JP2002509195A - 快削用マルテンサイト系ステンレス鋼 - Google Patents

快削用マルテンサイト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JP2002509195A
JP2002509195A JP2000540284A JP2000540284A JP2002509195A JP 2002509195 A JP2002509195 A JP 2002509195A JP 2000540284 A JP2000540284 A JP 2000540284A JP 2000540284 A JP2000540284 A JP 2000540284A JP 2002509195 A JP2002509195 A JP 2002509195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
max
stainless steel
machinability
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000540284A
Other languages
English (en)
Inventor
コーサ,テオドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CRS Holdings LLC
Original Assignee
CRS Holdings LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CRS Holdings LLC filed Critical CRS Holdings LLC
Publication of JP2002509195A publication Critical patent/JP2002509195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォームツール可削性、硬度機能及び耐食性を固有に組み合わせるようにバランスを取った組成を有するマルテンサイト系ステンレス鋼合金を提供する。 【解決手段】 重量%にて以下の組成物を有する耐食性マルテンサイト系ステンレス鋼合金が開示される;炭素0.06〜0.10、マンガン最大0.50、シリコン最大0.40、燐最大0.060、硫黄0.15〜0.55、クロム12.00〜12.60、ニッケル最大0.25、モリブデン最大0.10、銅最大0.50、窒素最大0.04、および残部は実質的に鉄である。この合金は、特に焼きなましされた状態で(最大100HRB)、フォームツール可削性、耐食性、および硬度機能のユニークな組み合わせを提供する。合金は少なくとも35HRCに硬化されることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明はマルテンサイト系ステンレス鋼に関し、より具体的には、フォームツ
ール可削性、硬度機能及び耐食性を固有に組み合わせるようにバランスを取った
組成を有するマルテンサイト系ステンレス鋼合金に関する。
【0002】
【背景技術】
A.I.S.I.タイプ416の合金は、他の周知の等級のマルテンサイト系
ステンレス鋼と比較して高いレベルの可削性を提供する硬化可能マルテンサイト
系ステンレス鋼合金である。タイプ416合金のASTM、UNS及びAMSの
標準の組成は重要パーセントで次の組成表1の通りである。
【0003】
【組成表1】
【0004】 従来、基本のタイプ416合金に対して変性を施し、マンガンを正付加したり
テルル、アルミニウム及び銅を連結したりし、これによってその可削性を向上さ
せてきた。これらの元素はタイプ416ステンレス鋼の可削性にとってよい効果
を持つことは周知であるが、過度に多量に存在すると耐食性や処理性などの好ま
しい特性を劣化させることもまた知られている。処理性は、高温加工性と合金の
溶融の容易さに関連している。
【0005】 加えて、このような元素を基本合金組成に包有すると、タイプ416合金に対
する業界容認の組成限度から外れた合金となる。タイプ416合金の現時点にお
ける顧客や潜在的な顧客はこのような変性された等級の製品を購入したがらない
が、その理由は、可削性以外のタイプ416合金の好ましい特性に対する組成的
変性の効果に対して懐疑的であるからである。
【0006】 米国特許第3,401,035号は、タイプ416合金系の快削ステンレス鋼
に関連している。この特許は、合金中のクロム当量、従って鉄の分量をタイプ4
16合金のドリル可削性が向上することを開示している。しかしながら、鉄がタ
イプ416合金などのマルテンサイト系ステンレス鋼中の過度に存在すると硬度
機能に対して逆効果があって、この鋼に対して一般的に指定される高いレベルの
硬度と強度が達成されなかったりする。
【0007】 本特許は、本書に記載する「本発明の原理」は「デュプレックス微少構造又は
鉄無し微少構造を持つ鋼にも等しく応用可能である」ことを示している。しかし
ながら、このような合金の組成をどのようにしてバランスを取って、フォームツ
ールの可削性をかなり改善すべきかは論じられていない。
【0008】 以上に鑑み、周知の等級と比較してフォームツール可削性が向上し、同時に、
これらの等級と少なくとも同じレベルの硬度機能を持つマルテンサイト系ステン
レス鋼合金に対する需要が存在する。
【0009】
【発明の開示】
周知の等級のタイプ416ステンレス鋼合金に関連する欠点は、本発明による
合金によってかなりの程度まで解決される。本発明による合金は、可削性と硬度
機能を固有に組み合わせたマルテンサイト系ステンレス鋼である。この合金の重
量パーセントに表した広い組成と好ましい組成は実質的にほぼ次の組成表2の通
りである。
【0010】
【組成表2】
【0011】 この合金の残余物は実質的に鉄と一般的な不純物である。この合金はさらなる
特徴として、急冷直後の状態と焼きなまし直後の状態では鉄の含有量が非常に少
ない。この目的のために、合金中におけるシリコンとクロムの分量は周知の市販
の等級における場合よりもかなり低い。本発明による合金では、周知の等級のタ
イプ416合金と少なくとも同じ程度に良好な硬度機能を持つフォームツール可
削性がかなり改善される。
【0012】 上の表は便利な要約として与えられたものであり、互いに組み合わせて用いら
れる本発明による合金の個別の元素の上限と下限を制限したり、互いにだけ組み
合わせて用いられる元素同士の範囲を制限する意図はない。したがって、1つ以
上の範囲を残余の元素の他の1つ以上の範囲と共に採用してもよい。加えて、あ
る1つの好ましい実施形態での元素の最小分量又は最大分量を別の好ましい実施
形態におけるその元素の最小分量又は最大分量と共に用いてもよい。
【0013】 本出願書の全体にわたって、「パーセント」という用語又は「%」という記号
は、特に記載のない限り重量パーセントを意味する。
【0014】
【発明を実施するための最良の形態】
本発明による合金は、それが約華氏1825度で30分間熱処理されその後空
気冷却されたときに少なくとも約35HRCの硬度機能を与えるような連結分量
の炭素及び窒素を含有する。所望の硬度を得るために、合金は少なくとも約0.
10%の炭素プラス窒素を含有する。しかしながらこの合金中の過剰な炭素及び
窒素の存在は合金の可削性に悪影響を与える。
【0015】 従って炭素及び窒素の混合量は0.14%以下に制限される。個別的には、約
0.06〜0.10%の炭素、及び0.04%までの微量の窒素がこの合金には
含まれる。合金中の窒素の量は、この範囲内で、選択される炭素の量によって決
まる。
【0016】 本発明の合金中には、マンガンが少なくとも残留レベルで必ず存在する。合金
が所望のレベルの耐食性を確実に得るために、特にパッシベーション中の腐食作
用から実質的に免れるために、マンガンは約0.50以下に抑えられる。
【0017】 シリコンもまたこの合金中に、溶融・精製プロセス中に合金を還元するために
行われる付加から保持される量が必ず含まれる。しかしながらシリコンは鉄の形
成を促進するので、その使用は、その保持量が約0.40%以下に、好ましくは
0.35%以下になるように制限される。
【0018】 クロムはこの合金の良好な耐食性を促進するので、少なくとも12.0%のク
ロムがその中に含まれる。クロムはまたこの合金中の鉄の形成も促進する。従っ
てこの合金中に存在する鉄の量を制限するために、クロムは約12.60%以下
に、さらに好ましくは約12.50%以下に制限される。
【0019】 硫黄は、用いられるマンガン及びクロムと結合して合金の可削性に寄与する硫
化物を形成するので、この合金中に含まれる。この点から、少なくとも0.15
%、より好ましくは少なくとも約0.20%、さらに好ましくは少なくとも約0
.30%の硫黄がこの合金中に存在する。しかしながら過剰な硫黄は、合金の可
削性、耐食性及び延性等の機械的特性に悪影響を与える。
【0020】 この理由によって合金中における硫黄は、約0.55%以下に、さらに好まし
くは約0.50%以下に制限される。この合金中には約0.30〜0.40%の
硫黄が含まれることが好ましい。
【0021】 特定の目的のための溶融物への付加から保持される、又は合金の溶融中に用い
られる荷電物質を通して付随的な付加から保持される量の他の元素がこの合金中
に存在してもよい。しかしそのようの元素の量は、合金の可削性、耐食性及び硬
度機能が悪影響を受けることのないように制御される。
【0022】 具体的には、この合金中のニッケル及び銅が制限される。なぜならば、これら
の元素が過剰に存在すると、単独であれ連結してであれ、過度に高い焼きなまし
硬度をもたらすからである。
【0023】 その点で、ニッケルは約0.25%以下に、好ましくは約0.20%以下に制
限される。銅は約0.50%以下に、好ましくは0.25%以下に制限される。
モリブデンは、クロムと同様に合金中の鉄形成を助長するので、約0.10%以
下に制限される。
【0024】 セレニウムは、硫化物のシェイプコントロール元素としての可削性に対する有
益な効果のために、0.1%以下、しかし好ましくは0.05%以下この合金中
に含まれる。この合金中に0.01%以下のカルシウムを含むことによって、カ
ルシウム−アルミニウム珪酸の形成を促進し、それはカーバイド切削ツールによ
る合金の可削性を高める。合金の高温加工性に対する有益な効果のために、約0
.0005〜0.01%の少量であるが効果的なホウ素が合金中に含まれる。
【0025】 同じ等級の市販マルテンサイトステンレス鋼に存在する通常の不純物を除けば
、合金のバランスは本質的に鉄である。そのような不純物の量は、可削性、耐食
性及び硬度機能の基本的特性が悪影響を受けないように制御される。
【0026】 例えば燐は、合金の可削性に悪影響を与え、従って約0.060%以下、好ま
しくは約0.030%以下に制限される、この合金中の不純物と見なされる。約
0.10%以下の非常に少量のコバルト及び0.08%以下のバナジウムが、特
性の所望の連結に悪影響を与えることなく、この合金中に含まれ得る。さらに、
チタン及びジルコニウムのような元素は、約0.02%、好ましくは約0.01
%以下に制限されて、合金中のチタン−ジルコニウム浸炭窒化物の量を制御する
【0027】 なぜならばそのような相はこの合金の可削性に悪影響を与えるからである。同
様にアルミニウムは約0.02%以下に、好ましくは0.01%以下に制限され
て、この合金の可削性に対してやはり悪影響を与える合金中の酸化アルミニウム
の量を制御する。
【0028】 上述された重量パーセントの範囲内において、元素は、合金によって与えられ
る硬度機能又は耐食性に悪影響を与えることなく、合金中の鉄の量を制限するよ
うに、注意深くバランスを取られる。この合金によって与えられるフォームツー
ルの可削性は、鉄のパーセント量がタイプ416の合金の周知の等級に通常認め
られるレベルよりも著しく低いレベルに制限されている場合に実質的に改善され
るということが発明者によって発見された。
【0029】 この目的を達するために、合金の組成は、合金中に存在するクロム及びシリコ
ン等の鉄形成元素の量がタイプ416合金の周知の市販の等級より極めて低くな
るようにバランスを取られる。合金中の鉄の量は鉄形成元素のパーセント量に直
接関係するので、相対的な鉄のレベルは、クロム当量の要因に基づいて確定する
ことができる。
【0030】 適切なクロム当量は米国特許第3、401、035号において %クロム当量=%Cr+%SI+I,S*%Mo+10*%Al−%NI−%
Cu−30(%C+%N) として定義されている。本発明による合金中の%クロム当量は、前記の公式によ
って決定されるように、約9.5%以下、好ましくは約9.0%、さらに好まし
くは8.75%以下である。
【0031】 本発明の合金の溶融、鋳造、加工に特別な技法は必要としない。アーク溶融及
びそれに引続くアルゴン酸素脱炭(AOD)は、合金の溶融及び精製に望ましい
方法である。しかしながら真空誘導溶融(VIM)のような他の方法を用いるこ
ともできる。この合金は連続的鋳造プロセス中での使用に適しており、所望の場
合は粉末冶金法によって作ることができる。
【0032】 本発明による合金は華氏2000〜2300度(摂氏1093〜1260度)
、好ましくは華氏2100度〜2250度(摂氏1149〜1232度)の炉温
度から、必要に応じ中間還元後の再加熱を伴って、高温加工される。この合金は
、約華氏1800〜1900度(摂氏982〜1038度)でオーステナイト化
し、好ましくは焼入れ油中で急冷し、それから約華氏300〜1450度(摂氏
149〜788度)の炉温度で、約2〜8時間、好ましくは約4時間、焼きもど
し又は焼きなましすることによって、硬化する。合金は、焼きもどし又は焼きな
まし温度から空気冷却されるのが望ましい。
【0033】 この合金は、タイプ146ステンレス鋼のように、加熱処理されて様々な所望
の硬度、例えば100HRB最大、26〜32HRC、又は32〜38HRC等
の硬度に作られる。この合金によって与えられる改善された可削性は、焼きなま
し状態(100HRB最大)において、及び合金は中間レベルの硬度(26〜3
2HRC)に硬化したときに、最も良いと断定される。
【0034】 本発明の合金は各種の使用目的に適合する様々な形状に形成されて、従来の慣
行を用いるビレット、バー、ロッド、ワイヤ、ストリップ、プレート又はシート
に役立つ。好ましい手段は、ビレットをバー、ワイヤ又はストリップに熱間圧延
した後に、引き続き合金をビレットの形態に鋳造する。そしてその形態から有用
な部品に容易に加工することが可能となる。
【0035】
【加工の例】
本合金によって得られる特性の固有の連結を示すために、表1の重量%を持つ
その例が示されている。比較のために、本発明の範囲外の組成を持ち市販の等級
のタイプ416合金に典型的なヒートA及びBが用意されており、その重量%組
成もまた表1に示される。
【0036】
【表1】
【0037】 例1、ヒートA及びヒートBは市販サイズのヒートとして用意され、AODプ
ロセスを用いて溶融、精製される。例1の最大急冷硬度38HRCは、華氏18
25度(摂氏996.1度)で30分間加熱されそして空気冷却された鋳造され
たままの材料のサンプルから決定される。ヒートA及びBの最大急冷硬度38H
RC及び37.5HRCはそれぞれ合金の組成に基づく数学モデルから決定され
る。
【0038】 3つのヒートはそれぞれ連続的な鋳造機に鋳造されて、10インチ×8インチ
(25.4cm×20.32cm)のビレットが形成される。例1及びヒートA
のビレットは幾つかの異なる部分に再分割される。各部分は、2つの合金の可削
性が1つ以上のサイズ及び1つ以上の硬度で検査できるように、別々に処理され
る。
【0039】 さらに具体的には、例1のビレットの部分とヒートAのビレットの部分は、炉
温度華氏2250度(摂氏1232.2度)から熱間圧延されて、0.6875
インチ(1.75cm)の円形バーが作られる。バーは、8時間にわたり700
℃で一括焼きなましされてそれから空気冷却される。
【0040】 各ヒートから焼きなましされたバーは、その後真っ直ぐにされて適当な長さに
切断され、それから0.625インチ(1.6cm)の直径に旋削、研磨される
。そのプロセス、すなわちプロセスA1は、100HRB(条件A)以下の焼き
なまし硬度を得ることを目的とする。
【0041】 連続して鋳造されるヒートBのビレットは、直径0.655インチ(1.67
cm)に熱間圧延される。熱間圧延された材料は8時間にわたり780℃で焼き
なましされ、それから空気冷却される。焼きなましされたバーはそれから適当な
長さに切断され、真っ直ぐにされて、直径0.625インチ(1.6cm)に旋
削、研磨される。
【0042】 例1のヒートの第2部分は、8時間にわたり780℃で焼きなましされた後空
気冷却されることを除けば、前記と同様に処理されて0.625インチ(1.6
cm)の円柱形バーに形成される。780℃の焼きなましプロセス、すなわちプ
ロセスA2は、100HRB以下の焼きなまし硬度を得ることを目的とする。
【0043】 例1の連続鋳造ビレットの別の部分及びヒートAの連続鋳造ビレットは、華氏
22250度(摂氏1232.2度)の炉温度から熱間圧延されて、直径0.7
212インチ(1.98cm)の円柱バーが得られる。バーは8時間にわたり6
80℃〜700℃で一括焼きなましされそれから空気冷却される。各ヒートから
の焼きなましバーは、直径0.7512インチ(1.91cm)にシェービング
され、30分にわたり1000℃のオーステナイト化温度で加熱され、それから
焼入れ油の中で急冷される。
【0044】 急冷されたままのバーはそれから4時間にわたり560℃の温度で焼きもどし
されて、空気冷却される。焼きもどしされたままのバーは直径0.632インチ
(1.61cm)に冷間引抜きされ、真っ直ぐにされて適当な長さに切断され、
それから直径0.625インチ(1.6cm)に研磨される。T1とされるこの
プロセスは約26〜32HRC(条件T)のロックウェル硬度を得ることを目的
とする。
【0045】 例1の連続鋳造ビレットの他の部分及びヒートAの連続鋳造ビレットの他の部
分は、華氏2250度(摂氏1232.2度)の炉温度から直径1.0625イ
ンチ(2.7cm)の円柱バーに熱間圧延され、それから炉内冷却される。各ヒ
ートからのバーは1時間にわたり1000℃のオーステナイト化温度で加熱され
それから焼入れ油中で急冷される。急冷されたままのバーはそれから4時間にわ
たり550℃で焼きもどしされて空気冷却される。
【0046】 焼きもどしされたままのバーは真っ直ぐにされ、直径1.017インチに旋削
され、再び真っ直ぐにされ、そして直径1.000インチ(2.54cm)に研
磨される。T2とされるこのプロセスは約26〜32HRCのロックウェル硬度
を得ることを目的とする。
【0047】 例1のさらに別の部分及びヒートAのビレットは、華氏2250度(摂氏12
32.2度)の炉温度から直径0.6875インチ(1.75cm)に熱間圧延
され、それから炉内冷却される。各ヒートからのバーは1時間にわたり1000
℃のオーステナイト化温度で加熱され、それから焼入れ油中で急冷される。急冷
されたままのバーはそれから1時間にわたり510℃の温度で焼きもどしされて
、空気中で冷却される。
【0048】 しかしながら焼きもどし硬度は所望の範囲よりも高いので、バーは4時間にわ
たり520℃で再焼きもどしされ、それから空気冷却される。焼きもどしされた
ままのバーは直径0.637インチ(1.62cm)に旋削され、真っ直ぐにさ
れ、そして直径0.625インチ(1.6cm)に研磨される。H1とされるこ
のプロセスは、約32〜38HRC(条件H)のロックウェル硬度を得ることを
目的とする。
【0049】 処理されたままのバーの硬度は、中央において、中間半径部、及び端部近傍に
おいて、測定される。硬度検査の結果を平均断面硬度として表2に示す。
【0050】
【表2】
【0051】 この検査の可削性試験の結果及び自動旋盤上の各組成物からの試料を表3に示
す。この検査は、合金のフォームツール可削性をフォームカッティングツールの
寿命によって測定されたものとして示すことを目的とする。
【0052】 3重の可削性検査がASTM標準検査手順E618に基づく手順を用いて、0
.625インチ(1.6cm)及び1.000インチ(2.54cm)のバーか
らの試料に対して行われた。0.002ipr(0.0051mm/回転)のラ
フフォームツールの送り、及び濃度5%の水性切削エマルジョンが用いられた。
【0053】 毎分343表面フィート(SFPM)(104.5m/分)の加工速度が、条
件Aに加熱処理された試料に用いられた。条件Tに加熱処理された試料について
は、257SFPM(78.3m/分)の加工速度が0.625インチ(1.6
cm)のバーから取られた試料に用いられ、256SFPM(78.0m/分)
の加工速度が1.000インチ(2.54cm)のバーから取られた試料に用い
られた。206SFPM(62.8m/分)の加工速度が、条件Hに加熱処理さ
れた試料に用いられた。
【0054】 その結果は、表中に別な指示が無い限り、加工された部品のラフフォームされ
た直径が0.003インチ(0.07mm)に成長する前に加工された部品(加
工部品)の数として記録される。表3A〜3Dに記録されている結果は標準のフ
ォームツールを用いて得られたものである。
【0055】
【表3A】
【0056】
【表3B】
【0057】
【表3C】
【0058】
【表3D】
【0059】 表4Aから4Cに記録されている結果は標準のフォームツールの代りにフォー
ムツールインサートを用いて得られた。
【0060】
【表4A】
【0061】
【表4B】
【0062】
【表4C】
【0063】 腐食試験用の円錐形試料が、例1及びヒートAの直径0.625インチ(1.
6cm)のバーから用意された。円錐形試料は角度60°の頂点を持ち、600
グリットでポリッシュ仕上げされた。いくつかの円錐形試料からの3重のセット
は、華氏160〜180度(摂氏71〜82度)で30分間、5重量%の水酸化
ナトリウム溶液に浸漬することによりパッシベートされて、それから水ですすぎ
洗いされる。
【0064】 それから円錐形試料は、華氏120〜140度(摂氏49〜60度)で30分
間、二クロム酸ナトリウムを含む20体積%の硝酸(HNO)溶液に浸漬され
、それから再び水ですすぎ洗いされた。最後に円錐形試料は、華氏160〜18
0度(摂氏71〜82度)で30分間、5重量%の水酸化ナトリウム溶液に再び
浸漬され、それから水ですすぎ洗いされた。残りの円錐形試料はパッシベートさ
れなかった。
【0065】 全ての試料は、華氏95度(摂氏35度)で200時間にわたり、95%の相
対湿度を有する管理された環境下に置かれ、そして腐食の有無について検査され
た。
【0066】 下の表5Aには、用いられた熱処理プロセス(プロセス)と各セットからの試
料が受けた腐食の程度の定性的な評価(検査結果)とを含む、各ヒートのパッシ
ベートされた円錐試料の腐食検査の結果を示す。表5Bにはパッシベートされな
かった試料の結果を示す。
【0067】
【表5A】
【0068】
【表5B】
【0069】 表3Aから4Cに提示されたデータは、本合金の例1が、焼きなまし状態での
ヒートA及びBについて、及び中間硬化状態(26〜32HRC)でのヒートA
について、優れたフォームツール可削性を与えるということを示している。
【0070】 上記のように例1は周知の硬化熱処理及び急冷を用いて急冷したままの硬度3
8HRCを与えるので、可削性におけるこの著しい向上は硬度機能を犠牲にする
ことなしに達成される。さらに表5A及び5Bのデータは、例1がヒートAと基
本的に同じ耐食性を持つことを示している。従って本合金によって与えられるフ
ォームツール可削性における向上は、耐食性を犠牲にすることなしに達成される
【0071】 用いられた用語及び表現は説明のための用語として用いられたのであって限定
的な用語として用いられたものではない。そのような用語及び表現を用いること
によって、図示され説明された特徴又はその部分のいかなる同等物をも排除する
意図は無い。しかしながら,クレームによって主張される本発明の態様の範囲内
で、様々な変更例が可能であることが理解されよう。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォームツール可削性、硬度機能及び耐食性を固有に組み合
    わせたマルテンサイト系ステンレス鋼合金において、前記合金が重量パーセント
    で実質的にほぼ 重量% 炭素 0.06-0.10 マンガン 最大0.50 シリコン 最大0.40 燐 最大0.060 硫黄 0.15-0.55 クロム 12.00-12.60 ニッケル 最大0.25 モリブデン 最大0.10 銅 最大0.50 窒素 最大0.04 という組成を有し、バランスが実質的に鉄である、マルテンサイト系ステンレス
    鋼合金。
  2. 【請求項2】 約0.35%以下のシリコンを含有する、請求項1に記載の
    合金。
  3. 【請求項3】 約0.20%以下のニッケルを含有する、請求項1に記載の
    合金。
  4. 【請求項4】 約12.50%以下のクロムを含有する、請求項1に記載の
    合金。
  5. 【請求項5】 フォームツール可削性、硬度機能及び耐食性を固有に組み合
    わせたマルテンサイト系ステンレス鋼合金において、前記合金が重量パーセント
    で実質的にほぼ 重量% 炭素 0.06-0.10 マンガン 最大0.50 シリコン 最大0.35 燐 最大0.060 硫黄 0.15-0.50 クロム 12.00-12.50 ニッケル 最大0.20 モリブデン 最大0.10 銅 最大0.50 窒素 最大0.04 という組成を有し、バランスが実質的に鉄であるマルテンサイト系ステンレス合
    金。
JP2000540284A 1998-01-16 1999-01-12 快削用マルテンサイト系ステンレス鋼 Pending JP2002509195A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US826498A 1998-01-16 1998-01-16
US09/008,264 1998-01-16
PCT/US1999/000611 WO1999036584A1 (en) 1998-01-16 1999-01-12 Free-machining martensitic stainless steel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002509195A true JP2002509195A (ja) 2002-03-26

Family

ID=21730666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000540284A Pending JP2002509195A (ja) 1998-01-16 1999-01-12 快削用マルテンサイト系ステンレス鋼

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6146475A (ja)
EP (1) EP1047804B1 (ja)
JP (1) JP2002509195A (ja)
KR (1) KR100589027B1 (ja)
AT (1) ATE225867T1 (ja)
BR (1) BR9908366A (ja)
CA (1) CA2318408A1 (ja)
DE (1) DE69903403T2 (ja)
ES (1) ES2185308T3 (ja)
TW (1) TW461922B (ja)
WO (1) WO1999036584A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235212B2 (en) 2001-02-09 2007-06-26 Ques Tek Innovations, Llc Nanocarbide precipitation strengthened ultrahigh strength, corrosion resistant, structural steels and method of making said steels
US6215615B1 (en) * 1997-11-28 2001-04-10 Nidec Corporation Data storage device
JP3700582B2 (ja) * 1999-05-18 2005-09-28 住友金属工業株式会社 継目無鋼管用マルテンサイト系ステンレス鋼
US6793746B2 (en) 1999-07-26 2004-09-21 Daido Steel Co., Ltd. Stainless steel parts with suppressed release of sulfide gas and method of producing
FR2805829B1 (fr) * 2000-03-03 2002-07-19 Ugine Savoie Imphy Acier inoxydable austenitique a haute usinabilite, resulfure, et comportant une resistance a la corrosion amelioree
AT409636B9 (de) * 2001-02-14 2002-12-27 Boehler Edelstahl Gmbh & Co Kg Stahl für kunststoffformen und verfahren zur wärmebehandlung desselben
JP4240189B2 (ja) * 2001-06-01 2009-03-18 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼
FR2832734B1 (fr) * 2001-11-26 2004-10-08 Usinor Acier inoxydable ferritique au soufre, utilisable pour des pieces ferromagnetiques
TWI258547B (en) * 2002-08-27 2006-07-21 Riken Co Ltd Side rails for combined oil control ring and their nitriding method
US8557059B2 (en) * 2009-06-05 2013-10-15 Edro Specialty Steels, Inc. Plastic injection mold of low carbon martensitic stainless steel
CN102553908A (zh) * 2012-01-30 2012-07-11 江苏新恒基重工有限公司 压水堆核电站蒸汽发生器的定距拉杆的轧制方法
CN109014044A (zh) * 2018-08-01 2018-12-18 安徽信息工程学院 一种高铬铸铁锤头的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3401035A (en) * 1967-12-07 1968-09-10 Crucible Steel Co America Free-machining stainless steels
FR2567151B1 (fr) * 1984-07-04 1986-11-21 Ugine Aciers Procede de fabrication de barres ou de fil machine en acier inoxydable martensitique et produits correspondants
FR2706489B1 (fr) * 1993-06-14 1995-09-01 Ugine Savoie Sa Acier inoxydable martensitique à usinabilité améliorée.
US5362337A (en) * 1993-09-28 1994-11-08 Crs Holdings, Inc. Free-machining martensitic stainless steel

Also Published As

Publication number Publication date
CA2318408A1 (en) 1999-07-22
DE69903403T2 (de) 2003-06-12
DE69903403D1 (de) 2002-11-14
WO1999036584A1 (en) 1999-07-22
EP1047804A1 (en) 2000-11-02
BR9908366A (pt) 2000-11-28
KR20010034182A (ko) 2001-04-25
TW461922B (en) 2001-11-01
ES2185308T3 (es) 2003-04-16
US6146475A (en) 2000-11-14
ATE225867T1 (de) 2002-10-15
EP1047804B1 (en) 2002-10-09
KR100589027B1 (ko) 2006-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1238841A (en) Large, warm worked, alloy article
JP6966006B2 (ja) マルテンサイトステンレス鋼材
EP0859869B1 (en) High-strength, notch-ductile precipitation-hardening stainless steel alloy
JP7252761B2 (ja) 析出硬化鋼およびその製造
JP2003129190A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
EP0280996B1 (en) Austenitic stainless steel combining strength and resistance to intergranular corrosion
JP2016504498A (ja) 高強度析出硬化型ステンレス鋼
JP2002509195A (ja) 快削用マルテンサイト系ステンレス鋼
US4798634A (en) Corrosion resistant wrought stainless steel alloys having intermediate strength and good machinability
US20070137050A1 (en) Razor blades and compositions and processes for the production of razor blades
JP3768091B2 (ja) 高強度及び高耐食性のマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2658210B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼の熱処理方法
US4395284A (en) Abrasion resistant machinable white cast iron
JPH09500421A (ja) 快削性マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3541844B1 (ja) 熱間鍛造非調質用棒鋼
US3928088A (en) Ferritic stainless steel
US4278465A (en) Corrosion-resistant alloys
JP2000282182A (ja) 冷間加工性に優れた高疲労寿命・高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼
US4818484A (en) Austenitic, non-magnetic, stainless steel alloy
EP0020357A1 (en) BAINITIC STEEL ALLOY ITEM.
WO1987004731A1 (en) Corrosion resistant stainless steel alloys having intermediate strength and good machinability
JPH108217A (ja) 耐孔食性に優れた蒸気タービンブレード用ステンレス鋼
JP3204080B2 (ja) 冷鍛性に優れた析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法
JP2000336461A (ja) 抗菌性および耐食性に優れた高硬度ステンレス鋼
JP3687275B2 (ja) 高周波輪郭焼入用非調質鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930