JP4336784B2 - 生体軟組織用医療用具とその製造方法 - Google Patents

生体軟組織用医療用具とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4336784B2
JP4336784B2 JP2002337598A JP2002337598A JP4336784B2 JP 4336784 B2 JP4336784 B2 JP 4336784B2 JP 2002337598 A JP2002337598 A JP 2002337598A JP 2002337598 A JP2002337598 A JP 2002337598A JP 4336784 B2 JP4336784 B2 JP 4336784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
stent
stainless steel
ferritic stainless
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002337598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004167045A (ja
Inventor
大介 黒田
隆夫 塙
守秀 牧野
隆司 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Japan Lifeline Co Ltd
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Japan Lifeline Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science, Japan Lifeline Co Ltd filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2002337598A priority Critical patent/JP4336784B2/ja
Priority to PCT/JP2003/014307 priority patent/WO2004045703A1/ja
Priority to US10/535,422 priority patent/US20060130934A1/en
Priority to EP03811511A priority patent/EP1579886A4/en
Publication of JP2004167045A publication Critical patent/JP2004167045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336784B2 publication Critical patent/JP4336784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00606Implements H-shaped in cross-section, i.e. with occluders on both sides of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、循環器系医療用具や消化管系医療用具などの生体軟組織用医療用具とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
脳循環系を含む心臓血管系などに用いられる医療用具にあっては、血液接触適合性などが要求されるが、これは単に材料のみではなく、表面性状などの改質により改良しやすい。しかし、長期埋込型の医療用具にあっては、表面修飾物質は分解し易く、医療用具のベースとなる金属本来の性質が現れる。
【0003】
従来、医療用具のベースとなる金属としては、耐食性の面から、SUS304、SUS316などの材料が多く用いられている。たとえば医療用具の1つであるステントは、通常、ステンレスで構成される(下記の特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5など)。また、最近では、医療用具を、NiTi超弾性合金で構成しようとする試みも知られている。
【0004】
しかしながら、これらの金属材料は、含有されるNiによる生体への影響が問題視される報告があり、現在、Niを含まず、かつ、体内で耐食性の良い金属材料が求められている。しかし、一般的には、耐食性に優れた金属材料は、固く、加工性が悪いことが多い。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−117512号公報
【特許文献2】
特開平11−99207号公報
【特許文献3】
特表平12−501328号公報
【特許文献4】
特開平7−531号公報
【特許文献5】
特開平12−5321号公報
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、Niを含ず、生体への影響が少ないと考えられ、低細胞毒性であり、加工性に優れ、しかも優れた耐食性、機械的強度および生物学的安定性を有する生体軟組織用医療用具を、経済的に提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は鋭意検討の結果、フェライト鋼を溶製し、これを生体軟組織用医療用具に加工した後、窒素を含むガスと接触させ、加工物へ窒素を吸収させることにより、少なくとも一部をオーステナイト化させる工程により、優れた加工性を保ちながら、微細で複雑な生体軟組織用医療用具を提供でき、これが充分に優れた物性、実用特性を保ちながら、優れた耐食性を持ち、生体軟組織用医療用具、特に、血液接触あるいは、血管に接触して用いられる生体軟組織用医療用具として優れた性能、安全性を有することを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0007】
すなわち、本発明に係る生体軟組織用医療用具の製造方法は、
フェライト型ステンレス鋼を製造する溶製工程と、
前記フェライト型ステンレス鋼を生体軟組織用医療用具の形状に加工して医療用具本体とする加工工程と、
前記医療用具本体を、窒素を含むガスに所定の処理温度以上で接触させ、前記医療用具本体を構成する前記フェライト型ステンレス鋼に窒素を吸収させ、前記フェライト型ステンレスの少なくとも一部をオーステナイト化させる窒素吸収工程と、を有する。
【0008】
機械的強度、弾性率などの物性、および耐食性は、窒素を含む不活性ガスと接触させ、加工物へ窒素を吸収させることにより、少なくとも一部をオーステナイト化させることにより、急激に向上する。しかも、窒素を添加する対象が、フェライト型ステンレス鋼製の溶製された製品であるため、オーステナイト型ステンレス鋼に比べ加工が容易であり、所望の形状を有する製品を容易に得られる。
【0009】
したがって、加工性を要求される工程は、原料のフェライト型ステンレス鋼によって行い、生体軟組織用医療用具に加工した後に、オーステナイト化させることにより、複雑な生体軟組織用医療用具に加工することが可能になり、かつ耐食性と安全性に優れた製品を低コストで提供できる。
【0010】
なお、所望の形状に加工された医療用具本体を、窒素ガスを含む不活性ガスに対して所定温度以上で接触させるという上記手法は、いわゆる固相吸収法に分類される窒素吸収処理に属し、窒素ガスを含むガス雰囲気中で医療用具本体を所定温度以上に加熱することにより製品の全体又は一部に窒素が添加される。
【0011】
好ましくは、前記フェライト型ステンレス鋼は、Feが50〜90質量%(好ましくは65〜80質量%)、Crおよび/またはMnが10〜30質量%(好ましくは15〜25質量%)、Moおよび/またはTiが0〜10質量%(好ましくは0〜5質量%)を含む主成分を有する。フェライト型ステンレス鋼は、ニッケルを含まないことが好ましい。
【0012】
好ましくは、前記処理温度が800〜1500°C、さらに好ましくは1100〜1300°Cの温度範囲である。処理温度が低すぎると、フェライト型ステンレス鋼への窒素の吸収が不十分となる傾向にあり、処理温度が高すぎると、物性変化が生じ易くなる傾向にある。
【0013】
好ましくは、前記フェライト型ステンレス鋼に窒素を0.5質量%以上、さらに好ましくは0.8質量%以上含ませる。フェライト型ステンレス鋼への窒素の吸収量が少なすぎると、本発明の効果が少なくなる傾向にある。
【0014】
好ましくは、前記フェライト型ステンレスの少なくとも一部をオーステナイト化させ、フェライトとオーステナイトとの2相組織を形成させる。あるいは、前記フェライト型ステンレスの全体をオーステナイト化させる。フェライトとオーステナイトとの2相組織を形成させる、あるいは、全体をオーステナイト化させることで、耐食性、機械的強度および生物学的安定性が向上する。
【0015】
本発明に係る生体軟組織用医療用具は、上述の生体軟組織用医療用具の製造方法により製造される。生体軟組織用医療用具としては、特に限定されないが、特に、循環器系医療用具または消化管系医療用具の場合に本発明の効果が大きい。循環器系医療用具は、たとえば心臓、中枢大血管、末梢血管、並びに脳血管を含む、循環器系生体器官の内部、或いは器官外壁に接して用いられる医療用具である。また、消化管系医療用具は、胃や腸などの消化管の内部、或いは器官外壁に接して用いられる医療用具である。このような医療用具は、長期にわたり体内に埋め込まれることが多く、医療用具を構成する金属にNiを含まないことが好ましいと考えられるからである。循環器系医療用具の具体例としては、ステント、ステントグラフト、血管フィルター、塞栓用コイル、動脈管開存症や心房中核欠損症などの血液器官異常修復材料、人工弁、血管クリップなど、少なくとも3ヶ月以上の長期に亘り、生体内に留置されるものが例示される。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
【0017】
第1実施形態
図1に示すように、本実施形態に係る循環器系医療用具としてのステント2は、生体の管腔内に留置される全体として略円筒形状のステントであって、第1ステント要素4と第2ステント要素6とを有する。第1ステント要素4および第2ステント要素6が、医療用具本体を構成する。
【0018】
第1ステント要素4は、周方向に沿って存在し、外径が拡張可能な形状を持ち、外径が拡張された後には潰れ難い材質で構成してある。外径が拡張可能な形状としては、特に限定されないが、具体的には、円周方向に沿って波形形状、山谷形状、サイン・コサインカーブ形状、ジグザグ形状、連珠状、鋸歯形状、パルス形状、またはこれらの組み合せ、またはその他の繰り返し形状などでも良い。外径が拡張された後には潰れ難い材質として、本実施形態では、フェライト型ステンレス鋼を、窒素を含むガスに所定の処理温度以上で接触させて窒素を吸収させ、少なくとも一部をオーステナイト化させた材質で構成してある。
【0019】
第2ステント要素6は、軸方向に配置された複数の前記第1ステント要素4を軸方向に接続するためのステント要素であり、本実施形態では、第1ステント要素と同じ材質で構成してある。
【0020】
第1ステント要素4の幅および/または厚みは、好ましくは30〜400μm、さらに好ましくは50〜100μmであり、第2ステント要素6の幅および/または厚みは、好ましくは20〜100μm、さらに好ましくは30〜60μmである。各第1ステント要素4を構成する繰り返し単位の軸方向単位長さLlは、特に限定されないが、好ましくは0.5〜5mm、さらに好ましくは0.8〜2mmである。第2ステント要素6の軸方向長さL2は、特に限定されないが、好ましくは0.5〜5mm、さらに好ましくは1.5〜3mmである。なお、第2ステント要素6は、必ずしもステントの中心軸に平行な直線である必要はなく、斜めの直線、曲線、またはこれらの組み合わせ形状であっても良い。
【0021】
本実施形態では、第2ステント要素6は、第1ステント要素4よりも、周方向に沿って疎に配置してある。たとえば第1ステント要素4の周方向に、第2ステント要素6を2〜6個を配置することが好ましい。また、第2ステント要素6は、第1ステント要素4における繰り返し単位の山部同士を接続しても良いし、谷部同士、または山部と谷部とを接続しても良く、また、山谷の途中を接続しても良い。
【0022】
ステント2の全体の寸法は、使用目的などに応じて適宜決定され、特に限定されないが、たとえば冠状動脈治療用に用いる場合には、ステント2の拡張時の外径は、好ましくは2〜5mm、軸方向長さは15〜40mmである。また、末梢血管治療用ステントの場合には、ステント2の拡張時の外径は、好ましくは3〜10mm、軸方向長さは15〜40mmである。また、大動脈治療用ステントの場合には、ステント2の拡張時の外径は、好ましくは5〜30mm、軸方向長さは30〜100mmである。
【0023】
ステント2を構成する第1ステント要素4および第2ステント要素の表面は、メッキ膜および/または生体適合性コーティング膜で被覆しても良い。生体適合性を向上させるためである。また、メッキ膜としては、白金または金メッキ膜が用いられる。生体適合性コーティング膜としては、特に限定されないが、たとえばポリエチレンなどのオレフィン類、ポリイミドやポリアミドなどの含窒素ポリマー、シロキサンポリマーなど、医療用として用いられる通常のポリマーなどが用いられる。また、コーティング膜としては、ポリマーに限定されず、炭化珪素、パイロライトカーボンやダイアモンドライクカーボンなどのカーボンなど、無機物のコーティング膜であっても良い。さらに、ステント2の表面を、親水化処理しても良いし、ステント2の表面に、酵素や生体成分、あるいは再狭窄を防止する薬剤を固定しても良い。これらの膜厚は、特に限定されないが、メッキ膜の膜厚は、たとえば0.05〜5μm程度であり、生体適合性コーティング膜の膜厚は、0.1〜10μm程度、好ましくは0.5〜5μmである。
【0024】
次に、本実施形態のステントの製造方法について説明する。
まず、第1ステント要素4および第2ステント要素6から成る医療用具本体の原材料となるフェライト型ステンレス鋼を製造する。このフェライト型ステンレス鋼は、溶製法により製造される。溶製法とは、インゴット構成原料物質を炉に入れ溶解、均一化させる工程のことである。溶製時の条件としては、特に限定されないが、好ましくは真空状態で1600°C付近まで加熱し、材料を添加することが好ましい。
【0025】
次に、溶製法により製造されたフェライト型ステンレス鋼を加工して、金属チューブ(厚みが50〜400μm)を形成する。
【0026】
次に、金属チューブの表面に、感光架橋型レジストをコーティングし、先に作製した原版をフォトマスクとして用い、縮小投影露光装置により露光を行い、原版のパターンをレジストに転写する。その際には、金属チューブを回転しながら露光する。その後は、通常の方法により、レジストの未架橋部分を溶出させ、レジスト上に第1ステント要素4および第2ステント要素6のパターンを作り、エッチングにより不要な金属部分を除去し、医療用具本体とする。この医療用具本体は、溶製法により製造されたフェライト型ステンレス鋼で構成される。
【0027】
次に、この医療用具本体を、窒素を含む不活性ガスに所定の処理温度以上で接触させ、医療用具本体を構成するフェライト型ステンレス鋼に窒素を吸収させ、フェライト型ステンレスの少なくとも一部、好ましくは全体を均一にオーステナイト化させれば、図1に示すステント2が得られる。
【0028】
次に、本実施形態に係るステントの使用例を説明する。
図2(A)に示すように、ステント2は、まず、半径方向に収縮状態で、バルーンカテーテル12のバルーン部10の外周に装着され、その状態で、バルーンカテーテル12が血管20などの体腔内部に挿入される。その後、ステントは、バルーンカテーテル12のバルーン部10と共に、最大で90度以上に屈曲する血管20の内部を通過し、最終的には、血管20の狭窄部22に到達する。本実施形態に係るステント2では、主として第2ステント要素6が、血管20の屈曲形状に合わせて容易に屈曲し、目的とする狭窄部22に位置させた後で、その元の形状を回復する。したがって、ステント2の屈曲追随性および挿入特性が向上する。
【0029】
その後、図2(B)に示すように、バルーン部10の拡張と共に狭窄部22が拡張し、ステント2も同時に半径方向外方に拡張する。その後、バルーンカテーテル12のみを血管20内から抜き取り、拡張されたステント2のみを、拡張された狭窄部22の内部に留置し、再狭窄を防止する。本実施形態では、ステント2における第1ステント要素4が、拡張後の狭窄部が元に戻ろうとする力を抑制する部分であり、容易には潰れない材質で構成してあるため、再狭窄を有効に防止することができる。
【0030】
また、本実施形態では、医療用具本体への加工を行った後に、その加工物へ窒素を吸収させることにより、少なくとも一部をオーステナイト化させる。したがって、加工性を要求される工程は、原料のフェライト型ステンレス鋼によって行い、医療用具に加工した後に、オーステナイト化させることにより、複雑な医療用具に加工することが可能になり、かつ耐食性と安全性に優れた製品を低コストで提供できる。
【0031】
なお、ステント2の具体的な形態は、図1に示すものに限定されず、螺旋状、六角形一重累積構造、六角形二重累積構造など、種々の形態が考えられる。
【0032】
第2実施形態
図3に示すように、本実施形態に係る循環器系医療用具としての欠損補綴材30は、メッシュを構成するワイヤ32を有する。ワイヤ32を編み込むことにより、図3に示すように、第1ディスク34と第2ディスク36と、これらの間に形成される凹部38とが形成され、全体として鼓形状の医療用具本体が構成される。図3は、欠損補綴材30が拡張された状態を示し、体腔壁40に、たとえば先天的に形成された孔を塞ぐことが可能になっている。体腔壁40の孔に通す前の状態の欠損補綴材30は、外径が収縮された状態で、カテーテルなどにより体腔壁40の孔に運ばれ、そこで拡張される。
【0033】
本実施形態では、医療用具本体としてのワイヤ32が、前記第1実施形態と同様にして、フェライト型ステンレス鋼を、窒素を含むガスに所定の処理温度以上で接触させて窒素を吸収させ、少なくとも一部をオーステナイト化させた材質で構成してある。
【0034】
本実施形態では、医療用具本体への加工を行った後に、その加工物へ窒素を吸収させることにより、少なくとも一部をオーステナイト化させる。したがって、加工性を要求される工程は、原料のフェライト型ステンレス鋼によって行い、医療用具に加工した後に、オーステナイト化させることにより、複雑な医療用具に加工することが可能になり、かつ耐食性と安全性に優れた製品を低コストで提供できる。
【0035】
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変することができる。
たとえば、医療用具としては、図示する実施形態に限定されず、種々の生体軟組織用医療用具が考えられる。
【0036】
【実施例】
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。
【0037】
実施例1と比較例1
真空アーク溶解炉を用いて、まず、3.5kgのフェライト型ステンレス鋼(24質量%のCrと、2質量%Moと、残部が実質的にFe)の鋳塊を溶製した。溶製は、真空状態で1600°Cまで加熱し、前記材料を添加して行なった。
【0038】
この鋳塊を4つに分割、切断し、25mm×25mm×110mmのブロックとした後、1100℃で熱間鍛造及び室温で冷間鍛造を行い、直径9mm×90mmの丸棒材、厚さ1.5mm×15mm×15mmの板材を作製した。丸棒材からは、さらに機械加工により丸棒引張試験片を作製した。これら2種類の試験片に対し、材料窒素化装置を用いて以下に示すような窒素吸収処理を行った。
【0039】
すなわち、試験片をSUS304製のメッシュ状ボードに載せ、アセトンで脱脂洗浄後、材料窒素化装置の窒素化部内に挿入、配置し、2Paまでロータリーポンプにより真空引きした。次いで窒素化部に2リットル/minの流量で窒素ガスを含む不活性ガスを導入し、室温から5℃/minの速度で1200℃まで窒素化部を昇温させて試験片と窒素ガスを1200℃で24時間接触させた。
【0040】
以上の窒素吸収処理後、試験片を1200℃から氷水中に焼入れした。表面のスケールを研磨により除去した後、X線回折装置を用いてミクロ組織の同定を行った。このX線回折においてはCuKα管球を用い、2θ/θ=40°〜90°まで1°/minずつ変化させた。図4(a)は得られたX線回折パターンである。比較のために、図4(b)に窒素吸収処理を行わなかった試験片同等品のX線回折パターンを示した。図4(a)(b)の対比から明らかなように、窒素吸収処理後の試験片は、完全にオーステナイト型ステンレス鋼となっていることが確認される。窒素の添加量は、ほぼ0.9質量%であった。
【0041】
次に、容量100kNのインストロン型引張試験機を用いてクロスヘッド速度0.5mm/minで試験片の引張試験を行った。窒素吸収処理後の試験片、窒素吸収処理を行わなかった試験片同等品及び既存合金の強度及び延性のバランスを図5に示した。図5から確認されるように、窒素吸収処理を行うと、既存合金及び窒素吸収処理を行わなかった試験片同等品に比べ、強度及び延性のバランスが優れる。この傾向は、試験片を窒素吸収処理していない冷間圧延材の場合にも同様に認められた。窒素吸収処理の有効性が再確認された。
【0042】
さらに、試験片について耐食性の評価をも行った。37℃に調整し、窒素ガスを用いて脱気した0.9%NaCl溶液、PBS(-)溶液、Hanks溶液、およびEagle's MEM溶液のそれぞれの試験溶液に、実施例の試験片、SUS316Lステンレス鋼の試験片及び窒素吸収処理を行わなかった試験片同等品を浸漬した。
【0043】
いずれの試験溶液に対しても窒素吸収処理した試験片は、SUS316Lステンレス鋼及び窒素吸収処理を行わなかった試験片同等品に比較して優れた耐食性を示すことが確認できた。すなわち、本実施例の試験片には、孔食の発生は認められなかったが、SUS316Lステンレス鋼には、孔食が発生した。
【0044】
実施例2
実施例1と同様にして、厚さ1.5mm×15mm×15mmの板材を作製した後、この板材を丸め、溶接して、チューブ形状に加工した。これをさらに加工し、厚み100μm、外径1.5mmのチューブを形成した。
【0045】
このチューブをYAGレーザー、フェトム秒レーザー等によって切削、化学研摩を行い、図1に示す形状のステント2とした。このステント2をアセトンで脱脂洗浄後、1200°Cで10分間、窒素ガスと接触させた。このときの窒素ガス接触条件は、実施例1と同様であった。
【0046】
このステントを、3F(拡張時のバルーン部の外径が1mm)のポリアミド製バルーンカテーテルにマウントし、ステントの外径を1.2mmになるように折り畳んで収縮させてかしめた。
【0047】
バルーンにより、折りたたんだステントを、バルーンカテーテルによって、造影剤溶液で拡張し、その時の拡張圧を測定した。本実施例では、拡張圧は、8Paであった。比較的に低い拡張圧で拡張できることが確認できた。
【0048】
また、本実施例のステントを、外径3mmに拡張後に、円筒型バルーンを用いて10atm(気圧)の水圧をかけステントの潰れをみたが異常は認められず、20atmまでの加圧にも耐え、実用上充分な耐力を有しており、また、加圧筒に入れ、圧力と径のもどりを測定した。2atmでも径のもどり(recoil)は微少で、充分な強度を示した。また、ステントの拡張後には容易にはクラッシュしないことも確認できた。
【0049】
また、R=10、10、20の3つの曲りを有する3Φの模擬回路に、ステントデリバリーカテーテルに本ステントをマウントして挿入したがスムーズに挿入でき問題なかった。また、わん曲部に続く直道部分でステントを拡張したが大きなゆがみがみられないことも確認できた。
【0050】
比較例2
窒素吸収処理を行わなかった以外は、実施例2と同様にしてステントを作製し、実施例2と同様な試験を行った。拡張圧は、8Paであり、実施例と同等であったが、10atmの水圧ではステントが潰れてしまい、またクラッシュも観察され、機械的強度の点で難点を有していた。
【0051】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、Niを含ず、生体への影響が少ないと考えられ、低細胞毒性であり、加工性に優れ、しかも優れた耐食性、機械的強度および生物学的安定性を有する生体軟組織用医療用具を、経済的に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の1実施形態に係るステントの概略斜視図である。
【図2】 図2(A)および(B)はステントの使用状態を示す要部断面図である。
【図3】 図3は本発明の他の実施形態に係る欠損補綴材の概略斜視図である。
【図4】 図4(a)は窒素吸収処理後の試験片のX線回折パターン、図4(b)は窒素吸収処理を行わなかった試験片同等品のX線回折パターンである。
【図5】 図5は窒素吸収処理後の試験片と窒素吸収処理を行わなかった試験片同等品との強度と延性のバランスを示す相関図である。
【符号の説明】
2… ステント
4… 第1ステント要素
6… 第2ステント要素
10… バルーン部
12… バルーンカテーテル
20… 血管
22… 狭窄部
30… 欠損補綴材
32… ワイヤ

Claims (4)

  1. 実質的にニッケルを含まないフェライト型ステンレス鋼を製造する溶製工程と、
    前記フェライト型ステンレス鋼を生体軟組織用医療用具の形状に加工して医療用具本体とする加工工程と、
    前記加工工程の後に、前記医療用具本体を、窒素を含むガスに800〜1500°Cの温度で接触させ、前記医療用具本体を構成する前記フェライト型ステンレス鋼に窒素を吸収させ、前記加工工程の後の前記医療用具本体を構成するフェライト型ステンレスの全体をオーステナイト化させる窒素吸収工程と、を有する生体軟組織用医療用具の製造方法。
  2. 前記フェライト型ステンレス鋼は、Feが50〜90質量%、Crおよび/またはMnが10〜30質量%、Moおよび/またはTiが0〜10質量%を含む主成分を有する請求項1に記載の生体軟組織用医療用具の製造方法。
  3. 前記フェライト型ステンレス鋼に窒素を0.5質量%以上含ませることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の生体軟組織用医療用具の製造方法。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の生体軟組織用医療用具の製造方法により製造される生体軟組織用医療用具。
JP2002337598A 2002-11-21 2002-11-21 生体軟組織用医療用具とその製造方法 Expired - Fee Related JP4336784B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002337598A JP4336784B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 生体軟組織用医療用具とその製造方法
PCT/JP2003/014307 WO2004045703A1 (ja) 2002-11-21 2003-11-11 生体軟組織用医療用具とその製造方法
US10/535,422 US20060130934A1 (en) 2002-11-21 2003-11-11 Medical instrument for soft tissue and method for manufacture thereof
EP03811511A EP1579886A4 (en) 2002-11-21 2003-11-11 MEDICAL INSTRUMENT FOR SOFT TISSUE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002337598A JP4336784B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 生体軟組織用医療用具とその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024113A Division JP2009142664A (ja) 2009-02-04 2009-02-04 生体軟組織用医療用具とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004167045A JP2004167045A (ja) 2004-06-17
JP4336784B2 true JP4336784B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=32321847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002337598A Expired - Fee Related JP4336784B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 生体軟組織用医療用具とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060130934A1 (ja)
EP (1) EP1579886A4 (ja)
JP (1) JP4336784B2 (ja)
WO (1) WO2004045703A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1848368A1 (en) 2004-12-20 2007-10-31 Cook Incorporated Intraluminal support frame and medical devices including the support frame
JP2007248397A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Seiko Epson Corp 装飾品および時計
CN101674861B (zh) 2007-05-09 2012-07-04 独立行政法人科学技术振兴机构 导丝以及支架
JP5212602B2 (ja) * 2007-09-14 2013-06-19 セイコーエプソン株式会社 機器およびハウジング材の製造方法
EP2209924B1 (de) * 2008-10-08 2011-04-27 Peter Barth Verwendung eines biokompatiblen werkstoffes aus edelstahl mit einer martensitischen randschicht für uhren, uhrenteile und schmuck
US8888838B2 (en) * 2009-12-31 2014-11-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Endoprosthesis containing multi-phase ferrous steel
US20110276125A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Walker Jeffrey P Medical Devices, Methods of Producing Medical Devices, and Projection Photolithography Apparatus for Producing Medical Devices
EP2644734B1 (en) * 2010-11-26 2018-03-28 National Institute for Materials Science Nickel-free stainless steel stent
JP5616299B2 (ja) * 2011-08-09 2014-10-29 ガウス株式会社 ニッケル及びマンガンフリーの生体用又は医療用器材用高nオーステナイト系ステンレス鋼焼結用粉末及び該粉末を用いた生体用又は医療用焼結器材
EP2617839A1 (de) 2012-01-18 2013-07-24 MeKo Laserstrahl-Materialbearbeitungen e.K. Nickelfreie Eisenlegierung für Stents
WO2013120082A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Kassab Ghassan S Methods and uses of biological tissues for various stent and other medical applications
WO2014124356A2 (en) 2013-02-11 2014-08-14 Cook Medical Technologies Llc Expandable support frame and medical device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188413A (en) * 1975-02-01 1976-08-03 Kotaishokuseifueraitosutenresuko
SE461191B (sv) * 1988-04-21 1990-01-22 Sandvik Ab Anvaendning av en rostfri ferrit-austenitisk staallegering som implantat i fysiologisk miljoe
DE4333917C2 (de) * 1993-10-05 1994-06-23 Hans Prof Dr Ing Berns Randaufsticken zur Erzeugung einer hochfesten austenitischen Randschicht in nichtrostenden Stählen
DE19513407C1 (de) * 1995-04-08 1996-10-10 Vsg En & Schmiedetechnik Gmbh Verwendung einer austenitischen Stahllegierung für hautverträgliche Gegenstände
US5902475A (en) * 1997-04-08 1999-05-11 Interventional Technologies, Inc. Method for manufacturing a stent
FR2764307B1 (fr) * 1997-06-04 1999-08-27 Metallurg Avancee Soc Ind De Acier inoxydable sans nickel pour applications biomedicales
JP2000316981A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Kawasumi Lab Inc ステント
US6325766B1 (en) * 1999-12-01 2001-12-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guidewire having substantially nickel-free high-nitrogen austenitic stainless steel alloy
US6508832B1 (en) * 1999-12-09 2003-01-21 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Implantable nickel-free stainless steel stents and method of making the same
RU2158319C1 (ru) * 2000-04-25 2000-10-27 Институт металлургии и материаловедения им. А.А. Байкова РАН Высокопрочная коррозионно- и износостойкая аустенитная сталь
US20020133225A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Gordon Lucas S. Methods and apparatuses for delivering a medical agent to a medical implant
JP4009716B2 (ja) * 2002-08-08 2007-11-21 独立行政法人物質・材料研究機構 窒素吸収処理によるステンレス鋼製製品の製造方法とこれにより得られるステンレス鋼製製品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1579886A1 (en) 2005-09-28
JP2004167045A (ja) 2004-06-17
EP1579886A4 (en) 2006-04-12
US20060130934A1 (en) 2006-06-22
WO2004045703A1 (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2634604C (en) Endoluminal prosthesis
JP4871692B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP5021298B2 (ja) 中間ストラット相互連結部材を有する管腔ステント
JP4336784B2 (ja) 生体軟組織用医療用具とその製造方法
US8603155B2 (en) Stent having improved stent design
US7766957B2 (en) Biological organ dilating stent and method of manufacturing the same
JP5243577B2 (ja) 生体内留置用ステント
JP2005514155A (ja) ステントおよびその製造方法(変形形態)
JP2012518474A (ja) 生体内分解性人工器官
KR20120123331A (ko) 다상 철강 재료를 함유한 관내 인공 삽입물
US20070293939A1 (en) Fatigue resistant endoprostheses
WO2007040250A1 (ja) 生体留置用ステント
CN102753119A (zh) 具有改进的柔性和耐用性的脉管内装置
JP2007144108A (ja) 生体内留置用ステント
Volenec et al. The challenges: stent materials from the perspective of the manufacturer
JP2008086464A (ja) 自己拡張型生体内留置用ステント
JP5008181B2 (ja) ステント
JP2009142664A (ja) 生体軟組織用医療用具とその製造方法
AU2018214780B2 (en) Bioabsorbable stent
JP5141254B2 (ja) 生体留置用ステント
JP2005027840A (ja) 生体軟組織用医療用具
JP5267457B2 (ja) ステント
JP2008036076A (ja) バルーン拡張型ステントおよびその製造方法
KR101661144B1 (ko) 스텐트 제조방법
CN112656543B (zh) 迁移能力降低的外周血管支架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees