JP2007524112A - ヒーターと一体となった微細電気機械装置のパッケージ - Google Patents

ヒーターと一体となった微細電気機械装置のパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2007524112A
JP2007524112A JP2006533001A JP2006533001A JP2007524112A JP 2007524112 A JP2007524112 A JP 2007524112A JP 2006533001 A JP2006533001 A JP 2006533001A JP 2006533001 A JP2006533001 A JP 2006533001A JP 2007524112 A JP2007524112 A JP 2007524112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
package
heater
layer
micromirror array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006533001A
Other languages
English (en)
Inventor
テリー ターン,
Original Assignee
リフレクティヴィティー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リフレクティヴィティー, インク. filed Critical リフレクティヴィティー, インク.
Publication of JP2007524112A publication Critical patent/JP2007524112A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00269Bonding of solid lids or wafers to the substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0172Seals
    • B81C2203/0181Using microheaters for bonding the lid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

本発明では、ヒーターと一体となった微細電気機械装置のパッケージおよび微細電気機械装置をパッケージする方法が開示される。微細電気機械装置のパッケージは、第1のパッケージ基板および第2のパッケージ基板を備え、それらの間にマイクロミラーアレイ装置などの微細電気機械装置が配置される。第1と第2のパッケージ基板とを接合してその内部に微細電気機械装置をパッケージするため、シーリング媒体層が堆積され、ヒーターによって加熱されて、第1と第2のパッケージ基板とを互いに接合する。

Description

本発明は、概して微細電気機械(MEM)装置のパッケージの技術に関する。
マイクロミラーは、微細電気機械システム(MEMS)ベースの空間光変調器(SLM)の主要な構成要素である。典型的なMEMSベースのSLMは、通常微細なマイクロミラーアレイからなる。これらのマイクロミラーは、例えば静電気力に応じて選択的に偏向され、次々と選択的に入射光を反射してデジタル画像を作り出す。しかしながら、このようなマイクロミラーは、湿気や粉塵のような汚染物に極めて影響を受け易い。この汚染物は、毛管凝縮やポストリリース(post‐release)のスティクションからマイクロミラー表面の劣化まで、マイクロミラーに対して様々な影響を与える。このような影響は、動作中のマイクロミラーの機械的な不具合をひき起こし得る。これや他の理由で、マイクロミラーアレイ装置はリリース後によくパッケージされる。
マイクロミラーアレイ装置用に現在開発されているパッケージ方法の違いにはかかわらず、一方は装置を支持し他方は装置をカバーするための2つの基板、および、この2つの基板を接合するためのシーリング媒体(単体または複数)が利用されている。ほとんどのシーリング媒体は、接合の際に、加熱を必要とする。しかしながら、適切に加熱されない場合、熱によってマイクロミラーアレイ装置は劣化するかもしれない。例えば、不適切な加熱は、マイクロミラーの望ましい機械的性質を変えるかもしれない。それはまた、マイクロミラーを構成する粒子や不純物などの粒子を熱で活性化し、マイクロミラー内でこれらの活性化された粒子の拡散を促し、結果としてマイクロミラーの劣化を悪化させるかもしれない。あるいは熱によってパッケージ内のアンチスティクション材料が減少するかもしれない。
したがって、マイクロミラーアレイ装置をパッケージする方法と装置が必要とされる。
この目的は、添付の特許請求の範囲の独立請求項の特徴によって達成される。本発明の好適な実施形態は、サブクレームにおいて特徴付けられている。
上述を鑑みて、本発明では、マイクロミラーアレイ装置をパッケージする装置およびその装置を用いたマイクロミラー装置のパッケージ方法を提供する。マイクロミラー装置をパッケージするために、第1および第2の基板が用意される。マイクロミラーアレイ装置は、第1および第2の基板によって形成されたキャビティ内に収容される。パッケージする間、第1と第2の基板との間に付けられた1つ以上のシーリング媒体が、第1または第2のいずれかの基板の表面の周囲に沿って形成されかつ当該基板の当該表面の下に埋め込まれた少なくとも1つのヒーターによって半田付けされる。第1および第2の基板はその結果、半田付けされたシーリング媒体を介して接合される。
本発明の実施形態によると、マイクロミラーアレイ装置をパッケージするパッケージ基板が提供される。基板は、互いに接合している複数の基板層からなる積層板と、複数の基板層のうちの1つの基板層の周囲に沿って配置されかつ当該基板層と複数の基板層のうちの別の基板層との間に配置されるヒーターとを備える。
本発明の別の実施形態として、あるパッケージが提供される。このパッケージは、第1の基板の表面の周囲に沿いかつ当該表面の下にあるヒーターを有する第1の基板と、第1の基板の上の第2の基板と、第1と第2の基板との間の半導体装置または微細電気機械システムと、第1の基板と第2の基板との間の第1のシーリング媒体層とを備える。
本発明のさらなる実施形態として、マイクロミラーアレイ装置をパッケージする方法が開示される。その方法は、第1の基板の1つの表面の周囲に沿いかつ一体となったヒーターからなる第1のパッケージ基板を設けることと、第1の基板に半導体装置または微細電気機械装置を取り付けることと、第1の基板の表面に第1のシーリング媒体層を堆積することと、第1のシーリング媒体層の上に第2の基板を配置することと、ヒーターに電流を流して、第1のシーリング媒体層を融解する熱を発生させることと、融解されたシーリング媒体層によって第1および第2の基板を接合することを含む。
本発明の別の実施形態によると、あるシステムが提供される。このシステムは、入射光を提供する光源と、入射光を選択的に変調して表示ターゲット上に画像を作り出す空間光変調器で、熱を発生させるため第1のパッケージ基板の表面の周囲に沿いかつ表面の下に埋め込まれるヒーターをもつ第1のパッケージ基板と、第1のパッケージ基板上に保持されるマイクロミラーアレイ装置と、第1のパッケージ基板の上の第2のパッケージ基板と、第1のパッケージ基板と第2のパッケージ基板との間に置かれた第1のシーリング媒体層とをさらに備え、第1と第2のパッケージ基板は第1のシーリング媒体層を介して互いに接合される空間光変調器と、入射光を空間光変調器上へ導く集光素子と、表示ターゲットと、変調された光を表示ターゲット上へ導く投射光学素子とを備える。
添付の特許請求の範囲は、本発明の特徴を特定的に記載するが、本発明ならびにその目的および利点は、以下の詳細な説明を添付の図面とともに参照することによって最もよく理解され得る。
図1aは、本発明の実施形態にかかるマイクロミラーアレイ装置をパッケージするパッケージ基板を概略的に示す図で、パッケージ基板は、基板の1つの表面の周囲に沿いかつ当該基板の当該表面の下に埋められたヒーターを有する。
図1bは、図1のパッケージ基板の断面図である。
図2aは、本発明の別の実施形態にかかるマイクロミラーアレイ装置をパッケージするパッケージ基板を概略的に示す図で、パッケージ基板は、パッケージ基板の1つの表面の周囲に沿って形成されたヒーターを有し、ヒーターは、ジグザグのエッジを有する。
図2bは、図2aのパッケージ基板の断面図である。
図3は、本発明の別の実施形態において、当該パッケージ基板の2つの層の間に積層されたヒーターを有するパッケージ基板を概略的に示す図面である。
図4aは、本発明の別の実施形態において、図1のパッケージ基板を使用してパッケージされたマイクロミラーアレイ装置を概略的に示す図である。
図4bは、図4aのパッケージの断面図である。
図5aは、本発明のまた別の実施形態において、図1のパッケージ基板を使用してパッケージされたマイクロミラーアレイ装置を概略的に示す図である
図5bは、図5aのマイクロミラーアレイのパッケージの断面図である。
図6aは、本発明のまた別の実施形態において、図3のパッケージ基板を使用してパッケージされたマイクロミラーアレイ装置を概略的に示す図である。
図6bは、図6aのマイクロミラーアレイ装置の断面図である。
図7は、パッケージされたマイクロミラーアレイ装置を概略的に示す図である
図8aは、図7のパッケージされたマイクロミラーアレイ装置を用いたディスプレイシステムを簡略化したものである。
図8bは、図7の3つのパッケージされたマイクロミラーアレイ装置を用いたディスプレイシステムの典型的な操作を示すブロック図である。
図8cは、図7の3つのパッケージされたマイクロミラーアレイ装置を用いたディスプレイシステムを概略的に示す図である。
図9aは、マイクロミラーアレイの典型的なマイクロミラーを概略的に示す図である。
図9bは、図9aのマイクロミラーからなる典型的なマイクロミラーアレイを概略的に示す図である。
図10aは、マイクロミラーアレイの別の典型的なマイクロミラーを概略的に示す図である。
図9bは、図10aのマイクロミラーからなる典型的なマイクロミラーアレイを概略的に示す図である。
図面を見ると、本発明は、マイクロミラーアレイ装置のための適切なパッケージ工程で実施されるものとして説明される。以下の説明は、本発明の選択された実施形態に基づいており、ここで明確に説明されていない別の実施形態に関しては本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
図1aを参照しながら、マイクロミラーアレイ装置をパッケージするため一体となったヒーターを持つパッケージ基板を説明する。図のように、パッケージ基板200は基板層210および基板層215からなる。基板層210はキャビティを形成する凹面を有し、その中にはマイクロミラーアレイ装置を配置することができる。基板層210上にて、ヒーター220は、基板層210の凹面の周囲に沿って形成されている。熱を発生させるために、外部電源からの電流を2つのリード線222を介してヒーター220に流すことができる。ヒーター220は、基板層210と215との間で積層されている。パッケージ基板200の断面図を図1bに示す。
本発明の好適な実施形態において、図1aに示すように、ヒーター220はジグザグのエッジを有する。あるいは、ヒーターは他の任意の好適な形状を取ることができ、例えば、1セットの連続的に接続された直線ライン(または各々が端末にリード線を有する切断されたライン)、コイル、またはラインとコイルの組み合わせ、あるいはジグザグなラインなどの形状である。マイクロミラーアレイ装置を収容するキャビティを備える基板層210上にヒーターを形成する代わりに、基板215上にヒーターを形成することもできる。特に、ヒーターは、基板215上でかつ基板210に面する表面上に形成することができる。図2aに示すように基板215は必須ではなく、用いない場合には、ヒーター220は基板210上にそうでなければ基板210と一体となってパターン形成されるのが好ましい。ヒーターは、タングステンのような任意の適切な材料からできており、薄膜を形成する任意の適切な方法(例えばスパッタリングおよび電気めっき)や厚膜を形成する標準的な方法(例えばプリント)によって形成することができる。熱を発生させるために、電流を2つのリード線222に流す。あるいは、電流は、リード線223を通してヒーターに導入することもでき、リード線223は、基板215上に形成されており、2つのリード線222にそれぞれ接続される。
基板層210と215は、好ましくは任意の適切な非電気伝導性材料であり得、好ましくはセラミックまたはガラスであり、さらに好ましくはセラミックである。他の材料(例えば有機または有機無機複合材料)もまた、融点しだいで使用することができる。本発明の別の実施形態では、基板層210および215は各々、複数の基板層をさらに備える多層構造であり得る。この状態において、ヒーターが配置された基板210の上層およびヒーターに面する基板215の下層は、好ましくは非電気伝導性である。基板210の上層の下の基板層や基板215の下層の上の基板層を含む他の層は、セラミック、ガラスおよび金属材料などの任意の適切な材料であり得る。
パッケージ基板の表面の下にヒーターを埋め込む代わりに、ヒーターは、図2aと図2bに示すように、パッケージ基板の表面上に形成することができる。図2aを参照すると、ヒーターは基板210の表面に沿って形成され、他のいずれの基板層もこの上には形成されない。基板210は多層構造であり得る。ヒーターは、シーリング媒体のような他の材料や他のパッケージ基板のような構造物に直接に露出している。この状態において、ヒーターの上に堆積されたシーリング媒体は、好ましくはガラスフリットのような非電気伝導性材料である。
上述したように、基板層210は、マイクロミラーアレイ装置が配置され得るキャビティを形成する凹面を有する。あるいは、基板層は、図3に示すように、平面プレートであり得る。図3を参照すると、パッケージ基板260の基板層266および262は、いずれも平面プレートである。基板層266上に形成され、基板層266の表面の周囲に沿うヒーター220は、基板層266と262との間で積層される。図2aでのヒーターと同様に、熱を発生させるため、2つのヒーターリード線222を通して電流をヒーターに流すことができる。
基板層266上にヒーター220を形成するだけでなく、ヒーターは、基板262の上にも形成することができる。特に、ヒーターは、基板層262の上でかつ基板層266に面する表面上に形成することができる。図2aでの基板層210と215と同様に、基板層262と266は、好ましくは任意の適切な非電気伝導性材料であり得、好ましくはセラミックまたはガラスであり、さらに好ましくはセラミックである。本発明の別の実施形態では、基板層266および262は各々、複数の基板層をさらに備える多層構造であり得る。この状態において、ヒーターが配置された基板266の上層およびヒーターに面する基板262の下層は、好ましくは非電気伝導性層である。基板266の上層の下の基板層や基板262の下層の上の基板層を含む他の層は、セラミック、ガラスおよび金属材料などの任意の適切な材料であり得る。マイクロミラーアレイ装置105は、基板層262に取り付けられ、それによって支持されている
以下に、本発明の実施形態における実施の例として、マイクロミラーアレイ装置のパッケージおよびそのパッケージを作製するためのパッケージ工程について説明する。以下の実施例は例示目的のみであり、発明の範囲を限定するものとしてはどのようにも解釈されるべきでないことが、当業者には理解される。特に限定するものではないが、本発明は、半導体装置またはマイクロミラーアレイ装置をパッケージするために特に有用である。ヒーターと一体となったパッケージおよびヒーターと一体となったパッケージを用いる方法は、MEMSベースの光スイッチ、画像センサまたは検出器などの他の微細電気機械装置および低温での密閉シーリングを必要とする半導体装置のパッケージにも応用され得る。さらに、分かり易く実証する目的のみのために、ジグザグのエッジを有するヒーターと略矩形状のパッケージ基板を参照にして、以下に実施例を説明する。本発明の趣旨から離れていない他の様々なヒーターおよびパッケージ基板もまた適用可能であるかもしれない。一例として、ヒーターは、各部分が直線ライン、コイル、ジグザグなラインあるいは他の所望の形状の1セットの部分から構成されてもよい。別の例では、パッケージ基板層は、好適な矩形以外の任意の所望の形状であり得る。
図4aを参照すると、図1のヒーターと一体となったパッケージ基板を使用するマイクロミラーアレイ装置が説明される。具体的には、マイクロミラーアレイ装置105は、図1に示すヒーター220と一体となったパッケージ基板200のキャビティ内に配置される。ダブルの基板タイプのマイクロミラー装置が図示されているが、全ての図面において、シングルの基板の装置(例えばシリコンウェハ上に形成されたマイクロミラー)も使用され得る。カバー基板235は好ましくはガラスであり、マイクロミラーアレイ装置をキャビティ内へ密閉するため設けられる。カバー基板270とパッケージ基板200とを接合するため、シーリング媒体230が、図に示すようにカバー基板とパッケージ基板との間に配置される。なお、好ましくは、シーリング媒体は密閉シールを形成し、300度以下の、好適には200度以下の融解温度を有する。シーリング材料は、金属、金属合金または金属化合物(例えば金属酸化物またはメタロイド酸化物)のような無機材料であるのが好ましい。あるいは、シーリング媒体層230はパッケージ基板200の表面上にも直接堆積することができ、またはカバー基板235の下面の表面上でもよく、この場合、シーリング媒体層230は、カバー基板の下面の周囲に沿って堆積するのが好ましい。シーリング媒体230は、好ましくは、安定で、信頼性が高く、コスト効率がよく、マイクロミラーアレイ装置のパッケージのパッケージ基板200やカバー基板235などの他の構成部材と熱的性質(例えば熱膨張係数(CET)、熱伝導率)においてすぐれた適合性がある材料である。さらに好ましくは、シーリング媒体は、低い融解温度(シーリング媒体が非金属の場合)または低い半田付け温度(シーリング媒体が金属の場合)を有する。京セラKC−700のようなガラスフリットがシーリング媒体の条件にあったものである。接合工程の際、熱を発生させるために、電流が、2つのヒーターリード線(すなわちリード線222)を介して、一体となったヒーターへ流される。電圧の振幅は、ヒーターの電気的性質(例えばヒーターの材料の電気的性質やヒーターの形状)と、パッケージ基板200の基板層の熱的性質および形状(geometry)と、シーリング媒体(例えばシーリング媒体層230)を融解するためのパッケージ基板200の表面上の温度とによって決定される。一例として、パッケージ基板200の表面上でのシーリング媒体230の融解温度(同様に、所望温度)は、100度から300度であり、好適には約350度である。ヒーターは、パッケージ基板の表面から下へ、1ミリメートルから10ミリメートル、好適には7ミリメートル程度距離をとって埋め込まれる。この実施例では、パッケージ基板はセラミックである。そのときの2つのヒーターリード線222の間で設定された電圧は好適には40ボルトから100ボルトであり、さらに好適には70ボルト付近である。言い換えれば、この電圧は、シーリング媒体層230の融解温度にまでパッケージ基板の表面温度を上昇させる熱量をヒーターに発生させる。その結果、シーリング媒体は融解されて、カバー基板235とパッケージ基板200とを接合するために用いられる。一方、マイクロミラー装置の位置での温度は、マイクロミラー装置のマイクロミラーが機械的故障を起こす温度よりもはるかに低くなる。本発明の実施形態において、マイクロミラー装置の位置での温度は、好適には70度未満である。
図4aの断面図を表した図4bに示すように、接合工程の際、外圧がカバー基板に加えられ得る。カバー基板とパッケージ基板とをしっかりと接合する所定の期間の経過後、外圧に加えて電圧も取り払うことができるが、同時である必要はない。図4bに示すように、パッケージ工程の際、特に加熱工程の際に、キャビティ内に密閉された又はパッケージ270の構成部品から放出されたかいずれかの湿気や不純物の粒子(例えば有機粒子)を吸収するため、1つ以上のゲッター325をパッケージ270内に設けることができる。
カバー基板235は、可視光透過ガラスであるのが好ましいが、金属または可視光を透過しない材料などの他の材料であってもよい。これらの場合、光が通過しマイクロミラーアレイ装置105上を照らすよう、カバー基板235は嵌め込み透過ガラスからなるのが好ましい。あるいは、カバー基板235は、窓を形成する開口部を有してもよく、その窓上にはめ込まれた光透過ガラスによって、入射光は透過可能となる。さらに、マイクロミラーアレイ装置の表面上に照射されない入射光を遮断するよう、マスクの外周を囲んで形成される光遮断ストリップを持った光遮断マスクを、カバー基板235とともに用いてもよい。これによって、コントラスト比などのマイクロミラーアレイ装置の光学性能を改善できる。
シーリング媒体としてガラスフリットを用いるだけでなく、他の適切な材料、例えば、半田付け可能な金属材料(例えばAu、BiSn、AuSn、InAg、PbSnおよび銅)を用いてもよい。しかしながら、ほとんどの半田付け可能な金属材料は、基板表面上にしばしば形成される酸化材料または酸化層への接着が弱い。この問題を解決するため、半田付け可能な金属シーリング媒体を使用する前に、基板の表面を金属化するメタライゼーション膜を用いるのが好ましい。これについては以下にさらに詳細に説明する。
図5aを参照すると、シーリング媒体層245は、好ましくは安定で、信頼性が高く、コスト効率がよく、マイクロミラーアレイ装置のパッケージのパッケージ基板200やカバー基板235などの他の構成部材と熱的性質(例えば熱膨張係数(CET)、熱伝導率)においてすぐれた適合性があり、さらに好ましくは低い半田付け温度を有する、半田付け可能な金属材料を含む。基板235および200の表面へのシーリング媒体層245の接着を強くするため、基板235の下面とパッケージ基板200の上面をそれぞれ金属化するメタライゼーション層240と250が設けられる。メタライゼーション媒体は、任意の適切な材料(例えばアルミニウム、金、ニッケル)、あるいは2以上の適切な金属元素の組成物(例えば金/ニッケル)であり得、好ましくは低い半田付け温度の材料である。これらの材料は、薄膜を堆積する標準的な方法(例えばスパッタリング)や厚膜を堆積する標準的な方法(例えばプリントまたはペースト)などの適切な堆積方法を用いて、薄膜または厚膜として表面上に堆積され得る。本発明の実施形態において、メタライゼーション媒体層250は、金のような貴金属の薄層である。このメタライゼーション媒体層は、カバー基板層235の下面の上に膜としてスパッタリングされるなどして堆積されるのが好ましい。同様に、他のメタライゼーション層240は、パッケージ基板の最上面(top surface)を金属化するため、シーリング媒体層245とパッケージ基板層200との間に設けられる。メタライゼーション層240も、パッケージ基板200の上面(upper surface)の上の膜として例でスパッタリングされるなどして堆積されるのが好ましい。メタライゼーション層250および240がカバー基板層235の下面の上および基板層200の上面の上に各々堆積される場合、これらのメタライゼーション層は高い半田付け温度を有し得る。この状況において、これらのメタライゼーション層は、カバー基板235および基板200と各々一体となる。あるいは、メタライゼーション層250および240は、各々多層構造となり得る。一例として、多層構造は、金属酸化物層(例えばCrOやTiO)、金属層(例えばCrやTi)、第2の金属層(例えばNi)および最上の第3の金属層(例えばAu)からなる。金属酸化物層が、まずセラミックやガラスなどの非金属性の基板の表面上に堆積される。なぜならば、金属酸化物層は、一般的に、酸化された非金属性の基板の表面に強い接着力を示すからである。金属層は、概して、金属酸化物層に強い接着力を有する金属材料からなる。第2の金属層は、第3の金属層と第1の金属層との間に堆積され、最上の第3の金属層内へ第1の金属材料が拡散するのを防いでいる。別の一例として、メタライゼーション層240は、さらにタングステン層、ニッケル層および金層からなる。勿論、メタライゼーション媒体層250もまた、所望であれば複数のメタライゼーション層をさらに含む多層構造であってもよい。最上の第3の金属層は、酸化されにくい(low oxidation)金属材料からなるのが好ましい。第3の金属層の典型的な金属材料は、Au、Crおよび他の貴金属である。
パッケージ工程の際、パッケージ基板200の表面の下に埋め込まれ一体となったヒーターは、熱を発生させるよう電力を供給され、メタライゼーション層240と250との間のシーリング媒体層245を半田付けする。その一方で(meanwhile)、パッケージ基板200とカバー基板235との接合を強化するため、図5bに示すように外圧がパッケージに加えられてもよい。
本発明の別の実施形態では、カバー基板235もまたヒーターを有し得る。図1aを参照して図示されるパッケージ基板200内のヒーター(例えばヒーター220)のように、カバー基板235内のヒーターは、カバー基板の表面の周囲に沿って形成することができ、カバー基板の当該表面の下に埋め込むことができる。カバー基板内のこのヒーターは、カバー基板とパッケージ基板との接合に用いることができる。特に、メタライゼーション媒体層250とシーリング媒体層245を半田付けするのに有用である。
図5aのパッケージ275の断面図を図5bに示す。図で見られるように、ゲッター325などの他の特徴が湿気を吸収するため設けられている。
図6aを参照しながら、本発明のさらなる実施形態における、図3に示したパッケージ基板を用いたマイクロミラーアレイ装置のパッケージを説明する。図で見られるように、パッケージ基板300は、パッケージ基板の表面の下に埋め込まれ一体となったヒーター220のある平面プレートである。マイクロミラーアレイ装置105が、パッケージ基板に取り付けられ、パッケージ基板によって支持される。スペーサー310がパッケージ基板の上に配置され、マイクロミラーアレイ装置を収容するようにパッケージ基板300とともに空間を形成している。カバー基板320は、スペーサーおよびパッケージ基板の上方に配置される。パッケージ基板、スペーサーおよびカバー基板を接合してマイクロミラーアレイ装置をパッケージするために、シーリング媒体層315と305が、カバー基板とスペーサーとの間およびスペーサーとパッケージ基板との間に各々設けられる。本発明の実施形態において、パッケージ基板300とスペーサー310はセラミックである。あるいは、スペーサー310は、コバール(Kovar)、インバール(Invar)、およびNiFeであり得る。そしてカバー基板320は光透過ガラスである。シーリング媒体層315および305はガラスフリットである。パッケージ工程の際、ヒーター220には、熱を発生させるよう電力が供給され、シーリング媒体層305と315を融解する。あるいは、外圧(図示せず)が、接合を強めるよう加えられ得る。
本発明の別の特徴として、別のヒーターがカバー基板320内に形成され得る。パッケージ基板300内のヒーターと同様に、別のヒーターもまた、カバー基板の表面に沿うがカバー基板の表面の下に形成され得る。このヒーターは、パッケージ工程の際、熱を発生させるよう電力を供給され得、シーリング媒体層315を半田付けする。シーリング媒体層315が金属材料の場合、カバー基板320のヒーターは、熱を発生させるようカバー基板の表面上に形成され得、シーリング媒体315を半田付けする。
本発明の別の実施形態において、カバー基板、スペーサーおよびパッケージ基板は、半田付け可能なシーリング媒体を用いて接合され得る。この状況において、シーリング媒体層315と305は各々、2つのメタライゼーション層(例えば、図5aのメタライゼーション層250および240)と2つのメタライゼーション層の間に配置されたシーリング媒体層(例えば、図5aのシーリング媒体層245)との組み合わせとなり得る。あるいは、組み合わせたメタライゼーション層はそれぞれ、さらに複数のメタライゼーション層を含む多層構造となり得る。一例として、各シーリング媒体層315または305は、Au(またはAl)層と、コバール(またはインバール)層と、Au(またはAl)層と、の組み合わせ、あるいはAu(またはAl)層と、コバール(またはインバール)層と、Au層とニッケル層とタングステン層をさらに含む多層構造と、の組み合わせとなり得る。
上述して説明したように、カバー基板320はガラスであるので、入射光は通過して、マイクロミラーアレイ装置上を照らすことができる。あるいは、カバー基板は、セラミックまたは金属材料あるいは可視光を透過しない他の望ましい材料であり得る。この場合、カバー基板は、入射光が通過することができるよう、嵌め込みガラス窓を備える。あるいは、入射光を透過しない基板の窓上にガラスプレートがはめ込まれてもよい。本実施形態のさらなる別の特徴として、マイクロミラーアレイ装置の周囲周辺での入射光を遮断する光遮断マスク(例えば矩形のフレーム)が、カバー基板の表面に取り付けられるか、あるいはカバー基板の外周を囲んで直接塗られるかさもなければ堆積される。このことは、カバー基板がガラスの場合に特に有用である。
平面形状のほかにも、カバー基板は、カバー基板の下面がカバー基板の反対の表面(例えば最上面)に向かって張り出した凹状のカバーキャップ(図示せず)とすることもできる。この場合、カバー基板とパッケージ基板300は、スペーサー310を備えずともマイクロミラーアレイ装置を収容するための空間を形成し得る。したがって、メタライゼーション媒体層の数とシーリング媒体層の数を減らすことができ、接合工程を簡略化することが可能となる。例えば、カバーキャップであるカバー基板320とパッケージ基板300がマイクロミラーアレイ装置105を収容するよう設けられる場合、図4aと5aを参照し図示されるパーケージ工程は、ここでも直接に適用され得る。
図6bを参照しながら、図6aのマイクロミラーアレイのパッケージの断面図を説明する。パッケージ基板、カバー基板、シーリング媒体層およびメタライゼーション媒体層に加えて、ゲッターもまたパッケージ内に形成され得る。本願において援用する2003年1月29日にヒュイバースによって出願された米国特許出願第10/343,307号に記載されているように、光透過性を有するカバー基板は、下部基板やマイクロミラーアレイ装置と平行である必要はない。
本発明のマイクロミラーアレイのパッケージは、様々な用途(例えばマスクレスリソグラフィー、原子分光分析、マイクロミラーアレイのマスクレス製造、信号処理、顕微鏡分析、画像センサ/検出およびCCDなど)を有し、そのうちの1つがディスプレイシステムである。図7は、本発明の実施形態による典型的なマイクロミラーアレイのパッケージを示す。マイクロミラーアレイ装置は、保護のためパッケージ内に接合される。入射光は、カバー基板を通過し、マイクロミラーアレイ装置のマイクロミラー上を照らし得る。このパッケージは、その結果、実際の用途において使用され得、そのうちの1つがディスプレイシステムである。
図8aを参照しながら、図7のマイクロミラーアレイ装置のパッケージを使用した典型的なディスプレイシステムを説明する。非常に基本的な構成では、ディスプレイシステムは、光源102、光学デバイス(例えばライトパイプ104、レンズ106および108)、カラーホイール103、表示ターゲット112、および図7のマイクロミラーアレイ装置のパッケージを使用する空間光変調器110を備える。光源102(例えばアーク燈)から出た入射光は、カラーホイールおよび光学デバイス(例えばライトパイプ104および対物レンズ106)を通過し、空間光変調器110上を照らす。空間光変調器110は、光学デバイス108の方へ入射光を選択的に反射し、表示ターゲット112上に画像を作り出す。本願において各々援用する、いずれもリチャードによる米国特許第6,388,661号、および2003年1月10日に出願された米国特許出願第10/340,162号に記載されているように、ディスプレイシステムは多くの方法で操作され得る。
図8bを参照すると、3つの空間光変調器を用いたディスプレイシステムを説明するブロック図が示され、各空間光変調器は、図7のマイクロミラーアレイ装置のパッケージを有し、3つの原色(すなわち赤、緑、および青)光ビームを別々に変調するよう指定されている。図に示すように、光源102からの光174は、光学フィルタ176を通過して、3つの原色光ビーム、すなわち赤色光176、緑色光178および青色光180に分離される。各色の光ビームは、別々の空間光変調器に突き当たって、それによって変調される。特に、赤色光176、緑色光178および青色光180は、別々に空間光変調器182、184および186に突き当たって、変調される。変調された赤色光188、緑色光190および青色光192は、変調されたカラー画像を作り出すよう光結合器194にて再び組み合わされる。組み合わされた色光196は、視覚するよう表示ターゲット112上へ導かれる(例えば投射レンズによって)。図8bのブロック図に基づく簡単なディスプレイシステムが図8cに示されている。
図8cを参照すると、ディスプレイシステムには、入射光を3つの原色光ビームへと分離するダイクロイックプリズムアセンブリ204が使用される。ダイクロイックプリズムアセンブリは、プリズム176a、176b、176c、176d、176eおよび176fからなる。全反射(TIR)面、すなわちTIR面205a、205bおよび205cは、空隙に面するプリズム面として規定される。プリズム176cと176eの面198aおよび198bはダイクロイックフィルムで覆われており、ダイクロイック面が生じている。特に、ダイクロイック面198aは緑色光を反射し、他の光を透過する。ダイクロイック面198bは赤色光を反射し、他の光を透過する。3つの空間光変調器182、184、186は、プリズムアセンブリの周りに配置される。各空間光変調器は、入射光を変調する図7のマイクロミラーアレイ装置のパッケージを備える。
光学系において、図8aのように単独のマイクロミラーアレイのパッケージか、あるいは図8bおよび8cのように多数のマイクロミラーアレイのパッケージを使用するかに関わらず、光透過基板からの反射は最小であるのが好ましい。動作中において、光源102からの入射白色光174が、プリズム176b内に入り込み、TIR面205aの臨界TIR角度よりも大きな角度でTIR面205a方向に進む。TIR面205aは、入射白色光の青色成分を変調するよう指定されている空間光変調器186の方へ、入射白色光を全反射する。ダイクロイック面198aでは、TIR面205aから全反射された光の緑色成分が分離され、緑色光を変調するよう指定されている空間光変調器182の方へ反射される。図のように、分離された緑色光は、所望の角度で空間光変調器182に光を当てるために、TIR面205bによって全反射されるかもしれない。このことは、分離された緑色光がTIR面205b上へ入射する角度が、TIR面205bの臨界TIR角度より大きくなるよう配置することによって達成され得る。TIR面205bからの反射光で、緑色光以外の残りの光成分は、ダイクロイック面198aを通って、ダイクロイック面198bにて反射される。ダイクロイック面198bは赤色光成分を反射するよう指定されているので、ダイクロイック面198b上へ入射された光の赤色成分は分離され、赤色光を変調するよう指定されている空間光変調器184の方へ反射される。最後に、白色投射光(白色光174)の青色成分は、空間光変調器186に到達し、ここで変調される。3つの空間光変調器の協働動作によって、赤色、緑色、および青色光は適切に変調され得る。変調された赤色、緑色、および青色光は再収集され、必要な場合には投射レンズ202などの光学素子を通して表示ターゲット112上へ導かれる。
図9aを参照すると、マイクロミラーアレイ装置のマイクロミラー装置の一例が説明される。図のように、マイクロミラープレート136はヒンジ155に取り付けられる。このヒンジは、基板120上に形成されるポスト152によって保持される。配置上、マイクロミラープレートは、基板上方でヒンジに沿って回転し得る。別の特徴として、マイクロミラープレートの回転を制御する2つのストッパーが形成される。基板は好適にはガラスである。あるいは、基板は、標準的なDRAM回路と電極を構築可能な半導体ウェハであり得る。図9bは、複数の図9aのマイクロミラー装置からなるマイクロミラーアレイを示す。このアレイは上部基板上に形成され、この上部基板は好ましくは透過ガラスである。上部基板でのマイクロミラーの回転を静電気的に制御する電極および回路のアレイは下部基板上に形成され、この下部基板は好適には半導体ウェハである。マイクロミラーアレイと電極および回路のアレイとを上述したように異なる基板上に形成するだけでなく、同じ基板上にも形成され得る。
図9aと9bは、エッジがジグザグであるマイクロミラープレートを有するマイクロミラー装置の一例を示す。これは絶対な条件ではない。代わりに、マイクロミラープレートは、いかなる所望の形状であり得る。異なる形状のマイクロミラー装置の別の一例が図10aに示されている。図10aを参照すると、マイクロミラープレートは「ダイヤモンド」形状を有する。ヒンジは、マイクロミラープレートの対角線に対し平行だがオフセットされ配置される。このヒンジ構造がマイクロミラープレートの一端に向かって延長するアームを持っていることを指摘するのは価値がある。全てのヒンジ構造およびヒンジは、マイクロミラープレートの下に形成される。この配置は、ヒンジおよびヒンジ構造による入射光の屈折を低減するなど多くの利点を有する。図10bは、複数の図10aのマイクロミラー装置からなるマイクロミラーアレイ装置の一例を示す。
上述したように、図4aの層230および図5aの層245などのシーリング媒体層は、低い融解または半田付け温度をもつ材料からなる層であるのが好ましい。実際上、比較的高い融解または半田付け温度をもつ他の適切な材料が用いられてもよい。この状況では、冷却プレートのような外部の冷却機構が、パッケージから熱を放散するために使用され得る。例えば、冷却プレートは、図4aと4bの基板200に取り付けられ得る。さらに、本発明は、低温でパッケージする用途だけでなく高温でパッケージする用途においても有用である。
新規で有用なマイクロミラーアレイのパッケージおよびマイクロミラーアレイ装置をパッケージするためのそのパッケージ方法が本明細書に記載されていることを、当業者は理解する。ただし、本発明の原理が適用可能である多くの可能な実施形態に鑑みて、本明細書において図面を参照して記載した実施形態は例示目的のみであり、発明の範囲を限定するものとしては解釈されるべきでないことが、理解される。例えば、発明の趣旨から逸脱することなく、例示した実施形態を構成および詳細について改変することが可能なことを、当業者は理解する。特に、不活性ガスなどの他の保護材料が、パッケージ基板とカバー基板によって形成される空間に充填されてもよい。別の例では、カバー基板やスペーサーと同様に、パッケージ基板が二酸化ケイ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素、およびガラスセラミックなどの他の適切な材料であり得る。さらに別の例では、シーリング媒体層を半田付けするため、接合する間の赤外線の活用や、基板とは離れた柱状物や他の構造といった他の適切な補助方法および構成も適用され得る。さらに、マイクロミラー装置のマイクロミラーのスティクションを低減するため、好適には気相のアンチスティクション材料のような他の所望の材料もまた、パッケージ内に封入されてもよい。アンチスティクション材料は、カバー基板と下部基板とを接合する前に封入され得る。カバー基板(例えば、図4a、4bおよび4cでのカバー基板235)が可視光を透過するガラスである場合、カバー基板は、マイクロミラーアレイ装置(例えば図4a、4bおよび4cでの装置105)とパッケージ基板(例えばパッケージ基板300)に対して平行に配置され得る。あるいは、カバー基板は、マイクロミラーアレイ装置またはパッケージ基板とある角度をなして配置されてもよい。従って、本明細書に記載した発明は、特許請求の範囲およびその均等物の範囲にあるような全ての実施形態を想定したものである。

Claims (65)

  1. マイクロミラーアレイ装置をパッケージするためのパーケージ用の基板であって、前記基板は、
    互いに接合した複数の基板層からなる積層板と、
    前記複数の基板層のうちの1つの基板層の周囲に沿って配置され、かつ前記基板層と前記複数の基板層のうちの別の基板層との間に配置されるヒーターと
    を備える、基板。
  2. 前記ヒーターはジグザグの形状を有する、請求項1に記載の基板。
  3. 前記複数の基板層はセラミックである、請求項1に記載の基板。
  4. 前記複数の基板層はガラスである、請求項1に記載の基板。
  5. 前記ヒーターはタングステンからなる、請求項1に記載の基板。
  6. 前記複数の基板層は、前記マイクロミラーアレイ装置が配置されるキャビティを形成している、請求項1に記載の基板。
  7. 前記複数の基板層のうちの1つの基板層の上に、少なくとも前記基板層またはガラスフリットを金属化するメタライゼーション層が堆積される、請求項6に記載の基板。
  8. 前記積層板は平面プレートである、請求項1に記載の基板。
  9. 上面の周囲に沿いかつ当該上面の下にヒーターを有する第1の基板と、
    前記第1の基板の上方の第2の基板と、
    前記第1と第2の基板との間の半導体装置または微細電気機械システムと、
    前記第1の基板と前記第2の基板とを互いに接合している第1のシーリング媒体層と
    を備える、パッケージ。
  10. 前記第1のシーリング媒体層は、さらに、前記第1の基板と前記第2の基板とを互いに接合するガラスフリットまたは半田付け可能な金属材料からなる、請求項9に記載のパッケージ。
  11. 前記第1の基板は、複数の基板層を備える多層構造である、請求項9に記載のパッケージ。
  12. 前記ヒーターはジグザグの形状を有する、請求項9に記載のパッケージ。
  13. 前記ヒーターは金属材料からなる、請求項9に記載のパッケージ。
  14. 前記微細電気機械装置は、光を選択的に反射するマイクロミラーアレイを備えるマイクロミラーアレイ装置である、請求項9に記載のパッケージ。
  15. 前記第1の基板はセラミックである、請求項9に記載のパッケージ。
  16. 前記第2の基板は可視光を透過するガラスである、請求項9に記載のパッケージ。
  17. 前記第2のガラス基板の少なくとも1つの表面上に、前記ガラス基板の可視光の透過を高める反射防止層が堆積されている、請求項16に記載のパッケージ。
  18. 前記第2の基板は、前記第2の基板の表面の周囲に沿いかつ前記第2の基板の前記表面の下に別のヒーターをさらに備える、請求項9に記載のパッケージ。
  19. 前記第1のシーリング媒体層は多層構造であり、前記第1の基板の表面を金属化する複数の半田付け可能なメタライゼーション層をさらに含む、請求項9に記載のパッケージ。
  20. 前記第1のシーリング媒体層は、前記第1の基板の表面を金属化する半田付け可能なメタライゼーション層である、請求項9に記載のパッケージ。
  21. 前記第1のシーリング媒体層上の金属半田層と、
    前記第2の基板の表面を金属化するための、前記金属半田層と前記第2の基板との間の半田付け可能なメタライゼーション層である第2のシーリング媒体層であって、前記第2の基板の表面は、前記第1の基板のキャビティ内のマイクロミラーアレイ装置と面している、前記第2のシーリング媒体層と、
    をさらに備える、請求項20に記載のパッケージ。
  22. 前記第1の基板はキャビティを形成する凹面を有し、前記半導体または前記微細電気機械装置は前記キャビティ内に配置される、請求項9に記載のパッケージ。
  23. 前記第1の基板は平面プレートであり、前記半導体または前記微細電気機械装置は前記平面プレートの上に配置される、請求項9に記載のパッケージ。
  24. 前記パッケージは、前記第1の基板と第2の基板との間にスペーサーをさらに備え、
    前記第1の基板と前記スペーサーとを接合するために、前記第1のシーリング媒体層が前記スペーサーと前記第1の基板との間にある、請求項23に記載のパッケージ。
  25. 前記第1のシーリング媒体はガラスフリットまたは半田付け可能な金属層である、請求項24に記載のパッケージ。
  26. 前記半田付け可能な金属層は、前記第1の基板の表面を金属化する第1のメタライゼーション層と、前記第1の基板と前記スペーサーとを互いに接合するためのシーリング媒体層と、前記スペーサーの表面を金属化する第2のメタライゼーション層とをさらに備える、請求項25に記載のパッケージ。
  27. 前記パッケージは、前記スペーサーと前記第2の基板との間の第2のシーリング媒体層をさらに備える、請求項24に記載のパッケージ。
  28. 前記第2のシーリング媒体層は、ガラスフリットまたは半田付け可能なメタライゼーション層である、請求項27に記載のパッケージ。
  29. 前記半田付け可能な金属層は、前記第1の基板の表面を金属化する第1のメタライゼーション層と、前記第1の基板と前記スペーサーとを互いに接合するシーリング媒体層と、前記スペーサーの表面を金属化する第2のメタライゼーション層とをさらに備える、請求項28に記載のパッケージ。
  30. 前記マイクロミラーアレイと電極および回路のアレイとが、1つの装置基板の上に形成される、請求項23に記載のパッケージ。
  31. 前記マイクロミラーアレイは、可視光を透過するガラス基板の上に形成され、前記電極および回路のアレイは、ウェハ上に形成される、請求項23に記載のパッケージ。
  32. 第1の基板の1つの表面の周囲に沿いかつ一体となったヒーターからなる第1のパッケージ基板を設けることと、
    前記第1の基板に半導体装置または微細電気機械装置を配置することと、
    前記第1の基板上に、第1のシーリング媒体層を間に介して第2の基板を配置することと、
    前記ヒーターに電流を流して、前記第1のシーリング媒体層を融解する熱を発生させることと、
    前記融解されたシーリング媒体によって前記第1および第2の基板を接合することと
    を含む方法。
  33. 前記ヒーターは、前記第1の基板の前記表面の下に埋め込まれている、請求項32に記載の方法。
  34. 前記ヒーターは、前記第1の基板の前記表面の上に形成される、請求項32に記載の方法。
  35. 前記ヒーターはタングステンからなる、請求項32に記載の方法。
  36. 前記ヒーターはジグザグのエッジを有する、請求項32に記載の方法。
  37. 前記第1のシーリング媒体はガラスフリットである、請求項32に記載の方法。
  38. 前記第1のシーリング媒体は半田付け可能な金属層である、請求項32に記載の方法。
  39. 前記半導体装置または前記微細電気機械装置を、前記第1の基板によって規定されたキャビティ内へ配置することと、
    前記キャビティ内にアンチスティクション材料を堆積することと
    をさらに含む、請求項32に記載の方法。
  40. 前記第2の基板の1つの表面の周囲に沿って、前記第2の基板に別のヒーターを形成することと、
    前記第2の基板上の前記ヒーターに別の電流を流すことと
    をさらに含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記第2の基板の前記ヒーターは、前記表面の下に埋め込まれており、当該表面の周囲に沿って前記ヒーターが形成されている、請求項40に記載の方法。
  42. 前記第1の基板の前記ヒーターに前記電流を流している際に、前記第1および第2の基板上に圧力を加えて、前記第1と第2の基板とを接合することをさらに含む、請求項32に記載の方法。
  43. 前記第1の基板は平面であり、
    前記方法は、前記第1と第2の基板とを接合する前に、
    前記堆積された第1のシーリング媒体層上でかつ前記第1と第2の基板との間にスペーサーを配置することと、
    前記スペーサーと前記第2の基板との間に第2のシーリング媒体層を堆積することと
    をさらに含む、請求項32に記載の方法。
  44. 前記ヒーターに前記電流を流す前記工程は、
    前記ヒーターに前記電流を流して、前記第1の基板の前記表面を約300度以上の温度に加熱することをさらに含む、請求項32に記載の方法。
  45. 前記ヒーターに前記電流を流す前記工程は;
    前記ヒーターに前記電流を流して、前記第1の基板の前記表面を約200度以上の温度に加熱することをさらに含む、請求項32に記載の方法。
  46. 前記ヒーターに前記電流を流す前記工程は;
    前記ヒーターに前記電流を流して、前記第1のシーリング媒体を100度から300度の温度に加熱することをさらに含む、請求項32に記載の方法。
  47. 前記第1のシーリング媒体は、約300度以下の融解温度を有する、請求項32に記載の方法。
  48. 前記第1のシーリング媒体は、約200度以下の融解温度を有する、請求項32に記載の方法。
  49. 前記半導体および前記微細電気機械装置は、前記ヒーターに前記電流を流したときに約70度以下の温度を有する位置にある、請求項32に記載の方法。
  50. 光を提供する光源と、
    前記光源からの光を選択的に変調して表示ターゲット上に画像を作り出す空間光変調器であって、前記空間光変調器は、
    熱を発生させるため、第1のパッケージ基板の前記上面の周囲に沿いかつ前記上面の下に埋め込まれているヒーターを有する第1のパッケージ基板と、
    前記第1のパッケージ基板の上に保持されるマイクロミラーアレイ装置と、
    前記第1のパッケージ基板の上の前記第2のパッケージ基板と、
    前記第1のパッケージ基板と前記第2のパッケージ基板とを互いに接合している第1のシーリング媒体層と、
    をさらに備える前記空間光変調器と、
    前記入射光を前記空間光変調器上へ導く集光素子と、
    表示ターゲットと、
    変調された光を表示ターゲット上へ導く投射光学素子と
    を備えるシステム。
  51. 少なくとも3つの色領域を有するカラーホイールであって、各々が赤、青、および緑を含む3つの原色のうちの1つに対応するカラーホイールをさらに備える、請求項50に記載のシステム。
  52. 前記第1のパッケージ基板は、前記マイクロミラーアレイ装置が配置されるキャビティを形成する凹面を有する、請求項50に記載のシステム。
  53. 前記第1のパッケージ基板はさらに複数の基板層からなる、請求項50に記載のシステム。
  54. 前記第1のパッケージ基板はセラミックである、請求項50に記載のシステム。
  55. 前記第1のパッケージ基板内の前記ヒーターはジグザグの形状を有する、請求項50に記載のシステム。
  56. 前記第1のシーリング媒体層はガラスフリットである、請求項50に記載のシステム。
  57. 前記第1のパッケージ基板内の前記ヒーターはタングステンである、請求項50に記載のシステム。
  58. 前記第2の基板は可視光を透過するガラスである、請求項50に記載のシステム。
  59. 前記ガラス基板は、前記ガラス基板を通過する入射光の透過性を高める反射防止膜で覆われている、請求項58に記載のシステム。
  60. 前記第2のパッケージ基板は、前記第2のパッケージ基板の1つの表面の周囲に沿いかつ前記第2のパッケージ基板の前記表面の下に埋め込まれた別のヒーターをさらに備える、請求項50に記載のシステム。
  61. 前記マイクロミラーアレイ装置は、
    入射光を選択的に反射するマイクロミラーアレイと、
    前記マイクロミラーを静電気的に制御する電極および回路のアレイと
    をさらに備える、請求項50に記載のシステム。
  62. 前記マイクロミラーアレイと前記電極および回路のアレイとは、1つの装置基板上に形成されている、請求項61に記載のシステム。
  63. 前記マイクロミラーアレイと前記電極および回路のアレイとは、別の装置基板上に形成されている、請求項62に記載のシステム。
  64. 前記第1のシーリング媒体層は、前記第1のパッケージ基板の前記表面を金属化する半田付け可能なメタライゼーション層であり、第2のシーリング媒体層は、前記第2のパッケージ基板の表面を金属化する半田付け可能なメタライゼーション層である、請求項50に記載のシステム。
  65. 前記第1または前記第2のシーリング媒体層は多層構造である、請求項64に記載のシステム。
JP2006533001A 2003-05-22 2004-05-12 ヒーターと一体となった微細電気機械装置のパッケージ Abandoned JP2007524112A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/443,318 US20040232535A1 (en) 2003-05-22 2003-05-22 Microelectromechanical device packages with integral heaters
PCT/US2004/014895 WO2004106221A2 (en) 2003-05-22 2004-05-12 Microelectromechanical device packages with integral heaters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007524112A true JP2007524112A (ja) 2007-08-23

Family

ID=33450381

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533001A Abandoned JP2007524112A (ja) 2003-05-22 2004-05-12 ヒーターと一体となった微細電気機械装置のパッケージ
JP2006533403A Abandoned JP2007528591A (ja) 2003-05-22 2004-05-24 微細構造および半導体デバイスのための新規なパッケージ方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533403A Abandoned JP2007528591A (ja) 2003-05-22 2004-05-24 微細構造および半導体デバイスのための新規なパッケージ方法

Country Status (6)

Country Link
US (6) US20040232535A1 (ja)
EP (2) EP1625095A2 (ja)
JP (2) JP2007524112A (ja)
KR (2) KR20060021324A (ja)
CN (1) CN1806339A (ja)
WO (2) WO2004106221A2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005040940A (ja) * 2003-06-13 2005-02-17 Agilent Technol Inc 大規模並列処理微小電気機械システムのパッケージング用に反応性フォイルを用いたウェハボンディング法
JP2011515009A (ja) * 2008-02-29 2011-05-12 コーニング インコーポレイテッド 大型装置のフリットシーリング
JP2011515008A (ja) * 2008-02-29 2011-05-12 コーニング インコーポレイテッド 直接抵抗加熱を用いたフリットシーリング
US8704361B2 (en) 2009-07-31 2014-04-22 Asahi Glass Company, Limited Sealing glass for semiconductor device, sealing material, sealing material paste, and semiconductor device and its production process
JP2015090406A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
WO2015136830A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学デバイスおよびその製造方法
JP2015230346A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 株式会社リコー 投射装置
WO2016170903A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 株式会社フジクラ 光学装置および光学装置の製造方法
JP2016537788A (ja) * 2013-12-16 2016-12-01 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 フレキシブルoledパネルの製造方法
WO2017013971A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 ソニー株式会社 光学装置、画像表示装置及び表示装置
US9778549B2 (en) 2012-05-07 2017-10-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical element
JP2022143881A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 セイコーエプソン株式会社 画像形成パネル装置およびプロジェクター
US11782267B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 Hamamatsu Photonics K.K. Mirror unit
US11874458B2 (en) 2019-01-30 2024-01-16 Hamamatsu Photonics K.K. Mirror unit

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040232535A1 (en) 2003-05-22 2004-11-25 Terry Tarn Microelectromechanical device packages with integral heaters
US8619352B2 (en) * 2003-07-29 2013-12-31 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Projection display system using laser light source
US20050093134A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Terry Tarn Device packages with low stress assembly process
US8194305B2 (en) * 2003-11-01 2012-06-05 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Package for micromirror device
US20100046061A1 (en) * 2003-11-01 2010-02-25 Hirotoshi Ichikawa Mems package having inclined surface
JPWO2005086229A1 (ja) * 2004-03-05 2008-01-24 株式会社Neomaxマテリアル 光透過用窓部材、光透過用窓部材を備えた半導体パッケージおよび光透過用窓部材の製造方法
US7480006B1 (en) * 2004-04-13 2009-01-20 Pixim, Inc. Optical package for image sensor with integrated heater
US20050253282A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-17 Daoqiang Lu Temperature resistant hermetic sealing formed at low temperatures for MEMS packages
KR100733242B1 (ko) * 2004-05-19 2007-06-27 삼성전기주식회사 측면 밀봉부재가 형성된 mems 패키지 및 그 제조 방법
US7259449B2 (en) 2004-09-27 2007-08-21 Idc, Llc Method and system for sealing a substrate
US7405924B2 (en) * 2004-09-27 2008-07-29 Idc, Llc System and method for protecting microelectromechanical systems array using structurally reinforced back-plate
US20060076634A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-13 Lauren Palmateer Method and system for packaging MEMS devices with incorporated getter
US7324716B2 (en) * 2004-12-30 2008-01-29 Intel Corporation Silicon packaging for opto-electronic modules
KR100628232B1 (ko) * 2004-12-30 2006-09-26 동부일렉트로닉스 주식회사 컬러휠을 갖는 이미지센서
US20060220223A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Daoqiang Lu Reactive nano-layer material for MEMS packaging
JP4545029B2 (ja) * 2005-03-30 2010-09-15 京セラ株式会社 電子部品収納用パッケージ
US7508063B2 (en) * 2005-04-05 2009-03-24 Texas Instruments Incorporated Low cost hermetically sealed package
US7408250B2 (en) * 2005-04-05 2008-08-05 Texas Instruments Incorporated Micromirror array device with compliant adhesive
JP4637647B2 (ja) * 2005-05-26 2011-02-23 京セラ株式会社 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
US20070058182A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-15 Texas Instruments Incorporated Multiple spatial light modulators in a package
CN100368841C (zh) * 2005-09-08 2008-02-13 中国科学院半导体研究所 热光开关阵列或热光调制器的封装结构及其封装方法
TW200713472A (en) * 2005-09-19 2007-04-01 Analog Integrations Corp Polymer material and local connection structure of chip
JP2007108753A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Samsung Electro Mech Co Ltd メムスパッケージおよび光変調器モジュールパッケージ
JP4467506B2 (ja) * 2005-11-24 2010-05-26 三菱電機株式会社 パッケージおよびそれを用いた電子装置
JP4799211B2 (ja) * 2006-02-27 2011-10-26 京セラ株式会社 蓋体およびそれを用いた電子装置
WO2007120885A2 (en) 2006-04-13 2007-10-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mems devices and processes for packaging such devices
US7763962B2 (en) * 2006-11-10 2010-07-27 Spatial Photonics, Inc. Wafer-level packaging of micro devices
JP2008129074A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 光学装置
US8138588B2 (en) * 2006-12-21 2012-03-20 Texas Instruments Incorporated Package stiffener and a packaged device using the same
SE533579C2 (sv) * 2007-01-25 2010-10-26 Silex Microsystems Ab Metod för mikrokapsling och mikrokapslar
US8076744B2 (en) * 2007-01-25 2011-12-13 Chien-Hung Liu Photosensitizing chip package and manufacturing method thereof
US7652305B2 (en) * 2007-02-23 2010-01-26 Corning Incorporated Methods and apparatus to improve frit-sealed glass package
TWI345289B (en) * 2007-06-08 2011-07-11 Advanced Semiconductor Eng Microelectromechanical system package and the method for manufacturing the same
JP5067030B2 (ja) * 2007-06-15 2012-11-07 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
GB2451908B (en) * 2007-08-17 2009-12-02 Wolfson Microelectronics Plc Mems package
GB2451921A (en) * 2007-08-17 2009-02-18 Wolfson Microelectronics Plc MEMS package
US8204352B2 (en) 2007-11-29 2012-06-19 Kyocera Corporation Optical apparatus, sealing substrate, and method of manufacturing optical apparatus
WO2009082812A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University Direct contact heat control of micro structures
DE102008028300B4 (de) * 2008-06-13 2021-10-07 Tdk Electronics Ag Leiterplatte mit flexiblem Bereich und Verfahren zur Herstellung
US20100073096A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Texas Instruments Incorporated Micro electro-mechanical system based programmable frequency synthesizer and method of operation thereof
US7978045B2 (en) * 2008-12-04 2011-07-12 Industrial Technology Research Institute Multi-actuation MEMS switch
TW201110275A (en) 2009-05-13 2011-03-16 Seiko Instr Inc Electronic component, manufacturing method for electronic component, and electronic device
US8427845B2 (en) * 2009-05-21 2013-04-23 General Electric Company Electrical connectors for optoelectronic device packaging
US8379392B2 (en) 2009-10-23 2013-02-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light-based sealing and device packaging
JP5658898B2 (ja) * 2010-03-29 2015-01-28 株式会社日立製作所 ウェハ接合半導体装置の製造方法
KR101174882B1 (ko) * 2010-06-15 2012-08-17 주식회사 엔씰텍 평판 표시 장치, 평판 표시 장치용 원장 기판, 평판 표시 장치 제조 방법 및 평판 표시 장치용 원장 기판 제조 방법
US20120085750A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Dyconex Ag Covering Device for an Organic Substrate, Substrate with a Covering Device, and Method for Producing a Covering Device
US8809784B2 (en) * 2010-10-21 2014-08-19 Raytheon Company Incident radiation detector packaging
KR101810052B1 (ko) * 2010-10-27 2017-12-19 삼성디스플레이 주식회사 평판 표시 장치 및 평판 표시 장치 제조 방법
JP5695409B2 (ja) * 2010-12-17 2015-04-08 セイコーインスツル株式会社 電子部品およびその製造方法
KR101223726B1 (ko) * 2011-03-03 2013-01-17 주식회사 엔씰텍 평판 표시 장치, 평판 표시 장치용 원장 기판, 평판 표시 장치 제조 방법 및 평판 표시 장치용 원장 기판 제조 방법
US9125301B2 (en) * 2011-10-18 2015-09-01 Integrated Microwave Corporation Integral heater assembly and method for carrier or host board of electronic package assembly
EP2608255A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-26 Micronit Microfluidics B.V. Method of bonding two substrates and device manufactured thereby
JP6119108B2 (ja) * 2012-04-10 2017-04-26 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子機器、ベース基板の製造方法および電子デバイスの製造方法
WO2013187500A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 ランテクニカルサービス株式会社 電子素子の封止方法及び基板接合体
US8878355B2 (en) 2012-10-25 2014-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor bonding structure and process
US9666763B2 (en) 2012-11-30 2017-05-30 Corning Incorporated Glass sealing with transparent materials having transient absorption properties
EP2750182A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-02 Services Pétroliers Schlumberger Electronic device sealing for a downhole tool
JP6333961B2 (ja) 2013-05-10 2018-05-30 コーニング インコーポレイテッド 低融点ガラス又は吸収薄膜を使用した透明ガラスシートのレーザー溶接
KR102082782B1 (ko) * 2013-06-19 2020-03-02 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 기판용 캐리어, 이를 구비하는 기판 처리장치 및 이를 이용한 기판 처리방법
WO2015010061A2 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Materion Corporation A metal cap assembly for optical communications
WO2015045110A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社日立国際電気 撮像素子ユニット及び撮像装置
JP2015096882A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および投射型表示装置
CN105745046B (zh) 2013-11-19 2018-08-24 京瓷株式会社 切削镶刀、切削工具以及被切削加工物的制造方法
US9182622B2 (en) * 2013-11-21 2015-11-10 Omnivision Technologies, Inc. Thermal carrier for an LCOS display panel and associated methods
JP6085038B2 (ja) * 2013-11-25 2017-02-22 京セラ株式会社 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP6166162B2 (ja) * 2013-11-29 2017-07-19 京セラ株式会社 蓋体、電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP5795050B2 (ja) * 2013-12-27 2015-10-14 田中貴金属工業株式会社 気密封止パッケージ部材及びその製造方法、並びに、該気密封止パッケージ部材を用いた気密封止パッケージの製造方法
US20160181574A1 (en) * 2014-01-03 2016-06-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Method for manufacturing flexible oled (organic light emitting diode) panel
US9563021B2 (en) 2014-03-17 2017-02-07 Lumentum Operations Llc Optical switching device
KR101520743B1 (ko) * 2014-05-16 2015-05-18 코닝정밀소재 주식회사 발광 다이오드 패키지 제조방법
US9481572B2 (en) * 2014-07-17 2016-11-01 Texas Instruments Incorporated Optical electronic device and method of fabrication
US9334154B2 (en) * 2014-08-11 2016-05-10 Raytheon Company Hermetically sealed package having stress reducing layer
JP6164538B2 (ja) * 2014-10-30 2017-07-19 日立金属株式会社 気密封止用リッドおよびその製造方法、それを用いた電子部品収納パッケージ
US10431509B2 (en) * 2014-10-31 2019-10-01 General Electric Company Non-magnetic package and method of manufacture
EP3212589A1 (en) 2014-10-31 2017-09-06 Corning Incorporated Laser welded glass packages and methods of making
CN104465704B (zh) * 2014-12-03 2019-08-23 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其封装方法、显示装置
JP6387818B2 (ja) * 2014-12-11 2018-09-12 日立金属株式会社 気密封止用蓋材の製造方法
JP6450612B2 (ja) * 2015-03-11 2019-01-09 日本特殊陶業株式会社 電子部品装置およびその製造方法
TWI605010B (zh) * 2015-06-18 2017-11-11 立景光電股份有限公司 微機電系統封裝結構及其製作方法
US10273149B2 (en) 2015-07-28 2019-04-30 Carrier Corporation Gas detector with a thermally uniform MEMS die
DE102015224520A1 (de) * 2015-12-08 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Laserverschluss mit spezieller Membranstruktur
US20170179066A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Russell S. Aoki Bulk solder removal on processor packaging
US10260961B2 (en) 2015-12-21 2019-04-16 Intel Corporation Integrated circuit packages with temperature sensor traces
US20170178994A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-22 Intel Corporation Integrated circuit package support structures
US10178763B2 (en) 2015-12-21 2019-01-08 Intel Corporation Warpage mitigation in printed circuit board assemblies
US9772664B1 (en) * 2016-03-25 2017-09-26 Adlink Technology Inc. Memory heater and heating aid arrangement
US10347814B2 (en) * 2016-04-01 2019-07-09 Infineon Technologies Ag MEMS heater or emitter structure for fast heating and cooling cycles
US10955599B2 (en) 2016-04-01 2021-03-23 Infineon Technologies Ag Light emitter devices, photoacoustic gas sensors and methods for forming light emitter devices
CN105845634A (zh) * 2016-05-16 2016-08-10 深圳市芯思杰智慧传感技术有限公司 光电二极管集成光探测器
US10880994B2 (en) 2016-06-02 2020-12-29 Intel Corporation Top-side connector interface for processor packaging
US10676345B2 (en) * 2016-08-15 2020-06-09 Y-Sensors Ltd. Temperature stabilized MEMS device
JP2018146263A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
US10351417B2 (en) * 2017-08-28 2019-07-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. MEMS device with viewer window and manufacturing method thereof
US10976202B2 (en) * 2018-04-03 2021-04-13 Seek Thermal, Inc. Wafer level processed microbolometer focal plane array
WO2020033193A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 Corning Incorporated Hermetically sealed package
JP7016309B2 (ja) * 2018-09-19 2022-02-04 東芝デバイス&ストレージ株式会社 半導体装置
EP3796489B1 (en) 2019-09-20 2022-04-27 Nichia Corporation Light source device and method of manufacturing the same
EP4001866A1 (en) * 2020-11-20 2022-05-25 STMicroelectronics S.r.l. Radiation sensor with an integrated mechanical optical modulator and related manufacturing process

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7510103A (nl) 1975-08-27 1977-03-01 Philips Nv Elektrostatisch bestuurde beeldweergeefinrichting.
US5175409A (en) * 1985-06-20 1992-12-29 Metcal, Inc. Self-soldering flexible circuit connector
US5010233A (en) * 1988-11-29 1991-04-23 Amp Incorporated Self regulating temperature heater as an integral part of a printed circuit board
US5140109A (en) * 1989-08-25 1992-08-18 Kyocera Corporation Container package for semiconductor element
JPH0453155A (ja) * 1990-06-15 1992-02-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体容器
JP2738622B2 (ja) 1992-05-21 1998-04-08 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージ
US5393706A (en) 1993-01-07 1995-02-28 Texas Instruments Incorporated Integrated partial sawing process
US5293511A (en) 1993-03-16 1994-03-08 Texas Instruments Incorporated Package for a semiconductor device
JPH07172963A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱分解窒化ホウ素被覆複層成形体及びその製造方法
KR960029785A (ko) * 1995-01-24 1996-08-17 구자홍 가스센서
US6323550B1 (en) 1995-06-06 2001-11-27 Analog Devices, Inc. Package for sealing an integrated circuit die
US6046840A (en) 1995-06-19 2000-04-04 Reflectivity, Inc. Double substrate reflective spatial light modulator with self-limiting micro-mechanical elements
US5835256A (en) * 1995-06-19 1998-11-10 Reflectivity, Inc. Reflective spatial light modulator with encapsulated micro-mechanical elements
US5872051A (en) 1995-08-02 1999-02-16 International Business Machines Corporation Process for transferring material to semiconductor chip conductive pads using a transfer substrate
JPH09196682A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサと加速度センサ
US6072236A (en) 1996-03-07 2000-06-06 Micron Technology, Inc. Micromachined chip scale package
US5872046A (en) 1996-04-10 1999-02-16 Texas Instruments Incorporated Method of cleaning wafer after partial saw
US5798557A (en) 1996-08-29 1998-08-25 Harris Corporation Lid wafer bond packaging and micromachining
US5938956A (en) * 1996-09-10 1999-08-17 Micron Technology, Inc. Circuit and method for heating an adhesive to package or rework a semiconductor die
US6426484B1 (en) * 1996-09-10 2002-07-30 Micron Technology, Inc. Circuit and method for heating an adhesive to package or rework a semiconductor die
US6201629B1 (en) 1997-08-27 2001-03-13 Microoptical Corporation Torsional micro-mechanical mirror system
US5998242A (en) * 1997-10-27 1999-12-07 Lsi Logic Corporation Vacuum assisted underfill process and apparatus for semiconductor package fabrication
US5963289A (en) 1997-10-27 1999-10-05 S Vision Asymmetrical scribe and separation method of manufacturing liquid crystal devices on silicon wafers
EP0951068A1 (en) * 1998-04-17 1999-10-20 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method of fabrication of a microstructure having an inside cavity
US6062461A (en) * 1998-06-03 2000-05-16 Delphi Technologies, Inc. Process for bonding micromachined wafers using solder
US6295154B1 (en) * 1998-06-05 2001-09-25 Texas Instruments Incorporated Optical switching apparatus
US6252229B1 (en) 1998-07-10 2001-06-26 Boeing North American, Inc. Sealed-cavity microstructure and microbolometer and associated fabrication methods
US6303986B1 (en) 1998-07-29 2001-10-16 Silicon Light Machines Method of and apparatus for sealing an hermetic lid to a semiconductor die
US6121576A (en) * 1998-09-02 2000-09-19 Micron Technology, Inc. Method and process of contact to a heat softened solder ball array
AU3108700A (en) * 1998-12-02 2000-06-19 Massachusetts Institute Of Technology Integrated palladium-based micromembranes for hydrogen separation and hydrogenation/dehydrogenation reactions
JP2000228467A (ja) * 1998-12-02 2000-08-15 Toshiba Corp 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置とその製造方法
US6232150B1 (en) * 1998-12-03 2001-05-15 The Regents Of The University Of Michigan Process for making microstructures and microstructures made thereby
US6164837A (en) * 1998-12-30 2000-12-26 Mcdonnell Douglas Corporation Integrated microelectromechanical alignment and locking apparatus and method for fiber optic module manufacturing
US6881644B2 (en) 1999-04-21 2005-04-19 Silicon Genesis Corporation Smoothing method for cleaved films made using a release layer
KR100319624B1 (ko) * 1999-05-20 2002-01-09 김영환 반도체 칩 패키지 및 그 제조방법
US6265246B1 (en) * 1999-07-23 2001-07-24 Agilent Technologies, Inc. Microcap wafer-level package
US6287940B1 (en) 1999-08-02 2001-09-11 Honeywell International Inc. Dual wafer attachment process
AU6624200A (en) 1999-08-05 2001-03-05 Mark Bachman A wafer-level micro-cap package and method of manufacturing the same
WO2001020671A1 (en) 1999-09-17 2001-03-22 Motorola, Inc. Semiconductor wafer level package
US6452238B1 (en) 1999-10-04 2002-09-17 Texas Instruments Incorporated MEMS wafer level package
JP2001129800A (ja) 1999-11-04 2001-05-15 Japan Science & Technology Corp フィードスルー付き基板とその製造方法
KR100343211B1 (ko) 1999-11-04 2002-07-10 윤종용 웨이퍼 레벨 진공 패키징이 가능한 mems의 구조물의제작방법
US6472739B1 (en) 1999-11-15 2002-10-29 Jds Uniphase Corporation Encapsulated microelectromechanical (MEMS) devices
US20010040675A1 (en) 2000-01-28 2001-11-15 True Randall J. Method for forming a micromechanical device
US6541832B2 (en) 2000-01-31 2003-04-01 Texas Instruments Incorporated Plastic package for micromechanical devices
US6674140B2 (en) 2000-02-01 2004-01-06 Analog Devices, Inc. Process for wafer level treatment to reduce stiction and passivate micromachined surfaces and compounds used therefor
JP3910333B2 (ja) 2000-03-03 2007-04-25 富士通株式会社 ガルバノマイクロミラーとその製造方法
US6784409B2 (en) 2000-03-28 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device with encapsulant of photo-set resin and production process of same
US6384473B1 (en) * 2000-05-16 2002-05-07 Sandia Corporation Microelectronic device package with an integral window
US6809413B1 (en) * 2000-05-16 2004-10-26 Sandia Corporation Microelectronic device package with an integral window mounted in a recessed lip
US6661084B1 (en) * 2000-05-16 2003-12-09 Sandia Corporation Single level microelectronic device package with an integral window
KR100370398B1 (ko) 2000-06-22 2003-01-30 삼성전자 주식회사 전자 및 mems 소자의 표면실장형 칩 규모 패키징 방법
AU2001281381A1 (en) 2000-08-03 2002-02-18 Analog Devices, Inc. Bonded wafer optical mems process
US6704131B2 (en) 2000-11-16 2004-03-09 Texas Instruments Incorporated MEMS enclosure
US6992375B2 (en) * 2000-11-30 2006-01-31 Texas Instruments Incorporated Anchor for device package
US6917461B2 (en) * 2000-12-29 2005-07-12 Texas Instruments Incorporated Laminated package
US6869007B2 (en) * 2001-01-26 2005-03-22 Lucent Technologies Inc. Oxidation-resistant reactive solders and brazes
US6531767B2 (en) 2001-04-09 2003-03-11 Analog Devices Inc. Critically aligned optical MEMS dies for large packaged substrate arrays and method of manufacture
US6958123B2 (en) 2001-06-15 2005-10-25 Reflectivity, Inc Method for removing a sacrificial material with a compressed fluid
JP2003005101A (ja) 2001-06-26 2003-01-08 Seiko Epson Corp 光変調装置及びその製造方法
US6876071B2 (en) 2001-06-30 2005-04-05 Texas Instruments Incorporated Masking layer in substrate cavity
US7004015B2 (en) * 2001-10-25 2006-02-28 The Regents Of The University Of Michigan Method and system for locally sealing a vacuum microcavity, methods and systems for monitoring and controlling pressure and method and system for trimming resonant frequency of a microstructure therein
US6649446B1 (en) 2001-11-29 2003-11-18 Clarisay, Inc. Hermetic package for multiple contact-sensitive electronic devices and methods of manufacturing thereof
KR100442830B1 (ko) * 2001-12-04 2004-08-02 삼성전자주식회사 저온의 산화방지 허메틱 실링 방법
TWI271833B (en) * 2001-12-10 2007-01-21 Delta Optoelectronics Inc Packaging structure of display device and method thereof
US6758610B2 (en) * 2001-12-10 2004-07-06 Jds Uniphase Corporation Optical component attachment to optoelectronic packages
US6791735B2 (en) * 2002-01-09 2004-09-14 The Regents Of The University Of California Differentially-driven MEMS spatial light modulator
US6624003B1 (en) * 2002-02-06 2003-09-23 Teravicta Technologies, Inc. Integrated MEMS device and package
US6603182B1 (en) * 2002-03-12 2003-08-05 Lucent Technologies Inc. Packaging micromechanical devices
US6933505B2 (en) * 2002-03-13 2005-08-23 Oy Ajat Ltd Low temperature, bump-bonded radiation imaging device
US6908791B2 (en) 2002-04-29 2005-06-21 Texas Instruments Incorporated MEMS device wafer-level package
US6911624B2 (en) * 2002-08-23 2005-06-28 Micron Technology, Inc. Component installation, removal, and replacement apparatus and method
US7138293B2 (en) * 2002-10-04 2006-11-21 Dalsa Semiconductor Inc. Wafer level packaging technique for microdevices
US6906406B2 (en) * 2002-12-19 2005-06-14 Freescale Semiconductor, Inc. Multiple dice package
WO2004068189A2 (en) * 2003-01-27 2004-08-12 David Stark Hermetic window assemblies and frames
US6914711B2 (en) * 2003-03-22 2005-07-05 Active Optical Networks, Inc. Spatial light modulator with hidden comb actuator
US6858943B1 (en) * 2003-03-25 2005-02-22 Sandia Corporation Release resistant electrical interconnections for MEMS devices
US7002727B2 (en) 2003-03-31 2006-02-21 Reflectivity, Inc. Optical materials in packaging micromirror devices
US6750413B1 (en) * 2003-04-25 2004-06-15 Agilent Technologies, Inc. Liquid metal micro switches using patterned thick film dielectric as channels and a thin ceramic or glass cover plate
US6958478B2 (en) 2003-05-19 2005-10-25 Indigo Systems Corporation Microbolometer detector with high fill factor and transducers having enhanced thermal isolation
US20040232535A1 (en) 2003-05-22 2004-11-25 Terry Tarn Microelectromechanical device packages with integral heaters
US20040256719A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Aptos Corporation MEMS micro-cap wafer level chip scale package
US7291513B2 (en) * 2003-12-15 2007-11-06 Dalsa Semiconductor Inc. Hermetic wafer-level packaging for MEMS devices with low-temperature metallurgy
US7042623B1 (en) 2004-10-19 2006-05-09 Reflectivity, Inc Light blocking layers in MEMS packages

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005040940A (ja) * 2003-06-13 2005-02-17 Agilent Technol Inc 大規模並列処理微小電気機械システムのパッケージング用に反応性フォイルを用いたウェハボンディング法
JP2011515009A (ja) * 2008-02-29 2011-05-12 コーニング インコーポレイテッド 大型装置のフリットシーリング
JP2011515008A (ja) * 2008-02-29 2011-05-12 コーニング インコーポレイテッド 直接抵抗加熱を用いたフリットシーリング
US8704361B2 (en) 2009-07-31 2014-04-22 Asahi Glass Company, Limited Sealing glass for semiconductor device, sealing material, sealing material paste, and semiconductor device and its production process
US9778549B2 (en) 2012-05-07 2017-10-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical element
JP2015090406A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP2016537788A (ja) * 2013-12-16 2016-12-01 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 フレキシブルoledパネルの製造方法
WO2015136830A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学デバイスおよびその製造方法
US9690094B2 (en) 2014-03-13 2017-06-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical device and manufacturing method thereof
JP2015230346A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 株式会社リコー 投射装置
JP2016206458A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社フジクラ 光学装置および光学装置の製造方法
WO2016170903A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 株式会社フジクラ 光学装置および光学装置の製造方法
US10295852B2 (en) 2015-04-23 2019-05-21 Fujikura Ltd. Optical device and method for manufacturing optical device
WO2017013971A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 ソニー株式会社 光学装置、画像表示装置及び表示装置
JPWO2017013971A1 (ja) * 2015-07-22 2018-05-24 ソニー株式会社 光学装置、画像表示装置及び表示装置
US10746998B2 (en) 2015-07-22 2020-08-18 Sony Corporation Optical device, image display device, and display device
US11782267B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 Hamamatsu Photonics K.K. Mirror unit
US11835716B2 (en) 2019-01-30 2023-12-05 Hamamatsu Photonics K.K. Mirror unit
US11874458B2 (en) 2019-01-30 2024-01-16 Hamamatsu Photonics K.K. Mirror unit
JP7414553B2 (ja) 2019-01-30 2024-01-16 浜松ホトニクス株式会社 光学ユニット
US11977223B2 (en) 2019-01-30 2024-05-07 Hamamatsu Photonics K.K. Optical unit
JP2022143881A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 セイコーエプソン株式会社 画像形成パネル装置およびプロジェクター
JP7215512B2 (ja) 2021-03-18 2023-01-31 セイコーエプソン株式会社 画像形成パネル装置およびプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
US9056764B2 (en) 2015-06-16
KR20060014418A (ko) 2006-02-15
KR20060021324A (ko) 2006-03-07
CN1806339A (zh) 2006-07-19
US20040232535A1 (en) 2004-11-25
US7449773B2 (en) 2008-11-11
US7872338B2 (en) 2011-01-18
US20040238600A1 (en) 2004-12-02
US20120180949A1 (en) 2012-07-19
US20090072380A1 (en) 2009-03-19
US7282393B2 (en) 2007-10-16
US7402878B2 (en) 2008-07-22
JP2007528591A (ja) 2007-10-11
WO2004106221A2 (en) 2004-12-09
EP1625095A2 (en) 2006-02-15
WO2004107829A2 (en) 2004-12-09
EP1625623A2 (en) 2006-02-15
US20050185248A1 (en) 2005-08-25
WO2004107829A3 (en) 2005-08-11
US20050157374A1 (en) 2005-07-21
WO2004106221A3 (en) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007524112A (ja) ヒーターと一体となった微細電気機械装置のパッケージ
US8778741B2 (en) Low cost hermetically sealed package
US7164199B2 (en) Device packages with low stress assembly process
US7110160B2 (en) Electrical contacts in microelectromechanical devices with multiple substrates
US8138588B2 (en) Package stiffener and a packaged device using the same
US7443017B2 (en) Package having bond-sealed underbump
US7215459B2 (en) Micromirror devices with in-plane deformable hinge
US20040100594A1 (en) Spatial light modulators with light absorbing areas
US20050184304A1 (en) Large cavity wafer-level package for MEMS
US7655553B2 (en) Microstructure sealing tool and methods of using the same
US6827449B1 (en) Adhesive-sealed window lid for micromechanical devices
US7408250B2 (en) Micromirror array device with compliant adhesive
US7690106B2 (en) Ceramic header method
US20080116554A1 (en) Packaging micro devices
US20210276859A1 (en) A MEMS Package
JP5543810B2 (ja) 光偏向器パッケージ
JP2008300664A (ja) パッケージ用キャップ及び光学素子搭載用パッケージ
WO2006001921A2 (en) Electrical contacts in microelectromechanical devices with multiple substrates

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20081127