JP2008111196A - オーステナイト鋼 - Google Patents

オーステナイト鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2008111196A
JP2008111196A JP2007327643A JP2007327643A JP2008111196A JP 2008111196 A JP2008111196 A JP 2008111196A JP 2007327643 A JP2007327643 A JP 2007327643A JP 2007327643 A JP2007327643 A JP 2007327643A JP 2008111196 A JP2008111196 A JP 2008111196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
nitrogen
manganese
carbon
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007327643A
Other languages
English (en)
Inventor
Oleg Alexandrovich Bannykh
オレグ・アレクサンドロヴィッチ・バニク
Viktor Mikhailovich Blinov
ヴィクトル・ミハイロヴィッチ・ブリノフ
Mariya Vladimirovna Kostina
マリア・ウラジーミロヴナ・コスチナ
Viktor Andreevich Malyshevsky
ヴィクトル・アンドレーエヴィッチ・マリシェフスキー
Tsolo Vylkovich Rashev
ツォロ・ヴィルコヴィッチ・ラシェフ
Grigory Yurievich Kalinin
グリゴリー・ユーリエヴィッチ・カリーニン
Ljudmila Georgievna Rigina
リュドミラ・ゲオルギーエヴナ・リギーナ
Alexei Viktorovich Dymov
アレクセイ・ヴィクトロヴィッチ・ディモフ
Yury Ivanovich Ustinovschikov
ユーリ・イワーノヴィッチ・ウスチノフシコフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INST METALLURG I MATERIALOVEDE
INST METALLURGII I MATERIALOVEDENIA IMENI A A BIKOVA ROSSIISKOI AKADEMII NAUK
INSTITUT METALLURGII I MATERIALOVEDENIA IMENI A A BAIKOVA ROSSIISKOI AKADEMII NAUK
Original Assignee
INST METALLURG I MATERIALOVEDE
INST METALLURGII I MATERIALOVEDENIA IMENI A A BIKOVA ROSSIISKOI AKADEMII NAUK
INSTITUT METALLURGII I MATERIALOVEDENIA IMENI A A BAIKOVA ROSSIISKOI AKADEMII NAUK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INST METALLURG I MATERIALOVEDE, INST METALLURGII I MATERIALOVEDENIA IMENI A A BIKOVA ROSSIISKOI AKADEMII NAUK, INSTITUT METALLURGII I MATERIALOVEDENIA IMENI A A BAIKOVA ROSSIISKOI AKADEMII NAUK filed Critical INST METALLURG I MATERIALOVEDE
Publication of JP2008111196A publication Critical patent/JP2008111196A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】機械的強度が大きく、耐食姓と耐摩耗性と塑性が高く、且つ、人体組織に不活性である非磁性鋼を提供する。
【解決手段】炭素、クロム、シリコン、マンガン、窒素、及び鉄を含む鋼であって、重量%で以下のような関係で、上記成分からなり、炭素 0.01から0.04、クロム 21.00から24.00、シリコン 0.25から0.65、マンガン 0.19から0.70、窒素 1.00から1.40、鉄 残部、鋼中のフェライト形成成分、即ち、シリコンとクロムの全含有量と、オーステナイト形成成分、即ち炭素、窒素及びマンガンの全含有量とが、以下の条件に従い、即ち
【数4】
Figure 2008111196

ここに、[Si][Cr][C][N][Mn]は、鋼中のシリコン、クロム、炭素、窒素、及びマンガンのそれぞれ重量%で表した含有量であることを特徴とする鋼。
【選択図】なし

Description

本発明は、冶金の分野に関して、特に、耐食性耐摩耗性鋼に関する。
この分野では、医療技術、例えば、補綴材料、インプラント、医療器具などに関連した製品の製造に使用される各種の鋼が知られている。上記目的に使用する鋼は、そのような鋼から作った製品と人体組織との反応の観点から、及び、その物理的機械的特性の観点の両方から明らかな要件を満たさなければならない。
然しながら、医療用に使用される公知の鋼の強度と耐摩耗性とは、十分でなく、それ故、公知の鋼から製造した補綴材料、インプラント、医療器具は、それらの動作の過程で必要な安全性と信頼性とを保証できずに、急速に摩耗してしまう。人体組織と長期にわたり接触する場合には、医療用に使用される公知の鋼は、人の組織に対してアレルギー反応を誘発する。
医療目的に使用する鋼の種類には、International Translator of Modern Steels and Alloys(Prof. V. S. Kershenbaum 編集 "International Engineering Encyclopedia" series モスクワ、(ロシア) 1992年)に記載された耐食性オーステナイト鋼があり、例えば、AISI(米国)の鋼種316Hは、重量で0.04−0.10%の炭素、重量で16.0−18.0%のクロム、重量で10.0−14.0%のニッケル、重量で2.0−3.0%のモリブデン、重量で1.0%以下のシリコン、重量で2.0%以下のマンガン、重量で0.03%以下のイオウ、残部が鉄を含んでいおり、また、DIN17440(ドイツ)の鋼種は、重量で0.1%以下の炭素、重量で1.0%以下のシリコン、重量で2.0%以下のマンガン、重量で0.045%のリン、重量で0.03%以下のイオウ、重量で16.5−18.5%のクロム、重量で12.0−14.0%のニッケル、重量で5%未満のチタンと、重量で2.0−3.0%のモリブデンを含んでいる。
上記の鋼は、単相オーステナイト組織であるが、かなりの量の重大な高価なニッケルを含んでおり、ニッケルは、とりわけ、その鋼が医療用に使用されたときには人体組織にアレルギー反応を生じさせ、さらに、その鋼は、人の血液と反応するマンガンを含んでいる。
さらに、上記の鋼は、強度が小さく(σが520MPa以下より低く、σ0.2が250MPaより小さい)、また、十分な耐磨耗性がないので、医療技術用に使用される材料の要件を満たしていない。
本発明の鋼に化学組成が最も近い鋼は、1987年5月6日のEP特許0123054に開示されている耐食鋼である。この鋼は、重量%で、0.01から0.5の炭素、3.0から45.0のクロム、10.0までのニオブ、2.0までのシリコン、0.10までのマンガン、10.0までのモリブデン、5.0までのバナジウム、2.0までのチタン、ニオブ及び/又はタンタル、1.0までのセリウム、0.3までのアルミニウム、0.2から5.0までの窒素、及び、残部鉄を含む。
この鋼は、オーステナイト−フエライト組織を有し、磁化が可能である。400℃で、この鋼は、400N/mmより低い降伏点RP0.2(σ0.2)があり、600℃で、250N/mmより低い降伏点RP0.2(σ0.2)がある。記載の鋼は、その耐熱性からガスタービン及び蒸気タービンの製造用である。
上記の鋼は、医療技術用に使用する製品の製造には適当でない。その理由は、第1に、その金属組織が少なくとも50%の強磁性成分を含み、鉄イオンを含む人の血液と反応し、第2に、その鋼は、人体組織に接触したときアレルギー反応を起こすマンガンとニッケルを含むからである。
本発明は、機械的強度が大きく、耐食姓と耐摩耗性と塑性が高く、且つ、人体組織に不活性である非磁性鋼の提供を目的とするものである。
この目的は、炭素、クロム、シリコン、マンガン、窒素、及び鉄を含む鋼の提供により達成されるもので、本発明の鋼は、上記成分を以下のような関係で含むものであり、即ち、重量%で、
炭素 0.01から0.04
クロム 21.00から24.00
シリコン 0.25から0.65
マンガン 0.25から0.70
窒素 1.00から1.40
鉄 残部
であり、鋼中のフェライト形成成分、即ち、シリコンとクロムの全含有量と、オーステナイト形成成分、即ち炭素、窒素及びマンガンの全含有量とが、以下の条件に従い、即ち
Figure 2008111196
ここに、[Si][Cr][C][N][Mn]は、鋼中のシリコン、クロム、炭素、窒素、及びマンガンのそれぞれ重量%で表した含有量である。
発明の提案の鋼は、1190ないし1230℃の温度で水焼入れされるか、または1190から1230℃で水焼入れされその後に400〜430℃で3ないし3.5時間の焼戻しの後に空冷して得られ、降伏点σ0.2が、700から900MPaであり、破壊点σが1100から1250MPaであり、単相のオーステナイト組織を有する。
本発明によれば、単相組織の非磁性鋼は、高い機械的強度と高い耐食・耐摩耗性と、塑性と、を備えて、人体組織に不活性である。
本発明のさらなる目的と利点は、提案したオーステナイト鋼の以下に述べる詳細な説明と特定組成の実施例とから明らかになろう。
単相のオーステナイト組織を有し、高い機械的強度と塑性と高い耐食・耐摩耗性と、を備えて、医療技術に使用される製品、例えば、補綴材料、インプラントや医療器具などの製造に適した非磁性鋼を開発した。
本発明で請求項記載の鋼は、重量で0.01から0.04%の炭素と、重量で21.00から24.00%のクロムと、重量で0.25から0.65%のシリコンと、重量で0.25から0.70%のマンガンと、重量で1.00から1.40%の窒素と、残部鉄とを含有し、鋼中のフェライト形成成分、即ち、シリコンとクロムの全含有量と、オーステナイト形成成分、即ち炭素、窒素及びマンガンの全含有量とが、以下の条件に従う、即ち
Figure 2008111196
ここに、[Si][Cr][C][N][Mn]は、鋼中のシリコン、クロム、炭素、窒素、及びマンガンのそれぞれ重量%で表した含有量である。
我々の研究結果は、鋼中に重量で1.0%より少ない窒素では、組織中に均質なγ−固溶体(オーステナイト)が得られず、他方、窒素が重量で1.4%を越えると、この鋼を溶解し加工する条件が複雑になることを示している。即ち、特定量の窒素が存在すると、高の降伏点が2倍から3倍増加でき、身体の組織に接触してアレルギー反応を生じさせるがこれまで添加されてきたニッケルとマンガンの導入を除外できる。
請求の範囲に記載のように重量で21.00から24.00%のクロムは、この鋼の耐食性を改善し、溶解条件では、窒素の溶解度は、8倍に増加できる。重量で0.01%未満の炭素にするには、冶金操作を追加しないと達成困難であり、これは高価になる。炭素含有量が、請求の範囲の0.04%を越えると、鋼の塑性やその粒内腐食の抵抗性を低下させるような粒界に添ったCr23型粗大炭化物粒子や炭窒化物の形成をするので、これを分離する処理を設けることによって窒素オーステナイトの均質組織とすることができるが、この均質組織の形成条件が実質的に複雑になる。
クロム含有量を請求した重量で21.00%未満とするのは、上述のように重量で1.00から1.40%の範囲の請求の窒素含有量で鋼を溶解して、δ−フェライトやα‐マルテンサイトの磁性相を含まずに均一なオーステナイト組織の達成を焼戻し後に保証する条件を複雑にする。重量で24%を越えるクロム含有量では、δ−相と窒化物が鋼組織中に現れて鋼の機械的性質を低下させるが、これらは技術的に達成困難な温度でおいてのみ溶解できるものである。
我々の研究では、請求した鋼の安定したオーステナイト組織を得るために、鋼中のフェライト形成成分、即ち、シリコンとクロムの全含有量の和と、オーステナイト形成成分、即ち炭素、窒素及びマンガンの全含有量の和と、の比もまた、重要であることを示した。それ故、

(0.48[Si]+[Cr])/(30[C]+18[N]+0.01[Mn]) < 0.8

であるときには、完全なオーステナイト組織が得られず、また、

(0.48[Si]+[Cr])/(30[C]+18[N]+0.01[Mn]) > 1.3

である場合には、δ−フェライトが鋼組織中に現れることが判った。
γ−固溶体の均一化には1190〜1230℃の温度での水焼入れで十分である。1230℃を越えると結晶粒成長とδ−フェライトの出現が起こり、1190℃より低い温度であると鋼の粘性と塑性を低下させるような窒化物の完全溶解が達成できない。430℃から3〜3.5時間程度の焼戻しは、オーステナイトの分解とオーステナイトの窒素消耗が起こらない。400℃を越えない温度では、鋼の強度は、害されない。3〜3.5時間の保持で、鋼の組織の均質化を確保するのに十分である。
本発明で請求するオーステナイト鋼は、高い物理的機械的性質を持っている。降伏点σ0.2が700から900MPaであり、破壊点σが1100から1250MPaであり、高い塑性でかなりの耐磨耗性(abrasive resistance)を有し、δが28−51%で、Ψが20.5〜39.0%である。この特性は、股関節大腿骨用補綴材料などの高い負荷がかかるインプラントを含め、この鋼からの構造物と製品に高い使用寿命と信頼性を与える。
請求した鋼は、血栓に関与する炭素含有量を最小にし、アレルギー反応や湿疹を生じるニッケルをなくし、鋼を非磁性にした(強磁性材料が鉄イオンを含む血液と活発に反応するから)点で、先行技術より優れた利点がある。
それ故、請求したオーステナイト鋼は、例えば、補綴材料、インプラント、医療器具、その他に関連した製品の製造に、強度が高く耐摩耗耐食性で非磁性の材料をとして利用することができ、患者の術後期間を短縮し、炎症性隆起の発現を抑制することができる。
請求した鋼は、機器製造、電力設備技術、ジーゼル設備、超低温技術に良好に適用できる。
本発明のより良い理解のために、特別な実施形態の例を以下に示す。
オーステナイト鋼の溶解は、窒素ガスで22気圧の下で、高周波炉で行った(溶解1〜4、溶解1は、EP特許123054号記載の鋼に相当し、溶解2〜4は、本発明の請求項記載の鋼に相当する)。溶解1〜4で得られた鋼の機械的性質と粒内腐食に対する抵抗性とを測定するために、以下の試料が1200℃で鍛造し、13×13mmの棒(溶解1、2.1、2.2、3、4)と、大きい試料(溶解2.3)にし、大きい試料から、50×50mmの試片を切り出し、その鋼の機械的性質と耐粒内腐食性を測定した。
溶解1〜4で得られた鋼の中のオーステナイト量とマルテンサイト量とを、X線回折装置で測定した。機械引張試験を、直径5mmの作動面を有する円柱試料に対して1mm/minの伸び速度で行なった。耐粒内腐食性は、0.5HSO−0.01KSCN(mol/liter)電解液中で、マイナス0.5からプラス0.3Vでの分極電位で、2.5×10−3V/secの掃引速度で、動的電位再活性化(potentiodynamic reactivation)の方法により、測定した。耐粒内腐食性の測定値は、不動態電荷に対する再活性化電荷の比(K)であると仮定した。
請求の範囲の鋼(溶解3、4)と公知の鋼A128MB2(International Translator of Modern Steels and Alloys(Prof. V. S. Kershenbaum 編集) "International Engineering Encyclopedia" Series, モスクワ、(ロシア) 1992年)との比較を、研究室段階で、固着した研磨剤を用いて耐摩耗性について、実施した。
試料は、同じ条件で試し研摩の後、コランダム系の研摩紙に対して端面部を前後移動させて行なった。試料の一行程の長さを0.13mとし、一試験当たりの試料摩擦距離は、0.158m/secに等しい移動速度で、78mであった。試料の往復当たり研摩紙の横方向変位は、0.0012mであった。試料上の通常の荷重は、98N(比荷重は100MPa)であった。採用した試験条件は、試料の作動面の顕著でない加熱を保証した。試験の前後で、0.1mgの測定目盛りで、分析用天秤で、重量を測定した。研磨剤摩耗での相対的耐摩耗性を、以下の式を使って、2つの並列的な試験の結果の算術平均として求めた。
ε= Mr/Mt
ここで、Mrは、基準試料の絶対質量摩耗量g、Mtは、試験試料の絶対質量摩耗量gである。
A128B2鋼種の試料を基準試料として選んだが、この鋼は1100℃の温度で水焼入れして焼戻しした後、高い負荷を受ける製品と構造物のための耐摩耗性材料として広く使用されている。
次の表1、2、および3は、溶解鋼の化学組成を重量%で示し(表1)、表1に示した化学組成の鋼の熱処理後の機械的性質と耐粒内腐食性を示し(表2)、さらに、表1に示した組成の鋼の摩耗試験結果を示している(表3)。
Figure 2008111196
Figure 2008111196
K < 0.11 で、合金は、粒内腐食を受けにくい。
Figure 2008111196
請求に係るオーステナイト鋼は、医療技術、例えば、炎症性隆起物の発生を防止した補綴材料、インプラント、医療器具などに関連した製品の製造に適用するもので、請求した鋼は、機器製造、電力設備技術、ジーゼル設備、超低温技術に良好に適用できる。

Claims (4)

  1. 炭素、クロム、シリコン、マンガン、窒素、及び鉄を含む鋼であって、当該鋼がオーステナイト単層組織を有し、重量%で以下のような関係で、上記成分からなり、
    炭素 0.01から0.04
    クロム 21.00から24.00
    シリコン 0.25から0.65
    マンガン 0.19から0.70
    窒素 1.00から1.40
    鉄 残部
    鋼中のフェライト形成成分、即ち、シリコンとクロムの全含有量と、オーステナイト形成成分、即ち炭素、窒素及びマンガンの全含有量とが、以下の条件に従い、即ち
    Figure 2008111196
    ここに、[Si][Cr][C][N][Mn]は、鋼中のシリコン、クロム、炭素、窒素、及びマンガンのそれぞれ重量%で表した含有量であることを特徴とする鋼。
  2. 上記の鋼が、降伏点σ0.2が700から900MPaであり、破壊点σが1100から1250MPaである請求項1の鋼。
  3. 上記の鋼が1190から1230℃の温度で水焼入れした後に得られたオーステナイト単相組織を有する請求項1の鋼。
  4. 上記の鋼が、1190から1230℃の温度で水焼入れした後、400から430℃で3から3.5時間の焼戻しをし空冷して得られたオーステナイト単相組織を有する請求項1の鋼。
JP2007327643A 2000-04-25 2007-12-19 オーステナイト鋼 Withdrawn JP2008111196A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2000110329/02A RU2158319C1 (ru) 2000-04-25 2000-04-25 Высокопрочная коррозионно- и износостойкая аустенитная сталь

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001578712A Division JP4387079B2 (ja) 2000-04-25 2001-04-24 オーステナイト鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008111196A true JP2008111196A (ja) 2008-05-15

Family

ID=20233771

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001578712A Expired - Lifetime JP4387079B2 (ja) 2000-04-25 2001-04-24 オーステナイト鋼
JP2007327643A Withdrawn JP2008111196A (ja) 2000-04-25 2007-12-19 オーステナイト鋼

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001578712A Expired - Lifetime JP4387079B2 (ja) 2000-04-25 2001-04-24 オーステナイト鋼

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6783727B2 (ja)
EP (1) EP1191116B1 (ja)
JP (2) JP4387079B2 (ja)
AT (1) ATE249529T1 (ja)
AU (1) AU5688901A (ja)
DE (1) DE60100730T2 (ja)
RU (1) RU2158319C1 (ja)
WO (1) WO2001081644A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4336784B2 (ja) * 2002-11-21 2009-09-30 独立行政法人物質・材料研究機構 生体軟組織用医療用具とその製造方法
RU2456365C1 (ru) * 2011-01-13 2012-07-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Аустенитная высокопрочная коррозионно-стойкая сталь и способ ее выплавки
JP5846555B2 (ja) * 2011-11-30 2016-01-20 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ニッケルフリー高窒素ステンレス製材料の圧延・抽伸加工方法、ニッケルフリー高窒素ステンレス製シームレス細管及びその製造方法
ES2898966T3 (es) * 2013-03-14 2022-03-09 Bio Dg Inc Dispositivos médicos implantables que comprenden aleaciones biodegradables con velocidades de degradación aumentadas

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116683A (en) * 1973-04-11 1978-09-26 Institute Po Metaloznanie I Technologia Na Metalite Nickel-free austenitic corrosion-resistant steel
DE3310693A1 (de) 1983-03-24 1984-10-04 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Korrosionsbestaendiger chromstahl und verfahren zu seiner herstellung
DE3736965A1 (de) * 1987-10-31 1989-05-11 Krupp Gmbh Hochfeste stickstoffhaltige vollaustenitische cobalstaehle mit 0,2-dehngrenzen oberhalb 600 n/mm(pfeil hoch)2(pfeil hoch)
JPH01198448A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Kubota Ltd ドリル加工性にすぐれた二相ステンレス鋼
US5287511A (en) * 1988-07-11 1994-02-15 Star Semiconductor Corporation Architectures and methods for dividing processing tasks into tasks for a programmable real time signal processor and tasks for a decision making microprocessor interfacing therewith
US5115451A (en) * 1988-10-14 1992-05-19 Concord Communications, Inc. Local area network modem
SU1719456A1 (ru) 1989-01-02 1992-03-15 Днепропетровский Металлургический Институт Износостойкий сплав
US5335508A (en) * 1991-08-19 1994-08-09 Tippmann Edward J Refrigeration system
JP2500162B2 (ja) * 1991-11-11 1996-05-29 住友金属工業株式会社 耐食性に優れた高強度二相ステンレス鋼
WO1993017143A1 (en) 1992-02-25 1993-09-02 Kawasaki Steel Corporation High-chromium and high-phosphorus ferritic stainless steel excellent in weatherproofness and rustproofness
US5768598A (en) * 1993-09-13 1998-06-16 Intel Corporation Method and apparatus for sharing hardward resources in a computer system
JP3599392B2 (ja) * 1994-12-15 2004-12-08 富士通株式会社 交換機
DE19513407C1 (de) * 1995-04-08 1996-10-10 Vsg En & Schmiedetechnik Gmbh Verwendung einer austenitischen Stahllegierung für hautverträgliche Gegenstände
US5794062A (en) * 1995-04-17 1998-08-11 Ricoh Company Ltd. System and method for dynamically reconfigurable computing using a processing unit having changeable internal hardware organization
RU2092606C1 (ru) 1995-10-19 1997-10-10 Институт металлургии им.А.А.Байкова РАН Аустенитная сталь
US5920561A (en) * 1996-03-07 1999-07-06 Lsi Logic Corporation ATM communication system interconnect/termination unit
US5687325A (en) * 1996-04-19 1997-11-11 Chang; Web Application specific field programmable gate array
US5715276A (en) * 1996-08-22 1998-02-03 Golden Bridge Technology, Inc. Symbol-matched filter having a low silicon and power requirement
KR19990071620A (ko) * 1996-09-27 1999-09-27 아와가와노리유기 항균성을갖는오스테나이트계스테인레스강및그제조방법
US6023753A (en) * 1997-06-30 2000-02-08 Billion Of Operations Per Second, Inc. Manifold array processor
US6167502A (en) * 1997-10-10 2000-12-26 Billions Of Operations Per Second, Inc. Method and apparatus for manifold array processing
FR2770665B1 (fr) * 1997-11-06 2002-12-20 Alsthom Cge Alkatel Dispositif d'echange entre unites de traitement d'informations a processeurs interconnectes par un bus commun
US6151668A (en) * 1997-11-07 2000-11-21 Billions Of Operations Per Second, Inc. Methods and apparatus for efficient synchronous MIMD operations with iVLIW PE-to-PE communication
US6081783A (en) * 1997-11-14 2000-06-27 Cirrus Logic, Inc. Dual processor digital audio decoder with shared memory data transfer and task partitioning for decompressing compressed audio data, and systems and methods using the same
US6173389B1 (en) * 1997-12-04 2001-01-09 Billions Of Operations Per Second, Inc. Methods and apparatus for dynamic very long instruction word sub-instruction selection for execution time parallelism in an indirect very long instruction word processor
US6101592A (en) * 1998-12-18 2000-08-08 Billions Of Operations Per Second, Inc. Methods and apparatus for scalable instruction set architecture with dynamic compact instructions
US6088785A (en) * 1998-04-15 2000-07-11 Diamond Multimedia Systems, Inc. Method of configuring a functionally redefinable signal processing system
US6167501A (en) * 1998-06-05 2000-12-26 Billions Of Operations Per Second, Inc. Methods and apparatus for manarray PE-PE switch control
US6157051A (en) * 1998-07-10 2000-12-05 Hilevel Technology, Inc. Multiple function array based application specific integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US6783727B2 (en) 2004-08-31
EP1191116B1 (en) 2003-09-10
DE60100730D1 (de) 2003-10-16
JP2003531297A (ja) 2003-10-21
US20030039574A1 (en) 2003-02-27
DE60100730T2 (de) 2004-08-19
EP1191116A1 (en) 2002-03-27
WO2001081644A8 (fr) 2002-01-24
RU2158319C1 (ru) 2000-10-27
AU5688901A (en) 2001-11-07
EP1191116A4 (en) 2003-01-22
JP4387079B2 (ja) 2009-12-16
ATE249529T1 (de) 2003-09-15
WO2001081644A1 (fr) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Panneerselvam et al. An investigation on the stability of austenite in Austempered Ductile Cast Iron (ADI)
JP4915202B2 (ja) 高窒素オーステナイト系ステンレス鋼
Putatunda et al. Influence of austenitizing temperature on fracture toughness of a low manganese austempered ductile iron (ADI) with ferritic as cast structure
JP4428237B2 (ja) 耐炭酸ガス腐食性および耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度マルテンサイトステンレス鋼
Yang et al. Pitting corrosion resistance of La added 316L stainless steel in simulated body fluids
Wang et al. Nickel-free duplex stainless steels
EP1721999A1 (en) Corrosion and wear resistant alloy
JP2008127590A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
KR20080043251A (ko) 내부식성 및 내마모성 합금
CN106048410B (zh) 一种医疗器械用无磁不锈钢及其制造方法
JP2007515553A (ja) マルテンサイトのクロム−窒素鋼およびその使用
JP2007515553A5 (ja)
JP2002235153A (ja) 高強度高耐食非磁性ステンレス鋼
JP2008111196A (ja) オーステナイト鋼
Rensman et al. Characteristics of unirradiated and 60 C, 2.7 dpa irradiated Eurofer97
PT1905858E (pt) Artigo de aço de ferramenta para trabalho a frio
Khan et al. Stress-induced martensitic transformation in metastable austenitic stainless steels: effect on fatigue crack growth rate
AU2015241412B2 (en) Dual-phase stainless steel
JP2002509195A (ja) 快削用マルテンサイト系ステンレス鋼
JPS5848024B2 (ja) 耐食性のすぐれた油井管用鋼
Smethurst A new stainless steel alloy for surgical implants compared to 316 S12
Sellamuthu et al. Effect of nickel content and austempering temperature on microstructure and mechanical properties of austempered ductile iron (ADI)
BR112020012824B1 (pt) Tubo de aço sem emenda de alta resistência e baixo teor de liga para produtos tubulares para a indústria petrolífera
Cigada et al. In vivo behavior of a high performance duplex stainless steel
Dzioba et al. The influence of the rare earth metals modification on the fracture toughness of G17CrMo5-5 cast steel at low temperatures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091002