている状態では、ピストン463は、プッシュロッド461、ボール459、プッシュロッド455、および軸受457を介してプレッシャプレート451を図4の右方向に押し、プレッシャプレート451がフリクションディスク445から離反する状態を保っている。なお、この状態においても、プレッシャプレート451はばね450により図4の左方向に付勢されているので、ピストン463は軸受457、プッシュロッド455、ボール459、およびプッシュロッド461を介して、図4の左方向へ付勢されている。
さらに、ピストン463が付勢されていることにより、油圧シリンダ470のピストン470pも、オイルホース470qを流れてくるオイルを介して、図4の右方向に付勢されている。
クラッチ44の非接続の状態から電動モータ60aが駆動され、クラッチアクチュエータ60の出力軸60gが図4の右方向に徐々に移動すると、ピストン470pもそれにならって図4の右方向へ移動する。このピストン470pの移動によって、シリンダ本体465とピストン463とで囲まれている空間467からオイル室470nへ、オイルホース470qを通ってオイルが流入してくる。
そして、上記オイルの移動によって、プレッシャプレート451やばね450によって付勢されているピストン463が、図4の左方向へ徐々に移動し、これに伴って、プレッシャプレート451も図4の左方向へ徐々に移動する。やがてクラッチ44が接続を開始し(動力の伝達を開始し)、プレッシャプレート451が図4の左方向へ更に移動すると、ばね450の付勢力により、フリクションディスク445とクラッチプレート449との間に発生する摩擦力が大きくなる。その結果、フリクションディスク445とクラッチプレート449との間の滑りがほとんどなくなり、クラッチの接続が完了する。
上述のクラッチアクチュエータ60の動作は、運転者によるクラッチレバー5bの操作に従って、ECU95(図3参照)によって実行される。
次に、変速機43の構成を説明する。変速機43はいわゆるドグクラッチ式の変速機であり、複数の変速ギア49を備えている。変速ギア49は、メイン軸41に装着されている。メイン軸41上の各変速ギア49は、これら変速ギア49に対応してドライブ軸42上に装着された変速ギア420に噛合っている(ただし、図4では分離して描いてある)。これらの変速ギア49と変速ギア420とは、選択された一対の変速ギア以外は、いずれか一方又は両方がメイン軸41またはドライブ軸42に対し遊転状態(空回りの状態)で装着されている。したがって、メイン軸41からドライブ軸42への駆動力の伝達は、選択された一対の変速ギアのみを介して行われる。
変速ギア49と変速ギア420とを選択して変速比を変えるシフト動作は、シフト入力軸であるシフトカム421により行われる。シフトカム421は、複数のカム溝421aを有し、各カム溝421aにシフトフォーク422が装着される。各シフトフォーク422は、それぞれメイン軸41およびドライブ軸42の所定の変速ギア49および変速ギア420に係合している。シフトカム421の回転により、シフトフォーク422がカム溝421aに案内されて各軸方向に移動し、シフトカム421の回転角度に応じた位置の一対の変速ギア49および変速ギア420のみが、メイン軸41およびドライブ軸42に対しそれぞれスプラインによる固定状態となる。これらにより、変速ギア位置が定まり、変速比が定まる。そして、当該変速ギア49および変速ギア420を介して、メイン軸41とドライブ軸42との間で、回転力の伝達が行われる。なお、図4における符号S31は、ドライブ軸回転センサである。符号12aはエンジンを表している。
シフトアクチュエータ70は、電動モータ70aを備えている。シフトアクチュエータ70と変速機43との間には、シフトリンク機構425が設けられている。シフトアクチュエータ70は、シフトロッド75を矢印Cの方向に往復動作させ、シフトリンク機構425を介してシフトカム421を所定角度だけ回転させる。これにより、カム溝421aにしたがってシフトフォーク422が所定量だけ軸方向に移動し、一対の変速ギア49および変速ギア420を順番にメイン軸41およびドライブ軸42に固定状態として、各減速比で回転駆動力が伝達される。
次に、図5および図6を参照しながら、変速操作ユニット100について説明する。
この操作ユニット100は、車体フレーム10(或いはエンジンユニット12であってもよい)に着脱自在に取り付けられるベースプレート102を有する。このベースプレート102は、略四角形状のプレートであり、図5に示すように、計4箇所の取付孔105A,105B,105C,105Dを介して図示省略のねじにより取り付けられる。
ベースプレート102には、足で操作される操作部101が取り付けられている。また、ベースプレート102には、運転者の左足を載せるフットレスト9(図1参照)を回動可能に取り付けるフットレスト取付部103が形成されている。
操作部101は、シフトペダル110を有する。このシフトペダル110は、一方の端部112Aがベースプレート102の内面側(車体に面する側をいう。以下同じ。)に回動可能に取り付けられたアーム部112と、アーム部112の他端112B(図6参照)に取り付けられて足(つま先)で直接操作される部分であるペダル部114とを有する。具体的には、図5および図6に示すように、シフトペダル110のアーム部112の端部112Aは、フットレスト9の近傍(言い換えると、フットレスト取付部103の近傍)において、ねじ部材108を介して、ベースプレート102のボス部104に取り付けられている。このアーム部112の端部112Aは、ねじ部材108を回転軸として、ベースプレート102のボス部104に回動自在(具体的には上下2方向に揺動可能に)に取り付けられている。また、シフトペダル110のアーム部112の先端部112Bには、足からの荷重を受けるペダル部(被押圧部)114が設けられている。
ベースプレート102の外面側には、検出部120が設けられている。検出部120は、ポテンショセンサ(可変抵抗素子を有するポテンショメータから成る回転センサ又は角度センサ)122を備えている。このポテンショセンサ122は、シフトペダル(可動部)110が足の操作により所定量以上動いたことを検出する。ポテンショセンサ122のセンサ本体123は、ベースプレート102に固定されている。センサ本体123には回動プレート124が回動自在に取り付けられている。この回動プレート124が回動することにより、シフトペダル110の所定の方向への移動(回動)が検知される。その検知信号はECU95に送信される。
回動プレート124には、図5及び図6に示すように、係止切欠き125が形成されている。この係止切欠き125に、シフトペダル110に突設された係止ピン116が挿入されている。この構成によって、シフトペダル110が回動すると、係止ピン116を介して回動プレート124が回動される。
また、ベースプレート102の内面側には、シフトペダル110を既定の中立位置へ戻すための「リターン機構」としての松葉状スプリング(図示されるように金属棒から成るスプリングであって、中央部分が数回巻かれるとともに直線状両端部の間の角度が鋭角であるスプリング)131が設けられている。
松葉状スプリング131は、バネ弾性を生じさせる一対の支桿(直線状端部)131A,131Bを含む。この一対の支桿131A,131Bの間には、シフトペダル110のアーム部112の一部(以下「押圧部112D」という。)及びリテーナ109の係止片109Aが介在している。図6に示すように、リテーナ109は、ベースプレート102のボス部104に固定されている。
なお、押圧部112Dは、図6に示すように、シフトペダル110のアーム部112の折り曲げられた一部に形成され、その幅は他の部分と同じ幅となっている。
また、ベースプレート102には、二つのストッパーピン106,107が取り付けられている。即ち、シフトペダル110が図5中の二点鎖線で示されるように上方に所定量移動(回動)したとき、該シフトペダル110の上縁部に当接してその回動を停止させ得る位置には、上昇ストッパーピン106が取り付けられている。他方、シフトペダル110が図5中の一点鎖線で示されるように下方に所定量移動(回動)したとき、該シフトペダル110の下縁部に当接してその回動を停止させ得る位置には、下降ストッパーピン107が取り付けられている。
また、ベースプレート102には、操作力可変機構を構成するプランジャ160が設けられている。図6に示すように、プランジャ160の円筒状本体部の内部にはコイルスプリング162が挿入されている。このプランジャ160の先端には、当該スプリング162に連結した可動ボール164が装着されている。この可動ボール164は、スプリング162によって支持されており、可動ボール164を所定の力以上で円筒状本体部の軸方向に押圧した際には、スプリング162が押圧力に屈して縮み、その結果、可動ボール164は円筒状本体部の内方に引っ込む。一方、その押圧が無くなった際には、弾性によってスプリング162が延び、可動ボール164はプランジャ160先端の本来の位置(図6参照)に復帰する。
一方、シフトペダル110には、前記プランジャ160に対応して操作力可変機構を構成する挿入溝118が2カ所形成されている。具体的には、これら挿入溝118は、シフトペダル110が図5中の既定の中立位置(実線で示す位置)から足による操作によって上下方向に回動(揺動)し、一点鎖線及び二点鎖線に示す位置(以下、それぞれ「シフトダウン体感シグナル発生位置」及び「シフトアップ体感シグナル発生位置」という。)にそれぞれ移動した際に、プランジャ160の先端部である可動ボール164が挿入溝118に挿入されることを実現する位置に形成されている。
すなわち、既定の中立位置とその周囲の位置では、可動ボール164はシフトペダル110(アーム部112)の壁面に圧接しており、その圧力によりシフトペダルを操作する足(即ちシフトチェンジ操作をする左足)に所定のトルクがかかる。一方、シフトダウン体感シグナル発生位置またはシフトアップ体感シグナル発生位置までシフトペダル110が移動すると、可動ボール164は挿入溝118に挿入される。かかる挿入時に、シフトペダル110の移動操作に必要なトルクが瞬間的に変化することとなり、さらに挿入溝118内で、いったん可動ボール164が固定される際にもトルクが瞬間的に変化する。このようなトルク変化は、足の感覚を介してクリック感として運転者に認知される。
運転者がシフトペダル110を足で操作し、回動プレート124がシフトアップ方向に所定量回転したことがポテンショセンサ122によって検出されると、変速操作ユニット100からECU95に対して、シフトアップ指令信号が送信される(図3参照)。一方、回動プレート124がシフトダウン方向に所定量回転したことがポテンショセンサ122によって検出されると、変速操作ユニット100からECU95に対して、シフトダウン指令信号が送信される。ECU95は、シフトアップ指令信号を受けると、変速機43がシフトアップ動作を行うようにシフトアクチュエータ70を駆動し、シフトダウン指令信号を受けると、変速機43がシフトダウン動作を行うようにシフトアクチュエータ70を駆動する。
本実施形態に係る自動二輪車1によれば、クラッチレバー5bの操作に対するクラッチ44の特性(以下、クラッチ特性という)を自由に変更することができる。なお、クラッチ特性には、クラッチレバー位置に対する、(1)レバー操作力(反力も含む)、(2)クラッチストローク、(3)伝達トルク等が含まれる。なお、レバー操作力の反力は、例えば、クラッチレバー5bの角度センサ21(図2参照)に電気ブレーキを内蔵し、この電気ブレーキで操作抵抗を発生させること等によって、任意の特性を有するように作り出すことができる。次に、クラッチ特性の変更例を説明する。
<クラッチ特性変更例1>
例えば、クラッチレバー5bの操作感を変えずに負荷(操作に要する力=操作力)を軽減したいと考える運転者に対しては、図7に示すように、従来のワイヤ式のクラッチシステム(クラッチレバーとクラッチとをワイヤを介して連結したシステム)に比べて、クラッチレバー5bの操作力を一律に所定%(例えば50%)低減するようにしてもよい。これにより、クラッチ44の切断が始まるクラッチレバー位置C1や、クラッチ44の切断が終了するクラッチレバー位置C2を変化させることなく、クラッチレバー5bの操作力のみを軽減することができる。すなわち、クラッチレバー5bの操作に対するクラッチ44の定性的な挙動を変化させることなく、クラッチレバー5bの操作力のみを軽減することができる。したがって、従来よりも負担の少ない操作を、従来と変わらない感覚で行うことができる。その結果、クラッチ操作の容易化と運転自由度の確保とを両立させることができる。
<クラッチ特性変更例2>
また、本自動二輪車1によれば、従来にない操作感を得ることもできる。例えば、図8に示すように、クラッチレバー5bの握り終わりの段階での負荷を従来と同等としつつ、握り初めの段階では、従来よりも負荷を小さくするようにしてもよい。また、図8に示すように、クラッチレバー5bの所定の位置範囲(例えば、いわゆる遊びの領域を除いた範囲)内において、クラッチレバー5bの操作力を、その回転角度と比例するように設定することも可能である。
<クラッチ特性変更例3>
自動変速制御装置50の記憶装置90(図3参照)に予め複数のクラッチ特性(例えば図9に示すようなクラッチ特性M1,M2,M3等)を記憶しておき、運転者の手動による選択によって、いずれか一のクラッチ特性を採用するようにしてもよい。なお、この場合、入力装置として、ハンドル5等に選択用のスイッチ25(図2参照)等を設けることが好ましい。また、例えば、従来のワイヤ式クラッチシステムのクラッチ特性を再現する「リニアモード」と、クラッチレバー5bを単なるON/OFFスイッチと見なし、クラッチレバー5bを握るとクラッチ44が所定の速度で自動的に切断される「親切モード」とを用意しておいてもよい。この場合、クラッチ操作の容易性よりも運転の自由度を重視する運転者は、「リニアモード」を選択し、運転の自由度よりもクラッチ操作の容易性を重視する運転者は、「親切モード」を選択することとなり、いずれの運転者も自分にとって好適なクラッチ操作を実現することが可能となる。
また、運転状態を検出する運転状態検出装置を備え、ECU95が、その運転状態検出装置の検出結果に基づいてクラッチ特性を変化させるようにしてもよい。ここで、運転状態を表すパラメータとしては、例えば、アクセルグリップ位置(またはスロットル位置)、車速、ギア段、エンジン回転数等が挙げられ、それらの状態を検出する運転状態検出装置としては、図示しないアクセルグリップ位置を検出するセンサ(またはスロットルポジションセンサ)、車速センサS5、ギアポジションセンサ(図示せず)、エンジン回転数センサS30等が挙げられる。
例えば、エンジン回転数が高いときに運転者がクラッチレバー5bを急に戻した場合には、変速ショックを緩和するように、クラッチ44の切断状態から接続状態への移行を、本来よりも緩やかに進行させるようにしてもよい。また、エンジン回転数が低いときに運転者がクラッチレバー5bを急に戻した場合に、エンジンストップを防止するように、クラッチ44の切断状態から接続状態への移行を、本来よりも穏やかに進行させるようにしてもよい。また、運転者がアクセルを開いた状態のままクラッチレバー5bを急に引いた場合に、クラッチ44が切断された状態のままエンジン回転数が急激に上昇することを防止するために、クラッチ44の接続状態から切断状態への移行を、本来よりも穏やかに進行させるようにしてもよい。
自動変速制御装置50の記憶装置90(図3参照)に予め複数のクラッチ特性を記憶しておき、ECU95が、運転状態検出装置の検出結果に基づいて、クラッチレバー5bの操作に対してクラッチ44がいずれかのクラッチ特性で作動するように、クラッチアクチュエータ60を制御するようにしてもよい。
なお、本発明によれば、クラッチレバー5bのレバー角度と荷重との関係を変更するだけでなく、実ストロークの非線形化という効果を得ることもできる。例えば、係合点付近の分解能を上げ、それ以外の分解能を下げるような特性にすることもでき、より扱いやすいクラッチ特性を実現することが可能である。なお、係合点とは、クラッチ44が伝達トルクを伝え始めるクラッチストロークの位置のことである。この係合点の付近は、クラッチストロークに対する伝達トルクが急変する領域であるので、マニュアルクラッチレバーでの操作が難しい領域となる。この係合点付近でレバーストロークに対するクラッチストロークを、例えば1:0.6等に設定しておけば、微妙なストローク調整を行いやすくなり、扱いやすさの向上につながる。
以上のように、本実施形態に係る自動二輪車1によれば、手で操作されるクラッチ操作子(クラッチレバー5b)と、クラッチ44を駆動する駆動装置(クラッチアクチュエータ60)とを備え、運転者のクラッチ操作子に対する操作に基づいて駆動装置を制御するようにしたので、制御内容を適宜変更することによって、クラッチ操作の容易化と運転自由度の確保とを両立させることが可能となる。
また、本自動二輪車1によれば、クラッチ操作子(クラッチレバー5b)の位置を検出する操作子位置センサ(角度センサ21)を備え、クラッチ操作子の位置に応じて駆動装置を制御することとした。クラッチ操作子は手で操作されるものであるので、微妙に操作され、その位置は微妙に変化する。そのため、クラッチ操作子の位置に応じて駆動装置を制御することにより、運転者の微妙な操作に応じた微妙な制御が可能となり、操作性を向上させることができる。
本実施形態に係る自動二輪車1によれば、単にクラッチ操作の操作力を軽減するだけでなく、クラッチ特性を変更自在であるので、運転者の嗜好や自動二輪車1の運転状態等に応じたクラッチ特性にすることにより、乗車フィーリングの向上を図ることができる。
また、本実施形態に係る自動二輪車1によれば、運転状態検出装置を備え、この運転状態検出装置の検出結果に基づいてクラッチ特性を変化させることができるので、クラッチ操作の一層の容易化を図ることができる。また、乗車フィーリングを向上させることができる。
また、記憶装置90に予め複数のクラッチ特性を記憶させておき、運転者が入力装置(スイッチ25)を介して1または2以上のクラッチ特性を選択することとすれば、クラッチ操作の容易化と運転自由度の確保との両立を、比較的簡単な構成によって実現することができる。
一方、記憶装置90に予め複数のクラッチ特性を記憶させておき、運転状態に応じてECU95が1または2以上のクラッチ特性を自動的に選択することとすれば、クラッチ操作の容易性をより一層向上させることができる。
また、本実施形態に係る自動二輪車1では、クラッチ操作だけでなく、シフト操作についても、運転者の操作子(シフトペダル)に対する操作に基づいて駆動装置(シフトアクチュエータ70)を制御し、所定の動作(シフトチェンジ)を実行することとしている。したがって、クラッチ操作およびシフト操作の両方に対して様々な制御が可能となり、それらの組み合わせによって、シフトチェンジ動作の全体について、操作の容易化と運転自由度の確保との両立を高度に達成することが可能となる。
なお、クラッチ操作子の操作に基づいて駆動装置を制御する方法は、クラッチ操作子の位置に応じて駆動装置を制御する方法に限定される訳ではない。例えば、クラッチ操作子の荷重に応じて駆動装置を制御する方法であってもよい。
前記実施形態では、本発明に係るクラッチ操作子に対応するものは、揺動式のクラッチレバー5bであった。しかし、クラッチ操作子は揺動式のクラッチレバー5bに限られず、他の操作子であってもよい。例えば、クラッチ操作子は、スライド式のレバーであってもよい。また、クラッチ操作子は、ボタン式の操作子であってもよい。なお、ボタン式のクラッチ操作子の場合、クラッチ操作子の位置はボタンの押し込み量(ストローク量)によって規定される。
また、前記実施形態では、本発明に係る変速機操作子に対応するものは、シフトペダル110であった。しかし、変速機操作子は、シフトペダル110等の揺動式の操作子に限られず、例えば、つま先側およびかかと側に配置された2つのボタンからなるボタン式の操作子等であってもよい。
前記実施形態では、クラッチ操作子の位置を検出する操作子位置センサは、クラッチレバー5bの回転角度を検出する角度センサ21であった。しかし、操作子位置センサは、角度センサ21に限られず、例えば、クラッチレバー5bの先端の移動距離を検出するセンサ等であってもよい。また、クラッチレバー5bにクラッチワイヤを取り付けておき、そのクラッチワイヤの移動量に基づいてクラッチレバー5bの位置を検出することも可能である。
以上説明したように、本発明は、鞍乗型車両に設けられる変速制御装置、およびそれを備えた鞍乗型車両について有用である。
自動二輪車の側面図である。 ハンドルの左側グリップの斜視図である。 自動変速制御装置の構成図である。 エンジンユニットの主要部の構成図である。 シフトペダル等の側面図である。 シフトペダル等の水平断面図である。 クラッチ特性を表す図である。 他のクラッチ特性を表す図である。 他のクラッチ特性を表す図である。
符号の説明
1 自動二輪車(鞍乗型車両)
5b クラッチレバー(クラッチ操作子)
43 変速機
44 クラッチ
50 変速制御装置
60 クラッチアクチュエータ(駆動装置)
70 シフトアクチュエータ(変速機駆動装置)
90 記憶装置
95 ECU(制御装置)
110 シフトペダル(変速機操作子)

Claims (9)

  1. 鞍乗型車両に設けられる変速制御装置であって、
    複数段の変速が自在な変速機と、
    前記変速機の変速が行われる際に断続されるクラッチと、
    前記クラッチを駆動する駆動装置と、
    手で操作されるクラッチ操作子と、
    前記クラッチ操作子の操作に基づいて、前記駆動装置を制御する制御装置と、
    を備えた変速制御装置。
  2. 前記クラッチ操作子の位置を検出する操作子位置センサを備え、
    前記制御装置は、前記操作子位置センサによって検出された前記クラッチ操作子の位置に応じて前記駆動装置を制御する、請求項1に記載の変速制御装置。
  3. 前記制御装置は、前記クラッチ操作子の操作に対する前記クラッチの特性であるクラッチ特性を変更自在である、請求項1に記載の変速制御装置。
  4. 前記鞍乗型車両の運転状態を検出する運転状態検出装置を備え、
    前記制御装置は、前記運転状態検出装置の検出結果に基づいて前記クラッチ特性を変化させる、請求項3に記載の変速制御装置。
  5. 予め定められた複数のクラッチ特性を記憶した記憶装置と、
    前記複数のクラッチ特性の中から1または2以上のクラッチ特性を選択する際に入力される入力装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記入力装置を介して選択されたクラッチ特性となるように前記駆動装置を制御する、請求項3に記載の変速制御装置。
  6. 前記鞍乗型車両の運転状態を検出する運転状態検出装置と、
    予め定められた複数のクラッチ特性を記憶した記憶装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記運転状態検出装置の検出結果に基づいて前記複数のクラッチ特性の中から1または2以上のクラッチ特性を選択し、当該クラッチ特性となるように前記駆動装置を制御する、請求項3に記載の変速制御装置。
  7. 前記変速機を駆動する変速機駆動装置と、
    前記変速機を操作するための変速機操作子と、を備え、
    前記制御装置は、前記変速機操作子の操作に基づいて、前記変速機駆動装置を制御する、請求項1に記載の変速制御装置。
  8. 前記クラッチ操作子は、クラッチレバーであり、
    前記変速機操作子は、シフトペダルである、請求項7に記載の変速制御装置。
  9. 請求項1に記載の変速制御装置を備えた鞍乗型車両。
JP2006320470A 2006-11-28 2006-11-28 鞍乗型車両 Active JP5013403B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320470A JP5013403B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 鞍乗型車両
EP07254384.6A EP1936224B1 (en) 2006-11-28 2007-11-06 Straddle-type vehicle comprising a gear change control device.
US11/945,920 US8011489B2 (en) 2006-11-28 2007-11-27 Straddle-type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320470A JP5013403B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 鞍乗型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008132868A true JP2008132868A (ja) 2008-06-12
JP5013403B2 JP5013403B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39365928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320470A Active JP5013403B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 鞍乗型車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8011489B2 (ja)
EP (1) EP1936224B1 (ja)
JP (1) JP5013403B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195319A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の変速制御装置
JP2010215085A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Honda Motor Co Ltd 車両用電子クラッチ制御装置
JP2013057404A (ja) * 2012-11-22 2013-03-28 Yamaha Motor Co Ltd 変速装置
US8948989B2 (en) 2009-11-24 2015-02-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission
JP2018028325A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 スズキ株式会社 車両用変速制御装置
JP2019095026A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置
JP2020077260A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 朝日電装株式会社 車両用制御システム
KR102214574B1 (ko) * 2019-12-13 2021-02-10 주식회사 현대케피코 클러치모터의 정상동작 판단방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751157B2 (ja) * 2005-09-14 2011-08-17 川崎重工業株式会社 自動二輪車のステップブラケット
JP5190395B2 (ja) * 2009-02-26 2013-04-24 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の変速制御装置
DE102009026543A1 (de) * 2009-05-28 2010-12-02 Zf Friedrichshafen Ag Automatisiertes Motorradgetriebe
JP5722165B2 (ja) 2011-09-07 2015-05-20 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の変速制御装置
US10184532B2 (en) * 2013-10-21 2019-01-22 Martin E. Lawson Electronics control of motorcycle clutch
US9759275B2 (en) * 2014-12-10 2017-09-12 Ford Global Technologies, Llc Electronic control of manual transmission clutch
JP6327420B2 (ja) * 2015-03-31 2018-05-23 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置
JP6078111B2 (ja) * 2015-06-24 2017-02-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
WO2019032674A1 (en) 2017-08-08 2019-02-14 Alivel Infinity Llc APPARATUS FOR ASSISTING ELECTRONIC CLUTCH
CN111279094B (zh) * 2017-10-31 2021-11-16 本田技研工业株式会社 离合器控制装置
JP6726810B2 (ja) 2017-10-31 2020-07-22 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置
PL233348B1 (pl) * 2017-11-24 2019-09-30 Akademia Gorniczo Hutnicza Im Stanislawa Staszica W Krakowie Motocyklowa przekładnia zębata o bezpośrednim przełączaniu biegów
EP3819742B1 (en) * 2018-08-10 2023-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Clutch-by-wire system
DE102019109535A1 (de) * 2019-04-11 2020-10-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG System und Verfahren zum Betätigen eines automatisiert geschalteten Kraftfahrzeuggetriebes
CN111734818A (zh) * 2020-05-26 2020-10-02 张金山 一种摩托车挡位技术改进方案
DE102020214994A1 (de) * 2020-11-27 2022-06-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Schalten eines Zweirads

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132508A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2005028902A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Transtron Inc 操作力アシスト制御装置
JP2005042909A (ja) * 2003-07-04 2005-02-17 Nsk Ltd 電動アクチュエータの制御装置
JP2005214370A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用パワートレインの制御装置
JP2006052803A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Moric Co Ltd 電動多段変速機
JP2006077613A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Yamaha Motor Co Ltd 車両および車両の制御方法
JP2006117174A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267635A (en) * 1992-07-13 1993-12-07 Automotive Products Plc Clutch actuator system
IT1306980B1 (it) 1999-01-13 2001-10-11 Magneti Marelli Spa Gruppo motore-cambio di velocita', in particolare per motocicli.
JP2004076897A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Toyota Motor Corp 車載クラッチの制御装置
JP2005248976A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Nippon Cable Syst Inc 車両用クラッチのパワーアシスト装置および方法
JP4686179B2 (ja) * 2004-12-10 2011-05-18 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ接続制御装置、クラッチの接続制御方法及び鞍乗型車両
DE602006013203D1 (de) * 2006-02-24 2010-05-06 Yamaha Motor Co Ltd Automatische Kupplungsvorrichtung
ES2321752T3 (es) * 2006-02-24 2009-06-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Dispositivo y metodo para controlar el cambio automatico de un vehiculo.
EP1826441A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Automatic transmission controller
JP5047574B2 (ja) * 2006-09-28 2012-10-10 本田技研工業株式会社 クラッチ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132508A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2005042909A (ja) * 2003-07-04 2005-02-17 Nsk Ltd 電動アクチュエータの制御装置
JP2005028902A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Transtron Inc 操作力アシスト制御装置
JP2005214370A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用パワートレインの制御装置
JP2006052803A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Moric Co Ltd 電動多段変速機
JP2006077613A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Yamaha Motor Co Ltd 車両および車両の制御方法
JP2006117174A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195319A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の変速制御装置
JP2010215085A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Honda Motor Co Ltd 車両用電子クラッチ制御装置
US8948989B2 (en) 2009-11-24 2015-02-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission
JP2013057404A (ja) * 2012-11-22 2013-03-28 Yamaha Motor Co Ltd 変速装置
JP2018028325A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 スズキ株式会社 車両用変速制御装置
US11022211B2 (en) 2016-08-15 2021-06-01 Suzuki Motor Corporation Vehicle shift control device
JP2019095026A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置
JP2020077260A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 朝日電装株式会社 車両用制御システム
US11682247B2 (en) 2018-11-08 2023-06-20 Asahi Denso Co., Ltd. Vehicle control system
KR102214574B1 (ko) * 2019-12-13 2021-02-10 주식회사 현대케피코 클러치모터의 정상동작 판단방법
US11274713B2 (en) 2019-12-13 2022-03-15 Hyundai Kefico Corporation Mean rate decision method for clutch motor

Also Published As

Publication number Publication date
US8011489B2 (en) 2011-09-06
US20080125285A1 (en) 2008-05-29
EP1936224B1 (en) 2021-09-29
JP5013403B2 (ja) 2012-08-29
EP1936224A2 (en) 2008-06-25
EP1936224A3 (en) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013403B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4330080B2 (ja) 鞍乗り型車両の変速制御装置
US8150587B2 (en) Shift control device of transmission
US6564663B2 (en) Transmission system for a straddle type vehicle
EP1965098B1 (en) Transmission control system
EP3438491B1 (en) Driving force control device for straddle-type vehicles
JP2009222068A (ja) クラッチバイワイヤシステム
JP5162214B2 (ja) 鞍乗型車両の制御装置、変速装置および鞍乗型車両
FR2901339A1 (fr) Structure de changement de vitesse pour un vehicule de travaux
US10711886B2 (en) Vehicle equipped with transmission
EP2696108B1 (en) Automatic transmission apparatus and straddle-type vehicle equipped with the apparatus
US8246518B2 (en) Shifting system for a vehicle transmission
US8798883B2 (en) Automatic transmission apparatus and straddle-type vehicle equipped with the apparatus
JP2006052803A (ja) 電動多段変速機
US20070293367A1 (en) Shifting system for a vehicle transmission
JP2006083946A (ja) 車両の変速制御装置およびそれを備えた車両
JPS5881257A (ja) 自動変速機
JP7352859B2 (ja) 車両の変速操作装置
JP5122415B2 (ja) 作業車両の走行変速装置
CN102900837B (zh) 集成控制的换档杆设备
JP2022186830A (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250