JP2010008987A - 駆動回路 - Google Patents

駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010008987A
JP2010008987A JP2008171742A JP2008171742A JP2010008987A JP 2010008987 A JP2010008987 A JP 2010008987A JP 2008171742 A JP2008171742 A JP 2008171742A JP 2008171742 A JP2008171742 A JP 2008171742A JP 2010008987 A JP2010008987 A JP 2010008987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
capacitor
emitting element
potential
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008171742A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Kawasaki
素明 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008171742A priority Critical patent/JP2010008987A/ja
Priority to US12/485,142 priority patent/US8084950B2/en
Priority to KR1020090058744A priority patent/KR101029502B1/ko
Priority to CN2009101513174A priority patent/CN101620824B/zh
Publication of JP2010008987A publication Critical patent/JP2010008987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】 発光素子の輝度の低下を発光素子の駆動回路を用いて補償し、焼き付き現象を低減する駆動回路を提供する。
【解決手段】 駆動トランジスタM4のゲート(ノードN1)に接続された保持容量C1と、保持容量C1のゲートと接続していない側(ノードN2)と発光素子ELの一端(ノードN3)との間に形成される第二の容量C2と、を有し、発光素子ELの点灯開始時におけるノードN3の電位の変化に応じて前記保持容量C1の充電量を補正し、その後、補正された充電量に応じて発光素子ELを点灯させる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、電流を注入して発光する発光素子、特に有機エレクトロルミネッセンス素子(以後、有機EL素子と言う)の駆動回路に関するものである。
表示画素列に対応した信号線及び表示画素行に対応した走査線によって各画素の発光の制御をする駆動トランジスタを含む発光素子の駆動回路を有するアクティブマトリクス型の表示装置に関して特許文献1に記載されている。特許文献1には、駆動トランジスタの特性バラツキを軽減できる電流書込み型の駆動回路の構成が記載されている。
図12に駆動回路の構成例を示す。図中、ELは発光素子、M1〜M3はN型トランジスタからなるスイッチ、M4はP型の発光素子ELを駆動するための駆動トランジスタ、C1は保持容量である。駆動回路は給電線PVdd、信号線data、走査線P1、P2によって動作する。
図13は走査線P1、P2のタイムチャート図である。期間t1−t2において、スイッチM1,M2はオンとなり、スイッチM3はオフとなって、駆動回路は書込み動作になる。この期間において、保持容量C1には、信号線dataから供給される表示輝度を示すデータ電圧と駆動トランジスタM4の閾値電圧とが書き込まれる。次に、期間t2−t3において、スイッチM1,M2はオフとなり、スイッチM3がオンとなって、発光素子には保持容量C1に書き込まれたデータ電圧に応じた電流が給電線PVddから供給され、発光素子ELは点灯する。続いて、期間t3−t4において、再びスイッチM1,M2はオンとなり、スイッチM3はオフとなって、発光素子ELは消灯する。この動作によって、各画素に設けられた駆動トランジスタM4の閾値電圧のバラツキによる、各画素間の輝度のバラツキを低減することができる。
ところで、図1、図2は、それぞれ発光素子の一例として、有機EL素子を一定電流で駆動させた場合の、駆動時間と輝度の関係、および駆動時間と電圧の関係を示している。このように、有機EL素子においては、電流を供給し発光させると、駆動時間とともに発光量(輝度)が低下するまたは電圧が上昇するといった素子の劣化現象が起こる。アクティブマトリクス型表示装置では、各画素によって、この素子の劣化の度合いが異なり、各画素の有機EL素子の劣化が表示装置の表示領域に焼き付き現象として現れる。この焼き付き現象は近接画素間で2%程度の小さな輝度のバラツキがあっても認識されてしまう。
この問題に対して、特許文献2には、各画素に配置される各有機EL素子の、画像データに応じた輝度で発光する際の端子間電圧を検出して、素子の劣化による端子間電圧の上昇量に応じて、各素子の輝度の低下を補償する表示装置が記載されている。
米国特許第6373454号明細書 特開2006−091709号公報
しかし、特許文献2の表示装置では、画素の配列された表示パネル外に、素子の輝度の低下を補償するための補正係数を保持するテーブルや補正係数を画像データに乗じる乗算回路を用意する必要があり、表示装置のコストが増加してしまう。これは低コストが望まれている小型の表示装置では大きな問題である。
以上を鑑み、本発明は、輝度の低下を補償するためにテーブルや演算回路を設ける必要とせず、焼き付き現象を低減させる駆動回路を提供することを目的とする。
本発明の発光素子の駆動回路は、ソース又はドレインの一方が発光素子の一端に接続され、他方が給電線に接続された駆動トランジスタと、一端が駆動トランジスタのゲートに接続され、他端がスイッチを介して給電線に接続されている保持容量と、保持容量の他端と発光素子の一端とを電気的に結合している第二の容量と、を有し、スイッチがオフとなる補正期間で、点灯開始時における発光素子の一端の電位の変化に応じて、保持容量の充電量を補正し、補正期間の後、スイッチがオンとなる補正後点灯期間で、補正された充電量に応じたゲートの電位で発光素子を点灯させることを特徴とする。
本発明によれば、画素外にテーブルや演算回路などを必要とせず、発光素子の駆動回路によって、発光素子の劣化による輝度の低下を補償することができる。
<第一実施形態>
[駆動回路の構成]
図3は本発明に係る駆動回路の一つの実施形態を表す模式図である。図中、ELは発光素子、M1〜M3、M5〜M7はスイッチで、M4は発光素子ELへ電流を供給して駆動するための駆動トランジスタである。また、M4〜M6はP型のトランジスタ、それ以外はN型のトランジスタからなる。駆動トランジスタM4の一方の主電極であるドレインには発光素子ELの一端が接続され(ノードN1)、他方の主電極であるソースには給電線PVddが接続され、制御電極であるゲートには保持容量C1が接続されている。そして、駆動トランジスタM4はゲート−ソース電圧Vgsが閾値電圧VTHを下回ったときに導通状態となり、ソース−ドレイン間にドレイン電流Idが流れる。発光素子ELのもう一方の端子は所定の電位線CGNDに接続されている。以下の説明で用いられる「電位」は、この電位線CGNDの電位を基準としたものであり、この電位をゼロとする。図3で示した駆動回路は、図12の駆動回路と同様、給電線PVdd、信号線data、スイッチM1〜M3とM5〜M7の動作を制御する走査線P1、P2によって制御される。図4はこの駆動回路の動作を説明するタイムチャートである。
[書込み期間t1−t2xにおける動作]
まず時刻t1において、走査線P1,P2ともにHレベルとなり、スイッチM1〜M3,M7がオンとなるが、M5はオフのままである。そして、駆動トランジスタM4はダイオード接続となるとともに、保持容量C1の一端は給電線PVddに、他端は信号線dataに接続された状態になる。よって、この書込み期間において、保持容量C1には、信号線dataから表示輝度データに応じた信号電流Idataが供給され電荷が充電される。また、第三の容量C3は信号線dataの寄生容量であり、ノードN2の電位、つまり、駆動トランジスタM4のゲート電位Vgに応じた電圧が充電される。
第二の容量C2は保持容量C1のゲートに接続されていない側(ノードN1)と発光素子ELの駆動トランジスタM4のドレイン側の端子(ノードN3)との間に形成される寄生容量で、ノードN1とノードN3は電気的に結合される。この期間中、第二の容量C2の一端は給電線PVddに電気的に接続された状態にある。また、発光素子ELに電流が供給されないため、ノードN1の電位は、発光素子ELの発光し始める際に、発光素子ELの両端にかかる闘値電圧VTだけ上昇した値に漸近する。したがって、時刻t2xまでに第二の容量C2は、ノードN1が給電線PVddの電位Vdd、ノードN3の電位がVTになるので、その充電電圧はVdd−VTに漸近することになる。
[補正期間t2x−t2における動作]
この補正期間では、信号線dataから保持容量C1への信号電流Idataの供給を中止する。時刻t2xになると、走査線P2がLレベルになり、スイッチM3,M7がオフになり、M5がオンになる。このスイッチM5がオンになることで、保持容量C1に書き込まれた充電量に応じたドレイン電流Idが発光素子ELに流れ、その電流量に応じた輝度で発光素子ELが点灯する。
図5はこの期間における駆動回路の等価回路を示すものである。第三の容量C3は、信号線dataの寄生容量であり、その電気容量は表示装置の信号線方向に配置される画素数及び画素や表示装置の大きさに依存し、保持容量C1の電気容量に比べて20〜30倍大きい。このため、信号線dataに接続されている駆動トランジスタM4のゲートの電位(ノードN2の電位)は以前の状態(ゲート電位Vg)から変化しないと近似できる。また、ノードN1は給電線PVddから切り離され、電位が固定されない状態になる。
図6は、発光素子ELの電流−電圧特性を示している。発光素子ELの点灯開始時(時刻t2x)に、ノードN3の電位は駆動トランジスタM4のドレイン電流Idによって電圧Ve(Id)上昇する。この点灯開始時における発光素子ELの一端(ノードN3)の電位の上昇量Ve(Id)に応じて、ノードN1の電位が第二の容量C2を介して、数1で示される電圧V1(Id)だけ上昇する。ただし、C1,C2はそれぞれ保持容量C1、第二の容量C2の電気容量を表している。
V1(Id)=C2÷(C1+C2)×Ve(Id)・・・数1
一方で、ノードN2は以前の状態から変化しないので、この期間にノードN1の電位上昇に伴って保持容量C1の充電量が補正される。
[補正後点灯期間t2−t3における動作]
続いて、時刻t2になると、走査線P1がLレベルになり、スイッチM1,M2がオフになり、M6がオンとなる。このため、信号線dataは駆動トランジスタM4のゲート(ノードN2)から切り離され、ノードN2の電位が変化できる状態になり、一方で、ノードN1は再び給電線PVddに短絡され、その電位は再びVddになる。
このとき保持容量C1の充電電圧は補正期間で充電された状態から変化せずに、ノードN1の電位の低下に合わせてノードN2の電位が下がり、Vg−V1となる。つまり、駆動トランジスタM4のゲート電位Vgが発光素子ELの駆動に伴って電圧V1だけ下げられる。そして、P型の駆動トランジスタM4のドレイン電流Idが上昇し、その上昇した電流に応じた輝度で発光素子ELが点灯する。つまり、補正された保持容量C1の充電量に応じた駆動トランジスタM4のゲート電位Vg−V1で、発光素子ELの輝度が決定され、その輝度で発光素子ELは点灯する。
[消灯期間t3−t4における動作]
時刻t3になると、スイッチM5がオフとなって、駆動トランジスタM4と発光素子ELの接続が切断されるので、発光素子ELは消灯する。
ノードN1は給電線PVddに短絡されているので、ノードN3の電位変化はノードN1に影響を与えず、保持容量C1の充電量は変化しない。
点灯/消灯デューティ−比を適宜設定することで、グレースケール表示の表示輝度を独立に制御できる。
[発光素子の劣化への対応]
図1、図2で示したように有機EL素子の定電流で駆動した時の輝度特性と動作電圧が、駆動時間tに応じて非線形で変化する。
一方、図7は、駆動電流Id(t)と動作電圧Vd(t)の関係を示したものである。発光素子ELを定電流で駆動した時間tにおいて輝度が低下するが、初期輝度L(0)になるために必要な駆動電流をId(t)とし、この時間tでの動作電圧をVd(t)とする。この時、図7に示すように、駆動電流Id(t)と動作電圧Vd(t)の関係が単純な線形特性に近い特性を持つことがわかった。時刻t1,t2,t3はt1<(t2−t1)<(t3−t2)の関係にある。さらにこの動作電圧上昇は、発光素子ELの動抵抗成分による電圧Ve(図6参照)の変化量(ΔVe)が主因であることが確認されている。
図3の駆動回路においては、上述したような走査線P1,P2の制御を行うと、ゲート電位とゲート−ソース電圧VgsはV1だけ下げられる。この際、発光素子ELが劣化していると、図6に示されるように、劣化していない時の駆動による電位の上昇量VeよりもさらにΔVeだけ大きくなるので、ゲート−ソース電圧Vgsは発光素子ELが劣化すればするほど小さくなる。具体的には、数2で示されるΔV1だけ小さくなる。
ΔV1=C2÷(C1+C2)×ΔVe・・・数2
本実施形態の駆動回路において、補正期間で、点灯開始時(時刻t2x)における発光素子ELの一端(ノードN3)の電位の上昇量は、発光素子ELの劣化による電位の上昇も加えられ、Ve+ΔVeとなる。この電位の上昇量に応じて、保持容量C1の充電量が補正される。その後、補正後点灯期間で、補正された充電量に応じて駆動トランジスタM4のゲートの電位Vgが補正され、補正されたゲート電位Vg−V1−ΔV1に応じたドレイン電流を発光素子ELに流すことで発光素子ELが点灯する。
通常、駆動トランジスタM4のドレイン電流Idはゲート−ソース電圧Vgsから閾値電圧VTHを引いたものの二乗に比例して大きくなる。しかし、劣化量ΔVeは駆動による電圧上昇量Veよりもかなり小さいので、ΔV1も小さく、劣化量ΔVeに応じて変化する駆動トランジスタM4のドレイン電流Idの上昇量は劣化量ΔVeに比例して大きくなると近似できる。つまり、保持容量C1と第二の容量C2との電気容量の比を適宜設定することによって、図7に示すような、発光素子ELの動作電圧Vdと駆動電流Idとの比例係数を決定し、発光素子ELの動作を制御して、輝度を補償することができる。
この応答感度は保持容量C1と第二の容量C2との電気容量の比で容易に設定できるため、RGB各色で素子の劣化特性が異なっていても第二の容量C2の電気容量を各色で設定すれば対応できる。
グレースケール表示で低輝度領域ではデータ電位Vdataは大きくなり、それに応じて発光素子ELに供給されるドレイン電流Idは小さくなるので、図6で示すように動作電圧上昇量Ve、さらにノードN1の電圧変化量V1も小さくなる。図8は飽和領域で動作する駆動トランジスタM4のドレイン電流Idとゲート−ソース電圧Vgsの関係を示すものである。縦軸は対数軸で表されていて、ドレイン電流Idが小さい領域では、ゲート−ソース電圧Vgsの小さな電圧変化でも、所望のドレイン電流Idが大きく変化する。したがってグレースケール表示で、低輝度領域においても発光素子ELの劣化によってドレイン電流Idが大きく変化するので焼き付き現象の低減できる。
本実施形態では、信号線dataの寄生容量である第三の容量C3の電気容量が保持容量C1のそれよりも大きいことを利用して、補正期間で駆動トランジスタM4のゲート電位が書込み期間からほとんど変化しないことを利用した。しかし、この補正期間において信号線dataから固定電位を与えて、ノードN2の電位を固定しておいても本発明の効果が得られる。この際、信号線dataから供給される一定の電位は、書込み期間において決定されたノードN2の電位と同じであることが好ましい。
また、第三の容量C3の電気容量は保持容量C1のそれよりも大きくなくてもよい。なぜなら、上述した制御を行うと補正後点灯期間では、駆動トランジスタM4のゲート電位、つまり、ノードN2の電位は数3で示されるV1’だけ、書込み期間の電位より下がる。ただし、C1,C2,C3はそれぞれ保持容量C1、第二の容量C2、第三の容量C3の電気容量を表している。
V1’(Id)=C2÷(C1+C2)×C3÷(C1+C3)×Ve・・・数3
つまり、保持容量C1と第二の容量C2と第三の容量C3の電気容量を設定すれば、図7で示した駆動電流−動作電圧特性のある発光素子ELの輝度の低下を補償することができる。
<第二実施形態>
[駆動回路の構成]
図9は本発明に係る駆動回路の他の実施形態を示した模式図である。第一実施形態とは、一端がノードN1に、他端が走査線P2に接続されている第四の容量C4を設けた点で異なる。本実施形態においても、第一実施形態と同様に図4で示したタイムチャートで走査線P1,P2に走査信号を送り、駆動回路を制御する。また、第四の容量C4の機能については後述する。
[書込み期間t1−t2xにおける動作]
この期間において、第一実施形態と同様に、保持容量C1には信号線dataから表示輝度データに応じた信号電流Idataが供給され電荷が充電され、第二の容量C2には、電圧値Vdd−VTに近い電圧が充電される。また、第四の容量C4には、給電線PVddの電位Vddと走査線P2のHレベルに対応する電位との電位差が充電される。
[補正期間t2x−t2における動作]
この期間においては、保持容量C1に書き込まれたデータ電位Vdataに応じた電流Idが駆動トランジスタM4のソース−ドレイン間に流れ、この電流Idに応じた輝度で発光素子ELが点灯する。
図10は、この期間における駆動回路の等価回路を示すものである。第一実施形態と同じく、発光素子ELが駆動すると、ノードN3の電位は駆動トランジスタM4の瞬時電流Idによって電圧Ve(Id)だけ上昇する。この電圧Ve(Id)の上昇量に応じて、ノードN1の電位が数4で示される電圧V2(Id)だけ上昇する。ただし、C1,C2,C3,C4はそれぞれ保持容量C1、第二の容量C2、第三の容量C3、第四の容量C4の電気容量を表している。
V2(Id)=C2÷(C1+C2+C4)×Ve(Id)・・・数4
数1とは、第四の容量C4がノードN1の電位に影響を与える点が異なる。また、時刻t2xになると、走査線P2がHレベルからLレベルになり、この第四の容量C4の一端の電圧が降下するために、他端のノードN1の電位が数5で表すようにV3だけ下がる。
V3=C4÷(C1+C2+C4)×Vp・・・数5
ここでVpは、走査線P2のHレベルからLレベルに変化したときの走査信号の電位差である。
よって、ノードN1の電位はV2−V3だけ変化する。また、信号線の寄生容量である第三の容量C3により、ノードN2は以前の状態からほとんど変化しないと近似できるので、この期間に保持容量C1はノードN1の電位上昇に伴って充電量が変化する。
[補正後点灯期間t2−t3における動作]
ノードN1は再び給電線PVddに短絡され、その電位は再びVddになる。そして、保持容量C1の充電電圧は補正期間で充電された状態から変化せずに、ノードN1の電位の低下に合わせてノードN2の電位が変化し、Vg−V2+V3となる。
[消灯期間t3−t4における動作]
この期間では、発光素子ELは消灯する。
[表示コントラストの対応]
グレースケール表示では表示コントラスト向上は重要な課題である。表示コントラストを向上させるには、保持容量C1にデータを書き込む際に信号線dataからの電流Idataの電流ダイナミックレンジを大きくすればよい。図3、図9の本発明に係る駆動回路は、駆動トランジスタ特性のバラツキに強い電流書込み方式であるので、所定の行期間で所望電流精度に電流書込み動作を収束させる電流書込み能力を考慮する必要がある。電流書込み能力は書込み電流の大きさに依存する。
したがって、表示コントラストの向上のために書込み電流の電流ダイナミックレンジを大きくすると、書込み電流によって電流書込み能力の差が大きくなってしまう。このため本実施形態では、第四の容量C4を使用して駆動トランジスタM4のドレイン電流Idのダイナミックレンジを向上させることを目的としている。
図8を使用して、第四の容量C4による表示コントラスト向上の動作を説明する。縦軸は駆動トランジスタM4のドレイン電流Idであり、横軸は駆動トランジスタM4のゲート−ソース間電圧Vgsである。補正期間では、上述したように時刻t2xで走査線P2をHレベルからLレベルに変化させると、この変化に応じて第四の容量C4を介してノードN1の電位が数5で示した電圧V3だけ降下する。しかし、ノードN2の電位は書込み期間からほとんど変化しないので、書込み期間から補正期間への動作によって生じた走査線P2に供給される電位の変化によって、ノードN1の電位が変化し、この変化に応じて保持容量C1の充電量は変化する。その後、補正後点灯期間になると、保持容量C1の充電量はそのまま変化せず、ノードN2の電位が電圧V3だけ上昇する。つまり、本実施形態の駆動回路は、第四の容量C4を介して補正後点灯期間で、書込み期間の駆動トランジスタM4のゲート−ソース電圧Vgsから電圧V3だけ上昇させることができる。これにより、点Aで示す信号電流Idataが大きい時は、電圧V3だけ駆動トランジスタM4の動作点が移動して点Cで示すドレイン電流Idになる。また、点Bで示す信号電流Idataが小さい時は、同様に電圧V3だけ駆動トランジスタM4の動作点が移動して点Dで示すドレイン電流Idになる。よって、点C〜点D間で示す駆動電流Idのダイナミックレンジは点A〜点B間の信号電流Idataのダイナミックレンジに比べて大幅に向上する。そして、駆動電流Idのダイナミックレンジが向上すれば表示コントラスト比は向上できる。よって、保持容量C1、第二の容量C2、第四の容量C4の電気容量の比や走査線P2の走査信号レベルの電位差を適宜設定することにより、この駆動電流Idのダイナミックレンジを決定することができる。
[発光素子の劣化への対応]
本実施形態においては、補正後点灯期間において発光素子ELが劣化していない場合には、駆動トランジスタM4のゲート電位はVg−V2+V3となる。そして発光素子ELが劣化している場合には、このゲート電位からさらに微小量ΔV2だけ下がり、それに応じたドレイン電流Idが発光素子ELに流れ、その電流量に応じた輝度で発光素子ELは点灯する。このように、第一実施形態と同様に、発光素子ELの劣化による輝度の低下を補償することができる。この際、保持容量C1、第二の容量C2、第四の容量C4の電気容量の比を適宜設定することで、図7に示すような発光素子ELの動作電圧Vdと駆動電流Idとの比例関係を表現することができる。
[各色特性差への対応]
図11は各色の輝度−電流特性を示すものである。各色発光素子EL1、EL2、EL3は、所望輝度L1、L2、L3と駆動電流Id1、Id2、Id3の関係にある。このように駆動電流は各色で異なる。上述したように電流書込み能力は書込み電流の大きさに関係するので、各色の駆動電流差を書込み電流、つまり、信号電流Idataを変えて対応するのは望ましくない。このため第四の容量C4の電気容量を適宜設定することによって、ゲート電圧の上昇量V3を各色で適切に設定して、各色発光素子の特性に合わせて駆動トランジスタM4のドレイン電流Idを決定するようにすればよい。さらに、第四の容量C4によって各色発光素子の駆動電流のダイナミックレンジも設定できる。
以上の動作を実現できれば、図3または、図9の駆動回路においてトランジスタの種類や数、または、走査線数に限定したものではない。
また、これまで電流書込み型の駆動回路を用いて説明してきたが、補正期間における動作は書込み信号の種類に関係しないので電圧書込み型の駆動回路においても実施できる。
定電流駆動における有機EL素子の輝度−時間特性を示した図である。 定電流駆動における有機EL素子の電圧−時間特性を示した図である。 本発明に係る駆動回路の実施形態を示した模式図である。 図3の駆動回路を走査する走査信号のタイムチャートである。 図3の駆動回路のある期間における等価回路の図である。 発光素子における駆動電流−動作電圧特性を示した図である。 定輝度駆動における発光素子の動作電圧―駆動電流特性を示した図である。 飽和領域で駆動する駆動トランジスタの電流−電圧特性を示した図である。 本発明に係る他の実施形態を示した模式図である。 図9の駆動回路のある期間における等価回路の図である。 各色で発光する発光素子の輝度−電流特性を示した図である。 従来例を説明する駆動回路図の一例である。 図10の駆動回路を走査する走査信号のタイムチャートである。
符号の説明
C1,C2,C3,C4 容量
data 信号線
EL 発光素子
M1,M2,M3,M5,M6,M7 スイッチ
M4 駆動トランジスタ
P1,P2 走査線
PVdd 給電線

Claims (7)

  1. ソース又はドレインの一方が発光素子の一端に接続され、他方が給電線に接続された駆動トランジスタと、
    一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続され、他端がスイッチを介して前記給電線に接続されている保持容量と、
    前記保持容量の前記他端と前記発光素子の前記一端とを電気的に結合している第二の容量と、を有し、
    前記スイッチがオフとなる補正期間で、点灯開始時における前記発光素子の前記一端の電位の変化に応じて、前記保持容量の充電量を補正し、
    前記補正期間の後、前記スイッチがオンとなる補正後点灯期間で、補正された前記充電量に応じた前記ゲートの電位で発光素子を点灯させることを特徴とする駆動回路。
  2. 前記第二の容量は、前記保持容量の前記他端と前記発光素子の前記一端との間に形成される寄生容量であることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記保持容量に電荷を供給する信号線が、前記補正期間において前記ゲートに接続され、前記補正後点灯期間において前記ゲートから切り離されることを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動回路。
  4. 前記補正期間において前記信号線から前記ゲートに固定電位を供給することを特徴とする請求項3に記載の駆動回路。
  5. 前記信号線が寄生容量を有することを特徴とする請求項3に記載の駆動回路。
  6. 前記信号線の前記寄生容量が前記保持容量の電気容量よりも大きいことを特徴とする請求項5に記載の駆動回路。
  7. 一端が前記保持容量の前記他端に接続され、他端が前記スイッチを制御する走査線に接続されている第四の容量を有し、前記補正期間で、前記走査線に供給される電位の変化に応じて前記保持容量の充電量を変化させることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の駆動回路。
JP2008171742A 2008-06-30 2008-06-30 駆動回路 Pending JP2010008987A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171742A JP2010008987A (ja) 2008-06-30 2008-06-30 駆動回路
US12/485,142 US8084950B2 (en) 2008-06-30 2009-06-16 Drive circuit
KR1020090058744A KR101029502B1 (ko) 2008-06-30 2009-06-30 구동회로
CN2009101513174A CN101620824B (zh) 2008-06-30 2009-06-30 用于发光器件的驱动电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171742A JP2010008987A (ja) 2008-06-30 2008-06-30 駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010008987A true JP2010008987A (ja) 2010-01-14

Family

ID=41446554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008171742A Pending JP2010008987A (ja) 2008-06-30 2008-06-30 駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8084950B2 (ja)
JP (1) JP2010008987A (ja)
KR (1) KR101029502B1 (ja)
CN (1) CN101620824B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113920898A (zh) * 2016-05-11 2022-01-11 福特环球技术公司 受到照明的车辆徽章

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141332A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、表示装置及び電子機器
US9269287B2 (en) * 2013-03-22 2016-02-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Method and system for measuring the response time of a liquid crystal display

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9812742D0 (en) 1998-06-12 1998-08-12 Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display devices
JP3950845B2 (ja) 2003-03-07 2007-08-01 キヤノン株式会社 駆動回路及びその評価方法
JP4838498B2 (ja) 2003-05-21 2011-12-14 キヤノン株式会社 表示装置
JP2005099715A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
JP4131227B2 (ja) * 2003-11-10 2008-08-13 ソニー株式会社 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
JP4054794B2 (ja) 2003-12-04 2008-03-05 キヤノン株式会社 駆動装置及び表示装置及び記録装置
JP4552108B2 (ja) 2003-12-05 2010-09-29 ソニー株式会社 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法
US7608861B2 (en) 2004-06-24 2009-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Active matrix type display having two transistors of opposite conductivity acting as a single switch for the driving transistor of a display element
JP2006091709A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Sony Corp 画像表示装置及びその駆動方法
JP4438066B2 (ja) 2004-11-26 2010-03-24 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその電流プログラミング方法
JP4438069B2 (ja) 2004-12-03 2010-03-24 キヤノン株式会社 電流プログラミング装置、アクティブマトリクス型表示装置およびこれらの電流プログラミング方法
US7872617B2 (en) 2005-10-12 2011-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and method for driving the same
JP4918983B2 (ja) 2005-11-14 2012-04-18 ソニー株式会社 画素回路及び表示装置
JP5058505B2 (ja) 2006-03-31 2012-10-24 キヤノン株式会社 表示装置
JP2007271969A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc カラー表示装置及びアクティブマトリクス装置
JP2008009276A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Canon Inc 表示装置及びそれを用いた情報処理装置
JP4203773B2 (ja) * 2006-08-01 2009-01-07 ソニー株式会社 表示装置
JP2009014836A (ja) 2007-07-02 2009-01-22 Canon Inc アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP2009037123A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Canon Inc アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
US20090066615A1 (en) 2007-09-11 2009-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and driving method thereof
JP2009080272A (ja) 2007-09-26 2009-04-16 Canon Inc アクティブマトリクス型表示装置
JP2009109641A (ja) 2007-10-29 2009-05-21 Canon Inc 駆動回路、及びアクティブマトリクス型表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113920898A (zh) * 2016-05-11 2022-01-11 福特环球技术公司 受到照明的车辆徽章
CN113920898B (zh) * 2016-05-11 2024-04-09 福特环球技术公司 受到照明的车辆徽章

Also Published As

Publication number Publication date
US20090322256A1 (en) 2009-12-31
KR20100003235A (ko) 2010-01-07
CN101620824A (zh) 2010-01-06
CN101620824B (zh) 2011-11-30
US8084950B2 (en) 2011-12-27
KR101029502B1 (ko) 2011-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6142178B2 (ja) 表示装置および駆動方法
JP4240059B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4203773B2 (ja) 表示装置
US9084331B2 (en) Active matrix organic light emitting diode circuit and operating method of the same
KR101503823B1 (ko) Pwm 제어를 가지는 oled 디스플레이 패널
TWI417840B (zh) 畫素電路、主動式矩陣有機發光二極體顯示器及畫素電路之驅動方法
JP5184625B2 (ja) 表示パネル装置及びその制御方法
US20090295772A1 (en) Pixel and organic light emitting display using the same
KR20170026757A (ko) 화소 및 그의 구동방법
JP2008164796A (ja) 画素回路および表示装置とその駆動方法
JP2008032862A (ja) 表示装置及びその駆動方法
CN110610683B (zh) 像素驱动电路及其驱动方法、显示面板、显示装置
JP5756865B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP5955073B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
WO2012032561A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
WO2013127188A1 (zh) 像素单元驱动电路、像素单元驱动方法及像素单元
US8779666B2 (en) Compensation circuit for keeping luminance intensity of diode
TWI394123B (zh) A display device, a driving method thereof, and an electronic device
JP2010008987A (ja) 駆動回路
JP2016048300A (ja) 表示装置の駆動方法及び表示装置
KR101504938B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 구동방법
KR101390316B1 (ko) 유기전계 발광 디스플레이 장치 및 그 구동방법
JP4544355B2 (ja) 画素回路及びその駆動方法と表示装置及びその駆動方法
US20220114961A1 (en) Pixel circuit driving method, pixel circuit, and display device
CN115775524A (zh) 微型发光二极管像素电路及驱动方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001