JP2008113002A - キャパシタ内蔵型印刷回路基板及びその製造方法 - Google Patents

キャパシタ内蔵型印刷回路基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008113002A
JP2008113002A JP2007277598A JP2007277598A JP2008113002A JP 2008113002 A JP2008113002 A JP 2008113002A JP 2007277598 A JP2007277598 A JP 2007277598A JP 2007277598 A JP2007277598 A JP 2007277598A JP 2008113002 A JP2008113002 A JP 2008113002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
circuit board
printed circuit
built
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007277598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4708407B2 (ja
Inventor
Seung Hyun Sohn
昇 鉉 孫
Yul Kyo Chung
栗 教 鄭
Seong-Taek Lim
成 澤 林
Hyung Mi Jung
炯 美 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2008113002A publication Critical patent/JP2008113002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708407B2 publication Critical patent/JP4708407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0179Thin film deposited insulating layer, e.g. inorganic layer for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/035Paste overlayer, i.e. conductive paste or solder paste over conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09763Printed component having superposed conductors, but integrated in one circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern

Abstract

【課題】内臓キャパシタの電気的特性を保障しながら、厚膜工程による誘電体膜の損傷及び/又は剥離現象の発生を抑制すること。
【解決手段】一方の面に第1銅箔12aを有し、他方の面に第2銅箔12bを有する積層板を作製し、下部電極として第1銅箔12a上に誘電体膜13を形成し、誘電体膜13の上面のうちキャパシタが形成される領域に薄膜蒸着工程を用い、金属膜14aを形成するステップと、金属膜14aの上面の少なくとも一領域に金属膜14aと共に上部電極14を構成する導電性ペースト層14bを形成し、積層板の両面にそれぞれ絶縁樹脂層15を形成し、上部電極14の導電性ペースト層14bに連結されるよう絶縁樹脂層15に導電性ビア16bを形成する。
【選択図】図2

Description

本発明はキャパシタ内蔵型積層構造に関するもので、特に、キャパシタ内蔵型印刷回路基板及びその製造方法に関する。
最近、電子製品の小型化及び高機能化、高周波化により、PCBに実装される受動素子をPCB内に埋め込む技術(Embedded Passive Device Technology)が導入されている。これによれば、表面面積の50%以上を占める受動素子(このうち半分以上がキャパシタ素子である)を内蔵させることによって、製品の小型化及び設計自由度の向上を図ることができ、ソルダー連結部の減少などにより、作業の信頼性が向上するだけではなく、ノイズの低減及び連結経路の短縮により、寄生インダクタンスの減少効果などが得られる。
特に、デカップリングキャパシタ(decoupling capacitor)は、IC付近に配置され、電源供給及びスイッチングによるノイズを取り除くため使用されるが、このデカップリングキャパシタに対しては、ICチップの高速化によって、より多くの容量と低いELS(Equivalent Series Inductance)が要求されている。
しかし、一般的に使用される内蔵型デカップリングキャパシタでは、両面に銅箔が接合されたプリプレグ形態の絶縁樹脂層が誘電体層として使用されるため、容量密度が低く、その使用に制約がある。一方、絶縁樹脂層内に強誘電性フィラーを分散させ、また、絶縁樹脂層の厚さを減少させることで容量密度を向上させる方法が開発中であるが、これもデカップリング用としては面積当たりの容量密度を十分に確保できていない。
このような問題を解決するために、高誘電性薄膜を採用した内蔵型薄膜キャパシタに対する研究が活発に行われている。内蔵型薄膜キャパシタは、その膜厚の薄さによって高いキャパシタンスと低いELS特性を実現可能である。
既存の薄膜内蔵型キャパシタでは、両面の積層板の数十マイクロメートルの厚さの銅箔、又は付加的に絶縁樹脂層上に蒸着された下部電極上に誘電体膜が形成され、誘電体膜上に上部電極膜が形成されている。従来の上部電極の形成工程では、キャパシタの特性を考慮して、スパッタリングのような薄膜蒸着工程が使用されている。
しかし、薄膜蒸着工程では、1μm程度の厚さの成膜をするのにもかなりの時間と費用が必要となる。上部及び下部電極が薄い場合には、電極による損失増加によって高いQ値を実現し難く、厚膜工程が使用されるPCB工程に適用することが困難である。
特に、PCB工程では、銅箔及び電極のような伝導体と絶縁樹脂体の間には、物理的な結合力の増加のため、伝導体の表面に対する粗面化処理が要求されるが、薄い電極である場合には、このような粗面化処理自体が不可能であるため、図1(a)に示すように剥離現象(delamination)が起き、深刻な信頼性の問題を引き起こす可能性がある。
一方、誘電体膜及び電極膜は薄膜として形成されるため、その特性上、物理的、化学的に非常に弱い。従って、PCB工程に供された場合、メッキ工程などで酸又は塩基性液に曝されることによって損傷されやすい。このような問題により、直接的に誘電体薄膜の上にメッキ法などで上部電極を形成することが困難であるという問題を抱えている。
又、既に形成された薄膜キャパシタに連結される層間回路形成のためのレーザドリル工程では、絶縁樹脂層の厚さの偏差とレーザ工程の誤差などを考えると、誘電体膜の損傷(図1(b)の矢印で示す)を防ぐためには電極を少なくとも数μm以上の厚さにすることが要求されるが、前述した通り薄膜蒸着工程を用いた場合、数μm程度の厚さの電極を形成するのは困難である。
本発明は、前述したような従来の技術の問題を解決するために為されたものであり、その一つの目的は、薄膜キャパシタの電気的特性を保障しながら、PCB工程のような厚膜工程による誘電体膜の損傷及び/又は剥離現象の発生を抑制するため、電極形成工程が改善されたキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、薄膜キャパシタの優れた電気的特性を保障しながら、厚膜工程を有利に適用することができる改善された電極構造を有するキャパシタが内蔵された印刷回路基板を提供することにある。
前記の技術的課題を解決すべく、本発明の一態様は、一方の面に第1銅箔を有し、他方の面に第2銅箔を有する積層板を含み、少なくとも一方の面に少なくとも一つの下部電極が設けられた積層体を作製するステップと、前記少なくとも一つの下部電極上に誘電体膜を形成するステップと、前記誘電体膜の上面のうちキャパシタが形成される領域に薄膜蒸着工程を利用して金属膜を形成するステップと、前記金属膜の上面の少なくとも一領域に前記金属膜と共に上部電極を構成する導電性ペースト層を形成するステップと、前記積層板の両面にそれぞれ絶縁樹脂層を形成するステップと、前記上部電極の導電性ペースト層に連結されるよう前記絶縁樹脂層に導電性ビアを形成するステップとを含むキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法を提供する。
好ましくは、前記導電性ペースト層を形成するステップは、前記金属膜の上面のほぼ全領域に前記導電性ペースト層を形成するステップであることができる。この場合、前記導電性ペースト層によって樹脂間の結合力が保障されることによって別途の粗面化処理をしなくても、従来の数十倍以上に前記絶縁樹脂層との結合力を改善できる。
キャパシタの特性及び工程時間を考慮して、好ましくは、前記上部電極の金属膜は約50〜約300nmの厚さを有することができる。前記上部電極の金属膜は、Au、Ag、Pt及びCuで構成されたグループから選ばれた金属を含むことができる。前記上部電極の金属膜の形成工程は、物理的蒸着工程又は化学的蒸着工程によって実行することができる。
好ましくは、前記上部電極の導電性ペースト層は少なくとも約2μmの厚さを有する。前記上部電極の導電性ペースト層はAg又はCuを含む導電性ペーストであることもできる。
本発明の好ましい実施態様では、前記誘電体膜を形成するステップの前に、前記誘電体膜が形成される前記下部電極の上面に第1金属バリア層を形成するステップをさらに含むことができる。又、前記上部電極の金属膜を形成するステップの前に、前記誘電体膜上に第2金属バリア層を形成するステップをさらに含むことができる。
このような第1及び第2金属バリア層は、Ta、Ti、Cr及びNiで構成されたグループから選ばれた金属を含むことができ、好ましく、約5〜約100nmの厚さを有することができる。
又、前記絶縁樹脂層に導電性ビアを形成するステップは、レーザドリル工程を用い、前記絶縁樹脂層に前記導電性ペースト層に達するビアホールを形成するステップと、層間回路が構成されるよう前記ビアホールに導電性物質を付与するステップを含むことができ、この場合、導電性ペースト層を含んだ上部電極によりレーザと直接接触することによる誘電体膜の損傷及び以後に必然的に伴うデスミア及びメッキ工程における化学的浸蝕による損傷も防ぐことができる。
薄膜キャパシタの内蔵領域は、印刷回路基板の適切な層間に設定することができる。一形態では前記下部電極を積層板の両面の第1及び第2銅箔のうち少なくとも一つの一領域とすることができ、他の形態では、前記積層体は前記積層板の一面に形成された付加的な絶縁樹脂層を含み、前記下部電極は前記付加的な絶縁樹脂層上に形成され、薄膜キャパシタの内蔵領域を構成することができる。このような二つの形態は必要によって併合して採用してもよい。
本発明の他の態様は前記した方法によって製造されたキャパシタ内蔵型印刷回路基板を提供する。
本発明の他の態様によるキャパシタ内蔵型印刷回路基板は、一方の面に第1銅箔が形成され、他方の面に第2銅箔が形成された積層板を含み、少なくとも一方の面に少なくとも一つの下部電極が設けられた積層体と、前記少なくとも一つの下部電極の上面に形成された誘電体膜と、前記誘電体膜の上面のうちキャパシタが形成される領域に薄膜蒸着工程によって形成された金属膜及び前記金属膜の上面の少なくとも一部領域に形成された導電性ペースト層を有する上部電極と、前記積層体に形成され、前記上部電極の導電性ペースト層に連結された導電性ビアを有する絶縁樹脂層とを含む。
本発明は印刷回路基板に限らず、様々な形態の積層基板に内蔵される薄膜キャパシタの製造技術としても有益に適用することができる。
本発明のさらなる態様は、基板の少なくとも一面に第1電極層を有する積層体を作製するステップと、前記第1電極層上に誘電体膜を形成するステップと、前記誘電体膜上に薄膜蒸着工程を利用して金属膜を形成するステップと、前記金属膜上に該金属膜と共に第2電極層を構成する導電性ペースト層を形成するステップとを含む内蔵型キャパシタの製造方法を提供する。
この場合、前記積層体の前記少なくとも一面に絶縁層を形成するステップと、前記第2電極層に連結されるよう前記絶縁層に導電性ビアを形成するステップとをさらに含むことができる。
本発明によると、内蔵型薄膜キャパシタの上部電極を緻密に蒸着される金属膜と厚膜である導電性ペースト層とで構成することによって、キャパシタの電気的特性を高い信頼性で維持することができ、PCB工程のような厚膜工程で引き起こされる可能性のある誘電体膜の損傷及び/又は剥離現象の発生を効果的に抑制することができる。
以下、図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
図2(a)乃至図2(e)はそれぞれ本発明による内蔵型薄膜キャパシタの製造方法を説明するための工程別断面図である。
図2(a)に示すように、コアに該当する絶縁樹脂層11と、その両面に配置された第1及び第2銅箔12a、12bとを有する積層板を形成する。ここで、図示していないが、第1銅箔12aの、誘電体膜(図2(b)の13)が形成される上面領域に金属バリア層(不図示)を形成することができる。このような金属バリア層は、誘電体膜13と第1銅箔12aの間の結合強度を向上させるだけではなく、銅箔12aのCu成分が誘電体膜13に拡散し、キャパシタの特性が低下することを防ぐことができる。このような金属バリア層(不図示)は、Ta、Ti、Cr及びNiで構成されたグループから選ばれた金属を含むことができ、好ましく、約5〜約100nmの厚さを有することができる。
次に、図2(b)のように、下部電極として形成される第1銅箔12a上に誘電体膜13を形成する。続いて、必要に応じて前記第1銅箔12aを、所望の回路パターンを有するよう誘電体膜13と共に選択的に除去することができる。本実施形態では、回路パターンの形成工程としては、第1銅箔12aと誘電体膜13とを同時にパターニングする形態を例示しているが、これに限らず、第1銅箔12aを所望の回路パターンに形成した後に、所望の領域に選択的に誘電体膜13を蒸着する方式とすることもできる。
前記誘電体膜13の厚さtdは、所望の容量に応じて様々に設定することができるが、通常数十乃至数百nmとすることができ、原子蒸着工程(ALD)、物理的蒸着工程及び化学的蒸着工程のような公知の薄膜蒸着工程によって形成することができる。
次いで、図2(c)のように、前記誘電体膜13の上面のうちキャパシタが形成される領域に薄膜蒸着工程を利用し、金属膜14aを形成する。本発明に採用された金属膜14aは上部電極の下部層として設けられ、緻密な構造を有するよう薄膜蒸着工程によって形成され、信頼性のあるキャパシタ特性を保障する。このような金属膜14aによってキャパシタの静電容量を、高い信頼性で保障することができる。このため、前記金属膜14aの厚さtsは少なくとも約50nmであることが好ましい。又、これに限定されることはないが、薄膜蒸着工程の工程時間及び費用を考え、約300nm以下の厚さに形成することが望ましい。
本実施形態に採用される金属膜14aとしては、Au、Ag、Pt及びCuで構成されたグループから選ばれた金属を含むものとすることができ、好ましくはCuを用いることができる。又、前記金属膜14aの形成工程は、スパッタリングのような物理的蒸着工程又は化学的蒸着工程のような公知の薄膜蒸着工程によって実行することができる。
本工程でも図2(a)で説明した通り誘電体膜13と金属膜14aの間の結合強度を高め、また不利益な拡散を防ぐため、前記誘電体膜14a上に金属バリア層(不図示)を形成することができる。このような金属バリア層(不図示)は、Ta、Ti、CrおよびNiで構成されたグループから選ばれた金属を含むことができ、好ましく約5〜約100nmの厚さを有することができる。
続いて、図2(d)のように前記金属膜14aの上面に導電性ペースト層14bを形成することによって薄膜キャパシタの上部電極14を完成する。本明細書に使用される“導電性ペースト層”というのは、導電性ペースト物質を硬化して得られた層を意味している。前記導電性ペースト層14bの厚さは、通常の厚膜工程を用いて、所望の水準(数乃至数十μm)を満たす十分な厚さとすることができる。従って、メッキ工程及びレーザドリル工程のような誘電体膜13を損傷させる可能性のある厚膜工程で誘電体膜13及び金属膜14aを保護する機能を有する保護層の役割を果たすことができる。
このような側面を考え、前記導電性ペースト層14bの厚さteは少なくとも約2μmであることが好ましく、層間の空間が保障される限り、十分な水準(場合によっては100μm以上)にすることができる。前記導電性ペースト層14bの厚さteは、より好ましくは5〜30μmの範囲であることができる。前記導電性ペースト層14bは、Ag又はCuを含んだ導電性ペーストから形成することができる。本発明に採用される導電性ペースト層14bは、スクリーン印刷工程のような通常の厚膜形成工程によって形成することができる。
導電性ペースト層14bによれば、その表面に付加的な粗面化処理をしなくても、特性上、樹脂結合によってその上部に提供される絶縁樹脂層との間に強い結合力を得ることができるというメリットが得られる。例えば、プルオフ試験(pull−off test)で、従来の蒸着による上部電極と絶縁樹脂層は測定不可能なくらい弱い接着強度を有するのに対して、本発明で採用される導電性ペースト層14bは絶縁樹脂層と高い水準(例えば、約20kgf/cm2以上)の接合強度を実現することができる。
次に、図2(e)のように積層板の両面に絶縁樹脂層15を形成した後、導電性ビア16a、16bを含んだ層間回路を形成する。前記導電性ビア16a、16bは、レーザドリル工程を用いて、前記絶縁樹脂層15に前記導電性ペースト層14bと連結されるビアホールを形成し、前記ビアホールにメッキ工程のような公知の工程を用いて導電性物質を充填させることによって形成することができる。このような導電性ビアのうち一部16bはキャパシタの上部電極14と連結されるように形成される。この場合、レーザドリル工程などにおける工程偏差によって上部電極14の一部が損傷しても、厚膜として形成されている導電性ペースト層14bによって誘電体膜13の損傷を防ぐことができる。
前記の実施形態では両面銅箔積層板を示し、第1銅箔12aの2つの領域が上部電極に用いられる工程を例示しているが、本発明はこれに限定されることはなく、多様な位置に内蔵された薄膜キャパシタのための上部電極の製造方法としても使用することができる。
例えば、下部電極として他の銅箔12bを用いた、又は前記積層板の一面に他の付加的な絶縁樹脂層が形成され、この絶縁樹脂層上に下部電極が形成された異なる積層体形態でも、同様の薄膜キャパシタ製造工程を適用することができ、むろん複数の形態が組み合わされた印刷回路基板を実現することもできる。
又、図2(d)に示された導電性ペースト層14bの形成ステップとしては、前記金属膜14aの上面のほぼ全領域に前記導電性ペースト層14bを形成する工程を例示したが、薄膜キャパシタの上部電極14としての機能は金属膜14aによって保障することができるため、導電性ペースト層14bは導電性ビア16bが形成される領域に限定して形成してもよい。
但し、金属膜14a自体は、粗面化処理を適用しにくいため、前記絶縁樹脂層15との結合力を向上させるためには図示された通り導電性ペースト層14bを金属膜14aのほぼ全領域に導電性ペースト層14bを形成することが好ましい。
以下、本発明の具体的な実施例を用いて、本発明のキャパシタ特性、改善効果をより詳細に説明する。
(実施例1)
本発明による薄膜キャパシタの製造方法によるキャパシタ特性の改善効果を確認するために、シリコンウェーハ上にスパッタリング工程を利用して下部電極としてPtを約150nmの厚さで蒸着させ、その下部電極の上に金属バリア層としてNiを約100nmの厚さで蒸着させた。
前記金属バリア層上に原子層蒸着法(ALD)でAl誘電体薄膜を70〜100nmの厚さで形成した。フォトレジスト工程を利用したスパッタリングで所望のキャパシタの形成領域(約25mm)にPt金属膜を約300nm厚さで蒸着させた後、この金属膜上の、ビアホールの形成領域に該当する領域を仮定し、約2mm2の領域に導電性ペースト(Ag含有80wt%)を塗布し、180℃で1時間硬化させ、15μmの厚さの導電性ペースト層を形成することで薄膜キャパシタ(“A”)を作製した。
図3は本実施例によって製造された薄膜キャパシタの上部電極部分を撮影したSEM写真である。薄い金属膜とその上面に非常に厚い導電性ペースト層からなる上部電極を有する薄膜キャパシタを確認することができる。
(実施例2)
本実施例では先の第1実施例と同じ工程と条件によって薄膜キャパシタを作製するが、Pt金属膜の全領域に導電性ペーストを塗布し、硬化させ、導電性ペースト層を形成することで薄膜キャパシタ(“B”)を作製した。
(比較例1)
本比較例では先の実施例と同じ工程と条件で薄膜キャパシタを作製するが、従来の方法と類似するよう上部電極としてPt金属膜のみを設け、導電性ペースト層を具備していない薄膜キャパシタ(“C”)を設けた。
(比較例2)
本比較例では先の実施例と同じ工程と条件で薄膜キャパシタを作製するが、薄膜が蒸着されたPt金属膜なしに誘電体膜上に導電性ペースト層のみを形成し、上部電極が形成された薄膜キャパシタ(“D”)を設けた。
前記の実施例1及び2と比較例1および2によって製造された薄膜キャパシタに関する特性を比べるために、静電容量と損失係数をそれぞれ測定(@10MHz)した。結果を、図4に示す。図4において、三角を付した折れ線は静電容量、丸を付した折れ線は損失係数を示している。
図4を参照すると、比較例2のように導電性ペーストだけで上部電極を構成した場合には低い損失係数が得られたが、静電容量は低すぎたため信頼性の高いキャパシタとして利用できないということが確認できた。これは導電性ペースト層が、金属の間に樹脂が存在する緻密でない形態を有するため、薄膜誘電体に直接接する電極として使用される場合には、設定した静電容量を期待できないためである。これに反し、実施例1及び2の場合には従来の比較例1に匹敵する水準の静電容量と損失係数が得られた。特に、導電性ペーストを金属膜の全面に形成した実施例2で多少損失係数が低くなり、これは比較例2と同様に導電性ペーストによって抵抗損失が減少した結果と理解することができる。
本発明は、印刷回路基板及びその製造方法に適用した形態で説明したが、他の基板構造の内蔵型薄膜キャパシタにも有効に適用できるということを当業者であれば理解できる。
このように、本発明は前述の実施形態及び添付の図面によって限定されることはなく、添付の請求範囲によって規定される。従って請求範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な形態の置換、変形及び変更が可能であることは当技術分野の通常の知識を有する者には自明であり、これらもまた添付の請求範囲に記載された技術的思想に属する。
従来のキャパシタ内蔵型印刷回路基板を示す図であり、(a)は剥離現象を示す写真、(b)はレーザドリル加工による不良を示す写真である。 本発明による内蔵型薄膜キャパシタの製造方法を説明するための工程別断面図である。 本発明による一実施例によって作製された薄膜キャパシタの上部電極部分を撮影したSEM写真である。 本発明による実施例によって製造された薄膜キャパシタの静電容量及び損失係数を示すグラフである。
符号の説明
11 コア
12a、12b 第1及び第2銅箔
13 誘電体膜
14a 金属膜
14b 導電性ペースト層
14 上部電極
15 絶縁樹脂層
16a、16b 導電性ビア

Claims (28)

  1. 一方の面に第1銅箔を有し、他方の面に第2銅箔を有する積層板を含み、少なくとも一方の面に少なくとも一つの下部電極が設けられた積層体を作製するステップと、
    前記少なくとも一つの下部電極上に誘電体膜を形成するステップと、
    前記誘電体膜の上面のうちキャパシタが形成される領域に薄膜蒸着工程を利用して金属膜を形成するステップと、
    前記金属膜の上面の少なくとも一領域に前記金属膜と共に上部電極を構成する導電性ペースト層を形成するステップと、
    前記積層板の両面にそれぞれ絶縁樹脂層を形成するステップと、
    前記上部電極の導電性ペースト層に連結されるよう前記絶縁樹脂層に導電性ビアを形成するステップと、を含むキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  2. 前記導電性ペースト層を形成するステップは、前記金属膜の上面のほぼ全領域に前記導電性ペースト層を形成するステップであることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  3. 前記上部電極の前記金属膜は50〜300nmの厚さを有することを特徴とする請求項1または2に記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  4. 前記上部電極の前記金属膜は、Au、Ag、Pt及びCuで構成されたグループから選ばれた金属を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  5. 前記上部電極の前記金属膜を形成するステップは、物理的蒸着工程又は化学的蒸着工程によって実行されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  6. 前記上部電極の前記導電性ペースト層は少なくとも2μmの厚さを有することを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  7. 前記上部電極の前記導電性ペースト層は、Ag又はCuを含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  8. 前記誘電体膜を形成するステップの前に、前記誘電体膜が形成される前記下部電極の上面に第1金属バリア層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  9. 前記上部電極の前記金属膜を形成するステップの前に、前記誘電体膜上に第2金属バリア層を形成するステップをさらに含む請求項1から8のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  10. 前記第1及び第2金属バリア層のうち少なくとも一方は、Ta、Ti、Cr及びNiで構成されたグループから選ばれた金属を含むことを特徴とする請求項8又は9に記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  11. 前記第1及び第2金属バリア層のうち少なくとも一方は、5〜100nmの厚さを有することを特徴とする請求項8から10のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  12. 前記絶縁樹脂層に導電性ビアを形成するステップは、
    レーザドリル工程を利用し、前記絶縁樹脂層に前記導電性ペースト層に達するビアホールを形成するステップと、層間回路が構成されるよう前記ビアホールに導電性物質を付与するステップと、を含むことを特徴とする請求項1から11のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  13. 前記下部電極は、前記積層板の両面の前記第1及び第2銅箔のうちの少なくとも一方であることを特徴とする請求項1から12のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型刷回路基板の製造方法。
  14. 前記積層体は、前記積層板の一面に形成された付加的な絶縁樹脂層を含み、
    前記下部電極は前記付加的な絶縁樹脂層上に形成されていることを特徴とする請求項1から12のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  15. 一方の面に第1銅箔が形成され、他方の面に第2銅箔が形成された積層板を含み、少なくとも一方の面に少なくとも一つの下部電極が設けられた積層体と、
    前記少なくとも一つの下部電極の上面に形成された誘電体膜と、
    前記誘電体膜の上面のうちキャパシタが形成される領域に薄膜蒸着工程によって形成された金属膜と、前記金属膜の上面の少なくとも一部領域に形成された導電性ペースト層を含む上部電極と、
    前記積層体に形成され、前記上部電極の導電性ペースト層に連結された導電性ビアを有する絶縁樹脂層を含むキャパシタ内蔵型印刷回路基板。
  16. 前記導電性ペースト層は、前記金属膜の上面のほぼ全領域に形成されていることを特徴とする請求項15に記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板。
  17. 前記上部電極の前記金属膜は50〜300nmの厚さを有することを特徴とする請求項15または16に記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板。
  18. 前記上部電極の前記金属膜は、Au、Ag、Pt及びCuで構成されたグループから選ばれた金属を含むことを特徴とする請求項15から17のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板。
  19. 前記上部電極の前記導電性ペースト層は、少なくとも2μmの厚さを有することを特徴とする請求項15から18のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板。
  20. 前記上部電極の前記導電性ペースト層は、Ag又はCuを含むことを特徴とする請求項15から19のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板。
  21. 前記下部電極と前記誘電体膜の間に形成された第1金属バリア層をさらに含むことを特徴とする請求項15から20のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板。
  22. 前記誘電体膜と前記上部電極の金属膜の間に形成された第2金属バリア層をさらに含むことを特徴とする請求項15から21のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板。
  23. 前記第1及び第2金属バリア層のうち少なくとも一方は、Ta、Ti、Cr及びNiで構成されたグループから選ばれた金属を含むことを特徴とする請求項21又は22に記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板。
  24. 前記第1及び第2金属バリア層のうち少なくとも一方は、5〜100nmの厚さを有することを特徴とする請求項21から23のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板。
  25. 前記下部電極は、前記積層板の両面の前記第1及び第2銅箔のうちの少なくとも一方であることを特徴とする請求項15から24のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板。
  26. 前記積層体は、前記積層板の一面に形成された付加的な絶縁樹脂層を含み、
    前記下部電極は前記付加的な絶縁樹脂層上に形成されていることを特徴とする請求項15から24のいずれか一つに記載のキャパシタ内蔵型印刷回路基板。
  27. 少なくとも一面に第1電極層を有する積層体を作製するステップと、
    前記第1電極層上に誘電体膜を形成するステップと、
    前記誘電体膜上に薄膜蒸着工程を利用して金属膜を形成するステップと、
    前記金属膜上に該金属膜と共に第2電極層を構成する導電性ペースト層を形成するステップとを含む内蔵型キャパシタの製造方法。
  28. 前記積層体の前記少なくとも一面に絶縁層を形成するステップと、
    前記第2電極層に連結されるよう前記絶縁層に導電性ビアを形成するステップをさらに含む請求項27に記載の内蔵型キャパシタの製造方法。
JP2007277598A 2006-10-27 2007-10-25 キャパシタ内蔵型印刷回路基板及びその製造方法 Active JP4708407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0105229 2006-10-27
KR1020060105229A KR100878414B1 (ko) 2006-10-27 2006-10-27 캐패시터 내장형 인쇄회로기판 및 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008113002A true JP2008113002A (ja) 2008-05-15
JP4708407B2 JP4708407B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=39329811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007277598A Active JP4708407B2 (ja) 2006-10-27 2007-10-25 キャパシタ内蔵型印刷回路基板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080100986A1 (ja)
JP (1) JP4708407B2 (ja)
KR (1) KR100878414B1 (ja)
CN (1) CN101170869B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018008625A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社村田製作所 キャパシタ
WO2018038094A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 重信 三浦 キャパシタの製造方法及びキャパシタ内蔵基板の製造方法並びにキャパシタ内蔵基板及び半導体装置実装部品
JP2021145125A (ja) * 2016-12-27 2021-09-24 大日本印刷株式会社 電子部品およびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200919676A (en) * 2007-10-17 2009-05-01 Phoenix Prec Technology Corp Packaging substrate structure having capacitor embedded therein and method for manufacturing the same
US8115113B2 (en) 2007-11-30 2012-02-14 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with a built-in capacitor
US20120286416A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Tessera Research Llc Semiconductor chip package assembly and method for making same
JP5757163B2 (ja) * 2011-06-02 2015-07-29 ソニー株式会社 多層配線基板およびその製造方法、並びに半導体装置
CN102595786B (zh) * 2012-02-20 2014-08-13 电子科技大学 一种具有内嵌电容的印制电路板及其制造方法
US20160055976A1 (en) * 2014-08-25 2016-02-25 Qualcomm Incorporated Package substrates including embedded capacitors
WO2017154167A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 三井金属鉱業株式会社 多層積層板及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法
JP6512366B2 (ja) * 2016-04-20 2019-05-15 富士通株式会社 回路基板、回路基板の製造方法及び電子装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151114A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Sony Corp 多層基板及びその製造方法
JP2002164467A (ja) * 2000-09-14 2002-06-07 Sony Corp 回路ブロック体及びその製造方法、配線回路装置及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3704196B2 (ja) * 1996-03-14 2005-10-05 日本特殊陶業株式会社 セラミック配線板の形成方法
TW442959B (en) * 1997-11-05 2001-06-23 Ibm Method for forming noble metal oxides and structures formed thereof
JP3362776B2 (ja) 1999-02-02 2003-01-07 日本電気株式会社 薄膜コンデンサ、薄膜コンデンサ内蔵基板および薄膜コンデンサの製造方法
US6207522B1 (en) * 1998-11-23 2001-03-27 Microcoating Technologies Formation of thin film capacitors
KR20000041957A (ko) * 1998-12-24 2000-07-15 윤종용 반도체 디램 셀 캐패시터의 제조 방법
US6349456B1 (en) * 1998-12-31 2002-02-26 Motorola, Inc. Method of manufacturing photodefined integral capacitor with self-aligned dielectric and electrodes
KR100376482B1 (ko) * 1999-12-17 2003-03-17 삼성전기주식회사 캐패시터 내장형 인쇄회로기판 제조방법
KR20010076476A (ko) * 2000-01-26 2001-08-16 이형도 인쇄회로 다층기판의 제조방법
DE10009762B4 (de) * 2000-03-01 2004-06-03 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren für einen Speicherkondensator mit einem Dielektrikum auf der Basis von Strontium-Wismut-Tantalat
DE10295940B4 (de) * 2001-01-31 2013-04-04 Sony Corp. Verfahren zur Herstellung einer Halbleitereinrichtung mit einem plattenförmigen Schaltungsblock
JP3792129B2 (ja) * 2001-03-01 2006-07-05 新光電気工業株式会社 キャパシタ、キャパシタ内蔵回路基板及びそれらの製造方法
US6730623B2 (en) 2002-09-27 2004-05-04 Motorola, Inc. Cofireable dielectric composition
KR100455890B1 (ko) * 2002-12-24 2004-11-06 삼성전기주식회사 커패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
US20040175585A1 (en) 2003-03-05 2004-09-09 Qin Zou Barium strontium titanate containing multilayer structures on metal foils
KR100512688B1 (ko) * 2003-11-21 2005-09-07 대덕전자 주식회사 캐패시터 내장형 인쇄 회로 기판 제조 방법
KR20050057907A (ko) * 2003-12-11 2005-06-16 엘지전자 주식회사 진공청소기의 집진실커버 회동감속수단
US7100277B2 (en) * 2004-07-01 2006-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods of forming printed circuit boards having embedded thick film capacitors
KR100619367B1 (ko) * 2004-08-26 2006-09-08 삼성전기주식회사 고유전율을 갖는 커패시터를 내장한 인쇄회로기판 및 그제조 방법
US7190016B2 (en) * 2004-10-08 2007-03-13 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Capacitor structure
US7290315B2 (en) * 2004-10-21 2007-11-06 Intel Corporation Method for making a passive device structure
KR100645625B1 (ko) * 2004-12-01 2006-11-15 삼성전기주식회사 커패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US7025607B1 (en) * 2005-01-10 2006-04-11 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Capacitor material with metal component for use in circuitized substrates, circuitized substrate utilizing same, method of making said circuitized substrate, and information handling system utilizing said circuitized substrate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151114A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Sony Corp 多層基板及びその製造方法
JP2002164467A (ja) * 2000-09-14 2002-06-07 Sony Corp 回路ブロック体及びその製造方法、配線回路装置及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018008625A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社村田製作所 キャパシタ
JPWO2018008625A1 (ja) * 2016-07-07 2018-10-11 株式会社村田製作所 キャパシタ
WO2018038094A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 重信 三浦 キャパシタの製造方法及びキャパシタ内蔵基板の製造方法並びにキャパシタ内蔵基板及び半導体装置実装部品
JPWO2018038094A1 (ja) * 2016-08-22 2019-07-25 重信 三浦 キャパシタの製造方法及びキャパシタ内蔵基板の製造方法並びにキャパシタ内蔵基板及び半導体装置実装部品
JP2021145125A (ja) * 2016-12-27 2021-09-24 大日本印刷株式会社 電子部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080100986A1 (en) 2008-05-01
CN101170869B (zh) 2011-11-23
JP4708407B2 (ja) 2011-06-22
KR20080037925A (ko) 2008-05-02
KR100878414B1 (ko) 2009-01-13
CN101170869A (zh) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708407B2 (ja) キャパシタ内蔵型印刷回路基板及びその製造方法
JP4452222B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
KR100691621B1 (ko) 박막 커패시터 내장된 인쇄회로기판 제조방법
TWI667674B (zh) 嵌入在聚合物電介質中的薄膜電容器及其製造方法
WO2018101468A1 (ja) 電子部品及び電子部品製造方法
US7908744B2 (en) Method for fabricating printed circuit board having capacitance components
JP2018200912A (ja) キャパシタ内蔵ガラス回路基板及びその製造方法
CN105307382A (zh) 印刷电路板及其制造方法
JP2006245588A (ja) キャパシタ内蔵型プリント回路基板およびその製造方法
CN103079336B (zh) 印刷线路板
JP7444210B2 (ja) キャパシタ内蔵ガラス回路基板
JP2011129665A (ja) 積層配線基板の製造方法
TW200838381A (en) Printed circuit board for improving tolerance of embedded capacitors, and method of manufacturing the same
CN103079340B (zh) 印刷线路板
JP2018133361A (ja) 電子部品内蔵基板
US20100200154A1 (en) Fabricating process of circuit board with embedded passive component
JP2011114233A (ja) 積層配線基板とその製造方法
JP5865769B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP4063240B2 (ja) 半導体装置搭載基板とその製造方法、並びに半導体パッケージ
JP2006041122A (ja) 電子部品内蔵要素、電子装置及びそれらの製造方法
JP2005203680A (ja) インターポーザキャパシタの製造方法
TWI782247B (zh) 多層基板及其製造方法
WO2023162406A1 (ja) 薄膜キャパシタ及びこれを備える電子回路基板
JP7379893B2 (ja) 支持基板付配線基板、配線基板、素子付配線基板積層体、および素子付配線基板
JP2005150535A (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250