JP2008008168A - 噴孔プレートの製造方法 - Google Patents

噴孔プレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008008168A
JP2008008168A JP2006177698A JP2006177698A JP2008008168A JP 2008008168 A JP2008008168 A JP 2008008168A JP 2006177698 A JP2006177698 A JP 2006177698A JP 2006177698 A JP2006177698 A JP 2006177698A JP 2008008168 A JP2008008168 A JP 2008008168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate member
laser beam
plate
burrs
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006177698A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Miyagawa
正則 宮川
Tsunehiro Uehara
恒浩 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Komatsu Seiki Kosakusho Co Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Komatsu Seiki Kosakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Komatsu Seiki Kosakusho Co Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006177698A priority Critical patent/JP2008008168A/ja
Priority to US11/819,506 priority patent/US7827691B2/en
Priority to DE102007000355A priority patent/DE102007000355A1/de
Publication of JP2008008168A publication Critical patent/JP2008008168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0613Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】母材となる板部材へ与える影響が低減され、微小なバリが除去され、形状精度の高い噴孔プレートの製造方法を提供する。
【解決手段】噴孔プレートとなる板部材に噴孔となる細孔51が打ち抜かれると、板部材にはレーザ光60が照射される。レーザ光60は、板部材と細孔51との境界となる板部材の内周面56を跨いで板部材と細孔51との双方に照射される。細孔51の打ち抜きによって生じるバリは、内周面56から細孔51側へ突出している。内周面56を跨ぐレーザ光60を照射することにより、バリは確実に除去される。また、レーザ光60は、互いに重なるように内周面56の全周にわたり複数回照射される。そのため、バリにはレーザ光60が複数回照射される。その結果、レーザ光60の出力を低減しつつ、バリは確実に除去される。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体噴射弁の噴孔プレートの製造方法に関する。
従来、例えば燃料噴射弁やインクジェットプリンタなどの流体噴射弁のノズルでは、流体を噴射する微細な噴孔が要求される。このような微細な噴孔を形成する場合、例えば板部材をプレスによって打ち抜いて噴孔が形成される。プレスによって噴孔を形成する場合、打ち抜かれた板部材には微小なバリが生じる。
そこで、従来では、打ち抜かれた板部材の端面を研磨することにより、微小なバリは除去されている。このような研磨によるバリの除去は安定して微小なバリを除去することはできるものの、例えばブラシなどの機械的な研磨装置を噴孔が形成された板部材に押し付ける必要がある。そのため、噴孔の軸方向の端部が噴孔側へ入り込みやすく、噴孔の端部における形状精度の確保が困難であるという問題がある。また、エッチングなどの化学的な研磨を実施する場合、例えばエッチング前のバリの形状などによってエッチング後の形状は異なる。そのため、噴孔の端部における形状精度の確保、および個体間の形状精度の均一化が困難である。また、エッチング液による環境への負荷の増大、およびエッチング液による板部材の腐食の影響も考慮する必要がある。
そこで、板部材を打ち抜いた後、研磨あるいはレーザ光を照射することにより、微小なバリを除去する技術が提案されている(特許文献1参照)。しかしながら、特許文献1に提案されている技術の場合、照射範囲が噴孔の全体を覆うレーザ光が照射される。そのため、レーザ光照射装置には大きな出力が要求される。また、大出力のレーザ光を照射することにより、母材となる板部材に組織の変化などの影響を与えるおそれがある。
特開平6−99581号公報
そこで、本発明の目的は、母材となる板部材へ与える影響が低減され、微小なバリが除去され、形状精度の高い噴孔プレートの製造方法を提供することにある。
請求項1から4のいずれか一項記載の発明では、レーザ光は細孔と板部材との境界となる板部材の内周面を跨いで照射される。そして、レーザ光は、この内周面の全周に複数回に分けて照射される。内周面を跨いでレーザ光を照射することにより、噴孔となる細孔と母材である板部材との間に生じる微細なバリは除去される。レーザ光は、複数回に分けて照射されるため、レーザ光の出力は低減されるとともに、照射範囲は狭められる。したがって、レーザ光の照射による板部材への影響を低減しつつ、微小なバリを除去することができる。また、レーザ光の照射によって微細なバリを除去することにより、噴孔となる細孔の軸方向両端部の形状は精密に維持される。したがって、噴孔プレートの形状精度を高めることができる。
請求項2記載の発明では、レーザ光は照射範囲が互いに重なって照射される。すなわち、レーザ光は、前回照射された範囲と一部が重なりつつ後続の照射が実施される。そのため、レーザ光の出力を低減しても、板部材に生じるバリは除去される。したがって、レーザ光が母材となる板部材に与える影響を低減しつつ、微細なバリを高精度に除去することができる。
請求項3記載の発明では、レーザ光は細孔が打ち抜かれた板部材の打ち抜き方向において下流側の端面に照射される。板部材の一方の端面から他方の端面へ細孔を打ち抜くとき、打ち抜きによるバリは打ち抜き時の下流側すなわち打ち抜き部材の先端側に形成される。そのため、板部材の打ち抜き方向下流側の端面にレーザ光を照射することにより、打ち抜きによって形成されたバリは容易に除去される。したがって、噴孔プレートの形状精度を維持しつつ、微細なバリを高精度に除去することができる。
請求項4記載の発明では、細孔が打ち抜かれた板部材は打ち抜き方向の下流側の端面が研磨される。これにより、板部材の研磨される側の端面すなわち打ち抜き方向の下流側の端面には細孔内に突出するバリが形成される。この研磨される側の端面にレーザ光を照射することにより、細孔内に形成された微細なバリは除去される。そのため、細孔の打ち抜きによって生じたバリを研磨によっておおまかに除去した後、細孔内へ突出する微細なバリはレーザ光の照射によって除去される。したがって、噴孔プレートの形状精度を維持しつつ、微細なバリを高精度に除去することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(燃料噴射弁)
本発明の第1実施形態による噴孔プレートを備えた流体噴射弁(以下、流体噴射弁を「インジェクタ」という。)を図2に示す。第1実施形態によるインジェクタ10は、例えばガソリンエンジンの燃焼室に吸入される吸気に流体としての燃料を噴射する。なお、インジェクタ10は、ガソリンエンジンの燃焼室に直接燃料を噴射する直噴式のガソリンエンジン、またはディーゼルエンジンなど他の形式のエンジンに適用してもよい。また、インジェクタ10は、燃料に限らず、例えばインクなどの他の流体であってもよい。
インジェクタ10は、収容パイプ11を備えている。収容パイプ11は、薄肉の筒状に形成されている。収容パイプ11は、第一磁性部12、非磁性部13および第二磁性部14を有している。非磁性部13は、第一磁性部12と第二磁性部14との磁気的な短絡を防止している。収容パイプ11は、一方の端部に燃料入口15を有している。インジェクタ10の燃料入口15側の端部には、燃料フィルタ16が設置されている。燃料フィルタ16は、図示しない燃料レールを経由してインジェクタ10に供給された燃料に含まれる異物を捕集する。
収容パイプ11の燃料入口15とは反対側、すなわち第一磁性部12の内周側には弁ボディ20が設置されている。弁ボディ20は、略円筒状に形成され、第一磁性部12の内周側に固定されている。弁ボディ20は、図3に示すように先端に近づくにつれて内径が小さくなる円錐状の内壁面21に弁座22を有している。弁ボディ20は、内壁面21の収容パイプ11とは反対側の端部に開口部23を有している。弁ボディ20の収容パイプ11とは反対側の端部には、噴孔プレート24が設けられている。噴孔プレート24は、弁ボディ20の開口部23の外側を覆っている。噴孔プレート24は、弁ボディ20側の端面と弁ボディ20とは反対側の端面とを接続する噴孔25を有している。噴孔プレート24の弁ボディ20とは反対側すなわち噴孔プレート24の外側は、スリーブ26によって覆われている。
弁部材としてのニードル30は、収容パイプ11の第一磁性部12および弁ボディ20の内周側に軸方向へ往復移動可能に収容されている。ニードル30は、収容パイプ11および弁ボディ20と概ね同軸上に配置されている。ニードル30は、噴孔プレート24側の端部近傍にシール部31を有している。シール部31は、弁ボディ20に形成されている弁座22に着座可能である。ニードル30は、弁ボディ20との間に燃料が流れる燃料通路32を形成する。ニードル30のシール部31が弁座22から離座することにより、燃料通路32と噴孔25とは開口部23を経由して連通する。本実施形態の場合、ニードル30は筒状に形成されている。そのため、ニードル30は内部に燃料通路33を形成している。ニードル30は、燃料通路32と燃料通路33とを接続する燃料孔34を有している。なお、ニードル30は、筒状に限らず中実の柱状であってもよい。
インジェクタ10は、図2に示すようにニードル30を駆動する駆動部40を有している。駆動部40は、電磁駆動部である。駆動部40は、コイル部41、プレートハウジング42、ホルダ43、固定コア44および可動コア45を有している。プレートハウジング42およびホルダ43は、いずれも磁性材料から形成され、互いに磁気的に接続されている。プレートハウジング42は、コイル部41の外周側を覆っている。ホルダ43は、収容パイプ11の外周側に配置され、噴孔25側からコイル部41を保持している。コイル部41、プレートハウジング42、ホルダ43および収容パイプ11の外周側は、樹脂モールド46によって覆われている。コイル部41は、配線部材47を経由してコネクタ48に設置されているターミナル49と電気的に接続している。
固定コア44は、収容パイプ11を挟んでコイル部41の内周側に固定されている。固定コア44は、例えば鉄などの磁性材料により略円筒状に形成されている。固定コア44は、可動コア45との間に所定の隙間を形成して設置される。この固定コア44と可動コア45との間の隙間は、ニードル30のリフト量に対応する。
可動コア45は、収容パイプ11の内周側に収容されている。可動コア45は、収容パイプ11の内周側を軸方向へ往復移動可能である。可動コア45は、噴孔25とは反対側の端部が固定コア44と対向している。可動コア45は、例えば鉄などの磁性材料から略円筒状に形成されている。ニードル30は、シール部31とは反対側の端部が可動コア45の内周側に固定されている。これにより、ニードル30および可動コア45は、一体となって軸方向へ往復移動する。
可動コア45は、弾性部材としてのスプリング17と接している。スプリング17は、軸方向の一方の端部が可動コア45と接し、他方の端部がアジャスティングパイプ18と接している。アジャスティングパイプ18は、例えば圧入などにより固定コア44の内周側に固定されている。スプリング17は、軸方向へ伸びる力を有している。そのため、一端がアジャスティングパイプ18に固定されているスプリング17は、他端側において一体の可動コア45およびニードル30を弁座22側へ押し付ける。スプリング17の荷重は、アジャスティングパイプ18の固定コア44への圧入量により調整される。コイル部41に通電していないとき、一体の可動コア45およびニードル30は弁座22側へ押し付けられる。これにより、シール部31は、弁座22に着座する。
次に、上記の構成のインジェクタ10の作動を簡単に説明する。
コイル部41に通電していないとき、固定コア44と可動コア45との間には磁気吸引力が発生しない。そのため、可動コア45は、スプリング17の押し付け力によって弁ボディ20側へ移動している。これにより、可動コア45と一体のニードル30も弁ボディ20側へ移動し、シール部31は弁座22に着座している。その結果、燃料通路32と噴孔25との間は遮断され、噴孔25から燃料は噴射されない。
コイル部41に通電すると、コイル部41に発生した磁界により、プレートハウジング42、第二磁性部14、固定コア44、可動コア45、第一磁性部12およびホルダ43には磁束が流れる磁気回路が形成される。そのため、固定コア44と可動コア45との間には磁気吸引力が発生する。発生した磁気吸引力がスプリング17の押し付け力よりも大きくなると、ニードル30と一体の可動コア45は固定コア44側へ吸引される。これにより、ニードル30のシール部31は、弁ボディ20の弁座22から離座する。シール部31が弁座22から離座すると、燃料通路32の燃料はシール部31と弁座22との間を経由して噴孔プレート24が形成する噴孔25へ流入する。その結果、噴孔25から燃料が噴射される。
コイル部41への通電を停止すると、固定コア44と可動コア45との間の磁気吸引力は消滅する。そのため、スプリング17の押し付け力によって、可動コア45およびニードル30は弁ボディ20側へ移動する。ニードル30のシール部31が弁ボディ20の弁座22に着座すると、噴孔25からの燃料の噴射は停止される。
(噴孔プレートの製造の第1実施形態)
上述のインジェクタ10に適用される噴孔プレート24の製造方法の第1実施形態を図4に基づいて説明する。
噴孔プレート24は、図4(A)に示すように例えばステンレスなどの金属の母材からなる板部材50によって形成される。図3(B)に示すように噴孔プレート24は、複数の噴孔25を有している。図4では、説明の簡単のため、一つの噴孔25の形成について説明する。
準備された板部材50は、図4(B)に示すようにプレスによって細孔51が形成される。細孔51は、板部材50を板厚方向へパンチ52で打ち抜くことにより形成される。パンチ52は、板部材50の一方の端面53側から他方の端面54側へ打ち込まれる。これにより、板部材50には、端面53側から端面54側へ貫く細孔51が形成される。この細孔51は噴孔25となる。ここで、パンチ52は、端面53から端面54へ向けて打ち込まれる。そのため、端面53は打ち込み方向において上流側の端面であり、端面54は打ち込み方向において下流側の端面となる。噴孔プレート24に複数の噴孔25を形成する場合、複数のパンチ52によって噴孔25となる複数の細孔51が形成される。細孔51が形成されると、パンチ52は打ち込み方向とは逆に端面53側へ引き抜かれる。
パンチ52を打ち込むことによって板部材50に細孔51を形成すると、下流側の端面54にはバリ55が形成される。バリ55は、端面54から突出したり、細孔51の径方向内側へ突出して不規則に形成される。すなわち、バリ55は、細孔51を形成する板部材50の内周面56から細孔51側へ突出して形成される。
パンチ52が引き抜かれると、図4(C)に示すように端面54側にレーザ光60が照射される。レーザ光60は、図1に示すように細孔51と板部材50との境界部となる板部材50の内周面56を跨いで照射される。すなわち、レーザ光60は、板部材50の内周面56を跨いで板部材50および細孔51の双方に照射される。これにより、レーザ光60は、図4(C)に示すように端面54側に形成されるバリ55に照射される。レーザ光60は、図1に示すように細孔51の径方向であるx方向、およびx方向に垂直なy方向へ移動しながら板部材50に照射される。図1に示す場合、レーザ光60は、まず図1のy方向へ移動しながら板部材50に照射される。そして、y方向において細孔51の端部に到達すると、y方向において初期位置側へ移動するとともにx方向へ移動する。このように、x方向およびy方向へ移動しながらレーザ光60を照射することにより、細孔51を形成する板部材50の内周面56の全周にわたりレーザ光60が照射される。
細孔51を形成する板部材50の内周面56の全周にわたりレーザ光60を照射することにより、端面54に形成されたバリ55は溶融あるいは気化する。そのため、図4(D)に示すように端面54に形成されたバリ55は除去される。レーザ光60は、x方向およびy方向の移動距離が照射範囲の内径よりも小さい。そのため、複数回照射されるレーザ光60の照射範囲は、互いに重なっている。レーザ光60を照射範囲が重なるように照射することにより、バリ55にはレーザ光60が複数回照射される。その結果、レーザ光60の出力が低くても、端面54に形成されたバリ55は確実に除去される。
本実施形態の場合、レーザ光60は端面54側に照射される。すなわち、レーザ光60は、パンチ52の打ち込み方向において下流側の端面54に照射される。上述のように、パンチ52によって細孔51を形成する場合、パンチ52の打ち込み方向において下流側すなわち端面54側に微小なバリ55が形成されやすい。そこで、端面54側にレーザ光60を照射することにより、端面54側に形成された微小なバリ55は確実に除去される。
レーザ光60の照射によるバリ55の除去が完了すると、板部材50の細孔51の形成は終了する。レーザ光60の照射により端面54のバリ55を除去することにより、細孔51の端面54側における端部の形状は安定する。
上述の手順によって細孔51が形成された板部材50は、例えばプレスなどにより所定の形状に打ち抜かれる。そして、打ち抜かれた板部材50は、カップ状または板状の噴孔プレート24として形成される。また、形成された細孔51は噴孔25として機能する。
以上説明したように、第1実施形態による噴孔プレート24の製造方法では、レーザ光60は細孔51と板部材50との境界部である板部材50の内周面56を跨いで照射される。これにより、端面54側に形成されたバリ55は、レーザ光60の照射によって除去される。したがって、細孔51を形成するために板部材50を打ち抜くことによって形成された微小なバリ55を確実に除去することができ、噴孔プレート24の形状精度を高めることができる。また、噴孔プレート24の各噴孔25の形状、および噴孔プレート24の個体間における噴孔25の形状を均一化することができる。
また、第1実施形態では、レーザ光60は互いに重なりながら細孔51を形成する板部材50の内周面56の全周に照射される。そのため、形成された微小なバリ55にはレーザ光60が複数回照射される。その結果、レーザ光60の出力が低くても、微小なバリ55は確実に除去される。出力の低いレーザ光60を照射することにより、板部材50が加熱されたり、変質したりすることはない。したがって、レーザ光60の照射による母材となる板部材50への影響を低減することができる。
(噴孔プレートの製造の第2実施形態)
本発明の第2実施形態による噴孔プレート24の製造方法を図5に基づいて説明する。なお、第1実施形態と実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第2実施形態では、図5(A)および図5(B)に示すように母材となる板部材50にパンチ52によって細孔51が形成される。板部材50への細孔51の形成は、第1実施形態と同一である。第2実施形態では、細孔51が形成されると、図5(C)に示すようにパンチ52の打ち込み方向において下流側の端面54は例えばブラシや砥石などの研磨装置57によって研磨される。研磨装置57によって板部材50を研磨することにより、端面54側から端面53とは反対側へ突出したバリ55は除去される。また、比較的大きなバリ55も研磨装置57による研磨によって除去される。一方、研磨装置57によって研磨しても、細孔51の内周側へ突出するバリ55および比較的小さなバリ55は除去されにくい。また、研磨装置57での研磨によって、端面54側から端面53とは反対側へ突出した微小なバリ55が細孔51内へ押し込まれる場合がある。
そこで、研磨装置57による研磨が終了すると、図5(D)に示すように端面54側にレーザ光60が照射される。レーザ光60は、第1実施形態と同様に内周面56を跨ぎつつ内周面56の全周に照射される。これにより、端面54側の微小なバリ55、および細孔51内へ突出して形成された微小なバリ55は除去される。
第2実施形態の場合、レーザ光60は端面54側に照射される。すなわち、レーザ光60は、パンチ52の打ち込み方向において下流側の端面54であって研磨装置によって研磨される端面54に照射される。上述のように、パンチ52によって細孔51を形成する場合、パンチ52の打ち込み方向において下流側すなわち端面54側に微小なバリ55が形成されやすい。また、研磨装置57で研磨しても、細孔51内へ突出する微小なバリの除去は困難である。そこで、端面54側にレーザ光60を照射することにより、端面54側に形成された微小なバリ55は確実に除去される。
レーザ光60の照射によるバリ55の除去が完了すると、図5(E)に示すように細孔51の形成は終了する。レーザ光60の照射により端面54のバリ55を除去することにより、細孔51の端面54側における端部の形状は安定する。
第2実施形態では、研磨装置57による研磨によって比較的大きなバリを除去した後、レーザ光60の照射によって微小なバリを除去している。したがって、レーザ光60の出力をより低減することができ、母材である板部材50への影響をさらに低減することができる。また、研磨装置57による研磨は、レーザ光60の照射によるバリ55の除去の予備的なものである。そのため、研磨の際に板部材50に加わる力は低減され、研磨による板部材50の形状の変化は低減される。したがって、噴孔プレート24の形状精度を高めることができる。
(その他の実施形態)
上述の複数の実施形態では、図3に示すようにカップ状の噴孔プレート24をインジェクタ10に適用する例について説明した。しかし、図6に示すように板状の噴孔プレート70をインジェクタ10の弁ボディ20に取り付ける構成としてもよい。
また、上述の複数の実施形態では、図1に示すようにレーザ光60をy方向へ一列照射した後、x方向へ移動して再び照射する例について説明した。しかし、以下に説明するように、細孔51を形成する板部材50の内周面56を跨ぎ、かつ板部材50の内周面56の全周にレーザ光60を照射するのであれば、レーザ光60を照射する際の軌跡は任意に設定することができる。例えば、図7(A)に示すように、レーザ光60は、y方向へ往復移動しつつx方向へ移動することにより、内周面56の全周に照射してもよい。また、レーザ光60は、図7(B)に示すように細孔51を形成する板部材50の内周面56の円周上に沿って、内周面56を跨ぎつつ照射してもよい。さらに、レーザ光60は、図7(C)に示すように細孔51を形成する内周面56に沿って、内周面56の内周側と外周側とを往復しながらジグザグ状に照射してもよい。
上述の複数の実施形態では、パンチ52によって細孔51が打ち抜かれた板部材50において、打ち抜き方向の下流側の端面54にレーザ光60を照射する例について説明した。しかし、板部材50の打ち抜き方向上流側の端面53にレーザ光60を照射してもよい。
また、上述の複数の実施形態では、流体噴射弁として燃料を噴射するインジェクタ10を例に説明した。しかし、本発明による噴孔プレートの製造方法は、インジェクタ10に限らず、例えばインクジェットプリンタのインクジェットノズルなど、流体を噴射する微細な噴孔を有する流体噴射弁に適用することができる。
以上説明したように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
本発明の第1実施形態による噴孔プレートの製造方法において、細孔へのレーザ光の照射軌跡を示す模式図。 本発明の第1実施形態による噴孔プレートを適用したインジェクタの概略を示す断面図。 本発明の第1実施形態による噴孔プレートを適用したインジェクタの噴孔近傍を示す概略図であって、(A)は断面図であり、(B)は(A)のB−B線から噴孔プレートを見た図。 本発明の第1実施形態による噴孔プレートの製造方法の概略を示す断面図。 本発明の第2実施形態による噴孔プレートの製造方法の概略を示す断面図。 本発明のその他の実施形態による噴孔プレートを適用したインジェクタの噴孔近傍の概略を示す断面図。 本発明のその他の実施形態による噴孔プレートの製造方法において、細孔へのレーザ光の照射軌跡を示す模式図。
符号の説明
10:インジェクタ(流体噴射弁)、24、70:噴孔プレート、25:噴孔、50:板部材、51:細孔、53:端面、54:端面、56:内周面、60:レーザ光、70:噴孔プレート

Claims (4)

  1. 流体が流れる噴孔を有する流体噴射弁の噴孔プレートの製造方法であって、
    前記噴孔となる細孔が形成された板部材の板厚方向において少なくとも一方の端面に、前記細孔と前記板部材との境界となる前記板部材の内周面を跨ぐレーザ光を、前記内周面の全周に複数回に分けて照射する段階、
    を含む噴孔プレートの製造方法。
  2. 複数回に分けて照射される前記レーザ光は、照射範囲が互いに重なっている請求項1記載の噴孔プレートの製造方法。
  3. 前記レーザ光を照射する前に、前記板部材を板厚方向に打ち抜いて前記細孔を形成する段階を含み、
    前記レーザ光は、打ち抜かれた前記板部材の打ち抜き方向の下流側の端面に照射する請求項1または2記載の噴孔プレートの製造方法。
  4. 前記レーザ光を照射する前に、前記板部材を板厚方向に打ち抜いて前記細孔を形成する段階と、
    前記板部材の打ち抜き方向の下流側の端面を研磨する段階を含み、
    前記レーザ光は、前記板部材の研磨された端面に照射する請求項1または2記載の噴孔プレートの製造方法。



JP2006177698A 2006-06-28 2006-06-28 噴孔プレートの製造方法 Pending JP2008008168A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177698A JP2008008168A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 噴孔プレートの製造方法
US11/819,506 US7827691B2 (en) 2006-06-28 2007-06-27 Method for manufacturing a nozzle plate
DE102007000355A DE102007000355A1 (de) 2006-06-28 2007-06-27 Verfahren zum Herstellen einer Düsenplatte und Verfahren zum Formen eines Düsenlochs für dieselbige

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177698A JP2008008168A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 噴孔プレートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008008168A true JP2008008168A (ja) 2008-01-17

Family

ID=38777088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006177698A Pending JP2008008168A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 噴孔プレートの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7827691B2 (ja)
JP (1) JP2008008168A (ja)
DE (1) DE102007000355A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017187022A (ja) * 2016-03-09 2017-10-12 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド 内燃機関のインジェクションバルブ
JP2021098332A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップの製造方法および液体噴射ヘッドのヘッドチップ
JP2021098333A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップの製造方法および液体噴射ヘッドのヘッドチップ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009047995B3 (de) * 2009-09-28 2011-06-09 Technische Universität Dresden Verfahren zur gratfreien trennenden Bearbeitung von Werkstücken
US9611824B2 (en) * 2015-02-18 2017-04-04 Caterpillar Inc. Process for manufacturing an injector body
MX2018005981A (es) 2015-12-21 2018-08-29 Halliburton Energy Services Inc Hidrogeles de polimeros de injerto para desviacion de acido.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092626A (ja) * 2001-10-05 2004-03-25 Denso Corp 流体噴射弁の製造方法
JP2004314154A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Murata Mfg Co Ltd レーザスキャニング加工方法
JP2006095563A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Denso Corp 高密度エネルギービームによるバリ除去方法およびバリ除去装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3344709A1 (de) 1983-12-10 1985-05-23 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zum entgraten von metallischen werkstueckraendern
US4887769A (en) * 1987-06-26 1989-12-19 Hitachi, Ltd. Electromagnetic fuel injection valve
JPH0699581A (ja) 1992-09-21 1994-04-12 Seiko Epson Corp ノズルプレートの製造方法
DE4443148C2 (de) 1994-12-05 1996-10-31 Kern & Liebers Verfahren zum Verrunden eines Grates
US6378792B2 (en) * 1998-04-10 2002-04-30 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection nozzle
JP3052934B2 (ja) 1998-06-12 2000-06-19 日本電気株式会社 バリ取り装置及びバリ除去方法
JP2000317660A (ja) 1999-05-06 2000-11-21 Sigma Koki Kk レーザ光を利用したバリ取り方法及びバリ取り装置
US6676044B2 (en) * 2000-04-07 2004-01-13 Siemens Automotive Corporation Modular fuel injector and method of assembling the modular fuel injector
DE10225451A1 (de) 2002-06-08 2003-09-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Entgraten von Werkstücken und ein nach diesem Verfahren entgratetes Werkstück
US20040163254A1 (en) * 2002-12-27 2004-08-26 Masanori Miyagawa Method for manufacturing injection hole member
JP2004308779A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Daido Metal Co Ltd 摺動部材及びその製造方法
US6948665B2 (en) * 2003-06-30 2005-09-27 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injector including an orifice disc, and a method of forming the orifice disc with an asymmetrical punch

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092626A (ja) * 2001-10-05 2004-03-25 Denso Corp 流体噴射弁の製造方法
JP2004314154A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Murata Mfg Co Ltd レーザスキャニング加工方法
JP2006095563A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Denso Corp 高密度エネルギービームによるバリ除去方法およびバリ除去装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017187022A (ja) * 2016-03-09 2017-10-12 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド 内燃機関のインジェクションバルブ
JP2021098332A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップの製造方法および液体噴射ヘッドのヘッドチップ
JP2021098333A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップの製造方法および液体噴射ヘッドのヘッドチップ
JP7382821B2 (ja) 2019-12-23 2023-11-17 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080000085A1 (en) 2008-01-03
US7827691B2 (en) 2010-11-09
DE102007000355A1 (de) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5950932A (en) Fuel injection valve
US20070176716A1 (en) Solenoid device and injection valve having the same
JP2008008168A (ja) 噴孔プレートの製造方法
JP3750126B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5178683B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2002102977A (ja) 流体噴射ノズルの噴孔加工装置、および流体噴射ノズルの噴孔加工方法
JP2006258035A (ja) 燃料噴射弁
KR20140064949A (ko) 고압 연료 펌프용 솔레노이드 밸브, 특히 유량 제어 밸브
JP4577654B2 (ja) 電磁駆動装置およびこれを用いた燃料噴射弁
JP2001027169A (ja) 燃料噴射弁
JP4433313B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2009281346A (ja) 燃料噴射装置
JP4120632B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2007064113A (ja) 燃料噴射弁
JP2010038127A (ja) ノズルの加工方法
JP2005351278A (ja) 弁ニードルのための当接部としての緊締スリーブを備えた燃料インジェクタ
JP3951956B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2005098219A (ja) 燃料噴射弁
JP2006329147A (ja) 燃料噴射弁
JP4117487B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2004270490A (ja) 電磁駆動装置およびそれを用いた燃料噴射弁、ならびに電磁駆動装置の製造方法
JP3085419B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁とその製造方法
JP4126716B2 (ja) 燃料噴射装置の製造方法
JP2002130080A (ja) インジェクタ
JP4178554B2 (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110330