JP4835262B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4835262B2
JP4835262B2 JP2006146297A JP2006146297A JP4835262B2 JP 4835262 B2 JP4835262 B2 JP 4835262B2 JP 2006146297 A JP2006146297 A JP 2006146297A JP 2006146297 A JP2006146297 A JP 2006146297A JP 4835262 B2 JP4835262 B2 JP 4835262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
opening
image forming
forming apparatus
auxiliary moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006146297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007316367A (ja
Inventor
浩正 上野
浩 水野
修一 加藤木
康博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006146297A priority Critical patent/JP4835262B2/ja
Publication of JP2007316367A publication Critical patent/JP2007316367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835262B2 publication Critical patent/JP4835262B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は画像形成装置に関する。
プロセスカートリッジを装着する画像形成装置では、プロセスカートリッジを、ガイドに沿って挿入して所定の使用位置に固定する必要がある。プロセスカートリッジの固定機構を開閉カバーの開閉に連動させ、開閉カバーを開放することとで固定解除し、プロセスカートリッジを取り外し可能にするのが一般的である。
使用中のプロセスカートリッジには、転写ローラなどが圧接されるが、紙詰まり処理時などには、転写ローラなどの付勢力が作用したままであり、開閉カバーを開放して固定機構を解除すると、転写ローラの付勢力によってプロセスカートリッジが使用位置から押し出されてしまう。このような場合にも、開閉カバーを閉鎖により、プロセスカートリッジを使用位置に移動させて固定できるようにする必要がある。
特許文献1には、開閉部材(カバー)に凸状部を設け、開閉部材を閉鎖することで凸状部がプロセスカートリッジを転写ローラに押圧するようにした画像形成装置が記載されている。しかしながら、この構成では、凸状部や開閉カバーに負荷がかかり、それらを破損するおそれがある。
特許文献2には、下部ユニットに対して回動して開閉可能な上部ユニットにプロセスカートリッジのホルダを設け、上部ユニットの閉鎖動作によってプロセスカートリッジを案内してホルダの奥に押し込むガイドを下部ユニットに設けた画像形成装置が記載されている。
特許文献3には、プロセスカートリッジの突起をガイドで案内するようにし、ガイドの奥端近傍に突起の移動経路に突出するばねを設け、突起をガイドの奥端に押し込む際、または、突起を奥端から引き出す際には、移動方向に大きな力を加えることでばねを付勢力に抗して後退させる必要があるようにしてプロセスカートリッジの位置決め精度を向上させた画像形成装置が記載されている。
特許文献4には、プロセスカートリッジを保持でき、プロセスカートリッジを容易に着脱できる位置と、装置内部でプロセスカートリッジを使用する位置との間で移動可能な移動ガイドと、プロセスカートリッジの軸と結合可能であり、ねじれのある多角形の係合形状により回転することで調芯できるカップリングとを有し、開閉カバーの全開からの閉鎖動作の前半に連動して移動ガイドを移動させ、開閉カバーの閉鎖動作の後半部に連動してカップリングを移動する画像形成装置が記載されている。
特許文献5には、プロセスカートリッジの軸と結合可能であり、ねじれのある多角形の係合形状により回転することで調芯できるカップリングに、テーパ状の突起を設けて、このテーパ状の突起によってプロセスカートリッジを概略位置決めしてカップリングできるようにする画像形成装置が記載されている。
プロセスカートリッジと転写ローラなどとの圧接力を安定させるためには、圧接力を発生させる弾性部材の変形ストロークを大きくすればよいが、プロセスカートリッジを抵抗なく移動できる位置から使用位置までの移動距離が長くなり、開閉カバーに連動して位置決めする場合、位置決め精度が悪くなる。
そこで、特許文献4および5のように、開閉カバーに連動してプロセスカートリッジを使用位置の近傍まで移動させる手段と、軸方向に結合する調芯作用のあるカップリングを使用することが考えられる。しかしながら、このようなカップリングは、着脱機構が複雑であり、画像形成装置の幅を増大させる。
特開平11−249363号公報 実開平6−15061号公報 特開平8−297452号公報 特開2002−278411号公報 特開2000−330455号公報
前記問題点に鑑みて、本発明は、簡単な構成で、プロセスカートリッジを位置決めできる画像形成装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明による画像形成装置は、本体に装着可能であって、プロセス手段を有する少なくとも1つのプロセスカートリッジと、前記本体を開閉する開閉カバーと、前記本体に設けられ、前記プロセスカートリッジを案内するガイドと、前記プロセスカートリッジを所定の使用位置の近傍に移動させる補助移動部材であって、前記開閉カバーに一端が保持されたリンクアームに枢支され、前記開閉カバーを閉鎖したときに前記リンクアームの移動に伴い前記本体の奥方向に移動する補助移動部材と、前記補助移動部材が前記使用位置の近傍に移動した前記プロセスカートリッジを前記使用位置に固定する固定部材であって、前記本体に枢支され、回動して前記プロセスカートリッジを前記使用位置に位置決めできる固定部材と、を備え、前記補助移動手部材および前記固定部材は、前記開閉カバーに連動して動作し、前記固定部材は、前記プロセスカートリッジを前記使用位置に移動させる方向に付勢部材によって付勢され、前記開閉カバーを開放したときに、前記リンクアームによって前記付勢部材の付勢力に抗して回動させられ、前記プロセスカートリッジの取り外しを可能にし、前記プロセスカートリッジは、前記ガイドに案内され、前記補助移動部材および前記固定部材が作用する突出部を有するものとする。
この構成によれば、補助移動部材によってプロセスカートリッジを概略位置決めしてから固定部材で使用位置に固定するので、プロセスカートリッジの位置決めが容易であり、且つ、位置決めが正確である。
また、本発明の画像形成装置は、前記本体を開閉する開閉カバーを有し、前記補助移動部材および前記固定部材は、前記開閉カバーに連動して動作する。
このため、開閉カバーを閉鎖するだけで、プロセスカートリッジを正確に位置決めできる。
また、本発明の画像形成装置において、前記補助移動部材は、前記開閉カバーに一端が保持されたリンクアームに枢支され、前記開閉カバーを閉鎖したときに前記リンクアームの移動に伴い前記本体の奥方向に移動し、前記固定部材は、前記本体に枢支され、回動して前記プロセスカートリッジを前記使用位置に位置決めでき前記固定部材は、前記プロセスカートリッジを前記使用位置に移動させる方向に付勢部材によって付勢され、前記開閉カバーを開放したときに、前記リンクアームによって前記付勢部材の付勢力に抗して回動させられ、前記プロセスカートリッジの取り外しを可能にする。
このため、本体に枢支したカムでプロセスカートリッジを固定するので固定位置が正確であり、使用中に、プロセスカートリッジに作用する力が開閉カバーに伝わらないので、開閉カバーや開閉カバーの係止機構に負荷がかからない。
また、本発明の画像形成装置において、前記本体は、前記プロセスカートリッジを案内するガイドを有し、前記プロセスカートリッジは、前記ガイドに案内され、前記補助移動部材および前記固定部材が作用する突出部を有する。
このため、プロセスカートリッジの位置決めに際し、ガイド、補助移動部材および固定部材が同じ突出部に作用するので、プロセスカートリッジのガタや寸法誤差の影響が少なく、高精度の位置決めをスムーズに行うことができる。
また、本発明の画像形成装置において、前記補助移動部材は、前記開閉カバーを閉鎖したときに、前記リンクアームの移動に伴い前記ガイドに当接した状態で前記本体の奥方向に移動し、前記開閉カバーを開放したときに、前記リンクアームの移動に伴い前記固定部材を枢支する軸に当接して、前記ガイドから離隔してもよい。
この構成によれば、プロセスカートリッジを取り外す際に、補助移動部材が邪魔にならない。
また、本発明の画像形成装置において、前記プロセスカートリッジは、感光体および中間転写ベルトの少なくともいずれかを有するユニット、または、現像器を含むユニットであってもよい。
本発明によれば、補助移動手段によってプロセスカートリッジを概略位置決めしてから固定手段で使用位置に固定するので、プロセスカートリッジの位置決めが容易であり、且つ、位置決めが正確である。
これより、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1に、本発明の1つの実施形態である画像形成装置1の使用時の状態を示す。画像形成装置1は、本体2の内部に、プロセスカートリッジ3、給紙カセット4および定着器5が装着され、本体2の側部にコントローラボックス6が装着されている。プロセスカートリッジ3は、プロセス手段である感光体7、現像器8および中間転写ベルト9を有し、図示する使用位置に保持されている。プロセスカートリッジ3は、この使用位置において、中間転写ベルト9を掛け渡した対向ローラ10と本体2に設けた2次転写ローラ11とが中間転写ベルト9を挟み込んでいる。また、画像形成装置1は、本体2を開閉する開閉カバー12を有している。
図2に示すように、プロセスカートリッジ3は、対向ローラ10のローラ軸13が両側に突出した突出部を有している。
図3に示すように、プロセスカーリッジ3は、開閉カバー12を開放することで、本体2から引き出すことができるようになっている。その際、ローラ軸13がガイド14上を摺動することでプロセスカートリッジ3が案内される。ガイド14は、開閉カバー12が形成する本体2の開口から見て奥側が低くなるように僅かに傾斜している。画像形成装置1は、通常、図示するように、プロセスカートリッジ3が使用位置にあっても2次転写ローラ11が対向ローラ10から離間するように、開閉カバー12の形成する開口から見て本体2の奥側に後退した状態で停止するようになっている。
しかしながら、紙詰まりが発生したときなどは、2次転写ローラ11を対向ローラ10上の中間転写ベルト9に圧接した状態で画像形成装置1の動作が停止する。この状態で開閉カバー12を開放すると、2次転写ローラ11は、圧接方向に付勢されているので、図4に示すように、プロセスカートリッジ3を使用位置からガイド14に沿って開閉カバー12の形成する開口に向かって後退させる。
図5に示すように、画像形成装置1は、プロセスカートリッジ3を2次転写ローラ11の付勢力に抗して図1に示した使用位置に押し込む装着機構15を備える。この装着機構15は、リンクアーム16、補助移動部材(補助移動手段)17および固定カム(固定手段)18からなり、固定カム18は、固定ばね(付勢部材)19によって回動付勢されている。また、ガイド14は、奥端にプロセスカートリッジ3のローラ軸13を係止して位置決めする突当部20を有する。
図6に装着機構15を詳しく示す。リンクアーム16は、一端に形成した駆動穴21が開閉カバー12に保持されて開閉カバー12の開閉により駆動穴21が弧を描くように移動する。また、リンクアーム16は、摺動長穴22が形成され、本体2に固定した枢支軸23が挿通される。これによって、リンクアーム16は、開閉カバー12の開閉動作に連動して揺動しながら枢支軸23上をスライドする。
また、リンクアーム16には、保持穴24が形成されており、この保持穴24に、不図示のピンで補助移動部材17を枢支する。補助移動部材17は、自重により下方に垂れ下がる傾向にあるが、摺動部25が枢支軸23に支持されて姿勢が定められる。また、リンクアーム16には、駆動穴21の反対側の端部に固定カム18を受け止めるカム受け部26が形成されている。
固定カム18は、枢支軸23に回動可能に枢支されており、固定ばね19により下向きに回動するように付勢されている。また、固定カム18には、リンクアーム16のカム受け部26と当接し、カム受け部26により固定ばね19の付勢力に抗して下方から受け止められる当接部27が形成されている。また、固定カム18は、プロセスカートリッジ3のローラ軸13に当接するカム部28を有する。
続いて、装着機構15の動作を、図7から14を参照して説明する。
図7は、開閉カバー12を全開にした状態を示す。上述したように2次転写ローラ11によってプロセスカートリッジ3が使用位置からガイド14に沿って開閉カバー12が形成する本体2の開口に向かって後退させられており、ローラ軸13は、図示するように、突当部20から離隔した位置にある。
このとき、補助移動部材17は、先端をガイド14に当接させる方向に自重によって回動する傾向を有するが、摺動部25が枢支軸23に当接し、ガイド14から離隔して保持されている。また、固定カム18は、リンクアーム16のカム受け部26に当接部27を支持されて、固定ばね19の付勢力に抗して、プロセスカートリッジ3のローラ軸13から離隔させられている。この状態で、ローラ軸13は、ガイド14上を補助移動部材17および固定カム18に干渉することなく自由に移動できる。
開閉カバー12を閉鎖してゆくと、図8に示すように、リンクアーム16は、矢印Aで示す本体2の奥方向にスライドする。これにより、リンクアーム16に枢支された補助移動部材17は枢支軸23上で奥方向に移動し、リンクアーム16のカム受け部26は固定カム18の当接部27に対して矢印A方向に移動する。
図9に示すように、補助移動部材17は、リンクアーム16とともに奥方向に移動してゆくと枢支軸23に対する当接位置が変わるので、自重によって下向きに回動する。図10に示すように、補助移動部材17は、先端がガイド14に当接することで、枢支軸23から離隔すると共に、先端がガイド14上を摺動しながら奥方向に移動する。
さらに開閉カバー12を閉鎖すると、図11に示すように、リンクアーム16のカム受け部26がガイド14側に後退するので、固定カム18は下向きに回動し、ローラ軸13の上部に当接する。
その後、図12に示すように、補助移動部材17がリンクアーム16とともに奥方向に移動し、その先端をローラ軸13に当接させる。補助移動部材17は、さらなる移動により、図13に示すように、ローラ軸13をガイド14に沿って奥方向に押し込む。これによって、固定カム18は、カム部28をローラ軸13に当接させ、固定ばね19の付勢力によって回転し、カム部28の圧力角によってローラ軸13をガイド14に沿って奥方向に移動させ、突当部20に押圧することができる。
図14に示すように、開閉カバー12を完全に閉鎖した状態で、固定カム18は、ローラ軸13を突当部20に押圧することで、プロセスカートリッジ3を使用位置に位置決めするが、補助移動部材17は、ローラ軸13から僅かに離れている。
このように、装着機構15は、先ず、補助移動部材17が、ローラ軸13を使用位置の近傍まで移動させることで、固定カム18が、ローラ軸13を突当部20に当接させ、プロセスカートリッジ3を所定の使用位置に固定できるようになる。
開閉カバー12を開放する場合は、上述の動作と逆に、補助移動部材17は、突当部20から遠ざかるように後退しつつ、摺動部25を枢支軸23に当接させて上向きに回動することでガイド14から離隔する。また、固定カム18は、リンクアーム16のカム受け部26が当接部27に当接して上向きに回動させられる。これによって、固定カム18をローラ軸13から離隔させ、ローラ軸13がガイド14に沿って移動可能になり、プロセスカートリッジ3を本体2から取り出すことができるようになる。
本実施形態では、最終的に、本体2に枢支した固定カム18でローラ軸13を位置決めするので、プロセスカートリッジ3を正確に位置決めできる。また、固定カム18によって移動させられる位置まで、補助移動部材17でローラ軸13を移動させるようにしたので、ローラ軸13の位置決め可能範囲が広い。
また、プロセスカートリッジ3を使用する際は、ローラ軸13を本体2に枢支した固定カム18で抑えるので、2次転写ローラ11の付勢力が補助移動部材17やリンクアーム16に加わることがなく、開閉カバー12に負荷がかかって破損したり変形するおそれがない。
また、装着機構15は、非常に簡単な構造であり、ローラ軸13の軸方向の動作が必要ないので、画像形成装置1の幅を増大させることがない。
本実施形態において、補助移動部材17と固定カム18とは、同じローラ軸13に作用するようになっているが、例えば、図15に示すように、プロセスカートリッジ1に、ローラ軸13の他に突出部29を設け、補助移動部材17が突出部29を押し込み、固定カム18がローラ軸13を固定するようにしてもよい。
また、上記実施形態において、感光体7、現像器8および中間転写ベルト9を有するプロセスカートリッジ3を位置決めする装着機構15について説明したが、感光体を有しない現像器のみからなるプロセスカートリッジや、現像器や感光体を有しない中間転写ベルトを備えるプロセスカートリッジ、或いは、定着器などの他のプロセスカートリッジを位置決めするものにも適用できる。
また、記録媒体を裏返す両面ユニットやその他の機能を追加する増設ユニットの位置決めにも、本発明が適用可能である。
本発明の第1実施形態の画像形成装置の使用時を示す構成図。 図1の画像形成装置のプロセスカートリッジの斜視図。 図1の画像形成装置のプロセスカートリッジを引き出した様子を示す構成図。 図1の画像形成装置の紙詰まり処理時を示す構成図。 図1の画像形成装置の装着機構を示す構成図。 図5の装着機構の分解斜視図。 図6の装着機構の動作を示す側面図。 図7の続きを示す装着機構の側面図。 図8の続きを示す装着機構の側面図。 図9の続きを示す装着機構の側面図。 図10の続きを示す装着機構の側面図。 図11の続きを示す装着機構の側面図。 図12の続きを示す装着機構の側面図。 図13の続きを示す装着機構の側面図。 図2のプロセスカートリッジの代案を示す斜視図。
符号の説明
1 画像形成装置
2 本体
3 プロセスカートリッジ
12 開閉カバー
13 ローラ軸(突出部)
14 ガイド
15 装着機構
16 リンクアーム
17 補助移動部材(補助移動手段)
18 固定カム(固定手段)
19 固定ばね(付勢部材)
20 突当部
22 摺動長穴
23 枢支軸
25 摺動部
26 カム受け部
27 当接部
28 カム部
29 突出部

Claims (4)

  1. 本体に装着可能であって、プロセス手段を有する少なくとも1つのプロセスカートリッジと、
    前記本体を開閉する開閉カバーと、
    前記本体に設けられ、前記プロセスカートリッジを案内するガイドと、
    前記プロセスカートリッジを所定の使用位置の近傍に移動させる補助移動部材であって、前記開閉カバーに一端が保持されたリンクアームに枢支され、前記開閉カバーを閉鎖したときに前記リンクアームの移動に伴い前記本体の奥方向に移動する補助移動部材と、
    前記補助移動部材が前記使用位置の近傍に移動した前記プロセスカートリッジを前記使用位置に固定する固定部材であって、前記本体に枢支され、回動して前記プロセスカートリッジを前記使用位置に位置決めできる固定部材と、を備え、
    前記補助移動手部材および前記固定部材は、前記開閉カバーに連動して動作し、
    前記固定部材は、前記プロセスカートリッジを前記使用位置に移動させる方向に付勢部材によって付勢され、前記開閉カバーを開放したときに、前記リンクアームによって前記付勢部材の付勢力に抗して回動させられ、前記プロセスカートリッジの取り外しを可能にし、
    前記プロセスカートリッジは、前記ガイドに案内され、前記補助移動部材および前記固定部材が作用する突出部を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記補助移動部材は、
    前記開閉カバーを閉鎖したときに、前記リンクアームの移動に伴い前記ガイドに当接した状態で前記本体の奥方向に移動し、
    前記開閉カバーを開放したときに、前記リンクアームの移動に伴い前記固定部材を枢支する軸に当接して、前記ガイドから離隔することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記プロセスカートリッジは、感光体および中間転写ベルトの少なくともいずれかを有するユニットであることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の画像形成装置。
  4. 前記プロセスカートリッジは、現像器を含むユニットであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2006146297A 2006-05-26 2006-05-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4835262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006146297A JP4835262B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006146297A JP4835262B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007316367A JP2007316367A (ja) 2007-12-06
JP4835262B2 true JP4835262B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38850277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006146297A Expired - Fee Related JP4835262B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4835262B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586894B2 (ja) 2008-06-19 2010-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4596047B2 (ja) 2008-06-19 2010-12-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2010066700A (ja) 2008-09-12 2010-03-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010102175A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Canon Inc 画像形成装置
JP5212423B2 (ja) * 2010-05-26 2013-06-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304180B2 (ja) * 1993-12-27 2002-07-22 株式会社リコー 画像形成装置
JPH11167333A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2002162797A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2003330239A (ja) * 2003-04-11 2003-11-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4298479B2 (ja) * 2003-11-27 2009-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007316367A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667444B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP4645446B2 (ja) 画像形成装置
US7433629B2 (en) Opening and closing mechanism and image recording apparatus having the same
JP4732125B2 (ja) 画像形成装置
US8315539B2 (en) Image forming device including outer cover and jam cover linked to the outer cover
JP4835262B2 (ja) 画像形成装置
JP5515340B2 (ja) 画像書込装置及びこれを用いた画像記録装置
US20020110385A1 (en) Process cartridge, mounting mechanism for process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US20020181969A1 (en) Process cartridge mounting and demounting mechanism, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2009029053A (ja) 転写具
JP4387345B2 (ja) シート搬送装置および定着装置および画像形成装置
JP2001097561A (ja) 給紙カセット
US6690902B2 (en) Process cartridge mounting and demounting mechanism and process cartridge
US8651596B2 (en) Image formation apparatus
JP4701313B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US10180655B2 (en) Apparatus and method for stably detaching a developing unit on an image forming apparatus
JP2706860B2 (ja) 画像形成装置の開閉機構
JP3628869B2 (ja) プロセスカートリッジのシャッター機構、これを用いるプロセスカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP6311221B2 (ja) 自動原稿給送装置および画像形成装置
JP5454167B2 (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2823073B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4443295B2 (ja) 扉開放支持機構及びそれを備えた画像形成装置
CN108128644B (zh) 纸盘和图像形成装置
US20230203871A1 (en) Opening/closing mechanism and device including opening/closing mechanism
KR20050076126A (ko) 개선된 프론트 커버를 갖는 화상형성장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4835262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees