JP5955073B2 - 表示装置及び表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5955073B2
JP5955073B2 JP2012098113A JP2012098113A JP5955073B2 JP 5955073 B2 JP5955073 B2 JP 5955073B2 JP 2012098113 A JP2012098113 A JP 2012098113A JP 2012098113 A JP2012098113 A JP 2012098113A JP 5955073 B2 JP5955073 B2 JP 5955073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
circuit
transistor
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012098113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013225077A (ja
Inventor
川野 藤雄
藤雄 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012098113A priority Critical patent/JP5955073B2/ja
Priority to CN201310134380.3A priority patent/CN103377618B/zh
Priority to US13/866,531 priority patent/US9035935B2/en
Publication of JP2013225077A publication Critical patent/JP2013225077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955073B2 publication Critical patent/JP5955073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Description

本発明は、表示装置、発光素子の駆動装置ならびに画像形成装置に関し、特に有機エレクトロルミネセンス素子とその駆動回路を備えた表示装置に関する。
近年、有機エレクトロルミネセンス(EL)素子などの発光素子を備えたアクティブマトリクス型の表示装置に対する高精細化や狭画素化のニーズが高まっており、それに伴って1つの画素に割り当て可能な領域が小さくなってきている。各画素には発光素子と発光素子を駆動する駆動回路とが配置される。従って、1つの画素に割り当て可能な領域が小さくなると、駆動回路に割り当てられる領域も小さくなるため、できるだけ少ない回路素子数で駆動回路を構成する必要がある。
駆動回路は、画像信号に応じて発光素子に供給する電流量を制御するトランジスタ(以下、駆動トランジスタと呼ぶ)を備えている。ところが、トランジスタには製造プロセスに起因して、電気特性にばらつきが生じる。特に、広く用いられている薄膜トランジスタは、閾値や移動度のばらつきが大きい。そのため、駆動トランジスタが薄膜トランジスタからなる表示装置の場合、同一の画像信号を与えたとしても、発光素子に供給される電流量が駆動回路ごとに異なって表示むらとなり、表示品質が低下してしまうという課題がある。
特許文献1では、発光素子に流れる電流をカレントミラー回路によって増幅してデータ側駆動回路にフィードバックし、フィードバックした電流と輝度情報をもつ基準電流とを比較して、発光素子に流れる電流が所望の輝度を得る駆動電流となるように制御している。
また、特許文献2では、駆動トランジスタの閾値電圧によらない電流が生成されるようにした駆動回路が開示されている。データ電圧の書き込みに先立って、駆動トランジスタと発光素子との間の電流経路を遮断し、かつゲート−ドレイン間を短絡する。これによって駆動トランジスタのドレイン電流がゲート−ソース間の容量を放電し、ゲート−ソース間電圧を小さくしていく。ゲート−ソース間電圧が駆動トランジスタの閾値電圧に等しくなった時点でドレイン電流が0になる。これによって容量に閾値電圧が保持される。このような、トランジスタに流れる電流によってゲート−ソース間電圧をそのトランジスタの閾値電圧にする動作は、オートゼロと呼ばれている。
オートゼロによって駆動トランジスタのゲート−ソース間容量に閾値電圧が保持された状態にある駆動回路に、データ電圧を書き込むには、データ線の電圧を基準電圧からデータ電圧に変化させ、ゲートとデータ線の間に接続された別の容量を介してデータ線の電圧変化を駆動トランジスタのゲートに伝える。これによって、ゲート−ソース間容量の両端電圧は、閾値電圧から、データ線の電圧変化に比例した電圧分だけ変化する。変化後のゲート−ソース間電圧は閾値電圧にデータ電圧に比例した変化分を上乗せした値になっている。これによって閾値電圧によらないドレイン電流が得られる。
特開2003−140613号公報 特開2003−271095号公報
特許文献1では、データ側駆動回路はデータ線毎に設けられ、複数の画素によって共用されるため、画素毎にデータ側駆動回路を設ける必要はない。その代わり、各発光素子に流れる電流を増幅した電流(モニタ電流)を、データ線を介してデータ側駆動回路へフィードバックする必要がある。モニタ電流が微小な電流の場合、データ線の寄生容量の影響を受けて微小電流の検出や補正に時間がかかるという課題がある。カレントミラー回路による増幅率を高めてモニタ電流を増大させようとすると、駆動回路が肥大化する恐れがある。
特許文献2のオートゼロ動作を用いる画素回路は、ゲート−ソース間の容量とゲート−データ線間の容量の2つを持つためにディスプレイ基板の上での占有面積が大きくなり、画素サイズを小さくして精細度の高い表示装置を得ることが困難である。
本発明は、駆動回路を構成する回路素子数を増やさずに、駆動トランジスタの電気特性のばらつきを補正して、高精細かつ高品質な画像表示が可能な有機EL装置を提供することを目的としている。
本発明は前記課題を解決するためになされたものであって、本発明に係る表示装置は、マトリクス状に配置された画素と、前記画素の列ごとに設けられたデータ線およびフィードバック線と、前記データ線およびフィードバック線に接続された列制御回路と、を備える表示装置であって、前記画素ごとに発光素子と前記発光素子を駆動する駆動回路が設けられ、前記駆動回路は、前記発光素子に流れる電流を制御する駆動トランジスタを有しており、前記列制御回路は、前記駆動トランジスタに所定の電流が流れる時の前記駆動トランジスタのゲートとソース間の電圧を検出する検出手段と、
前記検出手段にて検出された電圧に画像情報に応じた電圧を加算して、前記データ線に供給する手段と、を有し、前記検出手段は、所定範囲の電位を走査してデータ線に供給する電圧走査回路、前記駆動トランジスタに流れる電流を電圧に変換する電流―電圧変換回路、前記電流―電圧変換回路から出力される電圧と参照電圧とを比較する比較手段、を有し、前記電流―電圧変換回路の入力は、前記フィードバック線によって行われ、前記フィードバック線の電圧は、一定の電圧に制御されるものであり、前記電流―電圧変換回路から出力される電圧が前記参照電圧に等しくなったところで、前記走査を停止する信号を出力
することを特徴とする。
上述した本発明の構成によれば、駆動回路の回路素子数をできるだけ少なくしながらも駆動トランジスタの特性ばらつきを補正することができ、高精細かつ高品位な表示装置を提供することができる。
本発明にかかる表示装置の構成例を示すブロック図。 本発明にかかる表示装置の駆動回路と列制御回路の接続例を示す図。 電流―電圧変換回路の具体的な回路構成例を示す図。 電圧走査回路の具体的な回路構成例を示す図。 電圧走査回路の動作を示すタイミングチャート図。 本発明にかかる表示装置の動作を示すタイミングチャート図。
図1は、本発明にかかる表示装置の構成例を示すブロック図である。マトリクス表示装置10は行方向および列方向に配列した複数の画素1によって表示が行われる。画素1は、有機EL素子などの発光素子と、それを駆動する駆動回路(画素回路)から構成されている。カラー表示が可能な表示装置においては、発光素子は、赤(R)、緑(G)、青(B)の3種類あって、行方向に周期的に配列している。発光素子には有機EL素子が特に好ましく、他に無機EL素子やLEDなどが用いられることもあり得る。
画素1は、行方向に延びる走査線4と、列方向に延びるデータ線6およびフィードバック線7によって制御される。走査線4は行制御回路2によって信号が与えられ、画素1を書き込みモード、発光モードなどに制御する。画素1の発光状態を決めるデータ信号は、列制御回路3内で生成され、データ線6を通じて書き込みモードにある画素1に書き込まれる。画素1は、発光モードにあるときに、書き込まれた輝度信号に応じて発光する。
図2は、図1のマトリクス表示装置10の1つの列を取り出して、画素回路の詳細とデータ線6とフィードバック線7がどのように列制御回路3に接続されているかを示した図である。図1と同じ部分には同じ符号を付した。
駆動回路9は、4つのpチャネル型電界効果トランジスタ11、12、13と、データ電圧を保持するための画素容量15とを含んでいる。駆動回路9には、トランジスタ12を制御する走査線4a、トランジスタ13を制御する走査線4b、データ線6、基準電圧線7、図1では不図示の電源線5が接続されている。
トランジスタ11のソースは電源線5と画素容量15の一端とに接続されおり、ドレインは発光素子8のアノード電極と、トランジスタ13を介してフィードバック線7とに接続されている。また、トランジスタ11のゲートは画素容量15の他端と、トランジスタ12を介してデータ線6とに接続されており、画素容量15に保持されたゲート−ソース間電圧によって決まる電流(ドレイン電流)をドレインから出力し、発光素子8に供給する。トランジスタ11が、画像信号に応じて発光素子に供給する電流量を制御する駆動トランジスタである。
データ線6と駆動トランジスタ11のゲートとの間にあるトランジスタ12は、データ線6の電圧を駆動トランジスタ11のゲートに伝えるためのスイッチ(第1スイッチ)である。また、フィードバック線7と駆動トランジスタ11のドレインとの間にあるトランジスタ13は、トランジスタ12がオンのときに、駆動トランジスタ11のドレイン電流をフィードバック線7に流すためのスイッチ(第2スイッチ)である。
列制御回路3は、画素列毎に設けられた回路ブロック17、19、20、21と、1つの容量18とを、それぞれ複数有している。回路ブロック19はデータ電圧を生成するデータ生成回路、回路ブロック17は電圧増幅器である。回路ブロック20は、駆動回路9からフィードバック線7を介して出力される電流Ioutを検出するための電流検出手段である。回路ブロック21は、電流検出ブロック20で検出される電流が所定の値に等しくなる時の、駆動トランジスタ11のゲート−ソース間電圧を特定するため、所定範囲の電圧を走査して画素回路へ出力するための電圧走査手段である。容量18は、データ生成回路19の出力を電圧増幅器17に伝える結合容量である。
データ生成回路19で生成されたデータ電圧は、電圧走査ブロック21から出力される電圧を加算し、電圧増幅器17を経てデータ線6に出力することができる。
本発明にかかる画素回路のプログラミング方法の概要を説明する。
1画素列に含まれる駆動回路のうち、プログラミング対象のn行目の駆動回路pix(n)のトランジスタ12、13をオンにする。そして、データ生成回路19の出力電圧を、駆動トランジスタのドレイン電流を0とするゲート−ソース間電圧Vaに相当する電圧に固定する。一旦、電圧走査ブロック21のVpre出力端子から出力する電圧を、駆動トランジスタのドレイン電流が0となるゲート−ソース間電圧に相当する電圧設定した後、ドレイン電流が増加する方向に電圧値を走査する。なお、Vpre出力端子の電圧値は、ドレイン電流が最大となる電圧から、ドレイン電流が減少する方向に走査をしてもよい。
データ線6を介して駆動回路pix(n)の駆動トランジスタのゲートには、(Va+Vpre)が入力され、ゲート−ソース間電圧に応じたドレイン電流がフィードバック線7に出力され、検出電流Ioutとして電流検出ブロック20に入力される。電流検出ブロック20は、検出電流Ioutが所定の電流に等しくなったところで、電圧走査ブロック21に走査を停止する信号を出力する。この動作は、駆動回路に画像信号を書き込む前に、各駆動回路の状態を揃えるために行う動作であって、先行技術における閾値や移動度の補正動作に相当する。検出電流Ioutを比較する所定の電流は、各駆動回路で共通の電流値であれば任意に決定することができる。
電圧走査ブロック21が電流検出ブロック20から走査停止の信号を受けた時の電圧は、データ線の寄生容量や容量18に保持されると、トランジスタ13をオフする。続いてデータ生成回路19から画像信号に応じたデータ電圧を出力し、走査信号データ線の寄生容量や容量18に保持され電圧にデータ電圧が加算された電圧を駆動回路へ入力し、駆動トランジスタのゲートに書き込む。駆動回路pix(n)のプログラミングが完了すると、トランジスタ12をオフし、次のプログラミング対象のn+1行目の駆動回路pix(n+1)ののトランジスタ12、13をオンして、pix(n)と同様にプログラミングを行う。
次に、電流検出ブロック20、電圧走査ブロック21の回路構成を詳細に説明した後、表示装置の具体的な駆動方法を説明する。
電流検出ブロック20は、電流―電圧変換回路22とコンパレータ23とを備えており、電圧走査ブロック21は、加算回路24と電圧走査回路25と、スイッチ26とを備えている。
フィードバック線7は電流―電圧変換回路22に接続されており、駆動回路から出力される検出電流Ioutは、電流―電圧変換回路22で電圧に変換される。電流―電圧変換回路22のVsamp出力端子は、コンパレータ23の一端に入力され、コンパレータ23の他端には参照電圧REFが入力される。
参照電圧REFは、電気特性が互いに異なる駆動トランジスタを有する複数の画素回路を、一定の状態に揃えるための電圧である。参照電圧REFは、データ電圧とは関係のない、任意の値を選択すれば良い。参照電圧REFは、少なくとも1画面分のデータ電圧をプログラミングする間、すべての電流―電圧変換回路22に共通の値に固定されていればよく、画面毎に参照電圧REFを変更しても良い。例えば、表示する画面の平均輝度が高い場合は参照電圧REFを高く、平均輝度が低い場合は参照電圧REFを低く設定しておけば、各画素に含まれる駆動トランジスタの閾値や移動度などの特性ばらつきを、より低減することが可能となる。コンパレータ23は、Vsamp出力端子の出力電圧<参照電圧REFの時にHigh(H)を出力し、それ以外はLow(L)を出力する。
コンパレータ23の出力は加算回路24の一端に入力され、加算回路24の他端には制御信号RESが入力される。そして、加算回路24のVc出力端子は、スイッチ26の制御端子に接続される。加算回路24の出力端子Vcは、コンパレータ23の出力がHの時にHを出力し、それ以外はLを出力する。
スイッチ26の一端は電圧走査回路25に接続され、スイッチ26の他端は容量18および電圧増幅器17に接続される。電圧走査回路25には制御信号RESが入力される。スイッチ26はVc出力端子がHの時に導通し、Lの時に遮断する。容量18の他端はデータ生成回路19の出力に接続され、電圧増幅器17の出力はデータ線に接続される。
図3は電流―電圧変換回路22の具体例を示したもので、トランジスタ30、容量31、オペアンプ32、抵抗33を備えている。オペアンプ32のプラス側にはフィードバック線7は接続され、マイナス側には参照電圧Vinpが入力される。オペアンプ32の出力はトランジスタ30のゲートに入力され、トランジスタ30のドレインはフィードバック線7に接続される。フィードバック線7には容量31が接続されているが、フィードバック線7には寄生容量が発生するのでその容量を用いてもよい。トランジスタ30のソースには抵抗33が接続され、Vsamp出力端子に接続される。抵抗33の他端は所定の電圧Vmに接続される。
オペアンプ32のフィードバック線7が接続された端子(フィードバック線端子)の電圧がVinpよりも高い場合、オペアンプ32の出力電圧は高くなりトランジスタ30のゲート−ソース間電圧Vgsが大きくなる。Vgsに応じてトランジスタ30を流れる電流も大きくなり容量31が放電動作をする。従ってフィードバック線7の端子電圧は下降する。
フィードバック線端子電圧がVinpよりも低い場合、オペアンプ32の出力電圧は低くなり、トランジスタ30のVgsが小さくなる。Vgsに応じてトランジスタ30を流れる電流も小さくなり容量31に対して充電動作をする。従ってフィードバック線端子電圧は上昇する。このような動作によりフィードバック線端子電圧は常にVinpの電圧と等しくなるように制御される。Vinpの電圧を、発光素子6が発光しない電圧に設定しておくと、トランジスタ13がオンしている間、発光素子6が発光しないように制御することができる。
抵抗33はフィードバック線から入力された電流を電圧に変換してVsampを出力する。電圧Vmはフィードバック線の電圧Vrefよりも低い電圧とし、検出中はVsamp>Vref、かつ、トランジスタ30のソース−ドレイン間電圧Vdsを確保しながら精度よく検出できるように抵抗22の値を設計する。
以上の動作によりフィードバック線端子電圧を一定の電位に保ったまま、駆動回路から出力される電流Ioutの大きさを検出し、電流Ioutに対応した電圧Vsampに変換することができる。
電圧走査回路25の具体例を図4に示す。p型トランジスタ41のソースは電源線5に接続される。またドレインはVpre出力端子に接続され、ゲートは制御信号RESが接続される。n型トランジスタ42のゲートとドレインはVpre出力端子に接続され、ソースはVss(GND)に接続される。Vpre出力端子には、容量43が接続される。
この回路の動作について図5のタイミングチャートを用いて説明する。制御信号RESがLになると、トランジスタ41のゲートがLになりトランジスタ41がオンし、Vpre出力端子は電源線の電位Voledと同電位になる(この状態をリセット状態と呼ぶ)。この時、容量43にはVpreとVss(GND)との電位差、Voledが充電される。トランジスタ41のゲートがLからHの状態になるとトランジスタ41はオフし、トランジスタ42のゲート−ソース間電圧Vgsに応じて流れる電流により容量43が放電され、出力端子Vpreの出力電圧はVoledから下降する。そしてトランジスタ42の閾値電圧になるまで電流を流し、放電動作を行う。つまり、出力端子Vpreから出力される電圧は、Voledからトランジスタ42の閾値電圧までの所定範囲の電圧が走査される。出力端子Vpreの出力電圧を走査するのに必要な走査時間は、容量43のサイズやトランジスタ42のチャネル幅とチャネル長の比(W/L)によって決定される。表示装置の設計に応じた走査時間以内で検出できるように、容量43のサイズやトランジスタ42を設計する。
続いて、図2の回路に、図3、4に示した回路を適用した表示装置の駆動回路のプログラミングについて説明する。n行目の駆動回路pix(n)のプログラミング動作を示したタイミングチャートを図6に示す。
t1〜t2の間、走査線4a(n)、4b(n)がLになり、トランジスタ12、13がオン状態になっている。t1のタイミングで制御信号RESがLになり、電圧走査回路25のトランジスタ41がオンして、電圧走査回路25のVpre出力端子は電源線5の電位Voledと同電位となる。その後、制御信号RESがHになり、加算回路24のVc出力端子からはHが出力され、スイッチ26がオンする。Vc出力端子は、電流―電圧変換回路22の出力端子の電圧Vsamp<参照電圧REFの時にHの状態になり、それ以外はLの状態となる。
電圧走査回路25から出力された電圧Vpreは、スイッチ26、アンプ17を通して、n画素目の駆動トランジスタ11のゲートに入力される。この時、データ生成回路19の出力は、固定電位Vdaに設定する。電流―電圧変換回路12のVinp電圧は、発光素子8が発光しない電圧に設定する。
駆動トランジスタ11の電流は、フィードバック線7を通して電流―電圧変換回路22に入力され、電圧Vsampに変換されてコンパレータ23の一端に入力される。この時の駆動トランジスタ11のVgsがほぼ0であることから、ドレイン電流、すなわち検出電流Ioutもほぼ0となり、Vsamp<参照電圧REFとなって、コンパレータ23の出力はHになる。
制御信号RESをLからHに切り替えて以降は、電圧走査回路25の出力電圧Vpreは、電圧走査回路25の容量43の放電動作により下降する。これに伴い駆動トランジスタ11のVgsは徐々に大きくなり、検出電流Ioutも増加し、Vsampも増加する。
次にあるVgsにおける検出電流においてVsamp=Vset>参照電圧REFとなった時、コンパレータ23の出力はHからLに変化して加算回路24の出力VcがLになり、スイッチ26はオフとなる。データ線6には、検出された電圧Vsetになる。
t2〜t3では、データ線6の電圧はスイッチ26が遮断されたことにより、検出された電圧Vsetを保持する。走査線4b(n)をLからHに切り替え、トランジスタ13をオフする。
t3〜t4でデータ生成回路19の出力を、固定電位Vdaからデータ電圧Vvideoに変化させる。発光素子の発光輝度を大きくするには低い電圧(W)、小さくするには高い電圧(BK)に設定すればよい。容量18を介して、VdaとVvideoの差電圧(Vda−Vvideo)が、データ線7が保持する電圧Vsetに加算され、プログラミング対象の駆動回路の駆動トランジスタ11(n)のゲートには、Vset−(Vda―Vvideo)が書き込まれる。
走査線4a(n)をLからHに切り替えてトランジスタ12をオフし、画素pix(n)プログラミング動作が完了する。続くt4〜t9では、データ線6やフィードバック線7は、画素pix(n+1)のプログラミング動作に利用される。
t4〜t6では、Vset−(Vda―Vvideo)の電圧が画素容量15に保持されて駆動トランジスタ11のVgs電圧になり、この電圧に応じた電流が発光素子8に供給されて発光が行われる。
t6〜t7で4a(n)をLに切り替え、トランジスタ12をオンする。この時、データ線6は、他の駆動回路の電流検出動作に利用されているのでデータ線6の電圧はVoled電圧付近になっている。従って、画素pix(n)の駆動トランジスタ11のゲートに、この時のデータ線6の電圧を書き込むことで、発光素子を消灯させることができる。発光素子の発光輝度をデューティを制御しない方式で調整するのであれば、このシーケンスは省くことが可能である。
t8〜t9では、画素pix(n+1)の消灯動作を行う。
以上の動作により、駆動トランジスタ11の電気特性のばらつきの補正を行うことができ、高品位な画像を得ることが可能になる。また、本発明において、電圧走査回路25をリセット状態とするときの電圧をVoledとしたが、短時間で検出するためVoledよりも低い電圧(ただし閾値電圧よりは高い電圧)に適宜変更してもよい。本実施例の駆動トランジスタ7はp型で説明しているが、n型のトランジスタを用いることも可能である。
1 画素
2 行駆動回路
3 列駆動回路
4 走査線
5 電源線
6 データ線
7 フィードバック線
8 発光素子
9 駆動回路
10 表示装置
11 駆動トランジスタ
12 第1スイッチ
13 第2スイッチ
17 電圧増幅器
18 容量
19 データ生成回路
20 電流検出手段
21 電圧走査手段
22 電流―電圧変換回路
23 コンパレータ
24 加算回路
25 電圧走査回路

Claims (1)

  1. 行方向および列方向に配列された画素と、前記画素の列ごとに設けられたデータ線およびフィードバック線と、前記データ線およびフィードバック線に接続された列制御回路と、を備える表示装置であって、
    前記画素ごとに発光素子と前記発光素子を駆動する駆動回路が設けられており、
    前記駆動回路は、前記発光素子に流れる電流を制御する駆動トランジスタを有し、
    前記列制御回路は、前記駆動トランジスタに所定の電流が流れる時の前記駆動トランジスタのゲートとソース間の電圧を検出する検出手段と、
    前記検出手段にて検出された電圧にデータ電圧を加算して、前記データ線に供給する手段と、を有し、前記検出手段は、所定範囲の電位を走査してデータ線に供給する電圧走査回路、前記駆動トランジスタに流れる電流を電圧に変換する電流―電圧変換回路、前記電流―電圧変換回路から出力される電圧と参照電圧とを比較する比較手段、を有し、前記電流―電圧変換回路の入力は、前記フィードバック線によって行われ、前記フィードバック線の電圧は、一定の電圧に制御されるものであり、前記電流―電圧変換回路から出力される電圧が前記参照電圧に等しくなったところで、前記走査を停止する信号を出力
    することを特徴とする表示装置。
JP2012098113A 2012-04-23 2012-04-23 表示装置及び表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP5955073B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098113A JP5955073B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 表示装置及び表示装置の駆動方法
CN201310134380.3A CN103377618B (zh) 2012-04-23 2013-04-18 显示装置和用于显示装置的驱动方法
US13/866,531 US9035935B2 (en) 2012-04-23 2013-04-19 Display apparatus and driving method for display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098113A JP5955073B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 表示装置及び表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013225077A JP2013225077A (ja) 2013-10-31
JP5955073B2 true JP5955073B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=49379667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098113A Expired - Fee Related JP5955073B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 表示装置及び表示装置の駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9035935B2 (ja)
JP (1) JP5955073B2 (ja)
CN (1) CN103377618B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102016153B1 (ko) * 2013-05-10 2019-08-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 표시 장치의 구동 제어 장치 및 그 제어 방법
KR102045316B1 (ko) * 2013-11-28 2019-11-18 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 구동방법
CN111129039B (zh) 2013-12-27 2024-04-16 株式会社半导体能源研究所 发光装置
CN108154831B (zh) * 2018-01-02 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元的检测电路和方法、控制电路、显示装置
CN108898989A (zh) * 2018-07-11 2018-11-27 杭州视芯科技有限公司 Led显示装置及其驱动方法
CN109559691B (zh) * 2018-12-05 2020-12-29 惠科股份有限公司 显示面板和显示装置
JP7324093B2 (ja) * 2019-09-02 2023-08-09 キヤノン株式会社 駆動装置および記録装置
US11670224B1 (en) * 2022-01-06 2023-06-06 Novatek Microelectronics Corp. Driving circuit for LED panel and LED panel thereof
CN115206260B (zh) * 2022-07-28 2024-04-16 福州京东方光电科技有限公司 驱动电路、显示装置和充电补偿方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370095B1 (ko) * 2001-01-05 2003-02-05 엘지전자 주식회사 표시 소자의 액티브 매트릭스 방식의 구동 회로
JP3800050B2 (ja) * 2001-08-09 2006-07-19 日本電気株式会社 表示装置の駆動回路
JP3833100B2 (ja) * 2001-11-08 2006-10-11 キヤノン株式会社 アクティブマトリックス型ディスプレイ
JP3613253B2 (ja) 2002-03-14 2005-01-26 日本電気株式会社 電流制御素子の駆動回路及び画像表示装置
JP3950845B2 (ja) * 2003-03-07 2007-08-01 キヤノン株式会社 駆動回路及びその評価方法
GB0320503D0 (en) * 2003-09-02 2003-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Active maxtrix display devices
JP5128287B2 (ja) * 2004-12-15 2013-01-23 イグニス・イノベイション・インコーポレーテッド 表示アレイのためのリアルタイム校正を行う方法及びシステム
CA2490860A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Ignis Innovation Inc. Real-time calibration scheduling method and algorithm for amoled displays
JP5010949B2 (ja) 2007-03-07 2012-08-29 株式会社ジャパンディスプレイイースト 有機el表示装置
JP5240544B2 (ja) * 2007-03-30 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動方法、並びに、表示駆動装置及びその駆動方法
JP2009008799A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
CN100578591C (zh) * 2008-04-15 2010-01-06 上海广电光电子有限公司 有源矩阵有机发光显示器件的驱动电路
JP2011141418A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Sony Corp 表示装置、光検出方法、電子機器
JP6141048B2 (ja) * 2012-04-23 2017-06-07 キヤノン株式会社 発光素子の駆動装置および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013225077A (ja) 2013-10-31
US9035935B2 (en) 2015-05-19
CN103377618B (zh) 2016-06-15
US20130278586A1 (en) 2013-10-24
CN103377618A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955073B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
US10867561B2 (en) Display apparatus
KR101932744B1 (ko) 픽셀 회로, 이를 위한 구동 방법 및 능동형 유기 발광 디스플레이
EP3200178B1 (en) Pixel driver circuit, method, display panel, and display device
US8736525B2 (en) Display device using capacitor coupled light emission control transistors for mobility correction
KR101646812B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US20060214888A1 (en) Method and circuit arrangement for the ageing compensation of an organic light-emitting diode and circuit arrangement
WO2013021622A1 (ja) 画像表示装置
JP5260230B2 (ja) 表示装置
WO2010137268A1 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
US8605066B2 (en) Display apparatus including display pixels and light detection units, method for controlling light detection operation
US20110157118A1 (en) Drive circuit and display device
KR102496782B1 (ko) 전압변환 회로 및 이를 구비한 유기발광 표시장치
JP5756865B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2007156478A (ja) 電流フィードバック型amoled駆動回路
US20110148847A1 (en) Method of driving display apparatus
US8624801B2 (en) Pixel structure having a transistor gate voltage set by a reference voltage
JP2016109914A (ja) 表示装置、表示方法、及びプログラム
JP6288710B2 (ja) 表示装置の駆動方法および表示装置
JP2010008987A (ja) 駆動回路
JP2016109912A (ja) 表示装置、表示方法、及びプログラム
JP2005352148A (ja) アクティブ駆動型発光表示装置および同表示装置を搭載した電子機器
KR101519445B1 (ko) 전압보상형 화소회로 및 그 구동방법
KR20090044015A (ko) 유기전계 발광 디스플레이 장치 및 그 구동방법
CN116524859A (zh) 像素驱动电路、像素结构、显示装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5955073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees