JP4871692B2 - 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具 - Google Patents

生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4871692B2
JP4871692B2 JP2006269201A JP2006269201A JP4871692B2 JP 4871692 B2 JP4871692 B2 JP 4871692B2 JP 2006269201 A JP2006269201 A JP 2006269201A JP 2006269201 A JP2006269201 A JP 2006269201A JP 4871692 B2 JP4871692 B2 JP 4871692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
linear portion
portions
parallel
vivo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006269201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008086463A (ja
Inventor
大樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006269201A priority Critical patent/JP4871692B2/ja
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to EP07829145.7A priority patent/EP2068776B1/en
Priority to PCT/JP2007/069406 priority patent/WO2008038830A1/en
Priority to EP15194468.3A priority patent/EP3001985B1/en
Priority to KR1020147016968A priority patent/KR101526133B1/ko
Priority to KR1020097006292A priority patent/KR101439569B1/ko
Priority to CN2007800360895A priority patent/CN101516296B/zh
Publication of JP2008086463A publication Critical patent/JP2008086463A/ja
Priority to US12/412,159 priority patent/US8556959B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4871692B2 publication Critical patent/JP4871692B2/ja
Priority to US14/026,257 priority patent/US9526643B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、血管、胆管、気管、食道、尿道等の生体管腔内に生じた狭窄部、もしくは閉塞部の改善に使用される生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具に関する。
生体内留置用ステントは、血管あるいは他の生体内管腔が狭窄もしくは閉塞することによって生じる様々な疾患を治療するために、その狭窄もしくは閉塞部位を拡張し、その内腔を確保するためにそこに留置する一般的には管状の医療用具である。
ステントは、体外から体内に挿入するため、そのときは直径が小さく、目的の狭窄もしくは閉塞部位で拡張させて直径を大きくし、かつその管腔をそのままで保持する物である。
ステントとしては、金属線材、あるいは金属管を加工した円筒状のものが一般的である。カテーテルなどに細くした状態で装着され、生体内に挿入され、目的部位で何らかの方法で拡張させ、その管腔内壁に密着、固定することで管腔形状を維持する。ステントは、機能および留置方法によって、セルフエクスパンダブルステントとバルーンエクスパンダブルステントに区別される。バルーンエクスパンダブルステントはステント自体に拡張機能はなく、ステントを目的部位に挿入した後、ステント内にバルーンを位置させてバルーンを拡張させ、バルーンの拡張力によりステントを拡張(塑性変形)させ目的管腔の内面に密着させて固定する。このタイプのステントでは、上記のようなステントの拡張作業が必要になる。
そして、血管系、特に冠動脈治療に用いられているステントは、バルーンエクスパンドタイプがその大半を占めている。そして、ステントとしては、より多くの症例に対応させるために軸方向に柔軟な構造が求められている。
バルーンエクスパンドタイプステントは、ストラットの形状によりクローズドセルタイプとオープンドセルタイプ2種に大別できる。オープンドセルタイプは、血管に刺激を与えないように血管走行に追随して留置されるという柔軟性という長所を持つ半面で、ストラットが外側にフレアになるという短所を持つ。一方、クローズドセルタイプはフレアにならない長所を持つ反面、血管走行に追随する柔軟性には劣る。双方ともに一長一短があり、適用する血管形状等に応じて使い分けがされる。
オープンドセルタイプのバルーンエクスパンドタイプステントとしては、例えば、特開2002−136601(特許文献1)を本件出願人が提案している。
また、クローズドセルタイプステントとしては、例えば、特表平10−503676(特許文献2)がある。
しかしこのクローズドセルタイプステントは、連結部がすべてに配置されているため、柔軟性に乏しく、血管内を追従、曲がった部位への配置には好まないデザインとなっていた。
特開2002−136601 特表平10−503676
特許文献1のものでも、オープンドセル部分による十分な拡張保持力を備えているが、より高い拡張保持力を有することが望ましい。また、拡張時におけるより軸方向長の低変化、生体器官に対するより高い追従性が望まれている。
本発明の目的は、拡張時における軸方向長の変化が少なく、かつ、生体器官に対するより高い追従性および高い拡張保持力を有する生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具を提供するものである。
上記目的を達成するものは、以下のものである。
(1) 波線状環状体がステントの軸方向に隣り合うように複数配列され、隣り合う波線状環状体が接続された形態を有する略管状体に形成され、生体内管腔への挿入のための直径を有し、該管状体の内部より半径方向に広がる力が付加されたときに拡張可能な生体内留置用ステントであって、前記波線状環状体は、前記ステントの拡張前および拡張後において、前記ステントの中心軸と平行に伸びる平行直線状部を備え、前記ステントは、隣り合う前記波線状環状体の前記平行直線状部の向かい合う端部同士を接続する接続部を備えている生体内留置用ステント。
(2) 隣り合う前記波線状環状体の前記平行直線状部の端部同士は、近接しかつ短い前記接続部により接続されている上記(1)に記載の生体内留置用ステント。
(3) 前記接続部で接続された2つの平行直線状部は、ほぼ直線状となっている上記(1)または(2)に記載の生体内留置用ステント。
(4) 前記接続部は、前記ステントの前記軸方向に連続しないように配置されている上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
(5) 前記ステントの軸方向に隣り合う前記接続部は、前記ステントの中心軸に直交する方向にずれたものとなっている上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
(6) 前記ステントは、隣り合う前記波線状環状体を接続する複数の接続部を備えている上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
(7) 前記波線状環状体は、前記平行直線状部と、少なくとも前記ステントの拡張時に前記ステントの中心軸に対して所定角度斜めとなる傾斜直線状部および傾斜曲線状部を有している上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
(8) 前記波線状環状体は、前記平行直線状部の一端と屈曲部を介して接続し、かつ、少なくとも前記ステントの拡張時に前記ステントの中心軸に対して所定角度斜めとなる第1の傾斜直線状部と、該第1の傾斜直線状部の一端と屈曲部を介して接続し、かつ、前記ステントの中心軸に対して所定角度斜めに伸びる傾斜線状部と、該傾斜線状部の一端と屈曲部を介して接続し、かつ、少なくとも前記ステントの拡張時に前記ステントの中心軸に対して所定角度斜めとなる第2の傾斜直線状部の4つの線状部からなる変形M字線状部が複数連続したものである上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
(9) 前記波線状環状体は、前記平行直線状部の一端と屈曲部を介して接続し、かつ、前記ステントの中心軸に対してほぼ平行でありかつ前記ステントの拡張時に所定角度斜めとなる第1の傾斜直線状部と、該第1の傾斜直線状部の一端と屈曲部を介して接続し、かつ、前記ステントの中心軸に対して所定角度斜めに伸びる傾斜線状部と、該傾斜線状部の一端と屈曲部を介して接続し、かつ、前記ステントの中心軸に対してほぼ平行でありかつ前記ステントの拡張時に所定角度斜めとなる第2の傾斜直線状部の4つの線状部からなる変形M字線状部が複数連続したものである上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
(10) 前記傾斜線状部は、傾斜曲線状部である上記(8)または(9)に記載の生体内留置用ステント。
(11) 前記平行直線状部は、前記第1の傾斜直線状部、前記傾斜線状部および前記第2の傾斜直線状部より線長が短いものである上記(8)ないし(10)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
(12) 前記波線状環状体における前記平行直線状部の一端と前記第1の傾斜直線状部とを接続する屈曲部は、膨らんだ屈曲部となっている上記(8)ないし(11)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
(13) 前記波線状環状体における前記平行直線状部の一端と前記第1の傾斜直線状部とを接続する屈曲部および前記平行直線状部の他端と前記第2の傾斜直線状部とを接続する屈曲部は、膨らんだ屈曲部となっている上記(8)ないし(11)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
(14) 前記ステントの拡張時において、前記平行直線状部と前記第1の傾斜直線状部間の内角Aと、前記第1の傾斜直線状部と前記傾斜線状部間の内角Bとの比(B/A)は、1.8以上である上記(8)ないし(13)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
(15) 前記ステントの拡張時において、前記平行直線状部と前記第2の傾斜直線状部間の内角Cと、前記第2の傾斜直線状部と前記傾斜線状部間の内角Dとの比(D/C)は、1.8以上である上記(8)ないし(14)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
(16) 前記各波線状環状体は、前記ステントの軸方向の一端側に頂点を有する複数の一端側屈曲部および前記ステントの軸方向の他端側に頂点を有する複数の他端側屈曲部を有し、かつ、前記波線状環状体の一端側屈曲部の少なくとも1つの頂点は、隣り合う一方の波線状環状体の他端側屈曲部間に形成される空間に若干侵入し、前記波線状環状体の他端側屈曲部の少なくとも頂点は、隣り合う他方の波線状環状体の一端側屈曲部間に形成される空間に若干侵入している上記(1)ないし(15)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
また、上記目的を達成するものは、以下のものである。
(17) チューブ状のシャフト本体部と、該シャフト本体部の先端部に設けられた折り畳みおよび拡張可能なバルーンと、折り畳まれた状態の前記バルーンを被包するように装着され、かつ該バルーンの拡張により拡張されるステントとを備える生体器官拡張器具であって、前記ステントは、上記(1)ないし(16)のいずれかに記載の生体内留置用ステントである生体器官拡張器具。
本発明のステントは、波線状環状体がステントの軸方向に隣り合うように複数配列され、隣り合う波線状環状体が接続された形態を有し、略管状体に形成され、生体内管腔への挿入のための直径を有し、該管状体の内部より半径方向に広がる力が付加されたときに拡張可能な生体内留置用ステントであって、前記波線状環状体は、前記ステントの拡張前および拡張後において、前記ステントの中心軸と平行に伸びる平行直線状部を備え、前記ステントは、隣り合う前記波線状環状体の前記平行直線状部の端部同士を接続する接続部を備えている。
特に、ステントの拡張前および拡張後の両時点において、ステントの中心軸と平行に伸びる平行直線状部を備えることにより、ステントの拡張時におけるステントの軸方向長が短くなること(いわゆるショートニング)を抑制することができる。また、接続部は、上記のステントの拡張前および拡張後の両時点において、ステントの中心軸と平行状態を保持する平行直線状部の端部同士を接続しているため、隣接する波線状環状体波状の屈曲部の頂点同士が干渉し合うことを回避でき、縮径時及び拡張時の柔軟性(生体器官に対する追従性)が向上し、また、拡張時の生体器官拡張力も十分なものとなるとともにその均一性も良好となる。
本発明の生体内留置用ステントについて以下の好適実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例の生体内留置用ステントの正面図である。図2は、図1の生体内留置用ステントの展開図である。図3は、図2の部分拡大図である。図4は、図1に示すステントの製造時の展開図である。図5は、図4の部分拡大図である。図6は、本発明の他の実施例の生体内留置用ステントの製造時の展開図である。図7は、図6の部分拡大図である。
本発明の生体内留置用ステント1は、波線状環状体2がステントの軸方向に隣り合うように複数配列され、隣り合う波線状環状体2が接続された形態を有する略管状体に形成され、生体内管腔への挿入のための直径を有し、管状体の内部より半径方向に広がる力が付加されたときに拡張可能なものとなっている。そして、波線状環状体2は、ステント1の拡張前および拡張後において、ステント1の中心軸と平行に伸びる平行直線状部11を備え、ステント1は、隣り合う波線状環状体2の平行直線状部11の端部同士を接続する接続部3を備えている。
ステント1は、略管状体に形成され、生体内への挿入のための直径を有し、管状体の内部より半径方向外方に広がる力が付与されたときに伸長可能なものであり、いわゆるバルーン拡張型ステントである。
本発明のステント1は、図1および図2に示すように、複数の波線状環状体2を軸方向に隣り合うように配列するとともに、それぞれを接続した形態となっている。
ステント1を形成する波線状環状体2の数としては、図1ないし図5に示すものでは、14となっている。波線状環状体2の数としては、ステントの長さによって相違し、4〜50が好ましく、特に、10〜35が好ましい。
そして、各波線状環状体2は、ステント1の軸方向の一端側に頂点を有する複数の一端側屈曲部15,17およびステント1の軸方向の他端側に頂点を有する複数の他端側屈曲部16,18を有するとともに、環状に連続した無端の波線状体により構成されている。環状体2における一端側屈曲部15,17と他端側屈曲部16,18は、交互に形成されており、かつそれぞれの数は同じとなっている。
1つの波線状環状体2における一端側屈曲部15および一端側屈曲部17の総数は、図1ないし図4に示すものでは、8となっている。同様に、1つの波線状環状体2における他端側屈曲部16および他端側屈曲部18の総数も、8となっている。この波線状環状体2における一端側屈曲部および他端側屈曲部の数としては、4〜12が好ましく、特に、6〜10が好ましい。また、波線状環状体2の軸方向の長さとしては、0.5〜2.0mmが好ましく、特に、0.9〜1.5mmが好ましい。
そして、波線状環状体2は、図1ないし図4に示すように、平行直線状部11の一端と屈曲部15(15a)を介して接続し、かつ、少なくともステント1の拡張時にステント1の中心軸に対して所定角度斜めとなる第1の傾斜直線状部12と、第1の傾斜直線状部12の一端と屈曲部16を介して接続し、かつ、ステントの中心軸に対して所定角度斜めに伸びる傾斜線状部(この実施例では、傾斜曲線状部)13と、傾斜曲線状部13の一端と屈曲部17を介して接続し、かつ、少なくともステント1の拡張時にステント1の中心軸に対して所定角度斜めとなる第2の傾斜直線状部14の4つの線状部からなる変形M字線状部20が複数連続したものとなっている。そして、隣り合う変形M字線状部20は、第2の傾斜直線状部14の一端と平行直線状部11の他端を接続する屈曲部18(18a)により接続されることにより、無端の波線状環状体2を構成している。このため、ステントの拡張時における波線状環状体2の軸方向長のショートニングを抑制するとともに、波線状環状体2に十分な拡張保持力を付与する。
特に、この実施例におけるステント1では、図3(ステント拡張前、ステント圧縮時)および図5(ステントの製造時、ステントの拡張時においても同様)に示すように、波線状環状体2は、平行直線状部11の一端と屈曲部15(15a)を介して接続し、かつ、ステント1の中心軸に対してほぼ平行であり(ステント拡張前)かつステントの拡張時に所定角度斜めとなる第1の傾斜直線状部12と、第1の傾斜直線状部12の一端と屈曲部16を介して接続し、かつ、ステントの中心軸に対して所定角度斜めに伸びる傾斜曲線状部13と、傾斜曲線状部13の一端と屈曲部17を介して接続し、かつ、ステント1の中心軸に対してほぼ平行であり(ステント拡張前)かつステント1の拡張時に所定角度斜めとなる第2の傾斜直線状部14の4つの線状部からなる変形M字線状部20が複数連続したものとなっている。つまり、第1の傾斜直線状部12および第2の傾斜直線状部14は、ステントの拡張前、言い換えれば、ステントの圧縮時には、ステント1の中心軸に対してほぼ平行なものとなっている。このため、ステントの圧縮時における外径を小径なものとすることができる。
具体的には、図3および図5に示すように、第1の傾斜直線状部12と第2の傾斜直線状部14は、ステント拡張前にあってはステントの中心軸とほぼ平行であり、ステント拡張時には、ステントの中心軸に対して同じ方向に斜めに伸びるものとなっている。特に、この実施例のステント1では、ステント拡張時には、第1の傾斜直線状部12と第2の傾斜直線状部14は、ステントの中心軸に対して斜めかつ両者ほぼ平行に伸びるものとなっている。また、傾斜曲線状部13は、ステント拡張前においてもステントの中心軸に対して斜めに伸びるものとなっており、ステント拡張時には、ステントの中心軸に対して第1の傾斜直線状部12および第2の傾斜直線状部14と異なる方向に斜めに伸びるものとなっている。
そして、変形M字線状部20における、一端側屈曲部、他端側屈曲部の数は、図1ないし図4に示すようなものでは、各2つとなっている。そして、他端側屈曲部16と一端側屈曲部17間のステント1の中心軸に対して直交する方向の離間距離(言い換えれば、傾斜曲線状部分における変形M字線状部20の幅)は、一端側屈曲部15と他端側屈曲部16間のステント1の中心軸に対して直交する方向の離間距離(言い換えれば、第1の傾斜直線部分における変形M字線状部20の幅)および一端側屈曲部17と他端側屈曲部18間のステント1の中心軸に対して直交する方向の離間距離(言い換えれば、第2の傾斜直線部分における変形M字線状部20の幅)より広いものとなっている。幅の広い部分に傾斜曲線状部13が位置することにより、波線状環状体2に十分な拡張保持力を付与している。
また、図3に示すように、波線状環状体2において、傾斜曲線状部13の一端側に位置する屈曲部17は、他の一端側屈曲部15より一端側に突出した状態となっている。同様に、波線状環状体2において、傾斜曲線状部13の他端側に位置する屈曲部16は、他の他端側屈曲部18より他端側に突出した状態となっている。
この実施例のステント1では、一つの波線状環状体2は、4つの変形M字線状部20により構成されている。なお、一つの波線状環状体2は、3から5の変形M字線状部20により構成されていることが好ましい。
そして、圧縮時におけるステント(図1ないし図3)では、各波線状環状体2は、ステント1の軸方向の一端側に頂点を有する複数の一端側屈曲部15,17およびステント1の軸方向の他端側に頂点を有する複数の他端側屈曲部16,18を有し、かつ、波線状環状体2の一端側屈曲部17の少なくとも1つの頂点は、隣り合う一方の波線状環状体2の他端側屈曲部間に形成される空間に若干侵入し、波線状環状体2の他端側屈曲部16の少なくとも頂点は、隣り合う他方の波線状環状体の一端側屈曲部間に形成される空間に若干侵入している。このため、波線状環状体2は、拡張時に十分な拡張保持力を有する。
また、平行直線状部11は、第1の傾斜直線状部12、傾斜曲線状部13および第2の傾斜直線状部14より線長が短いものとなっていることが好ましい。平行直線状部を短くすることで拡張保持力を高めることができる。
波線状環状体2における平行直線状部11の一端と第1の傾斜直線状部12とを接続する屈曲部15(15a)は、膨らんだ屈曲部となっていることが好ましい。このようにすることにより、拡張時のひずみを分散させより高い安全率を確保することができる。さらに、波線状環状体2における平行直線状部11の一端と第1の傾斜直線状部12とを接続する屈曲部15(15a)および平行直線状部11の他端と第2の傾斜直線状部14とを接続する屈曲部18(18a)は、膨らんだ屈曲部となっていることが好ましい。このようにすることにより、拡張時のひずみを分散させより高い安全率を確保することができる。さらに、他の屈曲部16,17も膨らんだ屈曲部となっていることが好ましい。
なお、上述したように、上記の屈曲部が膨らんだ屈曲部となっていることが好ましいが、このようなものに限定されるものではなく、図6および図7に示すステント10のような屈曲部が膨らんでいないものであってもよい。このステント10と上述したステント1との相違は、上記の屈曲部の形状と、波線状環状体2の数のみである。屈曲部を膨らまない形状とすることにより、圧縮時の外径を小さいものとすることができ、細径の生体内器官(例えば、血管)に挿入するのに有利となる。
そして、図5に示すように、ステントの製造時(ステントの拡張時においても同様)において、平行直線状部11と第1の傾斜直線状部12間の内角Aと、第1の傾斜直線状部12と傾斜曲線状部13間の内角Bとの比(B/A)は、1.8以上であることが好ましい。このようであれば、波線状環状体2は、拡張時に十分な拡張保持力を有する。特に、内角Aと内角Bとの比(B/A)は、1.8〜2.5であることが好ましい。
さらに、ステントの製造時(ステントの拡張時においても同様)において、平行直線状部11と第2の傾斜直線状部14間の内角Cと、第2の傾斜直線状部14と傾斜曲線状部13間の内角Dとの比(D/C)は、1.8以上であることが好ましい。このようであれば、波線状環状体2は、拡張時に十分な拡張保持力を有する。特に、内角Cと内角Dとの比(D/C)は、1.8〜2.5であることが好ましい。
また、この実施例のステント1では、一端側屈曲部15,17の頂点および他端側屈曲部16,18の頂点が、ステントの軸方向に対してほぼ直線状に並んだものとなっている。
そして、隣り合う波線状環状体2は、接続部3により接続されている。特に、この実施例のステント1では、隣り合う波線状環状体2の平行直線状部11の端部同士は、近接しかつ短い接続部3により接続されている。このため、隣り合う波線状環状体2間の距離が短いものとなり、隣り合う波線状環状体2間に起因する低拡張力部分の形成が極めて少ないものとなる。
また、この実施例のステント1では、図1ないし4に示すように、接続部3で接続された2つの平行直線状部11は、ほぼ直線状となっている。このため、ステントの拡張時における隣り合う波線状環状体間におけるステントのショートニングを防止できる。そして、このステント1では、隣り合う波線状環状体2を接続する複数の接続部3を備えている。このため、隣り合う波線状環状体が不必要に離間することがなく、ステント全体として十分な拡張力を発揮する。
具体的には、図3および図5に示すように、隣り合う波線状環状体2は、平行直線状部11の他端と第2の傾斜直線状部14とを接続する屈曲部18aと、平行直線状部11の一端と第1の傾斜直線状部12とを接続する屈曲部15aとが、短い接続部3により接続された状態となっている。そして、この接続部3により接続された2本の平行直線状部11は、連続する直線状となっている。
そして、この実施例では、軸方向に連続する2つを越える(言い換えれば、3以上)平行直線状部11が、接続部により連結され一体化した部分を持たないものとなっている。つまり、接続部3により2本のみの平行直線状部11が接続された状態となっており、3本の平行直線状部11が一体化した部分を持たないものとなっている。このため、一つの波線状環状体が血管の変形に追従するように変化した時の負荷が、隣り合わない波線状環状体にまで直接的(もしくは直線的)に伝達されることを抑制でき、波線状環状体個々の独立した拡張機能を発揮する。
なお、図10に示すステント40のように、両端部にのみに軸方向に連続する3つの平行直線状部11が、2つの接続部3により連結され一体化した部分を有するものとしてもよい。このようにすることにより、ステントの両端部の強度(拡張維持力)を高めることができる。このステント40では、両端部には、平行直線状部11が接続部3により連結され一体化した部分が、4つステントの中心軸に対してほぼ等角度となるように設けられており、そのうちの向かい合う2つは、軸方向に連続する3つの平行直線状部11が、2つの接続部3により連結され一体化した部分となっている。
また、ステント1の軸方向に隣り合う接続部11は、ステントの中心軸に直交する方向にずれたものとなっている。このため、2つを越える(3以上)平行直線状部11が接続部により連結された状態となることがなく、一つの波線状環状体が血管の変形に追従するように変化した時の負荷が、隣り合わない波線状環状体にまで直接的(もしくは直線的)に伝達されることを抑制でき、波線状環状体個々の独立した拡張機能を発揮する。
また、ステント1は、隣り合う波線状環状体2を接続する複数の接続部3を備えている。このため、隣り合う波線状環状体が不必要に離間することがなく、ステント全体として十分な拡張力を発揮する。なお、接続部3は、隣り合う波線状環状体間に一つのみ設けてもよい。また、接続部3のステント1の軸方向長さとしては、1.0mm以下程度が好ましく、特に、0.1〜0.4mmが好ましい。
そして、このステント1では、隣り合う波線状環状体2を接続する2つの接続部3を備えており、2つの接続部は、向かい合う位置に設けられている。また、接続部3は、ステント1の軸方向に連続しないように配置されている。具体的には、この実施例のステント1では、図1ないし図4に示すように、2つの接続部3は向かい合う位置に設けられており、この接続部3と軸方向に隣り合う2つの接続部3は、向かい合うとともに、上記の接続部とステント1の中心軸に対して約90°ずれたものとなっている。
ステント1は、図1および図2に示した状態より外径の大きい、図4の展開図を有する状態に形成した後、拡張可能なバルーンを有する器具のバルーン上に縮径させることにより装着される。そして、ステント1は、バルーンを拡張することにより、図4の状態よりさらに外径の大きい状態に拡径される。
また、上述したすべての実施例のステントにおいて、平行直線状部11は、第1の傾斜直線状部12、傾斜曲線状部13および第2の傾斜直線状部14より線長が短いものとなっている。このようなものが好ましいが、これに限定されるものではない。例えば、図8に示すステント20のように、平行直線状部11aが、第1の傾斜直線状部12、傾斜線状部(傾斜曲線状部)13および第2の傾斜直線状部14と線長がほぼ同じ長さであってもよい。この実施例のステント20のように、平行直線状部11aを、第1の傾斜直線状部12、傾斜曲線状部13および第2の傾斜直線状部14と線長がほぼ同じ長さにすることにより、ステントの柔軟性を高めることができる。
また、この実施例のステント20では、一端側屈曲部15および一端側屈曲部17(具体的には、接続部により接続されていない一端側屈曲部)は、ステントの軸方向のほぼ同じ位置に位置するとともに、隣り合う波線状環状体2内に若干侵入した状態となっており、同様に、他端側屈曲部16および他端側屈曲部18(具体的には、接続部により接続されていない他端側屈曲部)は、ステントの軸方向のほぼ同じ位置に位置するとともに、隣り合う波線状環状体2内に若干侵入した状態となっている。つまり、接続部により接続された屈曲部を除き、波線状環状体2の波の大きさは全体がほぼ同じものとなっており、波線状環状体2は、突出する屈曲部を持たないものとなっている。
また、上述したすべての実施例のステントにおいて、傾斜線状部13は、傾斜曲線状部となっている。このようなものが好ましいが、図9に示す実施例のステント30のように、傾斜線状部は、第3の傾斜直線状部13aであってもよい。
そして、上述したすべての実施例におけるステントは、略管状体に形成され、生体内管腔への挿入のための直径を有し、該管状体の内部より半径方向に広がる力が付加されたときに拡張可能なステント、いわゆるバルーン拡張型ステントである。
バルーン拡張型ステントの形成材料としては、ある程度の生体適合性を有するものが好ましく、例えば、ステンレス鋼、タンタルもしくはタンタル合金、プラチナもしくはプラチナ合金、金もしくは金合金、コバルトベース合金、コバルトクロム合金、チタン合金、ニオブ合金等が考えられる。またステント形状を作製した後に貴金属メッキ(金、プラチナ)をしてもよい。ステンレス鋼としては、最も耐腐食性のあるSUS316Lが好適である。
さらに、ステントの最終形状を作製したのち、焼なましすることが好ましい。焼きなましを行うことにより、ステント全体の柔軟性および可塑性が向上し、屈曲した血管内での留置性が良好となる。焼きなましを行わない場合に比べて、ステントを拡張した後の拡張前形状に復元しようとする力、特に、屈曲した血管部位で拡張したときに発現する直線状に復帰しようとする力が減少し、屈曲した血管内壁に与える物理的な刺激が減少し、再狭窄の要因を減少させることができる。焼きなましは、ステント表面に酸化被膜が形成されないように、不活性ガス雰囲気下(例えば、窒素と水素の混合ガス)にて、900〜1200℃に加熱したのち、ゆっくりと冷却することにより行うことが好ましい。
また、ステントの非拡張時の直径は、0.8〜1.8mm程度が好適であり、特に、0.9〜1.6mmがより好ましい。また、ステントの非拡張時の長さは、8〜40mm程度が好適である。また、一つの波線状環状体2の長さは、1.0〜2.5mm程度が好適である。
そして、ステントの成形は、管状体(具体的には、金属パイプ)よりフレーム構造体となる部分以外を除去することにより行われる。具体的には、金属パイプを、例えば、フォトファブリケーションと呼ばれるマスキングと化学薬品を使用したエッチング方法、型による放電加工法、切削加工(例えば、機械研磨、レーザー切削加工)などにより不要部分を除去することによりステントが形成される。また、フレーム構造体を作製した後に、化学研磨あるいは電解研磨を用いて、構造体のエッジを研磨することが好ましい。
また、本発明のステントは、内面または外面、さらには両面に生体適合性材料を被覆してもよい。生体適合性材料としては、生体適合性を有する合成樹脂または金属が考えられる。ステントの表面を不活性な金属で被覆する方法としては、電気メッキ法を用いた金メッキ、蒸着法を用いたステンレスメッキ、スパッタ法を用いたシリコンカーバイド、ダイヤモンドライクカーボン、窒化チタンメッキ、金メッキなどが考えられる。また、合成樹脂としては、熱可塑系または熱硬化系の樹脂から選択できるが、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体など)、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン、ポリエステル、フッ素樹脂、シリコーン樹脂等が使用でき、好ましくは、ポリオレフィン、ポリアミドエラストマー、ポリエステルあるいはポリウレタン、シリコーン樹脂、また、生体内分解性樹脂(例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、両者のコポリマー)である。合成樹脂被膜は、ステントを構成するフレームの湾曲の妨げにならない程度に柔軟であることが好ましい。合成樹脂被膜の肉厚は、3〜300μm、好ましくは、5〜100μmである。
ステントの表面に合成樹脂を薄く被覆する方法としては、例えば、溶融状態または溶液状態の合成樹脂の中に、ステントを挿入して被覆する方法、モノマーを超弾性金属パイプの表面で重合させながら被覆する化学蒸着などがある。極薄な樹脂被覆が要求される場合は、希薄溶液を用いた被覆、または化学蒸着が好適である。さらに、より生体適合性材料を向上させるために、上記樹脂被膜に抗血栓性材料を被覆または固定してもよい。抗血栓性材料として、公知の各種の樹脂を単独または混合して使用することができるが、例えば、ポリヒドロキシエチルメタアクリレート、ヒドロキシエチルメタアクリレートとスチレンの共重合体(例えば、HEMA−St−HEMAブロック共重合体)などが好適に使用できる。
次に、本発明の血管拡張器具を図面に示す実施例を用いて説明する。
図11は、本発明の実施例の生体器官拡張器具の正面図である。図12は、図11に示した生体器官拡張器具の先端部の拡大部分断面図である。図13は、本発明の実施例の生体器官拡張器具の作用を説明するための説明図である。
本発明の血管拡張器具100は、チューブ状のシャフト本体部102と、シャフト本体部102の先端部に設けられた折り畳みおよび拡張可能なバルーン103と、折り畳まれた状態のバルーン103を被包するように装着され、かつバルーン103の拡張により拡張されるステント101とを備えるものである。
ステント101としては、上述したステント1のように、波線状環状体2がステントの軸方向に隣り合うように複数配列され、隣り合う波線状環状体2が接続された形態を有する略管状体に形成され、生体内管腔への挿入のための直径を有し、管状体の内部より半径方向に広がる力が付加されたときに拡張可能なものであり、波線状環状体2は、ステント1の拡張前および拡張後において、ステント1の中心軸と平行に伸びる平行直線状部11を備え、ステント1は、隣り合う波線状環状体2の平行直線状部11の端部同士を接続する接続部3を備えるものが使用される。
そして、この血管拡張器具では、ステントとしては、生体内管腔への挿入のための直径を有し、該管状体の内部より半径方向に広がる力が付加されたときに拡張可能なステント、いわゆるバルーン拡張型ステントが用いられる。
具体的には、ステント101としては、上述した実施例のいずれのステントを用いてもよい。具体的には、ステント101としては、例えば、上述したステント1,10,20,30のいずれを用いてもよい。そして、ステントとしては、バルーン103に装着された状態におけるステントの線状体部分が占める面積は、ステントの空隙部を含む外周面の面積の60%〜80%であることが好ましい。さらに、本発明の血管拡張器具100では、シャフト本体部102は、一端がバルーン103内と連通するバルーン拡張用ルーメンを備える。生体器官拡張器具100は、ステントの中央部となる位置のシャフト本体部の外面に固定されたX線造影性部材もしくはステントの中央部分の所定長の両端となる位置のシャフト本体部の外面に固定された2つのX線造影性部材を備えている。
この実施例の生体器官拡張器具100では、図11に示すように、シャフト本体部102は、シャフト本体部102の先端にて一端が開口し、シャフト本体部102の後端部にて他端が開口するガイドワイヤールーメン115を備えている。
この生体器官拡張器具100は、シャフト本体部102と、シャフト本体部102の先端部に固定されたステント拡張用バルーン103と、このバルーン103上に装着されたステント101とを備える。シャフト本体部102は、内管112と外管113と分岐ハブ110とを備えている。
内管112は、図11に示すように、内部にガイドワイヤーを挿通するためのガイドワイヤールーメン115を備えるチューブ体である。内管112としては、長さは、100〜2000mm、より好ましくは、150〜1500mm、外径が、0.1〜1.0mm、より好ましくは、0.3〜0.7mm、肉厚10〜150μm、より好ましくは、20〜100μmのものである。そして、内管112は、外管113の内部に挿通され、その先端部が外管113より突出している。この内管112の外面と外管113の内面によりバルーン拡張用ルーメン116が形成されており、十分な容積を有している。外管113は、内部に内管112を挿通し、先端が内管112の先端よりやや後退した部分に位置するチューブ体である。
外管113としては、長さは、100〜2000mm、より好ましくは、150〜1500mm、外径が、0.5〜1.5mm、より好ましくは、0.7〜1.1mm、肉厚25〜200μm、より好ましくは、50〜100μmのものである。
この実施例の生体器官拡張器具100では、外管113は、先端側外管113aと本体側外管113bにより形成され、両者が接合されている。そして、先端側外管113aは、本体側外管113bとの接合部より先端側の部分において、テーパー状に縮径し、このテーパー部より先端側が細径となっている。
先端側外管113aの細径部での外径は、0.50〜1.5mm、好ましくは0.60〜1.1mmである。また、先端側外管113aの基端部および本体側外管113bの外径は、0.75〜1.5mm、好ましくは0.9〜1.1mmである。
そして、バルーン103は、先端側接合部103aおよび後端側接合部103bを有し、先端側接合部103aが内管112の先端より若干後端側の位置に固定され、後端側接合部103bが外管の先端に固定されている。また、バルーン103は、基端部付近にてバルーン拡張用ルーメン116と連通している。
内管112および外管113の形成材料としては、ある程度の可撓性を有するものが好ましく、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体など)、ポリ塩化ビニル、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン等の熱可塑性樹脂、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が使用でき、好ましくは上記の熱可塑性樹脂であり、より好ましくは、ポリオレフィンである。
バルーン103は、図12に示すように、折り畳み可能なものであり、拡張させない状態では、内管112の外周に折り畳まれた状態となることができるものである。バルーン103は、図13に示すように、装着されるステント101を拡張できるようにほぼ同一径の筒状部分(好ましくは、円筒部分)となった拡張可能部を有している。略円筒部分は、完全な円筒でなくてもよく、多角柱状のものであってもよい。そして、バルーン103は、上述のように、先端側接合部103aが内管112にまた後端側接合部103bが外管113の先端に接着剤または熱融着などにより液密に固着されている。また、このバルーン103では、拡張可能部と接合部との間がテーパー状に形成されている。
バルーン103は、バルーン103の内面と内管112の外面との間に拡張空間103cを形成する。この拡張空間103cは、後端部ではその全周において拡張用ルーメン116と連通している。このように、バルーン103の後端は、比較的大きい容積を有する拡張用ルーメンと連通しているので、拡張用ルーメン116よりバルーン内への拡張用流体の注入が確実である。
バルーン103の形成材料としては、ある程度の可撓性を有するものが好ましく、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、架橋型エチレン−酢酸ビニル共重合体など)、ポリ塩化ビニル、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート)、ポリアリレーンサルファイド(例えば、ポリフェニレンサルファイド)等の熱可塑性樹脂、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が使用できる。特に、延伸可能な材料であることが好ましく、バルーン103は、高い強度および拡張力を有する二軸延伸されたものが好ましい。
バルーン103の大きさとしては、拡張されたときの円筒部分(拡張可能部)の外径が、2〜4mm、好ましくは2.5〜3.5mmであり、長さが10〜50mm、好ましくは20〜40mmである。また、先端側接合部103aの外径が、0.9〜1.5mm、好ましくは1〜1.3mmであり、長さが1〜5mm、好ましくは1〜1.3mmである。また、後端側接合部103bの外径が、1〜1.6mm、好ましくは1.1〜1.5mmであり、長さが1〜5mm、好ましくは、2〜4mmである。
そして、この血管拡張器具100は、図12に示すように、拡張されたときの円筒部分(拡張可能部)の両端となる位置のシャフト本体部の外面に固定された2つのX線造影性部材117、118を備えている。なお、ステント101の中央部分の所定長の両端となる位置のシャフト本体部102(この実施例では、内管112)の外面に固定された2つのX線造影性部材を備えるものとしてもよい。さらに、ステントの中央部となる位置のシャフト本体部の外面に固定された単独のX線造影性部材を設けるものとしてもよい。
X線造影性部材117、118は、所定の長さを有するリング状のもの、もしくは線状体をコイル状に巻き付けたものなどが好適であり、形成材料は、例えば、金、白金、タングステンあるいはそれらの合金、あるいは銀−パラジウム合金等が好適である。
そして、バルーン103を被包するようにステント101が装着されている。ステントは、ステント拡張時より小径かつ折り畳まれたバルーンの外径より大きい内径の金属パイプを加工することにより作成される。そして、作成されたステント内にバルーンを挿入し、ステントの外面に対して均一な力を内側に向けて与え縮径させることにより製品状態のステントが形成される。つまり、上記のステント101は、バルーンへの圧縮装着時により完成する。
内管112と外管113との間(バルーン拡張用ルーメン116内)には、線状の剛性付与体(図示せず)が挿入されていてもよい。剛性付与体は、生体器官拡張器具100の可撓性をあまり低下させることなく、屈曲部位での生体器官拡張器具100の本体部102の極度の折れ曲がりを防止するとともに、生体器官拡張器具100の先端部の押し込みを容易にする。剛性付与体の先端部は、他の部分より研磨などの方法により細径となっていることが好ましい。また、剛性付与体は、細径部分の先端が、本体部外管113の先端部付近まで延びていることが好ましい。剛性付与体としては、金属線であることが好ましく、線径0.05〜1.50mm、好ましくは0.10〜1.00mmのステンレス鋼等の弾性金属、超弾性合金などであり、特に好ましくは、ばね用高張力ステンレス鋼、超弾性合金線である。
この実施例の生体器官拡張器具100では、図11に示すように、基端に分岐ハブ110が固定されている。分岐ハブ110は、ガイドワイヤールーメン115と連通しガイドワイヤーポートを形成するガイドワイヤー導入口109を有し、内管112に固着された内管ハブと、バルーン拡張用ルーメン116と連通しインジェクションポート111を有し、外管113に固着された外管ハブとからなっている。そして、外管ハブと内管ハブとは、固着されている。この分岐ハブ110の形成材料としては、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリサルホン、ポリアリレート、メタクリレート−ブチレン−スチレン共重合体等の熱可塑性樹脂が好適に使用できる。
なお、生体器官拡張器具の構造は、上記のようなものに限定されるものではなく、生体器官拡張器具の中間部分にガイドワイヤールーメンと連通するガイドワイヤー挿入口を有するものであってもよい。
図1は、本発明の一実施例の生体内留置用ステントの正面図である。 図2は、図1の生体内留置用ステントの展開図である。 図3は、図2の部分拡大図である。 図4は、図1に示すステントの製造時の展開図である。 図5は、図4の部分拡大図である。 図6は、本発明の他の実施例の生体内留置用ステントの製造時の展開図である。 図7は、図6の部分拡大図である。 図8は、本発明の他の実施例の生体内留置用ステントの製造時の展開図である。 図9は、本発明の他の実施例の生体内留置用ステントの製造時の展開図である。 図10は、本発明の他の実施例の生体内留置用ステントの製造時の展開図である。 図11は、本発明の実施例の生体器官拡張器具の正面図である。 図12は、図16に示した生体器官拡張器具の先端部の拡大部分断面図である。 図13は、本発明の実施例の生体器官拡張器具の作用を説明するための説明図である。
符号の説明
1、10 生体内留置用ステント
2 波線状環状体
3 連結部
11 平行直線状部
12 第1の傾斜直線状部
13 傾斜曲線状部
14 第2の傾斜直線状部
20 変形M字線状部

Claims (17)

  1. 波線状環状体がステントの軸方向に隣り合うように複数配列され、隣り合う波線状環状体が接続された形態を有する略管状体に形成され、生体内管腔への挿入のための直径を有し、該管状体の内部より半径方向に広がる力が付加されたときに拡張可能な生体内留置用ステントであって、前記波線状環状体は、前記ステントの拡張前および拡張後において、前記ステントの中心軸と平行に伸びる平行直線状部を備え、前記ステントは、隣り合う前記波線状環状体の前記平行直線状部の向かい合う端部同士を接続する接続部を備えていることを特徴とする生体内留置用ステント。
  2. 隣り合う前記波線状環状体の前記平行直線状部の端部同士は、近接しかつ短い前記接続部により接続されている請求項1に記載の生体内留置用ステント。
  3. 前記接続部で接続された2つの平行直線状部は、ほぼ直線状となっている請求項1または2に記載の生体内留置用ステント。
  4. 前記接続部は、前記ステントの前記軸方向に連続しないように配置されている請求項1ないし3のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  5. 前記ステントの軸方向に隣り合う前記接続部は、前記ステントの中心軸に直交する方向にずれたものとなっている請求項1ないし4のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  6. 前記ステントは、隣り合う前記波線状環状体を接続する複数の接続部を備えている請求項1ないし5のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  7. 前記波線状環状体は、前記平行直線状部と、少なくとも前記ステントの拡張時に前記ステントの中心軸に対して所定角度斜めとなる傾斜直線状部および傾斜曲線状部を有している請求項1ないし6のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  8. 前記波線状環状体は、前記平行直線状部の一端と屈曲部を介して接続し、かつ、少なくとも前記ステントの拡張時に前記ステントの中心軸に対して所定角度斜めとなる第1の傾斜直線状部と、該第1の傾斜直線状部の一端と屈曲部を介して接続し、かつ、前記ステントの中心軸に対して所定角度斜めに伸びる傾斜線状部と、該傾斜線状部の一端と屈曲部を介して接続し、かつ、少なくとも前記ステントの拡張時に前記ステントの中心軸に対して所定角度斜めとなる第2の傾斜直線状部の4つの線状部からなる変形M字線状部が複数連続したものである請求項1ないし7のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  9. 前記波線状環状体は、前記平行直線状部の一端と屈曲部を介して接続し、かつ、前記ステントの中心軸に対してほぼ平行でありかつ前記ステントの拡張時に所定角度斜めとなる第1の傾斜直線状部と、該第1の傾斜直線状部の一端と屈曲部を介して接続し、かつ、前記ステントの中心軸に対して所定角度斜めに伸びる傾斜線状部と、該傾斜線状部の一端と屈曲部を介して接続し、かつ、前記ステントの中心軸に対してほぼ平行でありかつ前記ステントの拡張時に所定角度斜めとなる第2の傾斜直線状部の4つの線状部からなる変形M字線状部が複数連続したものである請求項1ないし7のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  10. 前記傾斜線状部は、傾斜曲線状部である請求項8または9に記載の生体内留置用ステント。
  11. 前記平行直線状部は、前記第1の傾斜直線状部、前記傾斜線状部および前記第2の傾斜直線状部より線長が短いものである請求項8ないし10のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  12. 前記波線状環状体における前記平行直線状部の一端と前記第1の傾斜直線状部とを接続する屈曲部は、膨らんだ屈曲部となっている請求項8ないし11のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  13. 前記波線状環状体における前記平行直線状部の一端と前記第1の傾斜直線状部とを接続する屈曲部および前記平行直線状部の他端と前記第2の傾斜直線状部とを接続する屈曲部は、膨らんだ屈曲部となっている請求項8ないし11のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  14. 前記ステントの拡張時において、前記平行直線状部と前記第1の傾斜直線状部間の内角Aと、前記第1の傾斜直線状部と前記傾斜線状部間の内角Bとの比(B/A)は、1.8以上である請求項8ないし13のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  15. 前記ステントの拡張時において、前記平行直線状部と前記第2の傾斜直線状部間の内角Cと、前記第2の傾斜直線状部と前記傾斜線状部間の内角Dとの比(D/C)は、1.8以上である請求項8ないし14のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  16. 前記各波線状環状体は、前記ステントの軸方向の一端側に頂点を有する複数の一端側屈曲部および前記ステントの軸方向の他端側に頂点を有する複数の他端側屈曲部を有し、かつ、前記波線状環状体の一端側屈曲部の少なくとも1つの頂点は、隣り合う一方の波線状環状体の他端側屈曲部間に形成される空間に若干侵入し、前記波線状環状体の他端側屈曲部の少なくとも頂点は、隣り合う他方の波線状環状体の一端側屈曲部間に形成される空間に若干侵入している請求項1ないし15のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  17. チューブ状のシャフト本体部と、該シャフト本体部の先端部に設けられた折り畳みおよび拡張可能なバルーンと、折り畳まれた状態の前記バルーンを被包するように装着され、かつ該バルーンの拡張により拡張されるステントとを備える生体器官拡張器具であって、前記ステントは、請求項1ないし16のいずれかに記載の生体内留置用ステントであることを特徴とする生体器官拡張器具。
JP2006269201A 2006-09-29 2006-09-29 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具 Active JP4871692B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269201A JP4871692B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
PCT/JP2007/069406 WO2008038830A1 (en) 2006-09-29 2007-09-27 Stent and stent delivery device
EP15194468.3A EP3001985B1 (en) 2006-09-29 2007-09-27 Stent and stent delivery device
KR1020147016968A KR101526133B1 (ko) 2006-09-29 2007-09-27 스텐트 및 스텐트 전달 장치
EP07829145.7A EP2068776B1 (en) 2006-09-29 2007-09-27 Stent and stent delivery device
KR1020097006292A KR101439569B1 (ko) 2006-09-29 2007-09-27 스텐트 및 스텐트 전달 장치
CN2007800360895A CN101516296B (zh) 2006-09-29 2007-09-27 支架和支架递送装置
US12/412,159 US8556959B2 (en) 2006-09-29 2009-03-26 Stent, stent delivery device and stent delivery method
US14/026,257 US9526643B2 (en) 2006-09-29 2013-09-13 Stent, stent delivery device and stent delivery method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269201A JP4871692B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008086463A JP2008086463A (ja) 2008-04-17
JP4871692B2 true JP4871692B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39230257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006269201A Active JP4871692B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8556959B2 (ja)
EP (2) EP2068776B1 (ja)
JP (1) JP4871692B2 (ja)
KR (2) KR101526133B1 (ja)
CN (1) CN101516296B (ja)
WO (1) WO2008038830A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7763065B2 (en) 2004-07-21 2010-07-27 Reva Medical, Inc. Balloon expandable crush-recoverable stent device
US9149378B2 (en) 2005-08-02 2015-10-06 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US7704275B2 (en) 2007-01-26 2010-04-27 Reva Medical, Inc. Circumferentially nested expandable device
WO2009070180A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Reva Medical, Inc. Axially-radially nested expandable device
EP2331014B1 (en) * 2008-10-10 2017-08-09 Reva Medical, Inc. Expandable slide and lock stent
JP5401148B2 (ja) * 2009-03-31 2014-01-29 テルモ株式会社 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
CN102843997B (zh) 2010-04-10 2015-02-25 雷瓦医药公司 可膨胀滑动锁紧支架
JP5612985B2 (ja) * 2010-09-28 2014-10-22 テルモ株式会社 ステント及びそれを備えたステントシステム、並びに、ステント製造方法
JP2012070912A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kaneka Corp ステントデリバリーシステムの製造方法
WO2012103527A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Orbusneich Medical, Inc. Medical device for implantation into luminal structures
BR112014028242B1 (pt) * 2012-05-14 2021-04-13 C.R. Bard, Inc Prótese intraluminal
JP2014061191A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Terumo Corp ステントデリバリーシステム
US9517150B2 (en) * 2012-10-23 2016-12-13 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Time-dependent polymer scaffolds
USD723165S1 (en) 2013-03-12 2015-02-24 C. R. Bard, Inc. Stent
US9408732B2 (en) 2013-03-14 2016-08-09 Reva Medical, Inc. Reduced-profile slide and lock stent
US10849773B2 (en) 2014-11-10 2020-12-01 Cook Medical Technologies Llc Stent delivery device
KR101708859B1 (ko) * 2015-03-25 2017-02-22 주식회사 제노스 스텐트
JP6598152B2 (ja) * 2015-09-18 2019-10-30 テルモ株式会社 ステント
JP6650314B2 (ja) * 2016-03-28 2020-02-19 テルモ株式会社 ステント
EP4385467A2 (en) * 2017-04-21 2024-06-19 Merit Medical Systems, Inc. Deployable stents and related devices, and systems
US11998464B2 (en) 2020-07-24 2024-06-04 Medtronic Vascular, Inc. Stent with angled struts and crowns
US11986408B2 (en) 2020-07-24 2024-05-21 Medtronic Vascular, Inc. Stent with mid-crowns
WO2022176934A1 (ja) 2021-02-19 2022-08-25 テルモ株式会社 ステントおよびステントデリバリーシステム
JP2024097352A (ja) * 2021-02-19 2024-07-19 テルモ株式会社 ステント

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2026604A1 (en) * 1989-10-02 1991-04-03 Rodney G. Wolff Articulated stent
CA2079417C (en) * 1991-10-28 2003-01-07 Lilip Lau Expandable stents and method of making same
US5733303A (en) 1994-03-17 1998-03-31 Medinol Ltd. Flexible expandable stent
US7204848B1 (en) * 1995-03-01 2007-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
ES2176443T3 (es) * 1995-03-01 2002-12-01 Scimed Life Systems Inc Soporte dilatable con flexibilidad longitudinal mejorada.
DK171865B1 (da) * 1995-09-11 1997-07-21 Cook William Europ Ekspanderbar endovasculær stent
US6796997B1 (en) * 1996-03-05 2004-09-28 Evysio Medical Devices Ulc Expandable stent
US20040106985A1 (en) * 1996-04-26 2004-06-03 Jang G. David Intravascular stent
US5755781A (en) * 1996-08-06 1998-05-26 Iowa-India Investments Company Limited Embodiments of multiple interconnected stents
FR2781143B1 (fr) * 1998-07-17 2000-11-10 Braun Celsa Sa Support expansible a meandres pour un conduit anatomique,en particulier, un vaisseau sanguin
EP1014891B1 (en) 1998-07-17 2004-06-02 B. Braun Melsungen Ag Expandable stent
US6344056B1 (en) * 1999-12-29 2002-02-05 Edwards Lifesciences Corp. Vascular grafts for bridging a vessel side branch
CA2643556C (en) * 2000-09-22 2011-08-16 Boston Scientific Limited Flexible and expandable stent
JP4373599B2 (ja) 2000-11-02 2009-11-25 テルモ株式会社 生体器官拡張器具
US6629994B2 (en) * 2001-06-11 2003-10-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular stent
US20030014102A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-16 James Hong Intravascular Stent
JP2003019208A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Kawasumi Lab Inc ステント
JP2003062084A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Nipro Corp 可撓性の改良されたステント
JP3605388B2 (ja) * 2001-10-16 2004-12-22 川澄化学工業株式会社 ステント
US7273492B2 (en) * 2002-08-27 2007-09-25 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Stent for treating vulnerable plaque
AU2003301005A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-22 The Regents Of The University Of Michigan Assembly and planar structure for use therein which is expandable into a 3-d structure such as a stent and device for making the planar structure
US7247166B2 (en) * 2003-09-29 2007-07-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular stent with extendible end rings
US20050131530A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Darack Ed E. Endoluminal stent
US7544205B2 (en) * 2004-12-20 2009-06-09 Cook Incorporated Intraluminal support frame and medical devices including the support frame
JP4846414B2 (ja) * 2005-03-30 2011-12-28 テルモ株式会社 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
EP1707161B1 (en) * 2005-03-30 2012-09-05 Terumo Kabushiki Kaisha Stent and stent delivery device
US8628565B2 (en) * 2005-04-13 2014-01-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent
PT1752113E (pt) * 2005-08-10 2009-03-18 Axetis Ag Endoprótese tubular com arcos de curvatura que se sobrepõem lateralmente
US20070050011A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Medlogics Device Corporation Lumen-supporting stents and methods for creating lumen-supporting stents with various open/closed designs
US7404823B2 (en) * 2005-10-31 2008-07-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent configurations
CN1923154A (zh) * 2006-09-13 2007-03-07 东南大学 植入后组织脱垂小的血管支架
CN102307548B (zh) * 2009-02-09 2016-03-30 埃芙锡欧医疗器械Ulc 支架

Also Published As

Publication number Publication date
CN101516296B (zh) 2012-03-28
US8556959B2 (en) 2013-10-15
EP2068776B1 (en) 2016-03-09
JP2008086463A (ja) 2008-04-17
KR101439569B1 (ko) 2014-09-11
CN101516296A (zh) 2009-08-26
EP3001985B1 (en) 2021-10-27
US20090187239A1 (en) 2009-07-23
EP3001985A1 (en) 2016-04-06
KR20140098807A (ko) 2014-08-08
EP2068776A4 (en) 2012-11-21
WO2008038830A1 (en) 2008-04-03
US9526643B2 (en) 2016-12-27
EP2068776A1 (en) 2009-06-17
KR20090074748A (ko) 2009-07-07
KR101526133B1 (ko) 2015-06-04
US20140018905A1 (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871692B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
EP1677705B1 (en) Covered stent with geometry determinated functionality and method of making the same
JP5243577B2 (ja) 生体内留置用ステント
JP5661334B2 (ja) ステント
JP4928813B2 (ja) 生体内留置用ステント
JP4846414B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP2008086464A (ja) 自己拡張型生体内留置用ステント
JP5401293B2 (ja) 生体器官拡張器具
JP5243023B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP4909000B2 (ja) 血管内留置用ステントおよび血管拡張器具
JP5401148B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP4835113B2 (ja) ステント
JP2001238964A (ja) ステント
JP3778786B2 (ja) ステント
JP2008086462A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP4908743B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP5064281B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP4060774B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP2011072442A (ja) 生体器官拡張器具および生体器官拡張器具の製造方法
JP2013192861A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP2011115634A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP2002017869A (ja) ステント
JP2009240614A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4871692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250