JP2010195319A - 鞍乗り型車両の変速制御装置 - Google Patents

鞍乗り型車両の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010195319A
JP2010195319A JP2009044777A JP2009044777A JP2010195319A JP 2010195319 A JP2010195319 A JP 2010195319A JP 2009044777 A JP2009044777 A JP 2009044777A JP 2009044777 A JP2009044777 A JP 2009044777A JP 2010195319 A JP2010195319 A JP 2010195319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
attached
saddle
control device
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009044777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5331514B2 (ja
Inventor
Hiroshi Furuse
博 古▲瀬▼
Kenji Morita
健二 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009044777A priority Critical patent/JP5331514B2/ja
Priority to US12/698,181 priority patent/US8327970B2/en
Priority to EP10154303.1A priority patent/EP2223852B1/en
Publication of JP2010195319A publication Critical patent/JP2010195319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331514B2 publication Critical patent/JP5331514B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/08Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • B62K11/06Frames characterised by the engine being between front and rear wheels the frame being of single-beam type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20055Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】車両側方から作用する荷重の影響を考慮した鞍乗り型車両の変速制御装置を提供する。
【解決手段】ヘッドパイプから後方に延びるメインフレーム13及びこのメインフレーム13の後部から下方に延びるピボットフレーム16を備える車体フレームと、この車体フレームに支持されるエンジンと、変速ペダル112と、変速操作を検出するセンサ及びこのセンサによって動作が検出される可動部118とが取付けられた支持部材114と、変速ペダル112及び可動部118のそれぞれを連結するリンク部材113とを備えた鞍乗り型車両の変速制御装置30において、支持部材114及び可動部118が平面視でメインフレーム13の外側面よりも車幅方向内側に配される。
【選択図】図2

Description

本発明は、鞍乗り型車両の変速制御装置に関するものである。
鞍乗り型車両で変速機の変速を行う際、変速ペダルで変速操作を行うと、この変速操作をセンサが検出し、このセンサの出力に基づいて車載コンピュータがアクチュエータを作動させ、変速装置側のシフトドラムを回転させて所望のギヤポジションに変速する技術が開発されている。いわゆる、バイワイヤ式の変速機である。
上記の変速ペダルからセンサまでを構成する変速制御装置によってアクチュエータを含む変速駆動装置が変速装置を駆動することで変速装置の一連の変速動作が行われる。
このような従来の鞍乗り型車両の変速制御装置として、変速ペダルの操作をセンサで検知するとともに変速ペダル操作時にクリック音を発生させるもの(例えば、特許文献1参照。)や、変速ペダルの操作を一対のスイッチで検出するもの(例えば、特許文献2参照。)が知られている。
特許文献1の図1によれば、ギヤチェンジペダル機構は、ギヤチェンジペダル18と、このギヤチェンジペダル18によるシフトチェンジが行われたことを検出するポテンショメータ125bと、ギヤチェンジペダル18を操作した際にクリック音、及びギヤチェンジの実際の操作感覚に類似した振動を発生させるクリック発生手段150とを備える。
特許文献2には、特許文献1の技術を利用するものが開示されている(特許文献2の図16A)。更にこれには特許文献1の技術の構成を一部別の部分に配置した変速制御装置が開示されている。具体的には、特許文献2の図13によれば、シフトペダル410がリンク部材480を介してレバー部材408に連結され、レバー部材408の両側にシフトペダル検出スイッチ422,423が配置されている。
エンジンケース14には支持プレート402が取付けられ、この支持プレート402に回転自在に軸409が取付けられ、この軸409に上記のレバー部材408が取付けられている。また、上記のシフトペダル検出スイッチ422,423は支持プレート402に取付けられている。
シフトペダル410が操作されると、リンク部材480を介してレバー部材408が所定方向に回動し、シフトペダル検出スイッチ422,423の一方にレバー部材408が当たることでシフトペダル検出スイッチ422,423の一方がオン状態になり、この検出信号に基づいてエンジンコントロールユニットがアクチュエータを作動させる。この結果、シフト軸が回動し、シフト操作が行われる。
特開2008−262233公報 国際公開第2006/011441号
上記特許文献2では、支持プレート402、軸409、レバー部材408及びシフトペダル検出スイッチ422,423は車体側方に露出するため、例えば、車両が横倒しの状態になった場合には、これらの変速制御部品に側方から荷重が掛かる場合がある。
本発明の目的は、車両側方から作用する荷重を考慮した鞍乗り型車両の変速制御装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、ヘッドパイプから後方に延びるメインフレーム及びこのメインフレームの後部から下方に延びるピボットフレームを備える車体フレームと、この車体フレームに支持されるエンジンと、運転者によって変速操作が行われる変速ペダルと、変速操作を検出する検出部及びこの検出部によって動作が検出される可動部とが取付けられた基部と、変速ペダル及び可動部のそれぞれを連結するリンクとを備え、基部がエンジンに着脱自在に設けられた鞍乗り型車両の変速制御装置において、基部及び可動部が平面視でメインフレームの外側面よりも車幅方向内側に配されることを特徴とする。
作用として、平面視で、基部及び可動部がメインフレームの外側面よりも車幅方向内側に配されているため、可動部及び基部に取付けられる検出部をメインフレームよりも車幅方向内側に配置することが可能になり、例えば、車両が横倒しの状態になるなど車両に側方から荷重を受けるような場合でも、基部、検出部及び可動部に側方から荷重が作用しにくい。
請求項2に係る発明は、基部が車体フレームに取付けられることを特徴とする。
作用として、剛性の高い車体フレームで基部が強固に保持される。
請求項3に係る発明は、基部がエンジンに取付けられることを特徴とする。
作用として、基部をエンジンに対して着脱することが容易になる。
請求項4に係る発明は、基部が、エンジンに取付けられて変速のための駆動力を発生させるシフトアクチュエータの後方に隣接して設けられることを特徴とする。
作用として、基部の周囲にシフトアクチュエータ、メインフレームとピボットフレームとの屈曲部が設けられるため、基部がシフトアクチュエータ、メインフレーム及びピボットフレームによって保護される。
請求項5に係る発明は、基部が、可動部を軸支する板状部と、この板状部の前縁部から車体側方に向けて立ち上げられた起立壁部とからなり、この起立壁部がシフトアクチュエータのフランジ部に取付けられることを特徴とする。
作用として、基部は、板状部及び起立壁部からなる凹凸を有する部材であるから、剛性が高くなり、変速ペダル側からリンク、可動部を介して基部に作用する荷重に耐え得る。
また、このような高剛性の基部をシフトアクチュエータのフランジ部に片持ちばり状に取付けても、基部の撓みが抑えられ、車体の振動に共振しにくい。
請求項6に係る発明は、可動部が、検出部に連結されるともに基部に回転自在に支持される回転軸と、この回転軸に取付けられるリンクアームとからなり、回転軸に、先端が波形状に形成されたクリック感発生プレートが取付けられ、基部の板状部に、クリック感発生プレートの波形状に押し付けられるローラ付きアームが回動自在に設けられることを特徴とする。
作用として、基部の起立壁部の後方で板状部の上方に、回転軸に取付けられたリンクアーム及びクリック感発生プレートと、ローラ付きアームとがコンパクトに配置される。
リンクアームはリンクを介して変速ペダルに連結される。
上記のクリック感発生プレートとローラ付きアームとはクリック感発生機構を構成している。
即ち、変速ペダルを操作して回転軸を回転させたときに、クリック感発生プレートが回転軸と共に回動すると、クリック感発生プレートの波形状に押し付けられたローラ付きアームが波形状に沿いながら回動するため、この回動が変速ペダルにクリック感として伝わる。
請求項7に係る発明は、クリック感発生プレートに、回動規制のためのストッパ長孔と、回転軸に沿うように車体内方に屈曲するとともに端部が幅広に形成された曲がり部とが設けられ、板状部に、ストッパ長孔に挿入されてストッパの役目をするストッパボルトが設けられ、回転軸に松葉状スプリングのコイル部が巻かれ、松葉状スプリングの2本の枝部が曲がり部の両側縁に掛けられるとともにストッパボルトを挟むように配置されることを特徴とする。
作用として、変速ペダルの操作によってリンクアーム及び回転軸が一方向に回動すると、クリック感発生プレートも共に回動し、クリック感発生プレートの曲がり部に係止された松葉状スプリングの一方の枝部が曲がり部とともに回動する。
松葉状スプリングの他方の枝部はストッパボルトに掛かって静止した状態にあるため、松葉状スプリングの2本の枝部間が強制的に開かれ、クリック感発生プレート、リンクアームの回動を元に戻す方向に松葉状スプリングの弾性力が発生する。
クリック感発生プレートの回動範囲は、クリック感発生プレートに設けられたストッパ長孔に挿入されたストッパボルトによって規制される。
即ち、変速ペダルを操作した後の変速ペダルを戻す戻し力は松葉状スプリングで発生し、変速ペダルの回動範囲は、ストッパボルトによって規制される。従って、変速ペダルのリターン機構の部品点数が少なくなる。
請求項8に係る発明は、基部が、後方、上方及び下方をカバーで覆われ、このカバーの上面に通気孔が設けられることを特徴とする。
作用として、基部及び基部に取付けられた機構部分がカバーで覆われ、飛び石等から保護される。また、カバーの通気孔から基部及びカバーで囲まれた空間内の熱が逃げる。
請求項1に係る発明では、基部及び可動部が平面視でメインフレームの外側面よりも車幅方向内側に配されるので、車両が側方から荷重を受けるような場合でも、基部、検出部及び可動部をメインフレーム及びピボットフレームによって効果的に保護することができる。
請求項2に係る発明では、基部が車体フレームに取付けられるので、車体フレームで基部が強固に保持することができる。
請求項3に係る発明では、基部がエンジンに取付けられるので、基部をエンジンに対して容易に着脱することができる。
請求項4に係る発明では、基部が、エンジンに取付けられて変速のための駆動力を発生させるシフトアクチュエータの後方に隣接して設けられるので、基部の周囲にシフトアクチュエータ及び車体フレームが配置されるため、基部をシフトアクチュエータ及び車体フレームで保護することができる。
請求項5に係る発明では、基部が、可動部を軸支する板状部と、この板状部の前縁部から車体側方に向かって立ち上げられた起立壁部とからなり、この起立壁部がシフトアクチュエータのフランジ部に取付けられるので、基部に板状部及び起立壁部を形成することで、変速ペダルから作用する荷重に耐える剛性を得ることができる。また、基部を車体の振動に共振しにくくすることができる。
請求項6に係る発明では、可動部が、検出部に連結されるともに基部に回転自在に支持される回転軸と、この回転軸に取付けられるリンクアームとからなり、回転軸に、先端が波形状に形成されたクリック感発生プレートが取付けられ、基部の板状部に、クリック感発生プレートの波形状に押し付けられるローラ付きアームが回動自在に設けられるので、クリック感発生プレート及びローラ付きアームからなるクリック感発生機構を基部の起立壁部の後方に設けることができるため、変速制御装置をコンパクトに設けることができる。
請求項7に係る発明では、クリック感発生プレートに、回動規制のためのストッパ長孔と、回転軸に沿うように車体内方に屈曲するとともに端部が幅広に形成された曲がり部とが設けられ、板状部に、ストッパ長孔に挿入されてストッパの役目をするストッパボルトが設けられ、回転軸に松葉状スプリングのコイル部が巻かれ、松葉状スプリングの2本の枝部が曲がり部の両側縁に掛けられるとともにストッパボルトを挟むように配置されるので、変速ペダルのストッパ機構と戻し機構とをクリック感発生プレート、ストッパボルト、松葉状スプリングのみで簡素に構成することができ、変速ペダルのストッパ機構の部品点数を少なくすることができて、コストを抑えることができる。
請求項8に係る発明では、基部が、後方、上方及び下方をカバーで覆われ、このカバーの上面に通気孔が設けられるので、基部及び基部の機構部分を覆って保護しつつエンジンから伝わる熱がこもるのを防ぐことができる。
本発明に係る鞍乗り型車両の変速制御装置を示す要部側面図である。 本発明に係る変速制御装置を示す要部側面図である。 本発明に係る変速制御装置を示す斜視図である。 本発明に係る変速制御装置を覆うカバーを説明する斜視図である。 図1の5−5線断面図である。 本発明に係る支持部材を示す斜視図である。 本発明に係る変速装置を示す断面図である。 本発明に係る変速駆動装置を示す分解斜視図である。 本発明に係る変速制御装置の作用を示す作用図である。 本発明に係る変速制御装置(実施例2)を示す要部側面図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、説明中の左、右、前、後は車両に乗車した運転者を基準にした向きを示している。また、図面は符号の向きに見るものとする。図中に示す矢印(FRONT)は車両前方を表している。
本発明の実施例1を説明する。
図1に示すように、鞍乗り型車両10は、車体フレーム11が、ヘッドパイプ12と、このヘッドパイプ12から後方斜め下方に延びる左右一対のメインフレーム13,14(手前側の符号13のみ示す。)と、これらのメインフレーム13,14の後端部から下方に延びる左右一対のピボットフレーム16,17(手前側の符号16のみ示す。)とから構成され、メインフレーム13,14及びピボットフレーム16,17にエンジン21が取付けられ、ピボットフレーム16,17の下部にピボット軸23を介してスイングアーム24が上下スイング自在に取付けられている。
ヘッドパイプ12には、前輪を懸架するフロントフォークが取付けられ、スイングアーム24の後端部には後輪が取付けられる。
エンジン21は、後部に変速機26が一体的に設けられ、この変速機26を含むエンジン21に設けられたクランクケース28の側面に、変速機26の変速を制御する変速制御装置30と、変速機26の内側に設けられた変速装置180(図7参照)を駆動させる変速駆動装置31とが設けられている。
なお、図中の符号101は、変速機26の出力軸を覆うためにクランクケース28に取付けられた出力軸カバー、102は出力軸カバー101とスイングアーム24との間を接続するゴムブーツであり、これらの出力軸カバー101、ゴムブーツ102及びスイングアーム24の内側に後輪を駆動するドライブシャフトが収納されている。
図2に示すように、変速制御装置30は、クランクケース28に取付けられた支軸111と、この支軸111にスイング自在に取付けられた変速ペダル112と、この変速ペダル112に一端が取付けられたリンク部材113と、変速駆動装置31に取付けられた支持部材114と、この支持部材114に回動自在に取付けられたダミースピンドル116と、このダミースピンドル116に取付けられるとともにリンク部材113の他端に連結されたリンクアーム117とを備える。
上記のダミースピンドル116及びリンクアーム117は、可動部118を構成する部品である。
バイワイヤ式でない通常の変速装置では、上記ダミースピンドル116が変速機内のシフトドラムに連結され、シフトドラムを回動させて変速することが可能であるが、上記ダミースピンドル116は、後述するシフトドラムとは連結されていない。
変速ペダル112は、支軸111に回転自在に取付けられたアーム部121と、このアーム部121の後端に設けられたペダル部122とからなる。
リンク部材113は、端部接続部材124,125と、これらの端部接続部材124,125を連結するロッド126と、これらの端部接続部材124,125及びロッド126のそれぞれのねじ結合をロックするロックナット127,127とからなる。
端部接続部材124は、一端が変速ペダル112にスイング自在に連結されるとともに、他端に形成されためねじにロッド126の端部に設けられたおねじがねじ結合される。
端部接続部材125は、一端がリンクアーム117にスイング自在に連結されるとともに、他端に形成されためねじにロッド126の端部に設けられたおねじがねじ結合される。
図中の符号131はピボットフレーム16,17に取付けられたステップブラケットであり、運転者用のステップ132が取付けられている。
変速制御装置30を構成する支持部材114、ダミースピンドル116及びリンクアーム117は、メインフレーム13とピボットフレーム16との屈曲部11Aに隣接するように設けられ、また、支持部材114は、ピボット軸23の前方に配置されている。
変速駆動装置31は、駆動源となる電動モータからなるシフトアクチュエータ135を備え、このシフトアクチュエータ135は、支持部材114の前方に配置されている。
シフトアクチュエータ135は、クランクケース28側に取付けるためのフランジ部135aを備え、このフランジ部135aにボルト136,136で中間プレート150が取付けられ、この中間プレート150にビス137,137で支持部材114の一端部が取付けられている。従って、支持部材114は、中間プレート150に片持ちばり状に取付けられている。
図3に示されるように、変速制御装置30は、ダミースピンドル116に取付けられたクリック感発生プレート141と、このクリック感発生プレート141の回動を規制するためにクリック感発生プレート141に開けられたストッパ長孔141aに先端部142aが挿入されるとともに基部142bが支持部材114に取付けられたストッパボルト142と、ダミースピンドル116に巻き回されるとともに両端がクリック感発生プレート141に形成された屈曲部141bの両側縁に掛けられた松葉状スプリング143と、支持部材114に取付けられた支軸144と、この支軸144に回動自在に取付けられたローラ付きアーム146と、ダミースピンドル116の回転を検出するために支持部材114の裏面に取付けられた変速操作検出センサ148とを備える。
ローラ付きアーム146は、先端部に回転自在に取付けられるとともにクリック感発生プレート141の縁に形成された波形状部141cに図示せぬ弾性部材の弾性力で押し付けられて変速ペダル112(図2参照)にクリック感を発生させるためのローラ147を備える。
上記のクリック感発生プレート141及びローラ付きアーム146は、クリック感発生機構149を構成している。
変速ペダル112が操作されると、リンク部材113、リンクアーム117を介してダミースピンドル116が回転し、この回転が変速操作検出センサ148に検出され、この検出信号に基づいて、即ち、ダミースピンドル116の回転方向、回転動作回数に基づいて、図示せぬECU(Electronic Control Unit)は、変速駆動装置31のシフトアクチュエータ135に駆動信号を送って作動させることにより、変速ペダル112の操作に対応した変速機の所定の変速が行われる。
図4に示すように、支持部材114には、支持部材114の上方、後方及び下方を覆う制御部カバー151が取付けられる。
制御部カバー151は、上面に上方斜め後方に指向するように矩形の通気孔151aが開けられている。
従って、変速制御装置30の支持部材114及び支持部材114に取付けられた機構部品を制御部カバー151で保護することができ、また、クランクケース28(図2参照)から伝わる熱を通気孔151aから外部に逃がすことができる。
図5に示すように、支持部材114は、左側のメインフレーム13及びピボットフレーム16よりも車幅方向内側に配置され、また、ダミースピンドル116及びリンクアーム117は、メインフレーム13の外側面13a及びピボットフレーム16の外側面16aよりも車幅方向内側に配置されている。
図6(a)は支持部材114の表側の面を示している。
図6(a)に示されるように、支持部材114は、平板状の板状部114Aと、この板状部114Aの前縁から立ち上げられた起立壁部114Bとからなる。
図3及び図6(a)において、板状部114Aは、ダミースピンドル116が回動自在に挿入されるダミースピンドル挿通穴114dと、ストッパボルト142が取付けられるように開けられたストッパボルト取付穴114eと、ローラ付きアーム146を支持する支軸144が取付けられる支軸取付ボス部114fと、制御部カバー151(図4参照)を位置決めする制御部カバー位置決め突起114gとを備える。なお、符号114hは支軸144が取付けられるように開けられた支軸取付穴である。
起立壁部114Bは、中間プレート150に取付けられる一対の中間プレート取付ボス114k,114kと、シフトアクチュエータ135に設けられたカプラ155との干渉を避けるための切欠き部114mと、制御部カバー151を取付ける一対の制御部カバー取付ボス114n,114nとを備える。なお、符号114p,114pは中間プレート150に支持部材114を取付けるボルト136(図2参照)を通すボルト挿通穴、114q,114qは制御部カバー151を取付けるビス137(図2参照)を通すビス挿通穴である。
図6(b)は支持部材114の裏側の面を示している。
図3及び図6(b)に示されるように、支持部材114の板状部114Aは、ストッパボルト142を取付けるための第1段部114rと、変速操作検出センサ148を取付けるために第1段部114rに隣接するように一体に設けられた第2段部114sとを備える。なお、符号114t,114tは第2段部114sに変速操作検出センサ148をボルトで取付けるためのボルトをねじ込むセンサ取付ねじ穴である。
図7に示すように、変速駆動装置31は、クランクケース28の側面に複数のボルト158で取付けられている。
変速駆動装置31は、クランクケース28に隣接する変速ギヤケース161と、この変速ギヤケース161に図示せぬガスケットを介して取付けられた変速ギヤカバー162と、これらの変速ギヤケース161及び変速ギヤカバー162のそれぞれの間に収納された変速ギヤ列163と、変速ギヤカバー162に取付けられたシフトアクチュエータ135と、変速ギヤケース161にボルト158,164で取付けられたギヤポジションセンサ166とからなる。
変速ギヤ列163は、シフトアクチュエータ135の出力を減速して後述するシフトスピンドル184に伝えるものであり、シフトアクチュエータ135の回転軸170の先端に設けられた歯部に噛み合う第1ギヤ171と、この第1ギヤ171に噛み合う第2ギヤ172と、この第2ギヤ172に噛み合う扇状ギヤ173とからなる。
ギヤポジションセンサ166は、変速機28のギヤポジションを検出するセンサであり、このギヤポジションセンサ166からのギヤポジション信号がECUに送られる。
変速機26は、複数変速段の歯車列のうちの所定の歯車列の噛み合いを選択的に確立させるための変速装置180を備える。
変速装置180は、クランクケース28を構成する左側壁181にニードルベアリング182を介して回転自在に取付けられるとともにクランクケース28を構成する右側壁183に回転自在に挿入されたシフトスピンドル184と、このシフトスピンドル184にシフト機構185を介して連結されるとともにクランクケース28にベアリング186を介して回転自在に取付けられたシフトドラム187と、このシフトドラム187の一端部に車幅方向(図の上下方向)に延びるように取付けられるとともに左側壁181にニードルベアリング188を介して回転自在に取付けられた出力軸189と、シフトドラム187の外周面に形成された複数の環状溝191〜194に一端部が挿入されるとともにクランクケース28に取付けられたシフトフォークシャフト196,197に回動自在及びスライド自在に取付けられたシフトフォーク201〜204とを備える。
シフトスピンドル184は、一端部が変速駆動装置31における変速ギヤ列163の扇状ギヤ173に取付けられている。
また、出力軸189の先端部はギヤポジションセンサ166に連結され、出力軸189の回転がギヤポジションセンサ166によって検出される。
上記の変速駆動装置31及び変速装置180の作用を次に説明する。
シフトアクチュエータ135が作動すると、シフトアクチュエータ135の回転軸170の回転は、変速ギヤ列163の第1ギヤ171、第2ギヤ172及び扇状ギヤ173を介して減速されてシフトスピンドル184に伝わる。
この結果、シフトスピンドル184の回転に伴い、シフト機構185を介してシフトドラム186が回転する。
シフトドラム186が回転すれば、シフトドラム186の環状溝191〜194の軸方向へのうねりによってシフトフォーク201〜204がそれぞれ軸方向へ移動するため、変速機26に設けられた図示せぬメインシャフト及びカウンタシャフトに回転自在及び軸方向移動自在に取付けられたメインシャフトギヤ、カウンタシャフトギヤが軸方向に移動して、所定のギヤポジションとなるようにギヤの噛み合いが確立する。この時のギヤポジションはギヤポジションセンサ166で検出される。
図8に示すように、変速駆動装置31の変速ギヤケース161と変速ギヤカバー162との間にはシールのためのガスケット211が設けられ、変速ギヤ列163を構成する第1ギヤ171及び第2ギヤ172は、変速ギヤケース161及び変速ギヤカバー162に取付けられたベアリング213,213,214,214で回転自在に支持され、扇状ギヤ173は、シフトスピンドル184の端部に取付けられ、シフトスピンドル184の端部は変速ギヤカバー162にベアリング216を介して回転自在に支持されている。
以上に述べた変速制御装置30の作用を図9(a)〜図9(c)で説明する。
図9(a)は、変速ペダルが操作されていない中立の状態を示している。
松葉状スプリング143は、ダミースピンドル116に回動自在に巻かれたコイル部143aと、このコイル部143aから半径方向外側に平行又は平行に近い状態で一体に延びる2つの枝部143b,143cとからなり、これらの枝部143b,143cの先端部がクリック感発生プレート141の屈曲部141bの両側面141e,141fに接触する、あるいは弾性力で押し付けるとともに枝部143b,143cの中間部がストッパボルト142を挟み込んでいる。
クリック感発生プレート141の縁に設けられた波形状部141cは、ダミースピンドル116側に窪んだ谷部141gと、この谷部141gの両側に出来た山部141h,141jとからなる。
図9(b)に示すように、例えば、ギヤをシフトアップするために変速ペダルの下に足を掛けて変速ペダルを引き上げると、リンク部材113は、白抜き矢印で示すように、上方に移動する。
リンク部材113が上方に移動すると、リンクアーム117を介してダミースピンドル116が反時計回りに回動し、これに伴ってクリック感発生プレート141が同方向に回動するため、松葉状スプリング143の一方の枝部143bが矢印Aで示すように広げられる。
松葉状スプリング143の他方の枝部143cはストッパボルト142に係止されているから、一方の枝部143bが広げられるのに伴い松葉状スプリング143に発生するダミースピンドル116を時計回りに戻そうとする弾性力が次第に大きくなる。従って、変速ペダルを操作した後に足を離せば、変速ペダルは元の位置に戻る。
また、クリック感発生プレート141がリンクアーム117と共に回動するのに伴い、ローラ147が、矢印Bで示すように、クリック感発生プレート141の波形状部141cを構成する谷部141gから山部141hに移動し、ローラ付きアーム146が時計回りにスイングするため、変速ペダルを操作する足にはクリック感として感じられる。
また、図9(c)に示すように、例えば、ギヤをシフトダウンするために変速ペダルの上に足を掛け、変速ペダルを踏んで押し下げると、リンク部材113は、白抜き矢印で示すように、下方に移動する。
リンク部材113が下方に移動すると、リンクアーム117を介してダミースピンドル116が時計回りに回動し、これに伴ってクリック感発生プレート141が同方向に回動するため、松葉状スプリング143の他方の枝部143cが矢印Cで示すように広げられる。
松葉状スプリング143の一方の枝部143bはストッパボルト142に係止されているから、他方の枝部143cが広げられるのに伴い松葉状スプリング143に発生するダミースピンドル116を反時計回りに戻そうとする弾性力が次第に大きくなる。従って、変速ペダルを操作した後に足を離せば、変速ペダルは元の位置に戻る。
また、クリック感発生プレート141がリンクアーム117と共に回動するのに伴い、ローラ147が、矢印Dで示すように、クリック感発生プレート141の波形状部141cを構成する谷部141gから山部141jに移動し、ローラ付きアーム146が反時計回りにスイングするため、変速ペダルを操作する足にはクリック感として感じられる。
次に本発明の実施例2を説明する。実施例1と同一構成については、同一符号を付け、詳細説明は省略する。
図10に示すように、ダミースピンドル116及びリンクアーム117からなる可動部118を支持する支持部材221は、板状部221Aと、この板状部114Aの後部から一体に車幅方向内側に延びるフランジ部221Bとからなり、フランジ部221Bは、複数のボルト222でピボットフレーム16の前部に取付けられている。
このように、支持部材221を車体フレーム11を構成するピボットフレーム16に取付けることで、剛性のあるピボットフレーム16で支持部材221を強固に支持することができ、支持部材221の振動を抑えることができる。
上記の図1、図2、図5に示したように、ヘッドパイプ12から後方に延びるメインフレーム13,14及びこれらのメインフレーム13,14の後部から下方に延びるピボットフレーム16,17を備える車体フレーム11と、この車体フレーム11に支持されるエンジン21と、運転者によって変速操作が行われる変速ペダル112と、変速操作を検出する検出部としての変速操作検出センサ148及びこの変速操作検出センサ148によって動作が検出される可動部118とが取付けられた基部としての支持部材114と、変速ペダル112及び可動部118のそれぞれを連結するリンクとしてのリンク部材113とを備え、支持部材114がエンジン21に着脱自在に設けられた鞍乗り型車両10の変速制御装置30において、支持部材114が、メインフレーム13とピボットフレーム16との屈曲部11Aに隣接するとともに、平面視でメインフレーム13よりも車幅方向内側でエンジン21、詳しくはエンジン21のクランクケース28側に取付けられているので、鞍乗り型車両10が側方から荷重を受けるような場合でも、支持部材114、変速操作検出センサ148及び可動部118をメインフレーム13及びピボットフレーム16によって効果的に保護することができる。
上記の図2に示したように、支持部材114が、エンジン21に取付けられて変速のための駆動力を発生させるシフトアクチュエータ135の後方に隣接して設けられるので、支持部材114の周囲にシフトアクチュエータ135及び車体フレーム11が配置されるため、支持部材114をシフトアクチュエータ135及び車体フレーム11で保護することができる。
上記の図2、図6(a),(b)に示したように、支持部材114が、可動部118を軸支する板状部114Aと、この板状部114Aの前縁部から車体側方に向かって立ち上げられた起立壁部114Bとからなり、この起立壁部114Bがシフトアクチュエータ135のフランジ部135aに取付けられるので、支持部材114に板状部114A及び起立壁部114Bを形成することで、変速ペダル112から作用する荷重に耐える高い剛性を得ることができる。また、支持部材114を車体の振動に共振しにくくすることができる。
上記の図3に示したように、可動部118が、変速操作検出センサ148に連結されるともに支持部材114に回転自在に支持される回転軸としてのダミースピンドル116と、このダミースピンドル116に取付けられるリンクアーム117とからなり、ダミースピンドル116に、先端が波形状に形成されたクリック感発生プレート141が取付けられ、支持部材114の板状部114Aに、クリック感発生プレート141の波形状部141cに押し付けられるローラ付きアーム146が回動自在に設けられるので、クリック感発生プレート141及びローラ付きアーム146からなるクリック感発生機構149を支持部材114の起立壁部114Bの後方に設けることができるため、変速制御装置30をコンパクトに設けることができる。
上記の図3、図9(a)〜(c)に示したように、クリック感発生プレート141に、回動規制のためのストッパ長孔141aと、ダミースピンドル116に沿うように車体内方に屈曲するとともに後述する松葉状スプリング143の枝部143b,143cが外れないように端部が幅広に形成された曲がり部としての屈曲部141bとが設けられ、板状部114Aに、ストッパ長孔141aに挿入されてストッパの役目をするストッパボルト142が設けられ、ダミースピンドル116に松葉状スプリング143のコイル部143aが巻かれ、松葉状スプリング143の2本の枝部143b,143cが屈曲部141bの両側面141e,141fに掛けられるとともにストッパボルト142を挟むように配置されるので、変速ペダル112のストッパ機構と戻し機構とをクリック感発生プレート141、ストッパボルト142、松葉状スプリング143のみで簡素に構成することができ、コストを抑えることができる。
上記の図4に示したように、支持部材114が、後方、上方及び下方をカバーとしての制御部カバー151で覆われ、この制御部カバー151の上面に通気孔151aが設けられるので、支持部材114及び支持部材114の機構部分を覆って保護しつつエンジン21から伝わる熱がこもるのを防ぐことができる。
本発明の変速制御装置は、鞍乗り型車両に好適である。
10…鞍乗り型車両、11…車体フレーム、11A…屈曲部、12…ヘッドパイプ、13,14…メインフレーム、16,17…ピボットフレーム、21…エンジン、30…変速制御装置、112…変速ペダル、113…リンク(リンク部材)、114,221…基部(支持部材)、114A,221A…板状部、114B…起立壁部、116…回転軸(ダミースピンドル)、117…リンクアーム、118…可動部、135…シフトアクチュエータ、135a…フランジ部、141…クリック感発生プレート、141a…ストッパ長孔、141b…曲がり部(屈曲部)、142…ストッパボルト、143…松葉状スプリング、143a…コイル部、143b,143c…枝部、146…ローラ付きアーム、148…検出部(変速操作検出センサ)、151…カバー(制御部カバー)、151a…通気孔。

Claims (8)

  1. ヘッドパイプから後方に延びるメインフレーム及びこのメインフレームの後部から下方に延びるピボットフレームを備える車体フレームと、この車体フレームに支持されるエンジンと、運転者によって変速操作が行われる変速ペダルと、変速操作を検出する検出部及びこの検出部によって動作が検出される可動部とが取付けられた基部と、前記変速ペダル及び前記可動部のそれぞれを連結するリンクとを備え、前記基部が前記エンジンに着脱自在に設けられた鞍乗り型車両の変速制御装置において、
    前記基部及び前記可動部は平面視で前記メインフレームの外側面よりも車幅方向内側に配されることを特徴とする鞍乗り型車両の変速制御装置。
  2. 前記基部は前記車体フレームに取付けられることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両の変速制御装置。
  3. 前記基部は、前記エンジンに取付けられることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両の変速制御装置。
  4. 前記基部は、前記エンジンに取付けられて変速のための駆動力を発生させるシフトアクチュエータの後方に隣接して設けられることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の鞍乗り型車両の変速制御装置。
  5. 前記基部は、前記可動部を軸支する板状部と、この板状部の前縁部から車体側方に向けて立ち上げられた起立壁部とからなり、この起立壁部が前記シフトアクチュエータのフランジ部に取付けられることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の鞍乗り型車両の変速制御装置。
  6. 前記可動部は、前記検出部に連結されるともに前記基部に回転自在に支持される回転軸と、この回転軸に取付けられるリンクアームとからなり、前記回転軸に、先端が波形状に形成されたクリック感発生プレートが取付けられ、前記基部の板状部に、前記クリック感発生プレートの前記波形状に押し付けられるローラ付きアームが回動自在に設けられることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項記載の鞍乗り型車両の変速制御装置。
  7. 前記クリック感発生プレートは、回動規制のためのストッパ長孔と、前記回転軸に沿うように車体内方に屈曲するとともに端部が幅広に形成された曲がり部とが設けられ、前記板状部は、前記ストッパ長孔に挿入されてストッパの役目をするストッパボルトが設けられ、前記回転軸に松葉状スプリングのコイル部が巻かれ、前記松葉状スプリングの2本の枝部が前記曲がり部の両側縁に掛けられるとともに前記ストッパボルトを挟むように配置されることを特徴とする請求項6記載の鞍乗り型車両の変速制御装置。
  8. 前記基部は、後方、上方及び下方がカバーで覆われ、このカバーの上面に通気孔が設けられることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項記載の鞍乗り型車両の変速制御装置。
JP2009044777A 2009-02-26 2009-02-26 鞍乗り型車両の変速制御装置 Expired - Fee Related JP5331514B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044777A JP5331514B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 鞍乗り型車両の変速制御装置
US12/698,181 US8327970B2 (en) 2009-02-26 2010-02-02 Transmission control apparatus for saddle-ride type vehicle
EP10154303.1A EP2223852B1 (en) 2009-02-26 2010-02-22 Saddle-ride type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044777A JP5331514B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 鞍乗り型車両の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010195319A true JP2010195319A (ja) 2010-09-09
JP5331514B2 JP5331514B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42224717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009044777A Expired - Fee Related JP5331514B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 鞍乗り型車両の変速制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8327970B2 (ja)
EP (1) EP2223852B1 (ja)
JP (1) JP5331514B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2551176A1 (en) 2011-07-24 2013-01-30 Honda Motor Co., Ltd. Saddle type vehicle
JP2013244774A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両
JP5956095B1 (ja) * 2015-12-25 2016-07-20 株式会社エフ・シー・シー 鞍乗り型車両
WO2018131128A1 (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の変速装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5331514B2 (ja) * 2009-02-26 2013-10-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の変速制御装置
JP5715430B2 (ja) * 2011-02-02 2015-05-07 本田技研工業株式会社 スポーツタイプの鞍乗り型電動車両
JP6785287B2 (ja) * 2018-12-21 2020-11-18 本田技研工業株式会社 車両用変速機構造
JP7071314B2 (ja) * 2019-07-12 2022-05-18 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の変速装置
JP2022118533A (ja) * 2021-02-02 2022-08-15 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519605A (en) * 1978-07-24 1980-02-12 Yamaha Motor Co Ltd Speed changer for motorcycle
JPH03177675A (ja) * 1989-12-04 1991-08-01 Honda Motor Co Ltd 流体コック装置
JPH0478678A (ja) * 1990-07-13 1992-03-12 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のチェンジペダル取付構造
WO2006011441A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 鞍乗り型車両の変速制御装置
JP2006088936A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Yamaha Motor Co Ltd 変速比切替装置及び鞍乗型車両
JP2006117174A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2006275293A (ja) * 2004-10-21 2006-10-12 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2006347401A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 車両用変速操作装置
JP2007198587A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Yamaha Motor Co Ltd シフトアクチュエータ、それを備えた車両、およびシフトアクチュエータの組立方法
JP2007283903A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両及び鞍乗型車両におけるクラッチアクチュエータ組付方法
JP2008132868A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1167424A (en) * 1966-09-22 1969-10-15 Honda Gijutsu Kenkyusho Kk Improvements in or relating to Change Speed Apparatus for Motorized Two-wheel Vehicles
JPS57192655A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Honda Motor Co Ltd Shift drum speed changer for motor bicycles
JP2005207570A (ja) * 2003-04-18 2005-08-04 Aisin Aw Co Ltd 車輌のレンジ切換え装置
JP2006011441A (ja) 2004-06-23 2006-01-12 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP4530779B2 (ja) * 2004-09-28 2010-08-25 本田技研工業株式会社 車両用変速機のシフトポジション検知装置
JP2009197823A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Yamaha Motor Co Ltd 電子制御式変速装置およびそれを備えた鞍乗型車両
JP5002516B2 (ja) * 2008-04-03 2012-08-15 本田技研工業株式会社 変速装置及び自動二輪車
JP4685136B2 (ja) 2008-07-23 2011-05-18 本田技研工業株式会社 ギアチェンジペダル機構
JP5331514B2 (ja) * 2009-02-26 2013-10-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の変速制御装置
US8327729B2 (en) * 2009-02-27 2012-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Shift drive mechanism for multi-speed transmission
JP5373678B2 (ja) * 2010-03-18 2013-12-18 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の変速制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519605A (en) * 1978-07-24 1980-02-12 Yamaha Motor Co Ltd Speed changer for motorcycle
JPH03177675A (ja) * 1989-12-04 1991-08-01 Honda Motor Co Ltd 流体コック装置
JPH0478678A (ja) * 1990-07-13 1992-03-12 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のチェンジペダル取付構造
WO2006011441A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 鞍乗り型車両の変速制御装置
JP2006088936A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Yamaha Motor Co Ltd 変速比切替装置及び鞍乗型車両
JP2006275293A (ja) * 2004-10-21 2006-10-12 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2006117174A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2006347401A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 車両用変速操作装置
JP2007198587A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Yamaha Motor Co Ltd シフトアクチュエータ、それを備えた車両、およびシフトアクチュエータの組立方法
JP2007283903A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両及び鞍乗型車両におけるクラッチアクチュエータ組付方法
JP2008132868A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2551176A1 (en) 2011-07-24 2013-01-30 Honda Motor Co., Ltd. Saddle type vehicle
US8689923B2 (en) 2011-07-24 2014-04-08 Honda Motor Co., Ltd. Saddle riding vehicle
JP2013244774A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両
JP5956095B1 (ja) * 2015-12-25 2016-07-20 株式会社エフ・シー・シー 鞍乗り型車両
WO2017110101A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社エフ・シー・シー 鞍乗り型車両
WO2018131128A1 (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の変速装置
US11072393B2 (en) 2017-01-12 2021-07-27 Honda Motor Co., Ltd. Transmission for saddled vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US8327970B2 (en) 2012-12-11
EP2223852A1 (en) 2010-09-01
EP2223852B1 (en) 2015-09-16
US20100212992A1 (en) 2010-08-26
JP5331514B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331514B2 (ja) 鞍乗り型車両の変速制御装置
JP4112876B2 (ja) スロットル開度検出装置
JP4330080B2 (ja) 鞍乗り型車両の変速制御装置
JP5064342B2 (ja) 鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置
JP4737469B2 (ja) ペダルストロークセンサの取付構造
JP6655641B2 (ja) 鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置
JP5625601B2 (ja) 車両のペダル装置
JP2010196855A (ja) 鞍乗型車両の変速制御装置
JP2008221911A (ja) 船外機のハンドル構造
JP2006306360A (ja) 自転車用変速装置
JP2006103672A (ja) 自転車用変速操作装置
JP2009067182A (ja) 自動二輪車用スタンド装置
JP4685136B2 (ja) ギアチェンジペダル機構
JP5685110B2 (ja) バーハンドル型車両のパーキングロック装置
JP2008112450A (ja) 自動車ペダル位置センサを作動させるための装置
JP5921934B2 (ja) アクセル開度検出装置
JP2016038058A (ja) トラクター
JPH07194883A (ja) ミシンの駆動装置
JP2008149826A (ja) 自転車
JP4996405B2 (ja) 作業車両
JP4408344B2 (ja) 作業車両の操作装置
JP4815308B2 (ja) 自動二輪車の変速機構
JP2007192353A (ja) 変速機の変速操作機構
JP5914109B2 (ja) アクセル開度検出装置
JP2016040481A (ja) パーキング用デテントスプリング取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees