JP2007525560A - アミノ官能性シリコーン樹脂含有コーティング組成物 - Google Patents

アミノ官能性シリコーン樹脂含有コーティング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007525560A
JP2007525560A JP2006520301A JP2006520301A JP2007525560A JP 2007525560 A JP2007525560 A JP 2007525560A JP 2006520301 A JP2006520301 A JP 2006520301A JP 2006520301 A JP2006520301 A JP 2006520301A JP 2007525560 A JP2007525560 A JP 2007525560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sio
silicone resin
weight
amino
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006520301A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴードン、グレン
ホーストマン、ジョン・バーナード
キング、ラッセル
シュミット、ランダル
ウィーバー、ゲイリー
ウィタッキ、ジェラルド・ロウレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2007525560A publication Critical patent/JP2007525560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/837Chemically modified polymers by silicon containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/54Nitrogen-containing linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、(A)100重量部の少なくとも1個のアクリレート基を含有する少なくとも1種の化合物または少なくとも1個のイソシアネート基を含有する少なくとも1種の化合物、(B)少なくとも1種のアミノ官能性シリコーン樹脂、(C)300重量部までの少なくとも1種の有機系硬化剤、および(D)5重量部までの少なくとも1種の硬化速度調整剤を含有して成るコーティング組成物に関する。本発明のコーティング組成物は、スタンドアローンコーティングとして、または難燃性コーティング組成物、織物または繊維用コーティング組成物、UV耐性コーティング組成物、塗装用配合物、粉体コーティング、建築用コーティングおよび接着剤における原料成分として有用である。本発明のコーティング組成物は、特にコーティング、塗装、粉体コーティング、建築用コーティングおよび接着剤において使用したとき、増大した熱安定性を有する。

Description

シリコーン樹脂は、当該技術分野において、例外的な熱安定性、および耐候性(低吸水性を含む)を有することが知られている。しかしながら、その不十分な堅牢性、接着性および寸法安定性(低Tg、高CTE)により実用性が制限される。アクリル化ウレタン化合物およびアクリル化エポキシ化合物は、非常に良好な堅牢性、溶剤耐性、接着性および寸法安定性を示すが、限界(marginal)熱安定性および耐候性に問題がある。本発明は、高速室温硬化性で堅牢な高温耐性コーティング組成物を得るための、アクリル化オリゴマーまたはイソシアネートと同時反応するアミノ官能性シリコーン樹脂の使用に関する。アミノ官能性シリコーンとアクリレート基またはイソシアネート基を含有する化合物とを含む組成物が、当該技術分野において開示されている。例えば、米国特許第5,399,652号明細書には、(A)少なくとも1個の一価SiC結合残基を含有する第一級および/または第二級アミノ基を有するオルガノポリシロキサン、および(B)少なくとも1個のカルボン酸無水物基を含有するアルコキシシランおよび/またはシロキサンから選択される架橋性成分を含有する架橋可能な組成物が開示されている。この架橋可能な組成物、および/またはオルガノポリシロキサン(A)および架橋性成分(B)の反応の結果として得られるオルガノポリシロキサン化合物は、有機繊維および有機繊維から作製される織物構造体を処理するために使用され得る。また、この組成物は、エマルジョンまたはマイクロエマルジョンの形態であり得ることも開示されている。
米国特許第4,935,482号明細書には、イソシアネートおよびアミノフェノキシ官能性ポリオルガノシロキサンから調製されるポリシロキサン−ポリウレアブロックコポリマーが開示されている。このブロックコポリマーは、加水分解安定性であり、アミノアルキル官能性ポリオルガノシロキサンと比べて改善された熱安定性を示す。
米国特許第4,988,778号明細書には、(i)アミノアルコキシシランと(ii)ヒドロキシ官能性化合物およびアミン官能性化合物とを反応させることにより調製される安定なポリアミン官能性シラン樹脂が開示されている。また、安定なポリアミン官能性シラン樹脂と、エポキシ基、アクリル基、イソシアネート基またはその混合物である官能基を含有する硬化性物質も開示されている。
アミノ官能性シリコーン樹脂は、エポキシ化合物と、室温で低速度で反応する。これにより、適当なポットライフが提供されるが、しばしば、適用用途が、長時間乾燥または炉内での加熱が可能なもののみに限定される。有機アミンは、通常、ポリウレア系における硬化剤として使用される。しかしながら、この物質は、その溶液の熱安定性が不十分なため、低使用温度に限定される。アクリル化オリゴマー(マイケル付加硬化物)およびイソシアネート(ポリウレア)により、アミノ官能性シリコーン樹脂との反応性が増大した反応性有機系物質がもたらされ、したがって、タックフリー時間がずっと短くなる。シロキサン樹脂硬化剤の使用により、反応性有機系物質の熱安定性が増加する。
したがって、本発明は、(A)100重量部の(i)少なくとも1個のアクリレート基を含有する少なくとも1種の化合物または(ii)少なくとも1個のイソシアネート基を含有する少なくとも1種の化合物、(B)3〜300重量部の少なくとも1種のアミノ官能性シリコーン樹脂、ここで、アミノ官能性シリコーン樹脂は、
構成単位
(RSiO1/2 (i)
(RSiO2/2 (ii)
(RSiO3/2 (iii)および
(SiO4/2 (iv)
(式中、Rは、独立して、アルキル基、アリール基またはアミノ官能性炭化水素基であり、aは0.4未満の値を有し、bは0または0より大きい値を有し、cは0より大きく0.7までの値を有し、dは0.3未満の値を有し、a+b+c+dの値が1である)
を含み、ケイ素原子の3〜50モル%が構成単位(i)、(ii)または(iii)のアミノ官能性炭化水素基を含有し、アミノ官能性シリコーン樹脂の−NH−当量が100〜1,500であり、代替的には100〜1,000であり、代替的には150〜350であり、アミノ官能性シリコーン樹脂は、そのままの液体、溶液または溶解可能な固体の形態であり、アミノ官能性シリコーン樹脂には構成単位(ii)が20重量%より多く存在し、構成単位(ii)の10重量%未満がアミノ官能性シリコーン樹脂のMeSiO2/2構成単位であり、ケイ素結合R基の50重量%より多くがケイ素結合アリール基であり、すべてのケイ素原子の少なくとも30重量%がアリール基を含有するものとする、(C)300重量部までの少なくとも1種の有機系硬化剤、および(D)5重量部までの少なくとも1種の硬化速度調整剤を含有して成るコーティング組成物に関する。
本明細書で使用する−NH−当量は、1原子量のアミン水素を含む物質の重量を意味する。
成分(A)である少なくとも1個のアクリレート基を含有する化合物としては、ウレタンアクリレート、アクリル化フルオロカーボン、大豆油アクリレート、エポキシアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、またはエポキシおよびアクリレート基(例えば、グリシジルアクリレート)などの基の混合物を含む物質が例示される。成分(A)である少なくとも1個のイソシアネート基を含有する化合物としては、イソホロンジイソシアネートトリマー、イソホロンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ポリイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、クロロフェニレン2,4−ジイソシアネート、ビトルエンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート、トルイジンジイソシアネートおよびアルキル化ベンゼンジイソシアネート、一般的にはメチレン−介在(interrupted)芳香族ジイソシアネート、例えばメチレンジフェニルジイソシアネート、特に4,4’−異性体(MDI)(3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニル−メタンジイソシアネートなどのアルキル化アナログを含む);シクロヘキシレンジイソシアネート、4,4’−メチレンジシドヘキシルジイソシアネート(H12MDI)などの水素付加物質;テトラメチルキシリルジイソシアネート、OCN−C(CH3)2−C6H4C(CH3)2−NCOなどの混合アラルキルジイソシアネート、ならびに俗にイソホロンジイソシアネートと呼ばれ、3,3,5−トリメチル−5−イソシアナト−メチルシクロヘキシルイソシアネートであるジイソシアネート、ならびに1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1,5−ペンタメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、1,7−ヘプタメチレンジイソシアネート、2,2,4−および2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,10−デカメチレンジイソシアネートおよび2−メチル−1,5−ペンタメチレンジイソシアネートなどのポリメチレンイソシアネートが例示される。上記イソシアネートは単独または組み合わせて使用することができる。
成分(A)として好適な市販の物質としては、Sartomer (Exton, PA)より販売されている六官能性芳香族ウレタンアクリレートCN 975;Rhodia (Cranbury, NJ)より販売されているイソホロンジイソシアネートトリマー(70%固形分、12.3重量%NCO)Tolonate XIDT 70SB;DuPont (Wilmington, DE)より販売されているアクリル化フルオロカーボンTA−N;Sartomer (Exton, PA)より販売されているエポキシ化大豆油アクリレートCN 111、およびポリイソシアネートDESMODUR N−100(Mobay Corp.から入手可能)が例示される。
成分(B)であるアミノ官能性シリコーン樹脂において、Rのアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、ヘキサデシルおよびオクタデシルが例示され、アルキル基は典型的にはメチルである。アリール基としては、フェニル、ナフチル、ベンジル、トルイル、キシリル、キセニル、メチルフェニル、2−フェニルエチル、2−フェニル−2−メチルエチル、クロロフェニル、ブロモフェニルおよびフルオロフェニルが例示され、アリール基は典型的にはフェニルである。アミノ官能性炭化水素基としては、式−RNHRまたは−RNHRNHR(式中、各Rは、独立して、少なくとも2個の炭素原子を有する二価の炭化水素残基(radical)であり、Rは水素またはアルキル基である)を有する基が例示される。各Rは典型的には、炭素数が2〜20のアルキレン残基である。Rとしては、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCHCHCH(CH)CH−、−CHCHCHCHCH−、−CHCHCHCHCHCH−、−CHCHCH(CHCH)CHCHCH−、−CHCHCHCHCHCHCHCH−および−CHCHCHCHCHCHCHCHCHCH−が例示される。アルキル基Rは、Rについて前に例示したものである。Rがアルキル基である場合、典型的にはメチルである。
典型的なアミノ官能性炭化水素基は、−CHCHNH、−CHCHCHNH、−CHCHCHNH、−CHCHCHCHNH、−CHCHCHCHCHNH、−CHCHCHCHCHCHNH、−CHCHNHCH、−CHCHCHNHCH、−CH(CH)CHCHNHCH、−CHCHCHCHNHCH、−CHCHNHCHCHNH、−CHCHCHNHCHCHCHNH、−CHCHCHCHNHCHCHCHCHNH、−CHCHNHCHCHNHCH、−CHCHCHNHCHCHCHNHCH、−CHCHCHCHNHCHCHCHCHNHCHおよび−CHCHNHCHCHNHCHCHCHCHである。
本発明のアミノ官能性シリコーン樹脂は、
構成単位:
(i) ((CHSiO1/2
(ii) (C(CH)SiO2/2
(iii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
(iv) (CSiO3/2
を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
構成単位:
(i) (C(CH)SiO2/2
(ii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
(iii) (CSiO3/2
を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
構成単位:
(i) ((CHSiO1/2
(ii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
(iii) (RSiO3/2(式中、R=−CHCHCHNH
(iv) (CSiO3/2
を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
構成単位:
(i) ((CHSiO1/2
(ii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
(iii) (CSiO3/2
を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
構成単位:
(i) ((CHSiO1/2
(ii) ((CHSiO2/2
(iii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
(iv) (CSiO3/2
を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
構成単位:
(i) ((CHRSiO1/2(式中、R=−CH(CH)CHCHNHCH
(ii) ((CHSiO2/2
(iii) (C(CH)SiO2/2
(iv) (CSiO3/2
を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
構成単位:
(i) ((CHRSiO1/2(式中、R=−CH(CH)CHCHNHCH
(ii) (C(CH)SiO2/2
(iii) (CSiO3/2
を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
構成単位:
(i) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CH(CH)CHCHNHCH
(ii) (C(CH)SiO2/2
(iii) (CSiO3/2
を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
構成単位:
(i) ((CHRSiO1/2(式中、R=−CH(CH)CHCHNHCH
(ii) (C(CH)SiO2/2
(iii) (SiO4/2
を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、および
構成単位:
(i) ((CHSiO1/2
(ii) (C(CH)SiO2/2
(iii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
(iv) (CSiO3/2
(v) (SiO4/2
を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂
(式中、a、b、cおよびdは上記に規定のとおりである)
により例示される。
アミノ官能性シリコーン樹脂において、aが典型的に0.1〜0.3の値を有し、bが典型的に0.2〜0.4の値を有し、cが典型的に0.2〜0.5の値を有し、dが典型的に0の値を有する。一般に、ケイ素原子の10〜30モル%が構成単位(i)、(ii)または(iii)のアミノ官能性炭化水素基内に含有され、アミノ官能性シリコーン樹脂の−NH−当量が一般に100〜1,500であり、代替的には100〜1,000であり、代替的には150〜350であり、アミノ官能性シリコーン樹脂には構成単位(ii)が20〜50重量%存在し、構成単位(ii)の一般的に0〜5重量%がアミノ官能性シリコーン樹脂のMeSiO2/2構成単位であり、ケイ素結合R基の一般的に50〜75重量%がケイ素結合アリール基である。
一般的には、本発明のアミノ官能性シリコーン樹脂は、2つのうち1つの方法によるアルコキシシランの加水分解性重縮合により調製した。場合によっては、非アミノ官能性アルコキシシランの加水分解を強酸での触媒によって行った後、アミノ官能性シランを添加し、これらの種を塩基性触媒で平衡化し、アミノ官能性シリコーン樹脂を得た。他の場合では、加水分解全体を、アミノ官能性アルコキシシラン(1種または複数種)が開始時から存在する塩基触媒条件下で行った。両方の場合において、加水分解後、副生成物のアルコールを留去し、濾過および溶媒を除去して生成物を得た。
本発明のアミノ官能性シリコーン樹脂はまた、トリフルオロメタンスルホン酸(TFMSA)0〜0.05重量%で触媒した、アリールトリアルコキシシランおよび/またはアリールアルキルジアルコキシシラン20〜50重量%を、脱イオン水(0〜10重量%)で加水分解した後、副生成物のアルコールを留去することにより製造され得る。ヘキサメチルジシロキサン(HMDS)35重量%まで、水10重量%まで、および任意選択でトルエン40重量%までを添加し、混合物を50〜60℃に加熱した後、任意選択で、揮発性物質を留去する。γ−アミノアルキルトリアルコキシシラン(APTES)またはγ−アミノアルキルジアルコキシアルキルシラン20重量%までを、水10重量%までとともに添加した後、アルコールを留去する。トルエン(先に添加しなかった場合)40重量%までを添加し、水10重量%まで、および任意選択で触媒量(0〜0.1重量%KOHとなるよう)の1.0N水酸化カリウム水溶液を添加し、水を共沸により除去する。水酸化物は、添加した場合は、1.0NのHCl水溶液または酢酸で中和し、再度、水を共沸により除去した。混合物を濾過し、溶媒を除去してアミノ官能性シリコーン樹脂を得た。典型的には、アリール基はフェニルであり、アルキル基はメチルであり、アルコキシ基はメトキシまたはエトキシのいずれかであり、アミノ基は上記のアミノ官能性炭化水素基である。
本発明のアミノ官能性シリコーン樹脂はまた、任意選択でキシレンに溶解し、脱イオン水で加水分解したアリールトリアルコキシシランとアリールアルキルジアルコキシシランの混合物を調製した後、副生成物のアルコールを留去することより製造され得る。次いで、得られた生成物をシクロシラザンと反応させる。混合物を濾過し、溶媒を除去してシリコーン樹脂を得る。典型的には、アリール基はフェニルであり、アルキル基はメチルであり、アルコキシ基はメトキシまたはエトキシのいずれかであり、アミノ基は上記のアミノ官能性炭化水素基である。
成分(C)である有機系硬化剤は、典型的には、任意の多官能性第一級または第二級ポリアミンおよびその付加物、無水物またはポリアミドである。有機系硬化剤は、アクリレートまたはイソシアネート基と反応することができる活性基を有する任意の化合物であり得る。これは、アミノ、酸、無水物またはアジド基を有する化合物から選択され得る。有機系硬化剤としては、ジアミノジフェニルスルホンなどの芳香族ジアミン、4,4’−メチレンジアニリンなどのメチレンジアニリン、ジアミノジフェニルエーテル、ベンジジン、4,4’−チオジアニリン、4−メトキシ−6−m−フェニレンジアミン、2,6−ジアミノピリジン、2,4−トルエンジアミン、およびジアニシジンが例示される。メンタンジアミンなどの脂環式アミン、およびピリジンなどの複素環式アミンを用いてもよい。場合によっては、通常高速反応性の硬化剤である第二級アルキルアミンなどの脂肪族アミンを、単独または他の有機系硬化剤との組み合わせで使用することができるが、濃度および/または硬化温度は、硬化速度の制御を可能にするのに十分低いものとする。いくつかの市販の有機系硬化剤としては、Cognis(Cincinnati, OH)より販売されている脂環式アミン硬化剤であるVersamine(登録商標)C−30およびDuPont(Wilmington, DE)より販売されている脂肪族アミン硬化剤であるDytek(登録商標)EPが例示される。
本明細書で使用する場合、硬化速度調整剤は、コーティング組成物の硬化時間に影響を及ぼす任意の物質であり、硬化促進剤、硬化抑制剤および硬化触媒が挙げられる。成分(D)である硬化速度調整剤は、成分(A)のアクリレートまたはイソシアネート基と硬化剤の活性基との反応を加速する化合物であり得る。例としては、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリス(ジメトキシフェニル)ホスフィン、トリス(ヒドロキシプロピル)ホスフィンおよびトリス(シアノエチル)ホスフィンなどのホスフィン化合物;テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、メチルトリブチルホスホニウムテトラフェニルボレートおよびメチルトリシアノエチルホスホニウムテトラフェニルボレートなどのホスホニウム塩;2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1,4−ジシアノ−6−[2−メチルイミダゾリル−(1)]−エチル−S−トリアジンおよび2,4−ジシアノ−6−[2−ウンデシルイミダゾリル−(1)]−エチル−S−トリアジンなどのイミダゾール;1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテート、2−メチルイミダゾリウムイソシアヌレート、2−エチル−4−メチルイミダゾリウムテトラフェニルボレートおよび2−エチル−1,4−ジメチルイミダゾリウムテトラフェニルボレートなどのイミダゾリウム塩;2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、ベンジルジメチルアミン、テトラメチルブチルグアニジン、N−メチルピペラジンおよび2−ジメチルアミノ−1−ピロリンなどのアミン;トリエチルアンモニウムテトラフェニルボレートなどのアンモニウム塩;1,5−ジアザビシクロ(5,4,0)−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ(4,3,0)−5−ノネンおよび1,4−ジアザビシクロ(2,2,2)−オクタンなどのジアザビシクロ化合物およびこれらのジアザビシクロ化合物のテトラフェニルボレート、フェノール塩、フェノールノボラック塩および2−エチルヘキサノエート、ならびにレゾルシノールなどのアルコールが挙げられる。これらの化合物のうち、典型的には、第三級アミン、ホスフィン化合物、イミダゾール化合物、ジアザビシクロ化合物およびそれらの塩が使用される。ジシアンジアミドおよび三フッ化ホウ素もまた使用し得る。
また、成分(D)である硬化速度調整剤としては、脂肪族不飽和結合を有する化合物、有機リン(phosphorous)化合物、有機硫黄化合物、窒素含有化合物およびスズ化合物が例示され得る。脂肪族不飽和結合を有する化合物の例としては、プロパルギルアルコール、エン−イン化合物、およびマレイン酸ジメチルなどのマレイン酸エステルが挙げられる。有機リン化合物の例は、トリオルガノホスフィン、ジオルガノホスフィン、オルガノホスホン(organophosphone)およびトリオルガノホスファイト(triorganophosphite)である。有機硫黄化合物としては、オルガノメルカプタン、ジオルガノスルフィド、硫化水素、ベンゾチアゾールおよびベンゾチアゾールジスルファイトが挙げられる。窒素含有化合物としては、アンモニア、第一級、第二級または第三級アルキルアミン、アリールアミン、ウレアおよびヒドラジンが挙げられる。アミンとしては、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、1,4−ジアザ−ビシクロ−(2,2,2)−オクタン、N−セチルジメチルアミン、N−メチル−N'−ジメチルアミノエチル−ピペラジン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミンおよび1,2−ジメチルイミダゾールが挙げられる。有機スズ化合物もまた使用され得、酢酸スズ(II)、オクタン酸スズ(II)、エチルヘキサン酸スズ(II)およびラウリン酸スズ(II)などのカルボン酸のスズ(II)塩などの物質、ならびにジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズマレエートおよびジオクチルスズジアセテートが例示されるカルボン酸のジアルキルスズ塩などの物質が挙げられる。かかるスズ塩は、単独で、またはアミノピリジン、アミノピリミジン、ヒドラジノピリジンおよびテトラヒドロピリミジンなどのアミジンとの錯体としてのいずれかで使用され得る。鉛、鉄、水銀、ビスマス、コバルトおよびマンガンなどの他の金属系化合物もまた使用され得、アセチルアセトン酸コバルト(III)、ナフトエ酸コバルト、ナフトエ酸マンガン、オレイン酸鉛、ナフテン酸亜鉛およびナフテン酸ジルコニウムなどの化合物が挙げられる。シラミン(silaamine)などの他の化合物、およびテトラアルキルアンモニウムヒドロキシドなどの塩基性窒素化合物、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物、およびメチル酸ナトリウムなどのアルカリ金属アルコレートもまた使用され得る。成分(D)である硬化速度調整剤は、一般的に、ポリイソシアネートの量およびポリイソシアネートと反応する物質の量に対して約0.01〜約10重量%、好ましくは約0.05〜約1.0重量%の量で使用される。
本発明の組成物は、従来から重合系において使用されている他の成分をさらに含有し得る。これらの成分としては、可塑剤、顔料、着色剤、染料、界面活性剤、増粘剤、熱安定剤、レベリング剤、クレーター防止剤、充填剤、沈降抑制剤、紫外線吸収剤などが挙げられるが、これらに限定されない。例えば促進剤、熱安定剤、紫外線吸収剤などの添加剤を、反応混合物中に十分に(均質に)分散させてもよく、それにより、見かけ上ポリマーに組み込まれた一部となり得る。好ましい抗酸化剤は、立体障害フェノール系化合物である。有機ホスファイトなどの安定剤もまた使用される。好ましいUV抑制剤はベンゾトリアゾール化合物である。
本発明のコーティング組成物は、中空マイクロスフェア(hollow microsperes)、ヒュームドシリカ、沈降シリカ、無水ケイ酸、含水ケイ酸、カーボンブラック、粉砕石英(ground quartz)、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪藻土、ウォラストナイト、焼成クレイ、クレイ、タルク、カオリン、酸化チタン、ベントナイト、酸化鉄、酸化亜鉛、ガラスバルーン、ガラスビーズ、雲母、ガラス粉末、ガラスバルーン、石炭粉、アクリル樹脂粉末、フェノール樹脂粉末、セラミック粉末、ゼオライト、スレート粉末、有機繊維および無機繊維が例示される少なくとも1種の充填剤をさらに含み得る。
本発明のコーティング組成物において、−NH−(アミンH)当量対アクリレートまたはイソシアネート当量の比は、典型的には、0.8:1〜1.2:1である。
本発明のコーティング組成物は、成分(A)および(B)ならびに任意の任意選択成分を混合(または機械により攪拌)することにより調製して、均一な混合物が形成され得る。これは、当該技術分野で知られた任意の慣用混合法(スパチュラ、メカニカルスターラー、バッフルおよび/または羽根を含有するインライン混合系、電動(powered)インラインミキサー、ホモジナイザー、ドラムローラー、3本ロールミル、シグマブレードミキサー、パン用ドウミキサーおよび2本ロールミルが例示される)によりなされ得る。混合の順序は、重要とみなさない。成分(A)および(B)ならびに任意の任意選択成分は、予備混合してから塗布してもよく、タックフリー時間が短い場合は塗布中に混合してもよい。
本発明のコーティング組成物は、スタンドアローン(stand alone)コーティングとして、または難燃性コーティング組成物、織物または繊維用コーティング組成物、UV耐性コーティング組成物、塗装用配合物、粉体コーティング、建築用コーティングおよび接着剤における原料成分として有用である。本発明のコーティング組成物は、特にコーティング、塗装、粉体コーティング、建築用コーティングおよび接着剤において使用したとき、増大した可撓性(flexibility)および光沢度を有する。
本発明は、さらに、(A)100重量部の(i)少なくとも1個のアクリレート基を含有する少なくとも1種の化合物または(ii)少なくとも1個のイソシアネート基を含有する少なくとも1種の化合物;(B)3〜300重量部の少なくとも1種のアミノ官能性シリコーン樹脂、ここで、アミノ官能性シリコーン樹脂は、構成単位
(RSiO1/2 (i)
(RSiO2/2 (ii)
(RSiO3/2 (iii)および
(SiO4/2 (iv)
(式中、Rは、独立して、アルキル基、アリール基またはアミノ官能性炭化水素基であり、aは0.4未満の値を有し、bは0または0より大きい値を有し、cは0より大きく0.7までの値を有し、dは0.3未満の値を有し、a+b+c+dの値が1である)を含有し、ケイ素原子の3〜50モル%が構成単位(i)、(ii)または(iii)のアミノ官能性炭化水素基を含有し、アミノ官能性シリコーン樹脂の−NH−当量が100〜1,500であり、代替的には100〜1,000であり、代替的には150〜350であり、アミノ官能性シリコーン樹脂は、そのままの(neat)液体、溶液または溶解可能な固体の形態であり、アミノ官能性シリコーン樹脂には構成単位(ii)が20重量%より多く存在し、構成単位(ii)の10重量%未満がアミノ官能性シリコーン樹脂のMeSiO2/2構成単位であり、ケイ素結合R基の50重量%より多くがケイ素結合アリール基であり、すべてのケイ素原子の少なくとも30重量%がアリール基を含有するものとする;(C)300重量部までの少なくとも1種の有機系硬化剤;および(D)5重量部までの少なくとも1種の硬化速度調整剤を反応させることを含む方法により得られるコーティング組成物に関する。本明細書で使用する場合、「反応する」は、成分(A)および(B)ならびに任意の任意選択成分を室温(20〜25℃)で混合すること、または成分(A)および(B)ならびに任意の任意選択成分を含有する混合物を室温より高い温度、例えば200℃までの温度に加熱することを意味する。成分(A)〜(E)は上記の通りである。
材料:
Jeffamine D−230は、Huntsman (Salt Lake City, UT)より販売されている、56.2のアミンH(−NH−)当量を有するポリオキシプロピレンジアミンである。
CN 975は、Sartomer (Exton, PA)より販売されている六官能性芳香族ウレタンアクリレートである。
Tolonate XIDT 70SBは、Rhodia (Cranbury, NJ)より販売されているイソホロンジイソシアネートトリマー(70%固形分、12.3重量%NCO)である。
TA−Nは、DuPont (Wilmington, DE)より販売されているアクリル化フルオロカーボンである。
CN 111は、Sartomer (Exton, PA)より販売されているエポキシ化大豆油アクリレートである。
試験方法:
熱重量分析
熱重量分析は、TA instruments(New Castle, DE社)のTGA 2950を用いて行った。およそ7〜12mgの1個の試験片を白金皿に入れ、空気雰囲気下、10℃/分で1,000℃に加熱し、重量減損を継続的にモニターし、記録した。400℃における重量減損を報告した。不確定性は、二連分析に基づいて±5%であると推定した。
アミノ官能性シリコーン樹脂B1〜B3を以下の方法で調製した。トリフルオロメタンスルホン酸(TFMSA)で触媒したフェニルトリメトキシシランおよび/またはフェニルメチルジメトキシシランを、脱イオン水で加水分解した後、副生成物のアルコールを留去した。ヘキサメチルジシロキサン(HMDS)および追加の水を添加し、混合物を50〜60℃まで加熱した後、任意選択で揮発性物質を留去した。γ−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)またはγ−アミノプロピルジエトキシシメチルシラン(APDEMS)を、追加の水とともに添加した後、アルコールを留去した。トルエン、追加の水および任意選択で触媒量の1.0N水酸化カリウム水溶液を添加し、水を共沸により除去した。水酸化物を、添加した場合は、1.0NのHCl水溶液で中和し、再度、水を共沸により除去した。混合物を濾過し、溶媒を除去した。各原料成分の量を以下の表1に示す。最終のアミノ官能性シリコーン樹脂組成物、フェニル(Ph)の重量%、RSiO(D)の重量%、MeSiO(D(Me))の重量%、アミノ(−CHCHCHNH)のモル%、アミン(−NH)の重量%、および−NH−(アミンH)当量を以下の表2に示す。
Figure 2007525560
Figure 2007525560
上記表2において:
# 組成物中のフェニルのモル質量を組成物中のすべての樹脂のR基のモル質量で除した
* 組成物のモル質量で除した指定基のモル質量に対する
Mは、(CHSiO1/2を表す
Phは、C(CH)SiO2/2を表す
NH2は、(CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH)を表す
Phは、CSiO3/2を表す
(実施例1)
1グラム(g)のアミノ官能性シリコーン樹脂B3をアルミニウム皿に注入した。0.43(g)のCN 975を、5ml容シリンジを用いて添加し、物質を、木製攪拌棒を用いて室温で十分に混合した。物質は、混合の9分以内にタックフリーで透明な(気泡は別として(apart from))固形物となった。物質は、室温で一晩放置した後、半硬質の固形物となった。物質を空気中で熱重量分析により分析した。結果を表3に示す。
(実施例2)
2(g)のアミノ官能性シリコーン樹脂B2をアルミニウム皿に注入した。1.15(g)のTolonate XIDT 70SBを、5ml容シリンジを用いて添加し、物質を、木製攪拌棒を用いて室温で十分に混合した。物質は、30秒以内にゲル化し、混合の36分以内にタックフリーで透明な(気泡は別として)固形物となった。物質は、室温で一晩放置した後、半硬質の固形物となった。硬化したポリウレア物質を空気中で熱重量分析により分析した。結果を表3に示す。
(比較例1)
0.86(g)のJeffamine D−230をアルミニウム皿に注入した。2(g)のCN 975を、5ml容シリンジを用いて添加し、物質を、木製攪拌棒を用いて室温で十分に混合した。物質は、30秒以内にゲル化し、混合の5時間以内にタックフリーで透明な(気泡は別として)黄色固形物となった。物質は、室温で一晩放置した後、半硬質の固形物となった。物質を空気中で熱重量分析により分析した。結果を表3に示す。
(比較例2)
0.33(g)のJeffamine D−230をアルミニウム皿に注入した。2(g)のTolonate XIDT 70SBを、5ml容シリンジを用いて添加し、物質を、木製攪拌棒を用いて室温で十分に混合した。物質は、混合の3分以内にタックフリーで透明な(気泡は別として)黄色固形物となった。物質は、室温で一晩放置した後、半硬質の固形物となった。物質を空気中で熱重量分析により分析した。結果を表3に示す。
(実施例3)
1.0(g)のアミノ官能性シリコーン樹脂B1をアルミニウム皿に注入した。1.47(g)のCN 111を、5ml容シリンジを用いて添加し、物質を、木製攪拌棒を用いて室温で十分に混合した。物質は、室温で一晩放置した後、透明な軟質の固形物となった。
Figure 2007525560
実施例1〜3は、高速硬化性の耐熱性熱硬化性コーティング組成物を可能にするための、アクリレート化合物およびイソシアネート化合物とのアミノ官能性シリコーン樹脂の有用性を示す。
(実施例4)
309.5(g)のフェニルトリメトキシシランおよび142.0(g)のトリメチルエトキシシランを、105.8(g)の1重量%HCl水溶液で加水分解した後、副生成物のアルコールを留去した。285.6(g)のトルエンを添加し、過剰の水を共沸により除去した。53.1(g)のγ−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)を添加し、混合物を2時間で70℃まで加熱した。生成混合物を濾過し、溶媒を除去して602.0(g)の生成物を得た。NMRによる組成は:M0.372NH2 0.074Ph 0.554であった。
30.18(g)のこのアミノ官能性シリコーン樹脂を、炉内で100℃に予備加熱し、100ml容三ッ口反応フラスコ内に注入した。22.50(g)のTA−Nを100℃に予備加熱し、フラスコに添加し、内容物を、温度および定常混合を維持するための油浴/空気駆動型攪拌器を用い、窒素パージ下60℃で1時間攪拌した。温度を1時間で120℃まで上げ、生じた淡黄色液状物を4オンス容ジャー内に注入し、放冷すると、高粘性の白濁した液状物になった。得られた物質は溶解可能で分散可能なフルオロカーボングラフトシリコーン樹脂であった。
実施例4は、シリコーン樹脂上にグラフトさせて液状または溶解可能な固体の樹脂を形成するための、有機系単官能性アクリレート(またはイソシアネート)物質を用いたグラフトコポリマーの出発物質としてのアミノ官能性シリコーン樹脂の有用性を示す。

Claims (16)

  1. (A)100重量部の(i)少なくとも1個のアクリレート基を含有する少なくとも1種の化合物または(ii)少なくとも1個のイソシアネート基を含有する少なくとも1種の化合物、
    (B)3〜300重量部の少なくとも1種のアミノ官能性シリコーン樹脂、ここで、該アミノ官能性シリコーン樹脂は、
    構成単位
    (RSiO1/2 (i)
    (RSiO2/2 (ii)
    (RSiO3/2 (iii)および
    (SiO4/2 (iv)
    (式中、Rは、独立して、アルキル基、アリール基またはアミノ官能性炭化水素基であり、aは0.4未満の値を有し、bは0または0より大きい値を有し、cは0より大きく0.7までの値を有し、dは0.3未満 の値を有し、a+b+c+dの値が1である)
    を含み、ケイ素原子の3〜50モル%が構成単位(i)、(ii)または(iii)のアミノ官能性炭化水素基を含有し、該アミノ官能性シリコーン樹脂の−NH−当量が100〜1,500であり、該アミノ官能性シリコーン樹脂は、そのままの液体、溶液または溶解可能な固体の形態であり、該アミノ官能性シリコーン樹脂には構成単位(ii)が20重量%より多く存在し、構成単位(ii)の10重量%未満が該アミノ官能性シリコーン樹脂のMeSiO2/2構成単位であり、ケイ素結合R基の50重量%より多くがケイ素結合アリール基であり、すべてのケイ素原子の少なくとも30重量%がアリール基を含有するものとする、
    (C)300重量部までの少なくとも1種の有機系硬化剤、および
    (D)5重量部までの少なくとも1種の硬化速度調整剤
    を含有して成るコーティング組成物。
  2. (A)100重量部の(i)少なくとも1個のアクリレート基を含有する少なくとも1種の化合物または(ii)少なくとも1個のイソシアネート基を含有する少なくとも1種の化合物、
    (B)3〜300重量部の少なくとも1種のアミノ官能性シリコーン樹脂、ここで、該アミノ官能性シリコーン樹脂は、
    構成単位
    (RSiO1/2 (i)
    (RSiO2/2 (ii)
    (RSiO3/2 (iii)および
    (SiO4/2 (iv)
    (式中、Rは、独立して、アルキル基、アリール基またはアミノ官能性炭化水素基であり、aは0.4未満の値を有し、bは0または0より大きい値を有し、cは0より大きく0.7までの値を有し、dは0.3未満の値を有し、a+b+c+dの値が1である)
    を含み、ケイ素原子の3〜50モル%が構成単位(i)、(ii)または(iii)のアミノ官能性炭化水素基を含有し、該アミノ官能性シリコーン樹脂の−NH−当量が100〜1,000であり、該アミノ官能性シリコーン樹脂は、そのままの液体、溶液または溶解可能な固体の形態であり、該アミノ官能性シリコーン樹脂には構成単位(ii)が20重量%より多く存在し、構成単位(ii)の10重量%未満が該アミノ官能性シリコーン樹脂のMeSiO2/2構成単位であり、ケイ素結合R基の50重量%より多くがケイ素結合アリール基であり、すべてのケイ素原子の少なくとも30重量%がアリール基を含有するものとする、
    (C)300重量部までの少なくとも1種の有機系硬化剤、および
    (D)5重量部までの少なくとも1種の硬化速度調整剤
    を含有して成るコーティング組成物。
  3. 前記成分(A)が、ウレタンアクリレート、アクリル化フルオロカーボン、大豆油アクリレート、エポキシアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、グリシジルアクリレート、イソホロンジイソシアネートトリマー、イソホロンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ポリイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、クロロフェニレン2,4−ジイソシアネート、ビトルエンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート、トルイジンジイソシアネート、アルキル化ベンゼンジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニル−メタンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、4,4’−メチレンジシドヘキシルジイソシアネート、テトラメチルキシリルジイソシアネート、OCN−C(CH−CC(CH−NCO、イソホロンジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1,5−ペンタメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、1,7−ヘプタメチレンジイソシアネート、2,2,4−および2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,10−デカメチレンジイソシアネート、または2−メチル−1,5−ペンタメチレンジイソシアネートから選択される、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記Rが、独立して、メチル、フェニル、または式−RNHRまたは−RNHRNHR(式中、各Rは、独立して、少なくとも2個の炭素原子を有する二価の炭化水素残基であり、Rは水素またはアルキル基である)を有するアミノ官能性炭化水素基から選択される、請求項1〜3いずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記成分(B)が、
    構成単位:
    (i) ((CHSiO1/2
    (ii) (C(CH)SiO2/2
    (iii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
    (iv) (CSiO3/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
    構成単位:
    (i) (C(CH)SiO2/2
    (ii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
    (iii) (CSiO3/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
    構成単位:
    (i) ((CHSiO1/2
    (ii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
    (iii) (RSiO3/2(式中、R=−CHCHCHNH
    (iv) (CSiO3/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
    構成単位:
    (i) ((CHSiO1/2
    (ii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
    (iii) (CSiO3/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、または
    構成単位:
    (i) ((CHSiO1/2
    (ii) (C(CH)SiO2/2
    (iii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
    (iv) (CSiO3/2
    (v) (SiO4/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂
    (式中、a、b、cおよびdは上記に規定のとおりである)
    から選択される、請求項1〜4いずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記成分(B)が、
    構成単位:
    (i) ((CHSiO1/2
    (ii) (C(CH)SiO2/2
    (iii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
    (iv) (CSiO3/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
    構成単位:
    (i) (C(CH)SiO2/2
    (ii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
    (iii) (CSiO3/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
    構成単位:
    (i) ((CHSiO1/2
    (ii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
    (iii) (RSiO3/2(式中、R=−CHCHCHNH
    (iv) (CSiO3/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
    構成単位:
    (i) ((CHSiO1/2
    (ii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
    (iii) (CSiO3/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
    構成単位:
    (i) ((CHSiO1/2
    (ii) ((CHSiO2/2
    (iii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
    (iv) (CSiO3/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
    構成単位:
    (i) ((CHRSiO1/2(式中、R=−CH(CH)CHCHNHCH
    (ii) ((CHSiO2/2
    (iii) (C(CH)SiO2/2
    (iv) (CSiO3/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
    構成単位:
    (i) ((CHRSiO1/2(式中、R=−CH(CH)CHCHNHCH
    (ii) (C(CH)SiO2/2
    (iii) (CSiO3/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
    構成単位:
    (i) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CH(CH)CHCHNHCH
    (ii) (C(CH)SiO2/2
    (iii) (CSiO3/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、
    構成単位:
    (i) ((CHRSiO1/2(式中、R=−CH(CH)CHCHNHCH
    (ii) (C(CH)SiO2/2
    (iii) (SiO4/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂、または
    構成単位:
    (i) ((CHSiO1/2
    (ii) (C(CH)SiO2/2
    (iii) ((CH)RSiO2/2(式中、R=−CHCHCHNH
    (iv) (CSiO3/2
    (v) (SiO4/2
    を含有するアミノ官能性シリコーン樹脂
    (式中、a、b、cおよびdは上記に規定のとおりである)
    から選択される、請求項1〜4いずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記aが0.1〜0.3の値を有し、前記bが0.2〜0.4の値を有し、前記cが0.2〜0.5の値を有し、前記dが0の値を有し、ケイ素原子の10〜30モル%が前記構成単位(i)、(ii)または(iii)のアミノ官能性炭化水素基内に含まれ、前記アミノ官能性シリコーン樹脂の−NH−当量が150〜350であり、該アミノ官能性シリコーン樹脂には該構成単位(ii)が20〜50重量%存在し、該構成単位(ii)の0〜5重量%が該アミノ官能性シリコーン樹脂のMeSiO2/2構成単位であり、ケイ素結合R基の50〜75重量%がケイ素結合アリール基である、請求項1〜6いずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記成分(C)が、多官能性第一級ポリアミン、多官能性第二級ポリアミン、多官能性第一級ポリアミンの付加物、多官能性第二級ポリアミンの付加物、無水物、またはポリアミドから選択される、請求項1〜7いずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記成分(C)が、ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−メチレンジアニリン、ジアミノジフェニルエーテル、ベンジジン、4,4’−チオジアニリン、4−メトキシ−6−m−フェニレンジアミン、2,6−ジアミノピリジン、2,4−トルエンジアミン、ジアニシジン、メンタンジアミンまたはピリジンから選択される、請求項1〜8いずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記成分(D)が、第三級アミン、ホスフィン化合物、イミダゾール化合物、ジアザビシクロ化合物およびその塩から選択される、請求項1〜9いずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記成分(D)が、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリス(ジメトキシフェニル)ホスフィン、トリス(ヒドロキシプロピル)ホスフィン、トリス(シアノエチル)ホスフィン、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、メチルトリブチルホスホニウムテトラフェニルボレート、メチルトリシアノエチルホスホニウムテトラフェニルボレート、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1,4−ジシアノ−6−(2−メチルイミダゾリル−(1))−エチル−S−トリアジン、2,4−ジシアノ−6−(2−ウンデシルイミダゾリル−(1))−エチル−S−トリアジン、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテート、2−メチルイミダゾリウムイソシアヌレート、2−エチル−4−メチルイミダゾリウムテトラフェニルボレート、2−エチル−1,4−ジメチルイミダゾリウムテトラフェニルボレート、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、ベンジルジメチルアミン、テトラメチルブチルグアニジン、N−メチルピペラジン、2−ジメチルアミノ−1−ピロリン、トリエチルアンモニウムテトラフェニルボレート、1,5−ジアザビシクロ(5,4,0)−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ(4,3,0)−5−ノネン、1,4−ジアザビシクロ(2,2,2)−オクタン、テトラフェニルボレート、フェノール塩、フェノールノボラック塩、ジアザビシクロ化合物の2−エチルヘキサノエート、レゾルシノール、ジシアンジアミドまたは三フッ化ホウ素から選択される、請求項1〜9いずれか1項に記載の組成物
  12. 前記成分(D)が、プロパルギルアルコール、エン−イン化合物、マレイン酸ジメチル、トリオルガノホスフィン、ジオルガノホスフィン、オルガノホスホン、トリオルガノホスファイト、オルガノメルカプタン、ジオルガノスルフィド、硫化水素、ベンゾチアゾール、ベンゾチアゾールジスルファイト、アンモニア、第一級アルキルアミン、第二級アルキルアミン、第三級アルキルアミン、アリールアミン、ウレア、ヒドラジン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、1,4−ジアザ−ビシクロ−(2,2,2)−オクタン、N−セチルジメチルアミン、N−メチル−N'−ジメチルアミノエチル−ピペラジン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、1,2−ジメチルイミダゾール、酢酸スズ(II)、オクタン酸スズ(II)、エチルヘキサン酸スズ(II)およびラウリン酸スズ(II)、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズマレエート、ジオクチルスズジアセテート、スズ塩−アミノピリジン錯体、スズ塩−アミノピリミジン錯体、スズ塩−ヒドラジノピリジン錯体、スズ塩−テトラヒドロピリミジン錯体、アセチルアセトン酸コバルト(III)、ナフトエ酸コバルト、ナフトエ酸マンガン、オレイン酸鉛、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸ジルコニウム、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド、水酸化ナトリウムまたはメチル酸ナトリウムから選択される、請求項1〜11いずれか1項に記載の組成物。
  13. 可塑剤、顔料、着色剤、染料、界面活性剤、増粘剤、熱安定剤、レベリング剤、クレーター防止剤、充填剤、沈降抑制剤、紫外線吸収剤、促進剤、抗酸化剤、紫外線抑制剤または充填剤から選択される少なくとも1種の原料成分をさらに含有する、請求項1〜12いずれか1項に記載の組成物。
  14. 中空マイクロスフェア、ヒュームドシリカ、沈降シリカ、無水ケイ酸、含水ケイ酸、カーボンブラック、粉砕石英、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪藻土、ウォラストナイト、焼成クレイ、クレイ、タルク、カオリン、酸化チタン、ベントナイト、酸化鉄、酸化亜鉛、ガラスバルーン、ガラスビーズ、雲母、ガラス粉末、ガラスバルーン、石炭粉、アクリル樹脂粉末、フェノール樹脂粉末、セラミック粉末、ゼオライト、スレート粉末、有機繊維または無機繊維から選択される充填剤をさらに含有する、請求項1〜13いずれか1項に記載の組成物。
  15. 前記−NH−(アミンH)当量のアクリレートまたはイソシアネート当量に対する比が典型的には0.8:1〜1.2:1である、請求項1〜14いずれか1項に記載の組成物。
  16. (A)100重量部の(i)少なくとも1個のアクリレート基を含有する少なくとも1種の化合物または(ii)少なくとも1個のイソシアネート基を含有する少なくとも1種の化合物、
    (B)3〜300重量部の少なくとも1種のアミノ官能性シリコーン樹脂、ここで、該アミノ官能性シリコーン樹脂は、
    構成単位
    (RSiO1/2 (i)
    (RSiO2/2 (ii)
    (RSiO3/2 (iii)および
    (SiO4/2 (iv)
    (式中、Rは、独立して、アルキル基、アリール基またはアミノ官能性炭化水素基であり、aは0.4未満の値を有し、bは0または0.15より大きい値を有し、cは0より大きく0.7までの値を有し、dは0.2未満の値を有し、a+b+c+dの値が1である)
    を含み、ケイ素原子の3〜50モル%が構成単位(i)、(ii)または(iii)のアミノ官能性炭化水素基を含有し、該アミノ官能性シリコーン樹脂の−NH−当量が100〜1,500であり、該アミノ官能性シリコーン樹脂は、そのままの液体、溶液または溶解可能な固体の形態であり、該アミノ官能性シリコーン樹脂には構成単位(ii)が20重量%より多く存在し、構成単位(ii)の10重量%未満が該アミノ官能性シリコーン樹脂のMeSiO2/2構成単位であり、ケイ素結合R基の50重量%より多くがケイ素結合アリール基である、
    (C)300重量部までの少なくとも1種の有機系硬化剤、および
    (D)5重量部までの少なくとも1種の硬化速度調整剤
    を反応させることを含む方法により得られるコーティング組成物。
JP2006520301A 2003-07-16 2004-07-13 アミノ官能性シリコーン樹脂含有コーティング組成物 Pending JP2007525560A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48769703P 2003-07-16 2003-07-16
PCT/US2004/022582 WO2005010078A1 (en) 2003-07-16 2004-07-13 Coating compositions containing aminofunctional silicone resins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007525560A true JP2007525560A (ja) 2007-09-06

Family

ID=34102713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520301A Pending JP2007525560A (ja) 2003-07-16 2004-07-13 アミノ官能性シリコーン樹脂含有コーティング組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7423095B2 (ja)
EP (1) EP1651704B1 (ja)
JP (1) JP2007525560A (ja)
CN (1) CN100572420C (ja)
AT (1) ATE521657T1 (ja)
PL (1) PL1651704T3 (ja)
WO (1) WO2005010078A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101403468B1 (ko) 2012-04-26 2014-06-03 (주)득금티앤씨 원단코팅용 수지조성물 및 그를 이용하여 표면처리된 원단
JP2015512966A (ja) * 2012-02-16 2015-04-30 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG コーティング用の疎水化剤
US9548596B2 (en) 2009-10-07 2017-01-17 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Flexible textile sleeve with end fray resistant, protective coating and method of construction thereof
KR20180007510A (ko) * 2016-07-13 2018-01-23 씨앤텍플러스 주식회사 단열 보완형 복합 방수구조

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005010076A2 (en) * 2003-07-16 2005-02-03 Dow Corning Corporation Aminofunctional silicone resins and emulsions containing them
CN100376645C (zh) * 2005-07-28 2008-03-26 同济大学 一种阻燃型紫外光固化聚氨酯丙烯酸涂料及其制备方法
DE102006006656A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-01 Degussa Ag Silan enthaltendes Bindemittel für Verbundwerkstoffe
DE102006022842A1 (de) 2006-05-16 2007-11-22 Wacker Chemie Ag Über Methylolgruppen vernetzbare Siliconpolymere
EP2102286B1 (en) 2006-12-20 2011-05-11 Dow Corning Corporation Blocked isocyanate silicone resins
WO2009143003A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions comprising polyurea and a polysiloxane
KR101523384B1 (ko) * 2008-12-12 2015-05-27 삼성전자주식회사 절연성 수지 조성물
CN102070977A (zh) * 2010-11-19 2011-05-25 吴江龙泾红贝家装有限公司 一种抗静电耐高温涂料
CN102531470A (zh) * 2010-12-26 2012-07-04 新疆生产建设兵团建筑工程科学技术研究院有限责任公司 一种建筑防水涂料
US20130240019A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating-encapsulated photovoltaic modules and methods of making same
CN102719193B (zh) * 2012-06-27 2015-03-04 广州豪之晟化工有限公司 一种耐高温涂料
WO2014061348A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 Jnc株式会社 熱硬化性組成物
JP6061728B2 (ja) * 2013-02-27 2017-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 ラジカル、アニオン併用型光硬化材料
CN103589336B (zh) * 2013-10-25 2015-08-05 中科院广州化学有限公司 一种室温固化丙烯酸杂聚硅氧烷纳米陶瓷防护涂料及其制备方法
WO2015066138A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-07 Dow Corning Corporation Flame retardant thermoplastic polymer compositions
CN104624172B (zh) * 2014-12-31 2016-08-24 芜湖恒杰膨润土科技有限公司 改性膨润土及其制备方法和应用
US9617373B2 (en) * 2015-02-13 2017-04-11 LCY Chemical Corp. Curable resin composition, article, and method for fabricating the same
JP6394493B2 (ja) * 2015-05-18 2018-09-26 信越化学工業株式会社 ブロックポリイソシアネート含有硬化性シリコーン組成物及びそれを用いた繊維処理剤
WO2016205405A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Ndsu Research Foundation Coordination polymer
CN105038562A (zh) * 2015-07-30 2015-11-11 安徽荣达阀门有限公司 一种强度高隔热性佳的阀门防污粉末涂料及其制作方法
JP6811037B2 (ja) * 2016-06-24 2021-01-13 日華化学株式会社 撥水剤組成物、及び撥水性繊維製品の製造方法
CN108624105B (zh) * 2018-04-26 2020-10-20 太仓中化环保化工有限公司 一种水溶性防污防涂鸦助剂的制备方法
CN110183149A (zh) * 2019-05-30 2019-08-30 浙江莱邦新材料有限公司 一种防水隔热保温涂料及其施工工艺
CN110054437A (zh) * 2019-05-30 2019-07-26 浙江莱邦新材料有限公司 一种空心硅稀土保温材料及其制备工艺
CN114729127B (zh) * 2019-12-05 2023-11-14 陶氏环球技术有限责任公司 耐候性且耐久性涂料组合物
CN112063318A (zh) * 2020-08-31 2020-12-11 四川东材科技集团股份有限公司 一种耐酸碱抗静电高温胶带及其制备方法
CN114249898B (zh) * 2021-12-16 2023-05-26 宁波坚锋新材料有限公司 一种改性有机硅阻燃剂及其在回收聚碳酸酯中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190427A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 放射線硬化性有機珪素化合物の製造法
JPH03292374A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Hitachi Maxell Ltd 表面被覆剤および表面被覆法
JPH04353567A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JPH05504156A (ja) * 1990-01-18 1993-07-01 ピーピージー インダストリーズ,インコーポレイテッド ポリアミン修飾シラン樹脂
JPH11158250A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd 硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3166527A (en) * 1960-10-03 1965-01-19 Union Carbide Corp Anti-corrosion, amino-organosiliconepoxy finishing compositions
US3890269A (en) * 1972-08-11 1975-06-17 Stauffer Chemical Co Process for preparing aminofunctional polysiloxane polymers
JPS52147657A (en) * 1976-06-02 1977-12-08 Toray Silicone Co Ltd Curable organopolysiloxane compositions
US4125510A (en) * 1977-03-01 1978-11-14 Dow Corning Corporation Method of improving crack resistance of siloxane molding compositions
DE2730744A1 (de) * 1977-07-07 1979-05-03 Bayer Ag Mit polyurethan modifizierte organopolysiloxan-massen
US4234697A (en) * 1979-01-18 1980-11-18 Dow Corning Corporation Method of preparing cross-linked polydiorganosiloxane using organic isocyanates and products prepared therefrom
CA1235245A (en) * 1984-12-26 1988-04-12 Toshifumi Hirose Curable resinous composition comprising epoxy resin and silicon-containing elastomeric polymer
JPS6245667A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 塗料組成物
DE3689022T2 (de) * 1985-10-07 1994-04-21 Shinetsu Chemical Co Epoxyharzzusammensetzung.
US4795680A (en) * 1986-05-09 1989-01-03 General Electric Company Polyimide-siloxanes, method of making and use
DE3709045A1 (de) * 1987-03-19 1988-09-29 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von der bewitterung ausgesetzten anstrichen
DE3813719A1 (de) * 1988-04-22 1989-11-02 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von waermebestaendigen, vernetzten epoxyharzen
US4935482A (en) * 1989-01-03 1990-06-19 Dow Corning Corporation Polysiloxane-polyurea block copolymers
US5102960A (en) * 1989-09-11 1992-04-07 Bayer Aktiengesellschaft Silicon-epoxy resin composition
JP2661328B2 (ja) * 1990-05-18 1997-10-08 信越化学工業株式会社 難燃性塗材及び該塗材で塗装した被塗装物
US5013577A (en) * 1990-08-22 1991-05-07 Dow Corning Corporation Siloxane soluble (CH3)3 SIO1/2 /SIO2 (M/Q) resins with amine and amide organofunctionality
US5262507A (en) * 1990-09-11 1993-11-16 Dow Corning Corporation High modulus silicones as toughening agents for epoxy resins
US5135993A (en) * 1990-09-11 1992-08-04 Dow Corning Corporation High modulus silicones as toughening agents for epoxy resins
US5431765A (en) * 1994-06-20 1995-07-11 Toray Industries Preparing epoxy resin/aminopolysiloxane/aromatic oligomer composite
US5126126A (en) * 1990-11-20 1992-06-30 Dow Corning Corporation Hair fixatives
US5152984A (en) * 1990-11-20 1992-10-06 Dow Corning Corporation Hair fixatives
CA2034851A1 (en) * 1991-01-24 1992-07-25 Chak-Kai Yip Amine functional silane modified epoxy resin composition and weatherstrip coatings made therefrom
US5110891A (en) * 1991-04-11 1992-05-05 Dow Corning Corporation Amine functional siloxanes
US5290882A (en) * 1991-08-13 1994-03-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thermosetting resin compositions
DE4211256A1 (de) * 1992-04-03 1993-10-07 Wacker Chemie Gmbh Vernetzbare Zusammensetzung auf Aminosiliconbasis
EP0620242B1 (en) * 1993-04-15 1998-08-19 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Epoxy group-containing silicone resin and compositions based thereon
US5952439A (en) * 1993-04-15 1999-09-14 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Epoxy group-containing silicone resin and compositions based thereon
US5804616A (en) * 1993-05-19 1998-09-08 Ameron International Corporation Epoxy-polysiloxane polymer composition
JP3095330B2 (ja) * 1993-11-10 2000-10-03 信越化学工業株式会社 皮膜形成組成物
JP3147677B2 (ja) * 1994-09-30 2001-03-19 株式会社村田製作所 液状エポキシ樹脂組成物
JP3521431B2 (ja) * 1995-05-09 2004-04-19 大日本インキ化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物
DE19638125A1 (de) * 1996-09-18 1998-03-19 Wacker Chemie Gmbh Aminogruppen aufweisende Organosiliciumverbindungen, deren Herstellung und Verwendung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190427A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 放射線硬化性有機珪素化合物の製造法
JPH05504156A (ja) * 1990-01-18 1993-07-01 ピーピージー インダストリーズ,インコーポレイテッド ポリアミン修飾シラン樹脂
JPH03292374A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Hitachi Maxell Ltd 表面被覆剤および表面被覆法
JPH04353567A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JPH11158250A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd 硬化性樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9548596B2 (en) 2009-10-07 2017-01-17 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Flexible textile sleeve with end fray resistant, protective coating and method of construction thereof
KR101749156B1 (ko) * 2009-10-07 2017-06-20 페더럴-모걸 파워트레인 엘엘씨 끝단 풀림 방지 보호 코팅을 구비하고 유연한 직물 슬리브 및 그 구성 방법
JP2015512966A (ja) * 2012-02-16 2015-04-30 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG コーティング用の疎水化剤
KR101403468B1 (ko) 2012-04-26 2014-06-03 (주)득금티앤씨 원단코팅용 수지조성물 및 그를 이용하여 표면처리된 원단
KR20180007510A (ko) * 2016-07-13 2018-01-23 씨앤텍플러스 주식회사 단열 보완형 복합 방수구조
KR101863704B1 (ko) * 2016-07-13 2018-06-07 씨앤텍플러스 주식회사 단열 보완형 복합 방수구조

Also Published As

Publication number Publication date
EP1651704A1 (en) 2006-05-03
CN1823116A (zh) 2006-08-23
WO2005010078A1 (en) 2005-02-03
CN100572420C (zh) 2009-12-23
US7423095B2 (en) 2008-09-09
EP1651704B1 (en) 2011-08-24
PL1651704T3 (pl) 2012-01-31
US20060205868A1 (en) 2006-09-14
ATE521657T1 (de) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1651704B1 (en) Coating compositions containing aminofunctional silicone resins
JP6831320B2 (ja) 尿素結合と末端アルコキシシランとを有するポリマーを含有する2成分シロキサン系コーティング
US7927704B2 (en) Two-component systems for producing flexible coatings
CA2285776C (en) Silane-modified polyurethane resins, a process for their preparation and their use as moisture-curable resins
DE69916736T2 (de) Feuchtigkeitshärtbare Verbindungen, die Isocyanat- und Alkoxysilangruppen enthalten
US20070093618A1 (en) Urethane compositions containing carbinol-functional silicone resins
EP3867292B1 (en) Aspartic acid ester-functional polysiloxanes, their preparation and use thereof
US8399594B2 (en) Blocked-isocyanate silicone resins
EP1403245B1 (en) Polyaspartate resins with good hardness and flexibility
JP2000128944A (ja) アルコキシシラン基を含有する水分散性化合物
TW200936649A (en) Polysiloxane-modified polyisocyanates, processes for preparing the same, and polyurethanes containing the same
JP2012177133A (ja) ポリイソシアネート組成物
JP2000119594A (ja) 水性2―成分被覆組成物
KR100831205B1 (ko) 평활성, 방청성, 유연성이 우수한 고기능성 양이온전착수지 조성물
CA2898297C (en) Single-component moisture-curable coatings based on n-substituted urea polymers with extended chains and terminal alkoxysilanes
EP0994138A1 (en) Moisture-curable compounds containing isocyanate and alkoxysilane groups
WO2008088491A2 (en) Silicone resin coating compositions containing blocked isocyanates
CA2307366C (en) Aqueous two-component polyurethane coating composition with improved adhesion and corrosion resistance
EP1403246B1 (en) Polyaspartate resins with improved flexibility
JP2000159862A (ja) 1成分熱硬化性塗料組成物
JPS60133019A (ja) ポリウレタンの製造法
US20230312834A1 (en) Aspartic acid ester-functional polysiloxanes, their preparation and use thereof
JP2022536904A (ja) 1成分ポリシロキサン滑り止め/ノンスリップコーティング
CA2220326C (en) Compounds containing alkoxysilane groups and hydantoin groups
PL185576B1 (pl) Związki zawierające grupy alkoksysilanowe i grupy hydantoinowe

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626