JP2008096810A - トナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

トナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008096810A
JP2008096810A JP2006280139A JP2006280139A JP2008096810A JP 2008096810 A JP2008096810 A JP 2008096810A JP 2006280139 A JP2006280139 A JP 2006280139A JP 2006280139 A JP2006280139 A JP 2006280139A JP 2008096810 A JP2008096810 A JP 2008096810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner conveying
waste toner
partition member
conveying device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006280139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4953752B2 (ja
Inventor
Kenzo Tatsumi
謙三 巽
Koji Kato
孝二 加藤
Hirofumi Oyoshi
浩文 大吉
Tomoshi Yoshida
知史 吉田
Yoshihiro Kawakami
善弘 川上
Yoshiyuki Shimizu
義之 清水
Tomohiro Kubota
智広 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Printing Systems Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Printing Systems Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Printing Systems Ltd
Priority to JP2006280139A priority Critical patent/JP4953752B2/ja
Priority to US11/870,136 priority patent/US8019254B2/en
Publication of JP2008096810A publication Critical patent/JP2008096810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953752B2 publication Critical patent/JP4953752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1618Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
    • G03G2221/1624Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit transporting cleaned toner into separate vessels, e.g. photoreceptors, external containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】廃トナー回収部内のトルクの上昇及び仕切り部材の廃トナー搬送スクリューへの巻込みを防止するトナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】未使用トナー収納部と廃トナー回収部を仕切る仕切り部材6iに可撓性の弾性部材を用い、廃トナー回収部内に廃トナー搬送可能な廃トナー搬送部材を有するトナー搬送装置において、仕切り部材6iを廃トナー搬送部材(近傍に設け、仕切り部材6iに剛体を設けたトナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置1である。また、廃トナー搬送部材又は仕切り部材6iのどちらか一方にカイナ又はトナーを予め塗布するトナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置1である。
【選択図】図5

Description

本発明は、感光体の電子潜像にトナー等の微小粒体を現像し、発生した廃トナーを回収する機構を具備している画像形成装置に使用するトナー搬送装置、前記トナー搬送装置を有するプロセスカートリッジ及び画像形成装置に関するものである。
電子写真プロセスを利用した複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置では感光体上に形成された潜像をトナーで可視像化することが行われているが、現像装置ないし現像部から感光体へ供給されたトナーは可視像化のために100%使い尽くされるわけではなく、現像後感光体上に残留する廃トナーの発生を避けられない。このため、現像装置ないし現像部へ供給される補給用トナーの収容部と、廃トナー収容部が必要となる。近年においては、省スペース化を図る観点から、本来補給用トナーの収容部として存在したトナーカートリッジ(トナーボトルとも称される)に廃トナー収容部の機能を兼ねさせたものが提案されている。
特許文献1のプロセスカートリッジは、現像剤ホッパの下部開口に現像ローラが配置され、内部には上部にわずかの空間を残してトナーが充填されている。その上部の空間と、トナーとは可撓性の仕切り部材で仕切られており、空間の一方の側壁にトナー回収孔が設けられている。このトナー回収孔とクリーナとの間に不図示の廃トナー搬送部材が配設されて、クリーナに回収された廃トナーを搬送し、トナー回収孔から空間内にその廃トナーを搬送する。当初からほぼ一杯に充填されていたトナーは使用に伴って減少していくから、これに応じて可撓性の仕切り部材が下方に垂れ下がり、上部の空間が漸次拡大する。この拡大する空間にトナーが堆積してゆく。
また、特許文献2には、画像坦持体の現像部に供給されるトナーが封入されたトナーホッパ部と、上記画像坦持体から回収された廃トナーを収容するための廃トナー収容部とが、単一の現像器内に一体に形成されてなる現像装置において、上記トナーホッパ部と、上記廃トナー収容部とを仕切るためのトナー隔壁として機能する仕切り部材を、少なくとも上記トナーホッパ部側に変形可能な部材で形成したことを特徴とする現像装置が、開示されている。
さらに、特許文献3には、補給用トナー収容部と廃トナー収容部を一体に備えたトナーカートリッジにおいて、上記廃トナー収容部が上記補給用トナー収容部の上部に設けられているとともに、上記廃トナー収容部と上記補給用トナー収容部は柔軟性を有する仕切り部材で区画され、該仕切り部材は上記補給用トナー収容部の領域に入り込むたるみを有することを特徴とするトナーカートリッジが、開示されている。
しかしながら、上記手段はトナーの入っている空間は攪拌部材等で内圧が上がり、可撓性の仕切り部材が垂れ下がらず膨らみ、廃トナーを搬送するために設けた廃トナー搬送スクリューに接触し、トルクを上昇させたり、巻き込んだりする問題点があった。
特公昭63−10424号公報 特開平5−88549号公報 特開平11−153901号公報
そこで、本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その課題は、廃トナー回収部内のトルクの上昇及び仕切り部材の廃トナー搬送スクリューへの巻込みを防止するトナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供することである。
前記課題を解決する手段である本発明の特徴を以下に挙げる。
本発明は、未使用トナー収納部と廃トナー回収部を仕切る仕切り部材に可撓性の弾性部材を用い、前記廃トナー回収部内に廃トナー搬送可能な廃トナー搬送部材を有するトナー搬送装置において、前記仕切り部材を前記廃トナー搬送部材近傍に設け、前記仕切り部材に剛体を設けたことを特徴とするトナー搬送装置である。
本発明は、前記剛体の表面摩擦係数は、前記仕切り部材よりも小さいことを特徴とする。
本発明は、前記剛体は、薄板状のPET樹脂部材であることを特徴とする。
本発明は、未使用トナー収納部と廃トナー回収部を仕切る仕切り部材に可撓性の弾性部材を用い、前記廃トナー回収部内に廃トナー搬送可能な廃トナー搬送部材を有するトナー搬送装置において、前記廃トナー搬送部材又は前記仕切り部材のどちらか一方にカイナ又はトナーを予め塗布することを特徴とするトナー搬送装置である。
本発明は、複数の前記廃トナー搬送部材間に仕切り部材巻込み防止用の押え部材を設けたことを特徴とする。
本発明は、前記仕切り部材巻込み防止用の押え部材が、筐体剛性アップを兼ねたリブであることを特徴とする。
本発明は、前記廃トナー搬送部材は、2本であり、前記2本の廃トナー搬送部材の回転方向は、前記廃トナー搬送部材の回転により前記仕切り部材を押し出す方向に連れまわり回転する方向であることを特徴とする。
本発明は、前記記載のトナー搬送装置を有することを特徴とするプロセスカートリッジである。
本発明は、前記記載のトナー搬送装置を有することを特徴とする画像形成装置である。
本発明は、前記記載のプロセスカートリッジを有することを特徴とする画像形成装置である。
本発明は、前記解決するための手段によって、廃トナー回収部内のトルクの上昇及び仕切り部材の廃トナー搬送スクリューへの巻込みを防止するトナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供することが可能となった。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。なお、いわゆる当業者は特許請求の範囲内における本発明を変更・修正をして他の実施形態をなすことは容易であり、これらの変更・修正はこの特許請求の範囲に含まれるものであり、以下の説明はこの発明における最良の形態の例であって、この特許請求の範囲を限定するものではない。
以下、本発明の実施形態に係るカラー電子写真装置の構成および動作を図とともに説明する。図1は、カラー電子写真装置の中央断面概略構成図である。画像形成装置であるカラー電子写真装置1は、機枠体のほぼ中央部に作像ユニット6(6K,6C,6M,6Y)を並べており、作像ユニット6の上側には感光ドラム6aに潜像を形成するための露光装置5を配置している。転写ベルト3の周囲に、第二転写装置11と中間転写体清掃装置14を配置している。転写ベルト3の下側には廃トナー回収容器15、記録媒体7を積載・収容する給紙カセット8を配置する。給紙装置9にて給紙された記録媒体7は転写ベルト3と第二転写装置11との間を通り、定着器12へ導かれて記録媒体7にトナー像を熱定着させる。
次に作像ユニット6について図2にて説明する。図2は、作像ユニットを示す図である。未使用トナー収納部であるトナーホッパ部6bには微小着色粉体として4色の異なる色のトナー(黒、シアン、マゼンタ、イエロー)を充填している。潜像保持手段である感光ドラム6aの周りには1次転写後の残トナーを掻きとるクリーニングブレード6c、感光ドラム6aに当接する帯電ローラ6dが設けられ、掻きとったトナーを水平に搬送するトナー搬送スクリュー6e、トナー搬送スクリュー6eからのトナーをトナー搬送ベルト6fによって汲み上げ、廃トナー回収部6gに回収する。未使用トナーを収納するトナーホッパ部6bと廃トナーを回収する廃トナー回収部6gは可撓性の仕切り部材6iにより仕切られている。
次に電子写真形成までのプロセスを説明する。図2において、感光ドラム6aは駆動装置(ここでは図示せず)により矢印20の方向に回転し、その表面の感光層は帯電ローラ6dにより一様な高電位に帯電させて初期化される。上記一様な高電位に帯電している像担持体ドラム6aの感光層が露光装置5により画像データに基づき選択的に露光され、この露光により電位の減衰した低電位部と上記初期化による高電位部とからなる静電潜像が形成される。つぎに、表面にトナー薄層を形成した現像ローラ6hから上記静電潜像の低電位部(又は高電位部)が当接位置にくるとトナーが転移されてトナー像を形成し現像する。第一転写後、感光ドラム6aに当接するクリーニングブレード6cが感光ドラム6aの表面に残留するトナーを清掃し、次のトナー像の形成に備える。
さらに、図1において、作像ユニット6が転写ベルト3と接する位置に第一転写ローラ3aが設置されており、第一転写ローラ3aに高電位を印加することによって感光ドラム6aと転写ベルト3に電位差を設けて感光ドラム6a表面に形成されたトナー像を転写する。各作像ユニット6にてこれら色毎のトナー像が順次転写ベルト3に転写され、転写ベルト3上に単色トナー像を重ね合わせた複数色のカラートナー像が形成される。用紙やOHPシート等の記録媒体7はタイミングをとって給紙装置9と用紙搬送装置10から第二転写装置11に供給され、転写ベルト3の表面に形成されている単色あるいはカラートナー像は、第二転写装置11に高電位を印加することによって転写ベルト3と第二転写装置11に電位差を設けて転写ベルト3表面に形成されたトナー像を記録媒体7上に転写する。トナー像が転写された記録媒体7は、転写ベルト3から剥離され、定着器12によってトナー像を記録媒体7に溶融定着し、排紙装置13によりカラー電子写真装置1の上面の排紙トレーに排紙される。
記録媒体7へトナー像を転写した後の転写ベルト3の表面に残っている余剰トナーは中間転写体清掃装置14により清掃され、廃トナー回収容器15に回収される。清掃された転写ベルト3は、次のトナー像の転写に備える。
記録媒体7の給紙から排紙までの搬送経路をできる限り簡略化し、搬送経路の曲率半径を大きくすることにより、搬送途中での紙詰まりを防止し、信頼性を向上させることができる。また、紙詰まり発生時の解消処理操作も簡単に行うことができ、更に、厚紙等も使用する多種記録媒体方式のカラー電子写真装置1にも対応することもできる。
次に本発明の実施形態を説明する。図3及び図4は、のトナー搬送装置を示す図である。
図3−(a)、(b)に示すように、感光体6a上の残トナーをクリーニングブレード6cによって掻き落とし、掻き落とされた廃トナーはトナー搬送スクリュー6eにより片側の矢印(1)方向に搬送され、廃トナー搬送ベルト6fにより矢印(2)、(3)方向に汲み上げられる。次に廃トナー搬送スクリュー1(6j−1)により矢印(4)、(5)方向に廃トナーが搬送され、廃トナー回収部6gに廃トナーが溜まり始める。廃トナーはスクリューにより(5)方向、つまり図で手前側に廃トナーが溜められるが、その後手前側が満杯になると、廃トナー搬送スクリュー2(6j−2)により空いた空間に廃トナーを溜め始め、可撓性仕切り部材は図4−(b)に示すように下側に反転し、小さいスペースに効率良く廃トナー回収を行い、マシンの小型化を実現している。なお可撓性仕切り部材6iの材質はPURや発泡PURが使用される。
しかしながら図4−(a)に示すように、未使用トナーが満杯の初期の状態では、アジテータ6lの回転攪拌により、未使用トナー収納部の内圧が上昇し、可撓性の仕切り部材6iが膨らむ。この状態になると、廃トナー搬送スクリュー1、2(6j−1,2)と接触し、搬送スクリューのトルクを増大させ、バンディング等の不具合が生じる。また廃トナー搬送スクリュー1、2(6j−1,2)はそれぞれY、X方向に回転しており、仕切り部材6iZ方向に巻き込まれやすくなる。巻き込まれるとロックし、重大な不具合となる。
図5は、仕切り部材を示す図である。図5−(a)に示す可撓性の仕切り部材6iの材質は、発泡PURを熱圧縮成形したものである。図5−(a)、(b)に示すように、上記不具合に対し、可撓性の仕切り部材6iの廃トナー搬送スクリュー1、2(6j−1,2)のスクリュー部に接触するエリア(A)に剛体を設けることにより、変形を防止し、廃トナー搬送スクリュー1、2(6j−1,2)に接触しないようにする。また接触しても可撓性の部材でないため巻き込む心配がない。剛体としてはABS、PS、PC等の樹脂部材でも良いが、PET等の薄板部材使用するのが、スペースの有効利用、取付けやすさ、コスト面から優位である。
図6は、PET部材を貼り付けた状態を示す図である。ここでは両面テープで貼り付けた図で廃トナー搬送スクリュー1、2(6j−1,2)が図6に示すように回転しても巻き込むことはなく、樹脂表面の摩擦係数が、PURや発泡PURの表面の摩擦係数よりも低いためトルクの上昇も見られない。
図7は、トナー搬送装置の上部を示す図である。図7に示すように現像ケースの上筐体(上ケース)に補強リブ17aを設け、この補強リブを廃トナー搬送スクリュー1、2(6j−1,2)の間に設けることにより、仕切り部材6iが廃トナー搬送スクリュー1、2(6j−1,2)間に巻き込まれることはない。
トルク上昇や仕切り部材6iの巻き込み防止方法としては、廃トナー搬送スクリュー1、2(6j−1,2)又は仕切り部材6iにカイナやトナーをまぶすことにより、接触時の摩擦係数を下げる方法がある。スクリューと同一材質のPSを仕切り部材上にのせ、滑らせた時の引っ張り力をデジタルフォースゲージで測定した。仕切り部材とPSの間に何も介在しない場合、PET(ルミラーS10)を介在した場合、トナーを介在させた場合の3種類について測定した結果を表1に示す。
(実験条件)
スクリューと同一材質の板を仕切り部材上にのせ、滑らせた時の負荷をデジタルフォースゲージで測定した。
板片:35×20mm、280g、廃トナー搬送スクリュー(6j−1,2)と同材質PS
環境:23℃50%RH
Figure 2008096810
摩擦係数でいうと、PETを介在した場合は53%摩擦係数を低下させることができ、トナーをまぶすことにより、41%摩擦係数を低下させることができる。
また、前述不具合の回避策としては、図4−(a)に示す廃トナー搬送スクリュー1、2(6j−1,2)の回転方向をY、Xを互いに逆方向にして仕切り部材に押し出す方向に回転させれば巻き込み防止に効果的である。但し、筐体の側壁との間での巻き込みには注意が必要である。
本発明は、未使用トナー収納部6bと廃トナー回収部6gを仕切る仕切り部材6iに可撓性の弾性部材を用い、廃トナー回収部6g内に廃トナー搬送可能な搬送部材を有するトナー搬送装置において、廃トナー搬送部材近傍に設けた可撓性の仕切り部材6iに剛体を設けることにより搬送部材のスクリュー部(6j−1,2)と可撓性の仕切り部材6iが直接接触するのを防ぎ、トルク増や巻込みを防止することができる。また、前記剛体の表面摩擦係数を可撓性の仕切り部材6iよりも小さくして、搬送部材のスクリュー部(6j−1,2)と剛体が接触してもトルク増や巻込みを防止することができる。さらに、前記剛体として薄板状のPET樹脂部材を用いることにより、スペースを有効に利用するとともにコストダウンを図ることができる。
また、本発明では、廃トナー搬送部材(6j−1,2)又は仕切り部材6iのどちらか一方にカイナ又はトナーを予め塗布することにより、接触時の摩擦係数を下げ、トルク増や巻込みを防止することができる。さらに、複数の廃トナー搬送部材間に押え部材を設けることにより、仕切り部材6i巻込みを防止することができる。また、仕切り部材6i巻込み防止用の押え部材が筐体剛性アップを兼ねたリブで行い、コストをかけずに仕切り部材6iの巻き込みを防止することができる。さらに、2本の廃トナー搬送部材(6j−1,2)の回転方向は両者の回転により、弾性仕切り部材6iを押し出す方向に連れまわり回転することにより、仕切り部材6iの巻き込みを防止することができる。
また、本発明では、前記トナー搬送装置を搭載したプロセスカートリッジを提供することができる。これにより、交換等が容易になる。
カラー電子写真装置の中央断面概略構成図である。 作像ユニットを示す図である。 トナー搬送装置を示す図である。 トナー搬送装置を示す図である。 仕切り部材を示す図である。 PET部材を貼り付けた状態を示す図である。 トナー搬送装置の上部を示す図である。
符号の説明
1 カラー電子写真装置(画像形成装置)
3 転写ベルト
3a 第一転写ローラ
5 露光装置
6(6K,6C,6M,6Y) 作像ユニット
6a 感光ドラム
6b トナーホッパ部(未使用トナー収納部)
6c クリーニングブレード
6d 帯電ローラ
6e トナー搬送スクリュー
6f トナー搬送ベルト
6g 廃トナー回収部
6h 現像ローラ
6i 仕切り部材
6j−1 廃トナー搬送スクリュー1
6j−2 廃トナー搬送スクリュー2
6k PET部材(剛体)
6l アジテータ
7 記録媒体
8 給紙カセット
9 給紙装置
10 用紙搬送装置
11 第二転写装置
12 定着器
13 排紙装置
14 中間転写体清掃装置
15 廃トナー回収容器
17a 補強リブ
20 矢印

Claims (10)

  1. 未使用トナー収納部と廃トナー回収部を仕切る仕切り部材に可撓性の弾性部材を用い、
    前記廃トナー回収部内に廃トナー搬送可能な廃トナー搬送部材を有するトナー搬送装置において、
    前記仕切り部材を前記廃トナー搬送部材近傍に設け、
    前記仕切り部材に剛体を設けた
    ことを特徴とするトナー搬送装置。
  2. 請求項1に記載のトナー搬送装置において、
    前記剛体の表面摩擦係数は、前記仕切り部材よりも小さい
    ことを特徴とするトナー搬送装置。
  3. 請求項1又は2に記載のトナー搬送装置において、
    前記剛体は、薄板状のPET樹脂部材である
    ことを特徴とするトナー搬送装置。
  4. 未使用トナー収納部と廃トナー回収部を仕切る仕切り部材に可撓性の弾性部材を用い、
    前記廃トナー回収部内に廃トナー搬送可能な廃トナー搬送部材を有するトナー搬送装置において、
    前記廃トナー搬送部材又は前記仕切り部材のどちらか一方にカイナ又はトナーを予め塗布する
    ことを特徴とするトナー搬送装置。
  5. 請求項4に記載のトナー搬送装置において、
    複数の前記廃トナー搬送部材間に仕切り部材巻込み防止用の押え部材を設けた
    ことを特徴とするトナー搬送装置。
  6. 請求項5に記載のトナー搬送装置において、
    前記仕切り部材巻込み防止用の押え部材が、筐体剛性アップを兼ねたリブである
    ことを特徴とするトナー搬送装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のトナー搬送装置において、
    前記廃トナー搬送部材は、2本であり、
    前記2本の廃トナー搬送部材の回転方向は、前記廃トナー搬送部材の回転により前記仕切り部材を押し出す方向に連れまわり回転する方向である
    ことを特徴とするトナー搬送装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載のトナー搬送装置を有する
    ことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  9. 請求項1乃至7のいずれかに記載のトナー搬送装置を有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項8に記載のプロセスカートリッジを有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2006280139A 2006-10-13 2006-10-13 トナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Active JP4953752B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280139A JP4953752B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 トナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US11/870,136 US8019254B2 (en) 2006-10-13 2007-10-10 Toner conveying device, process cartridge, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280139A JP4953752B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 トナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008096810A true JP2008096810A (ja) 2008-04-24
JP4953752B2 JP4953752B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39379707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280139A Active JP4953752B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 トナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8019254B2 (ja)
JP (1) JP4953752B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8824922B2 (en) 2011-01-11 2014-09-02 Ricoh Company, Limited Toner container and image forming apparatus

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035723B2 (ja) * 2006-10-18 2012-09-26 株式会社リコー トナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5039390B2 (ja) * 2007-02-02 2012-10-03 株式会社リコー プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5359211B2 (ja) * 2007-12-17 2013-12-04 株式会社リコー 廃トナー回収装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US8103195B2 (en) 2007-12-20 2012-01-24 Ricoh Company, Ltd. Toner agitating unit, toner hopper, process cartridge, and image forming apparatus
JP5339026B2 (ja) * 2007-12-28 2013-11-13 株式会社リコー 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
US7962063B2 (en) * 2008-03-17 2011-06-14 Xerox Corporation Waste toner recovery system and method
JP5233345B2 (ja) * 2008-03-18 2013-07-10 株式会社リコー 廃トナー搬送装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び電子写真装置
JP4831204B2 (ja) * 2009-04-28 2011-12-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および像担持体ユニット
JP5382614B2 (ja) 2009-07-02 2014-01-08 株式会社リコー トナー搬送装置、プロセスユニット、および画像形成装置
JP2011048133A (ja) 2009-08-27 2011-03-10 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5447938B2 (ja) * 2009-09-01 2014-03-19 株式会社リコー 画像形成装置
US20120051784A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Pitas Jeffrey A Apparatus for collecting electrophotographic waste
JP5776186B2 (ja) 2011-01-27 2015-09-09 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
CA3040950C (en) 2011-07-27 2023-06-27 Ricoh Company, Ltd. Developer container, developing device, process unit, and image forming apparatus
JP5822066B2 (ja) 2011-07-27 2015-11-24 株式会社リコー 現像剤収容器、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
EP2745175B1 (en) 2011-08-19 2020-01-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Toner container
US20130051881A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Jeffrey A. Pitas Combined waste collection and toning station
US8873999B2 (en) 2011-12-26 2014-10-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having waste developer accommodating portion
JP6406232B2 (ja) * 2015-12-09 2018-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器およびこれを備える画像形成装置
JP7043748B2 (ja) * 2017-06-22 2022-03-30 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370565U (ja) * 1986-10-27 1988-05-12
JPH09281866A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Casio Electron Mfg Co Ltd トナー回収装置及びこれを備えたプロセスユニット
JP2000231313A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Fujitsu Ltd トナー回収装置
JP2003295592A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Fuji Denki Gazo Device Kk 一体型トナー容器
JP2003345116A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Oki Data Corp 現像剤カートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310424A (ja) 1986-06-30 1988-01-18 三菱電機株式会社 遮断器等の動作時間検出装置
JPH04333878A (ja) 1991-05-09 1992-11-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0588549A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH05107918A (ja) 1991-10-16 1993-04-30 Ricoh Co Ltd トナーカートリツジ
JPH1069155A (ja) * 1996-05-29 1998-03-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11153901A (ja) 1997-11-19 1999-06-08 Ricoh Co Ltd トナーカートリッジ
US6546225B2 (en) * 2001-02-21 2003-04-08 Lexmark International, Inc. Auger for dispensing waste toner
GB2405545A (en) 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Multiple view directional display with parallax optic having colour filters.
JP4610468B2 (ja) * 2005-11-04 2011-01-12 株式会社リコー トナー回収装置、作像ユニット及び画像形成装置
JP4611190B2 (ja) * 2005-12-20 2011-01-12 株式会社リコー トナー回収装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5021383B2 (ja) 2006-10-11 2012-09-05 株式会社リコー 廃トナー収納器及び画像形成装置
JP5035723B2 (ja) 2006-10-18 2012-09-26 株式会社リコー トナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370565U (ja) * 1986-10-27 1988-05-12
JPH09281866A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Casio Electron Mfg Co Ltd トナー回収装置及びこれを備えたプロセスユニット
JP2000231313A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Fujitsu Ltd トナー回収装置
JP2003295592A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Fuji Denki Gazo Device Kk 一体型トナー容器
JP2003345116A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Oki Data Corp 現像剤カートリッジ及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8824922B2 (en) 2011-01-11 2014-09-02 Ricoh Company, Limited Toner container and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4953752B2 (ja) 2012-06-13
US8019254B2 (en) 2011-09-13
US20080181692A1 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953752B2 (ja) トナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007279532A (ja) 画像形成装置
JP2010038964A (ja) 現像装置及び電子写真画像形成装置
JP2008224820A (ja) トナー容器
US8849164B2 (en) Developer storage body, developing device and image forming apparatus
JP2009116001A (ja) トナー残量推定方法、トナー補給装置および画像形成装置
JP6148628B2 (ja) 現像剤収容器、画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP2011118040A (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP4591474B2 (ja) 現像剤収容容器の再生方法
JP5033170B2 (ja) 現像剤収容器、画像形成ユニット、及び画像形成装置
JP5293049B2 (ja) 現像剤供給容器、着脱作像ユニット及び画像形成装置
EP2772807B1 (en) Developer storage container, developing device and image forming apparatus
JP5858939B2 (ja) 現像剤収容体、現像形成部、及び画像形成装置
JP5651144B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6047321B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2015114494A (ja) トナーカートリッジ及びそれを備える画像形成装置
JP2003029532A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4698341B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4707175B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5915926B2 (ja) 現像装置、並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006201528A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP2003208004A (ja) トナーカートリッジおよびその梱包方法
JP4713247B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2005128525A (ja) 電子写真方式の画像形成装置のトナーカートリッジ
US20170176926A1 (en) Cleaner assembly for removing waste toner in an electrophotographic image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4953752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3