JP2007536756A - 光電池と一体にできるピラミッド型パターンを有する表面構造処理された透明シート - Google Patents

光電池と一体にできるピラミッド型パターンを有する表面構造処理された透明シート Download PDF

Info

Publication number
JP2007536756A
JP2007536756A JP2007512304A JP2007512304A JP2007536756A JP 2007536756 A JP2007536756 A JP 2007536756A JP 2007512304 A JP2007512304 A JP 2007512304A JP 2007512304 A JP2007512304 A JP 2007512304A JP 2007536756 A JP2007536756 A JP 2007536756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
surface pattern
pyramid
parallel
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007512304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007536756A5 (ja
Inventor
ガイウー,パトリック
ノイマン,ディルク
バベルカ,イングリット
ブリースケ,ウルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34947545&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007536756(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2007536756A publication Critical patent/JP2007536756A/ja
Publication of JP2007536756A5 publication Critical patent/JP2007536756A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S80/00Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
    • F24S80/50Elements for transmitting incoming solar rays and preventing outgoing heat radiation; Transparent coverings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/222Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/10Cleaning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/20Optical components
    • H02S40/22Light-reflecting or light-concentrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/461Rollers the rollers having specific surface features
    • B29C2043/463Rollers the rollers having specific surface features corrugated, patterned or embossed surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/04Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds
    • B29C43/06Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds continuously movable in one direction, e.g. mounted on chains, belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも2つの平行な主たる縁(4、4’)を含み、且つ主表面の少なくとも1つに凹凸状で繰り返す、凹凸状をしたピラミッド型模様を有する透明パネル(2)に関する。これらのピラミッド型模様はおのおの、頂点、底面、及び頂点を底面につなぐ一組の稜線を有し、これらの模様の少なくとも1つの稜線(5)は、パネルの基本平面におけるその投影が前記2つの平行な主たる縁に本質的に平行であるようなものである。このパネルは光電池(3)と、当該電池への光の透過を増大させるために、一体にすることができる。このパネルは、ホットローリングにより実現するのが特に容易である。
【選択図】図1

Description

本発明は、つくり込まれた幾何学的表面模様で表面構造処理された(textured)シート及びその製造方法に関する。
国際公開第03/046617号パンフレットは、光電池、プラズマ放電フラットランプ、LCDスクリーン、太陽集熱器及びイメージプロジェクターに一体化される透明プレートの光透過を改善するための表面構造処理プレートの製造と使用を教示している。この表面構造処理の表面模様は、特に、プレートの表面構造処理面の基本平面に対し凹状であることができ、すなわちこれらはベースプレートにつくり込まれている。これらの表面模様は、特に、プレート上に所望の表面模様を型押しするローラーにより表面模様のないシートをホットロール処理することにより製造可能である。表面模様の性質により、これらは容易に製造できることもあり、製造が容易でないこともある。特に、ペースト状の材料はローリングロールに付着する傾向を持ち、肉眼でもわかる欠陥を生じることがときおり観察される。その場合、表面模様は正しく製造されず、加えてシートがローリングロールの周囲に巻き付く傾向がある。これが起こると、製造の停止が必要である。この粘着作用に対しては、生産速度を低下させて取り組むことができる。更に、表面構造処理プレートのつくり込まれた表面模様が最終用途において周囲空気と接触すると、これらはホコリ又はゴミで埋められる傾向があり、容易であれ容易でなくてもクリーニングしなくてはならない。これは、特に、表面構造処理プレートが戸外に設置された光電池の保護に使用される場合に言えることである。
本発明は上述の問題に解決法を与える。
本発明は、特に、少なくとも2つの平行な主たる縁を含み、且つ主表面の少なくとも1つに凹凸状に形成した、繰り返しのピラミッド型起伏表面模様(凹状又は凸状の表面模様)を有する透明プレートに関し、各表面模様は、頂点、底面、及び頂点を底面につなぐ一組の稜線を含み、そして前記表面模様の少なくとも1つの稜線は、プレートの基本平面におけるその投影が前記2つの平行な主たる縁に実質的に平行である。「稜線」という用語は、ここでは、頂点を底面につなぐピラミッドの辺の1つを表すのに使用される。従って、「稜線」という用語は、ピラミッドの底面の辺の1つを表すものではない。
出願人は、上記で定義の少なくとも1つの稜線を適正に配置することが有利であることに気づいた。これは、ローリングロールの表面模様がペースト状態のプレートとより容易に接触しそこにつくられた圧痕を損なうことなくそれから分かれるようであるため、稜線は少なくとも2つの主たる縁と平行であるローリング方向にあることが有利であるからである。いずれにせよ、出願人は、全ての稜線がローリング方向に対し斜めになっている表面模様に比べ、これらの条件がより好ましい(肉眼で分かる幾何学的な欠点が少ない)ことに気づいた。
・一方でプレートの基本平面に垂直でピラミッドの頂点を通る平面と、他方でピラミッド自体、との交点に位置する直線が、
・プレートの基本平面
とつくる角度が、起伏状の表面模様形成の特性にとって特に重要であるように思われる。実際に、この角度が小さいことが好ましいようであり、その理由は、そうであればローリングロールとプレートとの相互圧入がより漸次に起こるように見えるからである。各表面模様で、雄のピラミッド(場合に応じ、それはローリングロール上にあったり、表面構造処理されるプレート上にあったりする)及び対応する雌のピラミッドは、より穏やかに、且つ一緒に粘着する傾向が低い状態で、互いから離れるようである。この効果は、表面構造処理プレートの凹状のピラミッドと凸状のピラミッドの製造の両方について認められた。このより良好に表面模様をつける作用により、製造速度を上げることができる。
表面構造処理プレートへの凹状ピラミッドの製造(凸状ピラミッドを有するローリングロールによる)の場合、追加の効果が観察された。プレートを正面から観察する場合プレートは最終用途では2つの主たる縁が垂直に見えるよう配置されるので(プレートの基本平面は水平に対して例えば45°傾いている)、適正に配置された稜線も、正面から見て垂直に見え、そしてゴミ、ホコリ又は故意又は故意ではなく表面模様に浸透した液体、特に洗浄液を、除去するための溝として作用することができ、そしてそうするためにプレートを動かしたり取りはずしたりする必要がない。従って、凹状ピラミッドを備えたプレートは、これらの表面模様が本発明による向きに合わせてあれば、時間が経過しても汚れが少ない。
従って、本発明はまた、繰り返しの凸状又は凹状(すなわち、つくり込まれた)ピラミッド型表面模様を有する透明プレートの使用にも関し、各表面模様はいくつかの稜線を有し、表面模様の少なくとも1つの稜線は、プレートを正面から観察するとき垂直に見え、表面模様の下半分にある。稜線は、表面模様の中心(すなわちピラミッドの頂点)を同じ表面模様の外面(すなわちピラミッドの底面)につなぐ線分であり、前記外面はプレートの基本平面にある。プレートに凹状ピラミッドを設ける場合は、表面模様の適正に配置された稜線はその下方部分にあり、重さの効果で前記稜線に沿って流れるゴミ又は他の異物を除去するための溝として作用する。この効果は、プレートの基本平面が水平に対して十分に傾いていればいつでも観察される。
プレートは一般的に、水平に対し10°から90°の範囲の角度に、より一般的には20°から70°の範囲の角度に傾いている。この傾きの角度は、その地域の日射条件により選ぶことができる。
本発明は、本発明によるプレートを製造する方法にも関する。この方法によると、表面模様のないプレートをその軟化温度に加熱し、そしてローリングロールの作用にかける。好ましくは、ローリングロールは、ピラミッドが形成される点において、冷却ゾーンのガラスよりも低い線速度で駆動される。ロールには、その表面に、プレートに型押すべき表面模様がある。これらの表面模様は、プレートに凹状表面模様を製造するのが望ましい場合ロール上で凸状に見え、逆も同様である。この方法は、無機ガラス製のプレートと、ポリウレタン又はポリカーボネート又はメチルポリメタクリレートなどの熱可塑性ポリマーに適応可能である。従って、本発明は、当該表面模様のないプレートをその変形温度で、プレートに表面構造を型押するロールを用いてローリングすることによりプレートを製造する方法に関し、そのローリング方向は前記2つの主たる縁及び前記表面模様の少なくとも1つの稜線に平行である。
シリカ系無機ガラス製のプレートの場合、プレートの表面構造処理は、ガラスが「凝固」する直前の、随意的な熱強化工程の際に実施してもよい。
好ましくは、プレートの質量のほとんど(すなわち、少なくとも98wt%)又はプレート全体が、可能な限り高い透明度を有し且つ好ましくは用途に有用なスペクトルの部分、一般的に380から1200nmの範囲のスペクトルにおいて0.01mm-1未満の線吸収を有する1又は複数の材料から構成される。
表面模様は、プレートの表面構造処理面の基本平面と底面を介して一緒になり、該底面は、直径が一般的に10mm未満、又は7mm未満である円内に内接される。好ましくは、前記表面模様の1つの底面を含むことのできる最小の円は、5mmの最大直径、特に0.001mmから5mmの範囲の、例えば1から5mmの範囲の最大直径を有する。
好ましくは、表面模様は隣接している。表面模様は、それらの底面の少なくとも一部分において(プレートの表面で及び基本平面で)互いに接触している場合、隣接していると称される。
表面模様は、三角形又は正方形又は長方形又は六角形又は八角形の底面などの、多角形の底面を持つピラミッドの形状を有し、凹状(プレートに窪みを形成する)又は凸状である。ピラミッドは一般的に、その頂点を通る対称軸を有する。好ましくは、ピラミッドの稜線のうちの2つは、プレートの基本平面へのその投影がプレートの2つの平行な主たる縁に実質的に平行であるようなものである。これは、特に、ピラミッドがその頂点を通りプレートの基本平面に垂直な対称軸を有する場合に当てはまる。これらの2つの稜線は、プレートに垂直な観察方向でピラミッドを見ている観察者には、ピラミッド全体を通過するために互いに整列しているように見える。
好ましくは、ピラミッドは4つの側面(又は面)と4つの稜線を持つ。この場合、それはプレートにおいて、正面からプレートを見ている観察者に(水平の観察)、その稜線の2つが垂直であり且つそれらの両方でピラミッドの対角線を形成するように見えるように、方向付けされている。これらの2つの稜線は、正面からプレートを見ている観察者には互いに整列しているように見え、稜線の一方はピラミッドの下部にあり、他方は上部にある。
前記ピラミッドのどの頂点の半角も70°未満であることが好ましく、好ましくは60°以下、例えば25°から60°の範囲である。頂点の半角は、ピラミッドの対称軸と、ピラミッドの表面に含まれ頂点を通過する直線との角度である。ピラミッドは、2つの対向する稜線の間の角度が2つの対向する側面の間の角度より大きいので、頂点の半角を多数有する。
表面構造処理プレートは、光電池に供給する光束を増やすために日光の捕捉を改良するのに特に役立つことができる。本発明によるプレートは、非常にすれすれの光線(入射角が小さい)すら捕捉する。これらの光電池は、ポリビニルブチラール(PVB)又はエチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)タイプの樹脂に封入されてもよい。この封入は、高温(樹脂を溶かすため)の加圧オートクレーブにおいて公知の方法で実施され、その結果として電池が閉じ込められた樹脂のシートが得られる。次いで、表面構造処理プレートを、光を捕捉し(周囲空気に面する側の表面構造で)シート中の電池へ光を送るために、このシートと並置する。電池を含むシートの反対面にはガラス板があってもよい。これらの構成要素を全て単一のオートクレーブ工程で組み合わせることが可能である。このような複雑な構造は、太陽エネルギーセンサーと防音壁の両方として機能できる。その防音効力は、使用される樹脂が「音響調節」タイプ、すなわち騒音を弱めるものである場合に更に良好である。
従って、本発明はまた、本発明によるプレートと少なくとも1つの光電池を含み、プレートの表面構造が周囲空気に接触し(すなわち外側に向いている)、プレートと電池が互いに平行に配置されているアセンブリーにも関する。詳細には、光電池は樹脂に封入してもよく、樹脂はPVBでよい。更に、このPVBは騒音を弱めることができる。
本発明は、本発明によるプレート/光電池アセンブリーを含む、少なくとも1つの光電池により光エネルギーを電気エネルギーに変換する装置であって、表面模様の少なくとも1つの稜線が、プレートを正面から観察するとき垂直に、且つ表面模様の下半分に見え、前記表面構造が入射光に面する側にあり、前記プレートが水平に対し10°から90°の範囲の角度で傾いている装置にも関する。
図1は、自然の日光を電気エネルギーに変換するアセンブリーを示す。金属フレーム1が受光アセンブリーを水平に対してαの角度で傾いた位置に保ち、当該アセンブリーは光電池3の平面に配置された透明無機ガラス製の表面構造処理プレート2を含む。表面構造処理プレートは、2つの平行な縁4及び4’を有する。正面からアセンブリーを見ている観察者にとって、これらの2つの縁4及び4’は垂直に見える。表面構造処理プレートは、表面構造なしの同じ透明プレートに比べ、電池に伝えられる光強度を増加させる。従って、送り出される電気エネルギーは、表面構造が存在することによってより多くなる。この表面構造の起伏模様は、周囲空気に面する側、すなわち光を受け取る側にある。表面模様は隣接しており、凹状の(又はシートにつくり込まれた)繰り返しのピラミッド型表面模様が連続している。各ピラミッドは、頂点で一緒になる4つの側面と4つの稜線を持つ。これらのピラミッドは、プレートの縁4及び4’に対し斜めに向いている(底面の辺が縁4及び4’と45°の角度をなしている)。この向きのおかげで、正面からアセンブリーを見ている観察者にとって各ピラミッドの少なくとも1つの稜線は垂直に見え、ピラミッド(ここでは凹状ピラミッド)の下半分にある。この状況のおかげで、この稜線は、ピラミッド中の異物を除去する溝として作用することができる。
図2及び3は、図示の手段により、凹状表面模様の稜線5により得られる溝の効果を説明するものである。図2aは、本発明により向きを定められた、すなわち正面からプレートを見ている観察者にとって稜線5が垂直に見え、且つプレートの2つの主たる縁4及び4’に平行であるように向きを定められた、凹状ピラミッド型表面模様を示している。図2bは、水平に対し45°傾いているプレート2において、AA’の断面に見える図2aの表面模様を示している。図2bの線AA’は、プレートの基本平面にあり、表面模様はこの平面に対し窪みとしてつくられている。稜線5は、ピラミッド中に存在する異物の除去が容易な方向で、下向きに傾いていることに留意されたい。それはピラミッドの下方部分に位置している。ピラミッドのこの幾何学形状のため、表面模様の上方部分に位置するもう一つの稜線7は、正面からプレートを見ている観察者にとって(眼8により表される水平の観察)、稜線5及び7が互いに整列しており、且つ図2aに示されるとおり垂直な線を形成するように見えるように、稜線5の延長部に沿って位置している。プレートの基本平面における稜線5の投影は、図2bの線AA’に沿って位置し、且つこの投影は、2つの平行な主たる縁4及び4’に平行である。
比較のために、図3は、プレートの基本方向に対し斜めに向いている点を除き、正確に同じピラミッドを示している。この場合、正面からプレートを見ている観察者にとって稜線は垂直に見えない。正面の観察者にとって、稜線は縁4及び4’に平行には見えない。ピラミッド中の異物は、下面6を滑り越えて除去しなければならない。しかし、垂直平面AA’の断面図(図3b)は、面6が図2の場合の稜線5よりはるかに傾きが少ない(ほぼ水平ですらある)ことを示している。これが、図3に示す構成より、ピラミッド中の異物の除去にとって図2に示す本発明による「斜めピラミッド」の構成(すなわちプレートの縁4及び4’に対し斜め)がより好ましい理由である。この構成は、雨水の流出及びプレートのクリーニングにとってより好ましい。この構成はまた、ローリングによるプレートの製造にもより好ましいが、これは恐らく、表面模様から流出する液体と製造中のピラミッドにおける固体の型押しによる排除との作用の類似によるものである。
・一方でプレートの基本平面に垂直でピラミッドの頂点を通る平面と、他方でピラミッド自体、との交点に位置する直線が、
・プレートの基本平面
とつくる角度は、稜線5(又は図3bの場合6)と図2b及び3bで線AA’と合わさるプレートの基本平面との角度であることが分かる。この角度は、本発明によるピラミッドの向きの場合かなり小さい(図2bの5を図3bの6と比較されたい)。起伏状表面模様を形成する特性にとっては、このより小さい角度が好ましい。
もちろん、縁4と4’はそれらの向きを指示するように示されているが、これらの縁の間には多数の表面模様(一般的に数十の表面模様)があるので、4と4’との距離は図2a及び3aに見られるよりはるかに長い(図示した表面模様の大きさに比べ)。
図4は、本発明による製造方法を示している。この図に示されている全てのものは、1000℃の炉(図示せず)内にある。ペースト状態の板ガラス8を、2つのロール9及び10の間でカレンダリングし、後者のロール(10)はその表面に凸状ピラミッドを有する。ガラスはこれら2つのロールの間でプレスされるので、その下面に凹状ピラミッドからなる表面構造を取り込む。次いで、ガラスはロール11のベッドの向こうへ送られてから冷却される。このガラスリボンの速度は3m/分である。表面構造処理ロール10の線速度は、ガラスリボンのそれより約20%小さく、すなわち約2.4m/分である。他の全てのロールの線速度はリボンの速度と同じである。実際には、リボンは他のロールにより引かれて炉の外へ出る。
例を挙げると、図4のものに対応する製造で、2.4×2.4mmの正方形底面及び1.1mmの深さを持つピラミッドの場合、本発明によるピラミッドの向き(図2に示すとおり)が80%の収率の達成を可能にするのに対し、ピラミッドが図3に示す向きであると収率はわずか30%であることが分かった。この収率は製造収率である。この理由は、ロール11への通常の経路をたどる代わりに、ガラスリボンがロール10の周囲に巻き付く傾向があるという事実のため、ピラミッドの形状異常がやはり生じて、製造を停止する必要があるからである。
図5は、オートクレーブ中へ進む前のシートとプレートの積重体を示している。プレート12は、Planiluxタイプの表面構造なしのガラスであり、その上に第1のPVBシートが配置されている。光電池14が2枚のPVBシート13及び15の間に配置されている。アセンブリー全体の上に、本発明による表面構造処理無機ガラスプレートがあり、その表面構造は周囲空気に面する側にある。オートクレーブを通過すると、電池はPVB中に封入され、PVBはガラスプレートに付着する。
本発明の別態様によると、プレート上の表面模様を機能化させることが妥当なことがある。
例を挙げると、特定の特性を与えることを意図した薄膜が表面上に被着され、特定の特性とは、例えば、どのような環境からの攻撃であっても、基材を可能な限り、すなわち長期にわたり表面及び外観性能を維持する目的で、清浄に保つことにあり、特にクリーニング作業の間隔をあけることを可能にする一方で、指紋又は大気中に存在する揮発性有機化合物などの特に有機性の汚染物質、又は更に公害のホコリ又は煤タイプの汚染物質などが、基材の表面上に絶え間なく被着すると同時に汚染物質を継続的に除去することにある。
現在、好適な波長の放射線の作用下で、有機化合物を酸化させるラジカル反応を開始することのできる特定の金属酸化物系半導体物質が存在することが知られている。これらは、一般的に「光触媒」又は「光反応性」物質と呼ばれている。
グレージング機能を有する基材の分野においては、著しい「汚れ防止」効果を有し工業規模で製造できる光触媒コーティングを基材上で使用することが知られている。これらの光触媒コーティングは一般的に、特に数(3又は4)nmと100nmの間の大きさの、好ましくは50nm付近の大きさの粒子の形態でコーティングに取り込まれている、少なくとも部分的に結晶化している酸化チタンを含み、これらは基本的にアナターゼ又はアナターゼ/ルチル型に結晶化している。
酸化チタンは、その表面に被着した有機化合物を、可視又は紫外範囲の光の作用下で分解する半導体の部類に入る。
従って、第1の代表的な態様によると、光触媒特性のあるコーティングは、TiO2ナノ粒子とメソポーラスシリカ(SiO2)バインダーとを基礎材料とする溶液から得られる。
第2の代表的な態様によると、光触媒特性のあるコーティングは、TiO2ナノ粒子と構造化されていないシリカ(SiO2)バインダーとを基礎材料とする溶液から得られる。
更に、光触媒コーティングの態様がどんなものであれ、酸化チタン粒子に関しては、少なくとも部分的に結晶化している酸化チタンが選択されるが、その理由は、これは光触媒特性の点でアモルファス酸化チタンよりはるかに効率がよいことが示されているからである。好ましくは、それはアナターゼ型に、ルチル型に、又はアナターゼ/ルチル混合物の形態に結晶化している。
コーティングの製造は、それが含有する結晶化酸化チタンが「微結晶」、すなわち平均の大きさが0.5nmと100nmの間、好ましくは3〜60nmの単結晶、の形態であるように実施される。この理由は、酸化チタンが最適な光触媒効果を有するように見えるのがこの大きさの範囲であるためであり、恐らくはこの大きさの微結晶が大きな活性表面積を生じさせるためである。
光触媒特性を有するコーティングは、酸化チタン以外に、特にアモルファス又は部分的に結晶化している酸化物の形態の、少なくとも1種の他のタイプの無機物質、例えば酸化ケイ素(又はケイ素酸化物の混合物)、酸化チタン、酸化スズ、酸化ジルコニウム又は酸化アルミニウムを含んでもよい。この無機物質も、たとえ結晶化TiO2と比べて小さいにしてもそれ自体が特定の光触媒効果を有することにより、結晶化酸化チタンの光触媒効果に寄与することができ、これはアモルファス又は部分的に結晶化している酸化チタンの場合に当てはまる。
酸化チタンを有する結晶格子にドープし、そこに以下の金属元素、すなわちニオブ、タンタル、鉄、ビスマス、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、セリウム及びモリブデンのうちの少なくとも1種を挿入することにより、電荷キャリアの数を増加させることも可能である。
このドーピングは、酸化チタンの表面のみにドープし、あるいはコーティング全体にドープして実施してもよく、表面ドーピングはコーティングの少なくとも一部を、酸化物又は金属塩の層で覆うことにより実施され、金属は鉄、銅、ルテニウム、セリウム、モリブデン、バナジウム及びビスマスから選択される。
最後に、光触媒反応の収率及び/又は速度を高め、同時に酸化チタン、又はそれを取り込むコーティングの少なくとも一部分を、白金、ロジウム又は銀タイプの薄膜の形態にある貴金属で覆うことにより、光触媒効果を高めることもできる。
光触媒特性を有するコーティングはまた、特にバインダーが無機バインダーである場合に、著しい親水性及び/又は親油性の外表面を有し、それにより2つの意味のなくない利点をもたらし、すなわち、親水性は、コーティング上に被着することがある水に完全に濡れるのを可能にし、そのためクリーニングをより容易にする。それは、親水性のほかに、非常に局所的な「汚れ」よりも見えにくい、水の場合のように連続膜の形態でコーティング上に被着する傾向のある有機汚染物質の「濡れ」を可能にする親油性を示してもよい。このようにして得られるものは2段階で起こる「有機汚れ防止」効果である。最初に、汚染物質がコーティング上に被着すると直ぐに、それは既にほとんど見えなくなり、その後それは、光触媒作用によりに開始されるラジカル分解により次第に消失する。
本発明によるコーティングの厚さは、数nmと数μmの間、典型的には50nmと10μmの間でいろいろでよい。
実際には、厚さの選択は、種々のパラメータ、特に基材の想定される用途又はコーティング中のTiO2微結晶の大きさに依存しよう。コーティングは比較的滑らかな表面を持つように選択することができ、実際にはわずかな表面の粗さが、光触媒活性の表面積をより大きくすることが可能な場合に有利なことがある。しかし、あまりに著しい粗さは汚染物質の付着及び蓄積を促進するため、有害な場合もある。
(原文に記載なし)

Claims (12)

  1. 少なくとも2つの平行な主たる縁を含み且つ、主表面の少なくとも1つに凹凸状に形成した、繰り返しのピラミッド型起伏状表面模様を有する透明プレートであり、各表面模様が頂点、底面、及び頂点を底面につなぐ一組の稜線を含み、前記表面模様の少なくとも1つの稜線が、プレートの基本平面におけるその投影が前記2つの平行な主たる縁に前記の2つの平行な主たる縁に実質的に平行であるようなものである透明プレートと、少なくとも1つの光電池とを含み、当該プレートの表面構造が周囲空気と接触しており、当該プレート及び当該電池が互いに平行に配置されているアセンブリー。
  2. 前記光電池が樹脂中に封入されていることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリー。
  3. 前記樹脂がPVBであることを特徴とする、請求項2に記載のアセンブリー。
  4. 少なくとも2つの平行な主たる縁を含み且つ、主表面の少なくとも1つに凹凸状に形成した、繰り返しのピラミッド型起伏状表面模様を有し、各表面模様が頂点、底面、及び頂点を底面につなぐ一組の稜線を含む透明プレートであって、前記表面模様の少なくとも2つの稜線が、プレートの基本平面におけるその投影が前記の2つの平行な主たる縁に実質的に平行であるようなものであることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1つに記載のアセンブリーで使用するための透明プレート。
  5. 前記ピラミッドが凹状であることを特徴とする、請求項4に記載のプレート。
  6. 前記ピラミッドの底面が直径10mm未満の円に内接できることを特徴とする、請求項4又は5のいずれかに記載のプレート。
  7. 前記ピラミッドが4つの面を有することを特徴とする、請求項4から6の1つに記載のプレート。
  8. 前記表面模様が光触媒特性を有するコーティングで被覆されていることを特徴とする、請求項4から7の1つに記載のプレート。
  9. 請求項1から3の1つに記載のアセンブリーを含み、前記表面模様の少なくとも1つの稜線が、正面からプレートを観察したとき垂直に見え、且つ表面模様の下半分にあり、前記表面構造が入射光に面する側にあり、そして前記プレートが10°から90°の範囲の角度で水平に対して傾いている、少なくとも1つの光電池により光エネルギーを電気エネルギーに変換するための装置。
  10. 前記表面模様のないプレートを、当該プレートに表面構造を型押するロールを用いて、その変形温度でローリング処理し、当該ローリングの方向が前記の2つの主たる縁と前記表面模様の少なくとも1つの稜線とに平行である、請求項4から8の1つに記載のプレートの製造方法。
  11. プレートの前記表面模様が凹状であることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. プレートの前記表面模様が凸状であることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
JP2007512304A 2004-05-10 2005-05-04 光電池と一体にできるピラミッド型パターンを有する表面構造処理された透明シート Withdrawn JP2007536756A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0450892A FR2870007B1 (fr) 2004-05-10 2004-05-10 Feuille transparente texturee a motifs pyramidaux inclines
PCT/FR2005/050304 WO2005111670A1 (fr) 2004-05-10 2005-05-04 Feuille transparente texturee a motifs pyramidaux qui peut etre associee a des cellules photovoltaiques

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012108278A Division JP2012147038A (ja) 2004-05-10 2012-05-10 光電池と一体にできるピラミッド型パターンを有する表面構造処理された透明シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007536756A true JP2007536756A (ja) 2007-12-13
JP2007536756A5 JP2007536756A5 (ja) 2008-06-19

Family

ID=34947545

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512304A Withdrawn JP2007536756A (ja) 2004-05-10 2005-05-04 光電池と一体にできるピラミッド型パターンを有する表面構造処理された透明シート
JP2012108278A Pending JP2012147038A (ja) 2004-05-10 2012-05-10 光電池と一体にできるピラミッド型パターンを有する表面構造処理された透明シート

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012108278A Pending JP2012147038A (ja) 2004-05-10 2012-05-10 光電池と一体にできるピラミッド型パターンを有する表面構造処理された透明シート

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20070240754A1 (ja)
EP (1) EP1774372B1 (ja)
JP (2) JP2007536756A (ja)
KR (1) KR101381749B1 (ja)
CN (1) CN2850965Y (ja)
AT (1) ATE517361T1 (ja)
ES (1) ES2369017T3 (ja)
FR (1) FR2870007B1 (ja)
PL (1) PL1774372T3 (ja)
PT (1) PT1774372E (ja)
TW (1) TWI408418B (ja)
WO (1) WO2005111670A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041040A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
JP2010528483A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 サン−ゴバン グラス フランス 太陽光発電パネルのためのテクスチャ付き基板を得る方法
WO2011053087A3 (ko) * 2009-11-02 2011-11-03 엘지이노텍주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
JP2012515702A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 サン−ゴバン グラス フランス 透明ガラス基材及びこのような基材を製造するための方法
JP2012523688A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 ソーラーエクセル ベスローテン フェノーツハップ 光起電力装置のためのカバープレートの製造方法
JP2014146700A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009006110A2 (en) 2007-06-28 2009-01-08 Jacobs Gregory F Photovoltaic devices including cover elements, and photovoltaic systems, arrays, roofs and methods using them
MX2010004963A (es) * 2007-11-05 2010-08-31 Photon B V Dispositivo fotovoltaico.
WO2009111194A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-11 Arkema Inc. High efficiency photovoltaic modules
EP2139048A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 Photon BV Photovoltaic device with improved spectral response
US20100024805A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Genie Lens Technologies, Llc Solar panels for concentrating, capturing, and transmitting solar energy in conversion systems
FR2934588B1 (fr) * 2008-07-30 2011-07-22 Fives Stein Procede et dispositif de realisation d'une structure sur l'une des faces d'un ruban de verre
TWI462306B (zh) * 2009-01-08 2014-11-21 Ind Tech Res Inst 太陽電池光電模組
US8048250B2 (en) * 2009-01-16 2011-11-01 Genie Lens Technologies, Llc Method of manufacturing photovoltaic (PV) enhancement films
US7968790B2 (en) * 2009-01-16 2011-06-28 Genie Lens Technologies, Llc Photovoltaic (PV) enhancement films for enhancing optical path lengths and for trapping reflected light
US8338693B2 (en) * 2009-01-16 2012-12-25 Genie Lens Technology, LLC Solar arrays and other photovoltaic (PV) devices using PV enhancement films for trapping light
US7904871B2 (en) * 2009-01-16 2011-03-08 Genie Lens Technologies, Llc Computer-implemented method of optimizing refraction and TIR structures to enhance path lengths in PV devices
FR2941941B1 (fr) 2009-02-11 2011-02-18 Saint Gobain Fabrication de verre plat texture au flottage
TWI402993B (zh) * 2009-03-04 2013-07-21 Ind Tech Res Inst 光電轉換元件與製造方法
WO2010104890A2 (en) 2009-03-09 2010-09-16 The University Of North Carolina At Charlotte Efficiency enhancement of solar cells using light management
JP2012523687A (ja) 2009-04-08 2012-10-04 ソーラーエクセル ベスローテン フェノーツハップ 光起電装置のための模様付きプレートを製造する方法
KR101154727B1 (ko) * 2009-06-30 2012-06-08 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
FR2948230B1 (fr) * 2009-07-16 2011-10-21 Saint Gobain Plaque transparente texturee et procede de fabrication d'une telle plaque
US8941001B1 (en) * 2009-11-17 2015-01-27 Aeris Capital Sustainable Ip Ltd. Transparent layer with anti-reflective texture
KR20110088172A (ko) * 2010-01-28 2011-08-03 삼성전자주식회사 태양 전지 모듈 및 그 제조 방법
DE102010009698B4 (de) * 2010-03-01 2014-12-31 Apfelböck Ingenieurbüro GmbH Mit Solarmodulen bestückte Lärmschutzwand
WO2011161051A2 (de) * 2010-06-25 2011-12-29 Bayer Materialscience Ag Solarmodule mit strukturierter vorderseitiger kunststoffschicht
TWI453927B (zh) * 2011-06-29 2014-09-21 Ind Tech Res Inst 多重反射結構以及光電元件
WO2013061099A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Christophoros Diakopoulos Photovoltaic panels of high productivity in energy
US20130118548A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and methods for enhancing photovoltaic efficiency
IN2014DN10539A (ja) 2012-05-16 2015-08-21 Novopolymers N V
CN103035755B (zh) * 2012-10-18 2014-10-29 詹兴华 全息太阳能光伏电池及其制造方法
CN103840018A (zh) * 2012-11-26 2014-06-04 上海太阳能工程技术研究中心有限公司 防眩光双玻光伏组件
US9188723B2 (en) * 2013-03-14 2015-11-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Patterns on glass for increased light transmission and/or light trapping
EP3129724A2 (en) * 2014-04-02 2017-02-15 Nebula Energy Inc. Solar radiation concentrators, methods of concentrating solar radiation, and solar radiation concentrating prism lenses
CN104037250A (zh) * 2014-05-16 2014-09-10 晶澳太阳能有限公司 一种立体式太阳能光伏组件
FR3035397A1 (fr) * 2015-04-23 2016-10-28 Saint Gobain Verre texture pour serre
US20200403567A1 (en) * 2018-02-27 2020-12-24 Newsouth Innovations Pty Limited PHOTOVOLTAlC MODULE
WO2020033371A1 (en) 2018-08-06 2020-02-13 Solar Hardscapes Llc Landscape pavers for ground installation of photovoltaic panels, landscape paver installations, and installation methods
WO2021150763A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 GAF Energy LLC Integrated photovoltaic roofing shingles, methods, systems, and kits thereof
CA3168056A1 (en) * 2020-02-18 2021-08-26 Richard Perkins Photovoltaic module with textured superstrate providing shingle-mimicking appearance
US11961928B2 (en) 2020-02-27 2024-04-16 GAF Energy LLC Photovoltaic module with light-scattering encapsulant providing shingle-mimicking appearance
MX2022012640A (es) 2020-04-09 2023-01-11 GAF Energy LLC Módulo fotovoltaico laminado tridimensional.
CN115812034A (zh) 2020-04-30 2023-03-17 Gaf能源有限责任公司 光伏模块前板和背板
CA3176241A1 (en) 2020-05-13 2021-11-18 GAF Energy LLC Electrical cable passthrough
EP4162603A1 (en) 2020-06-04 2023-04-12 Gaf Energy LLC Photovoltaic shingles and methods of installing same
CA3186090A1 (en) 2020-07-22 2022-01-27 Thierry Nguyen Photovoltaic modules
WO2022051593A1 (en) 2020-09-03 2022-03-10 GAF Energy LLC Building integrated photovoltaic system
US11545928B2 (en) 2020-10-13 2023-01-03 GAF Energy LLC Solar roofing system
EP4229750A1 (en) 2020-10-14 2023-08-23 Gaf Energy LLC Mounting apparatus for photovoltaic modules
CA3196900A1 (en) 2020-10-29 2022-05-05 Michael David KUIPER System of roofing and photovoltaic shingles and methods of installing same
NL2026856B1 (en) 2020-11-09 2022-06-27 Exa Ip Bv Photovoltaic Devices
WO2022103968A1 (en) 2020-11-12 2022-05-19 GAF Energy LLC Roofing shingles with handles
CA3197598A1 (en) 2020-11-13 2022-05-19 Gabriela Bunea Photovoltaic module systems and methods
NL2027258B1 (en) 2020-12-31 2022-07-21 Exa Ip Bv Integrated photovoltaic roof element
WO2022159478A1 (en) 2021-01-19 2022-07-28 GAF Energy LLC Watershedding features for roofing shingles
CA3208699A1 (en) 2021-02-19 2022-08-25 William Sirski Photovoltaic module for a roof with continuous fiber tape
US20220336686A1 (en) * 2021-04-14 2022-10-20 GAF Energy LLC Photovoltaic module with textured superstrate providing shingle-mimicking appearance
CA3212461A1 (en) 2021-05-06 2022-11-10 Nicholas Boitnott Photovoltaic module with transparent perimeter edges
WO2022256430A1 (en) 2021-06-02 2022-12-08 GAF Energy LLC Photovoltaic module with light-scattering encapsulant providing shingle-mimicking appearance
WO2023287584A1 (en) 2021-07-16 2023-01-19 GAF Energy LLC Roof material storage bracket
US11728759B2 (en) 2021-09-01 2023-08-15 GAF Energy LLC Photovoltaic modules for commercial roofing
WO2023141566A1 (en) 2022-01-20 2023-07-27 GAF Energy LLC Roofing shingles for mimicking the appearance of photovoltaic modules
NL2031542B1 (en) 2022-04-08 2023-11-03 Exasun B V Building-integrated thermal photovoltaic building cladding system
US11811361B1 (en) 2022-12-14 2023-11-07 GAF Energy LLC Rapid shutdown device for photovoltaic modules

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661517A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Showa Shell Sekiyu Kk 太陽電池モジュール
JP2001007371A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽電池モジュール
JP2003188394A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池用フィルムおよび太陽電池モジュール

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1669663A (en) * 1924-04-04 1928-05-15 Mississippi Glass Co Sheet glass
FR1063871A (fr) * 1951-06-12 1954-05-07 Pilkington Brothers Ltd Perfectionnements apportés aux procédés et dispositifs pour la fabrication de verre opaque en forme de bande ou feuille
GB878215A (en) * 1956-12-10 1961-09-27 Holophane Ltd Light refracting and transmitting plates and equipment using the same
GB1590116A (en) * 1977-08-18 1981-05-28 Price Dev Ltd E J Refelctive or decorative articles
JPH01269518A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Hitachi Cable Ltd エンボス付防水ゴムシートの製造方法
US4998188A (en) * 1988-12-02 1991-03-05 Degelmann Paul G Wall mounted lighting fixture
FR2670774B1 (fr) * 1990-12-21 1993-09-10 Saint Gobain Vitrage Int Vitrage diffusant.
US5228924A (en) * 1991-11-04 1993-07-20 Mobil Solar Energy Corporation Photovoltaic panel support assembly
US5439531A (en) * 1993-12-14 1995-08-08 Finkl; Anthony W. Method and system for maintaining the efficiency of photo-voltaic cells
JPH0848951A (ja) * 1994-08-09 1996-02-20 Sekisui Chem Co Ltd 手切れ性両面粘着テープ及び易貼付性両面粘着テープ、並びに再剥離性両面粘着テープの製造方法
KR100252687B1 (ko) * 1994-10-05 2000-04-15 히사오 이즈미 태양광을 장파장과 단파장으로 분리함에 의해서 발전 및 가열을 하기 위한 혼성 태양광 집광기
JP2965526B2 (ja) * 1997-01-13 1999-10-18 協和電機化学株式会社 表面に突起を有する薄板状プラスチック製物品の製造方法
KR100416740B1 (ko) * 1997-02-17 2004-05-17 삼성전자주식회사 후면 부분소결형 실리콘 태양전지의 제조방법
FR2775696B1 (fr) * 1998-03-05 2000-04-14 Saint Gobain Vitrage Substrat a revetement photocatalytique
US6443579B1 (en) * 2001-05-02 2002-09-03 Kenneth Myers Field-of-view controlling arrangements
TW543015B (en) * 2001-07-03 2003-07-21 Litek Opto Electronics Co Ltd Light guide plate and manufacturing method of its mold
JP2003124491A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Sharp Corp 薄膜太陽電池モジュール
JP2003204074A (ja) * 2001-10-29 2003-07-18 Sharp Corp 太陽電池用封止膜、およびこれを用いた太陽電池パネルの製造方法
FR2832706B1 (fr) 2001-11-28 2004-07-23 Saint Gobain Substrat transparent muni d'une electrode
FR2832811B1 (fr) * 2001-11-28 2004-01-30 Saint Gobain Plaque transparente texturee a forte transmission de lumiere

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661517A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Showa Shell Sekiyu Kk 太陽電池モジュール
JP2001007371A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽電池モジュール
JP2003188394A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池用フィルムおよび太陽電池モジュール

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528483A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 サン−ゴバン グラス フランス 太陽光発電パネルのためのテクスチャ付き基板を得る方法
JP2010041040A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
JP2012515702A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 サン−ゴバン グラス フランス 透明ガラス基材及びこのような基材を製造するための方法
JP2012523688A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 ソーラーエクセル ベスローテン フェノーツハップ 光起電力装置のためのカバープレートの製造方法
WO2011053087A3 (ko) * 2009-11-02 2011-11-03 엘지이노텍주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
EP2434551A2 (en) * 2009-11-02 2012-03-28 LG Innotek Co., Ltd. Solar cell and manufacturing method thereof
JP2013509707A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 太陽電池及びその製造方法
EP2434551A4 (en) * 2009-11-02 2013-11-20 Lg Innotek Co Ltd PHOTOPILE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP2014146700A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
TWI408418B (zh) 2013-09-11
WO2005111670A1 (fr) 2005-11-24
US20130344642A1 (en) 2013-12-26
EP1774372B1 (fr) 2011-07-20
JP2012147038A (ja) 2012-08-02
ATE517361T1 (de) 2011-08-15
CN2850965Y (zh) 2006-12-27
TW200540463A (en) 2005-12-16
KR101381749B1 (ko) 2014-04-08
PT1774372E (pt) 2011-11-02
EP1774372A1 (fr) 2007-04-18
US20070240754A1 (en) 2007-10-18
FR2870007B1 (fr) 2006-07-14
ES2369017T3 (es) 2011-11-24
FR2870007A1 (fr) 2005-11-11
KR20070015570A (ko) 2007-02-05
PL1774372T3 (pl) 2011-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007536756A (ja) 光電池と一体にできるピラミッド型パターンを有する表面構造処理された透明シート
DE60222166T2 (de) Texturierte transparente platte mit grosser lichtdurchlässigkeit
US20040086716A1 (en) Glass pane
US20110126890A1 (en) Textured superstrates for photovoltaics
JP6046619B2 (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
KR20120132525A (ko) 미세구조의 유리 기판
TW201305067A (zh) 透過研磨與蝕刻而成之光散射物件
JP2012533096A (ja) 凹凸付き透明板及びそのような板の製造方法
TW201141805A (en) Photocatalytic material and glazing or photovoltaic cell comprising this material
JP2006342055A (ja) 酸化チタン薄膜被覆ガラス板の製造方法、その方法で製造されたガラス板及びその用途
JP2006005021A (ja) 凹凸薄膜つき基板およびその製造方法
TW201906182A (zh) 低反射率太陽能天窗裝置及其製造方法
WO2016043014A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP6293138B2 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
CN210040223U (zh) 一种防眩光波浪形花纹的太阳能盖板玻璃
TWI540334B (zh) 透光性基體之穿透可見光量增加劑及使用其之高透光性基體之製造方法
JP2001358346A (ja) 太陽電池用カバーガラス
JP5514223B2 (ja) 間隔をおいて配置された傾斜部を有する光電池および製造方法
JP2013521631A (ja) 単分子層を用いた光散乱無機基板
CN201017049Y (zh) 一种自洁抗光反射结构物
TW200938787A (en) Solar panel self-cleaning structure having super-hydrophility and its manufacturing method
JP2012132048A (ja) 透明導電膜付き基体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120517

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120705