JP2009222068A - クラッチバイワイヤシステム - Google Patents
クラッチバイワイヤシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009222068A JP2009222068A JP2008063797A JP2008063797A JP2009222068A JP 2009222068 A JP2009222068 A JP 2009222068A JP 2008063797 A JP2008063797 A JP 2008063797A JP 2008063797 A JP2008063797 A JP 2008063797A JP 2009222068 A JP2009222068 A JP 2009222068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- shift
- actuator
- wire system
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/02—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
- F16H61/0202—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
- F16H61/0248—Control units where shifting is directly initiated by the driver, e.g. semi-automatic transmissions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/18—Preventing unintentional or unsafe shift, e.g. preventing manual shift from highest gear to reverse gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/308—Signal inputs from the transmission
- F16D2500/30806—Engaged transmission ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/314—Signal inputs from the user
- F16D2500/31406—Signal inputs from the user input from pedals
- F16D2500/31413—Clutch pedal position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/314—Signal inputs from the user
- F16D2500/3146—Signal inputs from the user input from levers
- F16D2500/31466—Gear lever
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/512—Relating to the driver
- F16D2500/5126—Improving response to driver inputs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70402—Actuator parameters
- F16D2500/7041—Position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70464—Transmission parameters
- F16D2500/70488—Selection of the gear ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/71—Actions
- F16D2500/7101—Driver alarm
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
Abstract
【課題】手動変速モードにおいて、変速機を保護しつつ、走行安全性を向上させることができるクラッチバイワイヤシステムを提供すること。
【解決手段】クラッチ21及びクラッチアクチュエータ23を有する自動クラッチ20と、エンジン10とクラッチ21を介して接続されるとともにシフトアクチュエータ34〜36を有する自動変速機30と、クラッチペダルの踏み込み量を検出するクラッチペダルセンサ41と、シフトレバーの操作を検出するシフトセンサ42と、自動変速モードのときに、自動的に前記クラッチアクチュエータ23とシフトアクチュエータ33〜35の動作を制御し、手動変速モードのときに、少なくともクラッチペダルセンサ41及びシフトセンサ42からの信号に基づいて、クラッチアクチュエータ23とシフトアクチュエータ33〜35の動作を制御する変速制御装置と、を備える。
【選択図】図1
【解決手段】クラッチ21及びクラッチアクチュエータ23を有する自動クラッチ20と、エンジン10とクラッチ21を介して接続されるとともにシフトアクチュエータ34〜36を有する自動変速機30と、クラッチペダルの踏み込み量を検出するクラッチペダルセンサ41と、シフトレバーの操作を検出するシフトセンサ42と、自動変速モードのときに、自動的に前記クラッチアクチュエータ23とシフトアクチュエータ33〜35の動作を制御し、手動変速モードのときに、少なくともクラッチペダルセンサ41及びシフトセンサ42からの信号に基づいて、クラッチアクチュエータ23とシフトアクチュエータ33〜35の動作を制御する変速制御装置と、を備える。
【選択図】図1
Description
本発明は、自動クラッチ及び自動変速機を制御する変速制御装置を備えたクラッチバイワイヤシステムに関し、特に、手動変速及び自動変速の切り替え可能なクラッチバイワイヤシステムに関する。
一台の車両で運転者の要求に応じてオートマチックかマニュアルかを切り替えることができる車両がある。このような車両においては、エンジンが自動クラッチを介して自動変速機に接続され、自動クラッチ及び自動変速機が変速制御装置によって制御され、変速制御装置にて手動変速及び自動変速の切り替え可能なクラッチバイワイヤシステムを有する。
従来のクラッチバイワイヤシステムに関して、エンジンの出力を変速して車両の駆動輪側へ伝達する変速部を含み、変速部が自動モードと手動モードとの間でモード選択可能である車両用パワートレインの制御装置が、エンジンと駆動輪との間の動力伝達経路上に設けられたクラッチの締結度合を運転者によるクラッチペダルの操作に基づき電気的に制御可能なクラッチバイワイヤ手段と、変速部のモードが手動モードのときにクラッチの締結度合制御をONにし自動モードのときにクラッチの締結度合制御をOFFにするクラッチバイワイヤ制御手段とを具えるものが開示されている(特許文献1参照)。これにより、例えば、夫はマニュアル車が欲しいが妻はオートマチック車が欲しい、あるいは通常の走行中はマニュアル車が良いが渋滞時はオートマチック車の方が良い等の要求に一台の車両で応えることができる。
しかしながら、特許文献1記載の制御装置では、手動モードでは、発進・変速時のクラッチペダル操作について、イージードライブとスポーツドライブの両立を図っているものの、クラッチペダル操作とシフトレバー操作の関連については触れられていない。このことから、特許文献1記載の制御装置では、シフトレバー操作については、従来のマニュアルトランスミッションと同じと考えられる。すなわち、変速時にクラッチペダル(左足操作)、アクセルペダル(右足操作)、シフトレバー(左手操作)、ハンドル(右手操作)を連携し、適切なタイミングで操作することが想定され、対象がマニュアル車両の運転を楽しいと感じられるドライバに限定される。そのため、クラッチペダル操作とシフトレバー操作が不慣れなドライバが手動モードで操作すると、クラッチが繋がったまま変速するおそれがあり、変速部を破損してしまうおそれがある。また、手動モードでは、道路がカーブのところで変速操作すると、左手でシフトレバーを操作し、右手でハンドルを操作することになり、片手運転となるため、走行安全性が損なわれるおそれがある。
本発明の主な課題は、手動変速モードにおいて、変速機を保護しつつ、走行安全性を向上させることができるクラッチバイワイヤシステムを提供することである。
本発明の一視点においては、手動変速及び自動変速の切り替え可能なクラッチバイワイヤシステムであって、エンジンと接続されるクラッチ、及び、前記クラッチの解放及び係合を操作するクラッチアクチュエータを有する自動クラッチと、前記エンジンと前記クラッチを介して接続されるとともに、変速段の切り替えを操作するシフトアクチュエータを有する自動変速機と、クラッチペダルの踏み込み量を検出するクラッチペダルセンサと、シフトレバーの操作を検出するシフトセンサと、自動変速モードのときに、自動的に前記クラッチアクチュエータと前記シフトアクチュエータの動作を制御し、手動変速モードのときに、少なくとも前記クラッチペダルセンサ及び前記シフトセンサからの信号に基づいて、前記クラッチアクチュエータと前記シフトアクチュエータの動作を制御する変速制御装置と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、手動変速モードのときに自動クラッチが繋がったままの状態で自動変速機を変速することを禁止できるため、自動変速機の破損を防止でき、自動変速機を保護することができる。また、手動変速モードのときに変速のタイミングを、クラッチペダルを踏み込むタイミングで決定できるため、変速の瞬間にハンドルを両手でしっかり握ることができ、走行安全性を向上させることができる。
本発明の実施形態では、エンジン(図1の10)と接続されるクラッチ(図1の21)、及び、前記クラッチ(図1の21)の解放及び係合を操作するクラッチアクチュエータ(図1の23)を有する自動クラッチ(図1の20)と、前記エンジン(図1の10)と前記クラッチ(図1の21)を介して接続されるとともに、変速段の切り替えを操作するシフトアクチュエータ(図1の34、35、36)を有する自動変速機(図1の30)と、クラッチペダルの踏み込み量を検出するクラッチペダルセンサ(図1の41)と、シフトレバーの操作を検出するシフトセンサ(図1の42)と、自動変速モードのときに、自動的に前記クラッチアクチュエータ(図1の23)と前記シフトアクチュエータ(図1の33、34、35)の動作を制御し、手動変速モードのときに、少なくとも前記クラッチペダルセンサ(図1の41)及び前記シフトセンサ(図1の42)からの信号に基づいて、前記クラッチアクチュエータ(図1の23)と前記シフトアクチュエータ(図1の33、34、35)の動作を制御する変速制御装置と、を備える。
本発明の実施例1に係るクラッチバイワイヤシステムについて図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施例1に係るクラッチバイワイヤシステムの構成を模式的に示した模式図である。
クラッチバイワイヤシステムでは、エンジン(内燃機関)10の出力軸(クランクシャフト)と一体的に回転するフライホイール11に自動クラッチ20が組み付けられ、その自動クラッチ20を介して自動変速機30が接続されている。エンジン10は、エンジン制御装置50によって制御される。
自動クラッチ20は、機械式(乾燥単板式)の摩擦クラッチ21と、クラッチレバー22と、クラッチアクチュエータ23と、を備えている。自動クラッチ20は、乾式クラッチに限らず、電磁クラッチ、湿式クラッチなどを用いてもよい。
クラッチアクチュエータ23は、クラッチレバー22を介して摩擦クラッチ21による回転伝達を操作するアクチュエータである。
摩擦クラッチ21は、フライホイール11に対向して配置されており、自動変速機30の入力軸31と一体的に回転するクラッチディスク21aを備えている。摩擦クラッチ21は、フライホイール11に対するクラッチディスク21aの圧着荷重が変化されることで、フライホイール11及びクラッチディスク21a間(エンジン10の出力軸及び自動変速機30の入力軸31間)の回転伝達、すなわちクラッチトルクを変化させる。
クラッチアクチュエータ23は、その駆動源として直流電動モータ24を備え、同モータ24の駆動によりロッド25を前方又は後方に移動(進退)させてクラッチレバー22を動かす。これにより、クラッチレバー22を介してレリーズベアリング27を押動し、これに弾接するダイヤフラムスプリング28を変形させてプレッシャプレート29に圧着荷重を生ぜしめる。このプレッシャプレート29は、フライホイール11と一体回転する摩擦クラッチ21のカバー21bに支持されている。クラッチアクチュエータ23は、ロッド25を介してクラッチレバー22を動かすことで、プレッシャプレート29を介してフライホイール11に対するクラッチディスク21aの圧着荷重を変化させ、摩擦クラッチ21による回転伝達を操作する。
具体的には、ロッド25が前方に移動(進行)され、同ロッド25によりクラッチレバー22が図1の右側に押されると、フライホイール11に対するクラッチディスク21aの圧着荷重は低減されるようになっている。逆に、ロッド25が後方に移動(退行)され、クラッチレバー22が戻されると、フライホイール11に対するクラッチディスク21aの圧着荷重は増加されるようになっている。
ここで、ロッド25の移動位置と摩擦クラッチ21による回転伝達との関係について説明する。ロッド25を前方に移動(進行)させていくと、最終的にはフライホイール11に対するクラッチディスク21aの圧着荷重が略皆無となる。このとき、フライホイール11及びクラッチディスク21aは切り離されて、これらフライホイール11及びクラッチディスク21a間の回転伝達はなくなる。この回転伝達がなくなる状態をクラッチの断状態(非係合状態)という。そして、このときのロッド25の位置をスタンバイ点という。なお、ロッド25の位置に対応したその移動量を制御量としてのクラッチストローク(クラッチアクチュエータストローク)という。
スタンバイ点からロッド25を後方に移動(退行)させていくと、フライホイール11に対するクラッチディスク21aの圧着荷重はその移動量に応じて増加する。このとき、圧着荷重に応じた回転数差(スリップ量)を有してフライホイール11及びクラッチディスク21a間の回転伝達がなされる。特に、このようなロッド25の移動(退行)による圧着荷重の増加により、回転数差(スリップ量)が略皆無となると、フライホイール11及びクラッチディスク21aは同期回転する。この同期回転する状態をクラッチの完全係合状態という。そして、このときのロッド25の位置を完全係合点という。従って、スタンバイ点から同期時の移動位置(完全係合点)までの間でロッド25の移動量(クラッチストローク)をクラッチアクチュエータ23により制御することで、フライホイール11及びクラッチディスク21a間のスリップ量が制御される。以下、ロッド25の移動量(クラッチストローク)がスタンバイ点から完全係合点までの範囲にあり、フライホイール11及びクラッチディスク21a間がスリップする状態を、半クラッチ状態という。なお、完全係合状態を含む半クラッチ状態を特にクラッチの係合状態という。
自動クラッチ20には、クラッチアクチュエータ23のロッド25の移動位置であるクラッチストロークStを検出するストロークセンサ26が設けられている。このクラッチストロークStは、摩擦クラッチ21による回転伝達の状態判断等に供される。
自動変速機30は、例えば、前進5段・後進1段の平行軸歯車式変速機であって、入力軸31及び出力軸32を備えるとともに、複数の変速ギヤ列を備えている。自動変速機30の入力軸31は、摩擦クラッチ21のクラッチディスク21aに動力伝達可能に連結され、出力軸32は、車軸(図示略)に動力伝達可能に連結されている。そして、入力軸31には、その回転数(入力軸回転数Ni)を検出する入力軸回転数センサ33が設けられている。出力軸32には、その回転数(出力軸回転数No)を検出する出力軸回転数センサ37が設けられている。また、自動変速機30は、その動力伝達の可能なギヤ列(変速段)の切り替えを操作するための変速アクチュエータ34、35、36を備える。自動変速機30は、この変速アクチュエータ34、35、36が駆動されることで、所要の変速段に切り替える。なお、自動変速機30は、平行軸歯車式変速機に限らず、複数の遊星歯車、ブレーキ、クラッチ、及びソレノイドバルブを用いて油圧等で変速可能な遊星歯車式変速機や、連続的に無段階で変速比を変更することが可能な無段変速機とすることができる。
エンジン制御装置50は、エンジン10を制御するコンピュータである。エンジン制御装置50は、制御に必要なエンジン運転状態(アクセルペダルセンサ12からのアクセル開度、エンジン回転数センサ(図示せず)からのエンジン回転数Ne、イグニッションスイッチ(図示せず)のオン・オフ状態等)に関する情報を収集し、あらかじめ定められたプログラムに従って計算を行い、インジェクタ(図示せず)、イグナイタ(図示せず)等のアクチュエータを制御する。エンジン制御装置50は、変速制御装置60と電気的に接続されており、変速制御装置60において必要な情報(エンジン回転数Ne、アクセル開度など)を変速制御装置60に提供することが可能である。
変速制御装置60は、自動クラッチ20及び自動変速機30を制御するコンピュータである。変速制御装置60は、制御に必要な運転状態(クラッチペダルセンサ41からのクラッチペダルストローク、シフトセンサ42からのシフトポジション、入力軸回転数センサ33からの入力軸回転数、出力軸回転数センサ37からの出力軸回転数、ストロークセンサ26からのクラッチアクチュエータストローク、エンジン制御装置50からのエンジン回転数等)に関する情報を収集し、あらかじめ定められたプログラムに従って計算を行い、クラッチアクチュエータ23及び変速アクチュエータ34、35、36を制御し、表示装置43に所定の情報を表示させる。変速制御装置60は、自動変速モードのときに、自動的にクラッチアクチュエータ23とシフトアクチュエータ33、34、35の動作を制御し、手動変速モードのときに、少なくともクラッチペダルセンサ41及びシフトセンサから42の信号に基づいて、クラッチアクチュエータ23とシフトアクチュエータ33、34、35の動作を制御する。変速制御装置60には、ストロークセンサ26、入力軸回転数センサ33、出力軸回転数センサ37、クラッチペダルセンサ41、シフトセンサ42等の各種センサや、クラッチアクチュエータ23、変速アクチュエータ34、35、36、表示装置43、エンジン制御装置50が電気的に接続されている。
変速制御装置60は、クラッチアクチュエータ23を駆動して摩擦クラッチ21による回転伝達を調節する。これにより、車両状態に応じた摩擦クラッチ21による回転伝達が自動制御される。変速制御装置60は、変速アクチュエータ34、35、36を駆動して、自動変速機30における動力伝達の可能なギヤ列(変速段)を切り替える。これにより、車両状態に応じた自動変速機30における変速段が自動制御される。変速制御装置60の詳細な動作は、後述する。
アクセルペダルセンサ12は、運転席のアクセルペダル(図示せず)の踏み込み量(ストローク)を検出するセンサであり、エンジン制御装置12と電気的に接続されている。
クラッチペダルセンサ41は、運転席のクラッチペダル(図示せず)の位置(ストローク)を検出するセンサであり、変速制御装置60と電気的に接続されている。
シフトセンサ42は、運転席のシフトレバー(図示せず)の操作を検出するセンサであり、変速制御装置60と電気的に接続されている。
表示装置43は、所定の情報を表示する装置であり、変速制御装置60と電気的に接続され、運転席のインパネ等に配設される。
次に、本発明の実施例1に係るクラッチバイワイヤシステムの動作について図面を用いて説明する。図2は、本発明の実施例1に係るクラッチバイワイヤシステムの動作を模式的に示したフローチャートである。
まず、変速制御装置(図1の50)は、必要な変数(要求シフトポジション、実シフトポジション、制御モード)を初期化する(ステップA1)。ここで、実シフトポジションは、現在噛み合っているギヤ段を表す。要求シフトポジションは、ドライバのシフトレバー操作によって選択され記録されるギヤ段を表す。制御モードは、ステップ6Aで、維持モードと変速モードを選択するための変数である。維持モードは、ギヤ段を維持するモードであり、変速モードは、ギヤ段を変速するモードである。初期化したときの要求シフトポジションは「1」、実シフトポジションは「1」、制御モードは「維持モード」である。
次に、変速制御装置(図1の50)は、ドライバのシフトレバー操作が行われると、シフトレバーが「+」に操作されたか否かを判定する(ステップA2)。シフトレバーが「+」に操作されていない場合(ステップA2のNO)、ステップA4に進む。
シフトレバーが「+」に操作された場合(ステップA2のYES)、変速制御装置(図1の50)は、要求シフトポジションの値に+1を加算し、記録する(ステップA3)。なお、要求シフトポジションは、自動変速機(図1の30)の前進変速段が5段の場合、5を限度とする。その後、ステップA6に進む。
シフトレバーが「+」に操作されていない場合(ステップA2のNO)、変速制御装置(図1の50)は、シフトレバーが「−」に操作されたか否かを判定する(ステップA4)。シフトレバーが「−」に操作されていない場合(ステップA4のNO)、ステップA6に進む。
シフトレバーが「−」に操作された場合(ステップA4のYES)、変速制御装置(図1の50)は、要求シフトポジションの値に−1を加算し、記録する(ステップA5)。なお、要求シフトポジションは、1を限度とする。その後、ステップA6に進む。
ステップA3の後、ステップA5の後、又は、ステップA4のNOの場合、変速制御装置(図1の50)は、制御モードが維持モードか変速モードかを判定する(ステップA6)。変速モードの場合、ステップA12に進む。
維持モードの場合、変速制御装置(図1の50)は、自動変速機(図1の30)のギヤ段を維持する処理を行う(ステップA7)。
ステップA7の後、変速制御装置(図1の50)は、ドライバのクラッチペダルの踏み込み量に従って、クラッチアクチュエータ(図1の23)を制御する処理を行う(ステップA8)。なお、ステップA7は、自動変速機(図1の30)のギヤ比を制御する処理であり、実施例1では自動化されたマニュアルトランスミッションを採用している。他に、AT、CVTなど、自動変速機であれば応用可能である。
ステップA8の後、変速制御装置(図1の50)は、要求シフトポジションと実シフトポジションが不一致であるか否かを判定する(ステップA9)。要求シフトポジションと実シフトポジションが不一致でない場合(ステップA9のNO)、ステップA16に進む。なお、ステップA8は、クラッチの断、係合を制御する処理であり、実施例1では摩擦クラッチ(図1の21)をクラッチアクチュエータ(図1の23)によって制御しているが、電磁クラッチ、湿式クラッチなどを用いてもよい。
要求シフトポジションと実シフトポジションが不一致である場合(ステップA9のYES)、変速制御装置(図1の50)は、クラッチペダルが踏み込まれて、クラッチ位置(クラッチアクチュエータストローク)がしきい値より断側にあるか否かを判定する(ステップA10)。クラッチ位置がしきい値より断側にない場合(ステップA10のNO)、ステップA16に進む。ここで、しきい値は、自動変速機(図1の30)の変速を最低限邪魔しないクラッチアクチュエータストロークの断側の位置を規定した値である。クラッチアクチュエータストロークがしきい値よりも断側にあれば、自動変速機(図1の30)の変速を邪魔することはない。
クラッチ位置がしきい値より断側にある場合(ステップA10のYES)、変速制御装置(図1の50)は、制御モードを維持モードから変速モードに更新する(ステップA11)。その後、ステップA16に進む。
ステップA6にて制御モードが変速モードの場合、変速制御装置(図1の50)は、自動変速機(図1の30)のギヤチェンジを実施する(ステップA12)。なお、ステップA12は、自動変速機(図1の30)のギヤ比を制御する処理であり、実施例1では自動化されたマニュアルトランスミッションを採用している。他に、AT、CVTなど、自動変速機であれば応用可能である。
ステップA12の後、変速制御装置(図1の50)は、クラッチペダルの踏み込みにかかわらず、クラッチ位置(クラッチアクチュエータストローク)をしきい値より断側に維持する処理を行う(ステップA13)。なお、ステップA13は、クラッチの断、係合を制御する処理であり、実施例1では摩擦クラッチ(図1の21)をクラッチアクチュエータ(図1の23)によって制御しているが、電磁クラッチ、湿式クラッチなどを用いてもよい。
ステップA13の後、変速制御装置(図1の50)は、要求シフトポジションと実シフトポジションが一致するか否かを判定する(ステップA14)。要求シフトポジションと実シフトポジションが一致しない場合(ステップA14のNO)、ステップA16に進む。
要求シフトポジションと実シフトポジションが一致する場合(ステップA14のYES)、変速制御装置(図1の50)は、制御モードを変速モードから維持モードに更新する(ステップA15)。その後、ステップA16に進む。
ステップA9のNOの場合、ステップA10のNOの場合、ステップA11の後、ステップA14のNOの場合、又は、ステップA15の後、変速制御装置(図1の50)は、要求シフトポジションと実シフトポジションが不一致であるか否かを判定する(ステップA16)。
要求シフトポジションと実シフトポジションが不一致である場合(ステップA16のYES)、変速制御装置(図1の50)は、表示装置(図1の43)のギヤ段表示を点滅させる処理を行う(ステップA17)。その後、ステップA2に戻る。
要求シフトポジションと実シフトポジションが不一致でない場合(ステップA16のNO)、変速制御装置(図1の50)は、表示装置(図1の43)のギヤ段表示を点灯させる処理を行う(ステップA18)。その後、ステップA2に戻る。
次に、本発明の実施例1に係るクラッチバイワイヤシステムの動作について具体例及び図面を用いて説明する。図3は、本発明の実施例1に係るクラッチバイワイヤシステムの第1例の動作を模式的に示したタイミングチャートである。図4は、本発明の実施例1に係るクラッチバイワイヤシステムの第2例の動作を模式的に示したタイミングチャートである。図5は、本発明の実施例1に係るクラッチバイワイヤシステムにおける高速時及び低速時のクラッチペダルストロークとクラッチアクチュエータストロークの関係を模式的に示したグラフである。図6は、本発明の実施例1に係るクラッチバイワイヤシステムにおける表示装置の変速時の表示の移り変わりを模式的に示したタイミングチャートである。図7は、本発明の実施例1に係るクラッチバイワイヤシステムにおける表示装置の変速をキャンセルした時の表示の移り変わりを模式的に示したタイミングチャートである。
図3を参照すると、制御モードが維持モードで、実シフトポジションが1速で、要求シフトポジションが1速で、クラッチが係合しているときに、シフトレバーを「+」に操作すると(図2のステップA2のYES)、要求シフトポジションが2速になるが(図2のステップA3)、この段階では制御モードが維持モードなので(図2のステップA6の維持モード)、ギヤ段が維持される(図2のステップA7)。その後、クラッチペダルを踏み込むと、踏み込み量に応じてクラッチアクチュエータがストロークするが(図2のステップA8)、踏み込みの初期では、実シフトポジションが1速で、要求シフトポジション2速で一致しない(図2のステップA9)。そして、踏み込みを増加させクラッチアクチュエータストロークがしきい値の断側になると(図2のステップA10のYES)、制御モードが変速モードになる(図2のステップA11)。変速モードになるとギヤチェンジを行うが(図2のステップA12)、変速中(現在のギヤの噛み合いが開放され、目標のギヤが噛み合うまでの間)にクラッチペダルの踏み込み量が少なくなった場合でも、図4のようにギヤが破損しない位置までクラッチアクチュエータストロークを断側に強制的にストロークさせる(図2のステップA13)。変速が終了し、実シフトポジションと要求シフトポジションが2速で一致すると(図2のステップA14のYES)、制御モードを維持モードに更新する(図2のステップA15)。
図5を参照すると、クラッチアクチュエータを制御する処理(図2のステップA8)では、変速制御装置(図1の50)は、車両の状態(エンジン制御装置(図1の60)からのエンジン回転数などの各部材の回転数、アクセルペダルセンサ(図1の12)からのアクセルペダルの踏み込み量、車速センサ(図示せず)からの車両速度、出力軸回転数センサ(図1の37)からの出力回転数など)に基づいて、低速時(所定値より低い車速のとき)はクラッチをコントロールしやすいようにクラッチペダル及びクラッチアクチュエータの各ストローク全幅を使用し、高速時(所定値以上の車速のとき)はキビキビした操作フィーリングを得るために、クラッチペダルのストロークを短くしている。
図6を参照すると、実シフトポジションと要求シフトポジションが2速で一致している時(図2のステップA16のNO)、表示装置(図1の43)はギヤ位置「2速」で「点灯」する(図2のステップA18)。この後、シフトレバーを「+」に操作し(図2のステップA2のYES)、要求シフトポジションが3速になると(図2のステップA3)、実シフトポジションが2速で一致しないので(図2のステップA16のYES)、表示装置(図1の43)はギヤ位置「3速」で「点滅」する(図2のステップA17)。その後、クラッチペダルを踏み込んで変速を開始すると、実シフトポジションが変速中になるが、要求シフトポジションが3速で一致しないので(図2のステップA16のYES)、表示装置(図1の43)はギヤ位置「3速」で「点滅」したままである(図2のステップA17)。その後、変速が完了すると、実シフトポジションと要求シフトポジションが3速で一致し(図2のステップA16のNO)、表示装置(図1の43)はギヤ位置「3速」で「点灯」する(図2のステップA18)。これにより、シフトレバーを操作してから、クラッチを踏み込むまでの間は、ギヤ位置表示を点滅させることでドライバーに変速後のギヤを知らせることができる。
図7を参照すると、実シフトポジションと要求シフトポジションが2速で一致している時(図2のステップA16のNO)、表示装置(図1の43)はギヤ位置「2速」で「点灯」する(図2のステップA18)。この後、シフトレバーを「+」に操作し(図2のステップA2のYES)、要求シフトポジションが3速になると(図2のステップA3)、実シフトポジションが2速で一致しないので(図2のステップA16のYES)、表示装置(図1の43)はギヤ位置「3速」で「点滅」する(図2のステップA17)。その後、シフトレバーを「−」に操作し(図2のステップA4のYES)、要求シフトポジションが2速になると(図2のステップA5)、実シフトポジションと要求シフトポジションが2速で一致し(図2のステップA16のNO)、表示装置(図1の43)はギヤ位置「2速」で「点灯」する(図2のステップA18)。これにより、シフトレバーを「+」操作した後、「−」操作をすると、ギヤ位置表示の点滅が点灯に変化して、シフトチェンジがキャンセルされたことを、ドライバに知らせることができる。
実施例1によれば、手動変速モードのときに自動クラッチ20が繋がったままの状態で自動変速機30を変速することを禁止できるため、自動変速機30の破損を防止でき、自動変速機30を保護することができる。また、実施例1によれば、手動変速モードのときに変速のタイミングを、クラッチペダルを踏み込むタイミングで決定できるため、変速の瞬間にハンドルを両手でしっかり握ることができ、走行安全性を向上させることができる。特に、コーナー手前の直進状態で事前に変速準備ができるため、コーナー直前から直後まで両手でハンドルを保持できる。例えば、カーブ手前で減速シフトダウンする際に、従来のマニュアルトランスミッション車両では、アクセルペダルからブレーキペダルに踏み変え、クラッチ断、シフトレバー操作、クラッチ係合、ブレーキからアクセルへの踏み変えの順に操作するが、実施例1では、あらかじめシフトレバーでシフトダウンを指示した後、ハンドルに両手を戻し、アクセルからブレーキに踏み変え、クラッチ断、クラッチ係合、ブレーキペダルからアクセルペダルへの踏み変えの順に操作すればよい。これにより、変速中にハンドルを両手で持ち、ブレーキ操作とクラッチ操作に集中することができる。
また、実施例1によれば、変速中にクラッチペダルの踏み込み量が不足しても、変速中は少なくともクラッチアクチュエータストロークをしきい値に維持するか、もしくは、自動変速機30の変速を邪魔しないクラッチ断位置まで制御することで、自動変速機30を保護することができる。
また、実施例1によれば、停車〜低速走行中は、丁寧なクラッチ操作がやりやすくなり、高速走行中は、キビキビ感のある変速がしやすくなる。例えば、低車速で走行中はショックの発生しないように丁寧なクラッチ操作に対応するため、ペダルストロークのコントロール領域を広く使えるように設定できる。また、高車速は多少乱暴なクラッチ操作をしてもショックが発生しないことから、クラッチ断に必要なクラッチペダルストロークを短く設定できる。また、高速時はクラッチを断した状態(駆動輪にトルクが伝わらない状態)をできるだけ短くしたい要望があるため、キビキビした変速が求められるが、このような要求を満たすことができる。
さらに、実施例1によれば、実シフトポジションと要求シフトポジションが一致していないときにギヤ位置の表示を点滅させることで、ドライバは現在のギヤ位置と記録された変速指示のズレを認識できるため、ドライバがシフトレバーを操作し、変速を記録させたことを忘れて、クラッチペダルを踏んだときに不用意な変速が発生しないようにすることができる。
10 エンジン
11 フライホイール
12 アクセルペダルセンサ
20 自動クラッチ
21 摩擦クラッチ(クラッチ)
21a クラッチディスク
21b カバー
22 クラッチレバー
23 クラッチアクチュエータ
24 直流電動モータ
25 ロッド
26 ストロークセンサ
27 レリーズベアリング
28 ダイヤフラムスプリング
29 プレッシャプレート
30 自動変速機
31 入力軸
32 出力軸
33 入力軸回転数センサ
34、35、36 変速アクチュエータ
37 出力軸回転数センサ
41 クラッチペダルセンサ
42 シフトセンサ
43 表示装置
50 エンジン制御装置
60 変速制御装置
11 フライホイール
12 アクセルペダルセンサ
20 自動クラッチ
21 摩擦クラッチ(クラッチ)
21a クラッチディスク
21b カバー
22 クラッチレバー
23 クラッチアクチュエータ
24 直流電動モータ
25 ロッド
26 ストロークセンサ
27 レリーズベアリング
28 ダイヤフラムスプリング
29 プレッシャプレート
30 自動変速機
31 入力軸
32 出力軸
33 入力軸回転数センサ
34、35、36 変速アクチュエータ
37 出力軸回転数センサ
41 クラッチペダルセンサ
42 シフトセンサ
43 表示装置
50 エンジン制御装置
60 変速制御装置
Claims (10)
- エンジンと接続されるクラッチ、及び、前記クラッチの解放及び係合を操作するクラッチアクチュエータを有する自動クラッチと、
前記エンジンと前記クラッチを介して接続されるとともに、変速段の切り替えを操作するシフトアクチュエータを有する自動変速機と、
クラッチペダルの踏み込み量を検出するクラッチペダルセンサと、
シフトレバーの操作を検出するシフトセンサと、
自動変速モードのときに、自動的に前記クラッチアクチュエータと前記シフトアクチュエータの動作を制御し、手動変速モードのときに、少なくとも前記クラッチペダルセンサ及び前記シフトセンサからの信号に基づいて、前記クラッチアクチュエータと前記シフトアクチュエータの動作を制御する変速制御装置と、
を備えることを特徴とするクラッチバイワイヤシステム。 - 前記変速制御装置は、前記手動変速モードのときに、前記シフトレバーが操作されたときに、シフトアップ又はシフトダウンの操作を記録し、前記クラッチアクチュエータのストロークがしきい値より係合側のときは変速を禁止し、前記クラッチアクチュエータのストロークが前記しきい値より断側のときは記録された操作に従い前記シフトアクチュエータを制御して変速を行うことを特徴とするクラッチバイワイヤシステム。
- 前記変速制御装置は、前記手動変速モードのときに、前記自動変速機の変速中に、前記クラッチの変速開始時のクラッチ断位置に維持する、又は、前記変速開始時のクラッチ断位置よりもさらに断側になるように前記クラッチアクチュエータを制御することを特徴とする請求項1又は2記載のクラッチバイワイヤシステム。
- 車両の状態を検出するセンサを備え、
前記変速制御装置は、前記手動変速モードのときに、前記しきい値に対応するクラッチペダルの踏み込み量を、前記センサからの前記車両の状態に応じて変化させるように制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のクラッチバイワイヤシステム。 - 前記センサは、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダルセンサ、車両の速度を検出する車速センサ、及び、前記自動変速機の出力軸の回転数を検出する出力軸回転数センサの少なくともいずれか1つのセンサであることを特徴とする請求項4記載のクラッチバイワイヤシステム。
- 前記変速制御装置は、前記手動変速モードのときに、所定値より低い車速のときは前記クラッチペダル及び前記クラッチアクチュエータの各ストローク全幅を使用するように制御し、所定値以上の車速のとき前記クラッチペダルのストロークを短くするように制御することを特徴とする請求項4又は5のいずれか一に記載のクラッチバイワイヤシステム。
- ギヤ位置を表示する表示装置を備え、
前記変速制御装置は、前記手動変速モードのときに、前記シフトレバーの操作が記録された要求シフトポジションと、前記自動変速機の実際の実シフトポジションとにズレが生じているとき、前記表示装置にて前記要求シフトポジションと前記実シフトポジションにズレがあることを知らせるように表示させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載のクラッチバイワイヤシステム。 - 前記変速制御装置は、前記手動変速モードのときに、前記要求シフトポジションと前記実シフトポジションにズレがあるときに、前記表示装置にて前記要求シフトポジションを点滅表示させることを特徴とする請求項7記載のクラッチバイワイヤシステム。
- 前記自動変速機は、平行軸歯車式変速機、遊星歯車式変速機、及び、無段変速機のいずれか1つの変速機であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一に記載のクラッチバイワイヤシステム。
- 前記クラッチは、乾式クラッチ、電磁クラッチ、及び、湿式クラッチのいずれか1つのクラッチであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一に記載のクラッチバイワイヤシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008063797A JP2009222068A (ja) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | クラッチバイワイヤシステム |
EP09003113A EP2101074A3 (en) | 2008-03-13 | 2009-03-04 | Clutch-by-wire system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008063797A JP2009222068A (ja) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | クラッチバイワイヤシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009222068A true JP2009222068A (ja) | 2009-10-01 |
Family
ID=40756850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008063797A Withdrawn JP2009222068A (ja) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | クラッチバイワイヤシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2101074A3 (ja) |
JP (1) | JP2009222068A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9096214B2 (en) | 2011-03-23 | 2015-08-04 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Gear shifting control device for hybrid vehicle |
US9108636B2 (en) | 2011-03-25 | 2015-08-18 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Transmission control device for hybrid vehicle |
JP2015148294A (ja) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | 変速制御装置 |
JP2017520445A (ja) * | 2014-04-29 | 2017-07-27 | シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG | 車両の操作要素に加わる力のシミュレーション装置、好適にはペダルシミュレータ、および電気的なクラッチシステムを操作する装置 |
EP3312447A3 (en) * | 2016-10-18 | 2018-05-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Clutch operating apparatus |
DE102018117641A1 (de) | 2017-07-20 | 2019-01-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Steuerungsvorrichtung für ein Fahrzeug und Steuerungsverfahren für ein Fahrzeug |
KR101956500B1 (ko) | 2018-03-29 | 2019-06-24 | 주식회사평화발레오 | 차량용 페달의 비선형적 반력 생성장치 |
JP2021109532A (ja) * | 2020-01-09 | 2021-08-02 | いすゞ自動車株式会社 | 制御装置及び、制御方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103527761B (zh) * | 2013-10-29 | 2016-02-03 | 长城汽车股份有限公司 | 手自一体的变速器组件的控制方法 |
FR3019124A1 (fr) * | 2014-04-01 | 2015-10-02 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de controle de l'embrayage d'un vehicule par liaison hydraulique directe couplee a deux emetteurs d’embrayage |
EP2998604B1 (en) * | 2014-09-19 | 2020-01-15 | KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | System and method for controlling a clutch |
FR3027079B1 (fr) * | 2014-10-13 | 2018-03-02 | Valeo Embrayages | Procede et systeme de pilotage d'un embrayage |
DE102014017175B4 (de) | 2014-11-20 | 2016-11-10 | Audi Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs |
SE539280C2 (en) | 2015-06-16 | 2017-06-13 | Scania Cv Ab | Clutch by wire system with indication unit |
US10793133B2 (en) | 2016-07-01 | 2020-10-06 | Borgwarner Inc. | Valve assembly and system including same for controlling fluid flow to and from a clutch |
CN107878191A (zh) * | 2017-12-18 | 2018-04-06 | 高稳根 | 一种用于手动档汽车短行程离合器智能辅助踩踏装置 |
JP2020041554A (ja) * | 2018-09-06 | 2020-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
FR3091321B1 (fr) * | 2018-12-30 | 2021-07-16 | Valeo Embrayages | Procédé de pilotage d’un embrayage et unité de pilotage d’un embrayage apte à mettre en oeuvre un tel procédé |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58184345A (ja) * | 1982-04-23 | 1983-10-27 | Toyota Motor Corp | 車輌用変速装置 |
JPS59226738A (ja) * | 1983-06-03 | 1984-12-19 | Toyota Motor Corp | 副変速機のギア比切替駆動制御装置 |
JP2001260693A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Isuzu Motors Ltd | セレクティブクラッチの制御装置 |
FR2826700B1 (fr) * | 2001-05-09 | 2003-09-26 | Valeo | Procede de commande d'un embrayage dans un vehicule automobile |
JP2005214370A (ja) | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用パワートレインの制御装置 |
FR2900999B1 (fr) * | 2006-05-12 | 2009-02-20 | Renault Sas | Procede d'aide a la synchronisation d'un embrayage |
-
2008
- 2008-03-13 JP JP2008063797A patent/JP2009222068A/ja not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-03-04 EP EP09003113A patent/EP2101074A3/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9096214B2 (en) | 2011-03-23 | 2015-08-04 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Gear shifting control device for hybrid vehicle |
US9108636B2 (en) | 2011-03-25 | 2015-08-18 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Transmission control device for hybrid vehicle |
JP2015148294A (ja) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | 変速制御装置 |
JP2017520445A (ja) * | 2014-04-29 | 2017-07-27 | シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG | 車両の操作要素に加わる力のシミュレーション装置、好適にはペダルシミュレータ、および電気的なクラッチシステムを操作する装置 |
EP3312447A3 (en) * | 2016-10-18 | 2018-05-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Clutch operating apparatus |
RU2667797C1 (ru) * | 2016-10-18 | 2018-09-24 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Устройство управления сцеплением |
DE102018117641A1 (de) | 2017-07-20 | 2019-01-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Steuerungsvorrichtung für ein Fahrzeug und Steuerungsverfahren für ein Fahrzeug |
CN109282032A (zh) * | 2017-07-20 | 2019-01-29 | 丰田自动车株式会社 | 用于车辆的控制装置以及用于车辆的控制方法 |
KR101956500B1 (ko) | 2018-03-29 | 2019-06-24 | 주식회사평화발레오 | 차량용 페달의 비선형적 반력 생성장치 |
JP2021109532A (ja) * | 2020-01-09 | 2021-08-02 | いすゞ自動車株式会社 | 制御装置及び、制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2101074A2 (en) | 2009-09-16 |
EP2101074A3 (en) | 2009-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009222068A (ja) | クラッチバイワイヤシステム | |
JP6071170B2 (ja) | 車両の作動方法 | |
JP2010270804A (ja) | クラッチバイワイヤシステム | |
JP5822615B2 (ja) | 自動クラッチ制御装置およびその変速制御方法 | |
JP4591711B2 (ja) | 自動車の駆動伝達系を操作するための方法 | |
JP5939317B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
EP2481948A1 (en) | Shift device for vehicle | |
JP2007113608A (ja) | 変速制御装置 | |
JP3675341B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
US20160176405A1 (en) | Transmission | |
JPWO2018051593A1 (ja) | 自動変速機及びその制御方法 | |
JP6098530B2 (ja) | クラッチ制御装置 | |
JP5275262B2 (ja) | 自動変速機の制御装置および制御方法 | |
CN107269835B (zh) | 混合动力车辆的变速控制装置 | |
JP2010065731A (ja) | 自動クラッチの学習制御装置 | |
JP5856778B2 (ja) | 動力伝達装置の制御装置 | |
JP5835573B2 (ja) | 自動変速機のクラッチ制御装置 | |
JP2007211945A (ja) | 車両の変速制御装置 | |
JP4371269B2 (ja) | 自動変速機の制御装置および制御方法 | |
JP6213276B2 (ja) | 変速制御装置 | |
JP4634746B2 (ja) | 車両用変速制御装置 | |
JP2014109359A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP4881642B2 (ja) | 車両の変速制御装置 | |
FR2942178A1 (fr) | Dispositif de transmission de couple associe a un moteur thermique | |
JP4845297B2 (ja) | 自動変速装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110607 |