JP2007528793A - システム、コンピュータプログラム、データ信号、及びguiを含むマシンの制御方法 - Google Patents

システム、コンピュータプログラム、データ信号、及びguiを含むマシンの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007528793A
JP2007528793A JP2006517051A JP2006517051A JP2007528793A JP 2007528793 A JP2007528793 A JP 2007528793A JP 2006517051 A JP2006517051 A JP 2006517051A JP 2006517051 A JP2006517051 A JP 2006517051A JP 2007528793 A JP2007528793 A JP 2007528793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
machines
control means
positions
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006517051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4827731B2 (ja
Inventor
エルランドソン−ワーベリン,マッツ
クノベル,ヘンリック
Original Assignee
エービービー エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エービービー エービー filed Critical エービービー エービー
Publication of JP2007528793A publication Critical patent/JP2007528793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827731B2 publication Critical patent/JP4827731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • G05B19/4182Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell manipulators and conveyor only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40014Gripping workpiece to place it in another place
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

本発明は、アイテムを第1ポジションからピックアップして第2ポジションにプレースする、ロボット10、11、12又はピックアンドプレースマシンのような複数のマシンから成るグループを制御する方法を開示する。センサ7からの第1ポジション3に関する情報は制御手段40に提供され、この制御手段は、メッセージをマスタープロセスから全てのマシンに送信する。メッセージは全ての第1ポジションのリストを含む。これらのマシンは、これらの第1ポジションの各々を動的且つ適応的にハンドリングし、各第1ポジションがハンドリングされるときマスタープロセスに通知を行なう。今度はマスタープロセスが全てのマシンに、所与の第1ポジションがハンドリングされたことを通知する。システム、コンピュータプログラム、及びグラフィカルユーザインターフェースも開示される。

Description

技術分野
本発明は、産業マシンを制御してアイテムを一の場所から別の場所に移すか、又はアイテムをコンテナに梱包する操作を実行する方法及びシステムに関する。特に、システムは、産業ロボット又はマニピュレータを含むピックアンドプレースマシンに関する。
背景技術
本発明は、複数のオブジェクトの中から1つのオブジェクトを抽出するシステムに関する。これらのオブジェクトは、静止しているか、又は連続生産フローの中にある。本明細書におけるこれらのオブジェクトは、同じ構成のオブジェクト、及び形、色硬度などが異なるオブジェクト又はオブジェクトグループの両方であると理解する必要がある。これらのオブジェクトは、回転プレートなどの上の複数層のパレットに位置するロボットの作業範囲に配置されるか、又はそこに到達し、コンベヤー上に連続ストリームとして送り込まれる。このようなシステムのマシンが実行する共通作業は、一般的にピックアンドプレースと呼ばれる作業である。ピックアンドプレース作業はコンベヤーベルトからオブジェクトをピックアップし、それらを出荷パレットの上にプレースするか、又はオブジェクトをピックアップして出荷カートンの上にプレースする。公知の一例は、コンベヤーベルトからチョコレートをピックアップしてパックトレイ又はチョコレートボックスにプレースするものである。
「Divert apparatus for Conveyor system」と題する米国特許第6401936号には、コンベヤーシステムの迂回装置が記載されている。これは、3次元非フラット物品を含む無秩序に流れるアイテムを処理するソーティングシステムである。この装置は、所謂一本化プロセス(singulating process)において、互いに離間する単一アイテム群からなる一本のストリームを無秩序のストリームから生成することにより、システムを通過する物品の流れを調整する。アイテム群とゲートとの間隔を機械的に大きくして物品群をストリームから放出する手段もある。公知のシステムは一種類のみの物品群を対象として設計されている。しかしながら、生産に含まれるオブジェクトのタイプ又は複数のオブジェクトタイプの分布が変化すると、装置を機械的に調整し直さなければならない。
発明の概要
本発明は上に記載した種々の問題の一つ以上を解決する。本発明の第1の態様では、アイテムを第1ポジションからピックアップし、アイテムを第2ポジションにプレースするマシンを制御する方法が提供され、本方法では、センサ手段が前記第1ポジションに関するデータを制御手段に供給し、この制御手段は、一つ以上の前記第1ポジションを含むメッセージを、制御手段のマスタープロセスから、前記制御手段によって制御される全ての前記マシンに送信し;一つ以上の前記第1ポジションの内のいずれの第1ポジションを使用すべきかを指定する通知手段を用いて、前記制御手段から全ての前記マシンに対してメッセージを送信し;前記第1ポジションが使用済みであるというステータスを有する一つの前記マシンからメッセージを受信するように構成されている。
本発明の別の態様では、マシングループを動作させて本発明の方法を実行し、第1ポジションから第2ポジションにオブジェクトを適応的に移動させるマスター制御手段及び制御手段を備えるシステムが提供される。
本発明では新規のプロセス機能が開示され、このプロセス機能は、複数のマシン、好ましくはこれらには限定されないが複数のロボット、マニピュレータ、又はピックアンドプレースマシンの間で、オブジェクトポジションを動的に共有して作業を完了させるために使用される。ポジションは、個々のオブジェクト、複数のパターンに体系化されたオブジェクト、又はフリーオブジェクトポジション、すなわちオブジェクトを載置すべきポジションとすることができる。オブジェクトは、同一でも、類似でも、又は異なってもよい。ポジションは、コンベヤー又は他のいずれかのオブジェクトフレームの上において、固定されていても、移動していてもよい。
別の実施形態では、本発明は、複数のロボットにこのようなポジションを効率的に分布する新規の解決方法を開示する。利点をもたらす更に別の実施形態では、ポジションをハンドリングするロボットの間で負荷平衡化を実行する。
本発明の別の態様では、本発明の方法を実行するコンピュータプログラムを開示する。本発明の別の態様では、本方法の方法を実行するコンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム製品を開示する。
本発明の更に別の態様では、本発明により搬送波に含まれるコンピュータデータ信号を開示する。
本発明の更に別の態様では、本発明によるグラフィカルユーザインターフェースを開示する。
本発明の基本的な利点は、マシングループ又はロボットグループによってオブジェクトが効率的に処理されることである。プロセスには順応性があり、プロセスによって、ロボット群の内の該当するロボット及び一つのロボットのみが各ポジションを使用することが保証される。これらのポジションが使用される順番は、いずれのロボット又はマシンがポジションを使用するかに関係がない。ポジションは、コンベヤー又は他のいずれかのオブジェクトフレームの上において、固定されていても、移動していてもよい。
本発明に記載される方法の別の利点は、プロセスが設備における個々のマシンの停止に関して堅牢であることであり、これは全てのマシンが常に全てのポジションを受信し、且つ無事に使用されたポジションのみが動作中のマシンから返信として報告されるからである。動作していないか、又はオフにされたマシン又はロボットは、無事に動作していることを報告することができない。
更に別の利点は、必要に応じて、負荷平衡化も実行することができることであり、負荷平衡化を使用して生産グループ又はワークグループの複数のマシンの間で作業を均等に配分することができる。この操作は、マシンの磨耗を均等に拡散させ、且つ負荷レベルをマシンの最大能力以下で平衡させることにより余剰度を確保できるという利点をもたらす。これはまた、下流における操作の負荷を平衡化させる単純且つ経済的な方法を提供する。
本発明の方法及びシステムは、製造の自由度を高くするという点で特に有利である。これは、扱う製品のタイプ又は範囲の変化を、主として再構成又は再プログラムにより調整することができるので、先行技術の一部の機器が通常必要とする設備及び/又はレイアウトに複雑でコストの掛かる機械的又は電気的変更を加える必要がないためである。本発明の利点は、新規のマシン又は設備に限定されず、既存の設備にも有利に適合させることができる点である。
本発明の方法及びシステムは、添付図面を参照しながら次の詳細な説明を一読することによりさらに理解できる。
好ましい実施形態の詳細な説明
図1は2つのセンサ7、8及びコンベヤーベルト5により構成される第1領域を示している。3台のマシン(図示せず)はそれぞれ、囲い10、11、12により示される作業範囲の作業エリアを有する。2で示す1個のアイテムのような一連のアイテムをコンベヤーベルト5の上にプレースする。アイテムがまずセンサ7又は8によって登録されると、この箇所はアイテムの第1ポジション3と呼ばれる。第1ポジション3が識別され、制御システム(図示せず)に送信される。次に、アイテム2、3がそれぞれ、マシン10又は11又は12の内の一つによって第2ポジションに搬送され、この第2ポジションは、本実施例では複数のコンテナ4a又は4b又は4c又は4dの内の一つである。コンベヤーベルト5は、ピックアンドプレースマシンの作業エリアA10、A11、A12に、図の矢印で示すように左から右に向かってアイテムを移動させる。しかしながら、これらのアイテムは、コンベヤーベルトが移動せず、周期的に停止するときに、ベルトの上にプレースするか、又はドロップすることもでき、これによって、本方法が持つ上記の順応性により、静止状態でのアイテムの充填を実行することができる。例えば、バッチ処理においては、満杯のコンテナはマシンの作業エリアから、コンテナ4Dに示すように取り除くことができ、コンテナ14のような空のコンテナを作業エリアにプレースすることができる。本明細書で開示されるマシンは、マニピュレータ、ロボット、ABBが供給するFlex Picker(登録商標)型のロボット、ピックアンドプレースマシン、又はこれらの等価物とすることができる。連携動作するマシンから成るグループをワークグループと呼ぶか、又はワークグループがアダプティブに作業を実行する場合には、アダプティブタスクコンプリート(Adaptive task completion)グループAtcと呼ぶ。
図2は、第2の実施形態における動的な適応充填方式を示しており、本方式では少なくとも一つのコンベヤーベルトが移動中であり、且つコンベヤーベルトのような2つ以上の搬送手段を用いることができる。第1コンベヤー5は、3台のマシン10、11、12(図示せず)の作業エリアA10、A11、A12を通過するように構成される。移動中のコンベヤー5の上のアイテム2が第1ポジション3に入ると、センサ7又は8がそれらのアイテムを検出する。マスタープロセス40(以下に詳細に説明する)がこれらのマシンに対し、(複数の)第1ポジションを含むリストを使用して指示を出すと、マシン10、11、12のいずれか一つがアイテム2、3などをピックアップし、当該アイテムを、コンテナ4a、4b、4c、及び4dの1つである第2ポジションにプレースする。
別の実施形態では、第2コンベヤー6が、マシンの作業エリアA10〜A12から離れる方向にコンテナ4a〜4dを移動させる。図に示すように、コンテナ4a〜4dにはそれぞれ、これらのコンテナが全ての作業エリア10、11、12を通過するときに、複数のマシンによって適切な方法で徐々に充填が行なわれる。本実施例では、コンテナがマシン12の作業エリアを離れる時点で、コンテナ(4d)は完全に充填されている。
図3は、複数のマシンを制御するシステムをブロック図として模式的に示している。ネットワーク手段16によって複数のマシン10〜nのコントローラに接続されたマスタープロセス40が示されている。マスタープロセス40は、制御システムを含む一つ以上のコンピュータプログラムの一部として動作することができるか、又は制御システムとのデータ接続を確立する別のアプリケーションとして動作することができる。各マシンコントローラ41a、b、cは、ハンドリング対象又は使用済みとしてマークされる全ての第1ポジションのリストを備える。負荷平衡化も行なうプロセスの場合、リストの各ポジションには、マシンの内のいずれのマシン(本実施例の場合10、11、又は12の内のいずれ)が所与の第1ポジションをハンドリングすべきであるかを識別する追加の表示子がマークされる。
複数のピックアンドプレースマシン10〜12を制御するシステムは、次の構成要素を有する。全てのマシンコントローラに接続されるコンピュータは、マスタープロセス40と呼ばれるプロセスを有する。第1ポジション3(図1〜3を参照)は、搬送方向において第1マシン10の手前のコンベヤー5の一つのポジションに登録される。システムによって登録される各第1ポジションには固有の識別情報が付与される。マスタープロセス40は全第1ポジションのリストを維持する。第1ポジションには一つのステータスがマークされる。ステータスは、マシンが第1ポジションを使用したかどうかを示す。
各マシンコントローラ41a、41b、41cは、固有のリストを維持する。各マシンコントローラのリストの複数の第1ポジションは一つのステータスを含む。マスタープロセス40、又はマシンコントローラ(41a又は41b又は41c)はステータスを変えることができる。プロセスは次の手段によって実行される。
−マスターは全ての第1ポジションを全てのマシンコントローラに送信する。
−マスターは、マシンコントローラに送信されるポジションを、これらのポジションを使用すべきかどうかについて指示する一つのステータスでマークする。
−マシンコントローラは、マシンが第1ポジションを使用(ハンドリング)したとき、該当ポジションに使用済み(利用済み)のマークを付け、メッセージをマスターに送信する。
−マスターは、マスターリストの該当ポジションに使用済みのマークを付け、メッセージを全てのマシンコントローラマスターに送信して、ポジションが使用されたと宣言する。
−「ポジション使用済み」メッセージを受信する各マシンは、次に、マシン又はロボットが保持するリストのコピーの該当ポジションに使用済みのマークを付ける。
従って、マシン群のいずれのマシンも、ポジションの使用、又はポジションのハンドリングを再度試みることがない。
本発明に開示するプロセスの利点は、全てのマシンが常に全てのポジションを受信し、且つ問題なく使用できるポジションのみが動作中のマシンによって返信として報告されるので、プロセスが、設備内の個々のマシンの停止により堅牢になることである。動作しなくなったか、又はオフにされるなどしたマシン又はロボットが、正常に動作していると誤って報告することはありえない。
本発明を発展させた別の実施形態では、同期方法を取り入れることができる。第1ポジションを複数回に渡って起動することにより、既に登録されている第1ポジションの精度を必要に応じて補正することができるので、精度が向上する。この操作は、全てのロボットが同期するタイムスタンプのようなグローバルトリガーを、全てのロボットに対して使用することにより行なうことができる。これにより、生じ得る環境の変化、コンベヤーベルトの緩み、検査者又はクライアントによる作業エリアからのオブジェクトの除去に対処することができ、ポジションの2回目のチェック、及び/又は第1ポジションの登録精度の向上を可能にする。更に発展させた別の実施形態では、第2トリガーを各マシンの横に配置することができる。非常に高い精度が必要である場合、第2センサ又はカメラを全てのマシンの横に設けて第1ポジションの位置精度を大きく向上させることができる。
図5は、複数のマシンを制御する本発明のプロセスのフローチャートを示している。リスト更新はステップ51で始まり、このステップでは、センサ7又は8が検出し、その位置を測定した新規の第1ポジションの登録を行なう。ステップ53では、数字、英数字列、コード、又は少なくとも一つの記号とすることができる固有識別子を新規の第1ポジションに割り当てる(例えば、図1〜3に示すアイテム3)。ステップ55では、第1ポジションがマシンによってハンドリングされた−−使用された、利用された−−かどうかを示すためのマーカーを第1ポジションに付す。ステップ57では、表示子を付加して、制御下にあるグループ全体の中のいずれのマシンが新規の第1ポジションをハンドリングすべきかを識別する。ステップ59では、全ての使用済みポジションに使用済みのマークが付された全ての第1ポジションの更新リストを、グループのマシンの全てに送信することができる。
図6は、本発明の好適な実施形態によるマシン制御方法のフローチャートを示している。ステップ61では、プロセッサ又はコンピュータで動作するプロセスとすることができるマスタープロセス40(図3を参照)は、全ポジションのリストに含まれるポジションに対し、これらのポジションをハンドリングする(使用する)必要があるかどうかについて示すステータスでマークする。ステップ62では、マスター制御プロセス40は、全ての第1ポジションの現行リストを、ワークグループの全マシン10、11、12、...nのコントローラ41a、41b、41c...41nの全てに第1ステップ61の結果として送信する。マシン10、11、12、...n又はロボットがポジションのハンドリングを終了すると、ステップ64において、マシンはマシン固有のリストコピーに、ポジションは使用済みとしてマークする。次に、ステップ65において、ハンドリングマシンのマシンコントローラは、ポジションがハンドリングされ、使用されることを報告するメッセージをマスター制御プロセス40に送信する。マスター制御プロセス40は、そのリストを更新して、ポジションが使用されたことを示し、次にメッセージを全てのマシンに送信してステップ66の各第1ポジションがこの時点で使用済みステータスを有することを通知する。次に、各マシン又は更に詳細には各マシンコントローラは、固有のポジションリストコピーを更新して、各ポジションが使用されたことを示す。
図4は、本発明の別の態様による負荷平衡化の実行方法の一実施例を示している。搬送コンベヤー5に搬送されるアイテム2のフローから成る負荷が、3台のピックアンドプレースマシン(図示せず)の作業エリアA10〜A12を通過して流れる。他の3つの搬送コンベヤー26a、26b、26cはアイテムを別の搬送先に移動させる。アイテム2は第1ポジション3においてカメラ又は他のセンサ7によって識別される。第1ポジション3は識別されて、制御システム(図示せず)に通知される。制御システムは、3つの搬出コンベヤー26a〜cの各々の平衡負荷を計算し、複数のアイテムの内、どのアイテムをピックアップし、3つの搬出コンベヤー26a〜cの一つの第2ポジションにプレースすべきか、且つこれらの操作をマシン10、11、12(図示せず)の内のいずれのマシンによって実行するべきかについて指示する。ベルト5の第1ポジションからアイテムをピックアップし、ベルト26a〜cの内の一つの第2ポジションにプレースすると、ベルト26a〜cの各々は、負荷平衡化された同様のアイテム2、3を受け入れる。
図7は、負荷平衡化プロセスの一形態に選択肢を加えた図6の方法のフローチャートを示している。ステップ72において、マスター制御プロセス40のプロセスは、現在のオブジェクト、第1ポジションに対して負荷平衡化を実行すべきかどうかをチェックする。Yes判定により、マスターはリストの各第1ポジションに関して、マシン、例えば10、11、12の内のいずれのマシンが各第1ポジションをハンドリングするかを通知する。ステップ73では、このようにしてマークの付されたリスト群を送出し、ステップ76〜78が図6と同じように実行される。No判定により、リストが全てのマシンに向けてステップ74で送出され、ステップ75〜78が図6のステップ64〜68と同じように実行される。
図8は、更に別の任意選択の負荷平衡化プロセスのフローチャートを示している。グループの全てのマシンの負荷平衡化は、全ての未使用の(ハンドリングされていない)第1ポジションの合計を各マシン又はピックアンドプレースロボットのコンピュータプロセスが計算するステップ81から始まる。ステップ83では、マシン毎の未使用の(ハンドリングされていない)第1ポジション(ncfp)の合計を比較する。この目的のためにアルゴリズムを使用してもよい。ステップ85では、一つ以上の未使用の(ハンドリングされていない)第1ポジションを再割り当てするために選択し、アルゴリズムを使用してこの再割り当てを行なうことができる。ステップ87では、選択された未使用の第1ポジションを、全ての第1ポジションのリスト(図3)の中から見付け出し、マシン表示子を変える。
必要に応じて、オブジェクトのソーティングを任意選択の形で実行し、所与のソーティングルールに従って連続生産フローの中からオブジェクトの選択を行なうことができる。オブジェクトをロボット作業エリアに送り込む連続生産フローは、以降「X」と記載する正のフロー方向、及び「Y」と記載する右手座標の水平面においてXに直交する方向により定義される。
例えば、X、Y及びZ軸ポジションにオブジェクトを載せる作業では、各ロボットは、時間的にピックアップすることが可能なオブジェクトをピックアップしてプレースする。これらのオブジェクトは、ロボットの前にプレースされるか、又はロボットの前をコンベヤーベルトに載って流れて行くと、パレット又はボックス、或いは他のコンテナが徐々に充填される。
図9は、ハンドリングされるオブジェクトのソーティング、又は選択方法を示している。本実施形態では、マシンにオブジェクトを通過させるコンベヤーベルトのような移動搬送手段について記載するが、オブジェクトが周期的にマシンの前でプレースされる静的適応的充填(static adaptive fill)にも、変更を加えた同じアルゴリズムを使用できる。図9は、コンベヤーベルト91、オブジェクト90〜99を含む複数のオブジェクト、及びベルト91に対する2つの基準ポジション、すなわち搬入ポイント100及びチェックリミット101を示している。搬出ポジション102もマークした。オブジェクトのフロー方向は矢印Xで示し、ソート方向、すなわちマシンがオブジェクトをピックし、移動させる方向は、矢印Yの方向である。
全てのオブジェクトに関する、ポジション、向き、タイプ及びサイズのような情報は、産業用マシンコントローラのバッファに保存され、その一部はセンサ7又はセンサ7及び8によって提供される。マシン又はロボットがオブジェクトを目標として使用しようとするとき、すなわち当該オブジェクトが第1ポジションになるとき、バッファは新規のオブジェクトをリクエストする。ロボット操作は、第1ポジションがX方向の搬入リミット及び搬出リミットの内側に位置するときにのみ実行することができる。各マシン(10、11、12)又はロボットのマシンコントローラ(41a、41b、41c)がこの操作を監視する。この作業エリアの内部では、X及びY方向及び/又はZ方向の優先ルールに基づいてオブジェクトを選択することが可能である。
ソーティングに関する好適な情報は以下の通りである。
ソート方向:
どの方向からソーティングが行われるか。オブジェクトリクエスト命令に格納される。
安全距離:
ソーティングのクリアランスエリア。オブジェクトリクエスト命令に格納される。
搬入リミット:
マシンがオブジェクトに対する操作を開始することができるリミット。新規のオブジェクトバッファを定義する際に与えられる。
搬出リミット:
ロボットがオブジェクトに対する操作を実行することができないリミット。オブジェクトがこのリミットを越えると、オブジェクトはバッファから消去される。新規のオブジェクトバッファを定義する際に与えられる。
チェックリミット:
随意で設けられるロボットがオブジェクトに対する操作を実行することができない操作リミット。オブジェクトがこのリミットを越えると、オブジェクトはバッファから消去されない。オブジェクトリクエスト命令に含まれる。
ソーティングアルゴリズムは第1ポジションを選択し、この第1ポジションは、X方向の搬出リミットに最も近く、且つソーティング方向に他のオブジェクトが存在しないことに依存するオブジェクトのポジションであり、ソート方向の第1ポジションが選択される。安全距離はオブジェクト近傍に必要なクリアランスエリアを定義する。アルゴリズムは生産フローの上流方向及び下流方向の両方をチェックして他のオブジェクトの有無を確認する。
オブジェクトバッファが新規のオブジェクトをリクエストするとき、ソート方向及び安全距離がパラメータとしてリクエスト命令に与えられる。次に、ソーティングアルゴリズムは、ロボットがどのオブジェクトを操作するのかを選択する。
X方向のチェックリミットをリクエスト命令のパラメータとして使用することにより、第1オブジェクトを抜き取る開始ポイントを定義することができる。命令は、第1オブジェクトをチェックリミットと搬入リミットとの間で抜き取ろうとする形で作用する。これによって、ソーティングアルゴリズムが、最も近いオブジェクトに対する安全距離をチェックする際に、チェックリミットと搬出リミットとの間の全てのオブジェクトも考慮に入れるという効果がもたらされる。本発明によるこのアルゴリズムによって、オブジェクトをフローから、当該オブジェクトの周りのオブジェクトに触れることなく抜き取ることができる。オブジェクトは、生産フローの他のオブジェクトと衝突させることなく、サイドを入れ替えることができる。
方向ソーティングをタイプリクエストと組み合わせることができる。従って、生産フロー中の特定のタイプの第1オブジェクトが、前述のアルゴリズムに従って選択される。
普通、生産フローは水平面に位置する。しかしながら、どの方向に製品が流れるかについては制限がない。例えば、生産フローは垂直方向とすることができる。この状況は、部品群が個々に積み上げられるか、又は層状に積み上げられる構成のパレットの操作エリアに製品群が達する場合に生じる。従って、検出情報は、パッケージパターンから得られるか、又は検出エリアと操作エリアとの間でパレットを移動させることにより得られる。
センサ又はセンサ群7、8は、あらゆる適切なセンサとすることができる。センサは、磁気変換器、超音波変換器、圧力変換器、又は力変換器のような非光学的手段とすることができる。光センサは、光電セル、IRセンサ、ビデオ又はCCDカメラのようなあらゆる適切な光センサとすることができる。センサはまた、信号を処理するか、又は画像を処理して必要に応じてオブジェクトの有無を検出するコンピュータアプリケーションを備えるか、又はコンピュータアプリケーションに何らかの方法により接続することができる。
上記の方法は、一つ以上のコンピュータプログラムを使用して実行することができる。特に、図6のステップ61〜68を含むマスター制御プロセス40は、マシン、ロボット、又はピックアンドプレースマシンの近傍に配置できるか、或いは離れた位置に配置することができる一つ以上のコンピュータ又はプロセッサ(図示せず)で実行することができる。マイクロプロセッサ(又はプロセッサ群)は、本発明の一つ以上の態様による方法のステップを実行する中央演算ユニットCPUを備える。これは、一つ以上のプロセッサがアクセスすることができるメモリに少なくとも一部が保存される一つ以上のコンピュータプログラムを援用して実行される。コンピュータプログラムはまた、一つ以上の特殊仕様コンピュータ又はプロセッサではなく、一つ以上の産業用汎用マイクロプロセッサ又はコンピュータで実行することができることを理解されたい。
マシンコントローラ41a、41b、41cは、少なくとも一つのメモリ手段を含み、このメモリ手段では、全ての第1ポジションのリストの個々のマシンコピーが保存され、更新される。コントローラはまた、コンピュータプログラムに含まれるようなマシン制御命令を処理する何らかのプロセッサを備えることができる。
マスター制御プロセス40のコンピュータプログラム及びマシンコントローラ41a、41b、41cのプロセス群のコンピュータプログラムは共に、方程式、アルゴリズム、データ、前述のリスト及び計算を使用する方法をコンピュータ又はプロセッサに実行させる、或るタイプのコンピュータプログラムコード要素又はソフトウェアコード部分を含む。プログラムの一部は、上のようなプロセッサだけでなく、ROMチップ、RAMチップ、PROMチップ、EPROMチップ又は同様なメモリ手段に保存することができる。プログラムの一部又は全体を、磁気ディスク、CD−ROM、DVDディスク、ハードディスク、光磁気メモリストレージ手段のようなコンピュータ読み取り可能な他の適切な媒体の、揮発性メモリ、フラッシュメモリにファームウェアとして保存することができ、又はデータサーバに格納することもできる。Sonyメモリスティック及び他の消去可能なフラッシュメモリ、ハードドライブなどのような消去可能なメモリ媒体を含む、他の公知の適切な媒体を使用することもできる。
記載のコンピュータプログラムの一部を、幾つかの異なるコンピュータ又はコンピュータシステムでほぼ同時に動作することができる分散アプリケーションとして配置することができる。
ピックアンドプレースマシンコントローラ41a〜cに対する命令を含むマスタープロセス40からの制御信号は、LAN又は他のデータネットワーク通信手段を介して、半二重又は全二重TCP/IP、イーサネット、フィールドバス、Profibus、Modbus、(CAN)、Foundation Fieldbus(FF)又は類似の手段などの規格に送信することができる。データネットワークは少なくとも一部がWLANのような無線手段とすることができるか、又はBluetoothのような規格、又は無線イーサネット標準規格IEEE 802.11b、無線ATM(非同期転送モード)ネットワーク標準規格IEEE 802.11a、又はHomeRF規格、或いはこの業界で使用することができる類似の規格に準拠する短距離無線を使用する無線手段とすることができる。信号はまた、離れた場所から送信することができ、且つ搬送波に乗せたコンピュータデータ信号の中に組み込むことができる。コンピュータデータ信号の一部は、IR及び無線を含むいずれかの適切な無線規格に従って、ラップトップ、PDA、適切な機能を備える携帯電話、又はコントローラ又はTeach Pendantのような携帯型コンピューティングデバイスとの間で送受信できる。コンピュータデータ信号に含まれる情報の一部を、上に列挙した携帯型コンピューティングデバイスのいずれかのグラフィカルユーザインターフェースによって、又は携帯端末によって表示することができる。マスタープロセスのコンピュータプログラム及びマシンコントローラのプロセス群のコンピュータプログラムはまた、インターネットを含むあらゆるデータネットワークを介して提供することができる。
グラフィカルユーザインターフェース(GUI)を使用して本発明の特定の実施形態の方法を動作させるか、又は制御することができる。図10〜13は、例示的グラフィックユーザインターフェースの幾つかを示している。図10は、アダプティブワークグループ、すなわちAtcGroup108及びAtcGroup2 109の形成及び構成方法を示している。新規のAtcGroup106又は新規のWorkArea107をインターフェースの右の領域からドラッグし、インターフェースの左の一ポジションにドロップして、WorkAreaがどのAtcGroupに属するのかを表わすことができる。「ドラッグアンドドロップ」という用語は、概念オブジェクト又は実世界オブジェクトであるテクニカルオブジェクトを表わすソフトウェアオブジェクト表示を操作して、操作を制御するか、又は実行する方法の一例として使用されるに過ぎない。
図11、すなわちDistributionインターフェースが、例えばタブ115が選択された場合に表示される。負荷平衡化グループ、すなわちLbGroup112、113、114などの構成に利用することができるディストリビュータが示されており、同様に、図10に116a、116bが付された2つのAtcGroup及び番号107が付された3つのWorkAreaが示されている。各WorkAreaが構成されたら、110、111はマシン又はロボットの作業エリアのソフトウェア表示となる(図1〜4の10、11、12)。これらのオブジェクトは、ドラッグアンドドロップによってハンドリングされる製品又はアイテムに従って配置されるディストリビューションの中に構成して、インターフェースの左側に示す2つのアイテムのようなアイテム分布を形成することができる。本実施例において番号118が付されたアイテム分布Item1は、一つのAtcGroup108及び本実施例で108a、108b、108cとして示す3つの作業エリアを含むものとして示される。バイパス表示を有するリジェクト機能も示される。
アイテム分布Item2は、番号119により示され、且つItem2は負荷平衡化グループLbGroup132の一例を含み、この実施例では、WorkArea111に対し、本実施例ではWorkArea1及びWorkArea3に33%〜67%の割合で作業を割り当てて平衡化する。
図12は、Orderインターフェースを、例えばタブ121を使用して選択した様子を示しており、このOrderインターフェースは、オブジェクトが各マシン又はロボット10、11、12(の作業エリア)に達してピックアップされ、プレースされる順番をユーザが決めるための方法を提供する。従って、インターフェースの右側の構成可能なオブジェクトは、コンベヤーInConveyorによる作業に利用することができる3つの作業エリア107IC、及び107’で示されるIndexedWorkArea3と呼ばれる別のタイプの作業エリアである。インターフェースの左側には、オブジェクトが作業エリア(及び作業エリア内のマシン)に接触することになる順番が110として示され、且つ番号順にWorkArea1、WorkArea2、及びWorkArea3の順に示される。更に、オブジェクトを右側から左側にドラッグアンドドロップすることができる(又は、逆の操作により左側から取り除くことができる)。左側の作業エリアの順番は、左側でドラッグアンドドロップすることにより入れ替えることができる。
図13は、更に別の有利な実施形態による一つ以上の負荷平衡化機能を選択するインターフェースを示している。インターフェースの左側の構成に含めることができる右側の利用可能なディストリビュータは、最初は、新規の負荷平衡化グループ、New LbGroup130、WorkArea107、AtcGroup116a、116b、及びバイパス機能を含む。インターフェースの左側部分に構成される図示の負荷平衡グループは、3つの負荷平衡化グループ、LbGroup132、LbGroup2 133、及びLbGroup3 134を含む。LbGroup132は、3つのWorkArea110を含む。第2負荷平衡化グループLbGroup2は、2つのバイパス領域だけでなく、前に使用したWorkAreaと同じでも、異なってもよい3つのWorkArea110’を示している。第3負荷平衡化グループLbGroup2は、一つのAtcGroup及び一つのWorkAreaを示している。
上述に本発明の例示的実施形態を説明したが、請求の範囲に規定する本発明の技術範囲から逸脱せずに、開示された解決手段に幾つかの変更及び変形を加え得ることに留意されたい。
本発明の一の実施形態に従ってアイテムを第1ポジションから第2ポジションに移動させるシステムの固定コンテナの適応的充填手順の模式図である。 本発明の別の実施形態に従ってアイテムを第1ポジションから第2ポジションに移動させるシステムの可動コンテナの適応的充填手順の模式図である。 本発明の一の実施形態によるシステムのマスター制御プロセス及び複数のマシンコントローラの模式的ブロック図である。 本発明の別の有利な実施形態に従ってコンテナを移動させる適応的充填手順の負荷平衡化操作の模式図である。 システムのマスターコントローラ及び複数のマシンコントローラが実行するプロセスのフローチャートを示す。 本発明の一の実施形態に従ってアイテムを第1ポジションから第2ポジションに移動させるシステムを制御する方法を実行するコンピュータプログラムのフローチャートを示す。 本発明の別の有利な実施形態による、一形式の負荷平衡化方法を実行するコンピュータプログラムのフローチャートを示す。 本発明の一実施形態によるシステムにおいて、複数のマシンの間で別の形式の負荷平衡化方法を実行するコンピュータプログラムのフローチャートを示す。 可動オブジェクトのフローからオブジェクトを選択及び/又はソートしてハンドリングする方法を模式的に示す。 本発明の一の実施形態に従ってアイテムを第1ポジションから第2ポジションに移動させる適応的手順を実行するシステムのグラフィカルユーザインターフェースの各部分を写した画面を模式的に示す。 本発明の一の実施形態に従ってアイテムを第1ポジションから第2ポジションに移動させる適応性手順を実行するシステムのグラフィカルユーザインターフェースの各部分を写した画面を模式的に示す。 本発明の一の実施形態に従ってアイテムを第1ポジションから第2ポジションに移動させる適応性手順を実行するシステムのグラフィカルユーザインターフェースの各部分を写した画面を模式的に示す。 本発明の一の実施形態に従ってアイテムを第1ポジションから第2ポジションに移動させる適応性手順を実行するシステムのグラフィカルユーザインターフェースの各部分を写した画面を模式的に示す。

Claims (38)

  1. 第1ポジション(3)からアイテム(2)をピックアップして第2ポジション(4a、4b、4c)にプレースするマシン(10、11、12)を制御する方法であって、センサ手段(7)が前記第1ポジション(3)に関するデータを制御手段(40)に供給し、
    − 制御手段(40)のマスタープロセスから一つ以上の前記第1ポジションを含むメッセージ(61)を前記制御手段が制御する全ての前記マシン(10、11、12)に送信し、
    − 前記制御手段(40)から全ての前記マシン(10、11、12)に対し、一つ以上の前記第1ポジション(3)の内のいずれの第1ポジションを使用すべきかを指定する通知手段を付してメッセージ(62)を送信すること
    を特徴とする、方法。
  2. − 前記第1ポジション(3)が使用済みであるというステータスを有するメッセージ(65)を前記マシン(10、11、12)から受信し、
    − 前記第1ポジション(3)、又はそれよりも多くの前記第1ポジションを含むメッセージを、前記制御手段(40)が制御する全ての前記マシン(10、11、12)に送信し、このメッセージにおいて、前記第1ポジションの各々が、このポジションが使用済みかどうかのステータスでマークされること
    を特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. − 前記マシン(10、11、12)において、一つ以上の前記第1ポジションを含むメッセージを受信し、
    − 一つ以上の前記第1ポジションの内の一つをハンドリングし、
    − そのような一つの前記第1ポジションが使用済みであるという情報を含むメッセージを制御手段(40)に送信すること
    を特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. − 前記制御手段(40)において、第1ポジションが使用済みであることを読み取るための一つの前記第1ポジションのマーカーを更新し、
    − 制御手段(40)から全ての前記マシン(10、11、12)に対し、使用済みであることを示す前記第1ポジションのステータスが使用済みに等しいことを示すメッセージを送信すること
    を特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 制御手段(40)が、特定のマシン(10、11、12)によってハンドリングする一つ以上の特定の前記第1ポジションを選択する(73、85)ことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  6. 制御手段(40)がアルゴリズムを使用して、全てのマシン(10、11、12)の内の一つの特定のマシンによってハンドリングする一つの前記第1ポジションを選択することを特徴とする、請求項5記載の方法。
  7. 制御手段(40)が、第1ポジションを繰り返し起動することを特徴とする、請求項5記載の方法。
  8. − アイテムの前記第1ポジション(3)の登録を、固有の識別手段を一緒に付ける形で行ない、
    − 使用済みであるかどうかを示すステータスで前記第1ポジションの各々をマークすること
    を特徴とする、請求項1記載の方法。
  9. 固有の識別手段は数字の形をとることを特徴とする、請求項8記載の方法。
  10. 固有の識別手段は英数字列の形をとることを特徴とする、請求項9記載の方法。
  11. 制御手段(40)が制御する複数のマシン(10、11、12)の負荷平衡化に応じて、前記第1ポジションを特定のマシンに割り当てることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  12. 制御手段(40)が制御するマシンの全ての負荷平衡化に応じて、前記第1ポジションを特定のマシンに割り当てることを特徴とする、請求項11記載の方法。
  13. 制御手段(40)が制御するワークグループに生じた停止に応じて、前記第1ポジションを特定のマシンに割り当てることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  14. 制御手段(40)が制御するワークグループの別の特定のマシンがサービスから除去されたことに応じて、前記第1ポジションを特定のマシンに割り当てることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  15. 第1ポジションからアイテムをピックアップして第2ポジションにプレースするマシンを制御し、センサ手段(7、8)、第1ポジション(3)からアイテム(2)をピックアップして第2ポジション(4a、4b、4c)にプレースする複数のマシン手段(10、11、12)、及び前記複数のマシン(10、11、12)を制御する制御手段(40)を備えるシステムであって、制御手段(40)が、前記複数のマシン(10、11、12)の内の一つに対応する少なくとも一つのマシン制御手段(41a、41b、41c)に接続され、この制御手段(40)が全ての前記第1ポジション(3)のリストを備えることを特徴とする、システム。
  16. 制御手段(40)が、全ての前記第1ポジションのリストに載っている前記第1ポジションのステータスを変えるコンピュータプログラム要素を含むことを特徴とする、請求項15記載のシステム。
  17. 制御手段に接続される少なくとも一つのマシンコントローラ手段(41a、41b、41c)の各々が、全ての前記第1ポジションのリストに載っている前記第1ポジションのステータスを変えるコンピュータプログラム要素を含むことを特徴とする、請求項15記載のシステム。
  18. 少なくとも一つのマシンコントローラ手段(41a、41b、41c)が、制御手段(40)からメッセージを受信すると、全ての前記第1ポジションのリストに載っている前記第1ポジションのステータスを更新するコンピュータプログラム要素を含むことを特徴とする、請求項17記載のシステム。
  19. 少なくとも一つのマシンコントローラ手段(41a、41b、41c)が、前記第1ポジションがハンドリングされると、制御手段(40)にメッセージを送信するコンピュータプログラム要素を含むことを特徴とする、請求項18記載のシステム。
  20. リストに載っている全ての前記第1ポジションの各第1ポジションが固有の識別手段と一緒に記録されることを特徴とする、請求項15記載のシステム。
  21. マシン(10、11、12)のいずれかに適切な信号を供給し、マシンをこの信号に基づいて起動させる同期手段を備えることを特徴とする、請求項20記載のシステム。
  22. 少なくとも一つの前記センサ手段(7、8)が非光学的検出器を備えることを特徴とする、請求項15記載のシステム。
  23. 少なくとも一つの前記センサ手段(7、8)が、目視検出手段又は光検出手段を備えることを特徴とする、請求項15記載のシステム。
  24. 少なくとも一つの前記センサ手段(7、8)が光電セルを備えることを特徴とする、請求項23記載のシステム。
  25. 少なくとも一つの前記センサ手段(7、8)がカメラ及び画像処理手段を備えることを特徴とする、請求項23記載のシステム。
  26. 画像処理手段が、画像を認識するように構成されるコンピュータプログラム要素を含むことを特徴とする、請求項25記載のシステム。
  27. コンピュータ又はプロセッサに取り込まれるとコンピュータ又はプロセッサに請求項1ないし14のいずれか一項に記載の方法のステップを実行させるコンピュータコード手段及び/又はソフトウェアコード部分を含むコンピュータプログラム。
  28. 一つ以上のコンピュータで読み取り可能な媒体に格納される、請求項27記載のコンピュータプログラム製品。
  29. 第1位置から第2位置にアイテムを移動させるように構成された複数のマシン(10、11、12)を制御及び/又はモニターするための、搬送波に乗せたコンピュータデータ信号であって、複数のアイテム(2)に対応する第1ポジション(3)のリストを含むことを特徴とするコンピュータデータ信号。
  30. 前記コンピュータデータ信号が、所与の第1ポジション(3)が使用され、ハンドリング済みであるかを示すマーカーを含むことを特徴とする、請求項29記載のコンピュータデータ信号。
  31. 前記コンピュータデータ信号は、いずれのマシン又はピックアンドプレースマシンが所与の第1ポジション(3)をハンドリングすべきであるかを示す少なくとも一つの表示子を含むことを特徴とする、請求項30記載のコンピュータデータ信号。
  32. 前記コンピュータデータ信号の一部が、半二重又は全二重TCP/IP、イーサネット、fieldbus、Profibus、Modbus、CAN、FF、又は類似の要素から成るリストに含まれるいずれかを使用して送信されることを特徴とする、請求項29記載のコンピュータデータ信号。
  33. 前記コンピュータデータ信号が、Bluetooth、WLAN、11032のいずれかのような規格に準拠する短距離無線手段を使用して送信されることを特徴とする、請求項29記載のコンピュータデータ信号。
  34. 前記コンピュータデータ信号が、短いコールバック手順により通常の公衆電話交換網(PSTN)、無線電話システム、自家用電話交換網、携帯電話網、又は衛星電話網を介して送信されることを特徴とする、請求項29記載のコンピュータデータ信号。
  35. 第1ポジション(3)からアイテム(2)をピックアップして第2ポジション(4a、4b、4c)にプレースするマシン(10、11、12)を制御するコンピューティングデバイスのグラフィカルユーザインターフェースであって、少なくとも一つの表示手段が、請求項1ないし14のいずれか一項に記載の方法を実行することを特徴とするグラフィカルユーザインターフェース。
  36. − マシン(10、11、12)によりオブジェクト(3)を適応的に移動させるワークグループ(108)、
    − ハンドリング対象のオブジェクトの識別情報に従って配置されるマシン(10、11、12)の分布(118、119)、
    − WorkArea(110、111)として表示されるマシン(10、11、12)にオブジェクトが到達すべき順番、及び
    − マシン(10、11、12)のいずれかの間で負荷を平衡化させる負荷平衡化グループ(132、133、134)
    から成るリストのいずれかとして複数のマシン(10、11、12)のいずれかを構成するソフトウェアオブジェクト表示手段(108、109、110、111)を含むことを特徴とする、請求項35記載のグラフィカルユーザインターフェース。
  37. 一つ以上のマシン(10、11、12)を含む一つ以上の生産エリアのグラフィカル表示の一部が、コンピュータマウス、キーボード、キーパッド、タッチスクリーン、スタイラス、又は他の同様なコンピュータディスプレイ選択手段によって起動されると、表示及び/又は編集されるように構築されることを特徴とする、請求項36記載のグラフィカルユーザインターフェース。
  38. ソフトウェアオブジェクト表示手段(110、111)上でドラッグアンドドロップ操作を実行することにより、第1ポジションからオブジェクトをピックアップして第2ポジションにプレースするように、一つ以上のマシン(10、11、12)を構成できることを特徴とする、請求項35ないし37のいずれか一項に記載のグラフィカルユーザインターフェース。
JP2006517051A 2003-06-26 2004-06-22 システム、コンピュータプログラム、データ信号、及びguiを含むマシンの制御方法 Active JP4827731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0301910A SE0301910L (sv) 2003-06-26 2003-06-26 Datorstyrd arbetsplats med robotar
SE0301910-6 2003-06-26
PCT/SE2004/001009 WO2004113030A1 (en) 2003-06-26 2004-06-22 Control method for machines, including a system, computer program, data signal and gui

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007528793A true JP2007528793A (ja) 2007-10-18
JP4827731B2 JP4827731B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=27656643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517051A Active JP4827731B2 (ja) 2003-06-26 2004-06-22 システム、コンピュータプログラム、データ信号、及びguiを含むマシンの制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8417363B2 (ja)
EP (1) EP1635995B1 (ja)
JP (1) JP4827731B2 (ja)
AT (1) ATE540344T1 (ja)
ES (1) ES2377402T3 (ja)
SE (1) SE0301910L (ja)
WO (1) WO2004113030A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280010A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Fanuc Ltd 物品搬送ロボットシステム
JP2013139075A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Cama 1 Spa 梱包ラインにおいて共有の作業領域を有するピッキング装置の衝突防止の制御および管理のための方法
JP2017134661A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 ファナック株式会社 複数の機械および少なくとも一つのセンサを備えたシステム
JP2021507322A (ja) * 2017-09-04 2021-02-22 パノテック エッセ.エッレ.エッレ. 少なくとも1つのボックス内におけるアイテムの最適な位置決めを行うための方法及びシステム
JP7466175B2 (ja) 2018-09-04 2024-04-12 パノテック エッセ.エッレ.エッレ. 少なくとも1つのボックス内におけるアイテムの最適な位置決めを行うための方法及びシステム

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7076311B2 (en) * 2002-07-09 2006-07-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Configurable safety system for implementation on industrial system and method of implementing same
US20070142928A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Moughler Eric A Process management system for work machine environments
CA2634408C (en) 2005-12-22 2014-05-13 Marel Hf. Tracing items through a non-sequential process
DE102006003859B3 (de) * 2006-01-27 2007-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ablegen von Stückgütern in Behälter
EP1837132A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-26 Abb Research Ltd. Manipulator with control means and a remote main controller communicating via wireless means
US8473100B2 (en) * 2008-04-25 2013-06-25 Fanuc Robotics America, Inc. System and method for dynamically switching conveyors for robots
WO2009148089A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 東芝機械株式会社 ハンドリング装置、制御装置、制御方法およびプログラム
US8954187B1 (en) * 2008-08-18 2015-02-10 Loadout Technologies LLC Social network and safety features for process control systems
EP2221152A1 (en) 2009-02-19 2010-08-25 ABB Technology AB A robot system and a method for picking and placing components
EP2236424B1 (de) 2009-03-30 2016-02-24 Veltru AG Verfahren und Vorrichtung zum Einlegen von Einzelprodukten in Behälter in einer Roboterstrasse
CA2761135C (en) * 2009-05-06 2017-05-09 Ulma Packaging Technological Center, S. Coop. Method for loading containers
CN102648442B (zh) * 2009-09-11 2015-03-11 Abb技术有限公司 改进的拾取和放置
ITPR20100056A1 (it) * 2010-06-16 2011-12-17 Lanfranchi Srl Metodo ed apparato per riordinare contenitori asimmetrici disposti disordinatamente o parzialmente in ordine
US10475240B2 (en) 2010-11-19 2019-11-12 Fanuc Robotics America Corporation System, method, and apparatus to display three-dimensional robotic workcell data
US8606400B2 (en) 2011-06-20 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system
US8868231B2 (en) * 2011-08-10 2014-10-21 Xerox Corporation Flexible production collating system
DE102012004341A1 (de) * 2012-03-07 2013-09-12 Gea Cfs Germany Gmbh Verpackungslinie
EP2876066A1 (en) * 2012-07-20 2015-05-27 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system and article transfer method
WO2014013607A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 株式会社安川電機 ロボットシステムおよび物品移送方法
EP2876065A1 (en) * 2012-07-20 2015-05-27 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system and article transfer method
CN104853990B (zh) * 2012-12-11 2017-03-15 诺华股份有限公司 用于将产品包装放入运输容器中的方法和包装设备
JP6359026B2 (ja) * 2013-10-18 2018-07-18 株式会社Fuji 加工機械ライン
EP3060513B1 (en) 2013-10-25 2017-07-05 Transformix Engineering Inc. Flexible feeding and closing machine for hinged caps
US9363937B2 (en) * 2014-06-12 2016-06-14 Firefly Automatix, Inc. Removing sod from a stacking conveyor
JP5887383B2 (ja) 2014-07-04 2016-03-16 ファナック株式会社 物品をコンベヤに整列させる物品整列装置
US9676098B2 (en) * 2015-07-31 2017-06-13 Heinz Hemken Data collection from living subjects and controlling an autonomous robot using the data
US9926138B1 (en) * 2015-09-29 2018-03-27 Amazon Technologies, Inc. Determination of removal strategies
JP6114421B1 (ja) 2016-02-19 2017-04-12 ファナック株式会社 複数の産業機械の作業分担を学習する機械学習装置,産業機械セル,製造システムおよび機械学習方法
US9440799B1 (en) * 2016-06-01 2016-09-13 Finetek Co., Ltd. Conveying apparatus
EP3469431A1 (en) 2016-06-14 2019-04-17 ABB Schweiz AG A method and a robot system for handling objects
EP3581006B1 (de) * 2017-03-31 2023-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und steuerungseinrichtung zur durchsatzoptimierten produktion von leiterplatten auf mehreren bestückungslinien
JP6496361B2 (ja) * 2017-07-20 2019-04-03 ファナック株式会社 ワークを取出し装置に供給する供給装置および供給装置を備える搬送装置
CN108107806A (zh) * 2017-12-05 2018-06-01 西安弘圣机电科技有限责任公司 一种带式输送设备无线智能综合保护系统
DE102017129598A1 (de) * 2017-12-12 2019-06-13 Gerhard Schubert Gmbh Delta-Roboter sowie damit ausgestattete Roboter-Straße
CN109483537B (zh) * 2018-11-15 2021-06-01 华南智能机器人创新研究院 一种Delta机器人作业目标选择方法及系统
CN109533446B (zh) * 2018-11-15 2021-05-28 华南智能机器人创新研究院 一种月饼装盒作业方法
US11590659B2 (en) * 2019-07-02 2023-02-28 Intelligrated Headquarters, Llc Robotic sortation system
US11452297B2 (en) * 2020-06-25 2022-09-27 Tracy Brian Hare Robot gripper
WO2024023637A1 (en) * 2022-07-25 2024-02-01 G.D S.P.A. Reservoir and method for operating the reservoir
AT526401A1 (de) * 2022-08-11 2024-02-15 Brantner Env Group Gmbh Verfahren zum Sortieren von Sortiergut

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041907A (en) * 1990-01-29 1991-08-20 Technistar Corporation Automated assembly and packaging system
JPH0856950A (ja) * 1994-01-13 1996-03-05 Ethicon Inc 縫合針の位置揃え兼供給装置のためのロボット制御システムおよび縫合針の自動供給装置の制御方法
JPH08336784A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Shibuya Kogyo Co Ltd 物品処理装置
JPH0972717A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Fanuc Ltd 画像の取得・処理方法
JPH09131683A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Fanuc Ltd 複数のロボットにトラッキング動作を行なわせるための視覚センサ・ロボットシステム
JPH09290392A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Kao Corp 物品ハンドリング装置の衝突防止方法及び装置
JPH10218104A (ja) * 1997-01-30 1998-08-18 Gerhard Schubert Gmbh 製品を容器に導入するための方法および装置
JP2002037441A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd ランダムワークの整列方法および整列装置
JP2002192486A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Seiko Epson Corp ロボット制御方法及び該方法を適用したロボットコントローラ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789106A (en) * 1980-11-25 1982-06-03 Hitachi Ltd Nc data dividing and editing device of nc working device
JPS58182707A (ja) 1982-04-19 1983-10-25 Fanuc Ltd ロボツト制御方式
JPH0611417B2 (ja) 1986-04-22 1994-02-16 マツダ株式会社 自動吹き付け塗装方法
US4768462A (en) * 1986-04-21 1988-09-06 Mazda Motor Corporation Automatic spray coating apparatus
JPS63289607A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Toshiba Corp 知能ロボットのモジュ−ル間通信制御方式
JPH0288154A (ja) 1988-09-22 1990-03-28 Hitachi Ltd 生産方法およびその生産ライン設備
US5040056A (en) * 1990-01-29 1991-08-13 Technistar Corporation Automated system for locating and transferring objects on a conveyor belt
JP3059264B2 (ja) 1991-10-24 2000-07-04 本田技研工業株式会社 生産ラインの製造方法
JP3059265B2 (ja) * 1991-10-24 2000-07-04 本田技研工業株式会社 作業工程表示装置
US5914880A (en) * 1992-05-16 1999-06-22 Nippei Toyama Corporation Method and apparatus for controlling a transfer machine
FR2766897B1 (fr) * 1997-08-01 1999-10-15 Metal Deploye Sa Chemin de cables en fils equipe d'au moins un accessoire de fixation, et accessoire de fixation correspondant
US6081981A (en) * 1998-02-06 2000-07-04 Ethicon, Inc. Control system for an automatic needle-suture assembly and packaging machine
AU3326499A (en) 1998-02-26 1999-09-15 Johannes Ponader Storage system and robot and control unit for a storage system of this type
JP2000141047A (ja) 1998-11-04 2000-05-23 Honda Motor Co Ltd 生産ラインの作業配分シミュレーション方法
EP1153360A4 (en) * 1999-01-29 2010-11-24 Bp Microsystems Inc IN-LINE PROGRAMMING SYSTEM AND METHOD
US6401936B1 (en) 1999-04-30 2002-06-11 Siemens Electrocom, L.P. Divert apparatus for conveyor system
DE60034248T2 (de) * 1999-09-28 2008-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Methode zur erzeugung von daten für bauteilbestückungseinrichtung, bestückungsmethode und einrichtungen dafür
WO2001024618A1 (en) 1999-10-01 2001-04-12 Steris Inc. Transfer system for animal cages, baskets, and pallets
DE10235943A1 (de) * 2002-08-06 2004-02-19 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum synchronen Steuern von Handhabungsgeräten
US6804580B1 (en) * 2003-04-03 2004-10-12 Kuka Roboter Gmbh Method and control system for controlling a plurality of robots
US8315736B2 (en) * 2008-04-25 2012-11-20 Fanuc Robotics America, Inc. Method and apparatus for picking/packing applications

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041907A (en) * 1990-01-29 1991-08-20 Technistar Corporation Automated assembly and packaging system
JPH0856950A (ja) * 1994-01-13 1996-03-05 Ethicon Inc 縫合針の位置揃え兼供給装置のためのロボット制御システムおよび縫合針の自動供給装置の制御方法
JPH08336784A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Shibuya Kogyo Co Ltd 物品処理装置
JPH0972717A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Fanuc Ltd 画像の取得・処理方法
JPH09131683A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Fanuc Ltd 複数のロボットにトラッキング動作を行なわせるための視覚センサ・ロボットシステム
JPH09290392A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Kao Corp 物品ハンドリング装置の衝突防止方法及び装置
JPH10218104A (ja) * 1997-01-30 1998-08-18 Gerhard Schubert Gmbh 製品を容器に導入するための方法および装置
JP2002037441A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd ランダムワークの整列方法および整列装置
JP2002192486A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Seiko Epson Corp ロボット制御方法及び該方法を適用したロボットコントローラ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280010A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Fanuc Ltd 物品搬送ロボットシステム
JP4621789B2 (ja) * 2009-06-02 2011-01-26 ファナック株式会社 物品搬送ロボットシステム
US8014899B2 (en) 2009-06-02 2011-09-06 Fanuc Ltd Article conveying robot system
JP2013139075A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Cama 1 Spa 梱包ラインにおいて共有の作業領域を有するピッキング装置の衝突防止の制御および管理のための方法
JP2017134661A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 ファナック株式会社 複数の機械および少なくとも一つのセンサを備えたシステム
US10437238B2 (en) 2016-01-28 2019-10-08 Fanuc Corporation System provided with multiple machines and at least one sensor
JP2021507322A (ja) * 2017-09-04 2021-02-22 パノテック エッセ.エッレ.エッレ. 少なくとも1つのボックス内におけるアイテムの最適な位置決めを行うための方法及びシステム
JP7466175B2 (ja) 2018-09-04 2024-04-12 パノテック エッセ.エッレ.エッレ. 少なくとも1つのボックス内におけるアイテムの最適な位置決めを行うための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070108109A1 (en) 2007-05-17
US8417363B2 (en) 2013-04-09
EP1635995B1 (en) 2012-01-04
JP4827731B2 (ja) 2011-11-30
ES2377402T3 (es) 2012-03-27
WO2004113030A1 (en) 2004-12-29
WO2004113030A8 (en) 2005-06-23
ATE540344T1 (de) 2012-01-15
SE0301910D0 (sv) 2003-06-26
EP1635995A1 (en) 2006-03-22
SE0301910L (sv) 2004-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4827731B2 (ja) システム、コンピュータプログラム、データ信号、及びguiを含むマシンの制御方法
KR102332603B1 (ko) 실시간 배치 시뮬레이션을 사용하여 패키지를 팔레트화하기 위한 로봇 시스템
KR102325417B1 (ko) 패킹 메커니즘을 구비한 로봇 시스템
CN101387880B (zh) 用于机器人的码垛作业的机器人编程装置
KR102400028B1 (ko) 비순서적으로 도착하는 패키지를 처리하기 위한 로봇 시스템
CN102648442A (zh) 改进的拾取和放置
JP6661208B1 (ja) ロボットシステムの制御装置及び制御方法
US20200231185A1 (en) Systems and methods for automated guided vehicle control
JP6496333B2 (ja) 少なくとも1つのセンサを用いた物品搬送装置
JP6856135B2 (ja) 搬送作業制御装置、搬送作業制御方法、及び、搬送作業制御プログラム
CN110520259A (zh) 控制装置、拾取系统、物流系统、程序以及控制方法
CN116588569B (zh) 一种仓储物资出入库控制方法及其控制系统
CN110494259A (zh) 控制装置、拾取系统、物流系统、程序、控制方法以及生产方法
JP7364534B2 (ja) ハンドリングシステムおよび制御方法
CN110494258A (zh) 控制装置、拾取系统、物流系统、程序、控制方法以及生产方法
US20230041343A1 (en) Robotic system with image-based sizing mechanism and methods for operating the same
CN111123870A (zh) 系统控制方法、装置及电子设备
EP3647235B1 (en) Projection indication device, parcel sorting system, and projection indication method
JP2020040159A (ja) 情報処理装置、ピッキングロボットシステム、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN113800161A (zh) 货物拣选系统、方法、装置、处理终端及拣选机器人
US20200231383A1 (en) Picking Assistance System and Assistance Method
CN110077866A (zh) 机械手控制方法、控制装置、码垛设备和可读存储介质
KR102625512B1 (ko) 상품 분류 방법 및 장치
Ma et al. Design and Development of a Cyber-Physical Material Transfer System for a Sense &Amp; Response Learning Factory
CN111661549B (zh) 出库控制方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4827731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250