JP6085038B2 - 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 - Google Patents

電子部品収納用パッケージおよび電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6085038B2
JP6085038B2 JP2015549155A JP2015549155A JP6085038B2 JP 6085038 B2 JP6085038 B2 JP 6085038B2 JP 2015549155 A JP2015549155 A JP 2015549155A JP 2015549155 A JP2015549155 A JP 2015549155A JP 6085038 B2 JP6085038 B2 JP 6085038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
electronic component
oxide
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015549155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015076256A1 (ja
Inventor
範高 新納
範高 新納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6085038B2 publication Critical patent/JP6085038B2/ja
Publication of JPWO2015076256A1 publication Critical patent/JPWO2015076256A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/06Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties
    • H01L23/08Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties the material being an electrical insulator, e.g. glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1071Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0052Shielding other than Faraday cages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0071Active shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0098Shielding materials for shielding electrical cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、電子部品を気密封止するための電子部品収納用パッケージおよび電子装置に関するものである。
半導体素子あるいは圧電素子等の電子部品を搭載するための電子部品収納用パッケージとして、酸化アルミニウム質焼結体等のセラミック材料等からなる絶縁基板の上面に電子部品の搭載部を有するものが用いられている。搭載部に電子部品が搭載され、搭載部を塞ぐように金属製の蓋体が絶縁基板の上面に接合されて、絶縁基板と蓋体との間に電子部品が気密封止される。
また、蓋体と絶縁基板との接合は、例えば、絶縁基板の上面の外周部に設けられた金属層と金属製の蓋体とをろう材によって接合することによって行なわれる。ろう材に対する加熱は、例えば、赤外線のような加熱手段によって行なわれる。照射された赤外線は、絶縁基板で吸収されて熱エネルギーに変換され、この熱によってろう材等の接合部分が加熱される。
特開2001−308212号公報
赤外線による加熱を行なう場合には、絶縁基板における赤外線の吸収率を高めることが望ましい。しかし、酸化アルミニウム質焼結体等からなる絶縁基板は、赤外線の吸収率が比較的小さいため、赤外線の吸収率を高めることが難しいという問題点があった。そのため、例えば、上述したような接合方法を行なう場合には、金属層の加熱に時間がかかるので、金属層の上面に配置されたろう材に十分に熱が伝わるまで時間がかかり、加熱接合工程の時間を短縮することが難しくなっていた。また、従来の加熱方法を使用した場合には、ろう材の箇所によっては熱が十分に伝わらず、ろう材に融点まで達しにくい部分が生じていた。従って、ろう材が十分に溶融せず、蓋体が金属層に接合していない箇所が生じやすくなっていたので、絶縁基板と蓋体とで囲まれた電子部品の収納空間の気密性が低下しやすくなるという問題点があった。
本発明の1つの態様の電子部品収納用パッケージは、互いに積層された複数の絶縁層を含んでおり、電子部品の搭載部を含む上面を有している絶縁基板を備える電子部品収納用パッケージであって、前記絶縁基板は、前記複数の絶縁層のそれぞれが前記第1金属酸化物を主成分として含有しており、前記複数の絶縁層のうち最上層の絶縁層の上面に枠状に設けられた第1金属層をさらに備えており、該第1金属層は、前記第1金属酸化物よりも赤外線吸収率が高い第2金属酸化物を含有している。また、この電子部品収納用パッケージは、前記絶縁層と同じ絶縁材料または前記第1金属層と同じ金属材料を含有しているとともに前記絶縁基板の側面または下面に設けられた第1吸収層をさらに有し、該第1吸収層は、前記第2金属酸化物を含有している。
本発明の1つの態様の電子装置は、上記構成の電子部品収納用パッケージと、前記搭載部に搭載されている電子部品と、下面が前記第1金属層に接合されて、前記搭載部の上面を覆うように設けられている蓋体とを備える。
本発明の1つの態様の電子部品収納用パッケージによれば、複数の絶縁層のうち最上層の絶縁層の上面に枠状に設けられた第1金属層が、第1金属酸化物より赤外線吸収率が高い第2金属酸化物を含有している。この構成によれば、例えば、赤外線照射によって蓋体を絶縁基板に接合する際に第1金属層上にろう材を配置する場合に、絶縁基板で発生した熱だけでなく、赤外線吸収率が比較的高い第1金属層で比較的多く発生した熱がろう材に直接に伝わる。そのため、ろう材が融点に達するまでの時間が短くなり、蓋体と絶縁基板との接合工程の時間を短縮することができる。また、ろう材について融点に達しない箇所が生じにくくなり、ろう材が第1金属層および蓋体に良好に接合される。よって、蓋体と絶縁基板とで囲まれる電子部品の収納空間の気密性を向上させることができる。
本発明の1つの態様の電子装置によれば、上記構成の電子部品収納用パッケージと、搭載部に搭載されている電子部品と、下面が第1金属層に接合されて、搭載部の上面を覆うように設けられている蓋体とを有することから、蓋体と絶縁基板とで囲まれる電子部品の収納空間の気密性を向上させることができる。
(a)は、本発明の実施形態の電子部品収納用パッケージおよび電子装置(蓋体は除く。)を示す上面図であり、(b)は、(a)に示す実施形態のX−X線における断面図である。 (a)は、図1に示す電子部品収納用パッケージおよび電子装置の変形例を示す断面図であり、(b)は、(a)に示す実施形態の下面図である。 図1に示す電子部品収納用パッケージおよび電子装置の他の変形例を示す断面図である。
本発明の電子部品収納用パッケージおよび電子装置について、添付の図面を参照して説明する。なお、以下の説明における上下の区別は説明のための便宜的なものであり、実際に電子部品収納用パッケージ等が使用される際の上下を特定するものではない。また、以下の説明における赤外線とは、基本的には、特に金属酸化物によって吸収されやすい近赤外領域を主な範囲とする。具体的には波長が0.7〜3μm程度の赤外線である。
図1(a)は本発明の実施形態の電子部品収納用パッケージ10および電子装置20を示す上面図であり、図1(b)は図1(a)のX−X線における断面図である。なお、図1(a)は断面図ではないが、識別しやすくするために、後述する第1金属層にハッチングを施している。本発明の実施形態の電子部品収納用パッケージ10は、上面に凹部1aを有する絶縁基板1と、絶縁基板1の上面に設けられた第1金属層2を有している。この電子部品収納用パッケージ10の凹部1a内に電子部品4が収容され、絶縁基板1の上面に蓋体5が接合されて凹部1aが塞がれることによって、凹部1aと蓋体5とからなる容器内に電子部品4が気密封止され、電子装置20が形成されている。この場合、凹部1aの底部が、電子部品4が搭載される搭載部である。なお、図1(a)では、見やすくするために蓋体5を省略している。
絶縁基板1は、互いに積層された複数のセラミック絶縁層11(以下、絶縁層という)を含んでおり、電子部品4の搭載部を含む上面を有している。図1に示す例においては、絶縁基板1は、上面の中央部に電子部品4を収容するための凹部1aを有している。また、この絶縁基板1の上面視における形状は、例えば四角形状である。また、絶縁基板1は、例えば同様のセラミック材料からなる複数の絶縁層11が同時焼成されて作製されている。
複数の絶縁層11のそれぞれは、第1金属酸化物を主成分として含有している。第1金属酸化物は、例えば、酸化アルミニウム、酸化ケイ素および酸化アルミニウムを含むガラスセラミックス、またはムライト等のセラミック材料である。前述した通り、複数の絶縁層11において、第1金属酸化物は主成分である。よって、例えば絶縁層11が酸化アルミニウム質焼結体からなる場合であれば、第1金属酸化物は酸化アルミニウムであり、絶縁層11が酸化アルミニウムとケイ酸を含むガラスセラミックスからなる場合であれば、第1金属酸化物は酸化アルミニウムと酸化ケイ素との組成物である。なお、1つの絶縁層11全体の体積に対する第1金属酸化物の体積含有率は、例えば75〜99体積%である。また、絶縁基板1全体の体積に対する第1金属酸化物の体積含有率も同様である。
凹部1aは、上記のように電子部品4を収容し、気密封止するための容器の一部となる部分である。凹部1aの底面は、例えば平面視で長方形状等の四角形状であり、四角板状等の電子部品4が効率よく収容できるようになっている。
また、図1に示す例のように、絶縁基板1は、凹部1aの内側面に段状部1bを有している。図1に示す例においては、段状部1bの上面に接続電極7が設けられている。この接続電極7は、凹部1a内に収容される電子部品4を外部電気回路(図示せず)に電気的に接続する導電路となる。
図1に示す例においては、凹部1a内に収容された電子部品4は、ボンディングワイヤ6によって、接続電極7に電気的に接続されている。この接続電極7は、絶縁基板1の内部等に設けられた貫通導体(いわゆるビア導体)等(不図示)を介して絶縁基板1の下面の外部接続端子8と電気的に接続されている。電子部品4は、接続電極7、貫通導体および外部接続端子8等を介して外部の電気回路と電気的に接続される。
電子部品4としては、特に限定されないが、半導体素子あるいは圧電素子等が用いられる。
図1に示す例においては、絶縁基板1の下面に外部接続端子8が設けられている。外部接続端子8は、外部の電気回路等との接続端子となる。外部接続端子8と外部の電気回路との電気的な接続は、例えば、はんだ等のろう材、導電性接着剤またはリード端子等によって行なわれる。
接続電極7および外部接続端子8は、例えばタングステン、モリブデン、マンガン、銅、銀、パラジウム、金、白金、ニッケルもしくはコバルト等の金属材料、またはこれらの金属材料の合金もしくは混合材によって形成されている。
接続電極7および外部接続端子8は、例えばそれらの配置および電位等が適宜設定されることによって、凹部1a内に収容されて封止される電子部品4と外部との電磁的な遮蔽用の導体として機能させることもできる。
図1に示す例においては、第1金属層2は、複数の絶縁層11のうち最上層の絶縁層の上面に枠状に設けられている。この第1金属層2は、第1金属酸化物よりも赤外線吸収率が高い第2金属酸化物を含有している。
この構成によれば、例えば、赤外線照射によって蓋体を絶縁基板に接合する際に第1金属層2上にろう材を配置する場合に、赤外線照射によって絶縁基板1で発生した熱だけでなく、赤外線吸収率が比較的高い第1金属層2で比較的多く発生した熱もまた、ろう材に伝わる。そのため、ろう材の融点に達するまでの時間が短くなり、蓋体5と絶縁基板1との接合工程の時間を短縮することができる。また、ろう材に接している第1金属層2も発熱する。そのため、ろう材について融点に達しない箇所が生じにくくなり、ろう材が第1金属層2に蓋体5を良好に接合することとなる。よって、蓋体5と絶縁基板1とで囲まれる電子部品4の収納空間の気密性を向上させることができる。なお、第1金属層2上に配置されるろう材としては、例えば、金−スズ合金またはスズ−銀系合金等のいわゆる低融点ろう材が挙げられる。
図1に示す例においては、第1金属層2は、金属材料と第2金属酸化物とを含有している。この金属材料は、上述した接続電極7および外部接続端子8と同様の金属材料が用いられる。また、第2金属酸化物としては、第1金属酸化物よりも赤外線吸収率が高ければ特に限定されない。例えば、第1金属酸化物が酸化アルミニウムである場合には、第2金属酸化物は、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化クロム、酸化銅、酸化マンガン、酸化シリコン、酸化ニッケル、酸化タングステンおよび酸化亜鉛から選択される1種または複数種の金属酸化物が使用される。
第1金属層2における第2金属酸化物の体積含有率は、例えば、第1金属層2全体の体積に対して5体積%以上であり50体積%以下であることが好ましい。第2金属酸化物の体積含有率が5体積%以上である場合には、第1金属層2の赤外線吸収量が増加し、熱の発生量を増大させることができる。また、第2金属酸化物の体積含有率が50体積%以下である場合には、第1金属層2に対するろう材の濡れ性をより効果的に向上させることができる。また、後述するめっき層の第1金属層2に対する密着性を高くする上でも有利である。また、後述するように、第1金属層2と絶縁基板1とが同時焼成によって作製される場合、50体積%以下である場合には、両部材の接合力を高めることができる。
第1金属層2における第2金属酸化物の体積含有率の測定には、例えば、蛍光X線分析法、X線光電子分光法(XPS)等の方法を用いればよい。例えば蛍光X線分析法において、第1金属層2にX線を照射したときに生じる元素固有の蛍光X線の波長によって、第1金属層2に含有されている元素を測定(定性分析)することができる。また、第1金属層2の断面における元素分布を測定して、その表面の単位面積当たりに占める対象の元素(第2金属酸化物の金属元素)の占有率から、第1金属層2の単位体積当たりの第2金属酸化物の含有率(体積%)を測定することができる。さらに、第2金属酸化物の含有率が既知の標準試料を作製し、第1金属層2の断面における元素分布を測定して、その表面の単位面積あたりに占める対象元素(第2金属酸化物の金属元素)の占有率と比較することによって、第1金属層2における第2金属酸化物の含有率を測定することができる。
蓋体5は、図1に示す例において、下面が第1金属層2に接合されて、電子部品4の搭載部の上面を覆うように設けられている。図1に示す例のように、凹部1aが蓋体5で塞がれているので、凹部1a内部の電子部品4を収納する空間が気密封止される。
絶縁基板1と蓋体5との接合は、例えばろう付けによって行なわれる。すなわち、枠状の第1金属層2の上面と蓋体5の下面とをろう付けによって互いに接合することによって行なわれる。
なお、ここで述べたようなろう付けによる接合法を用いる場合には、少なくとも蓋体5の下面であって第1金属層2と対応する枠状の領域に、金属材料が設けられている必要がある。その金属材料は、鉄−ニッケル合金もしくは鉄−ニッケル−コバルト合金等の鉄系の合金材料、または銅もしくは銅系の合金材料であればよい。
例えば、蓋体5は、その全体が金属材料から成っていてもよい。また、蓋体5は、シリコン等の半導体材料、または酸化アルミニウム等のセラミック材料から成っていてもよい。この場合には、蓋体5の下面に、第1金属層2と対応するように、前述した金属材料から成る金属層が枠状に設けられていればよい。または、シリコン等の半導体材料または酸化アルミニウム等のセラミック材料から成る蓋体5の下面の全面に、前述した金属材料から成る金属層が設けられていてもよい。
以下に、図1に示す実施形態に係る本発明の電子部品収納用パッケージ10の製造方法の例を示す。
まず、複数の絶縁層11がいずれも酸化アルミニウム質焼結体からなる場合であれば、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化マグネシウムおよび酸化カルシウム等の原料粉末に適当な有機バインダおよび溶剤等を添加混合して作製したスラリーを、ドクターブレード法等のシート成形法によってシート状にすることにより、複数枚のセラミックグリーンシートを作製する。なお、図1に示す例のように、絶縁基板1に凹部1aおよび段状部1bを設けるためには、打ち抜き加工によって、得られたセラミックグリーンシートに所定の貫通孔を形成すればよい。
次に、得られた複数のセラミックグリーンシートを積層する前または積層した後に、接続電極7、外部接続端子8および第1金属層2となる金属ペーストを塗布する。接続電極7、外部接続端子8となる金属ペーストは、前述した金属材料の粉末に有機溶剤およびバインダ等を付加して混練したものが使用される。第1金属層2となる金属ペーストは、前述した金属材料の粉末に、前述した第2金属酸化物の材料粉末、有機溶剤およびバインダ等を付加して混練したものが使用される。これらの金属ペーストが塗布されたセラミックグリーンシート積層体を高温で同時焼成することにより、接続電極7、外部接続端子8および第1金属層2を有する絶縁基板1を作製する。
また、第1金属層2の露出表面にろう材の濡れ性を良くするために、さらにニッケル、銅および金等を含むめっき層が設けられていてもよい。
以下に、図1に示す実施形態に係る本発明の電子装置20の製造方法の例を示す。
まず、例えば上記実施形態の電子部品収納用パッケージ10を準備し、絶縁基板1に電子部品4を搭載する。この工程では、電子部品4を絶縁基板1の凹部1a内に収容するとともに凹部1aの底面にろう材等の接合材(図示せず)で接合する。
次に、電子部品4と接続電極7とをボンディングワイヤ6等の接続手段によって互いに電気的に接続する。
次に、絶縁基板1の上面の第1金属層2上に蓋体5を接合する。この接合方法としては、例えばろう付けが用いられる。ろう付けを行なうためには、まず、枠状の第1金属層2上に、第1金属層2の形状に対応する形状を有する枠状のろう材を配置する。その枠状のろう材の上に、凹部2aを塞ぐようにして蓋体5を配置する。これらの配置後に、所定の温度で加熱することによってろう材を溶融させ、第1金属層2上に蓋体5を接合する。以上の工程によって、本発明の実施形態の電子装置を製造する。
前述の加熱手段としては種々のものが用いられ得るが、例えば電子部品4が収納される凹部1a内を真空状態(いわゆる真空封止)にして封止する必要がある場合には、真空環境中で蓋体5と第1金属層2との接合が行なわれるので、加熱手段としては赤外線の照射による加熱(輻射による加熱)が行なわれる。
なお、真空封止の場合に限らず、蓋体5の接合時の作業性および経済性等の都合に応じて、赤外線による加熱が行なわれる場合がある。この場合には、例えば外部に設けた赤外線の発光装置から絶縁基板1および蓋体5(上記のように互いに位置決め配置されたもの)に対して赤外線が照射され、この赤外線が絶縁基板1および第1金属層2で吸収されて熱エネルギーに変換され、この熱エネルギーによってろう材等の接合部分が加熱される。
赤外線の照射は、例えば前述した近赤外領域の波長の赤外線を発光する赤外線ランプヒーター(図示せず)によって行なわれる。この場合は、複数個の絶縁基板1と複数個の蓋体5(図示せず)とをそれぞれ互いに上記のようにまとめて位置決めセットして、一括して赤外線を照射して加熱すれば、複数個の電子装置を同時に製作することができる。また、それぞれが個々の配線基板または蓋体となる複数個の領域を有する、いわゆる多数個取り形態の配線基板と蓋体(図示せず)とを準備して、上記位置決めおよび接合の工程をより容易に行なえるようにしてもよい。
なお、赤外線の吸収率は、例えば前述した近赤外領域の波長においては、分光透過率、反射率等の測定手段を用いて測定することができる。
また、赤外線ランプヒーターには遠赤外領域の波長の赤外線が含まれる場合があり、この遠赤外領域の波長に対する吸収率は、FT−IRによる分光放射率測定等の測定手段によって測定することができる。
第1金属酸化物の赤外線吸収率は、例えば酸化アルミニウムの場合であれば、近赤外から遠赤外の領域まで含めて約40%程度である。
第2金属酸化物の赤外線吸収率は、例えば酸化銅の場合であれば、近赤外領域の波長の赤外線において約85%であり、遠赤外領域の波長の赤外線においては約80%である。また、酸化クロムの場合であれば、近赤外領域の波長の赤外線において約70%であり、遠赤外領域の波長の赤外線において約85%である。
次に、図2(a)および(b)を用いて、本発明の実施形態の他の例に係る電子部品収納用パッケージ10および電子装置20を説明する。なお、図2に示す実施形態において使用される第1金属酸化物および第2金属酸化物は、図1の実施形態の説明で使用したものと同様とする。なお、図2(b)についても、断面図ではないが、識別しやすくするために後述する第1吸収層にハッチングを施している。
図2(a)に示す例においては、第1金属酸化物よりも赤外線吸収率が高い第2金属酸化物を含有している第1金属層2が絶縁基板1の上面に枠状に設けられているとともに、第2金属酸化物を含有する第1吸収層9が絶縁基板1の側面および下面に設けられている。
第1吸収層9は、絶縁層11と同じ絶縁材料または第1金属層2と同じ金属材料を含有している。すなわち、第1吸収層9は、例えば絶縁層11と同様の材料を基材として絶縁基板の外表面に設けられた層状の部位であって、第2金属酸化物をさらに含有しているものである。また、第1吸収層9は、例えば第1金属層2と同様の材料を基材として絶縁基板の外表面に設けられた層状の部位であって、第2金属酸化物をさらに含有しているものであってもよい。
この構成によれば、赤外線が照射された際に、絶縁基板1および第1金属層2からだけでなく、赤外線吸収率が比較的高い第1吸収層9からも比較的多くの熱が発生する。そのため、赤外線照射を吸収する領域が増し、絶縁基板1全体がより均一に加熱される。したがって、蓋体5と絶縁基板1との接合部分がより効果的に加熱され得る。
なお、図2(a)に示す例では、第1吸収層9が絶縁基板1の側面および下面に設けられているが、第1吸収層9は絶縁基板1の側面または下面のいずれか一方のみに設けられていてもよい。
第1吸収層9における第2金属酸化物の含有率は、例えば、第1吸収層9全体の質量に対して5質量%以上であり20質量%以下であることが好ましい。第2金属酸化物の含有率が5質量%以上である場合には、第1吸収層9の赤外線吸収量が増加し、熱の発生量を増大させることができる。また、第2金属酸化物の含有率が20質量%以下である場合には、第1吸収層9と絶縁層11との接合力を高めることができる。
第1吸収層9における第2金属酸化物の含有率は、例えば第1金属層2の場合と同様に、蛍光X線分析法等の分析法によって測定することができる。この場合には、前述したように蛍光X線の波長によって第1吸収層9に含有されている元素を分析することができる。また、このときの蛍光X線の強度を、分析対象の元素の含有率(質量%)が既知の標準資料の強度と比較することによって、その元素の質量含有率を測定(定量分析)することができる。
第1吸収層9において、第2金属酸化物以外に含有される成分としては、例えば前述した第1金属酸化物等のセラミック材料(絶縁層11と同じ絶縁材料)、または第1金属層2と同様の金属材料が挙げられる。
第1吸収層9が金属材料を含有する場合は、例えば第1金属層2と同一の材料組成とすれば、両部材の金属ペーストを同時に塗布することができる。つまり両部材を同一工程で同時に絶縁基板1(セラミックグリーンシート)に形成できるので好ましい。また、金属材料を含有する第1吸収層9が絶縁基板1の側面および下面に設けられている場合には、例えば、当該第1吸収層9を外部接続端子として外部基板に接続することができる。また、当該第1吸収層9から放熱することができる。なお、以下の説明においては、主に、第1吸収層9が、第2金属酸化物および金属材料を含有する場合を例に挙げて説明する。
図2(a)に示す例において、絶縁基板1の側面上の第1吸収層9は、第1金属層2および外部接続端子8とは接しないように、これらから離して設けられている。ただし、複数の外部接続端子8同士が互いにショートしない限りは、絶縁基板1の側面上の第1吸収層9は、第1金属層2または外部接続端子8と接していてもよい。例えば、絶縁基板1の4つの側面上のそれぞれの第1吸収層9の全てが外部接続端子8とは接していない場合には、側面上の第1吸収層全てが第1金属層2と接していてもよい。
図2(b)に示す例において、絶縁基板1の下面上の第1吸収層9は、外部接続端子8とは接しないように、外部接続端子8から離して設けられている。また、下面上の第1吸収層9は、側面上の第1吸収層9に絶縁基板1の角部で接続していてもよい。
第1吸収層9は、例えば、前述した第1金属層2と同様の製造方法によって絶縁基板1に形成される。
次に、図3を用いて、本発明の実施形態の他の例に係る電子部品収納用パッケージおよび電子装置を説明する。なお、図3に示す実施形態において使用される第1金属酸化物および第2金属酸化物は、図1の実施形態の説明で使用したものと同様とする。
図3に示す例においては、第2金属酸化物を含有している第1金属層2が絶縁基板1の上面に枠状に設けられているとともに、複数の絶縁層11同士の層間に、第2金属酸化物を含有する第2吸収層3が設けられている。第2吸収層3は、赤外線の吸収率が比較的高い第2金属酸化物を含有しているので、赤外線が照射された際に、絶縁基板1および第1金属層2からだけでなく、第2吸収層3からも熱が発生する。そのため、赤外線照射を吸収する領域が増し、絶縁基板1全体がより均一に加熱される。したがって、蓋体5と絶縁基板1との接合部分がより効果的に加熱され得る。
なお、図3に示した実施形態においても、図2に示した実施形態と同様に、第1吸収層9が絶縁基板1の側面または下面に設けられていてもよい。
第2吸収層3における第2金属酸化物の含有率は、例えば、第2吸収層3全体の質量に対して5質量%以上であり20質量%以下であることが好ましい。第2金属酸化物の含有率が5質量%以上である場合には、第2吸収層3の赤外線吸収量が増加し、熱の発生量を増大させることができる。また、第2金属酸化物の含有率が20質量%以下である場合には、第2吸収層3と絶縁層11との接合力を高めることができる。
第2吸収層3における第2金属酸化物の含有率も、第1吸収層9における第2金属酸化物の含有率と同様に、蛍光X線分析法等の方法で分析することができる。
第2吸収層3において第2金属酸化物以外に含有される成分としては、例えば前述した第1金属酸化物等のセラミック材料(絶縁層11と同じ絶縁材料)、または第1金属層2と同様の金属材料が挙げられる。以下の説明においては、主に第2吸収層3が第1金属酸化物および第2金属酸化物を主成分として含有する絶縁層である場合を例に挙げて説明する。
なお、図3に示す例のように、第2吸収層3は、複数の絶縁層11同士の層間に設けられていることにより、絶縁基板1の全体的な加熱を効果的に加熱することができる。絶縁基板1が全体的に加熱されることにより、蓋体5の接合工程において接合部分の温度の維持が容易になる。これにより気密封止の作業性および信頼性等が高められる。したがって、第2吸収層3は、複数の絶縁層11同士の層間に設けられていることが好ましい。
また、平面視における第2吸収層3の面積(以下、単に第2吸収層3の面積ともいう)は、上下の絶縁層11同士の密着性を妨げない範囲であれば、各層間において予定する赤外線の吸収量(発熱量)および第1金属層2の位置等の条件に応じて、適宜設定される。この場合に、第2吸収層3の面積が上下の絶縁層11同士の層間のほぼ全域に及ぶものであると、上下の絶縁層11同士の密着性が低下する可能性がある。特に、絶縁層11の外周部まで層間に第2吸収層3が設けられていると、この外周部における絶縁層11同士の密着性の低下により、層間の密着不良(いわゆるデラミネーション)を生じる可能性が高まる。したがって、第2吸収層3の面積は、平面透視において絶縁層11の層間の面積の80%程度の範囲内であることが好ましい。また、絶縁層11の外周部においては、層間に第2吸収層3が設けられていないことが好ましい。
第2吸収層3は、例えば次のようにして形成される。すなわち、絶縁層11と同様のセラミック材料(第1金属酸化物を主成分とするもの)の粉末に第2金属酸化物の粉末を加えるとともに有機溶剤およびバインダとともに混練してセラミックペーストを作製し、このセラミックペーストを、絶縁層11となるセラミックグリーンシートの表面の所定部位にスクリーン印刷法等の方法で塗布し、その後、これらのセラミックグリーンシートを積層し、焼成することによって、絶縁層11の表面の所定部位に第2吸収層3が設けられた絶縁基板1を製作することができる。
なお、第2吸収層3が第1金属酸化物も含有している場合には、同じく第1金属酸化物を主成分として含有している絶縁層11に対する第2吸収層3の密着性が向上する。そのため、絶縁層11に含有されている第1金属酸化物と、第2吸収層3の含有されている第1金属酸化物とは、互いに同様の材料であることが好ましい。
例えば、絶縁層11が第1金属酸化物として酸化アルミニウムを含有している場合には、第2吸収層に含有されている第1金属酸化物も酸化アルミニウムとすることが好ましい。言い換えれば、例えば酸化アルミニウム質焼結体からなる絶縁層11の層間に、酸化アルミニウム質焼結体に酸化マグネシウム等の第2金属酸化物が加えられた電気絶縁性の第2吸収層3が配置されていればよい。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内であれば種々の変更は可能である。
例えば、上記の第2金属酸化物は、絶縁層11にも含まれていて構わない。例えば、絶縁層11の着色用の顔料として酸化クロム等が絶縁層11に含まれていても構わない。ただし、この場合は、絶縁層11における第2金属酸化物の含有量が多くなり過ぎると絶縁層11同士の層間の密着性が低下する可能性があるので、第2金属酸化物の含有量は多くなり過ぎないことが好ましい。
1・・・絶縁基板
11・・・セラミック絶縁層(絶縁層)
1a・・・凹部
2・・・第1金属層
3・・・第2吸収層
4・・・電子部品
5・・・蓋体
6・・・ボンディングワイヤ
7・・・接続電極
8・・・外部接続端子
9・・・第1吸収層
10・・・電子部品収納用パッケージ
20・・・電子装置

Claims (10)

  1. 互いに積層された複数の絶縁層を含んでおり、電子部品の搭載部を含む上面を有している絶縁基板を備える電子部品収納用パッケージであって、前記絶縁基板は、前記複数の絶縁層のそれぞれが第1金属酸化物を主成分として含有しており、前記複数の絶縁層のうち最上層の絶縁層の上面に枠状に設けられた第1金属層をさらに備えており、該第1金属層は、前記第1金属酸化物よりも赤外線吸収率が高い第2金属酸化物を含有しており、
    前記絶縁層と同じ絶縁材料または前記第1金属層と同じ金属材料を含有しているとともに前記絶縁基板の側面または下面に設けられた第1吸収層をさらに有し、該第1吸収層は、前記第2金属酸化物を含有している電子部品収納用パッケージ。
  2. 前記第1吸収層は、前記第1金属層と同じ金属材料を含有している請求項記載の電子部品収納用パッケージ。
  3. 前記第1吸収層における前記第2金属酸化物の含有率が5〜20質量%である請求項または請求項記載の電子部品収納用パッケージ。
  4. 前記複数の絶縁層同士の層間に、前記絶縁層と同じ絶縁材料または前記第1金属層と同じ金属材料を含有しているとともに前記第2金属酸化物を含有する第2吸収層が設けられている請求項1乃至請求項のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージ。
  5. 互いに積層された複数の絶縁層を含んでおり、電子部品の搭載部を含む上面を有している絶縁基板を備える電子部品収納用パッケージであって、前記絶縁基板は、前記複数の絶縁層のそれぞれが第1金属酸化物を主成分として含有しており、前記複数の絶縁層のうち最上層の絶縁層の上面に枠状に設けられた第1金属層をさらに備えており、該第1金属層は、前記第1金属酸化物よりも赤外線吸収率が高い第2金属酸化物を含有しており、
    前記複数の絶縁層同士の層間に、前記絶縁層と同じ絶縁材料または前記第1金属層と同じ金属材料を含有しているとともに前記第2金属酸化物を含有する第2吸収層が設けられている電子部品収納用パッケージ。
  6. 前記第2吸収層は、前記第1金属酸化物を含有している請求項4または請求項5記載の電子部品収納用パッケージ。
  7. 前記第2吸収層における前記第2金属酸化物の含有率が5〜20質量%である請求項4乃至請求項6のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージ。
  8. 前記第2金属酸化物が、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化クロム、酸化銅、酸化マンガン、酸化シリコン、酸化ニッケル、酸化タングステンおよび酸化亜鉛から選択される1種または複数種の金属酸化物である請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージ。
  9. 前記第1金属層における前記第2金属酸化物の体積含有率が5〜50体積%であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージ。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージと、前記搭載部に搭載されている電子部品と、下面が前記第1金属層に接合されて、前記搭載部の上面を覆うように設けられている蓋体とを備えることを特徴とする電子装置。
JP2015549155A 2013-11-25 2014-11-18 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 Active JP6085038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242971 2013-11-25
JP2013242971 2013-11-25
PCT/JP2014/080494 WO2015076256A1 (ja) 2013-11-25 2014-11-18 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6085038B2 true JP6085038B2 (ja) 2017-02-22
JPWO2015076256A1 JPWO2015076256A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53179518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549155A Active JP6085038B2 (ja) 2013-11-25 2014-11-18 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9847267B2 (ja)
EP (1) EP3076426B1 (ja)
JP (1) JP6085038B2 (ja)
WO (1) WO2015076256A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7282073B2 (ja) * 2018-03-02 2023-05-26 株式会社村田製作所 多層セラミック基板及び多層セラミック基板の製造方法
CN110632127B (zh) * 2019-09-06 2023-07-11 上海复感科技有限公司 一种插片式气体传感元件支架及其接口

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258139A (ja) * 2001-12-25 2003-09-12 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
JP2005216932A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Kyocera Corp 配線基板及びその製造方法並びに電気部品
JP2012009687A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Kyocera Corp 赤外線センサ素子用パッケージおよび赤外線センサ
JP2013042003A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Seiko Epson Corp 接合方法および接合装置
JP2013131703A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Kyocera Corp セラミックパッケージ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3442029B2 (ja) 2000-04-27 2003-09-02 京セラ株式会社 電子部品収納用パッケージおよびその製造方法
JP2002231839A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の製造方法およびこれに用いる製造装置
US20040232535A1 (en) 2003-05-22 2004-11-25 Terry Tarn Microelectromechanical device packages with integral heaters
JP5569306B2 (ja) * 2010-09-29 2014-08-13 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造装置
JP2013211507A (ja) * 2011-08-08 2013-10-10 Rohm Co Ltd フォトインタラプタ、フォトインタラプタの製造方法、およびフォトインタラプタの実装構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258139A (ja) * 2001-12-25 2003-09-12 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
JP2005216932A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Kyocera Corp 配線基板及びその製造方法並びに電気部品
JP2012009687A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Kyocera Corp 赤外線センサ素子用パッケージおよび赤外線センサ
JP2013042003A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Seiko Epson Corp 接合方法および接合装置
JP2013131703A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Kyocera Corp セラミックパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015076256A1 (ja) 2017-03-16
WO2015076256A1 (ja) 2015-05-28
US9847267B2 (en) 2017-12-19
EP3076426A4 (en) 2017-07-26
EP3076426B1 (en) 2019-12-04
US20160172260A1 (en) 2016-06-16
EP3076426A1 (en) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6884823B2 (ja) 電気素子搭載用パッケージ、アレイ型パッケージおよび電気装置
JP6154471B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP6085038B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP6034158B2 (ja) 配線基板およびそれを用いた実装構造体
JP6457864B2 (ja) 光半導体素子パッケージおよび光半導体装置
JP2013070249A (ja) イメージセンサ
JP6166162B2 (ja) 蓋体、電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2014090118A (ja) イメージセンサ用パッケージおよびイメージセンサ
JP2015088660A (ja) パッケージおよび電子装置
JP2011203194A (ja) 赤外線センサ
JP2014143360A (ja) 電子部品搭載用基板
JP2021022590A (ja) 光学装置用パッケージおよび光学装置
JP2016086126A (ja) 半導体素子パッケージおよび半導体装置
JP2014216403A (ja) 電子デバイス、パッケージ、電子機器および電子デバイスの製造方法
TW202239275A (zh) 發光元件搭載用封裝體、陣列型封裝體及電氣裝置
JPH11233661A (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP2003100930A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2001044309A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP2003100932A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH11233658A (ja) 電子部品収納用パッケージ
JPH02143539A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2015005890A (ja) 水晶デバイス
JP2015050260A (ja) 配線基板および電子装置
JP2003068914A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2007123372A (ja) 電子部品収納用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150