JP2008007273A - 紙継ぎ方法およびその装置 - Google Patents

紙継ぎ方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008007273A
JP2008007273A JP2006179687A JP2006179687A JP2008007273A JP 2008007273 A JP2008007273 A JP 2008007273A JP 2006179687 A JP2006179687 A JP 2006179687A JP 2006179687 A JP2006179687 A JP 2006179687A JP 2008007273 A JP2008007273 A JP 2008007273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base paper
stay
old
tape piece
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006179687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4880383B2 (ja
Inventor
Toshihiro Yoneda
利博 米田
Yasunobu Miyamoto
恭伸 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2006179687A priority Critical patent/JP4880383B2/ja
Publication of JP2008007273A publication Critical patent/JP2008007273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880383B2 publication Critical patent/JP4880383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/463Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
    • B65H2301/4631Adhesive tape

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

【課題】段ボールの形成時に振動や騒音が発生されるのを抑制することができると共に、不良段ボールが形成されるのを防止することができ、また原紙の無駄を防止することができるようにした紙継ぎ方法および紙継ぎ装置を提供することである。
【解決手段】一方向に走行している旧原紙aを停止し、その旧原紙aと、その一側方において停止する新原紙aの端末部とを互いに重ね合わせ、その旧原紙aと新原紙aの端末部の重なり部を同時に切断し、旧原紙aの切断後端部と新原紙aの切断前端部に跨るようにして片面粘着テープ片Tを貼り付けて旧原紙aに新原紙aを紙継ぎする。
【選択図】図2

Description

この発明は、シート加工部に向けて送り込まれた走行状態の旧原紙を一旦急速に停止させてこの旧原紙に対して次に使用される新原紙の端末部を自動的に紙継ぎする紙継ぎ方法および紙継ぎ装置に関するものである。
中しんを波状に段成形し、その中しんの片側にライナーを貼り合わせて片面段ボールを形成し、その片面段ボールの中しんのもう一方の片側にライナーを貼り合わせて両面段ボールを形成し、あるいは上記両面段ボールに片面段ボールを張り合わせて複両面段ボールを通常250m/分の速さで製造するコルゲータにおいては、ミルロールスタンドに次に使用される新巻取紙をセットして紙継ぎの準備をし、走行状態の旧原紙の消費によって旧巻取紙の巻き径が小さくなり、その巻き径が所定の巻き径に達した際に、旧原紙を一旦急速に停止させてこの旧原紙に新巻取紙から巻き戻された新原紙を紙継ぎして、その新原紙を走行させるようにし、この紙継ぎ中にはループ状に溜めてある旧原紙を使用しながら高速状態を維持して段ボールを製造している。
旧原紙の端末部に新原紙を自動的に紙継ぎする紙継ぎ装置として、特許文献1に記載されたものが従来から知られている。この特許文献1に記載された紙継ぎ装置においては、新巻取紙から巻き戻された新原紙の端末部の片面に両面粘着テープ片を接着し、あるいは接着剤を塗布して走行状態の旧原紙の一側方において待機させておき、紙継ぎの指令が出された際に、走行状態の旧原紙を停止させ、その旧原紙を新原紙の端末部に重ねるように押付けて接着した後、旧原紙を切断して切断部より下流側の旧原紙の牽引により新原紙を走行させるようにしている。
実開昭58−177844号公報
ところで、特許文献1に記載された紙継ぎ装置においては、旧原紙の端末部に新原紙の端末部が重なり合う重ね継ぎであるため、紙継ぎ部では2枚の原紙が重なり合う状態となり、以下のような問題が発生する。
例えば、紙継ぎされた原紙が中しんの場合、その中しんを段繰りする一対の段ロール間に中しんの分厚くなった紙継ぎ部が進入する際に衝撃力が負荷されて極めて大きな振動、騒音が発生したり、装置が壊れたりすると共に、上記紙継ぎ部での強度は強いため、きれいに波状に成形することができず、段成形後のライナーの接着時に接着不良が発生し、不良段ボールが形成されることになる。
また、紙継ぎされた原紙がライナーの場合、そのライナーの分厚くなった紙継ぎ部が段ロールとプレスローラ間に進入して波状に段成形された中しんに貼り合わされる際に両ロールに衝撃力が負荷されて振動、騒音が発生したり、装置が壊れたりすると共に、波状の中しんに潰れが生じて段ボールの強度が低下し、不良段ボールが形成されるという問題が発生する。更に、紙継ぎ部において2枚の原紙が重なり合うので、原紙の無駄が生じる。
この発明の課題は、段ボールの形成時に振動や騒音が発生されたり、装置が損傷されたりするのを抑制することができると共に、不良段ボールが形成されるのを防止することができ、更に原紙の無駄を防止できるようにした紙継ぎ方法および紙継ぎ装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、この発明に係る第1の紙継ぎ方法においては、駆動ローラによって走行する旧原紙を停止し、この旧原紙と、その片面側に待機する新原紙の端末部とを互いに重ね合わせ、その重なり部を幅方向の全長にわたって切断して前記旧原紙の切断後端と新原紙の切断前端を突き合わせ、この突き合わせ部を跨るように旧原紙の切断後端部と新原紙の切断前端部とに片面粘着テープ片を貼り付けて旧原紙に新原紙を紙継ぎし、旧原紙の切断部より後行側と新原紙の切断部より先行側を原紙の走行路から退避させるようにした構成を採用したのである。
また、この発明に係る第2の紙継ぎ方法においては、駆動ローラによって走行する旧原紙の片面側に新原紙の前端を直線状とされている端末部を待機させておき、前記旧原紙を停止状態とした後、この旧原紙と新原紙の端末部を互いに重ね合わせ、旧原紙を新原紙の直線状前端に沿って切断してこの旧原紙の切断後端と新原紙の前端を突き合わせ、この突き合わせ部を跨るように旧原紙の切断後端部と新原紙の前端部とに片面粘着テープ片を貼り付けて旧原紙に新原紙を紙継ぎし、旧原紙の切断部より後行側を原紙の走行路から退避させるようにした構成を採用したのである。
また、この発明に係る第1の紙継ぎ装置においては、回転駆動される原紙走行駆動用の駆動ローラと、片面粘着テープ片をL形に吸着保持する略直角に配置された2つの吸着面を有し、一方の吸着面が駆動ローラに至る走行状態の旧原紙と対向し、他方の吸着面が前記一方の吸着面の下方に延長する状態まで開放自在とされたテープ片吸着ステーと、前記旧原紙を挟んで前記テープ片吸着ステーと対向するように配置され、テープ片吸着ステーと対向する面において新原紙の端末部を吸着保持する新原紙吸着ステーと、前記旧原紙に対して移動自在とされ、この旧原紙に向けての移動時にテープ片吸着ステーと新原紙吸着ステーとで挟持される旧原紙と新原紙の重なり部をテープ片吸着ステーに保持された片面粘着テープ片の折れ曲がり角と対向する位置で切断するカッタとからなり、前記旧原紙の切断後端と新原紙の切断前端を突き合わせ、この突き合わせ部を跨るように旧原紙の切断後端部と新原紙の切断前端部とに片面粘着テープ片を貼り付けて旧原紙に新原紙を紙継ぎするようにした構成を採用したのである。
上記第1の紙継ぎ装置においては、テープ片吸着ステーの2つの吸着面によって片面粘着テープ片を吸着してL形の状態に保持し、また、新原紙の端末部を新原紙吸着ステーで吸着保持して紙継ぎの準備をしておく。
そして、紙継ぎの指令が出された際に、駆動ローラを停止し、新原紙吸着ステーとテープ片吸着ステーとの少なくともいずれか一方を互いに接近する方向に移動させて、新原紙の端末部と旧原紙とを重ね合わせると共に、テープ片吸着ステーに吸着保持されているL形状の片面粘着テープ片の半分を旧原紙に接着させる。
片面粘着テープ片の接着後、カッタによって旧原紙と新原紙の重なり部を切断し、その切断後、テープ片吸着ステーの他方の吸着面を下方へ開放して片面粘着テープ片の残りの半分を新原紙の切り離された後行側の端末部に接着する。その接着によって、旧原紙の切断後端と新原紙の切断前端とが突き合わせの紙継ぎ状態とされ、紙継ぎ後、駆動ローラの回転によって紙継ぎされた原紙を走行路に沿って下流側へ走行させる。
この発明に係る第2の紙継ぎ装置においては、回転駆動される原紙走行駆動用の駆動ローラと、片面粘着テープ片をL形に吸着保持する略直角に配置された2つの吸着面を有し、一方の吸着面が駆動ローラに至る走行状態の旧原紙と対向し、他方の吸着面が前記一方の吸着面の上方に延長する状態まで開放自在とされたテープ片吸着ステーと、前記テープ片吸着ステーの下流側に配置されて旧原紙に対して移動自在とされ、旧原紙とテープ片吸着ステーとの間に挿通された新原紙の端末部を保持可能な新原紙クランプバーと、旧原紙を挟んで前記テープ片吸着ステーと対向するように配置され、このテープ片吸着ステーとで旧原紙と新原紙の端末部とを重ね合わせる旧原紙吸着ステーと、前記旧原紙に対して移動自在とされ、この旧原紙に向けての移動時に旧原紙と新原紙の端末部との重なり部を前記テープ片吸着ステーに保持された片面粘着テープ片の折れ曲がり角と対向する位置で切断するカッタとからなり、前記旧原紙の切断後端と新原紙の切断前端を突き合わせ、この突き合わせ部を跨るように旧原紙の切断後端部と新原紙の切断前端部とに片面粘着テープ片を貼り付けて旧原紙に新原紙を紙継ぎするようにした構成を採用したのである。
上記第2の紙継ぎ装置においては、テープ片吸着ステーの2つの吸着面によって片面粘着テープ片を吸着してL形の状態に保持し、また、旧原紙とテープ片吸着ステー間に通された新原紙の端末部を新原紙クランプバーで挟持して紙継ぎの準備をしておく。
そして、紙継ぎの指令が出された際に、駆動ローラを停止し、旧原紙吸着ステーとテープ片吸着ステーとの少なくともいずれか一方を互いに接近する方向に移動させて、旧原紙と新原紙の端末部とを重ね合わせると共に、テープ片吸着ステーに吸着保持されているL形状の片面粘着テープ片の一方の吸着面に保持されている半分を新原紙に接着させる。
片面粘着テープ片の接着後、カッタによって旧原紙と新原紙の重なり部を切断する。その切断後、新原紙クランプバーを旧原紙から離反させて切離された新原紙の端末部を原紙走行路から退避させ、テープ片吸着ステーの他方の吸着面を上方へ開放してこの吸着面に保持されている片面粘着テープ片の残りの半分を旧原紙の切り離された先行側の端末部に接着する。その接着によって、旧原紙の切断後端と新原紙の切断前端とが突き合わせの紙継ぎ状態とされ、紙継ぎ後、駆動ローラの回転によって紙継ぎされた原紙を走行路に沿って下流側へ走行させる。
この発明に係る第3の紙継ぎ装置においては、回転駆動される原紙走行駆動用の駆動ローラと、片面粘着テープ片をL形に吸着保持する略直角に配置された2つの吸着面を有し、一方の吸着面が駆動ローラに至る走行状態の旧原紙と対向し、他方の吸着面が前記一方の吸着面の上方に延長する状態まで開放自在とされ、前記2つの吸着面に吸着保持されたL形片面粘着テープ片の折れ曲がり角に新原紙の直線状の前端が一致するように新原紙の端末部を接着保持するテープ片吸着ステーと、前記旧原紙を挟んで前記テープ片吸着ステーと対向するように配置され、このテープ片吸着ステーとで旧原紙と新原紙の端末部とを重ね合わせる旧原紙吸着ステーと、前記旧原紙に対して移動自在とされ、この旧原紙に向けての移動時に旧原紙をテープ片吸着ステーに保持された片面粘着テープ片の折れ曲がり角と対向する位置で切断するカッタとからなり、前記旧原紙の切断後端と新原紙の前端を突き合わせ、この突き合わせ部を跨るように旧原紙の切断後端部と新原紙の前端部とに片面粘着テープ片を貼り付けて旧原紙に新原紙を紙継ぎするようにした構成を採用したのである。
上記第3の紙継ぎ装置においては、テープ片吸着ステーの2つの吸着面によって片面粘着テープ片を吸着してL形の状態に保持し、新原紙の直線状の前端がL形片面粘着テープ片の折れ曲がり角に一致するようにしてその端末部をテープ片吸着ステーの一方の吸着面へ吸着保持されている片面粘着テープ片の半分に接着して紙継ぎの準備をしておく。
そして、紙継ぎの指令が出された際に、駆動ローラを停止し、旧原紙吸着ステーとテープ片吸着ステーとの少なくともいずれか一方を互いに接近する方向に移動させて、旧原紙と新原紙の端末部とを重ね合わせた後、カッタによって旧原紙をL形片面粘着テープ片の折れ曲がり角と対向する位置で切断する。その切断後、テープ片吸着ステーの他方の吸着面を開放してこの吸着面に保持されている片面粘着テープ片の残りの半分を旧原紙の切り離された先行側の端末部に接着する。その接着によって、旧原紙の切断後端と新原紙の切断前端とが突き合わせの紙継ぎ状態とされ、紙継ぎ後、駆動ローラの回転によって紙継ぎされた原紙を走行路に沿って下流側へ走行させる。
この発明に係る第4の紙継ぎ装置においては、回転駆動される原紙走行駆動用の駆動ローラと、片面粘着テープ片をL形に吸着保持する略直角に配置された2つの吸着面を有し、一方の吸着面が駆動ローラに至る走行状態の旧原紙と対向し、他方の吸着面が前記一方の吸着面の下方に延長する状態まで開放自在とされたテープ片吸着ステーと、前記旧原紙を挟んで前記テープ片吸着ステーと対向するように配置され、テープ片吸着ステーと対向する面において新原紙の直線状の前端がテープ片吸着ステーに保持された片面粘着テープ片の折れ曲がり角と対向する位置に一致するよう新原紙の端末部を吸着保持する新原紙吸着ステーと、前記テープ片吸着ステーの上流側において前記新原紙吸着ステーと対向するように配置され、この新原紙吸着ステーとで旧原紙と新原紙の端末部とを重ね合わせる旧原紙吸着ステーと、前記旧原紙に対して移動自在とされ、この旧原紙に向けての移動時に旧原紙をテープ片吸着ステーに保持された片面粘着テープ片の折れ曲がり角と対向する位置で切断するカッタとからなり、前記旧原紙の切断後端と新原紙の前端を突き合わせ、この突き合わせ部を跨るように旧原紙の切断後端部と新原紙の前端部とに片面粘着テープ片を貼り付けて旧原紙に新原紙を紙継ぎするようにした構成を採用したのである。
上記第4の紙継ぎ装置においては、テープ片吸着ステーの2つの吸着面によって片面粘着テープ片を吸着してL形の状態に保持し、新原紙の直線状の前端がL形片面粘着テープ片の折れ曲がり角に対向する位置に一致するようにしてその端末部を新原紙吸着ステーで吸着して紙継ぎの準備をしておく。
そして、紙継ぎの指令が出された際に、駆動ローラを停止し、新原紙吸着ステーとテープ片吸着ステーとの少なくともいずれか一方を互いに接近する方向に移動させて、片面粘着テープ片の一方の吸着面に保持されている半分を旧原紙に接着させる。その接着後、カッタによって旧原紙をL形片面粘着テープ片の折れ曲がり角と対向する位置で切断する。その切断後、テープ片吸着ステーの他方の吸着面を下方へ開放して片面粘着テープ片の残りの半分を新原紙の端末部に接着する。その接着によって、旧原紙の切断後端と新原紙の前端とが突き合わせの紙継ぎ状態とされ、紙継ぎ後、駆動ローラの回転によって紙継ぎされた原紙を走行路に沿って下流側へ走行させる。
上記のように、この発明においては、旧原紙と新原紙の端末部とを重ね合わせて幅方向の全長にわたり切断し、旧原紙の直線状の後端と新原紙の直線状の前端とが突き合わされた状態で、その突き合せ部に跨るように片面粘着テープ片を貼り付けるようにしたので、旧原紙と新原紙とを極めて短時間に確実に、しかも旧原紙の後端と新原紙の前端が突き合う状態で紙継ぎすることができる。
また、旧原紙の後端と新原紙の前端が突き合う状態で紙継ぎすることができるため、段ボールの形成時に振動や騒音が発生するのを抑制することができると共に、不良段ボールが形成されるのを防止することができ、また原紙の無駄を防止することができる。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1乃至図5はこの発明に係る紙継ぎ装置の第1の実施形態を示す。図1に示すように、ミルロールスタンド1は、対向一対のアーム2を2組有し、各組の対向一対のアーム2はこれらのアーム2間の中心位置を対象として相対的に移動自在とされ、その対向端部において巻取紙A,Aを軸方向両端から挟持して回転自在に支持するようになっている。
ここで、巻取紙Aは、使用状態にある旧巻取紙を示し、また、巻取紙Aは次に使用される新巻取紙を示す。旧巻取紙Aから巻き戻された旧原紙aは左右一対のガイドローラ3,4の一方のガイドローラ3に案内されて、そのガイドローラ3,4上に設けられたプレスローラ6と、原紙走行駆動用の駆動ローラ5の接触部間に挿通され、上記駆動ローラ5の回転によって原紙の走行路を矢印方向に走行して下流側の次工程である段ボール製造装置へ供給される。なお、プレスローラ6を駆動ローラ5と同調させて逆方向に駆動回転させるようにしてもよい。
図2(a),(b)に示すように、ガイドローラ3とその上方のプレスローラ6間には旧原紙aの幅方向に長く延びる角筒状のテープ片吸着ステー10が設けられている。テープ片吸着ステー10は略直角に配置された2つの同じ長さを持った吸着面11,12を外周に有し、その吸着面11,12が互いに交わる交差線と対角位置の稜線とを含む平面を分割面としてテープ片吸着ステー10は2分割されている。
テープ片吸着ステー10の分割によって形成された2つの分割ステー10a,10bは吸着面11,12の交差部を中心として接触、離反するように開閉自在に連結され、開放時に一対の吸着面11,12が垂直方向に同一平面上に配置されるようになっている。
各分割ステー10a,10bの吸着面11,12のそれぞれには複数の吸引孔13が形成され、一方、分割ステー10a,10bのそれぞれ内部にはサクションチャンバ14が設けられ、各サクションチャンバ14内のエアの排気によって複数の吸引孔13に吸引力が付与され、開閉自在の分割ステー10bを図2(a),(b)に示すようにその分割面と分割ステー10aの分割面とを接触させて閉鎖して吸着面11と吸着面12とを略直角とさせた状態でこれらの吸着面11,12により片面粘着テープ片TをL形状態にそれぞれ所定長さだけ吸着保持し得るようになっている。
テープ片吸着ステー10における一方の分割ステー10aは吸着面11が旧原紙aと近接、対向するようにして固定の配置とされ、他方の分割ステー10bは、一方の分割ステー10aに対してその吸着面11の下端を中心として開閉自在とされている。
駆動ローラ5とその下方に位置するガイドローラ4間には、旧原紙aを挟んだ状態で上記テープ片吸着ステー10に対向するように旧原紙aの幅方向に長く延びる新原紙吸着ステー20が設けられている。新原紙吸着ステー20は角筒状をなし、その上下方向の長さは、テープ片吸着ステー10の長さより長く、その上端部がテープ片吸着ステー10と対向している。この新原紙吸着ステー20はテープ片吸着ステー10に対して水平方向に移動自在とされている。
新原紙吸着ステー20のテープ片吸着ステー10に対する対向面は吸着面21とされ、その吸着面21に左右方向(旧原紙aの幅方向)に並ぶ複数の吸引孔22が上下方向に間隔をおいて複列に形成され、各吸引孔22に付与される吸引力によって新巻取紙Aから巻き戻された新原紙aの端末部が吸着面21で吸着支持されて旧原紙aの片面側において待機させられるようになっている。
また、吸着面21には、上下方向の略中央位置に後述するカッタの刃先部が挿入可能なカッタ挿入孔23が形成されている。
テープ片吸着ステー10とガイドローラ3間には旧原紙吸着ステー30が設けられている。この旧原紙吸着ステー30は図2(a)の点O(ガイドローラ3とガイドローラ4との軸心間の中心位置)を中心として揺動自在であり、旧原紙aに対する対向面は吸着面31とされ、その吸着面31に複数の吸引孔32が設けられ、各吸引孔32に付与する吸引力によって旧原紙aが吸着面31に吸着保持されるようになっている。
旧原紙吸着ステー30の上面には旧原紙aと新原紙aの幅方向の全長にわたるカッタ40が取付けられている。カッタ40はその刃先部が吸着面31の前側に突出するように支持されている。旧原紙吸着ステー30が旧原紙aに向けて揺動してその吸着面31が接触した時に、カッタ40の刃先部は新原紙吸着ステー20のカッタ挿入孔23へ挿入するために、カッタ40の揺動で互いに重ね合わされた旧原紙aと新原紙aの端末部の重なり部をテープ片吸着ステー10に吸着保持されたL形の片面粘着テープ片Tの折れ曲がり角部と対向する位置で同時に切断するようになっている。
なお、実施の形態では、旧原紙吸着ステー30を揺動自在に支持して、旧原紙aに対し移動できるようにしたが、水平方向へ往復動自在に支持して、旧原紙aに対し移動できるようにしてもよい。
実施の形態で示す紙継ぎ装置は上記の構造からなり、図2(a)は、紙継ぎの準備状態を示し、片面粘着テープ片Tはテープ片吸着ステー10の2つの吸着面11,12にそれぞれ所定長さだけ吸着されてL形の吸着状態とされ、また、新原紙aの端末部は新原紙吸着ステー20の吸着面21に吸着保持されている。さらに、旧原紙吸着ステー30は点Oを中心として揺動されて旧原紙aから離反する待機位置に保持されている。
上記のような準備状態において、紙継ぎの指令が出されると、駆動ローラ5が停止する。その停止によって駆動ローラ5に向けて原紙の走行路を走行中であった旧原紙aが停止状態とされる。
旧原紙aの停止後、新原紙吸着ステー20が旧原紙aに向けて水平方向に移動し、その移動によって旧原紙aの片面側において待機していた新原紙aの先端の端末部が旧原紙aに押付けられて互いに重なり合うと共に、旧原紙aが分割ステー10aと分割ステー10bのそれぞれの分割面を接触させて矩形状になっているテープ片吸着ステー10の吸着面11側に垂直状に保持された所定長さの片面粘着テープ片Tに押付けられ、上記片面粘着テープ片Tの略半分が旧原紙aに接着する。
なお、テープ片吸着ステー10を水平方向に移動させるようにして、旧原紙aと新原紙aとを重なり合うようにしてもよいし、新原紙吸着ステー20とテープ片吸着ステー10の双方を互いに接近するように移動させてもよい。すなわち、テープ片吸着ステー10と新原紙吸着ステー20との少なくともいずれか一方を互いに接近する方向に移動させればよい。
新原紙吸着ステー20の移動停止後、旧原紙吸着ステー30が旧原紙aに向けて点Oを中心として揺動する。図3(c),(d)は旧原紙吸着ステー30の揺動状態を示し、その旧原紙吸着ステー30の揺動によってカッタ40が旧原紙a側から新原紙a側へ向けて移動して、旧原紙aと新原紙aの端末部の重なり部を分割ステー10aと分割ステー10bのそれぞれの分割面を接触させて矩形状になっているテープ片吸着ステー10の吸着面11,12にL形に吸着保持された片面粘着テープ片Tの折れ曲がり角と対向する位置で旧原紙a側から新原紙a側へ同時に切断する。この切断によって旧原紙aの切断後端と新原紙aの切断前端が形成され、この切断後端と切断前端が向かい合う状態になる。
また、旧原紙aの切断された後行側の先端部が旧原紙吸着ステー30によって吸着保持される。
旧原紙吸着ステー30は、カッタ40が原紙の重なり部を幅方向の全長にわたって切断すると、新原紙吸着ステー20から離反する方向に揺動する。その揺動によって、旧原紙aの切断部より後行側の先端部が原紙走行路から退避、排除され、旧原紙aの切断後端と新原紙aの切断前端が突き合わされた状態になる。
図4(e)に示すように、旧原紙吸着ステー30が待機位置まで戻ると、テープ片吸着ステー10の開閉自在の分割ステー10bが分割ステー10aの分割面から離れて下方向へ開放し、吸着面12が吸着面11の下方向へ直線状に続く延長状態になる。
図4(e),(f)は分割ステー10bの開放状態を示し、その分割ステー10bの開放によって、垂直状態となって吸着面12に吸着されている所定長さの片面粘着テープ片Tの未接着部が新原紙aの切断前端部に接着される。従って、所定長さの片面粘着テープ片Tが新原紙aの切断前端と旧原紙aの切断後端とが突き合わされた状態でこの切断前端部と切断後端部とに跨るように貼り付けられて、旧原紙aに新原紙aが紙継ぎされる。
紙継ぎ後、分割ステー10bの分割面が分割ステー10aの分割面と接触して分割ステー10bが閉鎖する上方向に揺動し、また、新原紙吸着ステー20は、新原紙aの切断部より先行側の切断屑となる原紙を走行路から退避、排除するためにこの新原紙aの切断屑部を吸着保持した状態で、図5(g)、(h)に示すように、水平方向に移動して紙継ぎされた原紙から離反し、その離反後、駆動ローラ5が回転し、その回転によって紙継ぎされた原紙が同図の矢印方向に走行する。
上記のように、新原紙aは旧原紙aに対して、端縁が突き合う状態での紙継ぎであるため、紙継ぎ部での厚みの変化がない。このため、紙継ぎされた原紙が中しんの場合、その中しんを高精度に、かつ振動や騒音の発生を抑制する状態で段成形することができる。
また、紙継ぎされた原紙がライナーの場合、そのライナーを波状に段成形された中しんに対して段潰れを生じさせることなく精度よく貼り合せることができる。
図6乃至図9は、この発明に係る紙継ぎ装置の第2の実施形態を示す。この実施の形態では、図6(i),(j)に示すように、旧原紙aの一側方すなわち上下方向に配置されている駆動ローラ5とガイドローラ4との間に旧原紙吸着ステー50を設け、旧原紙aを挟んで、その旧原紙吸着ステー50下部に対向するようにテープ片吸着ステー10を設けると共に、旧原紙吸着ステー50の上部に対向するように新原紙クランプバー60を設けている。すなわち、新原紙クランプバー60とテープ片吸着ステー10は上下方向に配置されているプレスローラ6とガイドローラ3との間において上下に設けられている。
ここで、テープ片吸着ステー10は、図2に示すテープ片吸着ステー10を採用しており、一方の分割ステー10aの吸着面11の上端を中心として他方の分割ステー10bを上下方向に開閉自在としている点で図2のテープ片吸着ステー10と相違しており、図8(m),(n)に示すように、分割ステー10bの分割面が分割ステー10aの分割面から離れて上方向へ開放し、分割ステー10bの吸着面12が吸着面11の上方向へ直線状に続く状態になる。
旧原紙吸着ステー50は、旧原紙aと新原紙aとを挟んでテープ片吸着ステー10と対向するように配置され、旧原紙aに対して水平方向に移動自在とされ、その旧原紙aと対向する面は吸着面51とされ、その吸着面51に左右方向(旧原紙aの幅方向)に並ぶ複数の吸引孔52が上下方向に間隔をおいて複列に設けられ、各吸引孔52に付与される吸引力によって旧原紙aを吸着面51に吸着保持し得るようになっている。
また、旧原紙吸着ステー50には、高さ方向の略中央にカッタ挿入用のスリット53が形成され、そのスリット53内に原紙切断用であって旧原紙aと新原紙aの幅方向の全長にわたるカッタ40が旧原紙吸着ステー50の内側から水平方向にスライド自在に挿通されている。
カッタ40は、旧原紙吸着ステー50の内部から旧原紙aに向けての水平移動時に、その旧原紙aとこれに重ね合わされた新原紙aの重なり部をテープ片吸着ステー10にL形に吸着保持された片面粘着テープ片Tの折れ曲がり角と対向する位置より切断するようになっている。
新原紙クランプバー60は、テープ片吸着ステー10の上方である原紙走行路の下流側に配置され、支持バー61と、その支持バー61の上面に対して上下方向に移動可能な開閉バー62とからなり、上記支持バー61の上面と開閉バー62の間に挿通された新原紙aの端末部を開閉バー62の下方向への移動による閉鎖により支持バー61とで挟持するようにしている。
従って、新原紙aの端末部は旧原紙aとテープ片吸着ステー10とに挟まれて挿通されて新原紙クランプバー60へ挟持され、旧原紙aの片面側に待機した状態になる。
新原紙クランプバー60およびテープ片吸着ステー10は、ガイドローラ3を中心として揺動自在とされ、旧原紙aから離反する、旧原紙吸着ステー50とは反対方向の位置(図6(i)の鎖線で示す位置)が待機位置とされ、それぞれの待機位置において新原紙aの先端の端末部の挟持や片面粘着テープ片Tのセット作業がそれぞれ行われる。
第2の実施形態で示す紙継ぎ装置は上記の構造からなり、図6(i),(j)は、紙継ぎの準備状態を示し、片面粘着テープ片Tは分割ステー10aと分割ステー10bのぞれぞれの分割面が接触して閉じて矩形状になっているテープ片吸着ステー10の2つの吸着面11,12に吸着されてL形の吸着状態とされ、また、新原紙aの先端の端末部は新原紙クランプバー60によって挟持されている。さらに、旧原紙吸着ステー50は旧原紙aから水平方向に離反する待機位置に保持されている。
上記のような準備状態において、紙継ぎの指令が出されると、駆動ローラ5が停止する。その停止によって駆動ローラ5に向けて原紙の走行路を走行中であった旧原紙aが停止状態とされる。
旧原紙aの停止後、新原紙吸着ステー50が旧原紙aに向けて水平方向に移動し、その移動によって旧原紙aがこの旧原紙aの片面側において待機している新原紙aの先端の端末部に押付けられて互いに重なり合うと共に、新原紙aの端末部が分割ステー10aと分割ステー10bのそれぞれの分割面を接触させて矩形状になっているテープ片吸着ステー10の吸着面11側に垂直状に保持された片面粘着テープ片Tに押付けられ、上記片面粘着テープ片Tの略半分が新原紙aの端末部に接着する。
なお、テープ片吸着ステー10の旧原紙吸着ステー50方向への移動またはテープ片吸着ステー10と旧原紙吸着ステー50の双方を互いに接近するように移動させて、旧原紙aと新原紙aとを互いに重なり合うようにしてもよい。すなわち、テープ片吸着ステー10と旧原紙吸着ステー50との少なくともいずれか一方を互いに接近する方向に移動させればよい。
旧原紙吸着ステー50の移動停止後、カッタ40が旧原紙aと新原紙aの端末部の重なり部に向けて旧原紙吸着ステー50の内部から旧原紙a側から新原紙a側への水平方向に移動して、図7(k),(l)に示すように、その重なり部を矩形状になっているテープ片吸着ステー10の吸着面11,12にL形に吸着保持された片面粘着テープ片Tの折れ曲がり角と対向する位置で旧原紙a側から新原紙a側へ同時に切断する。この切断によって旧原紙aの切断後端と新原紙aの切断前端が形成され、この切断後端と切断前端が向かい合う状態になる。
また、旧原紙aの切断部より後行側の先端部が旧原紙吸着ステー50によって吸着保持される。
カッタ40が原紙の重なり部を幅方向の全長にわたって切断すると、図8(m)に示すように、新原紙クランプバー60が旧原紙aから離反する旧原紙吸着ステー50とは反対方向に揺動して、新原紙aの切断部より先行側の切断屑となる原紙を走行経路から退避、排除し、その新原紙クランプバー60の揺動開始から少し遅れてテープ片吸着ステー10の開閉自在の分割ステー10bが分割ステー10aの分割面から離れて上方向へ開放し、吸着面12が吸着面11の上方向へ直線状に続く延長状態になり、更に旧原紙aの切断後端と新原紙aの切断前端が突き合わされた状態になる。
図8(m),(n)は分割ステー10bの開放状態を示し、その分割ステー10bの開放によって、垂直状態になっている吸着面12に吸着されている片面粘着テープ片Tの未接着部が旧原紙aの切断後端部に接着される。従って、所定長さの片面粘着テープ片Tが新原紙aの切断前端と旧原紙aの切断後端とが突き合わされた状態でこの切断前端部と切断後端部とに跨るように貼り付けられて、旧原紙aに新原紙aが紙継ぎされる。
紙継ぎ後、分割ステー10bの分割面が分割ステー10aの分割面と接触して分割ステー10bが閉鎖する下方向に揺動し、また、旧原紙吸着ステー50は旧原紙aの切断部より後行側の原紙を走行路から退避、排除するためにこの切断後行部を吸着保持した状態で、図9(o)、(p)に示すように、水平方向に移動して紙継ぎされた原紙から離反し、その離反後、駆動ローラ5が回転し、その回転によって紙継ぎされた原紙が同図の矢印方向に走行する。
第2の実施形態で示す紙継ぎ装置においても、新原紙aを旧原紙aに対して、端縁が突き合う状態で紙継ぎすることができるため、振動や騒音の発生を抑制する状態で波状に段成形したり、段成形された中しんに段潰れを生じさせることなく貼り合わせたりすることができる。
図10は、この発明に係る紙継ぎ装置の第3の実施形態を示す。この実施形態では、駆動ローラ5とガイドローラ4間における旧原紙aの一側方に旧原紙吸着ステー50を設けると共に、プレスローラ6とその下方に設けられたガイドローラ3との間に、上記旧原紙aを挟んで、その旧原紙吸着ステー50の下部に対向するようにテープ片吸着ステー10を設けている。
ここで、テープ片吸着ステー10は、第2の実施形態に示されるテープ片吸着ステー10と同様に、片面粘着テープ片TをL形に吸着保持する略直角に配置された2つの吸着面11,12を有し、一方の吸着面11が走行状態の旧原紙aと対向し、他方の吸着面12が前記一方の吸着面11の上方に延長する状態まで開放自在とされ、前記2つの吸着面11,12に吸着保持されたL形片面粘着テープ片Tの折れ曲がり角に新原紙aの直線状の前端が一致するように新原紙aの端末部を接着保持するようになっている。
また、旧原紙吸着ステー50も第2の実施形態に示される旧原紙吸着ステー50と同様に、旧原紙aに対して水平方向に移動自在とされ、その旧原紙aと対向する吸着面51に左右方向(旧原紙aの幅方向)に並ぶ複数の吸引孔52を上下方向に間隔をおいて複列に設けている。
また、旧原紙吸着ステー50の高さ方向の略中央にカッタ挿入用のスリット53を形成し、そのスリット53内に旧原紙aの幅方向の全長にわたって切断するカッタ40をスライド自在に挿通している。
上記第3の実施形態においては、テープ片吸着ステー10の2つの吸着面11,12によって片面粘着テープ片Tを吸着してL形の状態に保持し、新原紙aの直線状の前端がL形片面粘着テープ片Tの折れ曲がり角に一致するようにしてその端末部をテープ片吸着ステー10の一方の吸着面11に吸着保持されている片面粘着テープ片Tの半分に接着して紙継ぎの準備をしておく。
そして、紙継ぎの指令が出された際に、駆動ローラ5を停止し、旧原紙吸着ステー50とテープ片吸着ステー10との少なくともいずれか一方を互いに接近する方向に移動させて、旧原紙aと新原紙aの端末部とを重ね合わせた後、カッタ40によって旧原紙aをL形片面粘着テープ片Tの折れ曲がり角と対向する位置で新原紙aの直線状の前端に沿うように幅方向に切断する。
その切断後、テープ片吸着ステー10の他方の吸着面12を開放してこの吸着面12に保持されている片面粘着テープ片Tの残りの半分を旧原紙aの切り離された先行側の端末部に接着する。その接着によって、旧原紙aの切断後端と新原紙aの前端とが突き合わせの紙継ぎ状態とされ、紙継ぎ後、駆動ローラ5の回転によって紙継ぎされた原紙を走行路に沿って下流側へ走行させるようにしている。
上記第3の実施形態おいても、旧原紙aの後端と新原紙aの前端とが突き合う状態で紙継ぎすることができ、段ボールの形成時に振動や騒音が発生するのを抑制することができると共に、不良段ボールが形成されるのを防止することができ、また原紙の無駄を防止することができる。
図11は、この発明に係る紙継ぎ装置の第4の実施形態を示す。この実施形態で示す紙継ぎ装置においては、第1の実施形態で示す紙継ぎ装置と同一の構成とされ、紙継ぎ動作のみが第1の実施形態と相違している。このため、第1の実施形態で示す紙継ぎ装置と同一の部品には、同一の符号を付して説明を省略する。
上記第4の実施形態では、テープ片吸着ステー10の2つの吸着面11,12によって片面粘着テープ片Tを吸着してL形の状態に保持し、新原紙aの直線状の前端がL形片面粘着テープ片Tの折れ曲がり角に対向する位置に一致するようにしてその端末部を新原紙吸着ステー20で吸着して紙継ぎの準備をしておく。
そして、紙継ぎの指令が出された際に、駆動ローラ5を停止し、新原紙吸着ステー20とテープ片吸着ステー10との少なくともいずれか一方を互いに接近する方向に移動させて、片面粘着テープ片Tの一方の吸着面11に保持されている半分を旧原紙aに接着させる。
その接着後、カッタ40によって旧原紙aをL形片面粘着テープ片Tの折れ曲がり角と対向する位置で新原紙aの直線状の前端に沿うように幅方向に切断する。その切断後、テープ片吸着ステー10の他方の吸着面12を下方へ開放して片面粘着テープ片Tの残りの半分を新原紙の端末部に接着する。その接着によって、旧原紙aの切断後端と新原紙aの前端とが突き合わせの紙継ぎ状態とされ、紙継ぎ後、駆動ローラ5の回転によって紙継ぎされた原紙を走行路に沿って下流側へ走行させるようにしている。
上記第4の実施形態おいても、旧原紙aの後端と新原紙aの前端とが突き合う状態で紙継ぎすることができ、段ボールの形成時に振動や騒音が発生するのを抑制することができると共に、不良段ボールが形成されるのを防止することができ、また原紙の無駄を防止することができる。
この発明に係る紙継ぎ装置の第1の実施形態を示す概略図 (a)は図1の紙継ぎ部を拡大して示す縦断正面図、(b)は(a)の一部を拡大して示す断面図 (c)は新原紙と旧原紙の重なり部を切断した状態の断面図、(d)は(c)の一部を拡大して示す断面図 (e)は新原紙と旧原紙の突合せ端部に片面粘着テープ片を貼り付けた状態の断面図、(f)は(e)の一部を拡大して示す断面図 (g)は新原紙の紙継ぎ完了後の状態を示す断面図、(h)は(g)の一部を拡大して示す断面図 (i)は、この発明に係る紙継ぎ装置の第2の実施形態を示す縦断正面図、(j)は(i)の一部を拡大して示す断面図 (k)は新原紙と旧原紙の重なり部を切断した状態の断面図、(l)は(k)の一部を拡大して示す断面図 (m)は新原紙と旧原紙の突合せ端部に片面粘着テープ片を貼り付けた状態の断面図、(n)は(m)の一部を拡大して示す断面図 (o)は新原紙の紙継ぎ完了後の状態を示す断面図、(p)は(o)の一部を拡大して示す断面図 (q)は、この発明に係る紙継ぎ装置の第3の実施形態を示す縦断正面図、(r)は新原紙と旧原紙の重なり部を切断した状態の断面図 (s)は、この発明に係る紙継ぎ装置の第4の実施形態を示す縦断正面図、(t)は新原紙と旧原紙の重なり部を切断した状態の断面図
符号の説明
旧原紙
新原紙
5 駆動ローラ
6 プレスローラ
10 テープ片吸着ステー
11 吸着面
12 吸着面
20 新原紙吸着ステー
21 吸着面
30 旧原紙吸着ステー
40 カッタ
50 旧原紙吸着ステー
60 新原紙クランプバー

Claims (6)

  1. 駆動ローラによって走行する旧原紙を停止し、この旧原紙と、その片面側に待機する新原紙の端末部とを互いに重ね合わせ、その重なり部を幅方向の全長にわたって切断して前記旧原紙の切断後端と新原紙の切断前端を突き合わせ、この突き合わせ部を跨るように旧原紙の切断後端部と新原紙の切断前端部とに片面粘着テープ片を貼り付けて旧原紙に新原紙を紙継ぎし、旧原紙の切断部より後行側と新原紙の切断部より先行側を原紙の走行路から退避させるようにした紙継ぎ方法。
  2. 駆動ローラによって走行する旧原紙の片面側に新原紙の前端を直線状とされている端末部を待機させておき、前記旧原紙を停止状態とした後、この旧原紙と新原紙の端末部を互いに重ね合わせ、旧原紙を新原紙の直線状前端に沿って切断してこの旧原紙の切断後端と新原紙の前端を突き合わせ、この突き合わせ部を跨るように旧原紙の切断後端部と新原紙の前端部とに片面粘着テープ片を貼り付けて旧原紙に新原紙を紙継ぎし、旧原紙の切断部より後行側を原紙の走行路から退避させるようにした紙継ぎ方法。
  3. 回転駆動される原紙走行駆動用の駆動ローラと、
    片面粘着テープ片をL形に吸着保持する略直角に配置された2つの吸着面を有し、一方の吸着面が駆動ローラに至る走行状態の旧原紙と対向し、他方の吸着面が前記一方の吸着面の下方に延長する状態まで開放自在とされたテープ片吸着ステーと、
    前記旧原紙を挟んで前記テープ片吸着ステーと対向するように配置され、テープ片吸着ステーと対向する面において新原紙の端末部を吸着保持する新原紙吸着ステーと、
    前記旧原紙に対して移動自在とされ、この旧原紙に向けての移動時にテープ片吸着ステーと新原紙吸着ステーとで挟持される旧原紙と新原紙の重なり部をテープ片吸着ステーに保持された片面粘着テープ片の折れ曲がり角と対向する位置で切断するカッタと、
    からなり、前記旧原紙の切断後端と新原紙の切断前端を突き合わせ、この突き合わせ部を跨るように旧原紙の切断後端部と新原紙の切断前端部とに片面粘着テープ片を貼り付けて旧原紙に新原紙を紙継ぎするようにした紙継ぎ装置。
  4. 回転駆動される原紙走行駆動用の駆動ローラと、
    片面粘着テープ片をL形に吸着保持する略直角に配置された2つの吸着面を有し、一方の吸着面が駆動ローラに至る走行状態の旧原紙と対向し、他方の吸着面が前記一方の吸着面の上方に延長する状態まで開放自在とされたテープ片吸着ステーと、
    前記テープ片吸着ステーの下流側に配置されて旧原紙に対して移動自在とされ、旧原紙とテープ片吸着ステーとの間に挿通された新原紙の端末部を保持可能な新原紙クランプバーと、
    旧原紙を挟んで前記テープ片吸着ステーと対向するように配置され、このテープ片吸着ステーとで旧原紙と新原紙の端末部とを重ね合わせる旧原紙吸着ステーと、
    前記旧原紙に対して移動自在とされ、この旧原紙に向けての移動時に旧原紙と新原紙の端末部との重なり部を前記テープ片吸着ステーに保持された片面粘着テープ片の折れ曲がり角と対向する位置で切断するカッタと、
    からなり、前記旧原紙の切断後端と新原紙の切断前端を突き合わせ、この突き合わせ部を跨るように旧原紙の切断後端部と新原紙の切断前端部とに片面粘着テープ片を貼り付けて旧原紙に新原紙を紙継ぎするようにした紙継ぎ装置。
  5. 回転駆動される原紙走行駆動用の駆動ローラと、
    片面粘着テープ片をL形に吸着保持する略直角に配置された2つの吸着面を有し、一方の吸着面が駆動ローラに至る走行状態の旧原紙と対向し、他方の吸着面が前記一方の吸着面の上方に延長する状態まで開放自在とされ、前記2つの吸着面に吸着保持されたL形片面粘着テープ片の折れ曲がり角に新原紙の直線状の前端が一致するように新原紙の端末部を接着保持するテープ片吸着ステーと、
    前記旧原紙を挟んで前記テープ片吸着ステーと対向するように配置され、このテープ片吸着ステーとで旧原紙と新原紙の端末部とを重ね合わせる旧原紙吸着ステーと、
    前記旧原紙に対して移動自在とされ、この旧原紙に向けての移動時に旧原紙をテープ片吸着ステーに保持された片面粘着テープ片の折れ曲がり角と対向する位置で切断するカッタと、
    からなり、前記旧原紙の切断後端と新原紙の前端を突き合わせ、この突き合わせ部を跨るように旧原紙の切断後端部と新原紙の前端部とに片面粘着テープ片を貼り付けて旧原紙に新原紙を紙継ぎするようにした紙継ぎ装置。
  6. 回転駆動される原紙走行駆動用の駆動ローラと、
    片面粘着テープ片をL形に吸着保持する略直角に配置された2つの吸着面を有し、一方の吸着面が駆動ローラに至る走行状態の旧原紙と対向し、他方の吸着面が前記一方の吸着面の下方に延長する状態まで開放自在とされたテープ片吸着ステーと、
    前記旧原紙を挟んで前記テープ片吸着ステーと対向するように配置され、テープ片吸着ステーと対向する面において新原紙の直線状の前端がテープ片吸着ステーに保持された片面粘着テープ片の折れ曲がり角と対向する位置に一致するよう新原紙の端末部を吸着保持する新原紙吸着ステーと、
    前記テープ片吸着ステーの上流側において前記新原紙吸着ステーと対向するように配置され、この新原紙吸着ステーとで旧原紙と新原紙の端末部とを重ね合わせる旧原紙吸着ステーと、
    前記旧原紙に対して移動自在とされ、この旧原紙に向けての移動時に旧原紙をテープ片吸着ステーに保持された片面粘着テープ片の折れ曲がり角と対向する位置で切断するカッタと、
    からなり、前記旧原紙の切断後端と新原紙の前端を突き合わせ、この突き合わせ部を跨るように旧原紙の切断後端部と新原紙の前端部とに片面粘着テープ片を貼り付けて旧原紙に新原紙を紙継ぎするようにした紙継ぎ装置。
JP2006179687A 2006-06-29 2006-06-29 紙継ぎ装置 Expired - Fee Related JP4880383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179687A JP4880383B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 紙継ぎ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179687A JP4880383B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 紙継ぎ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008007273A true JP2008007273A (ja) 2008-01-17
JP4880383B2 JP4880383B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=39065807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006179687A Expired - Fee Related JP4880383B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 紙継ぎ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4880383B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058372A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Lintec Corp 長尺体接続装置及び接続方法
JP2016079032A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 日東電工株式会社 光学フィルムの接続装置
JP2016204108A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 株式会社川島製作所 帯状包装材の紙継ぎ方法及び装置
JP2017154898A (ja) * 2017-06-19 2017-09-07 株式会社ヒラノテクシード ウエブの接続装置
CN112897154A (zh) * 2021-02-23 2021-06-04 王柱德 一种便于换料的纸吸管生产设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240262647A1 (en) * 2022-08-31 2024-08-08 Abzac Canada Inc. Splicing apparatus and method for a paperboard protective corner manufacturing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100759A (ja) * 1982-11-29 1984-06-11 株式会社 片岡機械製作所 帯状シ−トの突合せ接続装置
JPS62285854A (ja) * 1986-02-06 1987-12-11 Konica Corp ウェブ接合装置
JPH10305950A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Inoue Kinzoku Kogyo Kk ウエブの突き合わせ継ぎ方法及び継ぎ装置
JP2005015145A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Hirano Tecseed Co Ltd ウエブの接続方法及びその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100759A (ja) * 1982-11-29 1984-06-11 株式会社 片岡機械製作所 帯状シ−トの突合せ接続装置
JPS62285854A (ja) * 1986-02-06 1987-12-11 Konica Corp ウェブ接合装置
JPH10305950A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Inoue Kinzoku Kogyo Kk ウエブの突き合わせ継ぎ方法及び継ぎ装置
JP2005015145A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Hirano Tecseed Co Ltd ウエブの接続方法及びその装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058372A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Lintec Corp 長尺体接続装置及び接続方法
JP2016079032A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 日東電工株式会社 光学フィルムの接続装置
JP2016204108A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 株式会社川島製作所 帯状包装材の紙継ぎ方法及び装置
JP2017154898A (ja) * 2017-06-19 2017-09-07 株式会社ヒラノテクシード ウエブの接続装置
CN112897154A (zh) * 2021-02-23 2021-06-04 王柱德 一种便于换料的纸吸管生产设备
CN112897154B (zh) * 2021-02-23 2022-05-17 山东斯伯特生物科技有限公司 一种便于换料的纸吸管生产设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4880383B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880383B2 (ja) 紙継ぎ装置
JP5865401B2 (ja) ウエブの継ぎ装置
JP2010023986A (ja) ウェブのスプライス装置
JP2011088692A5 (ja)
JP4964228B2 (ja) 2本の平形チューブ状ウェブの端部を接合する装置および方法
JP2881646B2 (ja) ウエブの突き合わせ継ぎ方法及び継ぎ装置
JP4064873B2 (ja) ウエブの接続方法及びその装置
US10618241B2 (en) Device for storing and removing cardboard for a bridge in a corrugated cardboard production line
JP2008536775A5 (ja)
JP2023045580A (ja) ウエブ継ぎ装置
CN112141780B (zh) 连接两个分别从筒管上退绕的材料幅面用的装置和方法
JP5329936B2 (ja) フィルム継ぎ装置
JP5133817B2 (ja) リード用シート接合方法及び接合設備
CN210884505U (zh) 一种一次性卫生用品的拼接机构
JP2002348004A (ja) 紙継ぎ装置における紙継ぎ準備方法
JP7335029B1 (ja) ウエブ切断装置及びそのウエブ切断装置を用いたウエブ継ぎ装置
JPS58177844A (ja) 紙継ぎ装置における原紙の接合方法及び装置
JP2009018935A (ja) スプライサ
JP3504413B2 (ja) スプライサ
JP4118836B2 (ja) ウエブ材料巻取装置
JPS6313818B2 (ja)
JP3976675B2 (ja) 紙継ぎ装置
JP2003252495A (ja) 紙接続装置及び紙接続方法
JP6151093B2 (ja) 切断補助具
JPH08282637A (ja) 帯状包装体の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4880383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees