JP2008094275A - 車輌用灯具 - Google Patents

車輌用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008094275A
JP2008094275A JP2006278965A JP2006278965A JP2008094275A JP 2008094275 A JP2008094275 A JP 2008094275A JP 2006278965 A JP2006278965 A JP 2006278965A JP 2006278965 A JP2006278965 A JP 2006278965A JP 2008094275 A JP2008094275 A JP 2008094275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
rear direction
lamp unit
tilting means
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006278965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4518505B2 (ja
Inventor
Keiichi Tajima
計一 田島
Tsutomu Takiguchi
勉 滝口
Naoki Takii
直樹 滝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006278965A priority Critical patent/JP4518505B2/ja
Priority to CN2007101065906A priority patent/CN101162077B/zh
Priority to US11/820,081 priority patent/US7621663B2/en
Priority to DE102007028112.0A priority patent/DE102007028112B4/de
Priority to FR0756148A priority patent/FR2907067B1/fr
Publication of JP2008094275A publication Critical patent/JP2008094275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518505B2 publication Critical patent/JP4518505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position

Abstract

【課題】 汎用性に優れたアクチュエータを備えた車輌用灯具を提供することを課題とする。
【解決手段】所望の配光パターンを有する照射光を指向性を有して照射するランプユニット30と、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動可能に支持するブラケット40と、前記ランプユニットを前記ブラケットに対して上下及び左右に傾動させる2機能アクチュエータ50とを備え、前記アクチュエータは前記ブラケットに対して前後方向に移動可能に支持されたアクチュエータハウジング51に設けられた左右傾動手段54、55と上下傾動手段56とを備え、前記左右傾動手段は、前記ランプユニットに連結されほぼ左右方向に回動する出力軸54を備え、前記上下傾動手段は、前記アクチュエータハウジングを支持体に対して前後方向に移動させるように構成された車輌用灯具10。
【選択図】図2

Description

本発明は新規な車輌用灯具に関する。詳しくは、照射方向を上下及び左右で任意に変更する技術に関する。
車輌用灯具、例えば、自動車用前照灯において、照射方向を上下及び左右の任意の方向に変更できるものがある。
特許文献1に示されたものは、ランプユニットをブラケットに支持し、該ブラケットを左右及び上下に傾動させるものである。すなわち、左右傾動アクチュエータを駆動することによって、ブラケットを左右に傾動させ、また、上下駆動アクチュエータを駆動することによって、ブラケットを上下に傾動させるようになっている。
特許文献2に示された車輌用灯具にあっては、左右方向への回動と上下方向への回動とが一つのアクチュエータによって為される。
特許文献3に示された車輌用灯具にあっても、、左右方向への回動と上下方向への回動とが一つのアクチュエータによって為される。
特開2005−119463号公報 特開2005−186731号公報 特開2003−54310号公報
しかしながら、前記特許文献1に示された車輌用灯具にあっては、ブラケットを左右に傾動させる左右傾動アクチュエータと、上下に傾動させる上下傾動アクチュエータとが別個に設けられており、部品点数及び組付工数が多く、また、各アクチュエータへの給電や制御用のハーネスの数も多く必要となり、コスト増の原因となる。また、左右の灯具に関してアクチュエータを共通化することができず、この点でもコスト増の原因となる。
前記特許文献2に示された車輌用灯具にあっては、アクチュエータの左右傾動のためのブラケットへの連結点と上下傾動のためのブラケットへの連結点とが離れており、且つ、互いの位置関係が固定されているため、汎用性がなく、当該アクチュエータ専用に設計されたブラケットが必要となり、また、左右の灯具に関してそれぞれ専用のアクチュエータが必要となる。
前記特許文献3に示された車輌用灯具にあっては、アクチュエータの出力部が一つになっており、左右の灯具に共通のアクチュエータを使用することができるが、左右方向への傾動と上下方向への傾動とを同時に行うことができない。
本発明は、上記した問題点に鑑みて為されたものであり、汎用性に優れたアクチュエータを備えた車輌用灯具を提供することを課題とする。
本発明車輌用灯具は、所望の配光パターンを照射するランプユニットと、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動可能に支持する支持体と、前記ランプユニットを前記支持体に対して上下及び左右に傾動させるアクチュエータとを備え、前記アクチュエータは前記支持体に対して前後方向に移動可能に支持されたアクチュエータハウジングに設けられた左右傾動手段と上下傾動手段とを備え、前記左右傾動手段は、前記ランプユニットに連結されほぼ左右方向に回動する出力軸を備え、前記上下傾動手段は、前記アクチュエータハウジングを支持体に対して前後方向に移動させるように構成されたものである。
従って、本発明車輌用灯具にあっては、アクチュエータとランプユニットとの連結点が1カ所であり、組付に当たって、異なる2つの連結点の間の位置関係を考慮する必要がなく、汎用性に優れている。また、ランプユニットの左右方向での傾動と上下方向での傾動とを同時に行うことができる。
本発明車輌用灯具は、所望の配光パターンを照射するランプユニットと、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動可能に支持する支持体と、前記ランプユニットを前記支持体に対して上下及び左右に傾動させるアクチュエータとを備えた車輌用灯具であって、前記アクチュエータは前記支持体に対して前後方向に移動可能に支持されたアクチュエータハウジングに設けられた左右傾動手段と上下傾動手段とを備え、前記左右傾動手段は、前記ランプユニットに連結されほぼ左右方向に回動する出力軸を備え、前記上下傾動手段は、前記アクチュエータハウジングを支持体に対して前後方向に移動させるように構成されたことを特徴とする。
従って、本発明車輌用灯具にあっては、アクチュエータとランプユニットとの連結点が1カ所であり、組付に当たって、異なる2つの連結点の間の位置関係を考慮する必要がなく、汎用性に優れている。また、ランプユニットの左右方向での傾動と上下方向での傾動とを同時に行うことができる。
請求項2に記載した発明にあっては、前記アクチュエータハウジングは、前後方向に延在するスライドレールを介して前記支持体に前後方向へ移動可能に支持されるので、アクチュエータハウジングの前後方向への移動が正確に規制され、照射方向の上下方向での変更を正確に行うことができる。
請求項3に記載した発明にあっては、前記スライドレールはアクチュエータハウジングの左右両側部の最外側に設けられているので、2つのスライドレール間の間隔を大きく採ることができ、アクチュエータハウジングの移動がより安定したものとなる。
請求項4に記載した発明にあっては、前記アクチュエータにおいて、前記出力軸、前記上下傾動手段の出力部及び前記2つの傾動手段へ電源及び制御信号を供給するためのコネクタが、前後方向に延びる直線上にほぼ沿って、且つ、前記左右のスライドレールに対してほぼ等間隔の位置に、配置されたので、アクチュエータの支持に関する部分であるスライドレールがランプユニットの姿勢制御に関する部分である出力軸、上下傾動手段の出力部に関して左右対称に位置していて、一つの種類のアクチュエータを左右どちらの灯具にも使用することができ、左右の灯具に関してそれぞれ別の仕様のアクチュエータを用意する必要がない。これによって、アクチュエータやアクチュエータを支持するブラケットの低コスト化を図ることができる。
請求項5に記載した発明にあっては、前記アクチュエータハウジングは前記スライドレールを前後方向に摺動自在に支持するサブブラケットを介して前記支持体に支持され、前記左右傾動手段は、前記出力軸を左右方向に回動させる回動手段を有し、前記アクチュエータハウジングと前記サブブラケットには、前後方向に延在する回転規制溝と、該回転規制溝に前後方向に摺動自在に係合する回転規制ボスとが設けられているので、アクチュエータ自体の回動が規制され、照射方向のより正確な変更を行うことができる。
以下に、本発明車輌用灯具を実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。なお、図示した実施の形態は、本発明を自動車用前照灯に適用したものである。
先ず、図1によって、自動車用前照灯の概要を説明する。
自動車用前照灯10はほぼ密閉された空間である灯室21を有するハウジング20内にランプユニット30が上下及び左右に回動可能に配置されて成る。上記ハウジング20は前方に開口した容器状をしたランプボディ22の前面開口が透明カバー23によって覆われて成る。
図示した自動車用前照灯10にあっては、ランプユニット30は支持体としてのブラケット40を介してランプボディ22に上下及び左右に傾動可能に支持されるが、ランプボディに直接ランプユニットを上下及び左右に傾動可能に支持するようにしても良い。なお、ランプユニットを(ブラケット等を介さずに)ランプボディに直接支持する場合は、ランプボディが特許請求の範囲においていう支持体となる。
そして、前記ブラケット40に照射方向調整装置である2機能アクチュエータ50が支持され、該2機能アクチュエータ50の出力部に上記ブラケット40に上下及び左右に傾動可能に支持されたランプユニット30が連結される。
また、上記ハウジング20内には放電灯点灯回路60が配置され、該放電灯点灯回路60によってランプユニット30が点灯されるようになっている。
図1及び図2で分かるように、ランプユニット30は、リフレクタ31と、リフレクタ31に保持された放電ランプ32と、放電ランプ32の光を前方へ投射する投射レンズ33と、放電ランプ32の光を所望のパターンに整形するシェード34を備える。
前記リフレクタ31は放電ランプ32の光を集光させる反射面、例えば、鉛直断面で楕円又は楕円に近い形状を成し、水平断面で放物面又は放物面に近い断面を成し、楕円の第1の焦点で且つ放物面の焦点の後方に位置させた放電ランプ32の光を楕円の第2の焦点で水平方向にやや広がりをもった状態で集光させる反射面311を有する。
前記投射レンズ33は前面が凸球面で後面がほぼ平面を成す集光レンズであり、レンズホルダ331に保持されている。そして、レンズホルダ331が前記リフレクタ31の前端に取り付けられることによって、投射レンズ33は、その後側焦点が前記集光域、すなわち、放電ランプ32の光が集光される領域に位置するように、位置される。
前記シェード34は放電ランプ32と投射レンズ33との間の中間の位置に配置され、その上縁341が配光パターンの上縁を為すカットオフラインを規定するカットオフ規定縁とされ、前記投射レンズ33の後側焦点が前記カットオフ規定縁341の左右方向におけるほぼ中央部近傍に位置される。
前記レンズホルダ331の後端部上面からはシャフト35が上方へ向けて突出され、該シャフト35には自動調芯メタル36が外嵌されている。該自動調芯メタル36はほぼ球状をした外周面361と中心孔362を有し、上記中心孔362に上記シャフト35が摺動自在に挿通されている。
前記レンズホルダ331の下面のうち上記シャフト35と対応した位置には連結ボス37が突設されている。該連結ボス37はほぼ円形の外形を有し、下面に開口した連結凹部371を有している。図3で分かるように、前記連結凹部371はほぼ十字状に形成され、前後に突出した部分371a、371aは幅広に形成され、左右に突出した部分371b、371bは前後の部分371a、371aより幅狭に、且つ、浅く形成されている。
前記ランプユニット30において、放電ランプ32が点灯すると、その光はリフレクタ31の反射面311によって反射され、シェード34のカットオフ規定縁341近傍に集光する。そして、前記集光域で集光した光はその下部がシェード34によって遮光され、この部分的に遮光された光が投射レンズ33によって前方へ反転投射される。従って、上縁にシェード34のカットオフ規定縁341によって規定されたカットオフラインを有する配光パターンのビームが前方へ投射されることになる。
前記ブラケット40はほぼ枠状に形成されており、上端部の左右方向におけるほぼ中央部に軸受け部41が形成されている。該軸受け部41には前方に向かって凹の受け凹部411と該受け凹部411の両脇部で前方に開口して形成されたネジ穴412、412とを有する。そして、前記受け凹部411はほぼ凹球面に形成されている。また、前記受け凹部411の凹球面の曲率は前記自動調芯メタル36の外周面361の曲率とほぼ同じに形成されている。
前記ブラケット40の軸受け部41にはメタルホルダ42が固定される。メタルホルダ42は金属板を折り曲げて形成されており、上面部421の前縁から前面部422が下方へ向けて一体に突出するように形成されており、該前面部422の左右における中央部には前方へ向けて弧状に突出した押さえ部423が形成されている。そして、前記押さえ部423の後面は後方に向かって窪んだ凹球面に形成され、該凹球面の曲率は前記自動調芯メタル36の外周面361の曲率とほぼ同じに形成されている。そして、前記前面部422の両側部にはネジ挿通孔424、424が形成されている。
そこで、前記ブラケット40をランプユニット30を囲むように位置させると共に、前記自動調芯メタル36の外周面361の一部を前記軸受け部41の受け凹部411にあてがった状態で、メタルホルダ42の押さえ部423の後面の凹球面を自動調芯メタル36の外周面361の前側に位置している部分にあてがい、この状態で、固定ネジ425、425をメタルホルダ42のネジ挿通孔424、424を挿通して軸受け部41のネジ穴412、412に螺合する。これによって、メタルホルダ42が軸受け部41に固定され、軸受け部41の受け凹部411とメタルホルダ42の押さえ部423とによって自動調芯メタル36が回転可能に支持される。従って、ランプユニット30は自動調芯メタル36を回動支点として左右及び上下に回動可能となる。なお、自動調芯メタル36に対してシャフト35は摺動可能であるので、ランプユニット30はブラケット40に対して上下に移動可能な状態となっている。
前記ブラケット40は下部にほぼ水平に延びる板状をした下部支持部43を有する。該下部支持部43には前端に開口し前後方向に延びる切欠部431が形成されている。前記切欠部431にはスライドメタル432が支持される。スライドメタル432はほぼ前後に長い長方形をしており、その全体を占めるような前後に長いスライド孔432aが形成されている。また、スライドメタル432の周縁部には上方へ突出した背の低い周壁432bが形成されており、該周壁432bで囲まれたスライド溝432cが形成される。このようなスライドメタル432はブラケット40の下部支持部43にその切欠部431を覆うように取り付けられる。
前記スライドメタル432にはスラストメタル433がスライド可能に係合される。スラストメタル433は円形の挿通孔433aを有し、左右両側部に係合翼433b、433bを有する。前記係合翼433b、433b間の間隔は前記スライドメタル432に設けられたスライド溝432cの幅にほぼ等しく形成されている。そして、ランプユニット30の連結ボス37はスラストメタル433の上に載置され、また、スラストメタル433の係合翼433b、433bがスライドメタル432のスライド溝432cに摺動可能に係合される。その状態で、後述するアクチュエータの出力軸がスラストメタルの挿通孔432を挿通されて連結ボス37の連結凹部371と係合される。
以上のようにして、ブラケット40に支持されたランプユニット30は、自動調芯メタル36が軸受け部41の受け凹部411とメタルホルダ42の押さえ部423とに支持された状態で回転し、且つ、連結ボス37がスラストメタル433に載置された状態で回転することによって、シャフト35と連結ボス37の中心を結んで延びる軸回りに回転する。また、後述する出力軸が前後方向に移動することによって、連結ボス37がスラストメタル433と共にスライドメタル432のスライド溝432cに沿って前後方向に移動し、且つ、自動調芯メタル36が軸受け部41の受け凹部411とメタルホルダ42の押さえ部423とに支持された状態で回転することによって、シャフト35と連結ボス37の中心を結んで延びる軸が上下方向に傾動し、従って、ランプユニット30が上下方向に傾動する。
なお、図示は省略したが、前記ブラケット40は既知の回動支点部と同じくアジャスティングスクリューやナットを利用した既知の間隔調整部を介してランプボディ22に対して左右方向及び上下方向に傾動可能に支持される。
ブラケット40の下部支持部43の下側に2機能アクチュエータ50が支持される。2機能アクチュエータ50は回路基板や機構部が収容されるアクチュエータハウジング51とサブブラケット52を備え、前記サブブラケット52がブラケット40の下部支持部43の下面に固定的に支持され、該サブブラケット52にアクチュエータハウジング51が前後方向に移動可能に支持される。
図4、図9等から分かるように、アクチュエータハウジング51は、ハウジング主部511と、ハウジングカバー512と、ハウジング底部513とから成る。ハウジング主部511は平面形状で見てほぼ左右対称の形状をしており、周壁部511aの内側が中間壁511bによって上下に仕切られている。前記中間壁511bは前端部511cで他の部分より高くなっており、この前端部511cの下側に上下方向の寸法が大きい空間が形成される。前記中間壁511bには支持筒514a、514b、514cが突設されており、また、中間壁511bからギヤ支持軸515a、515b、515c、515d、515e、515fが立設されている。
前記周壁部511aの前面部の左右方向における中央部には臨ませ用切欠511dが形成されている。また、周壁部511aの前面部外周面には係合突起511e、511e、511f、511fが突設されている。さらに、周壁部511aの後面部にも係合突起511e、511eが形成されている(図9参照)。
ハウジング主部511の両側部の上端寄りの位置には前後方向に延びるスライドレール516、516が側方へ突出されている。そして、これらスライドレール516、516の外端516a、516aはアクチュエータハウジング51の最外側に位置すると共に互いに平行になっている。
前記ハウジングカバー512は前記ハウジング主部511の上面をほぼ覆う形状の上面部512aと該上面部512aの周縁部から下方へ突出した周壁部512bを有する。前記上面部512aの前端寄りの中央部には挿通孔512cが形成され、また、前後方向におけるほぼ中央から後端にかけて切欠部512dが形成されている。また、前端の両側寄りの位置及び後端の左右に離間した位置からは係合片512e、512e、・・・が下方に向かって突出されており、これら係合片512e、512e、・・・には係合孔512f、512f、・・・が形成されている。さらに、上面部512aには前記挿通孔512cに近接した位置に小さな挿通孔512gが形成されている。
そして、前記したハウジングカバー512は、ハウジング主部511の上面側を覆うように位置され、4つの係合片512e、512e、・・・の係合孔512f、512f、・・・がハウジング主部511の周壁部511aに形成された係合突起511e、511e、・・・に係合されて、ハウジングカバー512がハウジング主部511の上側に取り付けられる。そして、ハウジング主部511の中間壁511bとハウジングカバー512との間に形成される空間531はモータ、モータの回転を出力部に伝達するギヤ連携機構等の機構部が構成される機構部空間とされる。
前記ハウジング底部513はハウジング主部511の底面を覆う形状の板状をした底面部513aを有し、該底面部513aの外周縁より内側の位置に背の低い周壁部513bが形成されている。底面部513aの前端部には2つの係合片513c、513cが上方へ向けて突出されており、該係合片513c、513cには係合孔513d、513dが形成されている。底面部513aの後端部には係合壁513eが突設されており、該係合壁513eの前面には2つの係合突起513f、513fが突設されている。また、周壁部513b、513bのうち前後方向に延在する部分の前後方向における中間の部分の外面にも係合突起513g、513gが突設されている。
その他、ハウジング主部511には、前記支持筒514aに近接した位置に回転規制ボス513hが上方へ向けて突設されている。そして、この回転規制ボス513hはハウジングカバー512に形成された小さな挿通孔512gを挿通してハウジングカバー512の上面部512aからさらに上方へ突出している。
そして、前記したハウジング底部513は、ハウジング主部511の底面側を覆うように位置され、係合片513c、513cの係合孔513d、513dがハウジング主部511の周壁部511aに形成された係合突起511f、511fと係合し、さらに、係合突起513f、513f、513g、513gがハウジング主部511の周壁部511c内面に形成された図示しない係合部と係合する。これによって、ハウジング主部511の底部側にハウジング底部513が取り付けられる。そして、ハウジング主部511の中間壁511bとハウジング底部513との間に形成される空間532は回路基板を配置するための回路部空間とされる。
次に、前記機構部空間531内に構成される機構部分について、図5、図7を参照して、説明する。
2機能アクチュエータ50は、ランプユニット30を左右方向に回動させる出力軸54を備えている。出力軸54はほぼ前後方向に長い矩形をした第1の係合部541と該第1の係合部541の前後方向における中央部から側方へ突出した第2の係合部542とを有する。そして、前記第1の係合部541は幅広に形成され、前記第2の係合部542は第1の係合部541の幅より小さな径の丸棒状に形成されている。また、出力軸54は前記係合部541、542と一体に形成されたセクタギヤ部543を有している。そして、該出力軸54はハウジング主部511の中間壁511bから突出した支持筒514aに回転自在に外嵌される。そして、その状態で、第1の係合部541及び第2の係合部542はハウジングカバー512の挿通孔512cから上方へ突出した状態となる。
前記出力軸54を回転させる左右駆動機構55は左右用モータ551と該モータ551の回転を出力軸に伝達する伝達ギヤ552、553、554を備える。左右用モータ551は、ブラシレスモータとして構成され、ハウジング主部511の中間壁511bから立設された支持筒514bの周囲に固定されるコアアッセンブリー551a、該コアアッセンブリー551aと共に前記支持筒514bの周りに固定されるインシュレータ551b、前記支持筒514bに嵌合固定される軸受メタル551cがステータ部を構成し、前記コアアッセンブリー551aには図示しないステータコイルが巻装され、インシュレータ551bにはターミナル551d、551d、551dが支持される。ロータ部は、シャフト551eと、ロータデスク551fと、ロータマグネット551gとを有する。ロータデスク551fはほぼ円板状を成し、上面の中心に駆動ギヤ551hが形成されている。ロータマグネット551gは円筒状に形成され、周方向に交互着磁されている。このようなロータマグネット551gの上端部がロータデスク551fの周縁部に固定され、また、シャフト551eがロータデスク551fにその中心から垂下するように固定され、そして、該シャフト551eが前記軸受メタル551cに回転自在に支持される。従って、前記ターミナル551d、551d、551dを介して、コアアッセンブリー551aに巻装された図示しないステータコイルに所定の位相差によって通電されると、ロータマグネット551gに回転力が生じ、従って、駆動ギヤ551hが回転することになる。
上記伝達ギヤ552は大ギヤ552aの下側に小ギヤ552bが一体に形成されて成り、ハウジング主部511の中間壁511bに立設されたギヤ支持軸515aに回転自在に支持され、大ギヤ552aがモータ551の駆動ギヤ551hと噛合する。伝達ギヤ553は大ギヤ553aの下側に小ギヤ553bが一体に形成されて成り、前記中間壁511bに立設されたギヤ支持軸515bに回転自在に支持され、大ギヤ553aが伝達ギヤ552の小ギヤ552bと噛合する。伝達ギヤ554は大ギヤ554aの上側に小ギヤ554bが一体に形成されて成り、前記中間壁511bに立設されたギヤ支持軸515cに回転自在に支持され、大ギヤ554aが伝達ギヤ553の小ギヤ553bと噛合され、さらに、小ギヤ554bが出力軸54のセクタギヤ部543と噛合する。従って、左右用モータ551が駆動されると、その回転は駆動ギヤ551hから伝達ギヤ552、553、554を介してセクタギヤ部543に伝達され、出力軸54が回転される。
上下駆動機構56は、上下用モータ561、伝達ギヤ562、563及び出力ギヤ564を備える。
上下用モータ561は、ブラシレスモータとして構成され、ハウジング主部511の中間壁511bから立設された支持筒514cの周囲に固定されるコアアッセンブリー561a、該コアアッセンブリー561aと共に前記支持筒514cの周りに固定されるインシュレータ561b、前記支持筒514cに嵌合固定される軸受メタル561cがステータ部を構成し、前記コアアッセンブリー561aには図示しないステータコイルが巻装され、インシュレータ561bにはターミナル561d、561d、561dが支持される。ロータ部は、シャフト561eと、ロータデスク561fと、ロータマグネット561gとを有する。ロータデスク561fはほぼ円板状を成し、上面の中心に駆動ギヤ561hが形成されている。ロータマグネット561gは円筒状に形成され、周方向に交互着磁されている。このようなロータマグネット561gの上端部がロータデスク561fの周縁部に固定され、また、シャフト561eがロータデスク561fにその中心から垂下するように固定され、そして、該シャフト561eが前記軸受メタル561cに回転自在に支持される。従って、前記ターミナル561d、561d、561dを介して、コアアッセンブリー561aに巻装された図示しないステータコイルに所定の位相差によって通電されると、ロータマグネット561gに回転力が生じ、従って、駆動ギヤ561hが回転することになる。
伝達ギヤ562は大ギヤ562aの下側に小ギヤ562bが一体に形成されて成り、前記中間壁511bに立設されたギヤ支持軸515dに回転自在に支持され、大ギヤ562aがモータ551の駆動ギヤ561hと噛合する。伝達ギヤ563は大ギヤ563aの下側に小ギヤ563bが一体に形成されて成り、前記中間壁511bに立設されたギヤ支持軸515eに回転自在に支持され、大ギヤ563aが伝達ギヤ562の小ギヤ562bと噛合する。出力ギヤ564は大ギヤ564aの上面からピニオンギヤ564bが一体に立設されて成り、前記中間壁511bに立設されたギヤ支持軸515fに回転自在に支持され、大ギヤ564aが伝達ギヤ563の小ギヤ563bと噛合する。従って、上下用モータ561が駆動されると、その回転は駆動ギヤ561hから伝達ギヤ562、563を介して出力ギヤ564に伝達され、ピニオンギヤ564bが回転される。
前記回路部空間532には前記2つのモータ551、561の回転を制御する制御回路が形成された回路基板57が配置される。回路基板57の前端部の左右方向における中央部上面にはコネクタ571が配置され、該コネクタ571を介して外部から回路基板57上の制御回路に電源や制御信号が供給される。そして、該コネクタ571はハウジング主部511の周壁部511aの前面部に形成された切欠部511dから外方に臨まされる。回路基板57上の前記モータ551、561に対応した箇所にはホール素子572、572、・・・が配置されており、これらホール素子572、572、・・・はハウジング主部511の中間壁511bに形成された図示しない孔を介してロータマグネット551g、561gの下端と対向しており、ロータマグネット551g、561gの回転位置を検出するようになっている。また、前記ターミナル551d、551d、551d、561d、561d、561dは前記中間壁511bに形成された図示しない孔を挿通した後さらに回路基板57に形成された挿通孔573、573、・・・を挿通されて、回路基板57の下面に形成された図示しない回路導体と接続され、該ターミナル551d、551d、551d、561d、561d、561dを介して図示しないステータコイルに通電されるようになっている。また、回路基板57に搭載される電子部品のうち背の高い電子部品574、574、・・・は前記中間壁511bの前端部511cの下側に形成された上下方向の寸法が大きい空間に位置される。
前記サブブラケット52は、図4、図6、図8、図9で分かるように、上面部521の前端部の左右方向におけるほぼ中央部に前端に開口した切欠部522が形成され、また、後端部で上面部521の直ぐ下側に前後方向に延びるラック523が形成されている。前記上面部521の左右両側縁から下方に向かって側面壁524、524が突設されており、該側面壁524、524の内面に互いに対向した状態で、且つ、互いに平行な状態で前後方向に延びる摺動溝525、525が形成されている。また、上面部521の前記切欠部522の一方の側縁に沿った位置の下面に前後方向に延びる回転規制溝526(図6、図8参照)が形成されている。また、前記側面壁524、524の外側面に外方へ突出した取付片527、527が形成されており、該取付片527、527にはネジ挿通孔527a、527aが形成されている。なお、図6においては上面部521の上面に形成されている補強リブ521a(図2、図4に図示)の図示を、他の部分を視認し易くするために、省略してある。
そして、出力軸54、機構部55、56等が組み込まれたアクチュエータハウジング51は、そのスライドレール516、516がサブブラケット52の摺動溝525、525に前後方向に摺動自在に係合され、また、出力軸54はサブブラケット52の切欠部522内に前後方向に移動可能に位置され、さらに、上下駆動機構55のピニオンギヤ564bはサブブラケット52のラック523と噛合される。なお、出力軸54に近接した位置でアクチュエータハウジング51の上面から突出している回転規制ボス513hはサブブラケット52の下面に形成された回転規制溝526と前後方向へ摺動自在に係合する。
なお、上記説明では、サブブラケット52をアクチュエータハウジング51やブラケット40と別体の部分として構成したが、サブブラケット52をブラケット40に一体に形成しても良い。すなわち、サブブラケット52と同じ機能を有する部分をブラケット40に形成するようにしても良い。
前記したように構成された2機能アクチュエータ50において、出力軸54、上下傾動手段の出力部(ピニオンギヤ564b)(正確には、ピニオンギヤ564bのラック523と噛合する部分)及びコネクタ571が前後方向に延びる直線上にほぼ沿って、且つ、左右のスライドレール516、516に対してほぼ等間隔の位置に配置されいる。従って、一つの種類の2機能アクチュエータ50を左右どちらの灯具にも使用することができ、左右の灯具に関してそれぞれ別の仕様の2機能アクチュエータを用意する必要がない。これによって、2機能アクチュエータ50や2機能アクチュエータ50を支持するブラケット40の低コスト化を図ることができる。
このようにアクチュエータハウジング51とサブブラケット52とが組み付けられた2機能アクチュエータ50において、左右用モータ551が駆動されると、出力軸54がほぼ鉛直方向に延びる軸周りに回転し、上下用モータ561が駆動されると、ピニオンギヤ564bが回転するので、該ピニオンギヤ564がサブブラケット52のラック523に沿って転動し、アクチュエータハウジング51はそのスライドレール516、516がサブブラケット52の摺動溝525、525に案内されて、サブブラケット52に対して前後方向に移動する。
上記した2機能アクチュエータ50はサブブラケット52のネジ挿通孔527a、527aを下方から挿通された取付ネジ528、528がブラケット40の下部支持部43の下面に形成された図示しないネジ孔に螺着され、これによって、サブブラケット52がブラケット40の下部支持部43の下面に固定される。そして、このとき、出力軸54はサブブラケット52の切欠部522、下部支持部43に設けられたスライドメタル432のスライド孔432a、該スライドメタル432に前後方向に摺動自在に係合されているスラストメタル433の挿通孔433aを挿通してランプユニット30の連結ボス37の下面に開口した連結凹部371に係合する。すなわち、出力軸54の第1の係合部541は連結凹部373の前後に突出した部分371aに係合し、第2の係合部542は連結凹部371の左右に突出した部分371bに係合する。従って、出力軸54の回転は連結ボス37にそのまま伝達され、出力軸54の前後方向への移動に際しては、出力軸54の第2の係合部542と連結凹部371の左右に突出した部分371bとの間で相対的な回転が生じる。
前記自動車用前照灯10において、左右用モータ551が駆動すると、伝達ギヤ552、553、554を介して出力軸54が回転する。出力軸54が回転すると、該出力軸54と噛み合っている連結ボス37に回転力が伝わり、従って、、連結ボス37を有するランプユニット30がシャフト35と連結ボス37の中心とを結ぶ軸回りに、すなわち、ほぼ左右方向に回動する。これによって、ランプユニット30による照射方向が左右方向で変更される。なお、出力軸54が回転されると、ランプユニット30の重量による反力により、アクチュエータハウジング51に回転モーメントが作用するが、アクチュエータハウジング51から突出している回転規制ボス513hとサブブラケット52の回転規制溝526との係合によりアクチュエータハウジング51の回転が規制され、これによって、照射方向の左右方向での正確な調整が行われる。なお、回転規制ボスをサブブラケットに設け、回転規制溝をアクチュエータハウジングに設けても良い。
また、上下用モータ561が駆動すると、伝達ギヤ562、563を介して出力ギヤ564が回転し、該出力ギヤ564のピニオンギヤ564bがサブブラケット52のラック523を相対的に送ることになるの。そして、サブブラケット52がブラケット40に固定されているので、ピニオンギヤ564bの方がラック523に沿って転動する。従って、ピニオンギヤ564bが支持されているアクチュエータハウジング51の方がサブブラケット52に対して、すなわち、ブラケット40に対して前後方向に移動する。従って、出力軸54も前後方向に移動するので、該出力軸54と噛み合っている連結ボス37が出力軸54と共に前後方向に移動し、従って、ランプユニット30が自動調芯メタル36を回動中心として上下方向に傾動する。従って、ランプユニット30による照射方向が上下方向で変更される。なお、このとき、出力軸54の第2の係合部542と連結凹部371の左右に突出した部分371bとの間で相対的な回転が生じ、また、自動調芯メタル36とシャフト35との間に摺動が生じる。さらに、前記したように、連結ボス37はスラストメタル433の上に載置されているので、ランプユニット30の重量はスラストメタル433を介してスライドメタル432、従って、ブラケット40の下部支持部43によって支持されるので、ランプユニット30の重量が2機能アクチュエータ50の出力軸54に加わることがない。従って、出力軸54の前後方向への移動に余分な負荷がかかることがなく、照射方向の正確な上下方向での調整を行うことができる。
前記自動車用前照灯10にあっては、照射方向を左右方向及び上下方向で変更するアクチュエータが単一の装置として構成されているので、部品点数が少なく、コストの低減に寄与すると共に、組付のための作業工数も少なくて済む。さらに、ランプユニットとアクチュエータとの連結箇所が一カ所であるので、汎用性が高く、この点でも大量生産によるコストの低減が期待できる。
なお、上記した実施の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されるようなことがあってはならないものである。
図面は本発明車輌用灯具を自動車用前照灯に適用した実施形態の一例を示し、本図は全体を示す概略縦断面図である。 ブラケットからランプユニットと2機能アクチュエータを分離して示す分解斜視図である。 ランプユニットが有する連結ボスの底面図である。 2機能アクチュエータのハウジングの構成を示す概略分解斜視図である。 2機能アクチュエータの機構部を示す概略分解斜視図である。 2機能アクチュエータの概略平面図である。 2機能アクチュエータの機構部を示す概略平面図である。 図6のVIII−VIII線に沿う断面図である。 2機能アクチュエータの概略背面図である。
符号の説明
10…自動車用前照灯(車輌用灯具)、30…ランプユニット、40…ブラケット(支持体)、50…2機能アクチュエータ(アクチュエータ)、51…アクチュエータハウジング、513h…回転規制ボス、516…スライドレール、52…サブブラケット、526…回転規制溝、54…出力軸、55…左右駆動機構(出力軸を回動させる回動手段)、54・55…左右傾動手段、56…上下駆動機構(上下傾動手段)、564b…ピニオンギヤ(上下傾動手段の出力部)、571…コネクタ

Claims (5)

  1. 所望の配光パターンを照射するランプユニットと、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動可能に支持する支持体と、前記ランプユニットを前記支持体に対して上下及び左右に傾動させるアクチュエータとを備えた車輌用灯具であって、
    前記アクチュエータは前記支持体に対して前後方向に移動可能に支持されたアクチュエータハウジングに設けられた左右傾動手段と上下傾動手段とを備え、
    前記左右傾動手段は、前記ランプユニットに連結され左右方向に回動する出力軸を備え、前記上下傾動手段は、前記アクチュエータハウジングを支持体に対して前後方向に移動させるように構成された
    ことを特徴とする車輌用灯具。
  2. 前記アクチュエータハウジングは、前後方向に延在するスライドレールを介して前記支持体に前後方向へ移動可能に支持される
    ことを特徴とする請求項1に記載の車輌用灯具。
  3. 前記スライドレールはアクチュエータハウジングの左右両側部の最外側に設けられている
    ことを特徴とする請求項2に記載の車輌用灯具。
  4. 前記アクチュエータにおいて、前記出力軸、前記上下傾動手段の出力部及び前記2つの傾動手段へ電源及び制御信号を供給するためのコネクタが、前後方向に延びる直線上にほぼ沿って、且つ、前記左右のスライドレールに対してほぼ等間隔の位置に、配置された
    ことを特徴とする請求項3に記載の車輌用灯具。
  5. 前記アクチュエータハウジングは前記スライドレールを前後方向に摺動自在に支持するサブブラケットを介して前記支持体に支持され、
    前記左右傾動手段は、前記出力軸を左右方向に回動させる回動手段を有し、
    前記アクチュエータハウジングと前記サブブラケットには、前後方向に延在する回転規制溝と、該回転規制溝に前後方向に摺動自在に係合する回転規制ボスとが設けられている
    ことを特徴とする請求項2、請求項3又は請求項4に記載の車輌用灯具。
JP2006278965A 2006-10-12 2006-10-12 車輌用灯具 Expired - Fee Related JP4518505B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278965A JP4518505B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 車輌用灯具
CN2007101065906A CN101162077B (zh) 2006-10-12 2007-06-06 驱动器及设有该驱动器的灯具
US11/820,081 US7621663B2 (en) 2006-10-12 2007-06-18 Lamp device for vehicles
DE102007028112.0A DE102007028112B4 (de) 2006-10-12 2007-06-19 Lampenvorrichtung für Fahrzeuge
FR0756148A FR2907067B1 (fr) 2006-10-12 2007-06-29 Dispositif d'eclairage pour vehicules.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278965A JP4518505B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008094275A true JP2008094275A (ja) 2008-04-24
JP4518505B2 JP4518505B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=39185106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278965A Expired - Fee Related JP4518505B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 車輌用灯具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7621663B2 (ja)
JP (1) JP4518505B2 (ja)
CN (1) CN101162077B (ja)
DE (1) DE102007028112B4 (ja)
FR (1) FR2907067B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2181890A1 (en) 2008-10-31 2010-05-05 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlight
EP2181889A1 (en) 2008-10-31 2010-05-05 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlight
JP2010135119A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Asmo Co Ltd アクチュエータ及び車両用ランプ装置
EP2353935A2 (en) 2010-02-02 2011-08-10 Koito Manufacturing Co., Ltd. Headlamp actuator
CN102205810A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 株式会社小糸制作所 车辆用前照灯
JP2011210389A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2015069697A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4688220B2 (ja) * 2006-10-10 2011-05-25 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP4711983B2 (ja) * 2007-02-21 2011-06-29 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP2010067554A (ja) 2008-09-12 2010-03-25 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
CN101806418B (zh) * 2009-02-16 2011-07-27 曾铨颖 具有止动功能的可转向车灯
US8075171B2 (en) * 2009-08-10 2011-12-13 Asmo Co., Ltd. Lamp device
JP5588237B2 (ja) * 2010-06-24 2014-09-10 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP5659822B2 (ja) * 2011-01-26 2015-01-28 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP2012156018A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP5706701B2 (ja) * 2011-02-03 2015-04-22 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
FR2972044B1 (fr) * 2011-02-25 2017-12-22 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation a actionneur oppose au dispositif de commande d'une source lumineuse
JP2013035303A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Koito Mfg Co Ltd センサ取付構造
JP2013103569A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯及びレベリングアクチュエーターの交換方法
TW201336713A (zh) * 2012-03-02 2013-09-16 Tricore Corp 利用齒輪傳動之車燈轉向驅動裝置
JP6101436B2 (ja) 2012-06-07 2017-03-22 株式会社小糸製作所 傾斜センサ装置及び車両用灯具システム
JP6034608B2 (ja) * 2012-07-18 2016-11-30 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
CN109253428B (zh) * 2013-08-23 2021-10-08 株式会社小糸制作所 照明装置
JP6345052B2 (ja) * 2013-12-20 2018-06-20 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
KR101696688B1 (ko) * 2013-12-27 2017-01-16 현대모비스 주식회사 차량용 헤드램프
CN105172668A (zh) * 2015-08-15 2015-12-23 苏州黄章妹族工业设计有限公司 一种汽车前后激光器激光射灯
CN106128337B (zh) * 2016-08-17 2022-07-19 梁宁 一种采用组合式灯体的可调焦led投影灯
CN106838837B (zh) * 2017-04-05 2017-12-29 宜城成雄织造有限公司 一种led照明装置
US20180334082A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Kun Chau Huang Heat dissipation device
JP7193242B2 (ja) * 2018-03-28 2022-12-20 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN211780818U (zh) * 2020-01-03 2020-10-27 法雷奥照明湖北技术中心有限公司 车灯和车辆

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203905A (ja) * 1997-10-23 1999-07-30 Ichikoh Ind Ltd 自動車用前照灯の光軸調整装置
JP2004063091A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Ichikoh Ind Ltd 乗り物用前照灯
JP2005119463A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2005186731A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2348894Y (zh) 1998-09-24 1999-11-17 蔡文和 玩具车的传动结构
JP3687741B2 (ja) 2001-05-07 2005-08-24 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
FR2826709B1 (fr) 2001-06-29 2004-02-13 Valeo Vision Dispositif d'eclairage a orientation variable
JP2003054312A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯装置
JP4130345B2 (ja) 2002-09-20 2008-08-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
US7121706B2 (en) * 2003-01-17 2006-10-17 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp unit
JP4236178B2 (ja) * 2004-02-06 2009-03-11 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP4337762B2 (ja) 2005-03-30 2009-09-30 ブラザー工業株式会社 接着剤塗布方法及び基板接合構造の製造方法
JP4614347B2 (ja) * 2005-06-23 2011-01-19 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP4667321B2 (ja) * 2005-10-06 2011-04-13 株式会社小糸製作所 車輌用灯具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203905A (ja) * 1997-10-23 1999-07-30 Ichikoh Ind Ltd 自動車用前照灯の光軸調整装置
JP2004063091A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Ichikoh Ind Ltd 乗り物用前照灯
JP2005119463A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2005186731A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8007151B2 (en) 2008-10-31 2011-08-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlight
EP2181889A1 (en) 2008-10-31 2010-05-05 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlight
JP2010108867A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2010108869A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
US8096687B2 (en) 2008-10-31 2012-01-17 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlight
EP2181890A1 (en) 2008-10-31 2010-05-05 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlight
JP2010135119A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Asmo Co Ltd アクチュエータ及び車両用ランプ装置
EP2353935A2 (en) 2010-02-02 2011-08-10 Koito Manufacturing Co., Ltd. Headlamp actuator
KR101185335B1 (ko) 2010-02-02 2012-09-21 가부시키가이샤 고이토 세이사꾸쇼 액추에이터 및 차량용 전조등
US8662725B2 (en) 2010-02-02 2014-03-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. Actuator
CN102205810A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 株式会社小糸制作所 车辆用前照灯
JP2011210389A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2011207252A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2015069697A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007028112A1 (de) 2008-04-17
FR2907067A1 (fr) 2008-04-18
FR2907067B1 (fr) 2018-11-16
JP4518505B2 (ja) 2010-08-04
US7621663B2 (en) 2009-11-24
CN101162077A (zh) 2008-04-16
US20080089086A1 (en) 2008-04-17
DE102007028112B4 (de) 2020-01-09
CN101162077B (zh) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518505B2 (ja) 車輌用灯具
KR100877168B1 (ko) 차량용 등기구
JP4667321B2 (ja) 車輌用灯具
US20060291229A1 (en) Vehicle Lamp
CN103574459A (zh) 车辆用前照灯
US7878694B2 (en) Up-down and left-right tiltable vehicular lamp
JP2008123855A (ja) 車輌用灯具及び車輌用灯具の光軸調整装置
JP2005186731A (ja) 車輌用灯具
JP2014007048A (ja) 車輌用前照灯
CN109690177B (zh) 车辆用前照灯
WO2018190191A1 (ja) 車両用灯具
JP2002133913A (ja) 車輌用前照灯
JP2010067554A (ja) 車輌用前照灯
JP4236178B2 (ja) 車輌用灯具
JP3897159B2 (ja) リフレクター可動型ヘッドランプ
JP5079860B2 (ja) 駆動手段
JP2011060730A (ja) 車輌用前照灯
JP5588237B2 (ja) 車輌用前照灯
JP4803166B2 (ja) 車両用灯具
JP2008243605A (ja) 車輌用灯具
JP4889063B2 (ja) 車輌用灯具
JP2010067555A (ja) 車輌用前照灯
JPH067105U (ja) 配光可変型前照灯における可動反射鏡駆動機構
JP2016207430A (ja) 車両用ヘッドランプのエーミング機構及びエーミング方法
JP2024062858A (ja) 取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees