JP2008120333A - ハイブリッド車両およびその制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008120333A
JP2008120333A JP2006309159A JP2006309159A JP2008120333A JP 2008120333 A JP2008120333 A JP 2008120333A JP 2006309159 A JP2006309159 A JP 2006309159A JP 2006309159 A JP2006309159 A JP 2006309159A JP 2008120333 A JP2008120333 A JP 2008120333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel distance
hybrid vehicle
catalytic converter
travel
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006309159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4862621B2 (ja
Inventor
Osamu Harada
修 原田
Daigo Ando
大吾 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006309159A priority Critical patent/JP4862621B2/ja
Priority to PCT/JP2007/072247 priority patent/WO2008059944A1/ja
Priority to US12/311,788 priority patent/US8774993B2/en
Priority to EP07831977.9A priority patent/EP2083156B1/en
Priority to CN2007800425137A priority patent/CN101542095B/zh
Publication of JP2008120333A publication Critical patent/JP2008120333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862621B2 publication Critical patent/JP4862621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/18Distance travelled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】触媒コンバータの不必要な暖機を防止して燃費の悪化を防止するハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両100は、エンジン2および車両走行用動力源としてのモータジェネレータMG2を搭載する。エンジン2の排気通路7には、触媒コンバータ8が設けられる。HV−ECU70は、蓄電装置BのSOCに基づいてEV走行可能距離を推定し、ナビゲーション装置80により設定される目的地までの走行距離Lと比較する。HV−ECU70は、EV走行可能距離が走行距離Lよりも大きいとき、触媒コンバータ8の暖機の禁止を指示する制御信号CTL2をEG−ECU60へ出力する。
【選択図】図1

Description

この発明は、内燃機関と車両走行用の動力源としての電動機とを搭載するハイブリッド車両およびその制御方法に関する。
環境に配慮した自動車としてハイブリッド車両(Hybrid Vehicle)が注目されている。このハイブリッド車両は、従来のエンジンに加え、蓄電装置とインバータとインバータによって駆動されるモータとを車両走行用の動力源として搭載する。
このようなハイブリッド車両においても、エンジンを搭載している以上、従来のエンジンのみを動力源とする車両と同様に、エンジンからの排気ガスを浄化する触媒コンバータが一般に搭載されている。
特開2003−269208号公報(特許文献1)は、触媒コンバータを搭載したハイブリッド車両の制御装置を開示する。この制御装置は、バッテリのSOC(State of Charge)が下限値以下になると、エンジンを駆動させてバッテリの充電を行なう。そして、この制御装置は、バッテリのSOCが上記の下限値よりも大きい設定値になると、エンジンや触媒コンバータなどをプレヒートさせる。
この制御装置によれば、エンジンの始動時にエンジンや触媒コンバータが既に暖機されているので、エミッションの悪化を防止することができる(特許文献1参照)。
特開2003−269208号公報 特開2004−7969号公報 特開平6−165308号公報
しかしながら、上記公報に開示される制御装置では、エンジンを駆動させることなくモータのみで走行する走行モード(以下「EVモード」とも称する。)で目的地まで到達できるような場合においても、エンジンや触媒コンバータの暖機が行なわれ得るので、燃費を悪化させる可能性がある。
特に、車両外部の電源(系統電源など)から蓄電装置を充電可能なハイブリッド車両では、たとえば従来数km程度であったEVモードでの走行距離が10km以上に拡大され、EVモードでの走行が大半を占める可能性があるので、上記の問題が顕著に現われることが想定される。
そこで、この発明は、かかる問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、触媒コンバータの不必要な暖機を防止して燃費の悪化を防止するハイブリッド車両を提供することである。
また、この発明の別の目的は、触媒コンバータの不必要な暖機を防止して燃費の悪化を防止するハイブリッド車両の制御方法を提供することである。
この発明によれば、ハイブリッド車両は、内燃機関と車両走行用の動力源としての電動機とを搭載するハイブリッド車両であって、触媒コンバータと、暖機手段と、設定手段と、推定手段と、比較手段と、制御手段とを備える。触媒コンバータは、内燃機関から排出される排気ガスを浄化する。暖機手段は、触媒コンバータを暖機する。設定手段は、当該車両の走行距離を設定する。推定手段は、内燃機関を停止させ、かつ、電動機を駆動して走行する電動機走行モードで走行可能な距離を、電動機に電力を供給する蓄電装置の充電状態(SOC)に基づいて推定する。比較手段は、推定手段により推定された走行距離を設定手段により設定された走行距離と比較する。制御手段は、比較手段の比較結果に基づいて暖機手段を制御する。
好ましくは、制御手段は、推定手段により推定された走行距離の方が設定手段により設定された走行距離よりも大きいとき、暖機手段による触媒コンバータの暖機を禁止する。
さらに好ましくは、制御手段は、触媒コンバータの暖機禁止中に内燃機関の始動が要求されたとき、暖機手段による触媒コンバータの暖機の禁止を解除する。
好ましくは、比較手段は、設定手段により当該車両の走行距離が再設定されると、その再設定された走行距離を推定手段により推定された走行距離と比較する。制御手段は、その比較結果に基づいて暖機手段を制御する。
好ましくは、比較手段は、暖機手段による触媒コンバータの暖機中に設定手段により当該車両の走行距離が再設定されると、その再設定された走行距離を推定手段により推定された走行距離と比較する。制御手段は、推定手段により推定された走行距離の方が再設定された走行距離よりも大きいとき、暖機手段による触媒コンバータの暖機を停止する。
好ましくは、設定手段により設定された走行距離よりも短い距離で当該車両のシステムが停止した場合、比較手段は、次回のシステム起動時、設定された走行距離に対する残存距離を推定手段により推定された走行距離と比較する。制御手段は、その比較結果に基づいて暖機手段を制御する。
好ましくは、ハイブリッド車両は、発電手段と、しきい値設定手段とをさらに備える。発電手段は、蓄電装置を充電するための電力を内燃機関の動力を用いて発生する。内燃機関は、蓄電装置の充電状態(SOC)が所定のしきい値を下回ると起動される。しきい値設定手段は、推定手段により推定された走行距離の方が設定手段により設定された走行距離よりも大きいとき、所定のしきい値に第1のしきい値を設定する。また、しきい値設定手段は、推定手段により推定された走行距離の方が設定手段により設定された走行距離よりも小さいとき、第1のしきい値よりも大きい第2のしきい値を所定のしきい値に設定する。
好ましくは、ハイブリッド車両は、当該車両の外部から与えられる電力を受けて蓄電装置を充電するための充電手段をさらに備える。
好ましくは、設定手段は、当該車両の目的地を設定可能なナビゲーション装置を含む。ナビゲーション装置は、設定された目的地に基づいて当該車両の走行距離を算出する。
また、好ましくは、設定手段は、当該車両の走行距離を入力可能な入力装置を含む。
また、好ましくは、設定手段は、予め定められた固定値を当該車両の走行距離として設定する。
また、この発明によれば、ハイブリッド車両の制御方法は、内燃機関と車両走行用の動力源としての電動機とを搭載するハイブリッド車両の制御方法である。ハイブリッド車両は、内燃機関から排出される排気ガスを浄化する触媒コンバータと、触媒コンバータを暖機する暖機手段とを備える。そして、制御方法は、第1から第5のステップを含む。第1のステップでは、当該車両の走行距離を設定する。第2のステップでは、電動機に電力を供給する蓄電装置の充電状態(SOC)を推定する。第3のステップでは、内燃機関を停止させ、かつ、電動機を駆動して走行する電動機走行モードで走行可能な距離を、推定された充電状態に基づいて推定する。第4のステップでは、その推定された走行距離を第1のステップにおいて設定された走行距離と比較する。第5のステップでは、その比較結果に基づいて暖機手段を制御する。
好ましくは、ハイブリッド車両は、蓄電装置を充電するための電力を内燃機関の動力を用いて発生する発電手段をさらに備える。内燃機関は、蓄電装置の充電状態(SOC)が所定のしきい値を下回ると起動される。制御方法は、第6および第7のステップをさらに含む。第6のステップでは、第3のステップにおいて推定された走行距離の方が第1のステップにおいて設定された走行距離よりも大きいとき、所定のしきい値に第1のしきい値を設定する。第7のステップでは、第3のステップにおいて推定された走行距離の方が第1のステップにおいて設定された走行距離よりも小さいとき、第1のしきい値よりも大きい第2のしきい値を所定のしきい値に設定する。
この発明においては、電動機走行モードで走行可能な距離が蓄電装置のSOCに基づいて推定され、その推定された走行距離が、設定された当該車両の走行距離と比較される。そして、その比較結果に基づいて、触媒コンバータを暖機する暖機手段が制御されるので、設定された走行距離を電動機走行モードのみで走行可能な場合には、内燃機関の動作を前提とした触媒コンバータの暖機を防止し得る。
したがって、この発明によれば、触媒コンバータの不必要な暖機を防止して燃費の悪化を防止することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1によるハイブリッド車両の全体ブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド車両100は、エンジン2と、排気通路7と、触媒コンバータ8と、モータジェネレータMG1,MG2と、動力分割機構4と、車輪6とを備える。また、ハイブリッド車両100は、蓄電装置10と、昇圧コンバータ20と、インバータ30,40と、正極線PL1,PL2と、負極線NL1,NL2と、コンデンサC1,C2と、電力線ACL1,ACL2と、コネクタ110とをさらに備える。さらに、ハイブリッド車両100は、MG−ECU(Electric Control Unit)50と、EG−ECU60と、HV−ECU70と、ナビゲーション装置80とをさらに備える。
このハイブリッド車両100は、エンジン2およびモータジェネレータMG2を動力源として走行する。動力分割機構4は、エンジン2とモータジェネレータMG1,MG2とに結合されてこれらの間で動力を分配する。たとえば、動力分割機構4としては、サンギヤ、プラネタリキャリヤおよびリングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を用いることができる。この3つの回転軸がエンジン2およびモータジェネレータMG1,MG2の各回転軸にそれぞれ接続される。たとえば、モータジェネレータMG1のロータを中空としてその中心にエンジン2のクランク軸を通すことで動力分割機構4にエンジン2とモータジェネレータMG1,MG2とを機械的に接続することができる。なお、モータジェネレータMG2の回転軸は、図示されない減速ギヤや差動ギヤを介して車輪6に連結される。
そして、モータジェネレータMG1は、エンジン2によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン2の始動を行ない得る電動機として動作するものとしてハイブリッド車両100に組込まれ、モータジェネレータMG2は、車輪6を駆動する電動機としてハイブリッド車両100に組込まれる。
触媒コンバータ8は、排気通路7に設けられ、エンジン2から排出される排気ガスの有害成分を浄化する。触媒コンバータ8は、温度が低いと触媒が十分に活性化されず、触媒による排気浄化作用が十分に機能しない。したがって、触媒コンバータ8を十分に機能させるためには、触媒コンバータ8を暖機することが必要である。
蓄電装置10は、充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池などの二次電池から成る。蓄電装置10は、正極線PL1および負極線NL1を介して昇圧コンバータ20に接続される。蓄電装置10は、図示されない電圧センサおよび電流センサを含み、蓄電装置10の端子間電圧VBおよび充放電電流IBの検出値をHV−ECU70へ出力する。なお、蓄電装置10を電気二重層キャパシタで構成してもよい。
昇圧コンバータ20は、正極線PL1および負極線NL1と正極線PL2および負極線NL2との間に設けられる。昇圧コンバータ20は、MG−ECU50からの駆動信号PWCに基づいて、正極線PL1と正極線PL2との間で電圧変換を行なう。なお、この昇圧コンバータ20は、たとえば、昇降圧チョッパ回路から成る。
コンデンサC1は、正極線PL1と負極線NL1との間に接続され、正極線PL1と負極線NL1との間の電圧変動を平滑化する。コンデンサC2は、正極線PL2と負極線NL2との間に接続され、正極線PL2と負極線NL2との間の電圧変動を平滑化する。
インバータ30,40は、互いに並列して正極線PL2および負極線NL2に接続される。そして、インバータ30は、MG−ECU50からの駆動信号PWI1に基づいてモータジェネレータMG1を力行/回生駆動し、インバータ40は、MG−ECU50からの駆動信号PWI2に基づいてモータジェネレータMG2を力行/回生駆動する。なお、インバータ30,40は、たとえば、三相分のスイッチング素子を含むブリッジ回路から成る。
また、インバータ30,40は、コネクタ110に接続される車両外部の電源120から蓄電装置10の充電が行なわれるとき、電源120から電力線ACL1,ACL2を介してモータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2に与えられる電力をMG−ECU50からの駆動信号PWI1,PWI2に基づいて直流電力に変換し、その変換した直流電力を正極線PL2へ出力する。
モータジェネレータMG1,MG2は、三相交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える三相交流同期電動機から成る。モータジェネレータMG1は、インバータ30によって回生駆動され、エンジン2の動力を用いて発電した三相交流電圧をインバータ30へ出力する。また、モータジェネレータMG1は、エンジン2の始動時、インバータ30によって力行駆動され、エンジン2をクランキングする。モータジェネレータMG2は、インバータ40によって力行駆動され、車輪6を駆動するための駆動力を発生する。また、モータジェネレータMG2は、車両の回生制動時、インバータ40によって回生駆動され、車輪6から受ける回転力を用いて発電した三相交流電圧をインバータ40へ出力する。
MG−ECU50は、HV−ECU70からの各モータジェネレータのトルク指令値TR、ならびに図示されない各センサから送信された信号、走行状況およびアクセル開度などに基づいて、昇圧コンバータ20を駆動するための駆動信号PWCおよびインバータ30,40をそれぞれ駆動するための駆動信号PWI1,PWI2を生成し、その生成した駆動信号PWC,PWI1,PWI2をそれぞれ昇圧コンバータ20およびインバータ30,40へ出力する。
また、MG−ECU50は、HV−ECU70から外部充電指令EXCGを受けているとき、電源120から電力線ACL1,ACL2を介して中性点N1,N2に与えられる交流電力を直流電力に変換して正極線PL2へ出力するように、インバータ30,40を制御するための駆動信号PWI1,PWI2を生成する。具体的には、MG−ECU50は、中性点N1,N2に与えられる交流電力の入力に応じて、インバータ30,40の各々において各相アームを同時にスイッチング制御し、インバータ30,40およびモータジェネレータMG1,MG2のコイルを単相PWMコンバータとして動作させる。
EG−ECU60は、イグニッションキーの状態やアクセル開度、車両速度などに基づいてエンジン2を制御する。ここで、EG−ECU60は、HV−ECU70から制御信号CTL1を受けると、触媒コンバータ8を暖機するための制御(以下「暖機制御」とも称する。)を行なう。具体的には、EG−ECU60は、エンジン2を始動させ、吸気バルブの開閉タイミングを遅角させてエンジン2を動作させる。これにより、エンジン2からの排気ガスの熱量で触媒コンバータ8が暖機される。また、EG−ECU60は、HV−ECU70から制御信号CTL2を受けると、触媒コンバータ8の暖機制御を禁止し、または暖機制御実行中であれば暖機制御を停止する。さらに、EG−ECU60は、HV−ECU70から制御信号CTL3を受けると、与えられる制御指令に従ってエンジン2を駆動制御する。
HV−ECU70は、モータジェネレータMG1,MG2およびエンジン2を駆動制御するのに必要な制御指令を生成し、その生成した制御指令をMG−ECU50およびEG−ECU60へ出力する。
また、HV−ECU70は、現在位置から目的地までの走行距離Lをナビゲーション装置80から受ける。そして、HV−ECU70は、後述の方法により、エンジン2を停止させてモータジェネレータMG2のみを用いて走行するEVモード(なお、以下では、EVモードでの走行を「EV走行」とも称する。)で走行距離Lを走行可能か否かを判定し、EVモードで走行距離Lを走行可能と判断すると、EG−ECU60へ制御信号CTL2を出力する。すなわち、HV−ECU70は、目的地までの走行距離LをEV走行可能と判断すると、触媒コンバータ8の暖機を禁止し、または暖機制御中であれば触媒コンバータ8の暖機を停止する。
なお、HV−ECU70は、車両の走行状況や蓄電装置10のSOCの低下に応じてエンジン2の始動が要求されると、制御信号CTL2を非活性化する。すなわち、HV−ECU70は、エンジン2の始動が要求されると、触媒コンバータ8の暖機の禁止または停止を解除する。
ナビゲーション装置80は、GPS(Global Positioning System)アンテナや地図データを蓄えたROM(Read Only Memory)などを用いてハイブリッド車両100の現在位置を検出する。また、ナビゲーション装置80は、目的地の設定機能を有し、利用者により目的地が設定されると、その旨をHV−ECU70へ出力するとともに、現在位置から目的地までの走行距離Lを算出してHV−ECU70へ出力する。なお、ナビゲーション装置80は、利用者により目的地が再設定(変更)された場合にも、その旨および目的地までの走行距離LをHV−ECU70へ出力する。
なお、ナビゲーション装置80において、目的地を設定する代わりに走行距離Lを直接設定できるようにしてもよい。あるいは、ナビゲーション装置80に代えて、走行距離Lを入力可能な入力装置を設けてもよい。さらに、走行距離Lとして、予め定められた固定値が設定されるようにしてもよい。
図2は、図1に示したHV−ECU70の機能ブロック図である。図2を参照して、HV−ECU70は、SOC推定部210と、EV走行可能距離推定部220と、比較部230と、暖機制御部240と、走行モード制御部250とを含む。
SOC推定部210は、蓄電装置10の電圧VBおよび電流IBの検出値に基づいて、蓄電装置10のSOCを推定する。なお、蓄電装置10のSOCの推定手法については、種々の公知の手法を用いることができる。
EV走行可能距離推定部220は、蓄電装置10のSOCに基づいて、EVモードで走行可能な距離を推定する。たとえば、EV走行可能距離推定部220は、蓄電装置10のSOCから求まるエネルギー量と、モータジェネレータMG2のみを用いて単位距離走行するのに必要なエネルギー量とに基づいて、EVモードで走行可能な距離を推定することができる。なお、EV走行可能距離推定部220は、目的地までの走路勾配に関する情報をナビゲーション装置80から取得し、蓄電装置10に回収される回生エネルギー量を加味してEV走行可能距離を推定してもよい。
比較部230は、目的地までの走行距離Lをナビゲーション装置80から取得し、EV走行可能距離推定部220によって推定されたEV走行可能距離をその走行距離Lと比較する。また、比較部230は、車両のシステム起動状態を示す信号IGがオフからオンとなったとき、すなわち車両システムの起動時、目的地までの残存走行距離を走行距離Lとしてナビゲーション装置80から取得し、EV走行可能距離推定部220によって改めて推定されるEV走行可能距離をその走行距離Lと比較する。そして、比較部230は、EV走行可能距離と走行距離Lとの比較結果を暖機制御部240へ出力する。
暖機制御部240は、EG−ECU60による暖機制御の禁止(または停止)およびその解除を制御する。具体的には、暖機制御部240は、EV走行可能距離の方が走行距離Lよりも大きいとの比較結果を比較部230から受けると、触媒コンバータ8の暖機の禁止または停止を指示する制御信号CTL2をEG−ECU60へ出力する。また、暖機制御部240は、上記と反対の比較結果を比較部230から受けると、制御信号CTL2を非活性化する。
また、暖機制御部240は、走行モード制御部250から現在の走行モードを示すモード信号MDを受ける。そして、走行モードがHVモード(エンジン2を動作させて走行する走行モード)のとき、暖機制御部240は、制御信号CTL2を非活性化する。すなわち、エンジン2の始動が要求されると、暖機制御部240は、触媒コンバータ8の暖機制御の禁止または停止を解除する。
走行モード制御部250は、アクセル開度、車両速度、シフト位置、蓄電装置10のSOC等に基づいて、走行時にエンジン2を作動させるか否か、すなわちEVモードで走行するかHVモードで走行するかを制御する。そして、走行モード制御部250は、走行モードに応じてトルク指令値TRを生成してMG−ECU50へ出力する。また、走行モード制御部250は、走行モードがHVモードのとき、制御信号CTL3をEG−ECU60へ出力する。さらに、走行モード制御部250は、走行モードを示すモード信号MDを暖機制御部240へ出力する。
なお、特に図示していないが、車両外部の電源120から蓄電装置10の充電時、HV−ECU70は、外部充電指令EXCGをEG−ECU50へ出力する。
図3は、蓄電装置10のSOCの変化を示した図である。図3を参照して、時刻t0において、蓄電装置10が満充電の状態からハイブリッド車両100の走行が開始されたとする。時刻t1において蓄電装置10のSOCが所定のしきい値Sthを下回るまでは、エンジン2は停止し、蓄電装置10に蓄えられている電力を用いて走行するEV走行が行なわれる。そして、時刻t1において、蓄電装置10のSOCがしきい値Sthを下回ると、エンジン2が起動され、走行モードはEVモードからHVモードに切替わる。
なお、蓄電装置10の温度が低いときは、蓄電装置10の出力が低下するので、エンジン2の始動に必要な電力を確保するためにしきい値Sthを高めに補正してもよい。あるいは、しきい値Sthが比較的大きい場合には、蓄電装置10からの放電量を多くして蓄電装置10を昇温するために、逆にしきい値Sthを低めに補正してもよい。そして、図3からもわかるように、EVモードでの走行距離は、しきい値Sthによって変化するので、図2に示したEV走行可能距離推定部220において、EV走行可能距離を蓄電装置10の温度に応じて補正するようにしてもよい。
図4は、図1に示したHV−ECU70による触媒コンバータ8の暖機禁止制御に関するフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理は、一定時間ごとまたは所定の条件の成立時にメインルーチンから呼出されて実行される。
図4を参照して、HV−ECU70は、目的地までの走行距離Lの設定(目的地の設定に基づいて走行距離Lが算出された場合を含む。)があったことをナビゲーション装置80から受けると(ステップS10においてYES)、その設定された走行距離Lをナビゲーション装置80から取得する(ステップS20)。なお、HV−ECU70は、走行距離Lの再設定(変更)があったときも、再設定された走行距離Lをナビゲーション装置80から取得する。
次いで、HV−ECU70は、蓄電装置10の電圧VBおよび電流IBの検出値に基づいて、蓄電装置10のSOCを推定する(ステップS30)。続いて、HV−ECU70は、その推定したSOCに基づいて、EVモードで走行可能な距離を推定する(ステップS40)。なお、上述のように、蓄電装置10の温度に基づいて、推定されたEV走行可能距離を補正してもよい。
そして、HV−ECU70は、推定されたEV走行可能距離が、設定された走行距離Lよりも大きいか否かを判定する(ステップS50)。EV走行可能距離が走行距離Lよりも大きいと判定されると(ステップS50においてYES)、HV−ECU70は、エンジン2の使用を前提とする触媒コンバータ8の暖機は不要であると判断し、触媒コンバータ8の暖機の禁止または停止を指示する(ステップS60)。具体的には、HV−ECU70は、触媒コンバータ8の暖機の禁止または停止を指示する制御信号CTL2をEG−ECU60へ出力する。
一方、ステップS50においてEV走行可能距離が走行距離L以下であると判定されると(ステップS50においてNO)、HV−ECU70は、触媒コンバータ8の暖機の禁止または停止を解除する(ステップS70)。具体的には、HV−ECU70は、EG−ECU60への制御信号CTL2を非活性化する。したがって、必要なタイミング(たとえば蓄電装置10のSOCが所定値を下回ったとき)で制御信号CTL1がEG−ECU60へ出力されると、エンジン2が始動され、触媒コンバータ8の暖機が行なわれる。
なお、HV−ECU70は、触媒コンバータ8の暖機の禁止または停止中にエンジン2の始動が要求されると、制御信号CTL2を非活性化して触媒コンバータ8の暖機の禁止または停止を解除する。
なお、ナビゲーション装置80によって目的地までの走行距離Lが設定された後、その走行距離Lよりも短い距離で車両システムが停止し、再度車両システムが起動されるような場合(たとえば、目的地に到達する前に、車両外部の電源120から蓄電装置10を充電したり、休憩するような場合)、システム起動後に利用者に走行距離Lの設定を再度要求することなく上記制御が実行されることが好ましい。
図5は、システム起動後に実行される触媒コンバータ8の暖機禁止制御に関するフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理は、システム起動後の所定のタイミングに一度だけ実行される。
図5を参照して、HV−ECU70は、車両のシステム起動状態を示す信号IGがオフからオンに切替わったか否かを判定する(ステップS110)。信号IGがオフからオンに切替わったと判定されると(ステップS110においてYES)、HV−ECU70は、目的地までの残存走行距離を走行距離Lとしてナビゲーション装置80から取得する(ステップS120)。
その後、HV−ECU70は、ステップS130へ処理を移行する。なお、ステップS130〜S170の処理は、図4に示したステップS30〜S70の処理とそれぞれ同じである。
以上のように、この実施の形態1においては、EVモードで走行可能な距離が蓄電装置10のSOCに基づいて推定され、その推定されたEV走行可能距離が、設定された走行距離L(たとえば目的地までの走行距離)と比較される。そして、EV走行可能距離が走行距離Lよりも大きいと、触媒コンバータ8の暖機制御が禁止または停止される。したがって、この実施の形態1によれば、触媒コンバータ8の不必要な暖機を防止して燃費の悪化を防止することが可能となる。
また、この実施の形態1においては、触媒コンバータ8の暖機制御が禁止または停止されている場合にも、エンジン2の始動要求があった場合には、触媒コンバータ8の暖機制御の禁止または停止が解除される。したがって、この実施の形態1によれば、必要な場合に触媒コンバータ8を適切に暖機することができる。
さらに、この実施の形態1によれば、走行距離Lが再設定された場合にも、再設定された走行距離Lに基づいて触媒コンバータ8の暖機禁止制御が行なわれるので、走行中に走行距離Lが変更された場合にも対応することができる。
また、さらに、この実施の形態1によれば、設定された走行距離Lよりも短い距離で車両システムが停止した場合、次回のシステム起動時に再度触媒コンバータ8の暖機禁止制御が実行されるので、利用者は、車両システムの起動時に走行距離Lを再度設定する必要はない。
[実施の形態2]
実施の形態2では、蓄電装置10のSOCに基づいて推定されたEV走行可能距離の方が設定された走行距離Lよりも小さいとき、EV走行可能距離が走行距離Lより大きい場合よりも、エンジン2が起動されるSOC(以下「エンジン起動SOC」とも称する。)が高い値に設定される。これにより、エンジン起動後の触媒暖機中の走行に必要な電力が確保される。
この実施の形態2によるハイブリッド車両100Aの全体構成は、図1に示した実施の形態1によるハイブリッド車両100と同じである。
図6は、実施の形態2におけるHV−ECU70Aの機能ブロック図である。図6を参照して、HV−ECU70Aは、図2に示した実施の形態1におけるHV−ECU70の構成において、エンジン起動SOC設定部260をさらに備える。
エンジン起動SOC設定部260は、上記のエンジン起動SOCを設定する。すなわち、エンジン起動SOC設定部260は、EVモードからHVモードへ走行モードが切替わるしきい値Sth(図3)を設定する。ここで、エンジン起動SOC設定部260は、EV走行可能距離の方が走行距離Lよりも大きいとの比較結果を比較部230から受けると、エンジン起動SOCに規定値SOC1を設定する。
また、エンジン起動SOC設定部260は、比較部230から上記と反対の比較結果を受けると、エンジン起動後の触媒暖機中の走行に必要な電力を確保することを目的として、規定値SOC1よりも大きい規定値SOC2をエンジン起動SOCに設定する。そして、走行モード制御部250は、エンジン起動SOC設定部260によって設定されたエンジン起動SOCを用いて、走行モードの切替を実施する。
図7は、実施の形態2におけるHV−ECU70Aによるエンジン起動SOCの設定処理に関するフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理も、一定時間ごとまたは所定の条件の成立時にメインルーチンから呼出されて実行される。
図7を参照して、ステップS210〜S250の処理は、図4に示したステップS10〜S50の処理とそれぞれ同じである。
ステップS250においてEV走行可能距離が走行距離Lよりも大きいと判定されると(ステップS250においてYES)、HV−ECU70Aは、エンジン起動SOCに規定値SOC1を設定する(ステップS260)。一方、ステップS250においてEV走行可能距離が走行距離L以下であると判定されると(ステップS250においてNO)、HV−ECU70Aは、規定値SOC1よりも大きい規定値SOC2をエンジン起動SOCに設定する(ステップS270)。
なお、HV−ECU70Aのその他の機能は、実施の形態1におけるHV−ECU70と同じである。
なお、ナビゲーション装置80によって目的地までの走行距離Lが設定された後、その走行距離Lよりも短い距離で車両システムが停止し、再度車両システムが起動されるような場合、システム起動後に利用者に走行距離Lの設定を再度要求することなく上記処理が実行されることが好ましい。
図8は、システム起動後に実行されるエンジン起動SOCの設定処理に関するフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理は、システム起動後の所定のタイミングに一度だけ実行される。
図8を参照して、HV−ECU70Aは、車両のシステム起動状態を示す信号IGがオフからオンに切替わったか否かを判定する(ステップS310)。信号IGがオフからオンに切替わったと判定されると(ステップS310においてYES)、HV−ECU70Aは、ステップS320へ処理を移行する。なお、ステップS320の処理は、図5に示したステップS120の処理と同じであり、ステップS330〜S370の処理は、図7に示したステップS230〜S270の処理とそれぞれ同じである。
以上のように、この実施の形態2においては、EV走行可能距離が走行距離L以下のとき、EV走行可能距離が走行距離Lより大きい場合よりもエンジン起動SOCが高い値に設定されるので、エンジン起動後の触媒暖機中の走行に必要な電力が確保される。すなわち、触媒コンバータ8の暖機が確実に行なわれる。したがって、この実施の形態2によれば、触媒コンバータ8の排気浄化作用の低下を防止することができる。
なお、上記の各実施の形態においては、車両外部の電源120から蓄電装置10の充電が行なわれるとき、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2から充電電力を入力するものとしたが、充電用の専用インバータを別途設けてもよい。
図9は、充電用インバータを別途備えたハイブリッド車両の全体ブロック図である。図9を参照して、ハイブリッド車両100Bは、図1に示したハイブリッド車両100の構成において、充電用インバータ130をさらに備える。
充電用インバータ130は、正極線PL2および負極線NL2に接続され、車両外部の電源120(たとえば系統電源)からコネクタ110に与えられる交流電力を直流電力に変換して正極線PL2および負極線NL2へ出力する。
そして、充電用インバータ130から正極線PL2および負極線NL2に供給される直流電力を昇圧コンバータ20により蓄電装置10の電圧レベルに変換して蓄電装置10を充電することができる。
なお、ハイブリッド車両100Bのその他の構成は、ハイブリッド車両100と同じである。また、この図9では、各ECUについては図示していない。
なお、上記の各実施の形態においては、車両外部の電源120から蓄電装置10を充電可能なハイブリッド車両について説明したが、この発明の適用範囲は、そのような外部充電機能を有するハイブリッド車両に限定されるものではない。但し、外部充電機能を有するハイブリッド車両は、蓄電装置10が満充電の状態からEVモードで長距離(たとえば10km以上)走行可能であるので、近距離使用のユーザのもとでは、エンジン2の動作を前提とした触媒コンバータ8の暖機が不必要なケースが多くなる。したがって、この発明は、外部充電機能を有するハイブリッド車両に特に好適である。
また、上記においては、ナビゲーション装置80において目的地を設定し、現在位置からその目的地までの走行距離Lを算出するものとしたが、ナビゲーション装置80に代えて、利用者が走行距離Lを直接入力可能な入力装置を設けてもよい。なお、この場合、システム起動時の目的地までの走行距離Lの算出については、利用者により走行距離が設定されてからの実走行距離を記憶し、利用者により設定された走行距離から実走行距離を減算した残存走行距離をシステム起動時の目的地までの走行距離とすることができる。
また、走行距離Lとして予め定められた固定値を設定するようにしてもよい。この場合、システム起動時の蓄電装置10の充電量が多いときには、システム起動時の触媒コンバータ8の暖機制御を禁止することができる。
また、上記においては、ナビゲーション装置80において目的地が設定されたとき、あるいは目的地に到達する前にシステム停止/起動が行なわれた場合に、触媒コンバータ8の暖機禁止制御やエンジン起動SOCの設定処理を行なうものとしたが、定期的に、または所定距離走行ごとに、上記暖機禁止制御やエンジン起動SOC設定処理を行なうようにしてもよい。
また、上記においては、エンジン2からの排気ガスの熱量で触媒コンバータ8を暖機するものとしたが、触媒コンバータ8を暖機するためのヒータを設けて触媒コンバータ8を暖機してもよい。この場合にも、触媒コンバータ8の不必要な暖機を防止することによって不要な電力消費を防止することができ、その結果、燃費の悪化を防止できる。
また、上記においては、ハイブリッド車両は、動力分割機構4によりエンジン2の動力を車軸とモータジェネレータMG1とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型とした。しかしながら、この発明は、モータジェネレータMG1を駆動するためにのみエンジン2を用い、モータジェネレータMG2でのみ車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車両にも適用可能である。
なお、シリーズ型のハイブリッド車両の場合には、蓄電装置が満充電の状態から、エンジンを停止したEV走行が開始され、蓄電装置のSOCが所定のしきい値まで低下すると、エンジンが発電機を駆動するために始動し、その後エンジンで発電しながらのEV走行が行なわれる。
なお、上記において、エンジン2は、この発明における「内燃機関」に対応し、モータジェネレータMG2は、この発明における「電動機」に対応する。また、エンジン2およびEG−ECU60は、この発明における「暖機手段」を形成し、ナビゲーション装置80は、この発明における「設定手段」に対応する。さらに、EV走行可能距離推定部220は、この発明における「推定手段」に対応し、暖機制御部240は、この発明における「制御手段」に対応する。
また、さらに、エンジン起動SOC設定部260は、この発明における「しきい値設定手段」に対応し、インバータ30,40、モータジェネレータMG1,MG2、電力線ACL1,ACL2およびコネクタ110は、この発明における「充電手段」を形成する。また、さらに、充電用インバータ130およびコネクタ110も、この発明における「充電手段」を形成する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1によるハイブリッド車両の全体ブロック図である。 図1に示すHV−ECUの機能ブロック図である。 蓄電装置のSOCの変化を示した図である。 図1に示すHV−ECUによる触媒コンバータの暖機禁止制御に関するフローチャートである。 システム起動後に実行される触媒コンバータの暖機禁止制御に関するフローチャートである。 実施の形態2におけるHV−ECUの機能ブロック図である。 実施の形態2におけるHV−ECUによるエンジン起動SOCの設定処理に関するフローチャートである。 システム起動後に実行されるエンジン起動SOCの設定処理に関するフローチャートである。 充電用インバータを別途備えたハイブリッド車両の全体ブロック図である。
符号の説明
2 エンジン、4 動力分割機構、6 車輪、7 排気通路、8 触媒コンバータ、10 蓄電装置、20 昇圧コンバータ、30,40 インバータ、50 MG−ECU、60 EG−ECU、70,70A HV−ECU、80 ナビゲーション装置、100,100A,100B ハイブリッド車両、110 コネクタ、120 電源、130 充電用インバータ、210 SOC推定部、220 EV走行可能距離推定部、230 比較部、240 暖機制御部、250 走行モード制御部、260 エンジン起動SOC設定部、MG1,MG2 モータジェネレータ、PL1,PL2 正極線、NL1,NL2 負極線、C1,C2 コンデンサ、ACL1,ACL2 電力線、N1,N2 中性点。

Claims (13)

  1. 内燃機関と車両走行用の動力源としての電動機とを搭載するハイブリッド車両であって、
    前記内燃機関から排出される排気ガスを浄化する触媒コンバータと、
    前記触媒コンバータを暖機する暖機手段と、
    当該車両の走行距離を設定するための設定手段と、
    前記内燃機関を停止させ、かつ、前記電動機を駆動して走行する電動機走行モードで走行可能な距離を、前記電動機に電力を供給する蓄電装置の充電状態に基づいて推定する推定手段と、
    前記推定手段により推定された走行距離を前記設定手段により設定された走行距離と比較する比較手段と、
    前記比較手段の比較結果に基づいて前記暖機手段を制御する制御手段とを備えるハイブリッド車両。
  2. 前記制御手段は、前記推定手段により推定された走行距離の方が前記設定手段により設定された走行距離よりも大きいとき、前記暖機手段による前記触媒コンバータの暖機を禁止する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記制御手段は、前記触媒コンバータの暖機禁止中に前記内燃機関の始動が要求されたとき、前記暖機手段による前記触媒コンバータの暖機の禁止を解除する、請求項2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記比較手段は、前記設定手段により当該車両の走行距離が再設定されると、その再設定された走行距離を前記推定手段により推定された走行距離と比較し、
    前記制御手段は、その比較結果に基づいて前記暖機手段を制御する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  5. 前記比較手段は、前記暖機手段による前記触媒コンバータの暖機中に前記設定手段により当該車両の走行距離が再設定されると、その再設定された走行距離を前記推定手段により推定された走行距離と比較し、
    前記制御手段は、前記推定手段により推定された走行距離の方が前記再設定された走行距離よりも大きいとき、前記暖機手段による前記触媒コンバータの暖機を停止する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  6. 前記設定手段により設定された走行距離よりも短い距離で当該車両のシステムが停止した場合、
    前記比較手段は、次回のシステム起動時、前記設定された走行距離に対する残存距離を前記推定手段により推定された走行距離と比較し、
    前記制御手段は、その比較結果に基づいて前記暖機手段を制御する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  7. 前記蓄電装置を充電するための電力を前記内燃機関の動力を用いて発生する発電手段をさらに備え、
    前記内燃機関は、前記蓄電装置の充電状態が所定のしきい値を下回ると起動され、
    当該ハイブリッド車両は、
    前記推定手段により推定された走行距離の方が前記設定手段により設定された走行距離よりも大きいとき、前記所定のしきい値に第1のしきい値を設定し、前記推定手段により推定された走行距離の方が前記設定手段により設定された走行距離よりも小さいとき、前記第1のしきい値よりも大きい第2のしきい値を前記所定のしきい値に設定するしきい値設定手段をさらに備える、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  8. 当該車両の外部から与えられる電力を受けて前記蓄電装置を充電するための充電手段をさらに備える、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  9. 前記設定手段は、当該車両の目的地を設定可能なナビゲーション装置を含み、
    前記ナビゲーション装置は、設定された目的地に基づいて当該車両の走行距離を算出する、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  10. 前記設定手段は、当該車両の走行距離を入力可能な入力装置を含む、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  11. 前記設定手段は、予め定められた固定値を当該車両の走行距離として設定する、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  12. 内燃機関と車両走行用の動力源としての電動機とを搭載するハイブリッド車両の制御方法であって、
    前記ハイブリッド車両は、
    前記内燃機関から排出される排気ガスを浄化する触媒コンバータと、
    前記触媒コンバータを暖機する暖機手段とを備え、
    前記制御方法は、
    当該車両の走行距離を設定する第1のステップと、
    前記電動機に電力を供給する蓄電装置の充電状態を推定する第2のステップと、
    前記内燃機関を停止させ、かつ、前記電動機を駆動して走行する電動機走行モードで走行可能な距離を、前記推定された充電状態に基づいて推定する第3のステップと、
    その推定された走行距離を前記第1のステップにおいて設定された走行距離と比較する第4のステップと、
    その比較結果に基づいて前記暖機手段を制御する第5のステップとを含む、ハイブリッド車両の制御方法。
  13. 前記ハイブリッド車両は、前記蓄電装置を充電するための電力を前記内燃機関の動力を用いて発生する発電手段をさらに備え、
    前記内燃機関は、前記蓄電装置の充電状態が所定のしきい値を下回ると起動され、
    前記制御方法は、
    前記第3のステップにおいて推定された走行距離の方が前記第1のステップにおいて設定された走行距離よりも大きいとき、前記所定のしきい値に第1のしきい値を設定する第6のステップと、
    前記第3のステップにおいて推定された走行距離の方が前記第1のステップにおいて設定された走行距離よりも小さいとき、前記第1のしきい値よりも大きい第2のしきい値を前記所定のしきい値に設定する第7のステップとをさらに含む、請求項12に記載のハイブリッド車両の制御方法。
JP2006309159A 2006-11-15 2006-11-15 ハイブリッド車両およびその制御方法 Active JP4862621B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309159A JP4862621B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 ハイブリッド車両およびその制御方法
PCT/JP2007/072247 WO2008059944A1 (fr) 2006-11-15 2007-11-09 Véhicule hybride et son procédé de commande
US12/311,788 US8774993B2 (en) 2006-11-15 2007-11-09 Hybrid vehicle and method of controlling the same
EP07831977.9A EP2083156B1 (en) 2006-11-15 2007-11-09 Hybrid vehicle and its control method
CN2007800425137A CN101542095B (zh) 2006-11-15 2007-11-09 混合动力车辆及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309159A JP4862621B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 ハイブリッド車両およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008120333A true JP2008120333A (ja) 2008-05-29
JP4862621B2 JP4862621B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=39401746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309159A Active JP4862621B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 ハイブリッド車両およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8774993B2 (ja)
EP (1) EP2083156B1 (ja)
JP (1) JP4862621B2 (ja)
CN (1) CN101542095B (ja)
WO (1) WO2008059944A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007616A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010095089A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびその制御方法
EP2184584A1 (en) 2008-11-11 2010-05-12 Aisin Aw Co., Ltd. Travel support system, method, and program
JP2010137605A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010188935A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010213405A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Aisin Aw Co Ltd 温度調整装置、温度調整方法および温度調整プログラム
JP2010228618A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
WO2010140305A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 株式会社デンソー 動力発生源制御装置
US20120101677A1 (en) * 2009-06-25 2012-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Power output apparatus
JP2013001214A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
WO2013038492A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
JP2014166846A (ja) * 2009-03-17 2014-09-11 An-Tao Anthony Yang プラグインハイブリッドおよび電気車両の電気管理方法
JP2014184892A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2014525863A (ja) * 2011-06-28 2014-10-02 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール ハイブリッド車両における電力管理方法および装置
CN104828075A (zh) * 2014-11-20 2015-08-12 北汽福田汽车股份有限公司 混合动力车辆的能量消耗模式选择方法和系统
JP2016121649A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2016120853A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
KR20170011164A (ko) * 2015-07-21 2017-02-02 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP2017165179A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2019085108A (ja) * 2019-01-29 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2020049968A (ja) * 2018-09-21 2020-04-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2021127001A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 本田技研工業株式会社 制御装置及びプログラム
JP2022516774A (ja) * 2019-02-28 2022-03-02 日立Astemo株式会社 ハイブリッド電気自動車(hev)の予測暖機制御のためのシステムおよび方法
EP4201722A1 (en) 2021-12-27 2023-06-28 Suzuki Motor Corporation Control device of hybrid vehicle

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120207620A1 (en) * 2007-07-12 2012-08-16 Odyne Systems, LLC. Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US8288885B2 (en) * 2008-06-03 2012-10-16 Honeywell International Inc. Method and system for improving electrical load regeneration management of an aircraft
EP2404801B1 (en) * 2009-03-05 2017-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charge/discharge control system for hybrid vehicle, and control method therefor
US8170737B2 (en) * 2009-04-30 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling vehicle powertrain and vehicle control system
US8751081B2 (en) * 2009-05-19 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method thereof
JP5229389B2 (ja) * 2009-06-10 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法
CN101596902B (zh) * 2009-07-03 2013-03-06 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动汽车发电机组的控制方法
FR2950593B1 (fr) * 2009-09-28 2012-02-24 Renault Sa Procede de prechauffage du catalyseur d'un prolongateur d'autonomie et dispositif correspondant
CN102470856B (zh) * 2010-03-30 2014-03-12 丰田自动车株式会社 车辆用控制装置及车辆用控制方法
JP5418785B2 (ja) * 2010-06-03 2014-02-19 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の蓄電制御装置
AT508065B1 (de) * 2010-06-24 2012-09-15 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben eines elektrofahrzeuges
US20120035792A1 (en) * 2010-08-04 2012-02-09 Daimler Ag Hybrid Motor Vehicle Device
DE102010045032A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Audi Hungaria Motor Kft. Kraftwagen mit elektrischem Antrieb und Batterie sowie Verfahren zum Betreiben einer Einrichtung zum Laden einer Batterie
GB2486709B (en) 2010-12-23 2017-10-11 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid electric vehicle controller and method of controlling a hybrid electric vehicle
US8755994B2 (en) * 2011-01-06 2014-06-17 Ford Global Technologies, Llc Information display system and method
CN103339005B (zh) * 2011-01-24 2014-11-12 丰田自动车株式会社 混合动力车辆
US8818589B2 (en) 2011-01-28 2014-08-26 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a vehicle
WO2012114446A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5897885B2 (ja) * 2011-11-25 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
KR101684500B1 (ko) * 2011-12-06 2016-12-09 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 엔진 제어 방법
US9090243B2 (en) * 2012-06-15 2015-07-28 Fca Us Llc Hybrid vehicle control
DE102012210103A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Robert Bosch Gmbh Reichweitenbestimmung für ein Kraftfahrzeug
ES2921479T3 (es) * 2012-07-19 2022-08-26 Fpt Motorenforschung Ag Sistema para controlar la temperatura de un sistema de postratamiento de gases de escape de un motor de combustión
CN103707878B (zh) * 2013-05-10 2017-02-08 上海埃士工业科技有限公司 基于行程规划的混合动力控制方法及系统
JP5999057B2 (ja) * 2013-09-24 2016-09-28 トヨタ自動車株式会社 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム
JP6217289B2 (ja) * 2013-10-02 2017-10-25 株式会社デンソー ハイブリッド車制御装置
JP5967051B2 (ja) * 2013-10-21 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム
JP5920315B2 (ja) * 2013-11-06 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6298322B2 (ja) * 2014-02-27 2018-03-20 株式会社ゼンリン 経路探索装置、経路探索方法およびプログラム
US9067589B1 (en) * 2014-02-28 2015-06-30 Ford Global Technologies, Llc Hybrid powertrain mode determination based on spatial domain route segmentation
WO2017069979A1 (en) 2015-10-19 2017-04-27 University Of North Texas Dynamic reverse gas stack model for portable chemical detection devices to locate threat and point-of-source from effluent streams
US9932876B2 (en) 2015-11-11 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Systems and method for exhaust warm-up strategy
CN109070874B (zh) 2016-05-03 2022-04-19 沃尔沃卡车集团 用于运行混合动力车辆的方法
US10112597B2 (en) * 2016-08-23 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Automatic drive mode selection
DE102016222448A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für ein Hybridfahrzeug
KR101923933B1 (ko) * 2016-12-16 2018-11-30 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 모드 제어 방법
US10753763B2 (en) * 2017-04-10 2020-08-25 Chian Chiu Li Autonomous driving under user instructions
KR102343955B1 (ko) * 2017-07-31 2021-12-27 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 모드 제어 방법
KR102343956B1 (ko) * 2017-07-31 2021-12-27 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 모드 제어 방법
JP6992460B2 (ja) * 2017-12-05 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびこれに搭載される制御装置
US10793135B2 (en) * 2018-01-12 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle fuel conservation system
US11117566B2 (en) * 2018-05-08 2021-09-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems of a hybrid vehicle
US11131376B2 (en) * 2018-09-14 2021-09-28 Brian K Ott Multisection speed/torque compensating electro-mechanical energy-conversion device
KR102537877B1 (ko) * 2018-11-01 2023-05-30 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 제어 방법
DE102019101782A1 (de) * 2019-01-24 2020-07-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Systeme und Verfahren zur Steuerung eines Fahrmodus
CN113844433A (zh) * 2020-06-25 2021-12-28 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制系统及控制方法
US11794717B2 (en) * 2021-05-02 2023-10-24 Cummins Inc. Power management for hybrid electric vehicles
CN113847126B (zh) * 2021-09-10 2022-09-27 东风汽车集团股份有限公司 混动车辆及其ecu,gpf的被动再生控制方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069610A (ja) * 1999-06-25 2001-03-16 Toyota Motor Corp 燃料電池を備えるハイブリッドシステムおよびその制御方法
JP2003269208A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2004162534A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車の駆動制御装置
WO2005068245A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha ハイブリッド車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914057B2 (ja) 1992-11-16 1999-06-28 日産自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JPH08237810A (ja) 1995-02-27 1996-09-13 Aqueous Res:Kk ハイブリッド車両
JP3264123B2 (ja) * 1995-03-06 2002-03-11 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車用ナビゲーションシステム
US5785137A (en) * 1996-05-03 1998-07-28 Nevcor, Inc. Hybrid electric vehicle catalyst control
US6672415B1 (en) 1999-05-26 2004-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moving object with fuel cells incorporated therein and method of controlling the same
JP2002343401A (ja) 2001-05-11 2002-11-29 Toyota Motor Corp 燃料電池を備えるエネルギ出力装置
JP3617475B2 (ja) * 2001-07-18 2005-02-02 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6814170B2 (en) 2001-07-18 2004-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
JP3812420B2 (ja) * 2001-11-12 2006-08-23 トヨタ自動車株式会社 二次電池制御装置
JP2005051863A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
JP2005146910A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両及びその制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069610A (ja) * 1999-06-25 2001-03-16 Toyota Motor Corp 燃料電池を備えるハイブリッドシステムおよびその制御方法
JP2003269208A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2004162534A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車の駆動制御装置
WO2005068245A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha ハイブリッド車両

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007616A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010095089A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびその制御方法
US8412476B2 (en) 2008-11-11 2013-04-02 Aisin Aw Co., Ltd. Travel support system, method, and program
EP2184584A1 (en) 2008-11-11 2010-05-12 Aisin Aw Co., Ltd. Travel support system, method, and program
JP2010137605A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010188935A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010213405A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Aisin Aw Co Ltd 温度調整装置、温度調整方法および温度調整プログラム
JP2014166846A (ja) * 2009-03-17 2014-09-11 An-Tao Anthony Yang プラグインハイブリッドおよび電気車両の電気管理方法
JP2010228618A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
WO2010140305A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 株式会社デンソー 動力発生源制御装置
US20120101677A1 (en) * 2009-06-25 2012-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Power output apparatus
JPWO2010150713A1 (ja) * 2009-06-25 2012-12-10 本田技研工業株式会社 動力出力装置
US8543274B2 (en) * 2009-06-25 2013-09-24 Honda Motor Co., Ltd. Power output apparatus
RU2519018C2 (ru) * 2009-06-25 2014-06-10 Хонда Мотор Ко., Лтд. Устройство управления выходной мощностью
JP2013001214A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2014525863A (ja) * 2011-06-28 2014-10-02 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール ハイブリッド車両における電力管理方法および装置
WO2013038492A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
JPWO2013038492A1 (ja) * 2011-09-13 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
US8948952B2 (en) 2011-09-13 2015-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling vehicle
JP2014184892A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
CN104828075B (zh) * 2014-11-20 2017-08-04 北汽福田汽车股份有限公司 混合动力车辆的能量消耗模式选择方法和系统
CN104828075A (zh) * 2014-11-20 2015-08-12 北汽福田汽车股份有限公司 混合动力车辆的能量消耗模式选择方法和系统
JP2016121649A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2016120853A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
KR20170011164A (ko) * 2015-07-21 2017-02-02 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어 시스템 및 그 제어 방법
KR102237065B1 (ko) * 2015-07-21 2021-04-06 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP2017165179A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP7067387B2 (ja) 2018-09-21 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2020049968A (ja) * 2018-09-21 2020-04-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2019085108A (ja) * 2019-01-29 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2022516774A (ja) * 2019-02-28 2022-03-02 日立Astemo株式会社 ハイブリッド電気自動車(hev)の予測暖機制御のためのシステムおよび方法
JP7159480B2 (ja) 2019-02-28 2022-10-24 日立Astemo株式会社 ハイブリッド電気自動車(hev)の予測暖機制御のためのシステムおよび方法
JP2021127001A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 本田技研工業株式会社 制御装置及びプログラム
EP4201722A1 (en) 2021-12-27 2023-06-28 Suzuki Motor Corporation Control device of hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2083156A1 (en) 2009-07-29
CN101542095B (zh) 2012-06-27
EP2083156B1 (en) 2014-07-16
EP2083156A4 (en) 2011-05-04
JP4862621B2 (ja) 2012-01-25
US20100185349A1 (en) 2010-07-22
WO2008059944A1 (fr) 2008-05-22
CN101542095A (zh) 2009-09-23
US8774993B2 (en) 2014-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862621B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5716779B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4211831B2 (ja) ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4655124B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4640506B2 (ja) ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2008087516A (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の走行制御方法
CN102883933B (zh) 混合动力车辆的控制装置及具有该控制装置的混合动力车辆
WO2013098990A1 (ja) プラグインハイブリッド車両
JP5206819B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2010064499A (ja) ハイブリッド車両
US8290650B2 (en) Hybrid vehicle, control method for hybrid vehicle and computer-readable recording medium to record program for making computer execute control method
JPWO2012101797A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2014141209A (ja) ハイブリッド車両
JP2013056614A (ja) ハイブリッド車両および車両用制御方法
JP5928418B2 (ja) 車両
JP2013154720A (ja) ハイブリッド車両
CN103328292A (zh) 车辆及车辆用控制方法
JP2010280379A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US11318927B2 (en) Control device for hybrid vehicle and control system for hybrid vehicle
CN111587196B (zh) 充放电控制装置
JP5617691B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2010036601A (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えたハイブリッド車両ならびにハイブリッド車両の制御方法
JP2010173377A (ja) 車両およびその制御方法
JP2014051255A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4862621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3