JP2007532403A - 色付きの標識を指示器としてタイヤに使用する方法 - Google Patents

色付きの標識を指示器としてタイヤに使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007532403A
JP2007532403A JP2007508379A JP2007508379A JP2007532403A JP 2007532403 A JP2007532403 A JP 2007532403A JP 2007508379 A JP2007508379 A JP 2007508379A JP 2007508379 A JP2007508379 A JP 2007508379A JP 2007532403 A JP2007532403 A JP 2007532403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
race
sidewall region
mark
tires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007508379A
Other languages
English (en)
Inventor
シュパイアー アル
シュリーヴ エドワード
ジェイ ビエルネ フランシス
ジョージ アントン
Original Assignee
ブリヂストン ファイヤストーン ノース アメリカン タイヤ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストン ファイヤストーン ノース アメリカン タイヤ エルエルシー filed Critical ブリヂストン ファイヤストーン ノース アメリカン タイヤ エルエルシー
Publication of JP2007532403A publication Critical patent/JP2007532403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/003Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof characterised by sidewall curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/04Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof having annular inlays or covers, e.g. white sidewalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/001Tyres requiring an asymmetric or a special mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/04Mobile visual advertising by land vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49494Assembling tire to wheel body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Abstract

タイヤのサイドウォール領域に、色の付いた標識を配置した、レース用車輌に使用するためのタイヤまたはリムにおいて、該色付きの標識は、指示器として使用されるように構成されている。色付きの標識は、特に、1)レース用車輌の左側または右側へ設置するタイヤ、2)特定のゴム化合物にて構成されたタイヤ、3)自動車レースシリーズのポイントリーダー、または/および4)レースイベントのポールポジションを示すことが可能である。

Description

長年にわたり、タイヤメーカーは、情報提供および識別を目的として、タイヤのサイドウォール領域に標識(すなわち、文字、数字、記号、符号、商標または類似の表示および描写)を取り付けている。例えば、かかる標識は、多様な形状をとり、タイヤメーカー、タイヤのブランド名、タイヤのサイズ、構造および荷重制限、このタイヤの品質等級、大きさ、取り付け方法、安全性の警告、製造場所ならびに製造日に関する情報を伝える。
さらに、色付きの装飾的なサイドウォール領域を備えたタイヤが周知であり、外観を向上させることができ、したがってタイヤの市場性を高めることができる。例えば、タイヤのサイドウォール領域の周りに延びる色の付いた環状リングを設けたタイヤ(例えば、「ホワイトウォール」タイヤ)が当業で公知であり、装飾を目的として使用されている。
本発明の明細書に組み入れられその一部を構成する添付の図面に構造および方法の実施形態を示しており、これらは、以下に示す詳細な説明と共に、構造および方法の実施例の説明に寄与する。これらの図において、図示する要素(例えば、ボックスまたはボックスの集まり)の境界は、境界の一例を示していることは理解されよう。当業者であれば、1つの要素が複数の要素を示すことができ、または複数を1つの要素として示すことができることが分かるだろう。別の要素の内的構成として示される要素を外的構成として実行することができ、かつその逆も実行できる。
さらに、添付の図面および以下に示す詳細な説明において、類似の部分は、図面および説明を通して、それぞれ同一の参照番号を用いて表す。図は、一定の縮尺で描かれたものではなく、特定の部分の比率は、図示の便宜のために誇張されている。
図1に従来タイヤ100の正面図を示す。このタイヤ100は、トレッド領域110、外側サイドウォール領域120および外側ビード部130を備えている。ここで、「外側」とは、車輌に取り付けたときに見える方のタイヤ100の側部を意味する。さらに、全てのタイヤは、内側サイドウォール領域(図示せず)および内側ビード部(図示せず)も備えている。この外側ビード部130は、ホイール(図示せず)に嵌め込むための開口部を画定し、外側サイドウォール領域120は、トレッド領域110と外側ビード部130との間に延び、これらをつなぐものである。
図2は、レーシング車輌の右側および左側への設置を示すように構成した、一式または一対のタイヤ200、205の実施形態の正面図を示す。すなわち、一対のタイヤ200、205は、その上に標識またはマークを備えており、タイヤを交換する人または他の人に、一方のタイヤは右側に取り付けるタイヤであり、他方のタイヤは左側に取り付けるタイヤであることを示すことができる。例えば、図2に示すように、第1のタイヤ200は、このタイヤ200の外側サイドウォール領域220に、第1標識210を備えており、一方、第2のタイヤ205はこのタイヤ205の外側サイドウォール領域220に第2標識230を備える。また、この標識またはマークは、このタイヤの種々の位置(例えば、トレッド領域または内側サイドウォール領域)、またはタイヤを支持するリムもしくはホイールにも設けることができる。
一実施形態において、第1および第2標識210 230は、図2に示すような、会社名または会社のロゴのように、視認度の高いマークを設けることができる。ここで、「視認度の高いマーク」とは、レース中にタイヤを交換するに際して時間は重要であるので、レース用車輌の特定の側部に取り付けるために選んだタイヤが、的確なタイヤであることを、タイヤを交換する人が一目みただけで、すばやく識別および認識することができることを意味する。従って視認度の高いマークは、目で見てすぐに確認することができるように、十分な大きさとするべきである。会社名および会社ロゴの他に、第1標識210および第2標識230は、文字、数字、記号、形状、美的な装飾、装飾パターン、商標、またはこれらを組み合わせたものなどとすることができる。
右側および左側への設置を示すために、タイヤ200、205の第1および第2標識210 230を、それぞれ異なった色とすることができる。例えば、第1標識210の色を、右側への設置を示すため、「赤色」とし、かつ第2標識230の色を、左側への設置を示すため、「白色」とすることができる。もちろん、第1および第2標識210、230は、視覚的な相違がある限りにおいて、任意の異なる2色とすることができる。タイヤ200、205に視認度が高いマークを設けることによって、タイヤ200、205がレーシング車輌に正しく取り付けられていることをタイヤを交換する人が、すばやく点検および確認することができる。第1標識210および第2標識230の色を、タイヤ200、205のサイドウォール領域の色と十分に異なった色として、標識とサイドウォール領域との間に視覚的なコントラストを付与すべきである。また、タイヤ200、205の第1標識210および第2標識230は、同色であるが、大きさを異ならせて、右側および左側への設置を示すようにすることができる。
他の実施形態として第1および第2のタイヤ200、205のそれぞれ第1標識および第2標識210、230は、右側および左側への設置を示すのに異なる、文字、数字、記号、形状、美的な装飾、装飾パターン、商標とすることができる。例えば、第1のタイヤに設けた第1標識210は、一綴りの文字(例えば、「右側」という単語)を備えることができ、また、第2のタイヤ205に設けた第2標識は、異なった一綴りの文字(例えば、「左側」という単語)を備えることができる。もう一つの実施形態において、第1および第2のタイヤ200、205のそれぞれ第1および第2標識210、230は、右側および左側への設置を示すために厚さを異ならせた、タイヤ200、205のそれぞれ外側サイドウォール領域220、240の円周部の少なくとも一部の周りに延びる、1つまたはそれ以上の離間した円弧状の線分またはストライプを備えることができる。例えば、厚めの線分またはストライプにより右側への設置を示し、一方、薄めの線分またはストライプにより左側への設置を示すことができる。
図3に、自動車レース中におけるタイヤ交換に関連する手順の一例を示す。図示の要素は、「処理ブロック」を表しており、自動車レース中のタイヤ交換に際して取る機能または行動を示す。この手順は動的で柔軟性のある処理を伴うことができ、図に示したブロックを、図示のものとは異なるやり方で実施することができ、および/またはこのブロックを複数の要素をまとめたものとした、または複数の要素に分割したものとすることができる。このことは、ここで説明する全ての方法に対して適用される。
図3を参照し、処理300は、タイヤを交換する処理を含む。このタイヤを交換する処理は、個人または個人の集まり(例えば、ピット作業員の中で、1人またはそれ以上のタイヤを交換する人)によって成し遂げられる。処理300は、レース用車輌の第1の側部から既設のタイヤを取り外すことを含むことができる(ブロック305)。交換タイヤは、レーシング車輌の、第1の側部に取り付けられることを示す標識を備え、その結果、識別ができる(ブロック310)。 そして、交換タイヤを、レース用車輌の第1の側部に取り付けることができる(ブロック315)。
随意に、処理300は、さらにレース用車輌の第2の側部からタイヤを交換することを含むことが可能である。例えば、この処理は、レース用車輌の第2の側部から、既設のタイヤを取り外すことを含むこともできる。交換タイヤは、レース用車輌の第2の側部に取り付けられることを示す標識を備え、その結果、識別できる。そして、交換タイヤを、レース用車輌の第2の側部に取り付けることができる。
図4は、レースの観客(例えば、実際のレース場の見物客 および/または テレビを通しての観客)に情報を伝えるために構成したタイヤ400の実施形態の正面図である。すなわち、タイヤ400は、レースの観客が視覚的に識別することのできる色付きの標識またはマークを備えているため、観客にレース関連の情報を提供することができる。例えば、タイヤ400は、色付きの標識410を、タイヤ400の外側サイドウォール領域420に設けることができる。
一実施形態において、色付きの標識410を、2つの離間した、円弧状の線分またはストライプ410a、410bとすることができる。図4に示すように、円弧状の線分410a、410bは、外側サイドウォール領域420の円周部の少なくとも一部の周りに延びている。この色付きの標識410は、タイヤ400の円周部の周りに延びる1つの又は離間した3つ以上の円弧状の線分を含むことができる。随意に、色付きの標識410を、タイヤ400の円周部全体にわたって延ばし、隙間のない環状リングとすることもできる。図4には、離間した円弧状の線分410a、410bが示されているが、色付きの標識410を、文字、数字、記号、形状、美的な装飾、装飾パターン、商標、またはこれらを組み合わせたものなどとすることができる。
一実施形態において、色付きの標識410の色を、「赤色」をすることができる。しかし、色付きの標識410とタイヤ400の外側サイドウォール領域420との間において十分な視覚的対比が得られる限りは、色付きの標識410を赤以外の任意の色とすることができ、レース中にタイヤ400が回転している間、レース観戦の観客が、離れた所から色付きの標識を視覚的に識別できるようにすることもできる。2つの赤色の、離間した円弧状の線分410a、410bは、タイヤ400がレース中に回転しているときにはレース観戦の観客から見ると赤色のリングのようである。
一実施形態におけるタイヤ400の色付き標識410は、レースの観客に、レース用車輌に取り付けたタイヤ400が、特殊なゴム化合物で構成されていることを示すことができる。例えば、レースイベント前に、レースの主催者達は、「特別」な種類のタイヤがレース中に使用されるかもしれないことを、見込まれるレース観客に知らせることができる。「特別」な種類のタイヤを、通常のタイヤとは、異なったゴム化合物(例えば、グリップを良好にするために、軟質のゴム化合物)にて構成することができる。レースの主催者は、見込まれる観客に、この「特別」なタイヤが、「特別」であることを示す色付きの標識を、このタイヤの外側サイドウォール領域に備えているということを知らせることができる。従って、レースの観客が、レース中に、タイヤに色付きの標識を備えたレース用車輌を、視覚的に確認した場合、レースの観客は、このレース用車両が、「特別」なタイヤを使用していることが分かるであろう。この色付きの標識は、レースの観客に、レース用車輌に使用したタイヤの種類について、他の情報(例えば、コンパウンドの硬いタイヤ、雨天用のタイヤ、トレッドパターンなど)も伝達することができる。
もう1つの実施形態において、タイヤ400の色付き標識410は、レースの観客に、これらタイヤ400を備えるレース用車輌の運転者が、自動車レースシリーズのポイントリーダーまたは特定の自動車レースのポールポジションを有することを示すことができる。例えば、各々のレース前に、見込まれるレース観客に、特定の色付きの標識を有するタイヤを備えたレース中の車輌が、自動車レースシリーズのポイントリーダーまたは特定のレースイベントのポールポジション保持者であることを知らせることができる。従って、レースの観客が、レース中に、タイヤに色付き標識を備えているレース用車輌を、視覚的に確認した場合に、レースの観客は、このレース用車輌のドライバーが、レースシリーズのポイントリーダーおよび/またはレースのポールポジション保持者であることが分かるであろう。
タイヤ400に設けた色付きの標識410は、ピット作業員に情報を伝えることもできる。例えば、レースの規則のうちの1つに、1組の「特別」なタイヤを、少なくとも1回は、レース中に使用することが決められている場合には、ピット作業員は、この「特別」なタイヤが、タイヤの色付きの標識を視覚的に確認したことを通して、レース中に使用されたことをすばやく確かめることができる。
図5に、レース中にコース沿いのレース観客にレース関連の情報を伝達することに関する方法の実施形態の1つを示す。処理500は、タイヤをレースに入る車輌に取り付けることを含むことができる。処理500は、外側サイドウォール領域に、情報伝達標識を備えている。(ブロック505)。この車輌は、コースに沿って運転されているため、レースの観客にタイヤの外側サイドウォール領域を向けており、その結果、観客がタイヤの外側サイドウォール領域に備えた情報伝達標識を視覚的に確認することができる(ブロック510)。
上述した標識とマークは、多様な既存の技術に使用されるタイヤに適用することができる。加硫工程後のタイヤのサイドウォール領域に、標識またはマークを適用するのに適当な技術としては、限定するものではないが、
1)全体を参照して本願に援用する米国特許第5047110号明細書に記載されているような、熱転写処理または積層処理、
2)全体を参照して本願に援用する米国特許第5300164号明細書に記載されているような、接着剤を用いてタイヤのサイドウォール領域にデカールを貼る接着処理、
3)インクジェットプリント技術、及び
4)他のプリント技術および/または塗装処理が含まれる。
この標識またはマークはタイヤの加硫工程前又は加硫工程後に適用することができるが、タイヤの加硫工程後に標識またはマークを適用したことの利点は、主に、タイヤメーカーが、本質的に一群のマスタータイヤを自由に作り、その後にこれらのタイヤに、異なった標識またはマークを適用することが可能となる点である。
別の実施形態において、レース用車輌のリムまたはホイールは、自動車レースシリーズのポイントリーダーまたはポールポジション保持者に示すために、色付きの標識を備えることができる。ある実施形態において、レース用車輌のリムは、自動車レースシリーズのポイントリーダーおよび/またはポールポジション保持者に示すために、他のレースをしている競技者のリムとは異なった色を有することができる。例えば、ポイントリーダーおよび/またはポールポジション保持者は、金色のホイールを備えており、一方、他のレースをしている競技者は黒色または銀色のホイールを備えることができる。
上述した色付きの標識は、多様な既存の技術に使用されるリムに適用することが可能である。色付きの標識をリムに適用するのに適当な技術としては、限定するものではないが、
1)リム全体またはリムの一部にめっき(例えば、クロムめっき、金めっきなど)を施すめっき処理、
2)リム全体またはリムの一部を塗装する塗装工程、
3)リムに色付きの標識を印刷するためのインクジェット処理または他の印刷処理、及び
4)デカールをリムに貼ることのできる接着処理が含まれる。
ある実施形態において、上述した標識またはマークは、レースの継続時間を耐える程度に、十分持続的とすることが可能である。しかし、右側および左側への設置を示すリムまたはタイヤのマークは、レーシング車輌にタイヤを取り付ける前および/または取り付けている間により有用と思われるので、十分に持続的とする必要はない。
本発明は、実施形態の説明によって例示されており、この実施形態は、相当に詳細に説明されているが、本願人は、特許請求の範囲をかかる説明に制限又は何らかの限定を加えることを意図するものではない。当業者であれば、更なる利点及び変更を容易に理解できよう。従って、より広い形態において、本発明は、図示して説明した具体的な記載、代表的な装置及び実施例に限定されない。よって、本願人の一般的発明概念の精神又は範囲を離れることなく、かかる説明から逸脱することができる。
従来タイヤの正面図である。 レース用車輌の右側および左側への設置を示すために構成した、1対のタイヤ200の実施形態の一例を示した正面図である。 自動車レース中のタイヤの交換に関する手順300の実施形態の一例を示した図である。 レースの観客に情報を伝えるために構成した、タイヤ400の実施形態の一例の正面図である。 自動車レース中に、レースの観客にレース関連の情報の伝えることに関する手順500の実施形態の一例を示した図である。

Claims (26)

  1. レース用車輌に使用するための1式のタイヤであって、
    レース用車輌の右側に取り付けられるよう構成されたタイヤであることを示す第1の標識を備える第1のタイヤと、
    レース用車輌の左側に取り付けられるよう構成されたタイヤであることを示す第2の標識を備える第2のタイヤを有することを特徴とするタイヤ。
  2. 請求項1に記載の1式のタイヤにおいて、前記第1標識は、第1のタイヤのサイドウォール領域に、十分に持続するマークを設けており、前記第2標識は、第2のタイヤのサイドウォール領域に、十分に持続するマークを設けたことを特徴とするタイヤ。
  3. 請求項2に記載の1式のタイヤにおいて、前記十分に持続するマークは、文字、数字、ロゴ、商標、美的な装飾、装飾的なパターンおよびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれたものであることを特徴とするタイヤ。
  4. 請求項1に記載の1式のタイヤにおいて、前記第1標識および第2標識は、異なった色であることを特徴とするタイヤ。
  5. 請求項1に記載の1式タイヤにおいて、前記第1標識は、前記第1タイヤのサイドウォール領域に配置された会社のロゴを含み、前記第2標識は、前記第2タイヤのサイドウォール領域に配置された会社のロゴを含むことを特徴とするタイヤ。
  6. 請求項5に記載の1式のタイヤにおいて、前記第1タイヤのサイドウォール領域の会社のロゴおよび前記第2のタイヤのサイドウォール領域の会社のロゴは、異なった色であることを特徴とするタイヤ。
  7. 請求項5に記載の1式のタイヤにおいて、前記会社のロゴは、色が実質的に赤であって、前記第1タイヤが前記レース用車輌の右側に取り付けられることを示すことを特徴とするタイヤ。
  8. 自動車レースの前または自動車レース中のレース用車輌のタイヤを交換する方法において、該方法は、
    レース用車輌の第1の側部から、第1の既設のタイヤを取り外すステップと、
    第1の側部へ設置するための交換タイヤであることを示す第1の標識手段が設けられた第1の交換タイヤを識別するステップと、
    前記交換タイヤを、レース用車輌の第1の側部に取り付けるステップ、を含むことを特徴とするタイヤの交換方法。
  9. 請求項8に記載のタイヤの交換方法において、前記交換タイヤの前記第1標識手段は、前記交換タイヤの色よりも、十分に異なった色であることを特徴とするタイヤの交換方法。
  10. 請求項8に記載のタイヤの交換方法において、前記第1標識手段を、前記交換タイヤの外側サイドウォール領域に設けることを特徴とするタイヤの交換方法。
  11. 請求項8に記載のタイヤ交換方法において、
    レース用車輌の第2の側部から、第2の既設タイヤを取り外すステップと、
    第2の側部へ設置するための交換タイヤであることを示す第2の標識手段が設けられた第2の交換タイヤを識別するステップと、
    前記第2の交換タイヤを、レース用車輌の第2の側部に取り付けるステップ、をさらに含むことを特徴とするタイヤの交換方法。
  12. サイドウォール領域を備える、レース用車輌に使用するためのタイヤであって、該タイヤは、前記タイヤのサイドウォール領域に配置された色付きのマークを備え、該色付きマークは、レースの観客にレース関連の情報を伝えるために、レースの観客によって視覚的に識別できるように構成されていることを特徴とするタイヤ。
  13. 請求項12に記載のタイヤにおいて、前記タイヤのサイドウォール領域の色付きマークは、レース用車輌のタイヤが特定のゴム化合物で構成されることを、レースの観客に伝えることを特徴とするタイヤ。
  14. 請求項12に記載のタイヤにおいて、前記タイヤのサイドウォール領域の色付きマークは、前記レース用車輌のドライバーが自動車レースシリーズのポイントリーダーであることをレースの観客に伝えることを特徴とするタイヤ。
  15. 請求項12に記載のタイヤにおいて、前記タイヤのサイドウォール領域の色付きマークは、前記レース用車輌のドライバーが、レースイベントのポールポジション保持者であることをレースの観客に伝えることを特徴とするタイヤ。
  16. 請求項12に記載のタイヤにおいて、前記タイヤのサイドウォール領域の色付きマークは、円弧状の線分を含むことを特徴とするタイヤ。
  17. 請求項12に記載のタイヤにおいて、前記タイヤのサイドウォール領域の色付きマークは、複数の離間した円弧状の線分を含むことを特徴とするタイヤ。
  18. コースに沿って走行する自動車レース中に、観客にレース固有の情報を供給する方法において、前記方法は、
    情報を有する標識を外側サイドウォール領域に備えたタイヤを、レースに入る車輌に取り付けるステップと、
    前記タイヤの外側サイドウォール領域を観客に向けてコースに沿って車両を走行させることで、観客が、タイヤの外側サイドウォール領域にある情報を有する標識を視覚的に識別することを可能とするステップ、を含む
    ことを特徴とする情報を供給する方法。
  19. 請求項18に記載の情報を供給する方法において、前記情報を有する標識は、前記タイヤの外側サイドウォール領域の円周部の少なくとも一部の周りに延びている色付きストライプであることを特徴とする情報を供給する方法。
  20. 請求項18に記載の情報を供給する方法において、前記情報を有する標識は、タイヤを構成するときに使用したゴム化合物の種類を示すことを特徴とする情報を供給する方法。
  21. 請求項18に記載の情報を供給する方法において、前記情報を有する標識は、自動車レースシリーズのポイントリーダーを示すことを特徴とする情報を供給する方法。
  22. 請求項18に記載の情報を供給する方法において、前記観客は、テレビを通した観客であることを特徴とする情報を供給する方法。
  23. サイドウォール領域を備える、レース用車輌に使用するためのタイヤであって、前記タイヤのサイドウォール領域に配置された視認度の高い色付きのマークを備え、該色付きのマークは、指示器として使用されるよう構成されることを特徴とするタイヤ。
  24. 請求項23に記載のタイヤにおいて、前記色付きのマークは、前記レース用車輌のタイヤの左側または右側への設置を示すことを特徴とするタイヤ。
  25. 請求項23に記載のタイヤにおいて、前記色付きのマークは、特定のゴム化合物にて構成したタイヤであることを示すことを特徴とするタイヤ。
  26. 請求項23に記載のタイヤにおいて、前記色付きのマークは、自動車レースシリーズのポイントリーダーを示すことを特徴とするタイヤ。
JP2007508379A 2004-04-12 2005-04-01 色付きの標識を指示器としてタイヤに使用する方法 Pending JP2007532403A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/822,631 US20050224153A1 (en) 2004-04-12 2004-04-12 Use of colored indicia on tires as a designator
PCT/US2005/011060 WO2005100050A2 (en) 2004-04-12 2005-04-01 Use of colored indicia on tires as a designator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007532403A true JP2007532403A (ja) 2007-11-15

Family

ID=34964428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508379A Pending JP2007532403A (ja) 2004-04-12 2005-04-01 色付きの標識を指示器としてタイヤに使用する方法

Country Status (11)

Country Link
US (4) US20050224153A1 (ja)
EP (2) EP1735167A2 (ja)
JP (1) JP2007532403A (ja)
KR (1) KR101149802B1 (ja)
CN (2) CN1956856A (ja)
AR (1) AR050241A1 (ja)
AU (2) AU2005233105B2 (ja)
BR (1) BRPI0509779A (ja)
CA (1) CA2562419A1 (ja)
MX (1) MXPA06010871A (ja)
WO (1) WO2005100050A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083511A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法及びそれに用いるカラーラインの塗装装置
JP2017521308A (ja) * 2014-07-03 2017-08-03 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー リムガード上のサイドウォールの装飾

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050224153A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Al Speyer Use of colored indicia on tires as a designator
JP2007145209A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
US20100000638A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Scott Smith Tire having a sidewall with enhanced indicia
WO2012004947A1 (ja) * 2010-07-08 2012-01-12 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5769583B2 (ja) 2011-10-21 2015-08-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US20140311646A1 (en) * 2011-11-08 2014-10-23 Bridgestone Corporation Tire
EP2777954B1 (en) * 2011-11-08 2020-07-22 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
CN102646193B (zh) * 2012-03-23 2013-09-25 河海大学 一种环形排布字符图像分割方法
US8962119B1 (en) 2012-11-08 2015-02-24 Benjamin F. Ramey Tire decoration assembly
JP5603958B2 (ja) * 2013-01-09 2014-10-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5519812B1 (ja) * 2013-01-09 2014-06-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US20140265538A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Sram, Llc Vehicle rim with print graphics and methods of making
CN104239888B (zh) * 2014-09-10 2017-06-30 河海大学 一种基于水表表盘环形排布钢印字符定位方法
USD798805S1 (en) 2014-11-20 2017-10-03 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire sidewall
WO2016109012A1 (en) 2014-12-31 2016-07-07 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Methods and apparatuses for additively manufacturing rubber
FR3035097B1 (fr) * 2015-04-14 2017-05-05 Haulotte Group Engin de levage et procede d'utilisation d'un tel engin de levage.
TWM534126U (en) * 2016-07-15 2016-12-21 wen-ze Huang Thermoluminescence tire safety indication structure
DE102016218487A1 (de) * 2016-09-27 2018-03-29 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugreifen
US10800213B2 (en) 2017-08-09 2020-10-13 Ford Global Technologies, Llc Tire wear detection apparatus and related methods
KR101840289B1 (ko) * 2017-08-28 2018-03-20 오행준 식별용이형 자전거 바퀴 및 자전거 차체

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375408U (ja) * 1986-11-07 1988-05-19
JPH0343519U (ja) * 1989-09-07 1991-04-24
JPH0368150U (ja) * 1989-11-08 1991-07-04
JPH03239607A (ja) * 1990-02-15 1991-10-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤとその装着方法
JPH07246963A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 4輪車両の空気入りタイヤ配置構造
JPH08156501A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Washi Kosan Kk タイヤホイール
JPH1044716A (ja) * 1996-05-20 1998-02-17 Bridgestone Corp 非対称方向性パターンを備えた空気入りタイヤ
JPH10147114A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US999157A (en) * 1910-03-02 1911-07-25 Ellwood Lee Company J Pneumatic rubber tire.
US2334388A (en) * 1941-11-12 1943-11-16 Daniel William Glenn Attachable side wall for tires
US2985216A (en) * 1958-02-19 1961-05-23 James H Williams Method of and apparatus for applying identifying markings to vehicle tires
NL141130B (nl) * 1971-06-21 1974-02-15 Vredestein Rubber Buitenband voor lichte voertuigen.
US3909906A (en) * 1974-03-08 1975-10-07 Kenneth T Macmillan Method of maintaining proper rotational characteristics of a radial tire
US4170503A (en) * 1975-10-20 1979-10-09 The Goodyear Tire & Rubber Company White sidewall tire
USD253643S (en) * 1977-04-22 1979-12-11 Bridgestone Tire Company Limited Vehicle tire
US4226274A (en) * 1978-09-18 1980-10-07 Awaya Herbert Y Rubber tire with wear indicator therein
USD260142S (en) * 1978-11-22 1981-08-11 Bridgestone Tire Co., Ltd. Vehicle tire
US4401145A (en) * 1980-06-05 1983-08-30 The Firestone Tire & Rubber Company Ambient temperature application of indicia to elastomer substrates
US4343342A (en) * 1981-03-25 1982-08-10 The Firestone Tire & Rubber Company Unified modular indicia marking for rubber articles
US4461795A (en) * 1982-03-01 1984-07-24 Bridgestone Tire Company Limited Marks for use in rubber articles
JPS5975808A (ja) * 1982-10-23 1984-04-28 Bridgestone Corp カラ−サイド表示タイヤ
USD287953S (en) * 1984-08-29 1987-01-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Automobile tire
GB8505424D0 (en) * 1985-03-02 1985-04-03 Sp Tyres Uk Ltd Tyre
GB8509003D0 (en) * 1985-04-09 1985-05-15 Apsley Metals Ltd Vehicle axle unit
US4684420A (en) * 1985-08-16 1987-08-04 The Firestone Tire & Rubber Company Polymer transfer decals comprising saturated elastomers
US4767481A (en) * 1985-08-16 1988-08-30 The Firestone Tire & Rubber Company Process for making a tire having decorative applique
USD305016S (en) * 1986-12-04 1989-12-12 Bridgestone Corporation Automobile tire
USD311888S (en) * 1987-05-08 1990-11-06 Pirelli Coordinamento Pneumatici S.P.A. Tire
DE3720271A1 (de) * 1987-06-19 1988-12-29 Arthur Raisch Vorrichtung zum kennzeichnen von felgen
US5047110A (en) * 1989-04-18 1991-09-10 Bridgestone/Firestone, Inc. Apparatus for postcure marking and decorating tires
JPH02293206A (ja) * 1989-05-09 1990-12-04 Bridgestone Corp 指向性トレッドパターンをもつ空気入りタイヤ
JPH03143706A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの装着方法
US5049220A (en) * 1990-03-26 1991-09-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for applying an applique on the sidewall of a cured tire
US5160383A (en) * 1990-09-17 1992-11-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having identification label affixed thereto
US5360043A (en) * 1991-07-26 1994-11-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetric tread for a tire
US5300164A (en) * 1992-02-07 1994-04-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having a decorative applique and a method for applying a decorative applique to a tire
US5303758A (en) * 1992-06-15 1994-04-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire sidewall design patterns
US5643519A (en) * 1992-06-24 1997-07-01 Charles Mauro Enterprises, Inc. Device and method for personalizing tires
JPH0640219A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US5315764A (en) * 1992-12-07 1994-05-31 Robbins Jimmy H Method and apparatus for applying alphanumeric characters to the sidwall of a tire
USD354027S (en) * 1993-09-30 1995-01-03 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire
CA2143888A1 (en) * 1994-03-14 1995-09-15 Joseph Edward Lipovac Making a rubber product with a precisely located applique preferably protected by scuff ribs
AT402182B (de) * 1994-07-06 1997-02-25 Semperit Ag Seitenwand eines fahrzeugreifens
JP3549062B2 (ja) * 1994-07-11 2004-08-04 東洋ゴム工業株式会社 識別用カラーゴムを有する空気入りタイヤ
US5626983A (en) * 1994-07-13 1997-05-06 Rayovac Corporation Zinc anode for reduced environmental hazard LeClanche cell having improved performance
USD371756S (en) * 1994-07-22 1996-07-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Automobile tire
CA2209466A1 (en) * 1995-05-23 1998-05-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Tires with dyed indicia
US5645661A (en) * 1995-11-09 1997-07-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire sidewall
FR2748696B1 (fr) * 1996-05-20 1999-12-31 Bridgestone Corp Bandage pneumatique a dessin directionnel asymetrique notamment pour voiture de course
DE69737185T2 (de) * 1996-05-29 2007-11-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verfahren zur herstellung eines luftreifen unter verwendung einer niedrigpermeablen thermoplastischen elastomerzusammensetzung in einer gassperrschicht
FR2751920A1 (fr) * 1996-07-31 1998-02-06 Michelin & Cie Decalcomanie pour pneumatique vulcanise et methode d'obtention d'un pneumatique comportant un motif colore
DE19640834C2 (de) * 1996-10-02 1998-09-10 Pirelli Reifenwerke Verfahren zum Aufdrucken von Kennzeichnungen auf einen Gummiartikel, insbesondere Reifen, sowie der durch das Verfahren hergestellte Gummiartikel
USD388041S (en) * 1996-10-03 1997-12-23 Cross Jesse L Surface pattern for a tire sidewall
US5932052A (en) * 1997-02-10 1999-08-03 Brown; Russell S Process for applying indicia onto an elastomeric component
US6079789A (en) * 1998-05-01 2000-06-27 Cunningham; Charles L. Safety device and method for reducing the likelihood of tire and rim mis-match
JP4155346B2 (ja) * 1998-07-14 2008-09-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びタイヤ−ホイール組立体
US6253815B1 (en) * 1998-08-14 2001-07-03 Michelin Recherche Et Techniques S.A. Design pattern for a tire
CN1249190C (zh) * 1998-11-30 2006-04-05 东亚合成株式会社 可活性能束固化的压敏粘合剂组合物和压敏粘合剂片材
US6286573B1 (en) * 1999-01-21 2001-09-11 Gerald W. Hine Tire with light reflecting fluorescent strips
JP2000255222A (ja) * 1999-03-03 2000-09-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及びその装着方法
US6279633B1 (en) * 1999-03-23 2001-08-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with EPDM-based component
WO2001086540A1 (en) * 2000-05-11 2001-11-15 Michelin Recherche Et Technique S.A. Method for customizing and purchasing a tire
JP2002046429A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Daisuke Murai 車両タイヤ側面取りつけカラーパット
US6499422B1 (en) * 2000-09-05 2002-12-31 Grant Petersen Speed indication markings for tires
US6561243B2 (en) * 2001-02-01 2003-05-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having tread with colored sidewall in connection with a plurality of colored tread grooves
DE10140515A1 (de) * 2001-08-17 2003-03-13 Continental Ag Rotierbares Teil eines Fahrzeugrades
JP3542983B2 (ja) * 2001-08-21 2004-07-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ及びその装着方法
US6868628B2 (en) * 2001-09-10 2005-03-22 Sam Stathis Display attachment for sulky
GB2381367A (en) * 2001-10-26 2003-04-30 Writespeed Ltd Information display
EP1310384B1 (en) * 2001-11-08 2014-01-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vehicle tire
US20030140999A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Smith Krag C. Motor vehicle tires
US20040144462A1 (en) * 2002-02-25 2004-07-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Camouflage tire
USD486124S1 (en) * 2002-05-14 2004-02-03 Lefranc George B. Colored and reflective sidewall for tires
KR100495565B1 (ko) * 2002-06-21 2005-06-16 금호타이어 주식회사 색상 레디알 타이어
US7294376B2 (en) * 2003-08-26 2007-11-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with indicia
US7046131B2 (en) * 2003-11-14 2006-05-16 William Todorov Display method and apparatus
US20050224153A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Al Speyer Use of colored indicia on tires as a designator

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375408U (ja) * 1986-11-07 1988-05-19
JPH0343519U (ja) * 1989-09-07 1991-04-24
JPH0368150U (ja) * 1989-11-08 1991-07-04
JPH03239607A (ja) * 1990-02-15 1991-10-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤとその装着方法
JPH07246963A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 4輪車両の空気入りタイヤ配置構造
JPH08156501A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Washi Kosan Kk タイヤホイール
JPH1044716A (ja) * 1996-05-20 1998-02-17 Bridgestone Corp 非対称方向性パターンを備えた空気入りタイヤ
JPH10147114A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083511A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法及びそれに用いるカラーラインの塗装装置
JP2017521308A (ja) * 2014-07-03 2017-08-03 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー リムガード上のサイドウォールの装飾
JP2019011065A (ja) * 2014-07-03 2019-01-24 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー リムガード上のサイドウォールの装飾

Also Published As

Publication number Publication date
EP1735167A2 (en) 2006-12-27
KR20070002048A (ko) 2007-01-04
US20130081747A1 (en) 2013-04-04
CA2562419A1 (en) 2005-10-27
EP2163406A1 (en) 2010-03-17
BRPI0509779A (pt) 2007-10-23
MXPA06010871A (es) 2007-05-23
AU2011201506B2 (en) 2012-08-30
CN101524951A (zh) 2009-09-09
AU2005233105A1 (en) 2005-10-27
CN101524951B (zh) 2012-09-05
US20050224153A1 (en) 2005-10-13
AU2011201506A1 (en) 2011-04-28
AU2005233105B2 (en) 2012-01-19
AR050241A1 (es) 2006-10-11
KR101149802B1 (ko) 2012-06-08
WO2005100050A3 (en) 2006-01-26
CN1956856A (zh) 2007-05-02
US20060266456A1 (en) 2006-11-30
WO2005100050A2 (en) 2005-10-27
US20100288444A1 (en) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007532403A (ja) 色付きの標識を指示器としてタイヤに使用する方法
US5931543A (en) Wheel covers
CN103097151A (zh) 轮胎
US20130160913A1 (en) Tire with label and relief groove
CN103237667B (zh) 轮胎
JPH0834213A (ja) 標識を備えた車両用空気タイヤ
WO2012042812A1 (ja) タイヤ
US6391134B1 (en) Tire with sidewall having integral applique over spaced apart scuff resistant ribs
JP2013086769A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010195236A (ja) タイヤ
AU2012100111A4 (en) Use of colored indicia on tires as a designator
AU2011265592B2 (en) Use of colored indicia on tires as a designator
US20030030320A1 (en) Blank hubcaps
AU2012251942A1 (en) Use of colored indicia on tires as a designator
JP2013107634A (ja) ラベル付きタイヤ
JP3652007B2 (ja) 空気入りタイヤ−リム組立体
JPH08156501A (ja) タイヤホイール
EP0691223B1 (en) Making a rubber product with a precisely located applique preferable protected by scuff ribs
JP2000221884A (ja) タイヤ用表示ラベル
CA2121938C (en) Making a tire with a precisely located label or printing
JP5902486B2 (ja) タイヤ
JPH09323611A (ja) エアバッグ用パッド
WO2015194988A1 (ru) Гоночная шина с индикатором износа
CN2928552Y (zh) 具磨耗指示的自行车轮胎

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717