JP2008069353A - マイクロ波フォーム - Google Patents

マイクロ波フォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2008069353A
JP2008069353A JP2007237063A JP2007237063A JP2008069353A JP 2008069353 A JP2008069353 A JP 2008069353A JP 2007237063 A JP2007237063 A JP 2007237063A JP 2007237063 A JP2007237063 A JP 2007237063A JP 2008069353 A JP2008069353 A JP 2008069353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
crosslinking
composition according
microwave
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007237063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4904232B2 (ja
Inventor
Juergen Weidinger
ヴァイディンガー ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2008069353A publication Critical patent/JP2008069353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904232B2 publication Critical patent/JP4904232B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/125Water, e.g. hydrated salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/915Utilizing electrical or wave energy during cell forming process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】先行技術を改善し、特に均一なフォームを製造する。
【解決手段】(A)架橋に適した有機基を有する少なくとも1つの化合物、(B)加熱に際して気体、蒸気又は煙霧を解放する少なくとも1つの発泡剤、(C)少なくとも1つの金属粉末又は金属化合物又は金属酸化物であって、単独又はそれらの混合物で、マイクロ波活性なものを有する組成物を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、フォームを作製するための組成物に関する。
ポリシロキサン(シリコーン)を含有するエラストマー及び熱可塑性のエラストマー並びに樹脂は、その化学的構造に基づきマイクロ波活性ではない。従って、それらは、特殊な添加剤もしくは充填物質の添加なくしてはマイクロ波照射によって加熱できず、架橋もできない(加硫もできない)。マイクロ波活性な充填物質、例えばマグネタイト(例えばDE102004053310号A1、DE102004053309号B3を参照のこと)の使用によって、前記のゴムもしくは原材料の迅速な加熱が可能であり、そのため好適な加硫添加剤(例えばペルオキシド又は貴金属触媒)を用いると架橋してエラストマー又は樹脂に至りうる。
プラスチックの加熱のためのマイクロ波の使用は、サーモプラストの分野においてよく知られており(例えばEP0351544号、DE3923913号A1)、そしてまた有機エラストマーの分野においても(例えばDE69207040号T2)又は一般にポリマー分野において(例えばDE68918648号T2、DE4334453号C2)使用される。しかしながら前記方法は、上述の理由からポリシロキサンプラスチックの分野においてはあまり行われていなかった(US4980384号、US4460713号)ないし全く行われていなかった。先行技術に記載されるどの化合物を用いても、均一なフォームを製造することはできない。
例えばシロキサンを含有するポリマーの古典的なフォームの場合には、加硫に導くのと同様に、例えば準安定なフォーム−発泡剤の活性化(分解)をも引き起こす温度は、非常に多様な種類の外部放熱器を用いることによって外部から発泡されるべき配合物にもたらされる。
それによって、製造されるべき発泡部材について以下の負の要素が存在する:
− 架橋と膨張との間の臨界的バランスの問題(すなわち小さい加工ウィンドウ、僅かな陥入可能性);
− 表面の問題(表面表皮を通じて、それが適切に架橋されていない場合に気泡が突破する危険性);
− 不均一なフォーム構造の問題(大きい気泡と小さい気泡が生ずるが、気泡が形成しない領域も生ずる);
− 寸法安定性の問題(再現可能な形状でないことと部材を厳密にサイズ調節でできないこと、とりわけ前記の危険性によって);
− 抑制された熱輸送の問題(生ずるフォームは、原材料よりも外部から内部への熱伝導が乏しい、すなわち内側での膨張の不足及び/又は加硫不足となる)。
前記の要素から、シロキサン含有材料の古典的な温度誘導されたフォームの当業者に公知の欠点が導き出される:
− 準安定ないし不安定な全プロセス;
− サーモプラスト、エラストマーなどと比較して制限された加工法の選択;
− 加工パラメータの制限された選択;
− 非常に寸法安定な部材又は常に同じ均一なフォーム構造を有する部材を製造できないこと;
− 費用のかかる高価な設備が必要なこと;
− フォーム部材の設計と開発に多大な費用がかかること。
DE102004053310号A1 DE102004053309号B3 EP0351544号 DE3923913号A1 DE69207040号T2 DE68918648号T2 DE4334453号C2 US4980384号 US4460713号
本発明の課題は、先行技術を改善すること、特に均一なフォームを製造することである。
本発明の対象は、
(A)架橋に適した有機基を有する少なくとも1つの化合物、
(B)加熱に際して気体、蒸気又は煙霧を解放する少なくとも1つの発泡剤、
(C)少なくとも1つの金属粉末又は金属化合物又は金属酸化物であって、単独又はそれらの混合物で、マイクロ波活性なもの
を有する組成物である。
本発明による組成物は、一成分材料でも多成分材料であってもよい。後者の場合には、本発明による材料の成分は、全ての成分を任意の組合せで含有してよい。
架橋のための有機基を有する(A)の化合物は、有利には脂肪族の炭素−炭素−多重結合を有する基を有する。
有利には、架橋に適した有機基を有する化合物は、過酸化物架橋性の有機化合物、硫黄架橋性の有機化合物、ビスフェノール架橋性の有機化合物又は白金触媒により付加架橋性の化合物である。
例えばイソプレン、ニトリルポリマー、ポリブタジエンなどである。
有利には、本発明による組成物では、成分(A)は、脂肪族不飽和の有機ケイ素化合物であり、その際、今までに、非架橋性の材料と架橋性の材料に使用されてきた全ての脂肪族不飽和の有機ケイ素化合物、例えば尿素セグメントを有するシリコーンブロックコポリマー、アミドセグメント及び/又はイミドセグメント及び/又はエステル−アミドセグメント及び/又はポリスチレンセグメント及び/又はシルアリーレン(Silarylen)セグメント及び/又はカルボランセグメントを有するシリコーンブロックコポリマー及びエーテル基を有するシリコーングラフトコポリマーを使用することもできる。
成分(A)の分子量は、広い範囲で、例えば有利には102〜106g/モル、好ましくは103〜105g/モルの間で選択することができる。
ここで、成分(A)は、例えば比較的低分子量のアルケニル官能性オリゴシロキサン、例えば1,2−ジビニルテトラメチルジシロキサンであってよいが、例えば105g/モルの分子量を有する(NMRを用いて測定した数平均)鎖中又は末端のSi結合したビニル基を有する高分子量のポリジメチルシロキサンであってもよい。また成分(A)を形成する分子の構造は確定しておらず;特に高分子量の、つまりオリゴマー又はポリマーのシロキサンの構造は直鎖状、環状、分枝鎖状又は樹脂状、網目状であってよい。直鎖状及び環状のポリシロキサンは、有利には、式R3SiO1/2、R12SiO1/2、R1RSiO2/2及びR2SiO2/2の単位から構成され、それらの式中、R及びR1は、同一又は異なる有機基、例えばメチル、プロピル、トリフルオロプロピル、ビニル、フェニル又はOR3、NR3 2などのような置換基を表してよく、その際、R3自体もまたしても前記の有機基又は置換基であってよい。分枝鎖状及び網目状のポリシロキサンは付加的に3官能性及び/又は4官能性の単位を含有し、その際、式RSiO3/2、R1SiO3/2及びSiO4/2の単位が好ましい。また、成分(A)の基準を満たす種々のシロキサンの混合物を使用してもよい。
成分(A)として、それぞれ25℃で0.01〜500000Pa・s、特に有利に0.1〜100000Pa・sの粘度を有するビニル官能性の、主に直鎖状のポリジオルガノシロキサンを使用するのが特に好ましい。
架橋に適した有機基を有する化合物は、全組成物に対して、有利には1〜99質量%、好ましくは20〜70質量%の量で使用される。
発泡剤(B)としては、物理的に常圧又は高められた圧力でマトリクス中に溶解状態で導入できる又は少なくとも一時的にマトリクス中に導入できるあらゆる気体、並びに温度作用下に気体を解放する有機化合物、例えばアゾ化合物(例えばAIBN、アゾイソブチロニトリル、窒素を解放する)、炭酸塩(例えば炭酸ナトリウム、CO2を解放する)、過酸化物(例えばBaO2、酸素を解放する)、並びに中空球中もしくは中空室中に閉じ込められた気体を含有する化合物、又は有利には揮発性の液体を含み、液体もしくは気体を分散形及び/又は閉じ込められた形で(結晶液として又は層間液体としてもしくは閉じ込められた気体として)含有し、かつそれらを加熱に際して反応によって又は純粋に物理的に気体形で解放する(例えばN2、CO2、O2、水蒸気など)発泡剤が該当する。
発泡剤(B)に拘束された液体分子は、有機溶剤及び無機溶剤を含む群から選択される。有利には、前記溶剤は、水、アルコール、アミン、THF、ペンタン、ヘキサン、トルエン及びエーテル又はそれらの混合物を含む群から選択される。特に好ましい液体分子は、水である。
発泡剤(B)の特性に応じて、液体分子は、非常に様々な様式で発泡剤に拘束されてよく、例えば純粋に物理的に閉じ込められ、吸着され、共有結合され、錯化され、又は他の様式で化学的に結合されていてよい。
前記の全ての液体に共通することは、高温でのそれらの潜在的な揮発性であり、結晶液の場合には格子が開裂したときであり、そして層間液体の場合にはエネルギー波が到達して結合が解けたときである。つまり、発泡剤(B)を適切に選択した場合に、発泡挙動は、例えばエラストマー加工に慣用の温度で、通常は100〜200℃で調整することができる。
前記の層間液体又は結晶液を含有する発泡剤(B)を適切に選択した場合に、もっともよく知られた発泡剤系に対して、透明な、乳白色の又は着色された、そのうえ、液体を相応して選択した場合に、食品に適したプラスチック材料及びエラストマー材料で使用するために多くの利点をもたらす。第一に、これらは、顕著な機械的耐負荷能力を、例えば連通気泡と独立気泡の混合型で大部分が連通気泡の構造に基づき非常に良好な復元能を示すゴムでの圧縮永久歪みを有する。更に、本発明による発泡可能な組成物に高い全般耐久度が存在するのは、発泡剤(B)の非揮発性残分の大部分が化学的に不活性であり、従ってプラスチックマトリクス(A)と相互作用しないためである。更に、前記組成物は、それ自体殆ど無色であるので任意に着色可能である。表面特性、例えばグリップのような特性に悪影響はなく、更に、液体を相応して選択した場合に、食品に適しており、かつBfR又はFDA基準値に相当する。また安全性に関連した観点でも、本発明による発泡可能な組成物は支持される。それというのも、該組成物は、好適な発泡剤を選択した場合に、酸化性でなく、火災時に毒性の燃焼生成物を形成しないからである。更に、発泡可能な組成物中の別の配合成分と相互作用しない。
好ましい層間液体及び結晶液は、水である。層間水又は結晶水は、有機化合物もしくは無機化合物の層間もしくは結晶構造中に内包された水であり、それは、いわゆる"水和物"として非常に様々な結合比で存在する。例えば、含水ゼオライト、層状ケイ酸塩、結晶水含有の塩、例えば公知の石膏、例えばタンパク質、例えばカゼイン及び古典的な塩、例えば硫酸塩及びリン酸塩、例えば芒硝及びNa2SO4×10H2O並びに非結晶性の含水の錯体化合物である。有利には、アルカリ金属硫酸塩及びアルカリ土類金属硫酸塩並びにアルカリ金属リン酸塩及びアルカリ土類金属リン酸塩、特に有利には、アルカリ金属リン酸塩及びアルカリ土類金属リン酸塩であり、そのうちアルカリ金属リン酸塩が更に好ましく、そのアルカリ金属リン酸塩のうち、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、二リン酸四ナトリウム及びより高度に縮合されたポリリン酸塩が好ましく、そのうち二リン酸四ナトリウム及びより高度に縮合されたポリリン酸塩が特に好ましい。
本発明による発泡剤(B)の更なる利点は、固体として存在することであり、その固体は、非常に容易にかつ付加的な助剤なくして該組成物中に分散させることができる。混入された発泡剤(B)は、安定であり、そして相応の貯蔵に際して経時的に変化しない。
更に、本発明による発泡可能な組成物は、公知の発泡剤、例えば炭酸塩、窒素化合物、水を基礎とする発泡剤及びアルコールを基礎とする発泡剤と組み合わせて使用することができ、その際、本発明による発泡可能な組成物は、フォーム最終特性を改善する。従って、発泡剤は、固体として混入しても、もしくは事前に溶解するか又はバッチにして(anbatchen)も、又は直接マトリクス中に存在してもよい。
本発明により使用される発泡剤は、当業者に公知であり、一部は購入することができる。
マイクロ波活性な特性を有する成分(C)のための例は、金属及び金属酸化物を含む群から選択される化合物、例えば銀又は酸化アルミニウムである。
有利には、金属の酸化物化合物、例えばフェライト又はより良好にはマグネタイト(形式的な式Fe34)が使用され、その際、充填物質(C)は、0.1〜1000ミクロン、有利には10〜500ミクロン、透明な配合物については、有利には0.1〜0.4ミクロンの任意の粒度分布を有する平均粒度を有する。
混入可能性と最終混合物の機械的特性の改善のために、これらの充填物質を適切な化学物質で処理することができ、これは、混練機、混合機、溶解機、オートクレーブなどにおいて行うことができる。処理剤としては、アミン、アルコールなどが適しているが、とりわけ一般組成Si[XRn4(式中、Xは、非金属原子、例えばC、N、O、Pなどであってよく;Rは、任意の非有機基又は有機基であってよい)のシランが適している。該化合物は、その分子がマイクロ波活性な粒子の表面に貼り付き、これと物理的に結合するように、又は少なくとも1つの基が開裂することによってSi−X結合又はX−R結合に化学的に結合するように選択される。好適な剤での表面処理によって、一方で、ポリマーマトリクス中でのより良い分散性が達成され、他方で場合により後続の架橋の間に加硫による結合も可能である。
マイクロ波活性な充填物質は、全組成物に対して、0.1〜99質量%、有利には10〜60質量%、特に有利には10〜30質量%の量で使用される。
本発明により使用される酸化物金属化合物の出発物質は、当業者に公知であり、一部は購入することができる。
処理された又は未処理の活性な充填物質(D)は、有利には熱分解シリカ又は沈降シリカであり、全組成物に対して、有利には0〜80質量%、好ましくは0〜50質量%、特に有利には0〜35質量%の量で使用される。
充填物質(D)としては、今までもシリコーン含有材料中で使用されていたケイ酸塩の群からの全ての充填物質を使用することができる。成分(D)として本発明による材料中で使用することができる補強性充填物質のための例は、少なくとも50m2/gのBET表面積を有する熱分解シリカ又は沈降シリカ並びにカーボンブラック及び活性炭、例えばファーネスブラック及びアセチレンブラックであり、その際、少なくとも50m2/gのBET表面積を有する熱分解シリカ及び沈降シリカが好ましい。
上述のシリカ充填物質は、親水特性を有してよく、又は公知法により疎水化されていてよい。親水性の充填物質を混入させる場合には、疎水化剤を添加することが必要である。
本発明による架橋可能な材料中の活性の補強性充填物質(D)の含有率は、全組成物に対して、0〜80質量%、有利には0〜50質量%、特に有利には0〜35質量%の範囲である。
(E)は、好適な割合において、縮合架橋か、過酸化物に誘導される架橋か、又は貴金属錯体に触媒される付加架橋のために適した架橋系であり、かつ
(F)は、更なる増量剤(Zuschlagstoffe)、例えば安定剤、非補強充填物質、熱伝導性充填物質、顔料などである。
本発明によるシリコーン含有材料は、選択的に、成分(F)として、他の添加剤を、70質量%までの割合まで、有利には0.0001〜40質量%の割合で含有してよい。これらの添加剤は、例えば不活性の充填物質、樹脂様のポリオルガノシロキサンであってシロキサン(A)とは異なるもの、分散助剤、溶剤、定着剤、顔料、着色剤、可塑剤、有機ポリマー、熱安定剤などであってよい。これには、添加剤、例えば石英、珪藻土、クレー、白亜、リトポン、カーボンブラック、グラファイト、金属酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、炭酸の金属塩、金属粉、繊維、例えばガラス繊維、カーボン繊維、プラスチック粉末、金属粉、着色剤、顔料などが該当する。
更に、本発明による材料の加工時間、開始温度及び架橋速度の狙い通りの調整に用いられる添加剤(F)、並びにマイクロ波に誘導される熱輸送の効率を高める熱伝導性の充填物質を含有してよい。
本発明により使用される成分(D)及び(F)は市販の製品であるかもしくは化学において慣用の方法により製造可能である。
成分(A)ないし(F)の他に、本発明による組成物は、なおも、今までにもシリコーン含有材料の製造のために使用されていた全ての他の物質を含有してよい。
本発明によるオルガノシロキサン材料は、必要な場合に、液体中に、溶解、分散、懸濁又は乳化されてよい。本発明による材料は、特に成分の粘度並びに充填物質含有率に応じて、低粘度及び注型適性であってよく、ペースト状の粘稠性を有してよく、粉末状であってよく又はまた弾性で高粘度の材料であってよく、例えばそれは、公知のように、業界においてしばしば、シリコーン油(流動物)、RTV−1、RTV−2、LSR及びHTVとして呼称される材料がそういった例である。架橋された本発明によるシリコーン材料の弾性特性に関しては、同様に、極めて軟質なシリコーンゲルに始まって、ゴム状材料をつうじ、ガラス状挙動を有する高架橋されたシリコーンまでの全範囲を含む。
本発明によるシリコーン含有材料の製造は、公知の方法に従って、例えば個々の成分を均一に混合することによって実施することができる。その際、順序は任意であるが、必要な場合には、マイクロ波活性な充填物質(C)の優先的な処理とポリマーマトリクスとのその混合が好ましい。その際、充填物質は、固体として添加されるか、又は好適な剤と配合(anteigen)されたバッチとして添加することができる。その混合は、その際に、(A)の粘度に応じて、例えば撹拌機をもって、溶解機中で、圧延機において又は混練機中で実施される。充填物質(C)は、有機サーモプラストもしくは熱可塑性のシリコーン樹脂中にカプセル化することもできる。
発泡剤(B)は、同様に任意の様式で、有利にはバッチとしてポリマーマトリクス中に混入することができる。
本発明により使用される成分(A)ないし(F)は、それぞれ係る成分の個々の種類、例えば係る成分の種々異なる種類の少なくとも2種からなる混合物であってよい。
本発明による材料は、架橋可能な基が存在する場合に、今までに知られる架橋可能な材料と同様に架橋(加硫)させることができる。この場合、好ましくは、40〜220℃、特に好ましくは100〜190℃であり、かつ無圧又は900〜1100hPaの圧力下である。しかしながら、より高い又は低い温度及び圧力も使用でき、それは、照射時間と照射周波数並びに所望の部材の形状と製造様式とに依存する。
本発明による材料の決定的な利点は、充填物質(C)に基づくマイクロ波照射によるその迅速な架橋可能性である。架橋は、更に、エネルギー線、例えば短波長を有する可視光及びUV光により光化学的にも実施でき、又は熱的励起と光化学的励起との組み合わせをもって実施することもできる。
本発明の更なる対象は、本発明による材料の架橋及び膨張により製造された押出物、複合成形体及び成形体である。
本発明による材料並びに本発明により前記材料から製造された架橋生成物は、今までにもエラストマーに架橋可能なオルガノポリシロキサン材料もしくはエラストマーもしくは発泡される材料が使用されてきたあらゆる目的のために(迅速な加工と存在するマイクロ波吸収の利点により最終部材でも)使用することができる。これには、例えば任意の基体のシリコーン被覆あるいは含浸、成形部材の製造、例えば射出成形法、真空押出法、押出法、鋳造成形及び加圧成形、造形における成形部材の製造、並びにシールコンパウンド、包埋コンパウンド及び注形コンパウンドとしての使用が含まれる。
特に関心が持たれるのは、均一な加熱が行われるという事実によって、シリコーンエラストマー及びシロキサン含有の熱可塑性エラストマーもしくは熱可塑性の加硫物並びに樹脂のマイクロ波に誘導される加熱である。それというのも外部から(例えば熱気又は加熱された型表面によって)内部への入熱が行われるのではなく、材料全体において一様な熱発生が行われるからである。
前記の一様な加熱は、シリコーン技術の問題の解決を可能にした:任意の厚さと寸法でシロキサン含有のフォームが一様に生成する。シリコーン(エラストマー、熱可塑性のエラストマー及び樹脂)は、一般に迅速に架橋する材料、従って迅速に硬質になる材料である。架橋(加硫)は、場合により同時に進行する膨張に逆らってはたらくので、シリコーン材料の膨張、従って発泡は、困難な過程である。
本発明による材料は、それを用いて、低い密度の他に、適合された熱伝導能(0.1〜15部の充填物質(C)を使用した場合:低い熱伝導性;20部以降の場合:高い熱伝導性)及び/又はマイクロ波照射によって誘導される加熱可能性を有する物品、例えばヒータマット、断熱板、減衰器などに並んで、その磁気モーメントに基づき、例えばセンサによって検出可能又は磁気的に励起可能なフォーム部材を製造できるという利点を有する。
本発明による材料は、簡単な方法で、容易に入手できる出発物質を使用して、相互の悪影響の危険性なくして、ひいては経済的にかつ安全に製造できるという利点を有する。
本発明による材料は、直接的な内部熱生成に基づき、実質的により迅速な加硫及び膨張が可能であり、ひいては、いままで不可能であった規模で膨張された物品の促進された製造が可能となるという利点を有する。
本発明による材料は、処理された重い充填物質(C)の高められた混入可能性に基づいて、密度の調整が、フォームに典型的な特定の質量(立方センチメートル)あたり0.2〜0.5グラム)までだけでなく、フォームの出発密度の4倍まで可能であるという利点を有し、これはエラストマー分野で使用される別の充填物質をもっても不可能である。従って、新しい減衰特性と断熱もしくは防音特性を有する重い"価値のある"フォームを得ることができる。
本発明によるシリコーン含有材料は、形態的に異なる多くのマイクロ波活性な充填物質の混合比を変更することによって、広い周波数帯をカバーすることが可能なので、マイクロ波での加硫及び膨張を広い限界で互いに調整することができるという利点を有する。
本発明による材料は、更に、膨張され架橋された材料がエラストマー最終製品で高い割合のマイクロ波活性な充填物質の場合にも、充填物質を含まない膨張された材料と比較して、実質的に機械的特性又は別の物理特性の悪化が示されないという利点を有する。熱気及び化学薬品に対する安定性は、それだけでなくむしろ改善される。
本発明による材料は、更に、もっぱらマイクロ波活性な充填物質としてのマグネタイト並びに食品に認可された発泡剤を有する、その膨張された加硫物は、食品と直接的に接触させて使用することができるので、直接的な接触の回避のために費用のかかる追加の被覆又は支持体、例えばアルミニウムを使用しなくてよいという利点を有する。
本発明による材料は、更に、その膨張された加硫物が、完全に均一なフォーム構造を有し、従って非常に大きな壁厚(5cmより大きい)にわたっても完全に均一な特性を有する(そして閉じた平滑な表面を有する)という利点を有し、このことは今までは実現できなかった。
本発明による材料は、更に、該材料が、放射線の好適な調節によって狙い通りに発泡させることができる、すなわちまず、真のインテグラルフォーム(すなわち、内部は粗大孔で、外部は緻密に膨張)の作製が、シロキサン含有材料で(外部からの入熱よって今までは逆の場合となっていた)可能であるという利点を有する。膨張は、ワット数に依存して、照射作用方向に向けることができるので、複雑な形状の欠陥のない完全な発泡も可能である。
以下に記載される実施例では、部と百分率の全ての表記は、特段の記載がない限りは、質量に対するものである。特に記載がない限り、以下の実施例は、周囲大気の圧力で、すなわち約1000hPaで、かつ室温で、従って約20℃で、もしくは反応物を室温で追加の加熱又は冷却をせずに合する場合に生ずる温度で実施される。
1)マイクロ波で発泡可能及び加硫可能なシリコーン材料であって、食品との接触に適しており、かつ断熱性に優れた(例えばベーキングシート支持体、ポット断熱などのための)シリコーン材料の製造並びにその加硫及び膨張:
混練機において、室温で100部のポリ(ジメチル)メチルビニルシロキサンを仕込む。80℃の温度で、少しずつ、2部のポリジメチルシロキサンと15部の高分散性のシリカ(HDK)を添加し、そして全ての添加工程の後に10分間混練する。引き続き、160℃で3時間更に混練し、加熱する。次いで、室温で、少しずつ、平均粒度150ミクロンを有するマグネタイト10部を添加し、混練する。引き続き、3部のシラザンと1部の水を添加し、そして該混合物を70℃で1時間混練する。
冷却した後に、該混合物を取りだし、そして圧延機上又は混練機中で白金触媒による付加架橋用の加硫添加剤と、1部のピロリン酸ナトリウム水和物と、1部の炭酸ナトリウム水和物(Merck KgAA)を混合する。
仕上がった混合物を、押出機中で押出して予備成形体を得て、これを商用マイクロ波中で500ワットで5分間放射作用にさらし、引き続きマイクロ波中で5分間冷却する。ほぼ40のマイクロショア最終硬度の製造された部材は、均一に全体発泡されており、閉じた表面表皮を有し、そして0.7g/cm3の密度を有し、かつ0.04の熱移動値(ラムダ値)を有する(すなわち断熱性)。
2)マイクロ波活性が高く迅速に架橋可能なシリコーン材料であって、軟質であるが非常に重いフォーム板用の材料の製造並びに該フォーム板の製造:
混練機において、室温で、ほぼ1500のモル質量を有するポリジメチル(ビニル)シロキサン90%からなるシリコーン混合物100部と、約200m2/gのBET表面積を有するシリカ10部と、閉じた混練機中でシラザン処理されたマグネタイト300部とを混ぜ合わせ、そして該混合物を70℃で1時間混練する。冷却した後に、混合物を取りだし、そして圧延機上で0.7部のペルオキシドELASTOSIL(登録商標)AUX Vernetzer E(2,4−ジクロロジベンゾイルペルオキシド、98%)と、6部のガス充填されたサーモプラスト中空球(例えばポリアクリルニトリル/イソブタン)と混合する。幅広スロットノズルから押出した後に、粗製ゴム板を、位置決め可能なマイクロ波照射器を用いてテフロン輸送ベルト上で連続的に膨張させ、発泡させる。
得られた板は、閉じた平滑な表面を有し、かつマイクロショア硬度25で密度2.2g/cm3を有する。
3)大きな壁厚を有する均一な発泡された部材(例えばフォームボール)の閉じた型内での製造:
上記の1)で製造された混合物を、混入空気を分離するために同様に押出する。予備成形体を、キャビティ(鋳巣)の容量の半分が仮定された密度1で達成されるように(従って300cm3の巣容量の場合に150グラム)計量する。予備成形体を、鋳巣中に入れ、そして閉じた型(マイクロ波不活性/十分に温度安定なプラスチック、例えばPEEK)を、工業用マイクロ波(例えばエマルジョンの急速乾燥のために使用される)中で、600ワットの出力で5分間照射する。離型後に得られたフォーム成形部材は、閉じた表面で全体発泡されており、かつマイクロショア硬度35を有し、かつ0.65g/cm3の密度を有する。

Claims (8)

  1. 以下の
    (A)架橋に適した有機基を有する少なくとも1つの化合物、
    (B)加熱に際して気体を解放する少なくとも1つの発泡剤、
    (C)少なくとも1つの金属粉末又は金属化合物又は金属酸化物であって、単独又はそれらの混合物で、マイクロ波活性なもの
    を有する組成物。
  2. 請求項1記載の組成物であって、架橋に適した有機基を有する化合物が、脂肪族の炭素−炭素−多重結合を有することを特徴とする組成物。
  3. 請求項1又は2記載の組成物であって、架橋に適した有機基を有する化合物が、有機ケイ素化合物であることを特徴とする組成物。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項記載の組成物であって、架橋に適した有機基を有する化合物が、過酸化物架橋性の有機化合物、硫黄架橋性の有機化合物、ビスフェノール架橋性の有機化合物又は白金触媒により付加架橋性の有機化合物であることを特徴とする組成物。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項記載の組成物であって、金属酸化物がマグネタイトであることを特徴とする組成物。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項記載の組成物であって、加熱に際して気体を解放する発泡剤が、結晶水又は層間水を有することを特徴とする組成物。
  7. 請求項6記載の組成物であって、加熱に際して気体を解放する発泡剤が、アルカリ金属リン酸塩であることを特徴とする組成物。
  8. 成形体であって、請求項1から7までのいずれか1項記載の組成物を有することを特徴とする成形体。
JP2007237063A 2006-09-12 2007-09-12 マイクロ波フォーム Expired - Fee Related JP4904232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006042687A DE102006042687A1 (de) 2006-09-12 2006-09-12 Mikrowellenschaum
DE102006042687.8 2006-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008069353A true JP2008069353A (ja) 2008-03-27
JP4904232B2 JP4904232B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=38659774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007237063A Expired - Fee Related JP4904232B2 (ja) 2006-09-12 2007-09-12 マイクロ波フォーム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8114919B2 (ja)
EP (1) EP1900767B1 (ja)
JP (1) JP4904232B2 (ja)
KR (1) KR100890599B1 (ja)
CN (1) CN101173100B (ja)
DE (2) DE102006042687A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018167555A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 トッパン・フォームズ株式会社 発泡性積層体、発泡積層体およびその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007047864A1 (de) * 2007-11-26 2009-05-28 Wacker Chemie Ag Selbsthaftende expandierbare Siliconzusammensetzungen für die Herstellung von Siliconschaum-Verbundteilen
DE102009038531B4 (de) * 2009-08-25 2013-08-29 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Phenolharz-Schäumen unter Verwendung eines gegenüber Mikrowellen empfindlichen Materials, nach diesem Verfahren hergestellte Schaumstruktur sowie deren Verwendung
DE102010021473A1 (de) * 2010-05-25 2012-02-16 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Hörvorrichtung
US20120178838A1 (en) * 2010-10-07 2012-07-12 Lanxess Elastomers B.V. Foamable rubber composition
EP2994581B1 (en) * 2013-05-09 2019-03-13 Acoustic Space Pty Ltd A sound insulating sheet material with a cellular structure including gelatine and/or a process for producing the same
CN105476243A (zh) * 2014-09-17 2016-04-13 李志强 一种立体凸缘束发圈及其制作方法
CN104592762B (zh) * 2014-12-26 2017-07-14 中国科学院长春应用化学研究所 耐辐照可膨胀防火材料及其制备方法
DE102015010380B4 (de) 2015-08-07 2020-05-20 Universität Kassel Verwendung von Flüssig- oder Feststoffsilikon als Material zur Verarbeitung im Spritzgussverfahren
CN105585776B (zh) * 2016-03-23 2018-12-04 浙江润阳新材料科技股份有限公司 一种微波阻燃聚烯烃发泡材料及其制作方法
WO2018133935A1 (de) 2017-01-19 2018-07-26 Leoni Kabel Gmbh Vernetzung von isolationsschichten auf silikonbasis
WO2018133936A1 (de) 2017-01-19 2018-07-26 Leoni Kabel Gmbh Mikrowellensystem und absorberanordnung zur mikrowellenvernetzung von silikonleitungen
DE102017222744A1 (de) 2017-12-14 2019-06-19 Leoni Kabel Gmbh Vernetzung von Isolationsschichten auf Polyethylen-Basis

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175735A (ja) * 1988-09-05 1990-07-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 発泡性シリコーンゴム組成物およびその硬化方法ならびに硬化物
JPH0465468A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発泡性シリコーンゴム組成物及び耐火性目地シール材ならびにその製造方法
JPH05156061A (ja) * 1991-10-28 1993-06-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd シリコ−ンゴム発泡性組成物
JPH09194620A (ja) * 1995-11-14 1997-07-29 Tosoh Corp 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPH11130896A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Toshiba Silicone Co Ltd シリコーンゴムスポンジの製造方法およびシリコーンゴムスポンジ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3189243A (en) * 1963-05-21 1965-06-15 Haveg Industries Inc Containers made from plastic foam sheet
US3454357A (en) * 1964-08-03 1969-07-08 American Potash & Chem Corp Process and apparatus for expanding inorganic salts
US3848038A (en) * 1973-06-04 1974-11-12 Raytheon Co Drying expanded plastic with microwave energy
US4026844A (en) * 1975-07-14 1977-05-31 Dow Corning Corporation Method of foaming a siloxane composition using microwave energy
US4460713A (en) 1982-06-25 1984-07-17 Dow Corning Corporation Microwave cured silicone elastomeric foam
US4686244A (en) * 1986-12-17 1987-08-11 Dow Corning Corporation Intumescent foamable compositions
US4855331A (en) 1988-06-20 1989-08-08 Ethyl Corporation Production of foamed polymer structures
DE3923913A1 (de) 1989-07-19 1991-02-07 Marquet & Cie Noel Verfahren zur herstellung von geschaeumten kunststoffen
JPH062838B2 (ja) * 1989-09-19 1994-01-12 信越化学工業株式会社 発泡性シリコーンゴム組成物の発泡、硬化方法および発泡シリコーンゴム硬化物
DE69107672T2 (de) 1990-05-07 1995-07-27 Shinetsu Chemical Co Schäumbare Silikonkautschukzusammensetzung.
JPH0739128B2 (ja) 1991-03-29 1995-05-01 鬼怒川ゴム工業株式会社 連続押出加硫ラインの制御装置
US5118719A (en) * 1991-10-22 1992-06-02 Nalco Chemical Company Enhancing absorption rates of superabsorbents by incorporating a blowing agent
AT401268B (de) 1992-10-15 1996-07-25 Greiner & Soehne C A Schaumstoffelement, insbesondere formteil aus einer oder mehreren platten aus schaumstoff und verfahren zu seiner herstellung
US5438081A (en) * 1994-10-20 1995-08-01 General Electric Company Microwave-activated preparation of silicone foams, and compositions useful therein
JP4763129B2 (ja) * 1998-06-23 2011-08-31 テクノア エイペックス カンパニー 発泡された熱可塑性エラストマー物品
DE102004053309B3 (de) 2004-11-04 2006-03-02 Wacker-Chemie Gmbh Wärmeleitfähige und mikrowellenaktive Lebensmittelformen
DE102004053310A1 (de) 2004-11-04 2006-05-11 Wacker Chemie Ag Mikrowellenaktive Siliconelastomere

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175735A (ja) * 1988-09-05 1990-07-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 発泡性シリコーンゴム組成物およびその硬化方法ならびに硬化物
JPH0465468A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発泡性シリコーンゴム組成物及び耐火性目地シール材ならびにその製造方法
JPH05156061A (ja) * 1991-10-28 1993-06-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd シリコ−ンゴム発泡性組成物
JPH09194620A (ja) * 1995-11-14 1997-07-29 Tosoh Corp 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPH11130896A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Toshiba Silicone Co Ltd シリコーンゴムスポンジの製造方法およびシリコーンゴムスポンジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018167555A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 トッパン・フォームズ株式会社 発泡性積層体、発泡積層体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006042687A1 (de) 2008-03-27
EP1900767A1 (de) 2008-03-19
CN101173100A (zh) 2008-05-07
US20080064776A1 (en) 2008-03-13
JP4904232B2 (ja) 2012-03-28
DE502007003284D1 (de) 2010-05-12
KR100890599B1 (ko) 2009-03-25
KR20080024090A (ko) 2008-03-17
CN101173100B (zh) 2011-09-28
EP1900767B1 (de) 2010-03-31
US8114919B2 (en) 2012-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904232B2 (ja) マイクロ波フォーム
CA1065549A (en) Method of foaming a siloxane composition using microwave
WO2012058956A1 (zh) 液体硅橡胶组合物及其制备方法
KR20010049805A (ko) 성형성 실리콘 고무 스폰지 조성물, 실리콘 고무 스폰지,및 실리콘 고무 스폰지의 제조방법
US4980384A (en) Foamable silicone rubber composition and method for curing the same
EP1423471B1 (en) Low-specific-gravity liquid silicone rubber composition and an article molded therefrom
JP2003096223A (ja) シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびそれらの製造方法
JP3683772B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびそれらの製造方法
JP2009516011A (ja) 発泡プラスチックを製造するための発泡可能な組成物
JP4920399B2 (ja) 連続気泡を有するシリコーンゴム発泡体用組成物及びシリコーンゴム発泡体
JP4704954B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物及び導電性シリコーンゴムスポンジ
US6359026B1 (en) Method for producing silicone foams
JPH062838B2 (ja) 発泡性シリコーンゴム組成物の発泡、硬化方法および発泡シリコーンゴム硬化物
CN103965640A (zh) 一种发泡液体硅橡胶及其制备方法
JP4291950B2 (ja) クローズドポアのシリコーンフォーム、その製造方法及びその使用
JP3990094B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびそれらの製造方法
JPH05156061A (ja) シリコ−ンゴム発泡性組成物
CN106519702B (zh) 用于制备开孔硅橡胶海绵的组合物和制备开孔硅橡胶海绵的方法
JP5005203B2 (ja) シリコーン発泡体の製造方法
US5126083A (en) Silicone foams of improved fire resistance
JPH02300242A (ja) 難燃性スポンジ用シリコーンゴム組成物
JPH04100833A (ja) シリコーンゴム発泡成形品の製造方法およびその該発泡成形品製造用の中間成形材料
JP2010111838A (ja) 発泡シリコーン発泡体
JPH0559207A (ja) 発泡性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴムスポンジ
JPH0561299B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees