JP2007108753A - メムスパッケージおよび光変調器モジュールパッケージ - Google Patents

メムスパッケージおよび光変調器モジュールパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2007108753A
JP2007108753A JP2006277755A JP2006277755A JP2007108753A JP 2007108753 A JP2007108753 A JP 2007108753A JP 2006277755 A JP2006277755 A JP 2006277755A JP 2006277755 A JP2006277755 A JP 2006277755A JP 2007108753 A JP2007108753 A JP 2007108753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical modulator
lower substrate
mems
package according
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006277755A
Other languages
English (en)
Inventor
Heung-Woo Park
興 雨 朴
Yeong-Gyu Lee
玲 揆 李
Shoshu Boku
昌 守 朴
Ohk-Kun Lim
沃 根 林
Dong-Hyun Park
パク,ドン−ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060074258A external-priority patent/KR100857172B1/ko
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2007108753A publication Critical patent/JP2007108753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0808Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3516Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element moving along the beam path, e.g. controllable diffractive effects using multiple micromirrors within the beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3578Piezoelectric force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3582Housing means or package or arranging details of the switching elements, e.g. for thermal isolation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3584Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details constructional details of an associated actuator having a MEMS construction, i.e. constructed using semiconductor technology such as etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】層間構成を異にすることで全体的な大きさを減らすことができるメムスモジュールパッケージを提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態によれば、下部基板310と、上記下部基板上に位置して、光信号を変調して上記下部基板を介して透過する光変調器330と、上記光変調器を駆動するために上記光変調器周辺に実装されるドライバIC320(1)、320(2)と、上記光変調器を駆動するための信号を伝達するために上記下部基板に形成された回路配線360(1)、360(2)と、上記下部基板と対向して上記光変調器及び上記ドライバIC上に位置して外部回路との信号連結機能をする印刷回路基板350とを含む光変調器モジュールパッケージが提供される。
【選択図】 図4a

Description

本発明は、メムスパッケージに関するものであり、特にメムスパッケージの構造、および光変調器モジュールパッケージに関するに関するものである。
光変調器は、光ファイバまたは光周波数帯の自由空間を伝送媒体とする場合に送信機にて信号を光に載せる(光変調)回路または装置である。光変調器は、光メモリ、 光ディスプレイ、プリンタ、光インターコネクション、ホログラムなどの分野に用いられ、現在、これを用いた表示装置の開発研究が活発に進行されている。
このような光変調器はメムス技術と係わるが、メムス(MEMS:Micro Electro Mechanical System)は半導体製造技術を用いてシリコン基板の上に 3次元の構造物を形成する技術である。このようなメムスの応用分野は非常に多様であって、例えば、車両用各種センサ、インクジェットプリンタヘッド、HDD磁気ヘッド及び、小型化及び高機能化が急進展されている携帯型通信機器などを挙げることができる。
メムス素子は、機械的な動作をするために基板上にて微細駆動可能に基板より浮上された部分を有する。メムスは、マイクロ電気機械システムまたは素子と呼ぶことができるが、その応用の一つとして光学分野に応用されている。マイクロマシーニング技術を用いると1mmより小さな光学部品を製作することができるし、これらの工学部品を用いてマイクロ光システムを具現することができる。別途で製作した半導体レーザを、あらかじめマイクロマシーニング技術により製作した固定台に装着し、マイクロフレネルレンズ、ビームスプリッター、45°反射ミラーをマイクロマシーニング技術により製作して組立てることができる。既存の光学システムは、大きくて重い光学台の上にミラー、レンズなどを組み立て器具を用いてシステムを構成する。また、レーザの大きさも大きい。このように構成された光学システムの性能を得るためには、精緻なステージを用いて光軸及び反射角、反射面などを非常に多くの努力で整列しなければならない問題点がある。
現在、マイクロ光システムは、早い応答速度と少ない損失、集積化及びデジタル化の容易性などの長所により情報通信装置、情報ディスプレイ及び記録装置に採択されて応用されている。例えば、マイクロミラー、マイクロレンズ、光ファイバ固定台などのマイクロ光学部品は情報保存記録装置、大型画像表示装置、光通信素子、適応光学に応用することができる。
ここから、マイクロミラーは、上下方向、回転方向、滑る方向などの方向と動的及び静的な運動に応じていろいろに応用される。上下方向の運動は、位相補正器や回折器などに応用され、斜め方向運動はスキャナやスィッチ、光信号分配器、光信号減衰器、光源アレイなどに応用されるし、滑る方向運動は光遮蔽器やスィッチ光信号分配器などに応用される。
マイクロミラーは、応用に応じて大きさと個数が非常に異なり、動作方向及び動的または静的な動作に応じて応用が変わる。したがって、それに応ずるマイクロミラーの製作方法も変わる。
図1は、従来技術による光変調器モジュールパッケージの分解斜視図である。 図1を参照すると、光変調器モジュールパッケージ100は、印刷回路基板110、光透過性基板120、 光変調器130、ドライバ集積回路(以下、「IC」:Integrated Circuit)140aないし140d、 熱放出板150及びコネクタ160を含む。
印刷回路基板110は、一般的に用いられる半導体パッケージ用印刷回路基板であり、光透過性基板120は、下面が印刷回路基板110 上に付着される。そして印刷回路基板110に形成された穴に対応して光変調器130が光透過性基板120の上面に付着される。
光変調器130は、基板110の穴を介して入射される入射光を変調して回折光を出射する。光変調器130は、光透過性基板120上にフリップチップ接続されている。光変調器130の周りに接着剤が形成されていて外部環境から密封されるとともに、光透過性基板120の表面に沿って形成された電気配線により電気的な接続が維持される。
ドライバIC140aないし140dは、光透過性基板120に付着された光変調器130の周辺にフリップチップ接続されていて外部から入力される制御信号に応じて光変調器130に駆動電圧を提供する役目をする。熱放出板150は、光変調器130とドライバIC140aないし140dより発生される熱を放出するために具備されるが、この熱放出板150には熱をよく放出する金属性物質が用いられる。
図1に示した光変調器モジュールパッケージ100の製造方法は、印刷回路基板110にコネクタ160を付着する段階と、光透過性基板120に光変調器130 及びドライバIC140aないし140dを付着する段階と、光変調器130の周辺に接着剤を塗布してシーリングする段階と、印刷回路基板110に光透過性基板120を積層してワイヤボンディングを行う段階と、光変調器130及びドライバIC140aないし140dに熱放出板150を付着する段階を含んで行われる。
ここで、 図1に示した光変調器モジュールパッケージ100は、構成部品が非常に多い方であり、多数の部品を適正空間に実装しなければならないので、モジュールパッケージを最小化するのに限界がある。すなわち、光透過性基板120が印刷回路基板110上に位置することにより基板110は光透過性基板120より大きく形成されるし、したがって全体的な光変調器モジュールパッケージ100の大きさが大きくなるという問題点がある。
本発明は、層間構成を異にすることで全体的な大きさを減らすことができるメムスモジュールパッケージを提供することを目的とする。
また、本発明は、光変調器を光透過性覆いに直接実装しないことで光透過性覆いに電気的/光学的特性が集中されないメムスモジュールパッケージを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、光変調器を保護するための多様な形状のキャップ、シーリング方法を用いることで全体的な大きさを減らすことができるメムスモジュールパッケージを提供することを目的とする。
本発明の他の技術的課題は、下記の説明により容易に理解することができる。
本発明の一実施形態によれば、下部基板と、上記下部基板上に位置して光信号を変調する光変調器と、上記光変調器を駆動するために上記光変調器周辺に実装されるドライバICと、上記光変調器を駆動するための信号を伝達するために上記下部基板に形成される回路配線と、及び上記下部基板と対向して上記光変調器及び上記ドライバIC上に位置して外部回路との信号連結機能をする印刷回路基板を含む光変調器モジュールパッケージが提供される。
ここで、上記下部基板は、上記光変調器に相応する部分が透明であって光透過ができる。
また、上記下部基板の光変調器に相応する部分は、光透過の損失が少ないように無反射光学コーティングされたガラスにより形成されていてもよい。
また、本発明の一実施例による光変調器モジュールパッケージは、上記印刷回路基板と上記光変調器の間に位置するとともに、上記光変調器の密封機能をするシーリングキャップをさらに含むことができる。
ここで、上記シーリングキャップは、上記光変調器素子と上記ドライバICを収容することができるように内部に溝が形成されて、上記下部基板と密封され得る。
また、上記シーリングキャップは、上記光変調器素子のみ収容するかまたは上記ドライバICをともに収容することができる。
ここで、上記下部基板は、ガラス基板のような光透過性基板、シリコンのような半導体基板、低温同時焼成セラミック(LTCC:Low Temperature Cofired Ceramic)、高温同時焼成セラミック(HTCC:High Temperature Cofired Ceramic)及び多層印刷回路基板の中の一つであってもよい。
また、本発明の一実施例による光変調器モジュールパッケージは、上記下部基板に上記光変調器に相応する部分に上記光信号が透過され得るホールが形成されるし、上記ホールを密封して光透過が可能な光透過性覆いをさらに含むことができる。
ここで、上記下部基板と上記印刷回路基板間の電気的連結は、ワイヤボンディングまたはTABの中の一つにより行ってもよい。
ここで、上記下部基板と上記印刷回路基板の間の電気的連結がワイヤボンディングにより行われる場合、ボンディングワイヤはエポキシ樹脂により保護され得る。
ここで、上記印刷回路基板は、軟性基板を一体型で含むことができる。
ここで、上記印刷回路基板は、外部回路との連結のためのコネクタを含むことができる。
ここで、上記光変調器及びドライバICは一つの接着剤により上記下部基板上に実装することができる。
ここで、上記接着剤は、異方性導電性フィルム(ACF: Anisotropic Conductive Film) または、非導電性フィルム(NCF:Non−Conductive Film)であってもよい。
ここで、上記光変調器はエポキシ樹脂によりサイドシーリングすることができる。
また、本発明の一実施例による光変調器モジュールパッケージは、上記光変調器が上記下部基板と繋がれる領域に形成された上記光変調器の駆動領域を保護するためのシーリングダムをさらに含むことができる。
本発明の他の実施形態によれば、下部基板と、上記下部基板上に位置して外部に信号を伝送するかまたは外部から信号を受信するためのメムス(MEMS:Micro Electro Mechanical System)素子と、上記メムス素子を駆動するために上記メムス素子周辺に実装されるドライバICと、及び上記下部基板と対向して上記メムス素子及び上記ドライバIC上に位置して外部回路との信号連結機能をする印刷回路基板を含むメムスパッケージを提供することができる。
また、本発明の一実施例によるメムスパッケージは、上記印刷回路基板と上記メムス素子の間に位置して上記メムス素子の密封機能をするシーリングキャップをさらに含むことができる。
ここで、上記シーリングキャップは、上記メムス素子と上記ドライバICを収容するように内部に溝が形成されて、上記下部基板と密封することができる。
ここで、上記シーリングキャップは、上記メムス素子のみを収容するかまたは上記ドライバICをともに収容することができる。
ここで、上記下部基板は、ガラス基板のような光透過性基板、シリコンのような半導体基板、低温同時焼成セラミック(以下、「LTCC」)、高温同時焼成セラミック(以下、「HTCC」)及び多層印刷回路基板の中の一つであってもよい。
ここで、上記下部基板と上記印刷回路基板間の電気的連結がワイヤボンディングまたはTABの中の一つにより行われてもよい。
ここで、上記下部基板と上記印刷回路基板間の電気的連結がワイヤボンディングにより行われる場合、ボンディングワイヤはエポキシ樹脂により保護することができる。
ここで、上記印刷回路基板は、軟性基板を一体型で含んでもよい。
ここで、上記印刷回路基板は、外部回路との連結のためのコネクタを含んでもよい。
ここで、上記メムス素子及びドライバICは一つの接着剤により上記下部基板上に実装することができる。
ここで、上記メムス素子は、エポキシ樹脂によりサイドシーリングすることができる。
また、本発明の一実施例によるメムスパッケージは、上記メムス素子が上記下部基板と繋がれる領域に形成される上記メムス素子の駆動領域を保護するためのシーリングダムをさらに含むことができる。
以上のように、本発明によるメムスモジュールパッケージは、層間構成を異にすることで全体的な大きさを減らすことができる。
また、本発明によるメムスモジュールパッケージは、光変調器を光透過性覆いに直接実装しないので光透過性覆いに電気的/光学的特性が集中されない。
また、本発明によるメムスモジュールパッケージは、光変調器を保護するための多様な形状のキャップ、シーリング方法を用いることで全体的な大きさを減らすことができる。
以下、本発明によるメムスモジュールパッケージの好ましい実施例を添付図面を参照して詳しく説明するが、添付図面を参照した以下の説明において、図面符号にかかわらず同一構成要素は同一な参照符号を付与してこれに対する重複される説明は略する。また、本発明の実施例は一般的に外部に信号を伝送するかまたは外部から信号を受信するためのメムスパッケージに適用することができ、本発明の好ましい実施例を詳しく説明する前に、本発明に適用されるメムスパッケージのうち光変調器に対して先に説明する。
光変調器は、大きく直接光のオン/オフを制御する直接方式と反射及び回折を用いる間接方式に分けられ、間接方式は、静電気方式と圧電方式に分けることができる。ここで、光変調器は駆動される方式に構わずに本発明に適用が可能である。
米国特許第5,311,360号明細書に開示された停電駆動方式格子光変調器は、反射表面部を有し基板上部に浮遊(suspended)する多数の、一定の距離で離隔する変形可能な反射型リボンを含む。
先ず、絶縁層がシリコン基板上に蒸着され、以後、犠牲二酸化シリコン膜及び窒化シリコン膜の蒸着工程が後続される。窒化シリコン膜は、リボンでパターニングされ二酸化シリコン層の一部がエッチングされてリボンが窒化物フレームにより酸化物スペーサ層上に維持されるようにする。単一波長λ0を有する光を変調させるために、変調器はリボンの厚さと酸化物スペーサの厚さがλ0/4になるように設計される。
リボン上の反射表面と基板の反射表面の間の垂直距離dに限定されたこのような変調器の格子振幅は、リボン(第1電極としての役目をするリボンの反射表面)と基板(第2電極としての役目をする基板下部の電導膜)間に電圧を印加することで制御される。
図2aは、本発明に適用可能な間接光変調器のうち、圧電体を用いた一実施形態の回折型光変調器モジュールの斜視図であり、図2bは、本発明の好ましい実施例に適用可能な圧電体を用いた別の形態の回折型光変調器モジュールの斜視図である。図2a及び図2bを参照すると、基板210、絶縁層220、犠牲層230、リボン構造物240及び圧電体250を含む光変調器が示されている。
基板210は、一般的に用いられる半導体基板であり、絶縁層220は、エッチング停止層(etch stop layer)として蒸着されるし、犠牲層として用いられる物質をエッチングするエッチャント(ここで、エッチャントはエッチングガスまたはエッチング溶液)に対して選択比の高い物質から形成される。ここで絶縁層220上には入射光を反射するために反射層220(a)及び220(b)が形成されてもよい。
犠牲層230は、リボン構造物が絶縁層220と一定間隔で離隔され得るように両サイドよりリボン構造物240を支持し、中心部にて空間を形成する役目をする。
リボン構造物240は、上述したように入射光の回折及び干渉を起こして信号を光変調する役目をする。リボン構造物240の形態は、上述したように精電気方式により複数のリボン形状に構成され得るし、圧電方式によりリボンの中心部に複数のオープンホールを具備することもできる。また、圧電体250は、上部及び下部電極間の電圧差により発生する上下または左右の収縮または膨脹程度に応じてリボン構造物240を上下に動くように制御する。ここで、反射層220(a)及び220(b)はリボン構造物240に形成されたホール240(b)及び240(d)に対応して形成される。
例えば、光の波長がλである場合、どんな電圧も印加されないかまたは所定の電圧が印加された状態でリボン構造物に形成された上部反射層240(a)及び240(c)と下部反射層220(a)及び220(b)の形成された絶縁層220 間の間隔はnλ/2(nは自然数)である。したがって、0次回折光(反射光)の場合、リボン構造物に形成された上部反射層240(a)、240(c)より反射された光と絶縁層220より反射された光の間の全体経路差は nλであり補強干渉をして回折光は最大輝度を有する。ここで、+1次及び −1次回折光の場合、光の輝度は相殺干渉により最小値を有する。
また、上記印加された電圧と異なる適正電圧が圧電体250に印加される時、リボン構造物に形成された上部反射層240(a)及び240(c)と下部反射層220(a)及び220(b)の形成された絶縁層220 間の間隔は(2n+1)λ/4(nは自然数)となる。したがって、0次回折光(反射光)の場合、リボン構造物に形成された上部反射層240(a)及び240(c)と絶縁層220から反射された光の間の全体経路差は(2n+1)λ/2であり、相殺干渉をして回折光は最小輝度を有する。 ここで、 +1次及び−1次回折光の場合、補強干渉により光の輝度は最大値を有する。このような干渉の結果、光変調器は反射または回折光の光量を調節して信号を光に載せることができる。
以上では、リボン構造物240と下部反射層220(a)及び220(b)が形成された絶縁層220との間の間隔が nλ/2 または(2n+1)λ/4である場合を説明したが、入射光の回折、反射により干渉される強さを調節することができる間隔で駆動可能な多様な実施例が本発明に適用され得ることは勿論である。
以下では、上述した図2aに示されている形態の光変調器を中心として説明する。
図2cを参照すると、光変調器はそれぞれ第1ピクセル(pixel #1)、第2ピクセル(pixel #2)、...、第mピクセル(pixel #m)を担当するm個のマイクロミラー(100−1、100−2、...、100−m)から構成される。光変調器は、垂直走査線または水平走査線(ここで、垂直走査線または水平走査線はm個のピクセルから構成されることと仮定する)の1次元映像に対する映像情報を担当し、各マイクロミラー(100−1、100−2、...、100−m)は垂直走査線または水平走査線を構成するm個のピクセルの中のある一つのピクセルを担当する。よって、それぞれのマイクロミラーより反射及び回折された光は、以後光スキャン装置によりスクリーンに2次元映像で投写される。例えば、VGA 640*480解像度の場合、480個の垂直ピクセルに対して光スキャン装置(図示せず)の一面にて640回のモジュレーションをして光スキャン装置の一面当たり画面1フレームが生成される。ここで、 光スキャン装置は、ポリゴンミラー(polygon mirror)、回転バー(rotating bar)またはガルバノミラー(Galvano mirror) などであってもよい。
以下第1ピクセル(pixel #1)を中心に光変調の原理に対して説明するが、異なるピクセルに対しても同一な内容が適用可能である。
本実施例において、リボン構造物240に形成されたホール240(b)−1は二つであると仮定する。二つのホール240(b)−1によりリボン構造物240の上部には三つの上部反射層240(a)−1が形成される。絶縁層220には二つのホール240(b)−1に相応して二つの下部反射層が形成される。そして、第1ピクセル(pixel #1)と第2ピクセル(pixel #2)の間の間隔の部分に相応して絶縁層220にはまた一つの下部反射層が形成される。よって、各ピクセル当たり上部反射層240(a)−1と下部反射層の個数は等しくなり、図2aを参照して上述したように0次回折光または1次回折光を用いて変調光の輝度を調節することが可能である。
図2dを参照すると、本発明の好ましい実施例に適用可能な回折型光変調器アレイによりスクリーンにイメージの生成される模式図が図示される。
垂直に配列されたm個のマイクロミラー、100−1、100−2、...、100−mにより反射及び回折された光が、光スキャン装置より反射されてスクリーン270に水平にスキャンされて生成された画面、280−1、280−2、280−3、280−4、...、280−(k−3)、280−(k−2)、280−(k−1)、280−kが図示される。光スキャン装置にて一度回転する場合一つの映像フレームが投写され得る。ここで、スキャン方向は、左側から右側方向に(矢印方向)に示されているが、他の方向(例えば、その逆方向)にも映像がスキャンされ得ることは自明である。
本発明による実施例は、印刷回路基板が光変調器の上に位置することにより全体的に大きさの小さな光変調器モジュールパッケージを形成する技術に関する。すなわち、 印刷回路基板が光変調器の上部に位置し、ドライバICに光変調器を駆動するための信号が入力される印刷回路基板の配線は、ワイヤボンディングまたはテープによる自動ボンディング(TAB:Tape Automated Bonding)方式により下部基板に結合する。本発明での下部基板は、光透過性基板、半導体基板、LTCC及びHTCCなどのようにファインピッチが可能である基板であれば本発明に適用可能である。ここで、光透過性基板を除いた他の基板の場合にはその中央に光の移動が可能となるようにホールが形成され、ホールは光透過性覆いにより密封され得る。
以上で、光変調器を一般的に示した斜視図、平面図に関して説明したが、以下では添付図面を参照して、本発明によるメムスモジュールパッケージを具体的な実施例を基準として説明する。本発明による実施例は大きく四つに区分されるが、以下で順次説明する。
図3は、本発明の好ましい第1実施例によるキャップを用いて光変調器を保護する光変調器モジュールパッケージの斜視図であり、図4aは本発明の好ましい第1実施例によるキャップを用いて光変調器を保護する光変調器モジュールパッケージの断面図である。図3及び図4aを参照すると、下部基板310、ドライバIC320(1)及び320(2)、接着剤325(1)及び325(2)、光変調器330、シーリングキャップ340、印刷回路基板350、ボンディングワイヤ360、フレキシブル基板(Flexible PCB)370及びボンディングワイヤ保護用エポキシ樹脂380が図示される。また、図4bは本発明の好ましい第2実施例によるキャップを用いて下部基板310に所定のホールが形成された場合光変調器を保護する光変調器モジュールパッケージの断面図である。以下で、上述した第1実施例及び第2実施例を詳しく説明する。
下部基板310は、光変調器330に入射光が入射されるかまたは回折光が出射され得るように貫通ホール(H)が形成されるかまたは透明な材質から形成され、その内部または外面のうち少なくとも一つに回路が形成されている。下部基板310は一般的な半導体基板であってもよいが、光を透過することができるように最小限一部分が透明であるかまたはホールが形成されていてもよい。したがって、下部基板310は、ドライバIC320(1)及び320(2)に外部制御回路(図示せず)から入力された制御信号を伝達する。ここで、ドライバIC320(1)及び320(2)との電気的接続はフリップチップボンディングにより行うことができる。ここで、下部基板310はその一面に付着されて光変調器とドライバICを基板に実装するための金属バンプをさらに含むことができる。金属バンプは、光変調器またはドライバ集積回路に形成された金属パッドとフリップチップ接続をすることができる。ここで、下部基板310は、放熱機能を有するLTCC、HTCC、光透過性基板、半導体基板、印刷回路基板(多層印刷回路基板含み)、その他適当な構造物の中の一つであってもよい。
図4aを参照すると、下部基板310が光透過性基板である場合、光透過性基板は光透過が可能となるように両面に無反射光学コーティングをすることができる。ここで、光透過性基板はガラス基板であってもよい。
図4bを参照すると、下部基板310が半導体基板、LTCC、HTCC及び印刷回路基板の中の一つである場合、下部基板310は透明ではないこともあるので、下部基板310には光変調器330に対応される領域に光変調器330に入射される入射光及び出射される出射光がパスすることができるホールが形成され得る。ここで、下部基板310に形成されたホールは、光透過が可能な光透過性覆い、例えば、ガラス(図示せず)により密封され得る。光透過性覆いのホールを密封する位置は、ホールの中央部分、上/下の部分など多様な位置に可能となる。
ドライバIC320(1)及び320(2)は、光変調器330の周辺にフリップチップ接続されており、外部から入力される制御信号に応じて光変調器330に駆動電圧を提供する役目をする。また、ドライバIC320(1)及び320(2)は、光変調器330の大きさ及び/または他の要求事項に応じて必要によりその数字は増減され得る。すなわち、図3を参照すると、ドライバIC320(1)及び320(2)は二つが示されているが、本実施例はこれに限定されるものではない。
光変調器330は、下部基板310に形成された貫通ホールまたは透明な下部基板310を介して入射される入射光を変調して回折光を出射する役目をする。ここで、 光変調器330は、下部基板310にフリップチップ接続することができる。また、光変調器330は断面が長方形であって一方の方向が相対的により長く形成されている。
また、光変調器330及びドライバIC320(1)及び320(2)は、一つの接着剤により下部基板310 上に実装され得る。すなわち、光変調器330 及びドライバIC320(1)及び320(2)が下部基板310に実装される領域を区分して、一度の工程で一つの接着剤を下部基板310に塗布し、光変調器330及びドライバIC320(1)及び320(2)を下部基板310に実装することができる。ここで、チップを基板に電気的、機械的に付着するのに適する接着剤であれば、その形態に構わずに本発明に適用することができる。例えば、異方性導電性フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)、非導電性フィルム(NCF:Non−Conductive Film)、非導電性ペースト(NCP:Non−Conductive Paste)及び異方性導電性ペースト(ACP:Anisotropic Conductive Paste)の中の一つまたはそれらの組合により製造された接着剤が本発明に適用することができる。
シーリングキャップ340は、下部基板310と印刷回路基板350との間に位置し、光変調器330(ドライバIC320(1)及び320(2)も含むことができる)を収容するために内部に溝が形成される。ここで、シーリングキャップ340は、下部基板310と接着媒介体により密封される。ここで、接着媒介体としては、エポキシ樹脂、ソルダー、フリットガラス(fritglass) 及び液晶高分子(LCP:Liquid Crystal Polymer)などの気密実装材であってもよいし、この場合シーリングキャップ340は下部基板310に密封することができる。よって、シーリングキャップ340は、光変調器330及び上記ドライバIC320(1)及び320(2)を外部の湿気、圧力などから保護する役目をする。すなわち、シーリングキャップ340は、印刷回路基板350と光変調器330の間に位置して光変調器330の密封機能を発揮する。
ここで、 シーリングキャップ340の材質は、金属であってもよい。また、後述するように、シーリングキャップ340は省略されて印刷回路基板350が直接光変調器330及び上記ドライバIC320(1)及び320(2)上に位置することもできる。本発明によるシーリングキャップ340が具備されない場合、光変調器330の周りにエポキシサイドシーリングするか、または光変調器330の内部にシーリングダムを形成して光変調器330及び上記ドライバIC320(1)及び320(2)を外部の湿気、圧力などから保護することができる。
シーリングキャップ340の材質は、熱膨脹係数が小さなコバーである場合、Fe53%、Ni29%、Co17% の合金であり、インバーである場合、Fe63%、 Ni36%の合金材料である。シーリングキャップ340の断面の形状は帽子形状であり、 外部湿気から光変調器330を保護することができる。ここで、シーリングキャップ340は、従来技術による実装材料であるエポキシ樹脂に比べて湿気の浸透を効果的に防止することができる。特に、シーリングキャップ340が金属である場合は、湿気浸透防止の面において優れた効果を有する。ここで、シーリングキャップ340の熱膨脹係数は接着になる底面のガラス基板または光変調器330のそれと類似であり得る。上述したように、シーリングキャップ340の材料は、コバー(Kovar)またはインバー(Invar)であってもよい。このようなコバー(Kovar)またはインバー(Invar)は、熱膨脹係数が比較的小さいので、光変調器330の熱膨脹係数と同一または類似の熱膨張係数を持つものにすることができる。ここでシーリングキャップ340の熱膨脹係数は、コバー 5.86ppm/℃、 インバーが1.3ppm/℃ である。
印刷回路基板350は、下部基板310と対向して光変調器330 及び上記ドライバIC320(1)及び320(2)上に位置し、ドライバIC320(1)及び320(2)に光変調器330を駆動するための信号を伝達する回路配線が形成されて、下部基板310 上に形成された回路配線と電気的に繋がれる。ここで、印刷回路基板350は、下部基板310にワイヤボンディング360されるかまたはテープを用いてボンディング(TAB:Tape Automated bonding)することができる。印刷回路基板350が下部基板310にワイヤボンディング360される場合、下部基板310と印刷回路基板350を互いにボンディングするワイヤ360は、エポキシ樹脂380により保護(Passivation、不働化)することができる。
フレキシブル基板(Flexible PCB: 軟性基板)370は、撓むことができるので、柔軟に外部回路、例えば、マザーボード(Mother Board)から電気的信号を受信することができる。すなわち、狭い空間でもフレキシブル基板(FlexiblePCB)370を用いて光変調器モジュールパッケージが収容され得る。この場合、フレキシブル基板370の一端に外部回路と結合するためのコネクタ(図示せず)を形成することができる。ここで、印刷回路基板350は、硬性基板とフレキシブル基板(軟性基板)370の脱着型または一体型であってもよい。すなわち、印刷回路基板350が硬性基板である場合、外部回路(外部制御基板、ここで、外部制御基板は硬性基板であってもよい)と電気的に結合されたフレキシブル基板(軟性基板)370と一体型で形成されてもよいし、またはフレキシブル基板(軟性基板)370と分離及び付着の可能な脱着型であってもよい。ボンディングワイヤ保護用エポキシ樹脂380は、ワイヤボンディングに使用されるワイヤ360を包むように形成されて外部の湿度、圧力などから保護する。
図5は、本発明の好ましい第2実施例による光変調器がサイドシーリングされた光変調器モジュールパッケージの断面図である。 図5を参照すると、下部基板510、ドライバIC520(1)及び520(2)、接着剤525(1)及び525(2)、 光変調器530、エポキシ樹脂535(1)及び535(2)、印刷回路基板540、 ボンディングワイヤ550(1)及び550(2)、ボンディングワイヤ保護用エポキシ樹脂560が示されている。上述した第1実施例との相違点を主として説明する。
光変調器530は、エポキシ樹脂535(1)及び535(2)によりサイドシーリング(side sealing)することができる。すなわち、光変調器530の周辺にエポキシ樹脂535(1)及び535(2)を塗布して光変調器530を保護することができる。すなわち、エポキシ樹脂535(1)及び535(2)は一般的に硬化樹脂の機械的性質が優れるだけでなく寸法安全性が非常によく、機械加工性がよいので、これを用いて光変調器530を保護することができる。ここで、光変調器530とドライバIC520(1)及び520(2)の高さは実質的に互いに同一であってもよい。したがって、印刷回路基板540は光変調器530とドライバIC520(1)及び520(2)の上部に直接位置することができる。
図6は、本発明の好ましい第3実施例によるダムの形成された光変調器モジュールパッケージの断面図である。図6を参照すると、下部基板610、ドライバIC 620(1)及び620(2)、接着剤625(1)及び625(2)、光変調器630、 光変調器パッド633(1)及び633(2)、下部基板バンプ635(1)及び635(2)、シーリングダム637(1)及び637(2)、印刷回路基板640、ボンディングワイヤ650(1)及び650(2)及びボンディングワイヤ保護用エポキシ樹脂660が示されている。上述した第1実施例との相違点を主として説明する。
光変調器630の周りにシーリングダム637(1)及び637(2)を形成して密封してもよい。すなわち、光変調器630が下部基板610と接着剤などで繋がれる領域の内側に形成された光変調器630の微細駆動領域を保護するためにシーリングダム637(1)及び637(2)を具備してもよい。ここで、光変調器630と下部基板610は、光変調器パッド633(1)及び633(2)と下部基板バンプ635(1)及び635(2)により互いに電気的に結合する。
シーリングダム637は、共晶はんだ(eutectic solder) または金(Au) などの金属であってもよい。ここで、共晶はんだは AuSn などフラックスレス(fluxless)ソルダーであってもよいし、InSn または Sn のようにソルダー合金のうち低い温度の融点を有するソルダーであって、本発明に適用時低い温度にて工程を行うことができるという長所がある。シーリングダム637として金属を用いる場合、光変調器素子630の信号配線は絶縁体により保護され得るし、下部基板610 上にはシーリングダム637(1)及び637(2)と接合される部位に接着膜が形成され得る。
本発明は、上記実施例に限定されないし、多くの変形が本発明の思想内で当分野の通常の知識を持つ者によって可能であることは勿論である。
上記では本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、該当する技術分野の通常の知識を持った者であれば、下記の特許請求の範囲に記載された本発明及びその均等物の思想及び領域から脱しない範囲内にて本発明を多様に修正及び変更させることができるであろう。
また、上述した実施例は光変調器パッケージに関して説明したが、異なるタイプのメムス構成要素が上述した実施例に伴ってともにパッケージすることができる。このようなメムス装置または構成要素は、例えば、モーター装置または飛行機に使用される回転センサまたは推進センサ(gyroscopic or acceleration sensors)を含むことができる。異なるタイプのメムス装置は、慣性センサまたはローレンツセンサ(inertia sensors or Lorenz(magnetic) for sensors)を含むことができる。このような追加的なタイプのメムス構成要素中基板は透明であるかまたは光を透過することができるようにホールが形成されなければならない。また、MEMS素子の場合、気密実装のためにサイドシーリング(side sealing)、チップシーリング(chip sealing) なども可能である。 また、ファインピッチ連結(fine−pitch interconnection)のためにACFなどの接着剤をメムス素子と関連素子が共有することができる。このようなことを除いて、上述した本発明による実施例はこのような追加的なメムス構成要素または異なるメムス構成要素とともに使用され得る。
従来技術による光変調器モジュールパッケージの分解斜視図である。 本発明の好ましい実施例に適用可能な圧電体を用いる一実施形態の回折型光変調器モジュールの斜視図である。 本発明の好ましい実施例に適用可能な圧電体を用いる別の形態の回折型光変調器モジュールの斜視図である。 本発明の好ましい実施例に適用可能な回折型光変調器アレイの平面図である。 本発明の好ましい実施例に適用可能な回折型光変調器アレイによりスクリーンにイメージが生成される模式図である。 本発明の好ましい第1実施例による光変調器モジュールパッケージの斜視図である。 本発明の好ましい第1実施例による光変調器モジュールパッケージの断面図である。 本発明の好ましい第2実施例による光変調器モジュールパッケージの断面図である。 本発明の好ましい第3実施例による光変調器モジュールパッケージの断面図である。 本発明の好ましい第4実施例による光変調器モジュールパッケージの断面図である。
符号の説明
100−1、100−2、...、100−m マイクロミラー
210 基板
220 絶縁層
220(a)、220(b) 下部反射層
230 犠牲層
240 リボン構造物
240(b)、240(b)−1、240(d) ホール
240(a)、 240(a)−1、240(c) 上部反射層
250 圧電体
270 スクリーン
280−1、280−2、280−3、280−4、...、280−(k−3)、280−(k−2)、280−(k−1)、280−k 画面
310、510、610 下部基板
320(1)、320(2)、520(1)、520(2)、620(1)、620(2) ドライバIC
325(1)、325(2)、525(1)、525(2)、625(1)、625(2) 接着剤
330、530、630 光変調器
340 シーリングキャップ
350、540、640 印刷回路基板
360(1)、360(2)、550(1)、550(2)、650(1)、650(2) 回路配線(ボンディングワイヤ)
370 フレキシブル基板
380、560、660 ボンディングワイヤ保護用エポキシ樹脂
535(1)、535(2) エポキシ樹脂
633(1)、633(2) 光変調器パッド
635(1)、635(2) 下部基板バンプ
637(1)、637(2) シーリングダム
H 貫通ホール

Claims (30)

  1. 下部基板と、
    前記下部基板上に位置し、光信号を変調して前記下部基板を介して透過する光変調器と、
    前記光変調器を駆動するために前記光変調器周辺に実装されるドライバ集積回路(以下、IC)と、
    前記光変調器を駆動するための信号を伝達するために前記下部基板に形成された回路配線と、
    前記下部基板と対向して前記光変調器及び前記ドライバIC上に位置して外部回路との信号連結機能をする印刷回路基板
    を含む光変調器モジュールパッケージ。
  2. 前記下部基板は、前記光変調器に相応する部分が透明で光透過が可能であることを特徴とする請求項1に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  3. 前記下部基板の光変調器に相応する部分は、光透過が可能となるように無反射光学コーティングしたガラスにより形成されていることを特徴とする請求項2に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  4. 前記印刷回路基板と前記光変調器の間に位置して前記光変調器の密封機能をするシーリングキャップをさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  5. 前記シーリングキャップは、前記光変調器素子と前記ドライバICを収容するように内部に溝が形成されること、および前記下部基板と密封されることを特徴とする請求項4に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  6. 前記シーリングキャップは、前記光変調器素子と前記ドライバICを収容することを特徴とする請求項4に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  7. 前記シーリングキャップは、前記光変調器素子を収容することを特徴とする請求項4に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  8. 前記下部基板は、半導体基板、低温同時焼成セラミック(以下、「LTCC」)、高温同時焼成セラミック(以下、「HTCC」)及び多層印刷回路基板の中の一つであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  9. 前記下部基板は、前記光変調器の相応する部分に前記光信号が透過され得るホールが形成されて、前記ホールを密封して光透過が可能な光透過性覆いをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  10. 前記下部基板と前記印刷回路基板間の電気的連結は、ワイヤボンディングまたはテープによる自動化ボンディング(以下、「TAB」、Tape Automated Bonding)の中の一つにより行われることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  11. 前記下部基板と前記印刷回路基板間の電気的連結が、ワイヤボンディングにより行われる場合ボンディングワイヤはエポキシ樹脂により保護されることを特徴とする請求項10に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  12. 前記印刷回路基板は、軟性基板を一体型で含むことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  13. 前記印刷回路基板は、外部回路との連結のためのコネクタを含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  14. 前記光変調器及びドライバICは、一つの接着剤により前記下部基板上に実装されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  15. 前記接着剤は、異方性導電性フィルム(以下、「ACF」、 Anisotropic Conductive Film) または非導導性フィルム(以下、「NCF」、 Non−Conductive Film)であることを特徴とする請求項14に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  16. 前記光変調器は、エポキシ樹脂によりサイドシーリングされることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  17. 前記光変調器が前記下部基板と繋がれる領域に形成された前記光変調器の駆動領域を保護するためのシーリングダムをさらに含むことを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の光変調器モジュールパッケージ。
  18. 下部基板と、
    前記下部基板上に位置して、外部に信号を伝送するかまたは外部から信号を受信するためのメムス(MEMS、micro electro mechanical system)素子と、
    前記メムス素子を駆動するために前記メムス素子周辺に実装されるドライバICと、
    前記下部基板と対向して前記メムス素子及び前記ドライバIC上に位置して外部回路との信号連結機能をする印刷回路基板
    を含むメムスパッケージ。
  19. 前記印刷回路基板と前記メムス素子の間に位置して前記メムス素子の密封機能をするシーリングキャップをさらに含むことを特徴とする請求項18に記載のメムスパッケージ。
  20. 前記シーリングキャップは、前記メムス素子と前記ドライバICを収容するように内部に溝が形成されて、前記下部基板とエポキシ樹脂、ソルダー、フリットガラス及びLCPの中の一つにより密封されることを特徴とする請求項19に記載のメムスパッケージ。
  21. 前記シーリングキャップは、前記メムス素子と前記ドライバICを収容することを特徴とする請求項19に記載のメムスパッケージ。
  22. 前記シーリングキャップは、前記メムス素子を収容することを特徴とする請求項19に記載のメムスパッケージ。
  23. 前記下部基板は、半導体基板、LTCC、HTCC及び多層印刷回路基板の中の一つであることを特徴とする請求項18〜22のいずれか一項に記載のメムスパッケージ。
  24. 前記下部基板と前記印刷回路基板間の電気的連結は、ワイヤボンディングまたはTABの中の一つにより行われることを特徴とする請求項18〜23のいずれか一項に記載のメムスパッケージ。
  25. 前記下部基板と前記印刷回路基板間の電気的連結が、ワイヤボンディングにより行われる場合、ボンディングワイヤはエポキシ樹脂により保護されることを特徴とする請求項24に記載のメムスパッケージ。
  26. 前記印刷回路基板は、軟性基板を一体型で含むことを特徴とする請求項18〜25のいずれか一項に記載のメムスパッケージ。
  27. 前記印刷回路基板は、外部回路との連結のためのコネクタを含むことを特徴とする請求項18〜26のいずれか一項に記載のメムスパッケージ。
  28. 前記メムス素子及びドライバICは、一つの接着剤により前記下部基板上に実装されることを特徴とする請求項18〜27のいずれか一項に記載のメムスパッケージ。
  29. 前記メムス素子は、エポキシ樹脂によりサイドシーリングされることを特徴とする請求項18〜28のいずれか一項に記載のメムスパッケージ。
  30. 前記メムス素子が、前記下部基板と繋がれる領域に形成された前記メムス素子の駆動領域を保護するためのシーリングダムをさらに含むことを特徴とする請求項18〜29のいずれか一項に記載のメムスパッケージ。
JP2006277755A 2005-10-11 2006-10-11 メムスパッケージおよび光変調器モジュールパッケージ Pending JP2007108753A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050095316 2005-10-11
KR1020060074258A KR100857172B1 (ko) 2005-10-11 2006-08-07 멤스 모듈 패키지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007108753A true JP2007108753A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38002198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277755A Pending JP2007108753A (ja) 2005-10-11 2006-10-11 メムスパッケージおよび光変調器モジュールパッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070092179A1 (ja)
JP (1) JP2007108753A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003454A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Samsung Electro Mech Co Ltd 温度制御可能な光変調器モジュール及び温度センサ
CN101875481A (zh) * 2010-06-29 2010-11-03 北京大学 一种基于低温共烧陶瓷的mems封装方法
JP2012035337A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Dainippon Printing Co Ltd Memsデバイス及びその製造方法
JP2012150194A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Seiko Epson Corp 光モジュール、および光分析装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8159059B2 (en) * 2006-08-25 2012-04-17 Kyocera Corporation Microelectromechanical device and method for manufacturing the same
TW200834830A (en) * 2007-02-06 2008-08-16 Advanced Semiconductor Eng Microelectromechanical system package and the method for manufacturing the same
DE102007038514A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Robert Bosch Gmbh Elektrische Schaltungsanordnung und Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Schaltungsanordnung
US8766512B2 (en) * 2009-03-31 2014-07-01 Sand 9, Inc. Integration of piezoelectric materials with substrates
US8476809B2 (en) 2008-04-29 2013-07-02 Sand 9, Inc. Microelectromechanical systems (MEMS) resonators and related apparatus and methods
US8410868B2 (en) 2009-06-04 2013-04-02 Sand 9, Inc. Methods and apparatus for temperature control of devices and mechanical resonating structures
US20090317033A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Industrial Technology Research Institute Integrated circuit and photonic board thereof
US9048811B2 (en) 2009-03-31 2015-06-02 Sand 9, Inc. Integration of piezoelectric materials with substrates
CN101797834A (zh) * 2010-03-24 2010-08-11 中国电子科技集团公司第四十五研究所 用于ltcc精密视觉网版印刷机的运动控制系统
KR20150049057A (ko) * 2013-10-29 2015-05-08 삼성전기주식회사 Mems 센서 및 이를 포함하는 디바이스
CN104330080A (zh) * 2014-11-07 2015-02-04 中国兵器工业集团第二一四研究所苏州研发中心 一种新型的mems陀螺仪一体化封装
US10209477B1 (en) * 2017-05-25 2019-02-19 Lockheed Martin Coherent Technologies, Inc. Systems and methods for reconfigurable micro-optic assemblies
US10545581B2 (en) * 2017-10-05 2020-01-28 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package device
US12113081B2 (en) * 2021-12-03 2024-10-08 Taiwan Redeye Biomedical Inc. Package structure having packaged light detecting components within and package method thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311360A (en) * 1992-04-28 1994-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for modulating a light beam
US6624549B2 (en) * 2001-03-02 2003-09-23 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive device and method of fabricating the same
US20040232535A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Terry Tarn Microelectromechanical device packages with integral heaters
US7203394B2 (en) * 2003-07-15 2007-04-10 Rosemount Aerospace Inc. Micro mirror arrays and microstructures with solderable connection sites
TWI251712B (en) * 2003-08-15 2006-03-21 Prime View Int Corp Ltd Interference display plate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003454A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Samsung Electro Mech Co Ltd 温度制御可能な光変調器モジュール及び温度センサ
CN101875481A (zh) * 2010-06-29 2010-11-03 北京大学 一种基于低温共烧陶瓷的mems封装方法
JP2012035337A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Dainippon Printing Co Ltd Memsデバイス及びその製造方法
JP2012150194A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Seiko Epson Corp 光モジュール、および光分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070092179A1 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007108753A (ja) メムスパッケージおよび光変調器モジュールパッケージ
JP4205110B2 (ja) フリップチップ実装法を利用した光変調器モジュールパッケージ
US7368816B2 (en) Micro-electro-mechanical system (MEMS) package having metal sealing member
KR100733242B1 (ko) 측면 밀봉부재가 형성된 mems 패키지 및 그 제조 방법
US20070053628A1 (en) Miniature optical modulator module using flexible printed circuit board
US20070075417A1 (en) MEMS module package using sealing cap having heat releasing capability and manufacturing method thereof
JP2008165227A (ja) 光変調器モジュールパッケージ
KR100584972B1 (ko) 밀봉용 스페이서가 형성된 mems 패키지 및 그 제조 방법
US7343072B2 (en) Light modulator package having inclined light transmissive lid
KR100754069B1 (ko) 플립칩 실장 기술을 이용한 반도체 패키지 및 패키징 방법
KR100857172B1 (ko) 멤스 모듈 패키지
US7529013B2 (en) Optical modulator module package
KR100799614B1 (ko) 열 방출 기능을 가진 멤스 모듈 패키지
JP2006285230A (ja) 光変調器モジュールパッケージ構造
KR100633864B1 (ko) 광 변조기 모듈 패키지 제조 방법
KR100861063B1 (ko) 광 변조기 모듈 패키지
KR100642876B1 (ko) 광변조기 모듈 패키지
KR100836658B1 (ko) 광 변조기 모듈 패키지 및 그 제조 방법
KR100645622B1 (ko) 광변조기 모듈 패키지
US7443024B2 (en) Micro-electro-mechanical system (MEMS) package having side double-sealing member and method of manufacturing the same
KR20070038398A (ko) 열 방출 기능을 가진 밀봉 캡을 이용한 멤스 모듈 패키지및 그 제조 방법
KR20100055200A (ko) 광변조기 모듈 패키지
KR20100055198A (ko) 광변조기 모듈 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323