JP2006103672A - 自転車用変速操作装置 - Google Patents

自転車用変速操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006103672A
JP2006103672A JP2005275127A JP2005275127A JP2006103672A JP 2006103672 A JP2006103672 A JP 2006103672A JP 2005275127 A JP2005275127 A JP 2005275127A JP 2005275127 A JP2005275127 A JP 2005275127A JP 2006103672 A JP2006103672 A JP 2006103672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
bicycle
shift control
shift
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005275127A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kawakami
竜也 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35219691&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006103672(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Publication of JP2006103672A publication Critical patent/JP2006103672A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • B62M25/04Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers hand actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/06Levers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20049Transmission controlled by flexible cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20256Steering and controls assemblies
    • Y10T74/20268Reciprocating control elements
    • Y10T74/2028Handle bar type
    • Y10T74/20287Flexible control element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20426Slidable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20438Single rotatable lever [e.g., for bicycle brake or derailleur]

Abstract

【課題】 乗り手が線形作動レバーの手前の正確な位置に親指を配置する必要をなくす。
【解決手段】 この装置は、ハンドルバー取付軸を定める取付ブラケット103に支持されて、回転軸(X)を中心に回転自在である巻取体170と、ホーム位置及びシフト位置の間を移動する作動体220と、作動体220による移動を巻取体170の回転移動に変換する第1ラチェット機構150と、作動体に対して移動可能なインターフェース部材202とを有している。インターフェース部材は、作動体をホーム位置からシフト位置にまで移動するように、回動軸(P)の回りに回動し、回動軸(P)はハンドルバー取付軸に対して傾いている。作動体がホーム位置からシフト位置にまで移動する際、インターフェース部材は、ハンドルバー取付軸を含み回転軸(X)に平行な平面に向かう方向に移動する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、シフト制御ケーブルを通じて変速機構を操作する自転車用変速制御装置に関し、特に、シフト制御ケーブルを巻き取る巻取体が、ホームポジションに自由に戻ることのできる第1シフトレバーによって巻取方向に回転され、別のホームポジションに自由に戻ることのできる第2シフトレバーによって繰り出し方向に回転される装置に関する。
上記の種類の、シフト制御ケーブルを通じて変速機構を操作する自転車用変速制御装置が、米国特許第5,921,138号に開示されている。この変速制御装置は、ハンドルバーに近接して自転車に装着された制御体を備え、この制御体によりシフト制御ケーブルの引張り及び解放を制御する。そして、第1レバーが、その移動によって制御体がシフト制御ケーブルの引張をもたらすように制御体に取り付けられ、第2レバーが、その移動によって制御体がシフト制御ケーブルの解放をもたらすように制御体に取り付けられている。一方のレバーは制御体に回動自在に連結され、他方のレバーは制御体に対して線形移動するように連結される。線形移動するよう構成されたレバーは、制御体の操作に僅かな線形移動しか必要ではないように、変速機構に連結される。変速機構は、共通平面上に配置された複数のラチェット歯を備え、線形作動体の移動経路は、ラチェット歯の平面に平行である。
米国特許第5,921,138号公報
線形移動レバーは、ハンドルバーに垂直な方向に移動するので、最も効果的に操作するために、乗り手は、線形作動レバーの直ぐ前に親指を置き、ハンドルバーに垂直な方向にレバーを押さなければならない。しかし、自転車競技中の乗り手は、通常、変速装置を操作するのに親指を正確な位置に配置しなければならないようなことを心配したくないものである。したがって、最も効果的な操作を引き出すためには、乗り手が線形作動レバーの手前の正確な位置に親指を配置する必要のない、前述の種類の変速制御装置が要望されている。
本発明に係る自転車用変速制御装置は、ハンドルバー取付軸(HB)を定める取付部材と、取付部材に支持されてシフト制御ケーブルを制御するよう回転軸(X)を中心に回転自在である制御体と、制御体から間隔を置いて配置された当接部を有しホームポジション及びシフト位置の間を移動するよう変速制御装置に連結された作動体と、複数のラチェット歯を備え作動体によるホームポジションからシフト位置ヘの移動を制御体の回転移動に変換する変換機構と、作動体に対して移動可能に設置されて乗り手からの作動力を受け取るよう準備された作動力受面及び作用面を有するインタフェース部材とを有している。インタフェース部材は、作用面が作動力を作動体の当接部に加え、作動体をホームポジションからシフト位置にまで移動するように回動軸(P)の回りに回動し、回動軸(P)はハンドルバー取付軸(HB)に対して傾いている。作動体がホームポジションからシフト位置にまで移動する際、インタフェース部材は、ハンドルバー取付軸(HB)を含み、回転軸(X)に平行な平面に向かう方向に移動する。
このような発明では、乗り手が線形作動レバーの手前の正確な位置に親指を配置する必要がなく、操作性の良好な変速制御装置を得ることができる。
図1から図7は、本発明の一実施形態による変速制御装置105を示す図である。これらの図に示すように、変速制御装置105は、シフト制御ケーブル104を引っ張ったり、解放したりするために構成され、ハンドルバー取付軸(HB)を定める環状取付スリーブ103Aを備えた取付ブラケット103を有し、取付スリーブ103Aは、従来の方法でブラケット103をハンドルバー101に締結するようハンドルバー101の周囲に取り付けられる。ねじ228によって取付ブラケット103に装着された中間ブラケット227には、変速制御装置105のアーム形状の線形スライド作動体220(図4から図7)がスライド自在に取り付けられる。スライド作動体220は、ハンドルバー101の下方に配置され、当接部を形成する端部201で終端する。作動タブ202の形状をしたインタフェース部材は、作動力受面203と、作用面204と、互いに間隔を置いて平行に配置された取付用耳部210及び212とを備えている。そして、この作動タブ202は、回動軸芯216と、C字形クリップ217とによって、中間ブラケット227上の間隔を置いて平行に配置された1対の取付用耳部210,212に回動自在に連結されている。また、回動軸芯216は、作動タブ202が回動軸(P)の回りに回動するように、取付用耳部206,208,210,212の各々の開口221,222,224,226を貫通して延びている。親指によって操作される表面の形状または傾斜に変化を持たせるために、作動タブ202と同様の一般的構造を有する化粧キャップ232(図1及び図2)を、中間ブラケット227上の取付用耳部210,212に回動自在に取り付けるか、あるいは作動タブ202の上に被せてもよい。
また、変速制御装置105の回動作動体130も、ハンドルバー101の下方に延びている。ボタンの形状をした作動体130の指当接部分132が作動タブ202の下方右側に配置されている。その結果、ハンドルバー101を握った手の親指で、両方の作動体を操作することができる。
図3に示すように、変速制御装置105は、支持軸108及びピボットピン152を有するつめ支持板106を備え、これらはすべて装着ボルト107と、座金107Aと、ナット109とによってブラケット103に締結固定される。巻取体170の形状をした制御体は、回転軸(X)を中心に回転するよう、支持軸108の周囲に取り付けられている。第1変換機構として使用される第1ラチェット機構150は、スライド作動体220の変位を巻取体170に伝達し、その結果、巻取体170が一方向に回転する。また、第2変換機構として使用される第2ラチェット機構160は、回動作動体130の変位を巻取体170に伝達し、その結果、巻取体170が他方向に回転する。本実施形態では、回動作動体130の変位の結果、巻取体170がケーブル104を引っ張り、スライド作動体220の変位の結果、巻取体170がケーブル104を解放する。
巻取体170には、自転車の前方または後方の変速機構(図示せず)からのシフト制御ケーブル104がワイヤ用溝174に沿って巻取られるように構成されたドラム部分169が装備されている。巻取体170は、支持軸108に対して順方向または逆方向に回転することで、シフト制御ケーブル104を巻き取るか、または繰り出している。巻取体170は、一体で回転するように駆動板171に連結される。図6及び図7に示すように、駆動板171は、複数の駆動歯173と、複数の位置保持歯172とを備え、図4及び図5に示すように、これらのすべての歯は共通平面(T)上に配置されている。
スライド作動体220は、回動軸芯260及びC字形クリップ270によって、スライド作動体220のつめ作動端258に配置されたローラ支持耳部254及び256の間に回転自在に取り付けられた、つめ押しローラ250を備え、回動軸芯26は、取付耳部254,256の各々の開口264,266を貫通して延びている。スライド作動体220は、解放板274と、スライドシム276,278と、解放板用ブシュ280との間で中間ブラケット227にスライド自在に取り付けられ、これらはすべて、解放板274、スライドシム276,278、解放板用ブシュ280の各々の開口284,286,288,290を貫通し、中間ブラケット227の互いに対向する2対の開口292(そのような開口を2個のみ図3に図示)を貫通して延びる複数のボルト282(そのようなボルトを1本のみ図3に図示)によって、中間ブラケット227に取り付けられている。ボルト282がスライド作動体220のスライド動作を妨げないように、スライド作動体220は、ボルト282を収容する矩形開口を備えている。
解放板274は、ばね連結用係止部298を備えている。戻しばね300の一端は、ばね連結用係止部298に装着され、戻しばね300の他端は、開口304を貫通してスライド作動体220の取付耳部256に装着される。図4及び図6に示すように、戻しばね300は、スライド作動体220をホームポジション(HP1)の方向に付勢している。
第1ラチェット機構150は、つめ支持板106から延びるピボットピン152に回転自在に装着された第1つめ151と、駆動板171の外周面上に形成された複数の位置保持歯172と、第1つめ151を位置保持歯172と係合する(図6及び図7の)時計回りの方向に付勢するばね153とを有している。第1つめ151は、位置保持歯172と係合するつめ先151A,151Bと、スライド作動体220上のつめ押しローラ250に係合するつめ作動部分151Cとを備えている。第1ラチェット機構150の動作は、ここに参照として言及されている米国特許第5,921,138号に開示された変速制御装置の動作と同一であるので、その詳細な説明は省略する。スライド作動体220の運動経路は、ラチェット歯平面(T)にほぼ平行である。
回動作動体130には、第2アーム部分131と、第2アーム部分131の先端部に形成された、指での操作を可能にする第2指当接部分132と、つめ支持部分133とが設けられている。図4に示すように、座金107Aとつめ支持部分133との間には、回動作動体130を付勢することによって、指当接部分132をホームポジションHP2に付勢するばね111が接続されている。回動作動体130の運動経路は、ラチェット歯平面(T)にほぼ平行である。
第2ラチェット機構160は、つめ支持部分133から延びるピボットピン162に回転自在に装着された第2つめ161と、駆動板171の外周面上に形成された複数の駆動歯173と、第2つめ161を駆動歯173と係合する(図6及び図7の)時計回りの方向に付勢するばね163とを有している。回動作動体130が図4及び図5に示されたホームポジション(HP2)にある際、つめ161の先端部161Aは、中間ブラケット227のレジ272D上に係り、それによって、つめ161が駆動板172との連結から外される。第2ラチェット機構160の動作も、米国特許第5,921,138号に開示された変速制御装置の動作と同一であるので、その詳細な説明は省略する。
スライド作動体220が、つめ押しローラ250をつめ作動部分151Cに押し付けることで、つめ151を操作するので、つめ151の操作に必要な移動はほんの僅か(例えば、9ミリメートル)である。作動タブ202の作動力受面203は、本実施形態ではラチェット歯平面(T)に平行な水平軸(H)に対して傾斜している。したがって、図4及び図5に示すように、乗り手の親指が垂直方向に下向きの力を加えたとしても、作動タブ202は反時計回りに回動する。つめ151を操作するのに必要な移動は僅かであり、作動タブ202は傾斜しているので、乗り手が親指を正確な位置に当て、ハンドルバーに垂直な方向に押す必要なしに、作動タブ202がスライド作動体220を動作させ得る。実際、親指を下方に滑らせるだけで、スライド作動体220を変速制御装置105の正面を横切って移動させることができる。
上記では、本発明の様々な実施形態について説明しているが、本発明の意図または範囲から離れることなく、さらなる修正を加えることができる。例えば、作動体220によって巻取体170がケーブル繰り出し方向に回転し、作動体130によって巻取体170がケーブル巻取り方向に回転するようにしてもよい。希望に応じて、作動体220が回動移動するように構成され、作動体130が前述の作動タブ202によってスライド移動するように構成されてもよい。上記実施形態によるスライド作動体220の移動経路は、ラチェット歯平面(T)にほぼ平行であるが、この経路は、例えば、±30度までの傾斜を有してもよい。
上記実施形態による作動タブ202は、ハンドルバー軸(HB)にほぼ平行な回動軸(P)を中心に回動するが、多様な乗車スタイルに適応するように、回動軸(P)がハンドルバー軸(HB)に対して何度の角度で傾いても構わない。また、必要に応じて、作動タブ202の構成を変更してもよい。例えば、図8は、別の実施形態による変速制御装置400の関連部品の平面図であるが、作動部材404の形状をしたインタフェース部材は、作動力受面405と、作用面406とを備えており、作動部材404がハンドルバー軸(HB)にほぼ垂直かつ回転軸(X)にほぼ平行な回動軸(P)を中心に回動するように、回動軸芯408を貫通させて、中間ブラケット227の右側に接続されている。また、スライド作動体220がホームポジションからシフト位置に向かって移動する際、作動部材404は、ハンドルバー取付軸(HB)を含み、回転軸(X)に平行な平面(PL)に向かう方向に移動する。この場合、乗り手は、親指または他の指を左方向または前方、あるいは左前方に滑らせて、それによって、作動部材404をハンドルバー軸(HB)に向かって押し付けることで、スライド作動体220を操作することができる。
図9は、さらに別の実施形態による変速制御装置420の関連部品の平面図であるが、扇形作動部材424の形状をしたインタフェース部材は、作動力受面425と、作用面426とを備えており、作動部材424がハンドルバー軸(HB)にほぼ垂直かつ回転軸(X)にほぼ平行な回動軸(P)を中心に回動するように、回動軸芯428を貫通させて、中間ブラケット227の左側に接続されている。また、スライド作動体220がホームポジションからシフト位置に向かって移動する際、作動部材424も平面(PL)に向かう方向に移動する。この場合、乗り手は、親指または他の指を右方向または前方、あるいは右前方に滑らせて、それによって、作動部材424をハンドルバー軸(HB)に向かって押し付けることで、スライド作動体220を操作することができる。
図10は、さらに別の実施形態による変速制御装置430の関連部品の平面図であるが、レバー型作動部材434の形状をしたインタフェース部材は、作動力受面435と、作用面436とを備えており、作動部材434がハンドルバー軸(HB)にほぼ垂直かつ回転軸(X)にほぼ平行な回動軸(P)を中心に回動するように、回動軸芯438を貫通させて、中間ブラケット227の右側に接続されている。また、スライド作動体220がホームポジションからシフト位置に向かって移動する際、作動部材434も平面(PL)に向かう方向に移動する。本実施形態による作動部材434は、回動軸芯438から延びる作動力受部材437と、回動軸芯438から作動力受部材437にほぼ垂直な方向に延びる作用部材439とを有するL字形部材であり、回動軸芯438は、作動力受部材437及び作用部材439の連結部に配置され、作用面436は、ハンドルバー軸(HB)の前方に配置される。したがって、乗り手は、親指または他の指を後方または横方向、あるいは後方横方向に滑らせて、それによって、作動力受部材437をハンドルバー軸(HB)に向かって押し付けることで、スライド作動体220を操作することができる。
図11は、さらに別の実施形態による変速制御装置440の関連部品の平面図であるが、レバー型作動部材444の形状をしたインタフェース部材は、作動力受面445と、作用面446とを備えており、作動部材444がハンドルバー軸(HB)にほぼ垂直かつ回転軸(X)にほぼ平行な回動軸(P)を中心に回動するように、回動軸芯448を貫通させて、中間ブラケット227の右側に接続されている。また、スライド作動体220がホームポジションからシフト位置に向かって移動する際、作動部材444も平面(PL)に向かう方向に移動する。本実施形態による作動部材444も、回動軸芯448から延びる作動力受部材447と、回動軸芯448から作動力受部材447にほぼ垂直な方向に延びる作用部材449とを有するL字形部材であり、回動軸芯448は、作動力受部材447及び作用部材449の連結部に配置され、作用面446は、ハンドルバー軸(HB)の後方に配置される。したがって、乗り手は、親指または他の指を前方または横方向、あるいは前方横方向に滑らせて、それによって、作動力受部材447をハンドルバー軸(HB)に向かって押し付けることで、スライド作動体220を操作することができる。
様々な部品の大きさ、形状、位置、方向などを希望に応じて変更してもよい。互いに直結または接触したように示されている部品は、それらの間に中間構造を備えても構わない。1つの要素の機能を2つの要素で実行するか、またはその逆を行ってもよい。1つの実施形態による構造及び機能が、その他の実施形態に適用されてもよい。特定の実施形態によるすべての利点が同時に存在する必要もない。従来の技術とは異なる独特な機能は、単独または他の機能との組合せのいずれであっても、そのような機能によって具体化された構造または機能(あるいは両方)の概念を含め、すべて出願者による独自の発明と見なされるべきである。したがって、本発明の範囲は、開示された特定の構造、あるいは特別な構造または機能に関する最初の焦点または強調点のみに限定されるものではない。
本発明の一実施形態によるハンドルバーに装着された変速制御装置の平面図。 変速制御装置の正面図。 変速制御装置の分解図。 不作動状態にある変速制御装置の断面図。 線形作動体が作動位置にある変速制御装置の断面図。 ホームポジションにある線形作動体の詳細底面図。 作動位置にある線形作動体の詳細底面図。 本発明の別の実施形態による変速制御装置の関連部品の平面図。 本発明のさらに別の実施形態による変速制御装置の関連部品の平面図。 本発明のさらに別の実施形態による変速制御装置の関連部品の平面図。 本発明のさらに別の実施形態による変速制御装置の関連部品の平面図。
符号の説明
105 変速制御装置
104 シフト制御ケーブル
HB ハンドルバー取付軸
103 取付ブラケット
101 ハンドルバー
220 線形スライド作動体
202 作動タブ(インタフェース部材)
220 スライド作動体
203 作動力受面
204 作用面
P 回動軸
130 回動作動体
X 回転軸
150 第1ラチェット機構(第1変換機構)
170 巻取体
160 第2ラチェット機構(第2変換機構)
171 駆動板
173 駆動歯
172 位置保持歯
T 共通平面
151 第1つめ
404 作動部材(インタフェース部材)
405 作動力受面
406 作用面
424 扇形作動部材(インタフェース部材)
425 作動力受面
426 作用面
434 レバー型作動部材(インタフェース部材)
435 作動力受面
436 作用面
437 作動力受部材
439 作用部材
444 レバー型作動部材(インタフェース部材)
445 作動力受面
446 作用面
447 作動力受部材
449 作用部材

Claims (17)

  1. シフト制御ケーブルによって変速機構を操作する自転車用変速制御装置であって、
    変速制御装置をハンドルバーに取り付けるよう構成され、ハンドルバー取付軸を定める取付部材と、
    前記取付部材に支持されて、シフト制御ケーブルを制御するよう回転軸(X)を中心に回転自在である制御体と、
    前記制御体から間隔を置いて配置された当接部を有し、第1ホームポジション及び第1シフト位置の間を移動するように前記変速制御装置に連結された第1作動体と、
    複数のラチェット歯を備え、前記第1作動体による第1ホームポジションから第1シフト位置ヘの移動を前記制御体の回転移動に変換する第1変換機構と、
    前記作動体に対して移動可能に設置されて、乗り手からの作動力を受け取るよう構成された作動力受面及び作用面を有するインタフェース部材とを備え、
    前記インタフェース部材は、前記作用面が作動力を前記第1作動体の当接部に加え、前記第1作動体を第1ホームポジションから第1シフト位置にまで移動するように回動軸(P)の回りに回動し、
    前記回動軸(P)は前記ハンドルバー取付軸(HB)に対して傾斜し、
    前記インタフェース部材は、前記第1作動体が第1ホームポジションから第1シフト位置にまで移動する際、前記ハンドルバー取付軸(HB)を含み前記回転軸(X)に平行な平面(PL)に向かう方向に移動する、
    自転車用変速制御装置。
  2. 前記複数のラチェット歯はラチェット歯平面(T)上に配置され、前記ラチェット歯平面(T)は水平軸(H)に平行である、請求項1に記載の自転車用変速制御装置。
  3. 前記複数のラチェット歯はラチェット歯平面(T)上に配置され、前記第1作動体の移動経路は前記ラチェット歯平面(T)にほぼ平行である、請求項1に記載の自転車用変速制御装置。
  4. 前記回動軸(P)は前記ハンドルバー取付軸(HB)にほぼ垂直である、請求項1に記載の自転車用変速制御装置。
  5. 前記回動軸(P)は前記回転軸(X)にほぼ平行である、請求項1に記載の自転車用変速制御装置。
  6. 前記インタフェース部材はレバーから成る、請求項1に記載の自転車用変速制御装置。
  7. 前記レバーは、
    前記回動軸(P)から延びる作動力受部材と、
    前記作動力受部材から延びる作用部材とを備えている、
    請求項6に記載の自転車用変速制御装置。
  8. 前記回動軸(P)は前記作動力受部材と前記作用部材との連結部に配置されている、請求項7に記載の自転車用変速制御装置。
  9. 前記レバーはほぼL字形の形状である、請求項7に記載の自転車用変速制御装置。
  10. 前記作用部材は前記作動力受部材からほぼ垂直に延びている、請求項9に記載の自転車用変速制御装置。
  11. 前記第1作動体は前記第1ホームポジションと前記第1シフト位置との間を線形移動する、請求項1に記載の自転車用変速制御装置。
  12. 前記第1作動体は前記第1ホームポジションと前記第1シフト位置との間を直線移動する、請求項11に記載の自転車用変速制御装置。
  13. 第2ホームポジション及び第2シフト位置の間を移動するよう変速制御装置に連結された第2作動体と、
    前記第2作動体による第2ホームポジションから第2シフト位置ヘの移動を制御体の回転移動に変換する第2変換機構とをさらに備えている、
    請求項11に記載の自転車用変速制御装置。
  14. 前記第2作動体は前記第2ホームポジションと前記第2シフト位置との間を回転移動する、請求項13に記載の自転車用変速制御装置。
  15. 前記第2作動体は前記制御体から間隔を置いた位置に指当接部分を形成している、請求項14に記載の自転車用変速制御装置。
  16. 前記第2作動体は前記回転軸(X)の回りに回転する、請求項15に記載の自転車用変速制御装置。
  17. 前記第1作動体は前記第1ホームポジションと前記第1シフト位置との間を直線移動する、請求項16に記載の自転車用変速制御装置。
JP2005275127A 2004-09-30 2005-09-22 自転車用変速操作装置 Withdrawn JP2006103672A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/711,702 US8549954B2 (en) 2004-09-30 2004-09-30 Bicycle shift device having a linearly sliding shift lever operated by a pivoting interface member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006103672A true JP2006103672A (ja) 2006-04-20

Family

ID=35219691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005275127A Withdrawn JP2006103672A (ja) 2004-09-30 2005-09-22 自転車用変速操作装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8549954B2 (ja)
EP (1) EP1642821B2 (ja)
JP (1) JP2006103672A (ja)
CN (1) CN100417571C (ja)
BR (1) BRPI0502827A (ja)
DE (1) DE602005007822D1 (ja)
TW (1) TWI284181B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6450060B1 (en) * 2000-03-17 2002-09-17 Shimano, Inc. Bicycle shift device having a linearly sliding shift lever operated by a pivoting cover
EP1789310A1 (en) * 2004-09-17 2007-05-30 Charles F. Schuft Pedal drive
US10017224B2 (en) * 2008-01-08 2018-07-10 Shimano Inc. Bicycle shift operating device
US9227689B2 (en) * 2008-01-08 2016-01-05 Shimano Inc. Bicycle shift operating device
CN105438397B (zh) * 2015-12-29 2018-08-24 速瑞达自行车零件(佛山)有限公司 一种自行车变速装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901095A (en) 1974-06-17 1975-08-26 Joseph W Wechsler Bicycle gear shift
EP0352732B1 (en) 1988-07-29 1995-02-15 Shimano Inc. Handlebar-mounted gear change lever
DE68913113T2 (de) 1988-09-24 1994-05-26 Shimano Kk Gangschaltungshebel für ein Fahrrad.
US5241878A (en) 1988-11-29 1993-09-07 Shimano, Inc. Bicycle control device
US5400675A (en) 1988-11-29 1995-03-28 Shimano, Inc. Bicycle control device
EP0371429B1 (en) 1988-11-29 1993-07-28 Shimano Inc. Speed control apparatus for a bicycle
JP3065656B2 (ja) 1990-11-14 2000-07-17 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
CN2143196Y (zh) * 1992-12-09 1993-10-06 日驰企业股份有限公司 自行车变速器控制器
TW211548B (en) 1993-03-09 1993-08-21 Shimano Kk Speed changing device of a bicycle
JP2606246Y2 (ja) 1993-06-17 2000-10-10 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
CN2184640Y (zh) * 1993-06-28 1994-12-07 深圳力宇车料有限公司 拨动式自行车变速控制器
JP3644603B2 (ja) 1994-02-23 2005-05-11 株式会社シマノ 自転車用の変速操作装置
JP3644604B2 (ja) 1994-03-07 2005-05-11 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
JP3501509B2 (ja) 1994-08-23 2004-03-02 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
US5730030A (en) 1996-01-19 1998-03-24 Shimano, Inc. Shifting apparatus for bicycles having a brake operating unit disposed between first and second shifting levers
TW378183B (en) 1996-02-14 2000-01-01 Shimano Kk Bicycle shift levers which surround a handlebar
US5829313A (en) * 1997-01-13 1998-11-03 Shimano Inc. Bicycle derailleur shifting mechanism having indexing configured for use with variety of chain sprocket sets
DE19809113A1 (de) 1998-03-04 1999-09-09 Sram De Gmbh Schalter für Fahrradgetriebe
US6155132A (en) * 1999-01-28 2000-12-05 Shimano Inc. Shifting unit for a bicycle
DE19915336A1 (de) 1999-04-03 2000-10-05 Sram De Gmbh Schalter für ein Fahrradgetriebe
US6453764B1 (en) * 2000-03-03 2002-09-24 Shimano, Inc. Switch style bicycle shift control device
US6450060B1 (en) 2000-03-17 2002-09-17 Shimano, Inc. Bicycle shift device having a linearly sliding shift lever operated by a pivoting cover
IT1320588B1 (it) 2000-08-08 2003-12-10 Campagnolo Srl Gruppo di comando cambio e freno per una bicicletta da corsa, conpulsante di controllo del modo di funzionamento di un display.
ITTO20011079A1 (it) 2001-11-16 2003-05-16 Campagnolo Srl ,,dispositivo di comando del cambio per una bicicletta avente un manubrio con estremita' diritte,,
US6694840B2 (en) 2002-01-10 2004-02-24 Shimano Inc. Bicycle shift operating device for bicycle transmission
US7146874B2 (en) * 2002-07-05 2006-12-12 Shimano, Inc. Shift control device for a bicycle transmission
US7152497B2 (en) * 2003-01-27 2006-12-26 Shimano, Inc. Method and apparatus for shifting a bicycle transmission by multiple steps
DE102004014035A1 (de) 2004-03-19 2005-10-06 Sram Deutschland Gmbh Fahrrad-Gangschaltungseinrichtung
US20070068312A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-29 Shimano Inc. Bicycle shift control mechanism
US9701365B2 (en) * 2007-12-28 2017-07-11 Shimano Inc. Bicycle shift operating device

Also Published As

Publication number Publication date
US8770059B2 (en) 2014-07-08
BRPI0502827A (pt) 2006-05-09
US8549954B2 (en) 2013-10-08
EP1642821B2 (en) 2013-01-16
US20060070478A1 (en) 2006-04-06
TWI284181B (en) 2007-07-21
DE602005007822D1 (de) 2008-08-14
EP1642821B1 (en) 2008-07-02
EP1642821A2 (en) 2006-04-05
US20130291674A1 (en) 2013-11-07
CN1754765A (zh) 2006-04-05
TW200610901A (en) 2006-04-01
EP1642821A3 (en) 2006-06-28
CN100417571C (zh) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1134158B1 (en) Bicycle shift device
US5921138A (en) Bicycle shift device having a linearly sliding shift lever
US20070068318A1 (en) Bicycle Control Apparatus
US8863611B2 (en) Bicycle control device
JP3065656B2 (ja) 自転車用変速操作装置
TWI297655B (ja)
TWI248902B (en) Bicycle trigger shifter
US7762157B2 (en) Bicycle shift operating device with a multi-direction operating member
JP4720395B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP2002274475A (ja) 自転車用のギアチェンジ・ブレーキ一体型制御ユニット
US7648186B2 (en) Locking mechanism for a rotation seat
JP2007001572A (ja) 自転車のディレーラ及びブレーキの統合制御デバイス
JP2002019675A (ja) 自転車用モータ駆動式変速機の電気制御装置
JP2004249978A (ja) 自転車用制御装置
US8770059B2 (en) Bicycle shift device having a linearly sliding shift lever operated by a pivoting interface member
TWM466069U (zh) 自行車操作裝置
US7779719B2 (en) Combination of derailleur shifter and brake lever
TWM464394U (zh) 自行車操作裝置
US9932091B2 (en) Bicycle operating device
JP2008044418A (ja) 回転シートのロック解除機構
TWI260295B (en) Electrical operation device for bicycle
JPH0327425Y2 (ja)
JP2009073355A (ja) 作業車両
JPH079876A (ja) 指操作式クラッチレバー
JPS61132454A (ja) 足踏み式パ−キングブレ−キ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060428