JP2008033194A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008033194A
JP2008033194A JP2006209327A JP2006209327A JP2008033194A JP 2008033194 A JP2008033194 A JP 2008033194A JP 2006209327 A JP2006209327 A JP 2006209327A JP 2006209327 A JP2006209327 A JP 2006209327A JP 2008033194 A JP2008033194 A JP 2008033194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
line
signal
driving transistor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006209327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4203773B2 (ja
Inventor
Yukito Iida
幸人 飯田
Junichi Yamashita
淳一 山下
Katsuhide Uchino
勝秀 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006209327A priority Critical patent/JP4203773B2/ja
Priority to US11/878,515 priority patent/US7847762B2/en
Priority to KR1020070076897A priority patent/KR101360303B1/ko
Priority to TW096128050A priority patent/TWI379270B/zh
Priority to CN2007101821551A priority patent/CN101136176B/zh
Publication of JP2008033194A publication Critical patent/JP2008033194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203773B2 publication Critical patent/JP4203773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Abstract

【課題】画素回路の簡素化によりディスプレイの高精細化を可能にし且つト高い信号サンプリングゲインを有するする表示装置を提供する。
【解決手段】サンプリング用トランジスタ3Aは、走査線WSL102から供給された制御信号に応じて導通し、信号線DTL101から供給された信号電位をサンプリングして保持容量3Cに保持する。駆動用トランジスタ3Bは、電源電位にある電源線DSL102から電流の供給を受け保持された信号電位に応じて駆動電流を発光素子3Dに流す。画素は、保持容量3Cに信号電位を保持する時の書き込みゲインを高めるために、補助容量3Jを具備する。補助容量3Jは、その一端が駆動用トランジスタ3Bのソースに接続し、他端が当該行の電源線DSL102より前の行に属する別の電源線DSL101に接続している。
【選択図】図7

Description

本発明は発光素子を画素に用いたアクティブマトリクス型の表示装置に関する。より詳しくは、発光素子に加えてサンプリング用トランジスタや駆動用トランジスタさらには保持容量を備えた画素の回路構成に関する。さらに詳しくは、映像信号を保持容量にサンプリングする際の書き込みゲインを改善する技術に関する。
発光素子として有機ELデバイスを用いた平面自発光型の表示装置の開発が近年盛んになっている。有機ELデバイスは有機薄膜に電界をかけると発光する現象を利用したデバイスである。有機ELデバイスは印加電圧が10V以下で駆動するため低消費電力である。また有機ELデバイスは自ら光を発する自発光素子であるため、照明部材を必要とせず軽量化及び薄型化が容易である。さらに有機ELデバイスの応答速度は数μs程度と非常に高速であるので、動画表示時の残像が発生しない。
有機ELデバイスを画素に用いた平面自発光型の表示装置の中でも、とりわけ駆動素子として薄膜トランジスタを各画素に集積形成したアクティブマトリクス型の表示装置の開発が盛んである。アクティブマトリクス型平面自発光表示装置は、例えば以下の特許文献1ないし5に記載されている。
特開2003−255856 特開2003−271095 特開2004−133240 特開2004−029791 特開2004−093682
しかしながら、従来のアクティブマトリクス型平面自発光表示装置は、プロセス変動により発光素子を駆動するトランジスタの閾電圧や移動度がばらついてしまう。また、有機ELデバイスの特性が経時的に変動する。この様な駆動用トランジスタの特性ばらつきや有機ELデバイスの特性変動は、発光輝度に影響を与えてしまう。表示装置の画面全体にわたって発光輝度を均一に制御するため、各画素回路内で上述したトランジスタや有機ELデバイスの特性変動を補正する必要がある。従来からかかる補正機能を画素毎に備えた表示装置が提案されている。しかしながら、従来の補正機能を備えた画素回路は、補正用の電位を供給する配線と、スイッチング用のトランジスタと、スイッチング用のパルスが必要であり、画素回路の構成が複雑である。画素回路の構成要素が多いことから、ディスプレイの高精細化の妨げとなっていた。
上述した従来の技術の課題に鑑み、本発明は画素回路の簡素化によりディスプレイの高精細化を可能にした表示装置を提供することを一般的な目的とする。特に、簡素化された画素回路で映像信号のサンプリングゲインを確保することを目的とする。かかる目的を達成するため以下の手段を講じた。即ち本発明にかかる表示装置は、基本的に画素アレイ部とこれを駆動する駆動部とからなる。前記画素アレイ部は、行状の走査線と、列状の信号線と、両者が交差する部分に配された行列状の画素と、画素の各行に対応して配された電源線とを備えている。前記駆動部は、各走査線に順次制御信号を供給して画素を行単位で線順次走査する主スキャナと、該線順次走査に合わせて各電源線に第1電位と第2電位で切り換わる電源電圧を供給する電源スキャナと、該線順次走査に合わせて列状の信号線に映像信号となる信号電位と基準電位を供給する信号セレクタとを備えている。前記画素は、発光素子と、サンプリング用トランジスタと、駆動用トランジスタと、保持容量とを含む。前記サンプリング用トランジスタは、そのゲートが該走査線に接続し、そのソース及びドレインの一方が該信号線に接続し、他方が該駆動用トランジスタのゲートに接続し、前記駆動用トランジスタは、そのソース及びドレインの一方が該発光素子に接続し、他方が該電源線に接続し、前記保持容量は、該駆動用トランジスタのソースとゲートの間に接続している。かかる表示装置において、前記サンプリング用トランジスタは、該走査線から供給された制御信号に応じて導通し、該信号線から供給された信号電位をサンプリングして該保持容量に保持し、前記駆動用トランジスタは、第1電位にある該電源線から電流の供給を受け該保持された信号電位に応じて駆動電流を該発光素子に流す。ここで前記主スキャナは、該信号線が信号電位にある時間帯に該サンプリング用トランジスタを導通状態にするタイミングで制御信号を該走査線に出力し、以って該保持容量に信号電位を書き込むと同時に該駆動用トランジスタの移動度に対する補正を信号電位に加える。特徴事項として、前記画素は、該保持容量に信号電位を保持する時の書き込みゲインを高めるとともに、該移動度の補正に要する時間を調整するために、補助容量を具備する。
具体的には前記補助容量は、その一端が該駆動用トランジスタのソースに接続し、他端が当該行の電源線より前の行に属する別の電源線に接続している。好ましくは前記主スキャナは、該保持容量に信号電位が保持された時点で、該サンプリング用トランジスタを非導通状態にして該駆動用トランジスタのゲートを該信号線から電気的に切り離し、以って該駆動用トランジスタのソース電位の変動にゲート電位が連動しゲートとソース間の電圧を一定に維持する。又前記主スキャナは、該電源線が第1電位にあり且つ該信号線が基準電位にある時間帯で該サンプリング用トランジスタを導通させる制御信号を出力して、該駆動用トランジスタの閾電圧に相当する電圧を該保持容量に保持するための閾電圧補正動作を行う。
本発明にかかる表示装置は、画素毎に閾電圧補正機能、移動度補正機能、ブートストラップ機能などを備えている。閾電圧補正機能により駆動用トランジスタの閾電圧変動を補正することが出来る。また移動度補正機能により同じく駆動用トランジスタの移動度変動を補正することが出来る。また発光時における保持容量のブートストラップ動作により、有機ELデバイスの特性変動に関わらず、常に一定の発光輝度を保つことが出来る。即ち有機ELデバイスの電流‐電圧特性が経時変動しても、駆動用トランジスタのゲート‐ソース間電圧がブートストラップした保持容量により一定に保たれるため、発光輝度を一定に維持することが出来る。
本発明は各画素に上述した閾電圧補正機能、移動度補正機能、ブートストラップ動作などを組み込むため、各画素に供給する電源電圧をスイッチングパルスとして使用する。電源電圧をスイッチングパルス化することで、閾電圧補正用のスイッチングトランジスタやそのゲートを制御する走査線が不要になる。結果として画素回路の構成素子と配線が大幅に削減でき、画素エリアを縮小することが可能となり、ディスプレイの高精細化を達成できる。従来このような補正機能を備えた画素回路は構成素子数が多いためレイアウト面積が大きくなり、ディスプレイの高精細化には不向きであったが、本発明では電源電圧をスイッチングすることにより構成素子数と配線数を削減し、画素のレイアウト面積を小さくすることが可能である。
但し画素の高精細化が進むと、映像信号の信号電位をサンプリングする保持容量の容量値が少なくなる。その分配線容量や寄生容量の影響を受けて信号電位の書き込みゲインが低下する。そこで本発明は、各画素に保持容量と共に補助容量を形成し、保持容量に信号電位を保持する時の書き込みゲインを高めるようにしている。またこの補助容量を設けると、移動度の補正に要する時間を調整できる。これにより、画素アレイの駆動が高速化しても、十分に移動度の補正を行うことが出来る。その際、補助容量はその一端が駆動用トランジスタのソースに接続し、他端が当該行の電源線より前の上に属する別の電源線に接続している。これにより電源線の電位の変動を受けることなく、各画素回路の閾電圧補正機能を正常に行うことが可能である。補助容量を前段の電源線との間に形成することにより閾電圧補正動作を確実に行い、良好な画質を得ることが出来る。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。まず最初に本発明の理解を容易にし且つ背景を明らかにするため、図1を参照して表示装置の一般的な構成を簡潔に説明する。図1は、一般的な表示装置の一画素分を示す模式的な回路図である。図示する様にこの画素回路は、直交配列した走査線1Eと信号線1Fの交差部に、サンプリング用トランジスタ1Aが配置されている。このサンプリング用トランジスタ1AはN型であり、そのゲートが走査線1Eに接続し、ドレインが信号線1Fに接続している。このサンプリング用トランジスタ1Aのソースには保持容量1Cの一方の電極と、駆動用トランジスタ1Bのゲートとが接続されている。駆動用トランジスタ1BはN型で、そのドレインには電源供給線1Gが接続し、そのソースには発光素子1Dのアノードが接続している。保持容量1Cの他方の電極と発光素子1Dのカソードは、接地配線1Hに接続している。
図2は、図1に示した画素回路の動作説明に供するタイミングチャートである。このタイミングチャートは、信号線(1F)から供給される映像信号の電位(映像信号線電位)をサンプリングし、有機ELデバイスなどからなる発光素子1Dを発光状態にする動作を表している。走査線(1E)の電位(走査線電位)が高レベルに遷移することで、サンプリング用トランジスタ(1A)はオン状態となり、映像信号線電位を保持容量(1C)に充電する。これにより駆動用トランジスタ(1B)のゲート電位(Vg)は上昇を開始し、ドレイン電流を流し始める。その為発光素子(1D)のアノード電位は上昇し発光を開始する。この後走査線電位が低レベルに遷移すると保持容量(1C)に映像信号線電位が保持され、駆動用トランジスタ(1B)のゲート電位が一定となり、発光輝度が次のフレームまで一定に維持される。
しかしながら駆動用トランジスタ(1B)の製造プロセスのばらつきにより、各画素ごとに閾電圧や移動度などの特性変動がある。この特性変動により、駆動用トランジスタ(1B)に同一のゲート電位を与えても、画素毎にドレイン電流(駆動電流)が変動し、発光輝度のばらつきになって現れる。また有機ELデバイスなどからなる発光素子(1D)の特性の経時変動により、発光素子(1D)のアノード電位が変動する。アノード電位の変動は駆動用トランジスタ(1B)のゲート‐ソース間電圧の変動となって現れ、ドレイン電流(駆動電流)の変動を引き起こす。この様な種々の原因による駆動電流の変動は画素ごとの発光輝度のばらつきとなって現れ、画質の劣化が起きる。
図3Aは、本発明の元になった先行開発にかかる表示装置の全体構成を示すブロック図である。この表示装置は本発明の表示装置と共通する部分が多いので、以下本発明の説明の一部として、この先行開発にかかる表示装置を詳細に説明する。図示する様に先行開発にかかる表示装置100は、基本的に画素アレイ部102とこれを駆動する駆動部(103,104,105)とからなる。画素アレイ部102は、行状の走査線WSL101〜10mと、列状の信号線DTL101〜10nと、両者が交差する部分に配された行列状の画素(PXLC)101と、各画素101の各行に対応して配された電源線DSL101〜10mとを備えている。駆動部(103,104,105)は各走査線WSL101〜10mに水平周期(1H)で順次制御信号を供給して画素101を行単位で線順次走査する主スキャナ(ライトスキャナWSCN)104と、この線順次走査に合わせて各電源線DSL101〜10mに第1電位と第2電位で切換る電源電圧を供給する電源スキャナ(DSCN)105と、この線順次走査に合わせて各水平期間内(1H)で映像信号となる信号電位と基準電位とを切換えて列状の信号線DTL101〜10mに供給する信号セレクタ(水平セレクタHSEL)103とを備えている。
図3Bは、図3Aに示した表示装置100に含まれる画素101の具体的な構成及び結線関係を示す回路図である。図示する様に、この画素101は、有機ELデバイスなどで代表される発光素子3Dと、サンプリング用トランジスタ3Aと、駆動用トランジスタ3Bと、保持容量3Cとを含む。サンプリング用トランジスタ3Aは、そのゲートが対応する走査線WSL101に接続し、そのソース及びドレインの一方が対応する信号線DTL101に接続し、他方が駆動用トランジスタ3Bのゲートgに接続する。駆動用トランジスタ3Bは、そのソースs及びドレインdの一方が発光素子3Dに接続し、他方が対応する電源線DSL101に接続している。本実施形態では、駆動用トランジスタ3Bのドレインdが電源線DSL101に接続する一方、ソースsが発光素子3Dのアノードに接続している。発光素子3Dのカソードは接地配線3Hに接続している。なおこの接地配線3Hは全ての画素101に対して共通に配線されている。保持容量3Cは、駆動用トランジスタ3Bのソースsとゲートgの間に接続している。
かかる構成において、サンプリング用トランジスタ3Aは、走査線WSL101から供給された制御信号に応じて導通し、信号線DTL101から供給された信号電位をサンプリングして保持容量3Cに保持する。駆動用トランジスタ3Bは、第1電位にある電源線DSL101から電流の供給を受け保持容量3Cに保持された信号電位に応じて駆動電流を発光素子3Dに流す。主スキャナ104は、電源線DSL101が第1電位にあり且つ信号線DTL101が基準電位にある時間帯でサンプリング用トランジスタ3Aを導通させる制御信号を出力して、駆動用トランジスタ3Bの閾電圧Vthに相当する電圧を保持容量3Cに保持するための閾電圧補正動作を行う。この主スキャナ104は、信号電位のサンプリングに先行する複数の水平期間で閾電圧補正動作を繰り返し行って確実に駆動用トランジスタ3Bの閾電圧Vthに相当する電圧を保持容量Csに保持する。この様に閾電圧補正動作を複数回行うことで、十分に長い書き込み時間を確保し、以って駆動用トランジスタの閾電圧に相当する電圧を確実に保持容量3Cに予め保持することが出来る。この保持された閾電圧相当分は駆動用トランジスタの閾電圧のキャンセルに用いられる。したがって画素毎に駆動用トランジスタの閾電圧がばらついていても、画素毎に完全にキャンセルされるため、画像のユニフォーミティが高まる。特に信号電位が低階調の時に現れがちな輝度ムラを防ぐことが出来る。
主スキャナ104は、上述した閾電圧補正動作に先立って、電源線DSL101が第2電位にあり且つ信号線DSTL101が基準電位にある時間帯で、制御信号を出力してサンプリング用トランジスタ3Aを導通させ、以って駆動用トランジスタ3Bのゲートgを基準電位にセットし且つソースsを第2電位にセットする。この様なゲート電位及びソース電位のリセット動作により、後続する閾電圧補正動作を確実に行うことが可能になる。
図3Bに示した画素101は上述した閾電圧補正機能に加え、移動度補正機能を備えている。即ち主スキャナ104は、信号線DTL101が信号電位にある時間帯にサンプリング用トランジスタ3Aを導通状態にするため、上述の時間帯よりパルス幅の短い制御信号を走査線WSL101に出力し、以って保持容量3Cに信号電位を保持する際同時に駆動用トランジスタ3Bの移動度μに対する補正を信号電位に加える。
図3Bに示した画素回路101はさらにブートストラップ機能も備えている。即ち主スキャナ(WSCN)104は、保持容量3Cに信号電位が保持された段階で走査線WSL101に対する制御信号の印加を解除し、サンプリング用トランジスタ3Aを非導通状態にして駆動用トランジスタ3Bのゲートgを信号線DTL101から電気的に切り離し、以って駆動用トランジスタ3Bのソース電位(Vs)の変動にゲート電位(Vg)が連動しゲートgとソースs間の電圧Vgsを一定に維持することが出来る。
図4Aは、図3Bに示した画素101の動作説明に供するタイミングチャートである。時間軸を共通にして、走査線(WSL101)の電位変化、電源線(DSL101)の電位変化及び信号線(DTL101)の電位変化を表してある。またこれらの電位変化と並行に、駆動用トランジスタ3Bのゲート電位(Vg)及びソース電位(Vs)の変化も表してある。
このタイミングチャートは、画素101の動作の遷移に合わせて期間を(B)〜(L)の用に便宜的に区切ってある。発光期間(B)では発光素子3Dが発光状態にある。この後線順次走査の新しいフィールドに入ってまず最初の期間(C)で電源線DSL101が高電位(Vcc_H)から低電位(Vcc_L)に切換えられる。続いて準備期間(D)で駆動用トランジスタ3Bのゲート電位Vgが基準電位Voにリセットされ且つソース電位Vsが電源線DTL101の低電位Vcc_Lにリセットされる。続いて1回目の閾値補正期間(E)で最初の閾電圧補正動作が行われる。一回だけでは時間幅が短いため、保持容量3Cに書き込まれる電圧はVx1で駆動用トランジスタ3Bの閾電圧Vthには達しない。
続いて経過期間(F)の後、次の1水平期間(1H)で2回目の閾電圧補正期間(G)に進む。ここで2回目の閾電圧補正動作が行われ、保持容量3Cに書き込まれた電圧Vx2はVthに近づく。更に経過期間(H)の後次の1水平期間(1H)で3回目の閾電圧補正期間(I)に入り、3回目の閾電圧補正動作を行う。これにより保持容量3Cに書き込まれた電圧は駆動用トランジスタ3Bの閾電圧Vthに到達する。
この最後の1水平期間の後半で映像信号線DTL101が基準電位Voから信号電位Vinに持ち上がる。ここでは期間(J)を経た後サンプリング期間/移動度補正期間(K)で、映像信号の信号電位VinがVthに足し込まれる形で保持容量3Cに書き込まれると共に、移動度補正用の電圧ΔVが保持容量3Cに保持された電圧から差し引かれる。この後発光期間(L)に進み、信号電圧Vinに応じた輝度で発光素子が発光する。その際信号電圧Vinは閾電圧Vthに相当する電圧と移動度補正用の電圧ΔVとによって調整されているため、発光素子3Dの発光輝度は駆動用トランジスタ3Bの閾電圧Vthや移動度μのばらつきの影響を受けることが無い。なお発光期間(L)の最初でブートストラップ動作が行われ、駆動用トランジスタ3Bのゲート/ソース間電圧Vgs=Vin+Vth−ΔVを一定に維持したまま、駆動用トランジスタ3Bのゲート電位Vg及びソース電位Vsが上昇する。
図4Aに示した駆動方式は、閾電圧補正動作を3回繰り返した場合であり、期間(E)、(G)及び(I)でそれぞれ閾電圧補正動作を行っている。これらの期間(E)、(G)及び(I)は各水平期間(1H)の前半の時間帯に属し、信号線DTL101が基準電位Voにある。この期間に走査線WSL101をハイレベルに切換え、サンプリング用トランジスタ3Aをオン状態とする。これにより駆動用トランジスタ3Bのゲート電位Vgは基準電位Voになる。この期間に駆動用トランジスタ3Bの閾電圧補正動作を行う。各水平期間(1H)の後半部分は他の行の画素に対する信号電位のサンプリング期間となっている。したがってこの期間(F)及び(H)は走査線WSL101をローレベルに切換え、サンプリング用トランジスタ3Aをオフ状態にする。この様な動作を繰り返すことにより、駆動用トランジスタ3Bのゲート/ソース間電圧Vgsは、やがて駆動用トランジスタ3Bの閾電圧Vthに達する。閾電圧補正動作の繰り返し回数は画素の回路構成などに合わせて最適に設定し、以って閾電圧補正動作を確実に行うようにしている。これにより黒レベルの低階調から白レベルの高階調までどの階調でも良好な画質を得ることが出来る。
引き続き図4B〜図4Lを参照して、図3Bに示した画素101の動作を詳細に説明する。なお、図4B〜図4Lの図番は、図4Aに示したタイミングチャートの各期間(B)〜(L)にそれぞれ対応している。理解を容易にするため、図4B〜図4Lは、説明の都合上発光素子3Dの容量成分を容量素子3Iとして図示してある。まず図4Bに示すように発光期間(B)では、電源供給線DSL101が高電位Vcc_H(第1電位)にあり、駆動用トランジスタ3Bが駆動電流Idsを発光素子3Dに供給している。図示する様に、駆動電流Idsは高電位Vcc_Hにある電源供給線DSL101から駆動用トランジスタ3Bを介して発光素子3Dを通り、共通接地配線3Hに流れ込んでいる。
続いて期間(C)に入ると図4Cに示すように、電源供給線DSL101を高電位Vcc_Hから低電位Vcc_Lに切換える。これにより電源供給線DSL101はVcc_Lまで放電され、さらに駆動用トランジスタ3Bのソース電位VsはVcc_Lに近い電位まで遷移する。電源供給線DSL101の配線容量が大きい場合は比較的早いタイミングで電源供給線DSL101を高電位Vcc_Hから低電位Vcc_Lに切換えると良い。この期間(C)を十分に確保することで、配線容量やその他の画素寄生容量の影響を受けないようにしておく。
次に期間(D)に進むと図4Dに示すように、走査線WSL101を低レベルから高レベルに切換えることで、サンプリング用トランジスタ3Aが導通状態になる。このとき映像信号線DTL101は基準電位Voにある。よって駆動用トランジスタ3Bのゲート電位Vgは導通したサンプリング用トランジスタ3Aを通じて映像信号線DTL101の基準電位Voとなる。これと同時に駆動用トランジスタ3Bのソース電位Vsは即座に低電位Vcc_Lに固定される。以上により駆動用トランジスタ3Bのソース電位Vsが映像信号線DTLの基準電位Voより十分低い電位Vcc_Lに初期化(リセット)される。具体的には駆動用トランジスタ3Bのゲート−ソース間電圧Vgs(ゲート電位Vgとソース電位Vsの差)が駆動用トランジスタ3Bの閾電圧Vthより大きくなるように、電源供給線DSL101の低電位Vcc_L(第2電位)を設定する。
次に1回目の閾値補正期間(E)に進むと図4Eに示すように、電源供給線DSL101の電位が低電位Vcc_Lから高電位Vcc_Hに遷移し、駆動用トランジスタ3Bのソース電位Vsが上昇を開始する。この期間(E)はソース電位VsがVcc_LからVx1になった時点で終わってしまう。その為1回目の閾値補正期間(E)ではVx1が保持容量3Cに書き込まれる。
続いてこの水平周期(1H)の後半期間(F)になると図4Fに示すように、映像信号線が信号電位Vinに変化する一方走査線WSL101はローレベルになる。この期間(F)は他の行の画素に対する信号電位Vinのサンプリング期間であり、当該画素のサンプリング用トランジスタ3Aはオフ状態にする必要がある。
次の1水平周期(1H)の前半になると再び閾値補正期間(G)になり、図4Gに示すように2回目の閾電圧補正動作を行う。1回目と同様に映像信号線DTL101は基準電位Voとなり走査線VsL101がハイレベルとなってサンプリング用トランジスタ3Aがオンになる。この動作により保持容量3Cに対する電位書き込みが進み、Vx2まで達する。
この水平周期(1H)の後半期間(H)になると図4Hに示すように、他の行の画素に対する信号電位のサンプリングを行うため、当該行の走査線WSL101はローレベルとなり、サンプリング用トランジスタ3Aがオフする。
次に3回目の閾値補正期間(I)に進むと、図4Iに示すように、再び走査線WSL101がハイレベルに切換ってサンプリング用トランジスタ3Aがオンし、駆動用トランジスタ3Bのソース電位Vsが上昇を開始する。そして駆動用トランジスタ3Bのゲート/ソース間電圧Vgsが丁度閾電圧Vthとなった所で電流がカットオフする。このようにして駆動用トランジスタ3Bの閾電圧Vthに相当する電圧が保持容量3Cに書き込まれる。なお3回の閾値補正期間(E),(G)及び(I)ではいずれも駆動電流が専ら保持容量3C側に流れ、発光素子3D側には流れないようにするため、発光素子3Dがカットオフとなるように共通接地配線3Hの電位を設定しておく。
続いて期間(J)に進むと図4Jに示すように、映像信号線DTL101の電位が基準電位Voからサンプリング電位(信号電位)Vinに遷移する。これにより、次のサンプリング動作及び移動度補正動作の準備が完了する。
サンプリング期間/移動度補正期間(K)に入ると、図4Kに示すように、走査線WSL101が高電位側に遷移してサンプリング用トランジスタ3Aがオン状態となる。したがって駆動用トランジスタ3Bのゲート電位Vgは信号電位Vinとなる。ここで発光素子3Dは始めカットオフ状態(ハイインピーダンス状態)にあるため、駆動用トランジスタ3Bのドレイン/ソース間電流Idsは発光素子容量3Iに流れ込み、充電を開始する。したがって駆動用トランジスタ3Bのソース電位Vsは上昇を開始し、やがて駆動用トランジスタ3Bのゲート−ソース間電圧VgsはVin+Vth−ΔVとなる。このようにして、信号電位Vinのサンプリングと補正量ΔVの調整が同時に行われる。Vinが高いほどIdsは大きくなり、ΔVの絶対値も大きくなる。したがって発光輝度レベルに応じた移動度補正が行われる。Vinを一定とした場合、駆動用トランジスタ3Bの移動度μが大きいほどΔVの絶対値が大きくなる。換言すると移動度μが大きいほど負帰還量ΔVが大きくなるので、画素ごとの移動度μのばらつきを取り除くことが出来る。
最後に発光期間(L)になると、図4Lに示すように、走査線WSL101が低電位側に遷移し、サンプリング用トランジスタ3Aはオフ状態となる。これにより駆動用トランジスタ3Bのゲートgは信号線DTL101から切り離される。同時にドレイン電流Idsが発光素子3Dを流れ始める。これにより発光素子3Dのアノード電位は駆動電流Idsに応じてVel上昇する。発光素子3Dのアノード電位の上昇は、即ち駆動用トランジスタ3Bのソース電位Vsの上昇に他ならない。駆動用トランジスタ3Bのソース電位Vsが上昇すると、保持容量3Cのブートストラップ動作により、駆動用トランジスタ3Bのゲート電位Vgも連動して上昇する。ゲート電位Vgの上昇量Velはソース電位Vsの上昇量Velに等しくなる。故に、発光期間中駆動用トランジスタ3Bのゲート‐ソース間電圧VgsはVin+Vth−ΔVで一定に保持される。
図3Bに示した先行開発にかかる表示装置は、1個の画素が発光素子3D、サンプリング用トランジスタ3A、駆動用トランジスタ3B及び保持容量3Cからなり、非常に構成が簡素化されている。また配線も、基本的に信号線DTL、走査線WSL、電源線DSL及び接地配線の4本で済み、簡略化されている。上述したように簡略化した画素構成でありながら、閾電圧補正機能、移動度補正機能及びブートストラップ機能を備えており、入力映像信号の階調に応じて精密に発光素子の輝度を制御できる。
しかしながら、画素の微細化が進むと、当然保持容量の容量値も下がり、その分配線容量や寄生容量の影響を受けて、保持容量に対する信号電位の書き込みゲインが下がる。この書き込みゲインの低下を補うため、補助容量が利用されている。図5は、本発明の元になった別の先行開発にかかる表示装置を表す模式的な回路図である。理解を容易にするため、図3Bに示した最初の先行開発例と対応する部分には対応する参照番号を付してある。異なる点は、この二番目の先行開発例が補助容量3Jを備えていることである。図ではこの補助容量3Jの容量値をCsubで表している。一方保持容量3Cの容量値はCsで表し、発光素子3Dの等価容量3Iの容量値はCelで表してある。図示する様に、補助容量3Jは駆動用トランジスタ3Bのソースsと当該行に属する電源線DSL101との間に接続されている。ここで映像信号の信号電位をVinとすると、実際に保持容量3Cの両端にホールドされる電位Vgsは、Vin×(1−Cs/(Cs+Cel+Csub))で表される。したがって書き込みゲインVgs/Vin=1−Cs/(Cs+Cel+Csub)となる。この式から明らかなように、Csubが大きいほど書き込みゲインVgs/Vinは1に近くなる。逆に、Csubを調整することで書き込みゲインを調節できる。RGB3画素間でCsubを相対的に調整することで、ホワイトバランスを取ることも出来る。
また駆動用トランジスタ3Bのドレイン電流をIds、移動度補正により補正される電圧分をΔVとした場合、移動度補正時間tは(Cel+Csub)×ΔV/Idsで表される。よって補助容量3Jの設定により、ホールド電位ばかりでなく移動度補正時間を調整することが可能になる。一般に画素アレイが高精細になるほど、画素回路と発光素子の接続部の開口率は小さくなり、Celが小さくなる。すると補助容量3Jを配置しない場合にホールド電位Vgsは映像信号の信号電位Vinから大きく損失した値となってしまう。この為にも補助容量3Jが必要である。
図6は、図5に示した第2の先行開発表示装置の動作説明に供するタイミングチャートである。理解を容易にするため、第1の先行開発例のタイミングチャートと同様の表記を採用している。図6のタイミングチャートで問題となるのは、閾電圧補正期間(E)である。この期間(E)の先頭で電源供給線DSL101から補助容量3Jを通って駆動用トランジスタ3Bのソースsに容量カップリングが入り、ソース電位Vsが大きく上昇してしまう。これにより閾電圧Vth補正動作が行えなくなってしまう。閾電圧補正期間(E)の先頭で電源線DSL101が低電位Vcc_Lから高電位Vcc_Hに切換る際、この電位変動が補助容量3Jを通じて駆動用トランジスタのソースsにカップリングし、ソース電位Vsが正方向に大幅に上昇してしまう。これによりゲート電位Vgとソース電位Vsとの間で閾電圧Vth以上の電圧をセットすることが出来ず、閾電圧補正動作が正常に行えない。
駆動用トランジスタ3Bのソースsと電源供給線DSL101との間に補助容量3Jを配置しているため、期間(E)の先頭で電源供給線DSL101が低電位側から高電位側に遷移する際、補助容量3Jによるカップリングのため駆動用トランジスタ3Bのソースsは、(Vcc_H−Vcc_L)×(Csub/(Csub+Cel))だけ上昇する。このときに駆動用トランジスタ3Bのゲート/ソース間電圧Vgsが閾電圧Vthより小さい値となると、閾電圧補正動作が行えなくなる。よってこのままでは閾電圧ばらつきによる輝度ムラが発生してしまう。
図7は、本発明にかかる表示装置の実施形態を示すブロック図である。理解を容易にするため、図5に示した先行開発例と対応する部分には対応する参照番号を付してある。図7の実施形態は、理解を容易にするため1行目の走査線WSL101に対応した画素と、2行目の走査線WSL102に対応した画素を並べて表してある。図5に示した先行開発例と異なる点は、補助容量3Jの接続方式にある。具体的には2行目の走査線WSL102に対応した画素に着目すると、その補助容量3Jは一端が駆動用トランジスタ3Bのソースsに接続し、他端が当該行(即ち第2行)の電源線DSL102より前の行に属する別の電源線DSL101に接続している。本実施形態では、補助容量3Jの他端は、直前の行の電源線DSL101に接続しているが、これに限られるものではない。直前ではなくさらにその前の電源線に接続することも可能である。
図8は図7に示した本発明にかかる表示装置の動作説明に供するタイミングチャートである。1行目から3行目までの走査線WSL101〜WSL103と、同じく1行目から3行目までの電源供給線DSL101〜DSL103につき、その電位変化を時系列的に表している。ここで当該行を2行目に設定すると、この当該行の画素の閾電圧補正期間(E)は図示の様に表される。この閾電圧補正期間(E)の先頭で、当該行の電源供給線DSL102は低電位から高電位に遷移している。しかしながら前段に属する電源供給線DSL101はその電位が何ら変化しておらず高電位に保たれている。本発明にかかる表示装置は、当該段の補助容量が前段の電源供給線に接続されているため、閾電圧補正期間(E)の先頭で電源供給線DSL101は変動しておらず、何らカップリングが入ることが無い。したがって当該段の画素は1番目の閾電圧補正期間(E)で正常に閾電圧補正動作を行うことが出来る。
図9は、各画素2を構成する薄膜トランジスタTFT、保持容量Cs及び補助容量Csubのレイアウトを示す模式的な平面図である。サンプイリング用トランジスタ3A及び駆動用トランジスタ3Bは絶縁基板上に形成された薄膜トランジスタTFTsからなり、保持容量Csと補助容量Csubは同じく絶縁基板上に形成された薄膜容量素子からなる。図示の例では、補助容量Csubの一方の端子はアノードコンタクトを介して保持容量Csに接続する一方他方の端子は所定の固定電位に接続されている。本実施形態では、この固定電位は前段に属する電源供給線となっている。電源供給線は定期的に低電位と高電位の間で切換るが、特に当該段の画素が動作する時間帯では、電位の切換えは行われておらず、固定電位とみなされる。
最後に参考のため、上述した閾電圧補正機能、移動度補正機能及びブートストラップ動作に付き詳細に説明する。図10は、駆動用トランジスタの電流電圧特性を示すグラフである。特に駆動用トランジスタが飽和領域で動作しているときのドレイン‐ソース間電流Idsは、Ids=(1/2)・μ・(W/L)・Cox・(Vgs−Vth)で表される。ここでμは移動度を示し、Wはゲート幅を表し、Lはゲート長を表し、Coxは単位面積あたりのゲート酸化膜容量を示す。このトランジスタ特性式から明らかなように、閾電圧Vthが変動すると、Vgsが一定であってもドレイン‐ソース間電流Idsが変動する。ここで本発明にかかる画素は、前述したように発光時のゲート‐ソース間電圧VgsがVin+Vth−ΔVで表されるため、これを上述のトランジスタ特性式に代入すると、ドレイン‐ソース間電流Idsは、Ids=(1/2)・μ・(W/L)・Cox・(Vin−ΔV)で表されることになり、閾電圧Vthに依存しない。結果として、閾電圧Vthが製造プロセスにより変動しても、ドレイン‐ソース間電流Idsは変動せず、有機ELデバイスの発光輝度も変動しない。
何ら対策を施さないと、図10に示すように閾電圧がVthのときVgsに対応する駆動電流がIdsとなるのに対し、閾電圧Vth´のとき同じゲート電圧Vgsに対応する駆動電流Ids´はIdsと異なってしまう。
図11Aは同じく駆動用トランジスタの電流電圧特性を示すグラフである。移動度がμとμ´で異なる2個の駆動用トランジスタについて、それぞれ特性カーブを挙げてある。グラフから明らかなように、移動度がμとμ´で異なると、一定のVgsであってもドレイン‐ソース間電流がIdsとIds´のようになり、変動してしまう。
図11B、移動度補正時における駆動用トランジスタ3Bの動作点を説明するグラフである。製造プロセスにおける移動度μ,μ´のバラつきに対して、上述した移動度補正をかけることによって最適の補正パラメータΔV及びΔV´が決定され、駆動用トランジスタ3Bのドレイン‐ソース間電流Ids及びIds´が決定される。仮に移動度補正をかけないと、ゲート‐ソース間電圧Vgsに対して、移動度がμとμ´で異なると、これに応じてドレイン‐ソース間電流もIds0とIds0´で違ってしまう。これに対処するため移動度μ及びμ´に対してそれぞれ適切な補正ΔV及びΔV´をかけることで、ドレイン‐ソース間電流がIds及びIds´となり、同レベルとなる。図11Bのグラフから明らかなように、移動度μが高いとき補正量ΔVが大きくなる一方、移動度μ´が小さいとき補正量ΔV´も小さくなるように、負帰還をかけている。
図12Aは、有機ELデバイスで構成される発光素子3Dの電流‐電圧特性を示すグラフである。発光素子3Dに電流Ielが流れるとき、アノード‐カソード間電圧Velは一意的に決定される。発光期間中走査線WSL101が低電位側に遷移し、サンプリング用トランジスタ3Aがオフ状態になると、発光素子3Dのアノードは駆動用トランジスタ3Bのドレイン‐ソース間電流Idsで決定されるアノード‐カソード間電圧Vel分だけ上昇する。
図12Bは、発光素子3Dのアノード電位上昇時における駆動用トランジスタ3Bのゲート電位Vgとソース電位Vsの電位変動を示すグラフである。発光素子3Dのアノード上昇電圧がVelのとき、駆動用トランジスタ3BのソースもVelだけ上昇し、保持容量3Cのブートストラップ動作により駆動用トランジスタ3BのゲートもVel分上昇する。この為、ブートストラップ前に保持された駆動用トランジスタ3Bのゲート‐ソース間電圧Vgs=Vin+Vth−ΔVは、ブートストラップ後もそのまま保持される。また発光素子3Dの経時劣化によりそのアノード電位が変動しても、駆動用トランジスタ3Bのゲート‐ソース間電圧は常にVin+Vth−ΔVで一定に保持される。
一般的な画素構成を示す回路図である。 図1に示した画素回路の動作説明に供するタイミングチャートである。 先行開発にかかる表示装置の全体構成を示すブロック図である。 先行開発にかかる表示装置の回路構成を示す回路図である。 図3Bに示した先行開発例の動作説明に供するタイミングチャートである。 同じく動作説明に供する回路図である。 同じく動作説明に供する回路図である。 同じく動作説明に供する回路図である。 同じく動作説明に供する回路図である。 同じく動作説明に供する回路図である。 同じく動作説明に供する回路図である。 同じく動作説明に供する回路図である。 同じく動作説明に供する回路図である。 同じく動作説明に供する回路図である。 同じく動作説明に供する回路図である。 同じく動作説明に供する回路図である。 別の先行開発にかかる表示装置を示す回路図である。 図5に示した先行開発例の動作説明に供するタイミングチャートである。 本発明にかかる表示装置を示す回路図である。 図7に示した本発明にかかる表示装置の動作説明に供するタイミングチャートである。 本発明にかかる画素の平面構造を示す模式的な平面図である。 本発明にかかる表示装置の動作説明に供するグラフである。 同じく動作説明に供するグラフである。 同じく動作説明に供するグラフである。 同じく動作説明に供するグラフである。 同じく動作説明に供する波形図である。
符号の説明
100…表示装置、101…画素、102…画素アレイ部、103…水平セレクタ、104…ライトスキャナ、105…電源スキャナ、3A…サンプリング用トランジスタ、3B…駆動用トランジスタ、3C…保持容量、3D…発光素子、3J…補助容量

Claims (4)

  1. 画素アレイ部とこれを駆動する駆動部とからなり、
    前記画素アレイ部は、行状の走査線と、列状の信号線と、両者が交差する部分に配された行列状の画素と、画素の各行に対応して配された電源線とを備え、
    前記駆動部は、各走査線に順次制御信号を供給して画素を行単位で線順次走査する主スキャナと、該線順次走査に合わせて各電源線に第1電位と第2電位で切り換わる電源電圧を供給する電源スキャナと、
    該線順次走査に合わせて列状の信号線に映像信号となる信号電位と基準電位を供給する信号セレクタとを備え、
    前記画素は、発光素子と、サンプリング用トランジスタと、駆動用トランジスタと、保持容量とを含み、
    前記サンプリング用トランジスタは、そのゲートが該走査線に接続し、そのソース及びドレインの一方が該信号線に接続し、他方が該駆動用トランジスタのゲートに接続し、
    前記駆動用トランジスタは、そのソース及びドレインの一方が該発光素子に接続し、他方が該電源線に接続し、
    前記保持容量は、該駆動用トランジスタのソースとゲートの間に接続している表示装置であって、
    前記サンプリング用トランジスタは、該走査線から供給された制御信号に応じて導通し、該信号線から供給された信号電位をサンプリングして該保持容量に保持し、
    前記駆動用トランジスタは、第1電位にある該電源線から電流の供給を受け該保持された信号電位に応じて駆動電流を該発光素子に流し、
    前記主スキャナは、該信号線が信号電位にある時間帯に該サンプリング用トランジスタを導通状態にするタイミングで制御信号を該走査線に出力し、以って該保持容量に信号電位を書き込むと同時に該駆動用トランジスタの移動度に対する補正を信号電位に加え、
    前記画素は、該保持容量に信号電位を保持する時の書き込みゲインを高めるとともに、該移動度の補正に要する時間を調整するために、補助容量を具備することを特徴とする表示装置。
  2. 前記補助容量は、その一端が該駆動用トランジスタのソースに接続し、他端が当該行の電源線より前の行に属する別の電源線に接続していることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記主スキャナは、該保持容量に信号電位が保持された時点で、該サンプリング用トランジスタを非導通状態にして該駆動用トランジスタのゲートを該信号線から電気的に切り離し、以って該駆動用トランジスタのソース電位の変動にゲート電位が連動しゲートとソース間の電圧を一定に維持することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  4. 前記主スキャナは、該電源線が第1電位にあり且つ該信号線が基準電位にある時間帯で該サンプリング用トランジスタを導通させる制御信号を出力して、該駆動用トランジスタの閾電圧に相当する電圧を該保持容量に保持するための閾電圧補正動作を行うことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
JP2006209327A 2006-08-01 2006-08-01 表示装置 Expired - Fee Related JP4203773B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209327A JP4203773B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 表示装置
US11/878,515 US7847762B2 (en) 2006-08-01 2007-07-25 Display device and electronic equipment
KR1020070076897A KR101360303B1 (ko) 2006-08-01 2007-07-31 표시 장치 및 전자 기기
TW096128050A TWI379270B (en) 2006-08-01 2007-07-31 Display device
CN2007101821551A CN101136176B (zh) 2006-08-01 2007-08-01 显示装置和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209327A JP4203773B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008033194A true JP2008033194A (ja) 2008-02-14
JP4203773B2 JP4203773B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=39028631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209327A Expired - Fee Related JP4203773B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7847762B2 (ja)
JP (1) JP4203773B2 (ja)
KR (1) KR101360303B1 (ja)
CN (1) CN101136176B (ja)
TW (1) TWI379270B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204881A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sony Corp El表示パネルモジュール、el表示パネル、集積回路装置、電子機器及び駆動制御方法
JP2009244665A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sony Corp パネルおよび駆動制御方法
JP2009251430A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
JP2009282192A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2010079159A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Seiko Epson Corp 画素回路の駆動方法、発光装置および電子機器
JP2010079158A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Seiko Epson Corp 画素回路の駆動方法、発光装置および電子機器
JP2010085474A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sony Corp 表示パネルモジュール及び電子機器
JP2010139926A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Sony Corp 電子機器および表示装置
JP2010250050A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Sony Corp 表示装置および駆動制御方法
JP2010266554A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Sony Corp 表示装置および駆動制御方法
US8034672B2 (en) 2008-03-25 2011-10-11 Sony Corporation Method of producing display device, display device, method of producing thin-film transistor substrate, and thin-film transistor substrate
JP2013068957A (ja) * 2012-11-08 2013-04-18 Sony Corp 表示装置
US8432338B2 (en) 2007-06-15 2013-04-30 Panasonic Corporation Image display device having a plurality of pixel circuits using current-driven type light-emitting elements

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752331B2 (ja) * 2005-05-25 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 発光装置、その駆動方法及び駆動回路、並びに電子機器
JP5114889B2 (ja) * 2006-07-27 2013-01-09 ソニー株式会社 表示素子及び表示素子の駆動方法、並びに、表示装置及び表示装置の駆動方法
JP4470960B2 (ja) * 2007-05-21 2010-06-02 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP5224729B2 (ja) * 2007-06-14 2013-07-03 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置、画素駆動方法
JP5152560B2 (ja) * 2007-08-03 2013-02-27 ソニー株式会社 表示装置
JP4428436B2 (ja) * 2007-10-23 2010-03-10 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP5115180B2 (ja) * 2007-12-21 2013-01-09 ソニー株式会社 自発光型表示装置およびその駆動方法
JP5359141B2 (ja) * 2008-02-06 2013-12-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法、電子機器
JP5186950B2 (ja) * 2008-02-28 2013-04-24 ソニー株式会社 El表示パネル、電子機器及びel表示パネルの駆動方法
JP4826597B2 (ja) * 2008-03-31 2011-11-30 ソニー株式会社 表示装置
JP2010008987A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 駆動回路
JP2010038928A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP4697297B2 (ja) * 2008-12-16 2011-06-08 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の画素レイアウト方法および電子機器
JP5386994B2 (ja) * 2009-01-09 2014-01-15 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP5304257B2 (ja) * 2009-01-16 2013-10-02 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP5278119B2 (ja) * 2009-04-02 2013-09-04 ソニー株式会社 表示装置の駆動方法
JP2010249935A (ja) 2009-04-13 2010-11-04 Sony Corp 表示装置
JP5477004B2 (ja) * 2010-01-14 2014-04-23 ソニー株式会社 表示装置、表示駆動方法
JP5577719B2 (ja) * 2010-01-28 2014-08-27 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
KR20120062251A (ko) 2010-12-06 2012-06-14 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
TWI444972B (zh) 2011-07-29 2014-07-11 Innolux Corp 顯示系統
FR2982054B1 (fr) * 2011-10-28 2014-06-20 Ingenico Sa Procede et dispositif de gestion d'une matrice de touches, produit programme d'ordinateur et moyen de stockage correspondants.
KR101411621B1 (ko) * 2012-12-24 2014-07-02 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시장치 및 그 구동 방법
WO2015118598A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 株式会社Joled 表示装置
JP2016177280A (ja) 2015-03-18 2016-10-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置および電子機器、並びに表示装置の駆動方法
JP2016206659A (ja) 2015-04-16 2016-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置および電子機器、並びに表示装置の駆動方法
CN104992690B (zh) * 2015-08-07 2018-09-04 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
JP6855004B2 (ja) * 2015-12-25 2021-04-07 天馬微電子有限公司 表示装置及び表示装置の製造方法
US11636808B2 (en) * 2019-08-09 2023-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP2023552225A (ja) * 2020-12-09 2023-12-14 アップル インコーポレイテッド 低減された温度輝度感度を有するディスプレイ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271095A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Nec Corp 電流制御素子の駆動回路及び画像表示装置
JP2006023515A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sony Corp 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置
JP2006133542A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sony Corp 画素回路及び表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498669B2 (ja) * 2001-10-30 2010-07-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、及びそれらを具備する電子機器
JP3956347B2 (ja) 2002-02-26 2007-08-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ディスプレイ装置
WO2003075256A1 (fr) * 2002-03-05 2003-09-12 Nec Corporation Affichage d'image et procede de commande
KR100649243B1 (ko) * 2002-03-21 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4195337B2 (ja) 2002-06-11 2008-12-10 三星エスディアイ株式会社 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法
JP4610843B2 (ja) * 2002-06-20 2011-01-12 カシオ計算機株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2004093682A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示パネル、el表示パネルの駆動方法、el表示装置の駆動回路およびel表示装置
JP2004145300A (ja) * 2002-10-03 2004-05-20 Seiko Epson Corp 電子回路、電子回路の駆動方法、電子装置、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP3832415B2 (ja) 2002-10-11 2006-10-11 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
WO2004086343A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 素子基板及び発光装置
JP4103850B2 (ja) * 2004-06-02 2008-06-18 ソニー株式会社 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置
US7173590B2 (en) * 2004-06-02 2007-02-06 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus
JP5017773B2 (ja) * 2004-09-17 2012-09-05 ソニー株式会社 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法
KR100583138B1 (ko) * 2004-10-08 2006-05-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치
JP5007491B2 (ja) * 2005-04-14 2012-08-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器
JP2008046377A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Sony Corp 表示装置
JP4297169B2 (ja) * 2007-02-21 2009-07-15 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271095A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Nec Corp 電流制御素子の駆動回路及び画像表示装置
JP2006023515A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sony Corp 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置
JP2006133542A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sony Corp 画素回路及び表示装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640314B2 (ja) * 2007-06-15 2014-12-17 パナソニック株式会社 画像表示装置
US8432338B2 (en) 2007-06-15 2013-04-30 Panasonic Corporation Image display device having a plurality of pixel circuits using current-driven type light-emitting elements
JP2009204881A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sony Corp El表示パネルモジュール、el表示パネル、集積回路装置、電子機器及び駆動制御方法
US8982018B2 (en) 2008-02-28 2015-03-17 Sony Corporation EL display panel module, EL display panel, integrated circuit device, electronic apparatus and driving controlling method
US8384626B2 (en) 2008-02-28 2013-02-26 Sony Corporation EL display panel module, EL display panel, integrated circuit device, electronic apparatus and driving controlling method
US8034672B2 (en) 2008-03-25 2011-10-11 Sony Corporation Method of producing display device, display device, method of producing thin-film transistor substrate, and thin-film transistor substrate
US8237698B2 (en) 2008-03-31 2012-08-07 Sony Corporation Panel and driving controlling method
JP2009244665A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sony Corp パネルおよび駆動制御方法
JP2009251430A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
US8344971B2 (en) 2008-04-09 2013-01-01 Sony Corporation Image display device and method of driving the same
US8077124B2 (en) 2008-04-09 2011-12-13 Sony Corporation Image display device and method of driving the same
JP2009282192A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2010079158A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Seiko Epson Corp 画素回路の駆動方法、発光装置および電子機器
US8284178B2 (en) 2008-09-29 2012-10-09 Sony Corporation Display panel module and electronic apparatus
JP2010085474A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sony Corp 表示パネルモジュール及び電子機器
JP2010079159A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Seiko Epson Corp 画素回路の駆動方法、発光装置および電子機器
JP2010139926A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Sony Corp 電子機器および表示装置
JP2010250050A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Sony Corp 表示装置および駆動制御方法
JP2010266554A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Sony Corp 表示装置および駆動制御方法
US8665256B2 (en) 2009-05-13 2014-03-04 Sony Corporation Display apparatus and driving controlling method with temporary lowering of power supply potential during mobility correction
US8797312B2 (en) 2009-05-13 2014-08-05 Sony Corporation Display apparatus and driving controlling method with temporary lowering of power supply potential during mobility correction
US8890858B2 (en) 2009-05-13 2014-11-18 Sony Corporation Display apparatus and driving controlling method with temporary lowering of power supply potential during mobility correction
JP2013068957A (ja) * 2012-11-08 2013-04-18 Sony Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101136176A (zh) 2008-03-05
US7847762B2 (en) 2010-12-07
CN101136176B (zh) 2013-05-15
KR20080012216A (ko) 2008-02-11
TWI379270B (en) 2012-12-11
KR101360303B1 (ko) 2014-02-10
JP4203773B2 (ja) 2009-01-07
US20080030437A1 (en) 2008-02-07
TW200813966A (en) 2008-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203773B2 (ja) 表示装置
JP4203772B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP4240059B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4984715B2 (ja) 表示装置の駆動方法、及び、表示素子の駆動方法
JP5114889B2 (ja) 表示素子及び表示素子の駆動方法、並びに、表示装置及び表示装置の駆動方法
KR101376394B1 (ko) 표시 장치
EP3200178B1 (en) Pixel driver circuit, method, display panel, and display device
US7236149B2 (en) Pixel circuit, display device, and driving method of pixel circuit
JP2008032863A5 (ja)
JP2008122632A5 (ja)
JP2008032862A5 (ja)
JP2008122633A (ja) 表示装置
US8477087B2 (en) Panel and drive control method
JP2008139520A (ja) 表示装置
JP2009244665A (ja) パネルおよび駆動制御方法
JP2008139520A5 (ja)
JP2008158378A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2005202255A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4544355B2 (ja) 画素回路及びその駆動方法と表示装置及びその駆動方法
JP2009163061A (ja) 表示装置
JP2008139363A (ja) 画素回路及び表示装置
KR20090104664A (ko) 패널 및 구동 제어 방법
JP2008158377A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2008197314A (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2009186795A (ja) 画素回路、パネル、パネルモジュール、および画素回路の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees