JP2008042871A - 圧電薄膜デバイス - Google Patents
圧電薄膜デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008042871A JP2008042871A JP2006305037A JP2006305037A JP2008042871A JP 2008042871 A JP2008042871 A JP 2008042871A JP 2006305037 A JP2006305037 A JP 2006305037A JP 2006305037 A JP2006305037 A JP 2006305037A JP 2008042871 A JP2008042871 A JP 2008042871A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- piezoelectric thin
- surface electrode
- piezoelectric
- resonator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 479
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 44
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 141
- 239000010408 film Substances 0.000 description 94
- 239000000463 material Substances 0.000 description 45
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 25
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 23
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 10
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 9
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 8
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 5
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 3
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 3
- -1 (Ni) Chemical class 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- PSHMSSXLYVAENJ-UHFFFAOYSA-N dilithium;[oxido(oxoboranyloxy)boranyl]oxy-oxoboranyloxyborinate Chemical compound [Li+].[Li+].O=BOB([O-])OB([O-])OB=O PSHMSSXLYVAENJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N potassium;oxido(dioxo)niobium Chemical compound [K+].[O-][Nb](=O)=O UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02007—Details of bulk acoustic wave devices
- H03H9/02086—Means for compensation or elimination of undesirable effects
- H03H9/02094—Means for compensation or elimination of undesirable effects of adherence
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H3/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
- H03H3/007—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
- H03H3/02—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02007—Details of bulk acoustic wave devices
- H03H9/02086—Means for compensation or elimination of undesirable effects
- H03H9/02118—Means for compensation or elimination of undesirable effects of lateral leakage between adjacent resonators
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
- H03H9/13—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
- H03H9/13—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
- H03H9/132—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/17—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
- H03H9/171—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
- H03H9/172—Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
- H03H9/173—Air-gaps
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/54—Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/58—Multiple crystal filters
- H03H9/582—Multiple crystal filters implemented with thin-film techniques
- H03H9/586—Means for mounting to a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
- H03H9/587—Air-gaps
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H3/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
- H03H3/007—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
- H03H3/02—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
- H03H2003/021—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the air-gap type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】圧電薄膜共振子1は、支持基板11の上に、接着層12、下面電極13、圧電体薄膜14及び上面電極15をこの順序で積層した構造を有している。上面電極15の駆動部151と下面電極13の駆動部131とは、圧電体薄膜14を挟んで対向している。駆動部151及び131は、細長の2次元形状を有しており、その長手方向の大きさが短手方向の大きさの2倍以上、より望ましくは4倍以上、さらに望ましくは10倍以上となっている。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る圧電薄膜共振子(FBAR;Film Bulk Acoustic Resonator)1の概略構成を示す斜視図である。また、図2は、図1のII-IIの切断線における圧電薄膜共振子1の断面を示す断面図である。図1及び図2には、説明の便宜上、左右方向をX軸方向、前後方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とするXYZ直交座標系が定義されている。この点は、後述する各図においても同様である。圧電薄膜共振子1は、圧電体薄膜14に励振される厚み縦振動による電気的な応答を利用した共振子となっている。
支持基板11は、圧電薄膜共振子1の製造途上で圧電体基板を除去加工するときに、下面電極13が下面に形成された圧電体基板を接着層12を介して支持する支持体としての役割を有している。加えて、支持基板11は、圧電薄膜共振子1の製造後に、下面電極13が下面に形成され、上面電極15が上面に形成された圧電体薄膜14を接着層12を介して支持する支持体としての役割も有している。したがって、支持基板11には、圧電体基板を除去加工するときに加わる力に耐え得ることと、圧電薄膜共振子1の製造後にも強度が低下しないこととが要請される。
接着層12は、圧電薄膜共振子1の製造途上で圧電体基板を除去加工するときに、下面電極13が下面に形成された圧電体基板を支持基板11に接着固定する役割を有している。加えて、接着層12は、圧電薄膜共振子1の製造後に、下面電極13が下面に形成され、上面電極15が上面に形成された圧電体薄膜14を支持基板11に接着固定する役割も有している。したがって、接着層12には、圧電体基板を除去加工するときに加わる力に耐え得ることと、圧電薄膜共振子1の製造後にも接着力が低下しないこととが要請される。
圧電体薄膜14は、圧電体基板を除去加工することにより得られる。より具体的には、圧電体薄膜14は、単独で自重に耐え得る厚み(例えば、50μm以上)を有する圧電体基板を、単独で自重に耐え得ない膜厚(例えば、10μm以下)まで除去加工で薄肉化することにより得られる。
以下では、図3を参照しながら、上面電極15及び下面電極13について説明する。ここで、図3は、上面電極15及び下面電極13のパターンを示す図であり、図3(A)及び図3(B)は、それぞれ、上方から見た場合の上面電極15及び下面電極13のパターンを示している。
図9は、本発明の第2実施形態に係る圧電薄膜共振子2の概略構成を示す斜視図である。圧電薄膜共振子2も、圧電体薄膜24に励振される厚み縦振動による電気的な応答を利用した共振子となっている。
図14は、本発明の第3実施形態に係る圧電薄膜共振子3の概略構成を示す斜視図である。また、図15は、図14のXV-XVの切断線における圧電薄膜共振子3の断面を示す断面図である。圧電薄膜共振子3も、圧電体薄膜34に励振される厚み縦振動による電気的な応答を利用した共振子となっている。
図20〜図22は、本発明の第4実施形態に係る圧電薄膜共振子4の構成を示す模式図である。図20は、圧電薄膜共振子4を斜方から見た斜視図、図21は、圧電薄膜共振子4を上方から見た平面図、図22は、図20のXXII-XXIIの切断線における圧電薄膜共振子4の断面を示す断面図となっている。図20には、説明の便宜上、左右方向をX軸方向、前後方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とするXYZ直交座標系が定義されている。
支持基板41は、圧電薄膜共振子4の製造途上で圧電体基板を除去加工するときに、下面電極45及びキャビティ形成膜43が下面に形成された圧電体基板を接着層42を介して支持する支持体としての役割を有している。加えて、支持基板41は、圧電薄膜共振子4の製造後に、下面電極45及びキャビティ形成膜43が下面に形成され、上面電極47が上面に形成された圧電体薄膜46を接着層42を介して支持する支持体としての役割も有している。したがって、支持基板41には、圧電体基板を除去加工するときに加わる力に耐え得ることと、圧電薄膜共振子4の製造後にも強度が低下しないこととが要請される。
接着層42は、圧電薄膜共振子4の製造途上で圧電体基板を除去加工するときに、下面電極45及びキャビティ形成膜43が下面に形成された圧電体基板を支持基板41に接着固定する役割を有している。加えて、接着層42は、圧電薄膜共振子4の製造後に、下面電極45及びキャビティ形成膜43が下面に形成され、上面電極46が上面に形成された圧電体薄膜45を支持基板41に接着固定する役割も有している。したがって、接着層42には、圧電体基板を除去加工するときに加わる力に耐え得ることと、圧電薄膜共振子4の製造後にも接着力が低下しないこととが要請される。
キャビティ形成膜43は、絶縁材料を成膜することにより得られた絶縁体膜である。キャビティ形成膜43は、圧電体薄膜46の、対向領域E4以外の領域の下面に形成され、圧電体薄膜46の対向領域E4を支持基板41から離隔させるキャビティC4を形成している。このようなスペーサとしての役割を有するキャビティ形成膜43により、圧電体薄膜46の対向領域E4が支持基板41と干渉しなくなり、対向領域E4における振動の励振が阻害されることがなくなる。
圧電体薄膜46は、圧電体基板を除去加工することにより得られる。より具体的には、圧電体薄膜46は、単独で自重に耐え得る厚み(例えば、50μm以上)を有する圧電体基板を、単独で自重に耐え得ない膜厚(例えば、10μm以下)まで除去加工で薄肉化することにより得られる。
上面電極47及び下面電極45は、それぞれ、圧電体薄膜46の平坦に研磨された上面及び下面に導電材料を成膜することにより形成された導電体薄膜である。ここで、圧電体薄膜46の上面及び下面が「平坦」であるとは、研磨後に不可避的に残存する表面粗さを超えるような凹凸がない状態をいう。
続いて、加重部分471Wの他の例について説明する。ただし、以下で説明する加重部分471Wは、あくまで例示であって、本発明の範囲を限定することを目的とするものではない。
図30〜図33は、本発明の第5実施形態に係る圧電薄膜フィルタ5の構成を示す模式図である。図30は、圧電薄膜フィルタ5を斜方から見た斜視図、図31は、圧電薄膜フィルタ5を上方から見た平面図、図32は、図30のXXXII-XXXIIの切断線における圧電薄膜フィルタ5の断面を示す断面図、図33は、圧電薄膜フィルタ5に含まれる2個の圧電薄膜共振子R51及びR52の電気的な接続を示す回路図となっている。なお、図30には、説明の便宜上、左右方向をX軸方向、前後方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とするXYZ直交座標系が定義されている。
なお、本願は、以下の[1]〜[5]の発明を包含している。
実施例1は、駆動部151及び131の形状が矩形であり、当該矩形の長辺の長さLaが短辺の長さLbの2倍となっている圧電薄膜共振子1に関する実施例である。
実施例2は、駆動部151及び131の形状が矩形であり、当該矩形の長辺の長さLaが短辺の長さLbの4倍となっている圧電薄膜共振子1に関する実施例である。実施例2では、上面電極15及び下面電極13のパターンを変更した以外は、実施例1と同様の手順で圧電薄膜共振子1を作製した。
比較例1は、駆動部151及び131の形状が円形である、本発明の範囲外の圧電薄膜共振子に関する。比較例1では、上面電極及び下面電極のパターンを変更した以外は、実施例1と同様の手順で圧電薄膜共振子を作製した。
実施例1〜2及び比較例1から明らかなように、駆動部の形状を細長とすることにより、駆動部の長手方向への振動の伝搬を抑制することができ、駆動部の中心付近に大部分のエネルギーが集中するエネルギー閉じ込め型の圧電薄膜共振子を実現することができる。このような強いエネルギー閉じ込めにより、実施例1〜2の圧電薄膜共振子1では、ニオブ酸リチウムという電気機械結合係数が大きな圧電材料を用いており、圧電体薄膜14の端部まで弾性波が伝搬してしまうという不利な条件にも関わらず、圧電体薄膜14の輪郭に起因する副共振が抑制され、周波数インピーダンス特性がスプリアスの影響を受けにくくなっている。
実施例3は、 駆動部351及び331の形状が矩形であり、当該矩形の長辺の長さLaが短辺の長さLbの10倍となっている圧電薄膜共振子3に関する実施例である。実施例3では、略均一な膜厚の導電体薄膜を成膜し、加重部分351Wとなるべき部分に導電体薄膜をさらに重ねて成膜することにより加重部分351Wを形成している。
実施例4は、実施例3の圧電薄膜共振子3に、駆動部351の短辺351Sの内側に沿う加重部分351Wを追加した圧電薄膜共振子に関する実施例である。
実施例5では、実施例3の圧電薄膜共振子3において、短辺の長さLbに対する長辺の長さLaの長さの辺比La/Lbを1〜100の間で変化させた場合に、主共振に近接するスプリアスの共振波形の強度(以下では、「スプリアス強度」という)Ia及び加重部分351Wが形成する共振子の低周波共振波形の強度(以下では、「低周波共振波形強度」)Ibがどのように変化するのかを調べた。その結果を、図46及び図47に示す。
以下では、本発明の第4実施形態に係る圧電薄膜共振子4に関する実施例6について説明する。実施例6では、略均一な膜厚の導電体薄膜を成膜し、加重部分471Wとなるべき部分に導電体薄膜をさらに重ねて成膜することにより加重部分471Wを形成している。
以下では、本発明の第5実施形態に係る圧電薄膜フィルタ5に関する実施例7について説明する。実施例7では、略均一な膜厚の導電体薄膜を成膜し、加重部分571W及び572Wとなるべき部分以外を薄肉化することにより加重部分571W及び572Wを形成している。なお、実施例7では、上面電極57の形成工程以外は実施例6と同様の手順で圧電薄膜フィルタ5を製造しているので、以下では、上面電極57の形成工程についてのみ説明を行う。
実施例8においては、上面電極471に加重部分471Wを配置しなかった点、すなわち、上面電極471の膜厚を略均一とした点以外は、実施例6と同様の手順で圧電薄膜共振子を製造した。このようにして得られた圧電薄膜共振子の周波数−インピーダンス特性を測定して、厚み縦振動の共振特性を評価したところ、図55に示す波形が観察され、反共振抵抗は617Ωであった。
実施例9においては、上面電極571及び272に加重部分571W及び572Wを配置しなかった点、すなわち、上面電極571及び272の膜厚を略均一とした点以外は、実施例7と同様の手順で圧電薄膜フィルタを製造した。このようにして得られた圧電薄膜フィルタの周波数−減衰量特性を測定して、濾波波形を評価したところ、図56において点線で示す波形が観察された。
図54及び図55から明らかなように、圧電薄膜共振子の上面電極に加重部分を配置することにより、主共振には影響を与えないで、圧電薄膜共振子の共振波形に重畳するスプリアスを減らすことができるとともに、反共振抵抗を上昇させて反共振周波数におけるQ値を上昇させることができる。
また、上述の説明では、圧電体薄膜に励振される厚み縦振動による電気的な応答を利用した圧電薄膜共振子について説明したが、厚み縦振動以外のモード、例えば、厚みすべり振動等も利用可能である。
11,21 支持基板
12,22 接着層
13,23 下面電極
131,231 駆動部
14,24 圧電体薄膜
15,25 上面電極
151,251 駆動部
17 圧電体基板
141,241 励振領域
4 圧電薄膜共振子
41 支持基板
42 接着層
43 キャビティ形成膜
45 下面電極
46 圧電体薄膜
47,471,472 上面電極
471W 加重部分
E4 対向領域
OL41 輪郭線
PL41 射影輪郭線
5 圧電薄膜フィルタ
51 支持基板
52 接着層
53 キャビティ形成膜
55 下面電極
56 圧電体薄膜
57,571,572,573 上面電極
571W,572W 加重部分
E5 対向領域
OL51 輪郭線
PL511,PL512 射影輪郭線
Claims (10)
- 単数又は複数の圧電薄膜共振子を含む圧電薄膜デバイスであって、
圧電体薄膜と、
前記圧電体薄膜の両主面に形成された、前記圧電体薄膜を挟んで対向する駆動部を有する電極と、
を備え、
前記駆動部は、長手方向の大きさが短手方向の大きさの2倍以上となる細長の2次元形状を有していることを特徴とする圧電薄膜デバイス。 - 請求項1に記載の圧電薄膜デバイスにおいて、
前記駆動部は、長手方向の大きさが短手方向の大きさの4倍以上となる細長の2次元形状を有していることを特徴とする圧電薄膜デバイス。 - 請求項1に記載の圧電薄膜デバイスにおいて、
前記駆動部は、長手方向の大きさが短手方向の大きさの10倍以上となる細長の2次元形状を有していることを特徴とする圧電薄膜デバイス。 - 請求項1に記載の圧電薄膜デバイスにおいて、
前記駆動部は、長手方向の大きさとなる長辺の長さが、短手方向の大きさとなる短辺の長さの2倍以上となる矩形形状を有していることを特徴とする圧電薄膜デバイス。 - 請求項4に記載の圧電薄膜デバイスにおいて、
前記電極は、前記駆動部の所定方向の幅を維持したまま前記駆動部を前記所定方向と垂直な方向へ引き出す引出部を有していることを特徴とする圧電薄膜デバイス。 - 請求項1に記載の圧電薄膜デバイスにおいて、
前記駆動部は、長手方向となる長軸の長さが、短手方向の大きさとなる短軸の長さの2倍以上となる楕円形状を有していることを特徴とする圧電薄膜デバイス。 - 請求項1に記載の圧電薄膜デバイスにおいて、
前記駆動部の少なくとも一方は、長手方向に伸びる一対の対辺の内側に沿ってのみ中央部よりも単位面積あたりの質量が大きい加重部分を有することを特徴とする圧電薄膜デバイス。 - 請求項7に記載の圧電薄膜デバイスにおいて、
前記駆動部は、長手方向の大きさとなる長辺の長さが、短手方向の大きさとなる短辺の長さの2倍以上となる矩形形状を有しており、
前記駆動部の少なくとも一方は、前記長辺の内側に沿ってのみ前記加重部分を有することを特徴とする圧電薄膜デバイス。 - 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の圧電薄膜デバイスにおいて、
前記圧電体薄膜の材質がニオブ酸リチウムあるいはタンタル酸リチウムであることを特徴とする圧電薄膜デバイス。 - 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の圧電薄膜デバイスにおいて、
前記圧電体薄膜を支持する支持体と、
前記圧電体薄膜を前記支持体に接着する接着層と、
をさらに備えることを特徴とする圧電薄膜デバイス。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006305037A JP4877966B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-11-10 | 圧電薄膜デバイス |
US11/681,346 US7598826B2 (en) | 2006-03-08 | 2007-03-02 | Piezoelectric thin film device having a drive section with a weighted portion |
DE102007000133.0A DE102007000133B4 (de) | 2006-03-08 | 2007-03-07 | Piezoelektrische Dünnschichtvorrichtung |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006062267 | 2006-03-08 | ||
JP2006062267 | 2006-03-08 | ||
JP2006137280 | 2006-05-17 | ||
JP2006137280 | 2006-05-17 | ||
JP2006192743 | 2006-07-13 | ||
JP2006192743 | 2006-07-13 | ||
JP2006305037A JP4877966B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-11-10 | 圧電薄膜デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008042871A true JP2008042871A (ja) | 2008-02-21 |
JP4877966B2 JP4877966B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=38478360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006305037A Active JP4877966B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-11-10 | 圧電薄膜デバイス |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7598826B2 (ja) |
JP (1) | JP4877966B2 (ja) |
DE (1) | DE102007000133B4 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011052551A1 (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | 株式会社村田製作所 | 圧電デバイスおよび圧電デバイスの製造方法 |
JP2013225945A (ja) * | 2010-01-28 | 2013-10-31 | Murata Mfg Co Ltd | チューナブルフィルタ |
JP2020088680A (ja) * | 2018-11-28 | 2020-06-04 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ |
JP2020205533A (ja) * | 2019-06-17 | 2020-12-24 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ |
WO2021112214A1 (ja) * | 2019-12-06 | 2021-06-10 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置 |
JP2022507211A (ja) * | 2019-04-04 | 2022-01-18 | 中芯集成電路(寧波)有限公司上海分公司 | バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム |
US11469735B2 (en) | 2018-11-28 | 2022-10-11 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Acoustic wave device, filter, and multiplexer |
US11539340B2 (en) | 2018-01-19 | 2022-12-27 | Wuhan Yanxi Micro Components Co., Ltd. | Film bulk acoustic resonator |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5070813B2 (ja) * | 2006-11-17 | 2012-11-14 | パナソニック株式会社 | 電子部品およびその製造方法 |
CN101785183A (zh) * | 2007-11-21 | 2010-07-21 | 富士通株式会社 | 滤波器、使用该滤波器的双工器及使用该双工器的通信机 |
US7802466B2 (en) * | 2007-11-28 | 2010-09-28 | Sierra Sensors Gmbh | Oscillating sensor and fluid sample analysis using an oscillating sensor |
JP4600692B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2010-12-15 | エプソントヨコム株式会社 | 水晶振動片、水晶デバイス、および水晶振動片の製造方法 |
WO2010095640A1 (ja) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | 宇部興産株式会社 | 薄膜圧電共振器およびそれを用いた薄膜圧電フィルタ |
WO2010148398A2 (en) * | 2009-06-19 | 2010-12-23 | The Regents Of The University Of Michigan | A thin-film device and method of fabricating the same |
JP5233937B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2013-07-10 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド |
US8456257B1 (en) * | 2009-11-12 | 2013-06-04 | Triquint Semiconductor, Inc. | Bulk acoustic wave devices and method for spurious mode suppression |
FR2953647B1 (fr) | 2009-12-04 | 2011-11-25 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation d'un resonateur acoustique a ondes de volumes de type fbar |
US8791776B2 (en) * | 2011-01-19 | 2014-07-29 | Wei Pang | Acoustic wave resonator having a gasket |
CN104137286B (zh) * | 2012-03-26 | 2016-10-26 | 京瓷株式会社 | 压电振动部件以及便携终端 |
US11316496B2 (en) * | 2016-03-11 | 2022-04-26 | Akoustis, Inc. | Method and structure for high performance resonance circuit with single crystal piezoelectric capacitor dielectric material |
JP6772728B2 (ja) | 2016-09-29 | 2020-10-21 | Tdk株式会社 | 圧電素子 |
JP7037336B2 (ja) * | 2017-11-16 | 2022-03-16 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイスおよびその製造方法、フィルタ並びにマルチプレクサ |
KR102644467B1 (ko) | 2019-01-31 | 2024-03-08 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 탄성파 장치 |
CN114303318A (zh) * | 2019-09-05 | 2022-04-08 | 常州承芯半导体有限公司 | 一种体声波谐振装置及一种体声波滤波器 |
CN113839643B (zh) * | 2021-09-27 | 2024-04-26 | 武汉敏声新技术有限公司 | 一种横向激发体声波谐振器和滤波器 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6382116A (ja) * | 1986-09-26 | 1988-04-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧電薄膜共振子およびその製造方法 |
JPH031710A (ja) * | 1989-05-30 | 1991-01-08 | Kinseki Ltd | 圧電振動子 |
WO1999037023A1 (fr) * | 1998-01-16 | 1999-07-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Element piezo-electrique a film mince |
JP2003060478A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-28 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電薄膜共振子、その製造方法、および、その圧電薄膜共振子を用いたフィルタならびに電子機器 |
JP2003133892A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Tdk Corp | 圧電薄膜振動素子、及びこれを用いたフィルタ |
JP2003273693A (ja) * | 2002-01-08 | 2003-09-26 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電共振子及びそれを用いた圧電フィルタ・デュプレクサ・通信装置 |
JP2003283292A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-10-03 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電共振子およびそれを用いたフィルタ・デュプレクサ・通信装置 |
JP2006060680A (ja) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Seiko Epson Corp | 圧電薄膜共振子の製造方法、圧電薄膜共振子、周波数フィルタ、発振器の製造方法、発振器、電子回路、および電子機器 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08242026A (ja) | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Fujitsu Ltd | 圧電振動子及びこれを具備する圧電振動子デバイス並びに該デバイスを具備する回路装置 |
US6963155B1 (en) * | 1997-04-24 | 2005-11-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Film acoustic wave device, manufacturing method and circuit device |
US6150703A (en) * | 1998-06-29 | 2000-11-21 | Trw Inc. | Lateral mode suppression in semiconductor bulk acoustic resonator (SBAR) devices using tapered electrodes, and electrodes edge damping materials |
FI107660B (fi) * | 1999-07-19 | 2001-09-14 | Nokia Mobile Phones Ltd | Resonaattorirakenne |
US6767749B2 (en) * | 2002-04-22 | 2004-07-27 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Method for making piezoelectric resonator and surface acoustic wave device using hydrogen implant layer splitting |
JP2005094735A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-04-07 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品およびその製造方法 |
DE602004024224D1 (de) * | 2003-10-06 | 2009-12-31 | Nxp Bv | Dünnfilm-körper-oberflächenwellenfilter des leitertyps |
US7388454B2 (en) * | 2004-10-01 | 2008-06-17 | Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd | Acoustic resonator performance enhancement using alternating frame structure |
JP4804169B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2011-11-02 | 日本碍子株式会社 | 圧電薄膜デバイス |
-
2006
- 2006-11-10 JP JP2006305037A patent/JP4877966B2/ja active Active
-
2007
- 2007-03-02 US US11/681,346 patent/US7598826B2/en active Active
- 2007-03-07 DE DE102007000133.0A patent/DE102007000133B4/de active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6382116A (ja) * | 1986-09-26 | 1988-04-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧電薄膜共振子およびその製造方法 |
JPH031710A (ja) * | 1989-05-30 | 1991-01-08 | Kinseki Ltd | 圧電振動子 |
WO1999037023A1 (fr) * | 1998-01-16 | 1999-07-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Element piezo-electrique a film mince |
JP2003060478A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-28 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電薄膜共振子、その製造方法、および、その圧電薄膜共振子を用いたフィルタならびに電子機器 |
JP2003133892A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Tdk Corp | 圧電薄膜振動素子、及びこれを用いたフィルタ |
JP2003273693A (ja) * | 2002-01-08 | 2003-09-26 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電共振子及びそれを用いた圧電フィルタ・デュプレクサ・通信装置 |
JP2003283292A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-10-03 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電共振子およびそれを用いたフィルタ・デュプレクサ・通信装置 |
JP2006060680A (ja) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Seiko Epson Corp | 圧電薄膜共振子の製造方法、圧電薄膜共振子、周波数フィルタ、発振器の製造方法、発振器、電子回路、および電子機器 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011052551A1 (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | 株式会社村田製作所 | 圧電デバイスおよび圧電デバイスの製造方法 |
JP5229399B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2013-07-03 | 株式会社村田製作所 | 圧電デバイスの製造方法 |
US8889452B2 (en) | 2009-10-30 | 2014-11-18 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric device and method for manufacturing piezoelectric device |
JP2013225945A (ja) * | 2010-01-28 | 2013-10-31 | Murata Mfg Co Ltd | チューナブルフィルタ |
US11539340B2 (en) | 2018-01-19 | 2022-12-27 | Wuhan Yanxi Micro Components Co., Ltd. | Film bulk acoustic resonator |
JP7245849B2 (ja) | 2018-01-19 | 2023-03-24 | 武漢衍熙微器件有限公司 | 薄膜圧電共振器 |
US11469735B2 (en) | 2018-11-28 | 2022-10-11 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Acoustic wave device, filter, and multiplexer |
JP2020088680A (ja) * | 2018-11-28 | 2020-06-04 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ |
JP7261568B2 (ja) | 2018-11-28 | 2023-04-20 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ |
JP2022507211A (ja) * | 2019-04-04 | 2022-01-18 | 中芯集成電路(寧波)有限公司上海分公司 | バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム |
JP7199757B2 (ja) | 2019-04-04 | 2023-01-06 | 中芯集成電路(寧波)有限公司上海分公司 | バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム |
JP2020205533A (ja) * | 2019-06-17 | 2020-12-24 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ |
JP7456734B2 (ja) | 2019-06-17 | 2024-03-27 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ |
WO2021112214A1 (ja) * | 2019-12-06 | 2021-06-10 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102007000133A1 (de) | 2007-11-15 |
DE102007000133B4 (de) | 2022-09-01 |
JP4877966B2 (ja) | 2012-02-15 |
US20070210878A1 (en) | 2007-09-13 |
US7598826B2 (en) | 2009-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4877966B2 (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP4811924B2 (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP4627269B2 (ja) | 圧電薄膜デバイスの製造方法 | |
JP4963193B2 (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP4804169B2 (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP2019021997A (ja) | 弾性波素子、分波器および通信装置 | |
JP5027534B2 (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP2008306280A (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP5047660B2 (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP2009005143A (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP2007243521A (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP5073329B2 (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP5020612B2 (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP4963229B2 (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP4804168B2 (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP2007282192A (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP4828966B2 (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP4811931B2 (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP4739068B2 (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
WO2024027033A1 (en) | Acoustic resonator | |
JP2007228321A (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP2007228320A (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP2008252159A (ja) | ラダー型圧電フィルタ | |
JP2008236633A (ja) | 圧電薄膜デバイス | |
JP2001036377A (ja) | 圧電デバイス及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090819 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4877966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |