JP2008032836A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008032836A
JP2008032836A JP2006203612A JP2006203612A JP2008032836A JP 2008032836 A JP2008032836 A JP 2008032836A JP 2006203612 A JP2006203612 A JP 2006203612A JP 2006203612 A JP2006203612 A JP 2006203612A JP 2008032836 A JP2008032836 A JP 2008032836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
main body
door member
image forming
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006203612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4952113B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Hattori
能輝 服部
Hiroshi Igarashi
宏 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006203612A priority Critical patent/JP4952113B2/ja
Priority to US11/773,587 priority patent/US7653328B2/en
Priority to CN2007101398887A priority patent/CN101114143B/zh
Publication of JP2008032836A publication Critical patent/JP2008032836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952113B2 publication Critical patent/JP4952113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam
    • H04N1/00546Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam using a side opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 開閉ドア40が閉じられたときに、開閉ドア40をフレーム30(筐体3)に対して精度よく位置決めする。
【解決手段】 フレーム30に設けた第1、2本体側当接部30B、30Cをドアフレーム41に当てて水平方向の位置決めをし、ドアフレーム41に設けた鉛直位置決め部45をフレーム30に設けた当て面30Aに上方側から当てて鉛直方向の位置決めするとともに、ロック機構60で発生する反力及びヒンジバネ54により、第1、2本体側当接部30B、30C及び当て面30Aにおける接触面圧が増大するように構成する。これにより、開閉ドア40がフレーム30に対してがたついてしまうことなく確実に位置決めされる。
【選択図】 図7

Description

本発明は、画像形成装置に関するもので、特に、電子写真方式(レーザ方式)のカラープリンタに適用して有効である。
例えばレーザプリンタ内には、露光装置(スキャナ)、転写装置(プロセスカートリッジ)や定着装置等からなる画像形成装置が収納されている。そして、レーザプリンタ内で詰まった記録紙やOHPシート等の記録媒体を除去する等のために、通常、画像形成装置が収納された本体部材には、メンテナンス用の開口部、及びこの開口部を開閉するドア部材(開閉カバー)が設けられている(例えば、特許文献1参照)。
特開平3−267226号公報
ところで、ドア部材は、通常、ヒンジ機構を介して本体部材に揺動可能に組み付けられており、かつ、ヒンジ機構は、通常、比較的大きながたつきを有しているので、ドア部材が閉じられたときに、ドア部材が本体部材に対してずれ易い。
そして、ドア部材が本体部材に対してずれてしまうと、ドア部材が閉じられた状態において、本体部材の外観意匠面とドア部材の外観意匠面との間に大きな段差が発生してしまい、レーザプリンタの外観意匠を損ねてしまう。
本発明は、上記点に鑑み、ドア部材が閉じられたときに、ドア部材を本体部材に対して精度よく位置決めすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、記録媒体に画像を形成する画像形成手段(10)と、画像形成手段(10)を支持するフレーム(30)及びフレーム(30)を覆う筐体(3)を有し、画像形成手段(10)を収納する本体部材(3、30)と、本体部材(3、30)に設けられた開口部を開閉するとともに、ヒンジ機構(50)を介して本体部材(3、30)に揺動可能に組み付けられたドア部材(40)とを備え、本体部材(3、30)には、ドア部材(40)のうちヒンジ機構(50)側の第1所定部位(41A)に水平方向から接触してドア部材(40)を本体部材(3、30)に対して位置決めする第1位置決め部(30B)、ドア部材(40)のうちヒンジ機構(50)と反対側の第2所定部位(41B)に水平方向から接触してドア部材(40)を本体部材(3、30)に対して位置決めする第2位置決め部(30C)、及びドア部材(40)に設けられた鉛直位置決め部(45)と鉛直方向から接触してドア部材(40)を本体部材(3、30)に対して位置決めする第3位置決め部(30A)が設けられており、さらに、第1〜3位置決め部(30A〜30C)における接触面圧を増大させる向きの弾性力をドア部材(40)に作用させる弾性手段(54、63)を備えていることを特徴とする。
これにより、請求項1に記載の発明では、ドア部材(40)は本体部材(3、30)に対して、第1、2位置決め部(30B、30C)により水平方向の位置決めがされ、第3位置決め部(30A)により鉛直方向の位置決めがされる。
そして、第1〜3位置決め部(30A〜30C)における接触面圧を増大させる向きの力が、ドア部材(40)に作用しているので、ドア部材(40)が本体部材(3、30)に対してがたついてしまうことなく確実に位置決めされる。
ところで、仮に、第1位置決め部(30B)を廃止してヒンジ機構(50)と反対側の第2位置決め部(30C)及び第3位置決め部(30A)のみとすると、前述したように、ヒンジ機構(50)は、通常、比較的大きながたつきを有しているので、ヒンジ機構(50)と反対側については、精度よく位置決めをすることができるものの、ヒンジ機構(50)側は、ヒンジ機構(50)のがたつきの影響を強く受けてしまうので、ドア部材(40)のうちヒンジ機構(50)側を精度よく位置決めすることが難しくなるとともに、ドア部材(40)のヒンジ機構(50)側が本体部材(3、30)に対してがたついてしまうおそれがある。
これに対して、請求項1に記載の発明では、ヒンジ機構(50)側の第1位置決め部(30B)とヒンジ機構(50)と反対側の第2位置決め部(30C)とを有しているので、ドア部材(40)のヒンジ機構(50)側が本体部材(3、30)に対してがたつくことなく、高い精度で位置決めすることができる。
したがって、請求項1に記載の発明では、ドア部材(40)が閉じられたときに、ドア部材(40)を本体部材(3、30)に対して精度よく位置決めすることができる。
ところで、画像形成装置では、搬送ローラ等の記録媒体を搬送するために搬送手段がドア部材(40)に組み付けられる場合があるが、このような場合に、本体部材(3、30)に対するドア部材(40)の位置決め精度が低いと、これに呼応して、本体部材(3、30)に対する搬送手段(22B)の位置が設計中心値からずれてしまうので、記録媒体を滑らかに搬送することができなくなってしまう。
これに対して、請求項2に記載の発明では、記録媒体に画像を形成する画像形成手段(10)と、画像形成手段(10)を支持するフレーム(30)及びフレーム(30)を覆う筐体(3)を有し、画像形成手段(10)を収納する本体部材(3、30)と、本体部材(3、30)に設けられた開口部を開閉するとともに、ヒンジ機構(50)を介して本体部材(3、30)に揺動可能に組み付けられたドア部材(40)と、ドア部材(40)に一体化され、記録媒体の搬送を案内する搬送手段(22B)とを備え、本体部材(3、30)には、ドア部材(40)のうちヒンジ機構(50)側の第1所定部位(41A)に水平方向から接触してドア部材(40)を本体部材(3、30)に対して位置決めする第1位置決め部(30B)、ドア部材(40)のうち搬送手段(22B)を挟んでヒンジ機構(50)と反対側の第2所定部位(41B)に水平方向から接触してドア部材(40)を本体部材(3、30)に対して位置決めする第2位置決め部(30C)、及びドア部材(40)に設けられた鉛直位置決め部(45)と鉛直方向から接触してドア部材(40)を本体部材(3、30)に対して位置決めする第3位置決め部(30A)が設けられており、さらに、第1〜3位置決め部(30A〜30C)における接触面圧を増大させる向きの弾性力をドア部材(40)に作用させる弾性手段(54、63)を備えていることを特徴としている。
このため、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明と同様に、ドア部材(40)が閉じられたときに、ドア部材(40)を本体部材(3、30)に対して精度よく位置決めすることができるので、本体部材(3、30)に対する搬送手段(22B)の位置が設計中心値から大きくずれてしまうことを防止でき、記録媒体を滑らかに搬送することができる。
また、請求項2に記載の発明では、最も高い位置決め精度を必要とする搬送手段(22B)を挟んでヒンジ機構(50)側及びこれと反対側に位置決め部(30B、30C)が設けられているので、搬送手段(22B)を、確実、かつ、高い精度で位置決めすることができる。
ところで、特許文献1に記載の発明では、ドア本体側の搬送ローラを弾性部材を介してドア部材に組み付けることにより、本体部材に対するドア部材の位置ずれを弾性部材にて吸収しているが、この手段では、弾性部材がドア部材に収納されているため、ドア部材の厚みが大きくならざるを得なく、画像形成装置の大型化を招いてしまう。
これに対して、請求項2に記載の発明では、前述したように、ドア部材(40)を本体部材(3、30)に対して高い精度で位置決めすることができ、かつ、搬送手段がドア部材(40)に一体化されていので、本体部材に対するドア部材の位置ずれを吸収する弾性部材をドア部材(40)に設ける必要がない。このため、請求項2に記載の発明では、ドア部材(40)の厚みが大きくなることを防止できるので、画像形成装置の大型化を防止できる。
以上に説明したように、請求項2に記載の発明では、画像形成装置の大型化を防止しつつ、搬送手段(22B)及びドア部材(40)を高い精度で位置決めすることができる。
また、請求項3に記載の発明では、ヒンジ機構(50)と反対側には、ドア部材(40)が閉じられた状態を保持するロック機構(60)が設けられ、ロック機構(60)は、ドア部材(40)及び本体部材(3、30)のうちいずれか一方の部材(40)に設けられ、一方の部材(40)から他方の部材(3、30)側に延びるとともに、先端側に突起部(61B)が設けられた鉤状の係合アーム(61)、他方の部材(3、30)に設けられ、突起部(61B)の傾斜面(61A)に接触して係合アーム(61)と係合する係合突起部(62)、並びに傾斜面(61A)と係合突起部(62)との接触面圧を増大させる向きの弾性力を、係合アーム(61)及び係合突起部(62)のうち少なくとも一方に作用させる第1バネ手段(63)を有して構成されており、さらに、傾斜面(61A)と係合突起部(62)との接触部で発生する力により、ドア部材(40)が第1〜3位置決め部(30A〜30C)における接触面圧が増大する向きに押圧されることを特徴とする。
これにより、請求項3に記載の発明では、ロック機構(60)により弾性手段(54、63)の少なくとも一部が構成されることとなる。
また、請求項4に記載の発明では、ヒンジ機構(50)側には、第1、2位置決め部(30B、30C)の接触面圧が増大するようにドア部材(40)を本体部材(3、30)側に引き寄せる第2バネ手段(54)が備えられていることを特徴とする。
これにより、請求項4に記載の発明では、第2バネ手段(54)により弾性手段(54、63)の少なくとも一部が構成されることとなる。
また、請求項5に記載の発明では、ドア部材(40)の剛性が、本体部材(3、30)の剛性に比べて小さいことを特徴とする。
これにより、請求項5に記載の発明では、ドア部材(40)が閉じられたときに、ドア部材(40)を本体部材(3、30)の形状に沿うように撓み変形させることができるので、ドア部材(40)又は本体部材(3、30)が、多少、歪んでいる場合であっても、ドア部材(40)を本体部材(3、30)に対して精度よく位置決めすることができる。
請求項6に記載の発明では、ヒンジ機構(50)は、ドア部材(40)に設けられた第1長穴(51)、本体部材(3、30)に設けられた第2長穴(52)、及び第1、2長穴(51、52)に摺動可能、かつ、回転可能に嵌合された回転軸(53)を有して構成されており、さらに、第2長穴(52)の長径方向は水平方向に略平行であり、かつ、第1長穴(51)の長径方向と第2長穴(52)の長径方向とは、回転軸線方向から見て、ドア部材(40)が閉じられた場合において略直交していることを特徴とする。
これにより、ドア部材(40)が開かれて略水平となったときには、ドア部材(40)に設けられた第1長穴(51)及び本体部材(3、30)に設けられた第2長穴(52)は、両方とも、その長手方向が略水平となるので、ドア部材(40)の鉛直方向のがたつきが規制される。
したがって、ドア部材(40)が開かれた状態において、ユーザがドア部材(40)のがたつきを感じ難くなるので、ドア部材(40)を開いたときに使用者が感じる感触を向上させることができる。
また、ドア部材(40)が閉じられたときには、第1長穴(51)の長径方向と第2長穴(52)の長径方向とが略直交しているので、ドア部材(40)が変位することにより本体部材(3、30)に対するドア部材(40)の組み付け寸法バラツキを吸収して、確実に第1〜3位置決め部(30A〜30C)を接触させることができる。したがって、ドア部材(40)を本体部材(3、30)に対して高い精度で位置決めすることができる。
なお、第1〜3位置決め部(30A〜30C)は、請求項7に記載の発明のごとく、フレーム(30)に設けることが望ましい。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手段に限定されるものではない。
本実施形態は、本発明に係る画像形成装置を電子写真方式の画像形成装置(レーザプリンタ)に適用したものである。以下、図面と共に本実施形態に係る画像形成装置を説明する。
図1は本実施形態に係るレーザプリンタ1の外観斜視図であり、図2はレーザプリンタ1を鉛直方向断面にて切断したときの概略断面図であり、図3は図2において開閉ドア40を開いた状態を示す図であり、図4はロック機構60の拡大図であり、図5及び図6はヒンジ機構50の拡大図であり、図7は図2のA部拡大図である。
1.レーザプリンタ1の構成
1.1.レーザプリンタ1の概略構成
本実施形態に係るレーザプリンタ1は、図1の手前側を前面側として使用されるものであり、筐体3の上面には、画像形成が終了した記録用紙等の記録媒体が載置される排紙トレイ5、及びレーザプリンタ1を設定操作するための操作パネル7が設けられており、排紙トレイ5の後端側には、画像形成が終了した記録媒体を排出する排出部9が設けられている。
また、筐体3内には、図2に示すように、電子写真方式の画像形成部10、及び画像形成部10に搬送される記録媒体が載置される給紙トレイ20等が配設されており、画像形成部10及び給紙トレイ20は、筐体3に覆われるように筐体3内に設けられたフレーム30に着脱可能に組み付けられている。
フレーム30は、記録媒体の搬送方向と直交する水平方向両側に設けられた板状のサイドフレーム31、及びこれらサイドフレーム31の上端側を連結する天板部(図示せず。)等から構成されており、このフレーム30の上方前方部(図2の右側)には、両サイドフレーム31を連結する角パイプ状の補強部材32が設けられている。
因みに、補強部材32及び天板部は、SPCC(冷間圧延鋼板)等の金属製であり、サイドフレーム31は、主要部がABSやポリマーアロイ等の機械的強度の優れた樹脂にて構成された後、SPCC等の金属板にて補強されている。そして、サイドフレーム31、補強部材32及び天板部それぞれは、Pネジ(図示せず。)等の機械的締結手段にて互いに連結固定されている。
また、筐体3の水平方向端部側には開口部3Aが設けられており、この開口部3Aは開閉ドア40により開閉され、この開閉ドア40は、ヒンジ機構50を介して筐体3又はフレーム30に揺動可能に組み付けられている。
なお、開口部3Aは、画像形成部10の一部を構成するプロセスカートリッジの着脱、及び筐体3(レーザプリンタ1)内で詰まった記録媒体を除去するため等のものであり、本実施形態では、開口部3Aは、レーザプリンタ1の前側(図2の右側)に設けられている。
1.2.画像形成部(図2参照)
画像形成部10は、給紙トレイ20から搬送されてきた記録媒体に画像を形成する画像形成手段である。具体的には、画像形成部10は、給紙トレイ20の上方側に配置されて感光ドラムや現像剤(トナー)が収納された現像カートリッジ等からなるプロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの上方側に配設されて感光ドラムを露光することにより静電潜像を形成する露光器(スキャナ)、感光ドラムと対向する位置に配置されて感光ドラムに形成された現像剤像を記録媒体に転写する転写器、及び記録媒体に転写された現像剤を加熱して記録媒体に定着させる定着器等を有して構成されている。
1.3.搬送機構(図2、図7参照)
搬送ローラ21は、給紙トレイ20の上方側に配設されて給紙トレイ20に載置されている記録媒体に搬送力を付与するものであり、この搬送ローラ21により搬送力が付与された記録媒体は、案内ローラ(図示せず。)等の第1案内機構によりその搬送方向が上方側に略90°転向された後、第2案内機構22により搬送方向が水平方向に略90°転向されて画像形成部10に搬送される。
また、第2案内機構22は、一対のローラ22A、22Bにて記録媒体を挟持するように記録媒体を案内搬送する搬送案内手段であり、ローラ22Aは、フレーム30に回転可能に組み付けられ、電動モータ等の駆動源(図示せず。)から駆動力を得て回転する駆動ローラである。
一方、ローラ22Bは、開閉ドア40に回転可能に組み付けられた搬送手段であり、このローラ22Bは、開閉ドア40が閉じられた際にローラ22Aと接触するように配置されている。このため、給紙トレイ20から記録媒体が搬送されてくると、搬送されてきた記録媒体は、ローラ22Bによりローラ22Aに押し付けられる。
1.4、開閉ドア40及びヒンジ機構50(図5、図7参照)
開閉ドア40は、図7に示すように、開閉ドア40の骨格を構成するドアフレーム41、及びドアフレーム41の外側を覆って意匠面を構成するドアカバー42を有して構成されており、ドアフレーム41は、ドアカバー42に形成された突起状のボス部42AにPネジ43等の機械的締結手段に固定されてドアカバー42と一体化されている。
また、ドアフレーム41には、第2案内機構22のローラ22Bを回転可能に支持するアーム部44が一体化されており、このアーム部44には、フレーム30に設けられた位置決め用の当て面30Aに鉛直方向上方側から接触する鉛直位置決め部45が設けられている。
なお、鉛直位置決め部45は、開閉ドア40のうち開閉ドア40の揺動軸と平行な幅方向両端側に設けられ、かつ、当て面30Aとの接触面が曲面状に構成されたもので、本実施形態では、鉛直位置決め部45とアーム部44とは樹脂にて一体成形されている。
一方、当て面30Aは、フレーム30(サイドフレーム31)に形成され、鉛直方向と交差する方向(本実施形態では、略水平方向)に延びる面であり、この当て面30Aは、鉛直位置決め部45と鉛直方向から接触して開閉ドア40をフレーム30(筐体3)に対して鉛直方向の位置決めする第3位置決め部を構成するものである
また、ヒンジ機構50の開閉ドア40側はドアフレーム41に連結されており、このヒンジ機構50は、図5に示すように、ドアフレーム41に設けられた長穴51(以下、ドア側長穴51という。)、フレーム30又は筐体3に設けられた長穴52(以下、本体側長穴52という。)、及び両長穴51、52に摺動可能、かつ、回転可能に嵌合された回転軸53を有して構成されている。
因みに、本実施形態では、回転軸53の長手方向一端側に両長穴51、52の短径寸法より大きな直径寸法を有する傘状のフランジ部(図示せず。)を設け、他端側に両長穴51、52の短径寸法より大きな直径寸法を有する平ワッシャを組み付けることにより、回転軸53が両長穴51、52から脱落することを防止している。
そして、本実施形態では、本体側長穴52の長径方向が水平方向と略一致するように本体側長穴52を設けた上で、開閉ドア40が閉じられた場合に回転軸線方向(紙面と垂直な方向)から見て、ドア側長穴51の長径方向と本体側長穴52の長径方向とが略直交するように両長穴51、52が設けられている。
また、ヒンジ機構50の近傍には、図7に示すように、板バネ状のヒンジバネ54が設けられており、このヒンジバネ54は、その固定点側がPネジ等の締結手段によりフレーム30(筐体3)に固定された状態で回転軸53をフレーム30側に引き寄せるような弾性力を作用させている。このため、ヒンジバネ54は、第1、2本体側当接部30B、30Cと開閉ドア40(ドアフレーム41)との接触面圧を増大させる向きの弾性力を開閉ドア40に作用させる第2バネ手段として機能する。
つまり、本実施形態では、本体側長穴52の長径方向が水平方向と一致し、かつ、開閉ドア40が閉じられた場合にドア側長穴51の長径方向と本体側長穴52の長径方向とが略直交するので、開閉ドア40閉じられた状態において、ドア側長穴51の長径方向は鉛直方向とほぼ一致する。
そこで、回転軸53をフレーム30側からフレーム30側に引き寄せるように、ドア側長穴51の長径方向(水平方向)の弾性力を回転軸53に作用させると、回転軸53はドア側長穴51に対してその短径方向に変位することができないため、開閉ドア40(ドアフレーム41)はヒンジバネ54の弾性力により本体側長穴52の長径方向である水平方向に沿ってフレーム30側に移動しようとし、第1、2本体側当接部30B、30Cと開閉ドア40(ドアフレーム41)との接触面圧が増大する。
また、第1本体側当接部30Bは、フレーム30(サイドフレーム31)の下端側に設けられ、ドアフレーム41のうちヒンジ機構50側の第1所定部位41Aに水平方向から接触して開閉ドア40をフレーム30(筐体3)に対して位置決めする第1位置決め部である。
また、第2本体側当接部30Cは、フレーム30(サイドフレーム31)の上端側に設けられ、ドアフレーム41のうち第2案内機構22を挟んでヒンジ機構50と反対側の第2所定部位41Bに水平方向から接触して開閉ドア40をフレーム30(筐体3)に対して位置決めする第2位置決め部である。
1.5.ロック機構(図4、図7参照)
第2案内機構22を挟んでヒンジ機構50と反対側、つまり開口部3Aの上方側には、開閉ドア40が閉じられた状態を保持するロック機構60が設けられており、このロック機構60は、図4に示すように、開閉ドア40に設けられた係合アーム61とフレーム30(筐体3)側に設けられた係合突起部62とを係合させることにより開閉ドア40が閉じられた状態を保持するものである。
係合アーム61は、根元側がドアフレーム41に揺動可能に組み付けられ、先端側がフレーム30側に延び、かつ、その先端側に、鉛直方向に対して傾斜した傾斜面61Aが形成された突起部61Bを有す鉤状のアーム部材である。
なお、傾斜面61Aは、上端側が下端側より係合アーム61の先端側(図4の左側)に位置するように鉛直方向に対して傾斜しており、その傾斜角は、本実施形態では略45°である。
また、係合アーム61のうち傾斜面61Aより先端側には、係合アーム61を係合突起部62に係合させる際に、後述する突起部側案内面62Aに摺動しながら接触するアーム側案内面61Cが設けられており、このアーム側案内面61Cは、上端側が下端側よりも係合アーム61の根元側に近づくように鉛直方向に対して傾斜している。
一方、係合突起部62は、傾斜面61Aより上方側に位置して上方側から傾斜面61Aに対して接触して係合アーム61の突起部61Bと係合するものであり、この係合突起部62のうち傾斜面61Aと接触する頂部62Aから係合アーム61の根元側に向かう範囲には、上端側が下端側よりも係合アーム61の根元側に近づくように鉛直方向に対して傾斜した突起部側案内面62Aが設けられている。
また、コイルバネ63は、傾斜面61Aと係合突起部62との接触面圧を増大させる向きの弾性力を係合アーム61に作用させる第1バネ手段であり、本実施形態では、傾斜面61Aと係合突起部62との接触部より係合アーム61の根元側でコイルバネ63の弾性力が係合アーム61に作用するように構成されている。
そして、係合アーム61と係合突起部62とが係合した状態では、図4に示すように、係合アーム61は、係合突起部62から受ける反力Foの水平方向成分F1及び鉛直方向成分F2をドアフレーム41(開閉ドア40)に対して作用させるので、水平方向成分F1により、第1、2本体側当接部30B、30Cと開閉ドア40(ドアフレーム41)との接触面圧が増大し、鉛直方向成分F2及び開閉ドア40に作用する重力により鉛直位置決め部45と当て面30Aとの接触面圧が増大する。
2.本実施形態に係るレーザプリンタ1の特徴
本実施形態では、開閉ドア40はフレーム30に対して、第1、2本体側当接部30B、30Cにより水平方向の位置決めがされ、当て面30Aにより鉛直方向の位置決めがされる。
そして、第1、2本体側当接部30B、30C及び当て面30Aにおける接触面圧を増大させる向きの力が、開閉ドア40に作用しているので、開閉ドア40がフレーム30に対してがたついてしまうことなく確実に位置決めされる。
ところで、仮に、第1本体側当接部30Bを廃止して、第2本体側当接部30C及び当て面30Aのみとすると、前述したように、ヒンジ機構50は、通常、比較的大きながたつきを有しているので、ヒンジ機構50と反対側(上端側)については、精度よく位置決めをすることができるものの、ヒンジ機構50(下端)側は、ヒンジ機構50のがたつきの影響を強く受けてしまうので、開閉ドア40のうちヒンジ機構50側を精度よく位置決めすることが難しくなるとともに、開閉ドア40のヒンジ機構50側がフレーム30に対してがたついてしまうおそれがある。
これに対して、本実施形態では、ヒンジ機構50側の第1本体側当接部30Bとヒンジ機構50と反対側の第2本体側当接部30Cとを有しているので、開閉ドア40のヒンジ機構50側がフレーム30に対してがたつくことなく、高い精度で位置決めすることができる。したがって、本実施形態では、開閉ドア40が閉じられたときに、開閉ドア40をフレーム30及び筐体3に対して精度よく位置決めすることができる。
また、本実施形態では、ローラ22Bが開閉ドア40(ドアフレーム41)に組み付けられているが、このような場合に、フレーム30に対するドアフレーム41の位置決め精度が低いと、これに呼応して、フレーム30に対するローラ22Bの位置が設計中心値からずれてしまうので、記録媒体を滑らかに搬送することができなくなってしまう。
これに対して、本実施形態では、前述したように、開閉ドア40が閉じられたときに、開閉ドア40をフレーム30に対して精度よく位置決めすることができるので、フレーム30に対するローラ22Bの位置が設計中心値から大きくずれてしまうことを防止でき、記録媒体を滑らかに搬送することができる。
また、本実施形態では、最も高い位置決め精度を必要とするローラ22Bを挟んでヒンジ機構50側及びこれと反対側に本体側当接部30B、30Cが設けられているので、ローラ22Bを、確実、かつ、高い精度で位置決めすることができる。
ところで、特許文献1に記載の発明では、ドア本体側の搬送ローラを弾性部材を介してドア部材に組み付けることにより、本体部材に対するドア部材の位置ずれを弾性部材にて吸収しているが、この手段では、弾性部材がドア部材に収納されているため、ドア部材の厚みが大きくならざるを得なく、レーザプリンタ1の大型化を招いてしまう。
これに対して、本実施形態では、前述したように、開閉ドア40をフレーム30に対して高い精度で位置決めすることができ、かつ、ローラ22Bが開閉ドア40(ドアフレーム41)に一体化されていので、フレーム30に対するドアフレーム41の位置ずれを吸収する弾性部材を開閉ドア40に設ける必要がない。このため、本実施形態では、開閉ドア40の厚みが大きくなることを防止できるので、レーザプリンタ1の大型化を防止できる。
以上の説明からも明らかなように、本実施形態では、レーザプリンタ1の大型化を防止しつつ、ローラ22B及び開閉ドア40を高い精度で位置決めすることができる。
ところで、フレーム30及びドアフレーム41(開閉ドア40)のうち少なくとも一方が撓んでいると、ドアフレーム41をフレーム30に対して精度よく位置決めすることが困難である可能性がある。
そこで、本実施形態では、開閉ドア40の剛性、つまりドアフレーム41の剛性をフレーム30の剛性に比べて小さくすることにより、開閉ドア40が閉じられたときに、開閉ドア40をフレーム30の形状に沿うように撓み変形し易いようにしている。このため、本実施形態では、開閉ドア40又はフレーム30が、多少、歪んでいる場合であっても、開閉ドア40をフレーム30に対して精度よく位置決めすることができる。
また、本実施形態では、ヒンジ機構50は、開閉ドア40に設けられたドア側長穴51及びフレーム30に設けられた本体側長穴52から構成され、本体側長穴52の長径方向は水平方向に略平行であり、かつ、ドア側長穴51の長径方向と本体側長穴52の長径方向とは、回転軸線方向から見て、開閉ドア40が閉じられた場合において略直交しているので、開閉ドア40が開かれて略水平となったときには、図6に示すように、ドア側長穴51及び本体側長穴52は、両方とも、その長手方向が略水平となるので、開閉ドア40の鉛直方向のがたつきが規制される。
したがって、開閉ドア40が開かれた状態において、ユーザが開閉ドア40のがたつきを感じ難くなるので、開閉ドア40を開いたときに使用者が感じる感触を向上させることができる。
また、開閉ドア40が閉じられたときには、ドア側長穴51の長径方向と本体側長穴52の長径方向とが略直交しているので、開閉ドア40が変位することによりフレーム30に対する開閉ドア40の組み付け寸法バラツキを吸収して、確実に第1、2本体側当接部30B、30C及び当て面30Aを接触させることができる。したがって、開閉ドア40をフレーム30に対して高い精度で位置決めすることができる。
3.発明特定事項と実施形態との対応関係
本実施形態では、画像形成部10が特許請求の範囲に記載された画像形成手段に相当し、フレーム30及び筐体3により特許請求の範囲に記載された本体部材が構成され、開閉ドア40が特許請求の範囲に記載されたドア部材に相当する。
また、第1本体側当接部30Bが特許請求の範囲に記載された第1位置決め部に相当し、第2本体側当接部30Cが特許請求の範囲に記載された第2位置決め部に相当し、当て面30Aが特許請求の範囲に記載された第3位置決め部に相当する。
また、ヒンジバネ54及びコイルバネ63にて特許請求の範囲に記載された弾性手段が構成され、コイルバネ63が特許請求の範囲に記載された第1バネ手段に相当し、ヒンジバネ54が特許請求の範囲に記載された第2バネ手段に相当し、ローラ22Bが特許請求の範囲に記載された搬送手段に相当する。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、フレーム30に第1本体側当接部30B、第2本体側当接部30C及び当て面30Aが設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、本体部材を構成する筐体3に第1本体側当接部30B、第2本体側当接部30C及び当て面30Aを設けてもよい。
また、上述の実施形態では、ドアフレーム41とドアカバー42とは別体であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、両者を一体成形してもよい。
また、ロック機構60で発生する水平方向成分F1及び鉛直方向成分F2を利用して、第1、2本体側当接部30B、30Cと開閉ドア40(ドアフレーム41)との接触面圧、及び鉛直位置決め部45と当て面30Aとの接触面圧を増大させたが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、上述の実施形態では、開閉ドア40の剛性をフレーム30より小さくしたが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、上述の実施形態では、係合アーム61を開閉ドア40に設け、係合突起部62をフレーム30に設けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、係合アーム61をフレーム30に設け、係合突起部62を開閉ドア40に設けてもよい。
また、上述の実施形態では、ロック機構60用の弾性手段としてコイルバネ63を用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばロック機構60用の弾性手段として捻りコイルバネを用いてもよい。
また、上述の実施形態では、本体側長穴52の長径方向が水平方向に略平行であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、これとは逆に、本体側長穴52の長径方向が鉛直方向に略平行となるようにしてもよい。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係るレーザプリンタ1の外観斜視図である。 本発明の実施形態に係るレーザプリンタ1を鉛直方向断面にて切断したときの概略断面図である。 図2において開閉ドア40を開いた状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るロック機構60の拡大図である。 本発明の実施形態に係るヒンジ機構50の拡大図である。 本発明の実施形態に係るヒンジ機構50の拡大図である。 図2のA部拡大図である。
符号の説明
1…レーザプリンタ、3…筐体、3A…開口部、5…排紙トレイ、7…操作パネル、
9…排出部、10…画像形成部、20…給紙トレイ、21…搬送ローラ、
22…第2案内機構、22A、22B…ローラ、30…フレーム、
30A…当て面、30B…第1本体側当接部、30C…第2本体側当接部、
31…サイドフレーム、32…補強部材、40…開閉ドア、41…ドアフレーム、
41A…第1所定部位、41B…第2所定部位、42…ドアカバー、
42A…ボス部、44…アーム部、45…鉛直位置決め部、50…ヒンジ機構、
51…ドア側長穴、52…本体側長穴、53…回転軸、54…ヒンジバネ、
60…ロック機構、61…係合アーム、61A…傾斜面、61B…突起部、
61C…アーム側案内面、62…係合突起部、62A…頂部、
62A…突起部側案内面、63…コイルバネ。

Claims (7)

  1. 記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段を支持するフレーム及び前記フレームを覆う筐体を有し、前記画像形成手段を収納する本体部材と、
    前記本体部材に設けられた開口部を開閉するとともに、ヒンジ機構を介して前記本体部材に揺動可能に組み付けられたドア部材とを備え、
    前記本体部材には、
    前記ドア部材のうち前記ヒンジ機構側の第1所定部位に水平方向から接触して前記ドア部材を前記本体部材に対して位置決めする第1位置決め部、
    前記ドア部材のうち前記ヒンジ機構と反対側の第2所定部位に水平方向から接触して前記ドア部材を前記本体部材に対して位置決めする第2位置決め部、及び
    前記ドア部材に設けられた鉛直位置決め部と鉛直方向から接触して前記ドア部材を前記本体部材に対して位置決めする第3位置決め部が設けられており、
    さらに、前記第1〜3位置決め部における接触面圧を増大させる向きの弾性力を前記ドア部材に作用させる弾性手段を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段を支持するフレーム及び前記フレームを覆う筐体を有し、前記画像形成手段を収納する本体部材と、
    前記本体部材に設けられた開口部を開閉するとともに、ヒンジ機構を介して前記本体部材に揺動可能に組み付けられたドア部材と、
    前記ドア部材に一体化され、記録媒体の搬送を案内する搬送手段とを備え、
    前記本体部材には、
    前記ドア部材のうち前記ヒンジ機構側の第1所定部位に水平方向から接触して前記ドア部材を前記本体部材に対して位置決めする第1位置決め部、
    前記ドア部材のうち前記搬送手段を挟んで前記ヒンジ機構と反対側の第2所定部位に水平方向から接触して前記ドア部材を前記本体部材に対して位置決めする第2位置決め部、及び
    前記ドア部材に設けられた鉛直位置決め部と鉛直方向から接触して前記ドア部材を前記本体部材に対して位置決めする第3位置決め部が設けられており、
    さらに、前記第1〜3位置決め部における接触面圧を増大させる向きの弾性力を前記ドア部材に作用させる弾性手段を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記ヒンジ機構と反対側には、前記ドア部材が閉じられた状態を保持するロック機構が設けられ、
    前記ロック機構は、
    前記ドア部材及び前記本体部材のうちいずれか一方の部材に設けられ、前記一方の部材から他方の部材側に延びるとともに、先端側に突起部が設けられた鉤状の係合アーム、
    前記他方の部材に設けられ、前記突起部の傾斜面に接触して前記係合アームと係合する係合突起部、並びに
    前記傾斜面と前記係合突起部との接触面圧を増大させる向きの弾性力を、前記係合アーム及び前記係合突起部のうち少なくとも一方に作用させる第1バネ手段を有して構成されており、
    さらに、前記傾斜面と前記係合突起部との接触部で発生する力により、前記ドア部材が前記第1〜3位置決め部における接触面圧が増大する向きに押圧されることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ヒンジ機構側には、前記第1、2位置決め部の接触面圧が増大するように前記ドア部材を前記本体部材側に引き寄せる第2バネ手段が備えられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  5. 前記ドア部材の剛性は、前記本体部材の剛性に比べて小さいことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  6. 前記ヒンジ機構は、前記ドア部材に設けられた第1長穴、前記本体部材に設けられた第2長穴、及び前記第1、2長穴に摺動可能、かつ、回転可能に嵌合された回転軸を有して構成されており、
    さらに、前記第2長穴の長径方向は水平方向に略平行であり、かつ、前記第1長穴の長径方向と前記第2長穴の長径方向とは、前記回転軸線方向から見て、前記ドア部材が閉じられた場合において略直交していることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  7. 前記第1〜3位置決め部は、前記フレームに設けられていることを特徴とする請求項1ないし6に記載の画像形成装置。
JP2006203612A 2006-07-26 2006-07-26 画像形成装置 Active JP4952113B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006203612A JP4952113B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 画像形成装置
US11/773,587 US7653328B2 (en) 2006-07-26 2007-07-05 Image forming device capable of closing door with high accuracy
CN2007101398887A CN101114143B (zh) 2006-07-26 2007-07-26 可高精度关门的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006203612A JP4952113B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008032836A true JP2008032836A (ja) 2008-02-14
JP4952113B2 JP4952113B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=38986032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006203612A Active JP4952113B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7653328B2 (ja)
JP (1) JP4952113B2 (ja)
CN (1) CN101114143B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1321557C (zh) * 2004-03-31 2007-06-20 井关农机株式会社 谷物排出装置
JP2010266620A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2011079597A (ja) * 2009-10-03 2011-04-21 Oki Electric Industry Co Ltd プリンタ装置
JP2012143912A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Ricoh Co Ltd ユニット着脱装置および画像形成装置
JP2013205705A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2014156326A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Brother Ind Ltd 搬送装置及び画像記録装置
CN104015503A (zh) * 2014-06-19 2014-09-03 句容利威尔电器有限公司 一种打印机
JP2016031425A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 理想科学工業株式会社 扉開閉装置
JP2016092244A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 外装部材の取り付け構造、画像形成装置
JP2016102936A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016109908A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905168B2 (ja) * 2007-02-07 2012-03-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4858581B2 (ja) * 2009-06-30 2012-01-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及びその組立て方法
JP2011121270A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Seiko Epson Corp 位置規制部材及び搬送装置
JP5534425B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-02 富士ゼロックス株式会社 カバーの開閉機構および画像形成装置
JP5051268B2 (ja) 2010-04-28 2012-10-17 ブラザー工業株式会社 カバー開閉機構及び画像処理装置
US8369094B2 (en) * 2010-05-19 2013-02-05 Fujitsu Limited Unibody latch for plug-in units
US10409851B2 (en) * 2011-01-31 2019-09-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Gesture-based search
US20120237257A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Color image forming apparatus
JP5321625B2 (ja) * 2011-03-18 2013-10-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6172999B2 (ja) 2012-04-27 2017-08-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9355652B2 (en) * 2012-09-07 2016-05-31 International Business Machines Corporation Reduced friction retention of a data storage cartridge within a storage cell
JP6035228B2 (ja) * 2013-11-13 2016-11-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2015142990A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 船井電機株式会社 プリンタ
JP6303640B2 (ja) * 2014-03-13 2018-04-04 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US10048643B2 (en) * 2016-09-05 2018-08-14 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including cover unit provided on apparatus main body in a turnable manner
US20190194987A1 (en) * 2016-09-07 2019-06-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Latches
US11046099B2 (en) 2016-09-12 2021-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Door assembly for serviceable machine
JP6939216B2 (ja) 2017-08-01 2021-09-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7062895B2 (ja) * 2017-08-28 2022-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 可動ユニットのロック機構及びそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
JP2023047471A (ja) * 2021-09-27 2023-04-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 開閉装置および画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133848A (ja) * 1989-10-18 1991-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 原稿カセット
JPH05155100A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Seiko Instr Inc サーマルヘッドの保持機構
JP2001117303A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Hitachi Ltd 電子写真装置
JP2002278318A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Sharp Corp 画像形成装置
JP2004287017A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006053193A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Ricoh Co Ltd 電気機器
JP2006139052A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 画像形成装置
JP2006235655A (ja) * 2006-06-08 2006-09-07 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007178607A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3053021B2 (ja) 1990-03-19 2000-06-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JPH05241383A (ja) 1991-06-07 1993-09-21 Konica Corp 画像形成装置のプロセスカートリッジ位置決め構造
JPH0535057A (ja) 1991-07-30 1993-02-12 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JP2975818B2 (ja) 1993-09-28 1999-11-10 三洋電機株式会社 静電画像形成装置
JPH0844131A (ja) 1994-07-28 1996-02-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN2304725Y (zh) * 1997-06-07 1999-01-20 湖南岳阳市梦泽豪华门窗厂 内藏式插销门锁
CN2388318Y (zh) * 1999-07-04 2000-07-19 伍志勇 暗铰链(2)
JP2001079739A (ja) 1999-09-10 2001-03-27 Daito Seiki Kk H形鋼用面研削装置
JP3846172B2 (ja) 2000-09-29 2006-11-15 ブラザー工業株式会社 カバー開閉機構および画像形成装置
JP2003172977A (ja) 2001-12-06 2003-06-20 Pfu Ltd ヒンジユニットおよび画像読取り装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133848A (ja) * 1989-10-18 1991-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 原稿カセット
JPH05155100A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Seiko Instr Inc サーマルヘッドの保持機構
JP2001117303A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Hitachi Ltd 電子写真装置
JP2002278318A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Sharp Corp 画像形成装置
JP2004287017A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006053193A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Ricoh Co Ltd 電気機器
JP2006139052A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 画像形成装置
JP2007178607A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006235655A (ja) * 2006-06-08 2006-09-07 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1321557C (zh) * 2004-03-31 2007-06-20 井关农机株式会社 谷物排出装置
JP2010266620A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2011079597A (ja) * 2009-10-03 2011-04-21 Oki Electric Industry Co Ltd プリンタ装置
JP2012143912A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Ricoh Co Ltd ユニット着脱装置および画像形成装置
JP2013205705A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2014156326A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Brother Ind Ltd 搬送装置及び画像記録装置
CN104015503A (zh) * 2014-06-19 2014-09-03 句容利威尔电器有限公司 一种打印机
JP2016031425A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 理想科学工業株式会社 扉開閉装置
JP2016092244A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 外装部材の取り付け構造、画像形成装置
JP2016102936A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016109908A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101114143B (zh) 2010-06-02
JP4952113B2 (ja) 2012-06-13
US7653328B2 (en) 2010-01-26
US20080025001A1 (en) 2008-01-31
CN101114143A (zh) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952113B2 (ja) 画像形成装置
JP4645446B2 (ja) 画像形成装置
JP4905168B2 (ja) 画像形成装置
EP1211576B1 (en) Process cartridge, mounting mechanism for process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US8315539B2 (en) Image forming device including outer cover and jam cover linked to the outer cover
JP2010254215A (ja) 自動車のトランクリッドの開閉装置
JP5256968B2 (ja) 画像形成装置
EP2610680B1 (en) Movable Toner Port Cover Member for a Replaceable Unit of an Imaging Device
EP2110717A2 (en) Photosensitive member cartridge
JP4706385B2 (ja) 電子キー及び電子キーのスロット
US20070003320A1 (en) Photosensitive drum with improved shutter structure and image forming apparatus having the same
US5991572A (en) Door apparatus of fixing unit
US8651596B2 (en) Image formation apparatus
JP4835262B2 (ja) 画像形成装置
JPH0926736A (ja) 開閉体の開閉機構およびこれを用いた画像形成装置
JP2004255865A (ja) カバーロック機構付きプリンタ
JP4827600B2 (ja) 画像形成装置
JP3854935B2 (ja) 画像形成装置
JP4593453B2 (ja) 画像形成装置
JP2006349936A (ja) プロセスカートリッジ
JPH06167867A (ja) 現像装置
JP3825980B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP4449635B2 (ja) レーザビームプリンタ
JP2007121945A (ja) 開閉体支持機構及び画像形成装置、開閉体支持機構の組み立て方法
JP4883065B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4952113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3