JP2007522769A - プログラム可能なトランシーバ - Google Patents

プログラム可能なトランシーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2007522769A
JP2007522769A JP2006553242A JP2006553242A JP2007522769A JP 2007522769 A JP2007522769 A JP 2007522769A JP 2006553242 A JP2006553242 A JP 2006553242A JP 2006553242 A JP2006553242 A JP 2006553242A JP 2007522769 A JP2007522769 A JP 2007522769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
resonant circuit
circuit
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006553242A
Other languages
English (en)
Inventor
サイル,ラッセル・ジェイ
ドウ,ジェフリー・シィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bitwave Semiconductor Inc
Original Assignee
Bitwave Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bitwave Semiconductor Inc filed Critical Bitwave Semiconductor Inc
Publication of JP2007522769A publication Critical patent/JP2007522769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/10Angle modulation by means of variable impedance
    • H03C3/12Angle modulation by means of variable impedance by means of a variable reactive element
    • H03C3/22Angle modulation by means of variable impedance by means of a variable reactive element the element being a semiconductor diode, e.g. varicap diode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • H03B5/1215Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair the current source or degeneration circuit being in common to both transistors of the pair, e.g. a cross-coupled long-tailed pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1228Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/1262Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising switched elements
    • H03B5/1265Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising switched elements switched capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/1293Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator having means for achieving a desired tuning characteristic, e.g. linearising the frequency characteristic across the tuning voltage range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/10Angle modulation by means of variable impedance
    • H03C3/12Angle modulation by means of variable impedance by means of a variable reactive element
    • H03C3/22Angle modulation by means of variable impedance by means of a variable reactive element the element being a semiconductor diode, e.g. varicap diode
    • H03C3/225Angle modulation by means of variable impedance by means of a variable reactive element the element being a semiconductor diode, e.g. varicap diode using field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/04Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in discharge-tube amplifiers
    • H03F1/06Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in discharge-tube amplifiers to raise the efficiency of amplifying modulated radio frequency waves; to raise the efficiency of amplifiers acting also as modulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3294Acting on the real and imaginary components of the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/191Tuned amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/4521Complementary long tailed pairs having parallel inputs and being supplied in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • H03G3/3068Circuits generating control signals for both R.F. and I.F. stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/104Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using an additional signal from outside the loop for setting or controlling a parameter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/185Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using a mixer in the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6611Wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01083Bismuth [Bi]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12034Varactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1433Application-specific integrated circuit [ASIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • H01L2924/15155Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device the shape of the recess being other than a cuboid
    • H01L2924/15157Top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/0208Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an element with a variable capacitance, e.g. capacitance diode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/025Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an electronic switch for switching in or out oscillator elements
    • H03B2201/0266Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an electronic switch for switching in or out oscillator elements the means comprising a transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/111Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a dual or triple band amplifier, e.g. 900 and 1800 MHz, e.g. switched or not switched, simultaneously or not
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/225Indexing scheme relating to amplifiers the input circuit of an amplifying stage comprising an LC-network
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/331Sigma delta modulation being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/366Multiple MOSFETs are coupled in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/372Noise reduction and elimination in amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/391Indexing scheme relating to amplifiers the output circuit of an amplifying stage comprising an LC-network
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/429Two or more amplifiers or one amplifier with filters for different frequency bands are coupled in parallel at the input or output
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/543A transmission line being used as coupling element between two amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/78A comparator being used in a controlling circuit of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45256One or more reactive elements are added in the source circuit of the amplifying FETs of the dif amp
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J2200/00Indexing scheme relating to tuning resonant circuits and selecting resonant circuits
    • H03J2200/10Tuning of a resonator by means of digitally controlled capacitor bank
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Abstract

周波数およびプロトコルにとらわれない、デジタル入力および出力を有する無線周波数集積回路(RFIC)から構成される、完全統合型の、プログラム可能な混合信号トランシーバで、トランシーバは、複数の無線周波数帯域および規格にプログラム可能かつ構成可能で、多くのネットワークおよびサービスプロバイダに接続可能である。RFICは、インダクタンスと、第1の制御信号に応じて同調可能な共振回路にスイッチを入れられ切られるように構成される複数の切り替え可能なキャパシタと、第2の制御信号に応じて変更されることができる少なくとも1つの可変キャパシタとを有する伝送回線を含む同調可能な共振回路を含み、共振回路の共振中心周波数は、複数の切り替え可能なキャパシタの第1のキャパシタンス値と、少なくとも1つの可変キャパシタの第2のキャパシタンス値とを制御する第1および第2の制御信号に応じて電気的に同調可能である。

Description

1.発明の分野
本発明は、共振LC回路、広帯域のプログラム可能な局部発振器、および内蔵制御モジュールを含む、プログラム可能なトランシーバを対象とするものである。
2.背景技術の検討
無線通信は、かつてない勢いで成長を続けている。今日、世界中に10億を上回る携帯無線機器が存在する。世界中に、携帯電話、広域およびローカルエリアのネットワーク、公共安全および軍事通信のための複数の周波数帯域および通信規格/プロトコルがあり、ユビキタス通信をうまくいっても困難なものとしている。
これらのコンバージドサービスの組み合わせを用いるための個々の機器に対する需要は急速に大きくなっている(2006年にはTAMは$3Bを上回ると予期されている)。この成長するマーケットの需要を認識している多くの半導体および機器の製造販売会社は、よりよい性能、マルチフィーチャーの集積回路を達成するべく、シリコンゲルマニウム(SiGe)や微小電気機械システム(MEMS)などの新型の高価な材料に頼った。他者は、解決法を作成すべく、高周波数サンプリングなどの高電力消費の技術に頼った。
現在、2つより多くの周波数帯域および異なるプロトコルに対応することができる加入者の機器を作ることは、高価で、また物理的に大きい。ほとんどの機器製造者は、2つの異なるチップセットを単一の媒体に置くことで試みた。とりわけ、現在の設計の1つは、たとえばNokia D211 WLAN&GPRS PCMCIAカードを含む。このカードはWLAN部分についてマルチチップのチップセットと、GPRS機能についてSTマイクロエレクトロニクスチップセットの両方を用いる。この方法は高価で大きく、柔軟性がないものである。
高密度で、広帯域で、GHZ範囲で同調可能な集積回路の設計における障害は、広い周波数範囲にわたって同調することができる、低ロスの共振回路を備える必要性である。最先端技術は、磁気エネルギーを格納する矩形またはらせん状の構成のフラットな配置を形成するように修正されることができる、特定用途向け集積回路(ASIC)およびシステムオンチップ(SoC)素子の半導体工程において金属層から作られたインダクタを含む回路に頼る。これらの素子はスパイラルインダクタと呼ばれる。このような素子のインダクタンスの量は、回旋の数と、チップ領域に対するその物理的サイズにより決定される。残念ながら、これらのタイプのインダクタ実装の不利点の1つは、技術ノードのサイズ(素子ゲート長さなどのパラメータを定義する)に対応できないことである。実際は、アナログCMOS(相補型金属酸化膜半導体)技術におけるノードのサイズが130nm以下のゲート長へ移動するにつれ、誘導素子の物理的寸法は原則的に同じままであり、したがってチップ領域全体の縮小を妨げる。らせんインダクタに関するさらなる問題として、導体損失(低品質係数の同調回路をもたらす)を作り出し、基板において、放射を誘発し電磁場拡散(渦電流)効果を誘発する傾向がある。
たとえば2004年10月19日に交付されたTraubの米国特許第6,806,785号に説明されるように、ボンドワイヤを有するLC共振回路を構成する試みがなされてきた。’785特許は、狭帯域の発振回路の一部分であるインダクタを形成するボンドワイヤの使用を開示し、発振回路は電圧可変キャパシタ、ボンドワイヤインダクタ、および非減衰増幅器を含むと説明する。
多くの遠隔通信トランシーバ回路における基本的なビルディングブロックは、周波数合成器である。周波数合成器の目的は、送信器内の周波数アップコンバージョンおよび受信器内の周波数ダウンコンバージョンに要求される調和信号を作り出すことである。周波数合成は、続いてミキサにおいて用いられ、帯域およびチャネルの選択を可能にする、小さく正確なステップ(たとえば、GSMについて200kHz、DECT(デジタル増強型コードレス電話)について1.728MHzなど)における調節可能な周波数を生成することを可能にする。
周波数合成に関する最先端の技術は、位相検知器、低パスフィルタ、およびプログラム可能な分周器をフィードバックループに有する位相ロックループ(PLL)回路において実現される、整数−N構成もしくは分数−N構成のどちらかに頼る。プログラム可能な分周係数周波数分周器、フィルタを有する位相比較器、基準周波数発振器、基準分周器を有するPLLを含む従来の周波数合成回路の一実施例が、2002年7月18日に交付されたD.Gapskiのドイツ国特許DE10131091号に説明される。複数のVCO構成発振器に接続されたマルチバンド周波数生成器を含む周波数合成器のその他の実施例が2004年8月31日に交付された、Riesの米国特許第6,785,525号に説明される。通信および信号強度監視に関するデュアル周波数合成器の実施例が、1992年10月12日に公開されたW.TorbjornのGB第2254971号に説明される。さらに、直接デジタル周波数合成器のいくつかの実施例が、2004年12月30日に公開されたHinrich他の米国特許出願第2004264547号、2004年9月9日に公開されたFrankの米国特許出願第2004176045号、1991年1月23日に公開された渡辺望の欧州特許EP第0409127号に説明される。
しかし、柔軟性のなさ、狭帯域の周波数同調可能性および実装部品数の多さから、従来技術は、スペース、コスト、広帯域周波数動作が限られている単一のマルチバンド、マルチスタンダードのトランシーバの配置には適さない。
発明の要約
従来の技術に存在する不利点を考慮すると、複数の周波数帯域を提供するよう、らせんインダクタを含まず、広帯域同調が可能な局部発振器を有するRFICを設計し、実装することが望ましいであろう。さらに、RFICに、RFICのパラメータのその場監視を提供し、複数の遠隔通信規格に準拠するようRFICのパラメータを動的に調節することができる、内蔵試験評価モジュールを組み込むことが望ましいであろう。
本発明の態様および実施形態は、周波数およびプロトコルにとらわれない低コストの無線周波数集積回路(RFIC)を含む、プログラム可能な混合信号トランシーバを対象とする。RFICの実施形態は、プログラム可能かつ、多数の無線周波数帯域および規格に設定可能で、多くのネットワーク、サービスプロバイダ、もしくは規格に接続可能な、デジタル入力および出力を有する完全統合型トランシーバを提供する。
一実施形態によると、半導体集積回路内に製造された同調可能な共振回路は、インダクタンスと、第1の制御信号に応じて同調可能な共振回路にスイッチを入れられ、切られるように構成された複数の切り替え可能なキャパシタと、第2の制御信号に応じて変更されることができる少なくとも1つの可変キャパシタとを有する少なくとも1つの伝送回線を含み、共振回路の共振中心周波数は、複数の切り替え可能なキャパシタの第1のキャパシタンス値および少なくとも1つの可変キャパシタの第2のキャパシタンス値を制御する第
1および第2の制御信号に応じて電気的に同調可能である。
一実施例において、伝送回線は、集積回路とリードフレームとを相互に接続するボンドワイヤを含む。代替的に、伝送回線は、マイクロストリップ線路もしくはコプレナ導波線であろう。複数の固定キャパシタは、たとえば、金属酸化膜半導体MOSキャパシタもしくは金属−絶縁体−金属(MIM)キャパシタであろう。他の実施例において、共振回路は、複数の切り替え可能なキャパシタに接続された切り替えネットワークで、第1の制御信号に応じて、第1の容量値を同調し、選択された範囲の共振周波数を提供するべく、任意の切り替え可能なキャパシタのスイッチを入れ、切るよう機能する、切り替えネットワークをさらに含むであろう。可変キャパシタは、たとえばバラクターダイオードであり、第2のキャパシタンス値は、第2の制御信号に応じてバラクターダイオードのバイアス電圧を調整することで制御されるであろう。共振回路は、たとえば、電圧制御発振器(VCO)に接続され、VCOの同調範囲を制御するであろう。他の実施例において、共振回路は、たとえば、低ノイズ増幅器(LNA)回路に接続され、共振回路のリアクタンスは、低ノイズ増幅器のリアクタンスを相殺し、低ノイズ増幅器の入力インピーダンスを特定の負荷インピーダンスに整合するよう同調されるであろう。
他の実施形態によると、共振回路を複数の周波数帯域にわたって、また複数の周波数帯域のうちの1つの周波数帯域内で同調する方法で、方法は、インダクタンスを提供することと、第1の制御信号に応じて第1のキャパシタンス値を複数の切り替え可能なキャパシタからのインダクタンスと並列に提供し、共振回路を1つの周波数帯域内で同調することと、第2の制御信号に応じて第2のキャパシタンス値をインダクタンスと並列に提供し、共振回路を1つの周波数帯域内で同調することとを含む。
一実施例において、第1のキャパシタンス値を提供することは、第1のキャパシタンス値を得るべく、切り替え可能なキャパシタの共振回路にスイッチを入れ、切ることを含むであろう。他の実施例において、第2のキャパシタンス値は、バラクターダイオードによって提供され、第2のキャパシタンスを提供することは、第2の制御信号に応じてバラクターダイオードのバイアス電圧を変更することを含むであろう。他の実施例において、方法は、共振回路を電圧制御発振器に接続することで、電圧制御発振器の同調範囲を制御するステップを含むであろう。他の実施例において、方法は、低ノイズ増幅器のリアクタンスのバランスを取り、低ノイズ増幅器の入力インピーダンスを負荷に整合するべく、共振回路を低ノイズ増幅器に接続し、共振回路のリアクタンスを同調することにより、低ノイズ増幅器の入力インピーダンスを負荷に整合するステップを含むであろう。
他の実施形態によると、位相ロックループとして実装される周波数合成器は、VCO周波数信号を作成する電圧制御発振器と、電圧制御発振器に接続され、電圧制御発振器の同調範囲を調節するよう構成された共振回路と、電圧制御発振器に接続され、位相ロックプープのフォワードループパス内に位置づけられた分周回路で、VCO周波数信号の分周バージョンである周波数を作成するよう構成された分周回路とを含む。
一実施例において、位相ロックループは、位相ロックループのフィードバックパス内に位置づけられ、分周出力信号を提供するよう構成された第2の分周回路と、第2の分周回路に接続され、分周出力信号を受信しループ同調信号を作成するよう構成された位相検知器と、位相検知器に接続され、基準周波数信号を作成するよう構成された基準周波数ソースとを含むであろう。位相検知器は、分周出力信号と基準周波数信号との組み合わせに基づき、同調信号を作成するよう構成されるであろう。他の実施例において、位相ロックループは、フォワードループパス内に位置づけられ、第1の周波数信号とVCO周波数信号を受信し、出力信号を作成するよう構成されたミキサをさらに含み、分周出力信号は出力信号の分周バージョンである。一実施例において、基準周波数ソースは、基準水晶発振器
を含む直接デジタル合成器を含み、基準周波数信号の基準中心周波数は、半導体チップにおいて周波数合成器と統合されるマイクロコントローラから直接合成器により受信された制御信号により決定されるであろう。さらに、VCO周波数信号のVCO中心周波数は、ループ同調信号と共振同調信号との組み合わせに基づいて同調されるであろう。
他の実施例によると、周波数合成器に接続された共振回路は、インダクタンスと、第1の制御信号に応じて同調可能な共振回路にスイッチを入れられ、切られるよう構成された複数の切り替え可能なキャパシタと、第2の制御信号に応じて変更されてよい少なくとも1つの可変キャパシタとを有する1つの伝送回線から構成されるLC共振回路であり、共振回路の共振中心周波数は、複数の切り替え可能なキャパシタの第1のキャパシタンス値と少なくとも1つの可変キャパシタの第2のキャパシタンス値とを制御する第1および第2の制御信号に応じて電気的に同調可能である。さらに、共振同調信号の共振中心周波数は、共振回路の共振が選択された周波数帯域に含まれるよう第1のキャパシタンス値を制御することで、また可変キャパシタを選択された周波数帯域内の共振中心周波数に同調するよう制御することで、選択されるであろう。VCO中心周波数は、選択された周波数低域内であろう。
他の実施形態によると、広帯域の局部発振器を同調する方法は、共振回路を提供するべく、全て並列に接続されたインダクタンスと、第1のキャパシタンス値と、第2のキャパシタンス値とを提供することと、共振回路の共振周波数信号を選択された周波数帯域に同調させるべく、第1の制御信号に応じて第1のキャパシタンス値を複数の切り替え可能なキャパシタから選択することと、1つの周波数帯域内の共振周波数を同調するべく、第2の制御信号に応じて第2のキャパシタンス値を選択することと、局部発振器を同調させるべく、共振周波数信号を電圧制御発振器と結合することとを含むであろう。
他の形態によると、広帯域の局部発振器は、共振同調信号を受信し、少なくとも部分的に共振同調信号によって決定された中心周波数を有する局部発振信号を生成するよう構成された電圧制御発振器と、全て並列に接続されたインダクタ、第1のキャパシタンスおよび第2のキャパシタンスを含む共振回路で、電圧制御発振器に接続され、共振同調信号を生成するよう構成された共振回路と、キャパシタ制御信号に応じて、複数の切り替え可能なキャパシタのうち選択されたものが共振回路に接続されることを可能にする切り替え器に接続され、それにより第1のキャパシタンス値を決定する、複数の切り替え可能なキャパシタを含む第1のキャパシタンスと、ダイオード制御信号に応じて同調され、第2のキャパシタンス値を決定するように構成される少なくとも1つのバラクターダイオードを含む第2のキャパシタンスとを含み、共振同調信号の周波数は、インダクタンスと組み合わせた第1キャパシタンス値および第2キャパシタンス値に基づいて決定される。
広帯域の局部発振器の一実地例において、複数の切り替え可能なキャパシタは、複数の切り替えキャパシタのうち選択されたものを共振回路へスイッチを入れることで、第1のキャパシタンス値が、共振同調信号の周波数を、複数の周波数帯域の中の1つの選択された周波数帯域に同調させるように制御されるように構成される。他の実施例において、少なくとも1つのバラクターダイオードは、共振周波数信号の中心周波数の、1つの選択された周波数帯域内での同調が、第2のキャパシタンス値を調整することでなされるよう構成されるであろう。他の実施例において、複数の切り替え可能なキャパシタから選択されたもののどれが共振回路に接続されるかを制御することは、複数の周波数帯域にわたる、また複数の周波数帯域のうちの1つの周波数帯域内における共振同調回路の同調を可能とするべく、複数の周波数帯域の異なる周波数帯域を選択することを可能とするであろう。
他の実施形態によると、半導体基板上に実装され、無線周波数信号を生成する受信器チェーンを含むトランシーバのための統合された評価試験モジュールが提供され、統合され
た評価試験モジュールは半導体基板上でトランシーバと統合される。評価試験モジュールは、デジタル制御信号を受信するよう構成された制御入力と、トランシーバの受信器チェーンから無線周波数信号のデジタル化されたバージョンを受信するよう構成された信号入力と、信号入力に接続され、トランシーバの受信器チェーンから無線周波数信号のデジタル化されたバージョンを受信し処理するよう、またデジタル出力信号を提供するよう構成された処理モジュールと、デジタル制御信号に含まれる情報に基づいてデジタル基準信号を生成するよう構成された基準生成器とを含むであろう。評価試験モジュールは、基準生成器と処理モジュールとに接続され、デジタル出力信号とデジタル基準信号とを受信するよう構成された比較器で、デジタル出力信号をデジタル基準信号と比較し、デジタル出力信号とデジタル基準信号との間の相違を特定するエラー信号を生成するよう構成された比較器と、比較器に接続され、比較器からエラー信号を受信し、デジタル調整データを生成するよう構成された調整モジュールで、エラー信号を減少させるための無線周波数信号を修正するべく、デジタル調整データをトランシーバの受信器チェーンの少なくとも1つの構成要素に提供し、少なくとも1つの構成要素の少なくとも1つのパラメータを調整するようさらに構成された調整モジュールをさらに含むであろう。
統合された評価試験モジュールの一実施例において、処理モジュールは、トランシーバの受信器チェーンからの無線周波数信号のデジタル化されたバージョンにフーリエ変換を行い、無線周波数信号についての周波数ドメイン情報を含むデジタル出力信号を提供するよう構成されたプロセッサを含むであろう。他の実施例において、デジタル基準信号は、無線周波数信号の所望の特徴に対応する周波数ドメイン情報を含むであろう。他の実施例において、比較器は、デジタル出力信号からの周波数ドメイン情報をデジタル基準信号に含まれる周波数ドメイン情報と比較し、デジタル出力信号とデジタル基準信号との間の周波数ドメイン差異についての情報を含むエラー信号を生成するよう構成されるであろう。一実施例において、調整モジュールは有限状態機械を含む。
縮尺通りに描くことを意図されていない図面において、多様な形状で示されている各同一、またはほぼ同一の構成要素は、同様の番号で表される。明瞭さのため、全ての構成要素が全ての図面において名前をつけられてはいないであろう。図面は例証および説明の目的で提供されるものであり、発明の制限の定義とは意図されてはいない。
詳細な説明
多様な具体的な実施形態およびその態様が、添付の図面を参照して、詳細に説明されるであろう。本発明はその用途において、以下の説明に記載され、または図面に示される、構成の詳細および構成要素の配置に制限されるものではないことが理解されるべきである。本発明は、他の実施形態も可能であり、多様な実装で実行され、実施されることが可能である。また、ここに用いられる用語および述語は、説明を目的とするものであり、限定としてみなされてはならない。“含む”、“構成される”、“有する”、“含有する”、“包含する”およびその変形の使用はここでは、その後に記載される項目およびその同等物を、さらなる項目と同じく含むよう意図される。
本発明の態様および実施形態は、周波数およびプロトコルにとらわれない低コストの無線周波数集積回路(RFIC)から構成される、プログラム可能な混合信号トランシーバを対象とするものである。RFICの実施形態は、多数の無線周波数帯および規格にプログラム可能かつ設定可能で、多くのネットワーク、サービスプロバイダ、もしくは規格に接続可能な、デジタル入力および出力を有する完全統合型トランシーバを提供する。RFICは、機器製造者により、低コストで小さな、マルチモードもしくはシングルモードの装置を作るのに用いられてよい。RFICはたとえば、ラップトップ、スマートフォン、携帯情報端末装置(PDA)、マルチメディア機器、公共安全無線、マシン同士の通信機
器などにおいて用いられることができる。この装置はたとえば、ICソリューションプロバイダもしくは機器設計者によって用いられることができ、製造者が、単一の低コストCMOS再設定可能RFICを用いて、コストおよび設計の複雑さを低下させつつ、機能を増やすことを可能にするであろう。たとえば、RFICは多様なベンダーからのいくつかのチップに取って代わり、それによりトランシーバ装置のサイズ小さくし、コストを削減するであろう。
本発明の実施形態による、RFICの再設定可能な構成は、マルチスタンダードの互換性、周波数の柔軟性、単一チップICのカスタマイズを提供する問題を解決するアプローチにおいて独特である。たとえば、アプローチの1つは、標準的な130nmバルクCMOSテクノロジの高性能と低コストおよび本発明の多様な態様を活用することができ、非常に高レベルの統合および小さなダイサイズを可能にする。RFICは、たとえば約400MHzから6GHzで動作し、たとえば、以下により詳細に説明される周波数発生および統合コンポーネント、アナログ−デジタル変換器、デジタル−アナログ変換器、デジタルフィルタリングを含むことができるトランシーバ全体を統合するであろう。
図1を参照すると、本発明の態様によるRFICの一実施形態のブロック図が示される。図1に示されるように、RFIC101の構成は、プログラミングバス110経由で相互に接続された、設定可能な受信器100、設定可能な送信器102、周波数合成器104、内蔵試験評価(BITE)モジュール106および統合マイクロコントローラ108を含む。一実施形態において、以下に詳細に説明されるように、周波数合成器は、プログラム可能な分配器と組み合わされた狭帯域のVCOを含む広帯域局部発振器構成を用いて、トランシーバの局部発振信号を生成する。マイクロコントローラ108上で動くプロセスの使用を介して、プログラム可能な受信器100とプログラム可能な送信器102は、動作中心周波数とダイナミックレンジ用に設定されることができ、多数のパラメータがプログラムされることができる。たとえば、プログラム可能な受信器100は、選択性および感度、および入力中心周波数、電力ゲイン、ノイズ指数、帯域幅、サンプリングレート、ビットの有効数(ENOB)、消費電力などの多様な受信器パラメータ用に設定されてよい。同様に、入力および出力中心周波数、スプリアス出力レベル、ノイズ、およびダイナミックレンジなどの、プログラム可能な送信器のパラメータは、以下に詳細に説明されるように、マイクロコンピュータによって設定されるであろう。マイクロコンピュータは、以下に説明されるように、RFICに集中的管理を提供し、多数のシステムパラメータを制御する制御信号を供給するであろう。プログラム可能な受信器およびプログラム可能な送信器の所望の設定の動作は、クローズドループ内蔵試験較正を実装するBITEモジュール106によって促進されてよい。一実施形態において、以下に説明されるように、BITEモジュール106は、回路性能パラメータの監視および調整と同じく、異なる遠隔通信規格へのRFアナログチェーンの正確な切り替えを可能にする。
RFIC構成はさらに、デジタルバス114経由でマイクロコントローラ108(およびその他の構成要素)に接続された、プログラム可能なデジタルインターフェース112を含むことができる。プログラム可能なデジタルインターフェースは、マイクロコンピュータにより制御され、I/Oの数、コモンモードレベル、信号レベル、クロック速度、極性、信号内容などのパラメータについてプログラムされるであろう。RFICはまた、同調可能な低ノイズ増幅器116と励振増幅器118、アナログ−デジタル変換器(ADC)120とデジタル−アナログ変換器(DAC)122、デジタルベースバンドプロセッサモジュール124、メモリデバイス126、マスターインピーダンスモジュール128とマスタークロック130の任意または全てを含むことができる。
一実施形態によると、RFICは、プログラミングバス110に接続されたプログラム可能なアンテナアセンブリ174、LNA116、および励振増幅器118をさらに含む
であろう。プログラム可能なアンテナアセンブリは、RF信号(たとえば無線放送、無線電話またはデータ信号など)を受信し、RF信号を送信するように構成されるであろう。プログラム可能なアンテナアセンブリ174は、RF信号の同時送受信を可能にする送受切り替え器、増幅器、およびアンテナアセンブリが適切な周波数帯の信号を送受信することを可能にする帯域選択回路などの構成要素を含むであろう。これらの構成要素は、プログラミングバス経由でマイクロコントローラからの信号により制御されてよい。
本発明の実施形態によるRFICは、混合信号装置、すなわち、RF信号とデジタル信号の両方を、入力、出力、処理する装置である。マイクロコントローラにより生成されるノイズを最小化するために、ADC、DAC、BITEモジュールおよびその他のデジタル構成要素、トライステート出力が用いられるであろう。トライステート出力は、次のステージの入力からのデジタル回路の出力を原則的に分断する、デジタル回路における浮動の、高オームのインピーダンス値である。トライステート出力は、RFICのRF部分などのアナログ回路にハイインピーダンスを与える。結果として、任意のデジタル信号(すなわち、ロジックローからロジックハイへまたはその反対の状態遷移)は、アナログ回路に接続してアナログ回路にノイズをおこすことが防止される。
一実施形態によると、スパイラルインダクタの使用を排除もしくは削減する構成を有する、図1に示されるRFICを用いるトランシーバ機器が提供され、それによりトランシーバは、半導体技術の向上につれ、より拡張可能にされるであろう。具体的に、少なくとも一実施形態は、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)技術などの超小型電子集積回路内のたとえばボンドワイヤ、マイクロストリップ線路、またはコプレナ導波線などの伝送回線を用いて、広帯域幅(たとえば、800MHzから2.5GHz)にわたって同調可能な共振回路を実装する、手順および機器を含む。一実施形態によると、プログラム可能な共振LC回路が、固定の同調可能な容量素子とともに伝送回路によって形成された固定インダクタを用いて作成されるであろう。この構成は、同調回路またはタンク回路における現在の最先端技術のスパイラルインダクタを排除しつつ、ギガヘルツ域でのアナログ回路について広帯域同調回路の効率的な実装を可能にする。同調可能な共振回路が、プログラム可能なトランシーバ機器内の、たとえば電圧制御発振器およびアナログ増幅器ブロックの一部を形成するべく用いられることができる。
図8を参照すると、回路を、リードフレーム148などの半導体ベースに接続するのに用いられる、ボンドワイヤ150の一実施形態のブロック図が示される。ボンドワイヤ150は、リードフレーム148上の、回路180を支持する半導体基板にプリントまたはエッチングされたボンディングパッド152に接続される(たとえばハンダ付けされる)。一実施形態によると、回路180は、以下にさらに説明されるように、共振周波数および入力インピーダンスに同調されるであろう、反応型(LC)タンク回路を含むであろう。
図2を参照すると、インダクタおよび可変キャパシタンスを用いるプログラム可能な共振回路132の一実施形態のブロック図が示される。共振回路132は、ボンドワイヤ、マイクロストリップ線路またはコプレナ導波線などの伝送回路構造により形成されるであろう、インダクタ134を含む。インダクタ134は、共振回路を他の構成要素および/または回路に接続するのに用いられる、第1のノード140と第2のノード142との間の同調可能な容量素子136と138と並列に接続される。一実施形態において、以下により詳細に説明されるように、可変容量素子136と138のキャパシタンスは、たとえばマイクロコントローラおよび/またはBITEモジュールからの制御信号144により制御されるであろう。
一実施形態によると、インダクタ134は、半導体実装に関連する寄生インダクタンス
により提供されるであろう。より詳細には、図3を参照すると、本発明のRFICなどの半導体集積回路146は、一般的に、複数のボンドワイヤ150を用いてリードフレーム148に接続される。これらボンドワイヤ150のそれぞれは、それに関連する、ボンドワイヤの長さ、ボンドワイヤの断面積、および隣接するボンドワイヤとの間の空間に依存する、あるインダクタンスを有する。ボンドワイヤ150は、ボンドワイヤの長さと断面積からほぼ決定されるであろう、固定自己インダクタンスを有する。加えて、密集したボンドワイヤ間の相互誘導結合は、それぞれのボンドワイヤのインダクタンスに影響を及ぼす。そこで、ボンドワイヤの長さ、断面積、および間隔を適切に調整することで、特定のインダクタンスが実装されることができる。
図3および図4を参照すると、図2の共振LC回路は、RFIC146上のボンディングパッド152とリードフレーム148上のボンディングパッド152とを相互接続する、固定インダクタンスの1以上のこのようなボンドワイヤ150を用いて実装されるであろう。一実施例において、共振回路132は、少なくとも2つの相互に結合したボンドワイヤ導体150を含むであろう。しかし、本発明は、2つのボンドワイヤの使用に制限されず、1以上のワイヤが多様な用途において用いられるであろうことが理解されるべきである。たとえば、図11を参照すると、本発明の態様による、ボンドワイヤインダクタ構成の、他の実施形態の代表的な回路図が示される。図11に示されるように、エンド・ツー・エンドで、3以上のボンドワイヤ150が蛇行した形で接続されるであろう。たとえば、第1のボンドワイヤ150aは、半導体チップ上の回路(たとえば回路146)に、結合キャパシタ−およびボンディングパッド152を経由して接続されるであろう。第1のボンドワイヤインダクタ150aは、第2のボンドワイヤインダクタ150bに、ボンディングパッド152および第1のキャパシタンス188aを経由して接続されるであろう。図11に示されるように、次に第2のボンドワイヤインダクタンスは、第3のボンドワイヤインダクタ150cに、ボンディングパッド152および第2のキャパシタンス188bを経由して接続され、次にこれは、第4のボンドワイヤインダクタ150dに、ボンディングパッドおよび第3のキャパシタンス188cを経由して接続されるであろう。パターンは無限に繰り返され、任意の所与の用途において、所望されるだけのボンドワイヤインダクタを接続することができるであろう。そこで、第4のボンドワイヤインダクタは、ボンディングパッド152および他の結合キャパシタ166を経由して、半導体回路146に接続されるであろう。ボンドワイヤに提供されるインダクタンスを増加させるべく、図11に示される蛇行状構成が用いられるであろう。キャパシタンス188aから188cは可変であり、一連のボンドワイヤインダクタにより提供される全体的なリアクタンスを制御するのに用いられるであろう。たとえば、ボンドワイヤインダクタが属する共振回路の入力インピーダンスの制御における、またボンドワイヤインダクタが接続される他の回路構成へのインピーダンス整合における追加的な柔軟性を含む多数の理由により、リアクタンスを制御する能力が望ましいであろう。
加えて、ボンドワイヤ150が、チップボンディングパッド152とリードフレームとの間でエネルギーを運搬する伝送回線として機能することが理解されるべきである。したがって、本発明はボンドワイヤの使用に限定されるものではなく、マイクロストリップ線やコプレナ導波線などのその他のタイプの伝送回線が、ボンドワイヤの代わりに、またはそれに加えて用いられるであろう。したがって、以下の説明は、明瞭さのために主にボンドワイヤに言及するが、説明される本質は、その他のタイプの伝送回線にも同じく当てはまることが理解されるべきである。
ボンドワイヤ150は、図2に示される共振回路の一部を形成する、固定および可変キャパシタンスを含む同調回路に接続されるであろう。図5を参照すると、図2、図3および図4に表されるLCタンク回路の分散性の集中素子モデルを表す回路図が示される。本質的には、ボンドワイヤ150は、同調回路154のキャパシタによりソース側176で
終わり、ロード側178で相互に接続するか、半導体基板物質から発生する小さなインダクタンスLpcbを経由してグラウンドに接続するかする、伝送回線のように機能する。特定の周波数において、ボンドワイヤ150を示す伝送回線は、固定インダクタンスLbwとのリアクタンスとして見積もられることができる。これは、図2の共振回路132の固定インダクタ134を実装するのに用いられるインダクタンスである。さらに、ボンディングパッド152はグラウンド面に対して平面であり、したがって、寄生キャパシタCstrayおよびCpadとして機能する。所望の共振を達成するべく、同調回路154内の固定キャパシタC1、C2、C3および可変キャパシタCを選択する時、これらの寄生キャパシタCstrayおよびCpadが考慮されるべきであることが理解されるべきである。
図2に示されるように、一実施形態によると、同調回路154は2つの同調可能な容量素子136と138とを含む。一実施形態において、図5に示されるように、第1の同調可能な容量素子136は、固定キャパシタ156(C1、C2、C3)の切り替え可能なバンクを含み、第2の容量素子138は、1以上の可変キャパシタ158aと158bとを含むであろう。固定および可変キャパシタは、二重の目的、すなわち、特定の共振中心周波数(たとえば、マルチプロトコルの携帯電話規格の帯域選択に関して)の選択と、製造プロセス変動に関する補償と、を果たす。固定もしくは可変のキャパシタのどちらかを使用することが可能であるが、柔軟性を最大化し、広い周波数範囲にわたるコースチューニングおよびファインチューニングの両方を可能にするよう、本発明の少なくとも一実施形態において、その両方が提供される。
一実施形態によれば、固定キャパシタ156の切り替え可能なバンクは、制御信号144により電気的に切り換えられる、複数のMOS(金属酸化物半導体)もしくはMIM(金属−絶縁体−金属)キャパシタバンクを含むであろう(図2参照)。任意のタイプの固定キャパシタが用いられるであろうが、MOSもしくはMIMキャパシタはCMOSおよびその他の半導体集積回路に共通しており、したがって、好適な一実施形態において用いられるであろうことが、理解されるべきである。共振回路132の共振周波数は、1以上のMOSキャパシタバンクのスイッチを入れ、および/または、切ることで、広範囲にわたって調整され、または同調される。これらの固定キャパシタは、比較的大きな、たとえば約数10ピコファラッドのキャパシタンスを有し、したがって、たとえば動作の周波数帯(たとえば、800MHz、1900MHz、2400MHzなど)を選択する、コースチューニングを提供するのに用いられるであろう。共振回路のファインチューニングは、可変キャパシタ158のキャパシタンスを制御することによりなされるであろう。一実施形態において、可変キャパシタ158は、そのキャパシタンスが可変制御電圧を介して調整されることができる、1以上のバラクターダイオードを用いて実装されるであろう。具体的には、バラクターダイオードに関して、接合キャパシタンスは、
Figure 2007522769
の数式による、逆バイアス電圧Vに依存し、式中、C(V)は接合キャパシタンス、Cjoはバイアス電圧0ボルトを下回る接合キャパシタンス、yはいわゆる“内蔵ポテンシャル”と呼ばれ、約0.5Vであり、nは技術パラメータ(半導体製造技術に依存する)で約0.5である。一般的に、バイアス電圧Vは、半導体製造技術に依存して、約0-1.5Vから調整可能であろう。したがって、バラクターダイオードのキャパシタンス値は、通常約1pFを下回ってよく、したがってバラクターは、共振回路132の全体
的なキャパシタンスを、ファインチューニングするのに適している。一実施例において、バラクターダイオードの1以上のバンクが、固定キャパシタバンクのスイッチを入れたり切ったりすることでより粗く選択された帯域の数メガヘルツの範囲にわたって、共振回路の共振周波数をファインチューニングするのに用いられるであろう。加えて、異なるバラクターダイオードは異なる0バイアス接合キャパシタンス値を有し、したがって、チューニングにおけるさらなる柔軟性が、異なる0バイアス接合キャパシタンスを有するバラクターダイオードの1以上のバンクを作成することにより、達成されるであろう。
図6を参照すると、図5の共振回路のシミュレーションに関して、印加バイアス電圧Vの関数として、共振周波数の典型的なグラフが示される。追加的な固定キャパシタンスが、図5に示される回路に切り替えられると、図6は、バラクターダイオードの同じバイアス電圧について共振周波数が減少することを示す。したがって、図6に示されるように、コースチューニング(たとえば、周波数帯域選択)は、1以上の固定キャパシタのスイッチを入れたり/切ったりすることで、達成されるであろう。固定キャパシタの所与の選択(たとえば傾斜C1)について、図6は、バイアス電圧Vを変化させることは、共振周波数を少量変化させ、したがって、選択された周波数帯域内のファインチューニングに用いられることができることを示す。
図31を参照すると、2つのボンドワイヤインダクタ348を組み込む、共振回路346の他の実施形態が示される。スイッチ350は、ボンドワイヤインダクタ348がさらなるボンドワイヤと連結し、それにより、共振回路346における全体的なインダクタンスを調整することを、可能にするであろう。さらなるスイッチ352は、容量リアクタンスを有するボンドワイヤ348の誘導リアクタンスを増加させる目的で、キャパシタ354およびバラクターダイオード356を共振回路に追加することを可能にするであろう。一実施形態において、スイッチ350および/または352は、図32に示されるように、2つのMOSトランジスタ358a、358bを用いて実装されるであろう。デジタル信号B0およびその論理逆
Figure 2007522769
は、電流が流れること、もしくは電流が流れないことをそれぞれ、デジタル信号B0により提供される電圧を、MOSトランジスタの電圧閾値を越えるように制御することで、可能にするであろう。デジタル電圧信号B0の値は、たとえばマイクロコントローラ108により、プログラミングバス110にわたって供給されるであろう。以下にさらに説明されるように、電圧信号は、たとえばBITEモジュール106(図1参照)から供給され、バラクターダイオードのリアクタンスを同調するであろう。図31に示される共振回路は直列または並列で、たとえば図5の共振回路に接続されるであろうことが理解されるべきである。また、さらなるキャパシタおよびバラクターダイオードが、相互に分路もしくは直列で構成されてよいであろう。
したがって、共振回路132の共振周波数の同調は、コースチューニング(たとえば、帯域選択)に関しては、固定値キャパシタ(たとえば、MOSもしくはMIMキャパシタ)の1以上の個々もしくはバンクのスイッチを入れ、および/もしくは、切ることで、そしてファインチューニングに関しては、1以上のバラクターダイオードのバイアス電圧を変更することで、達成されるであろう。ファインチューニングは、帯域内の特定の所望の中心周波数を選択するためのみならず、温度変動、インダクタ値における製造上の差、周波数ドリフト(たとえば、温度による)などを補償するためにも用いられるであろう。
本発明のいくつかの実施形態によると、低コスト、高容量、ハイピンカウントの半導体アセンブリに固有の寄生インダクタンスが、RFICの共振回路における従来のスパイラルインダクタに取って代わるのに用いられる。とりわけ、本発明のこのような実施形態は、超小型電子回路のリードフレームとボンドパッドとの間のボンドワイヤを活用し、固定および可変キャパシタと連動して、スパイラルインダクタを用いることなく、高い品質係数(Q)の共振回路を提供する。共振回路内に蓄えられたエネルギーの、共振回路から消散したエネルギーに対する比率として定義された回路のQは、インダクタキャパシタ(LC)ループ回路の寄生抵抗が減少する時、増強する。負荷回路の条件下で、20を越えるQ値は、一般的に高いと考えられる。高抵抗はより大きな消散エネルギーをもたらす傾向があるので、素子のQは、素子の抵抗により影響を受けるであろう。従来の単一層もしくは二重層の集積化スパイラルインダクタのように、ボンドワイヤは、一般的に25mΩ/mmを下回る低抵抗を示す。上述のように、ボンドワイヤ150もまた、長さ、断面、隣接するワイヤとの相互結合などの多様なパラメータに依存するリアクタンス(インダクタンス)を有し、周波数によって可変である。図9を参照すると、0.8GHzから2.4GHzの範囲の周波数の関数として、ボンドワイヤのシミュレートされた入力インピーダンスのグラフが示される。図9に示されるように、抵抗(線182で示される)は小さく、周波数と共にかなり一定である。リアクタンス(線184で示される)は、周波数の増加と共に増加する。
ボンドワイヤは一般的に、約30から60の無負荷のQを表示する。図10を参照すると、ボンドワイヤ150の一実施形態について、0.8GHzから2.4GHzの範囲の周波数の関数として、シミュレートされた無負荷のQのグラフが示される。無負荷のQは、ボンドワイヤの入力インピーダンスの虚数部分(すなわち、リアクタンス184)の、ボンドワイヤの入力インピーダンスの実数部分(すなわち、抵抗182)に対する比率として、以下の数式に示されるように計算される。
Figure 2007522769
図10に示されるように、ボンドワイヤに関する無負荷Qは、周波数とともに増加し、3.5GHzで軽く40を越えるであろう(外挿に基づく)。バラクターダイオードは一般的に、200を下回る無負荷Qを有するが、Qは、いくつかのバラクタータイオードを並列接続することにより、改善されることができる。共振回路の全体的な負荷Qは、図2に示されるように、レジスタ160をインダクタおよびキャパシタと並列に含むことで制御されるであろう。この並列レジスタをプログラム可能にすることで、Qは広範囲にわたって同調されるであろう。たとえば、レジスタ160は、制御信号144を経由してプログラム可能であろう(図2参照)。
従来のスパイラルインダクタに対する、ボンドワイヤインダクタの利点の1つは、ボンドワイヤインダクタは大きなチップ領域を占領しないことである。また、ボンドワイヤは集積回路チップ146の外部にあるので、電磁場妨害やチップ領域への結合はわずかしか引き起こされない。しかし、不利点は、ボンドワイヤの自己インダクタンスが大きく、たとえば、異なる製造間で、ワイヤ長さ162、ワイヤ高さ164(図4参照)、ハンダ条件の変動などのプロセス変動により、約30%変動するであろうことなどである。しかし、インダクタンス変動は、固定キャパシタンス(たとえば、MOSキャパシタおよび/もしくは、MIMキャパシタ)および可変キャパシタンス(たとえば、バラクターダイオード)のどちらかもしくは両方の変化により補償されることができるので、この不利点は、本発明の共振回路において緩和されるであろう。
上述のように、ボンドワイヤインダクタを組み込む狭帯域の同調回路を発展させる試みがなされてきた。しかし、従来技術と対照的に、本発明の多様な実施形態による独自の共振回路は、従来のスパイラルインダクタに取って代わるボンドワイヤ(もしくはその他の伝送回線)インダクタを含み、また、制御信号により制御されて広帯域の同調を達成する複数の固定キャパシタおよび可変キャパシタを利用する。制御信号は、切り替え可能なキャパシタのバンクを制御することで、そして共振において用いられるバラクターダイオードの数を選択することで、共振回路の共振周波数を設定するのに用いられる。さらに、バラクターダイオードに印加されるバイアス電圧を設定するのにさらなる制御信号が用いられ、ファインチューニングを達成し、また製造変動によるボンドワイヤインダクタンスの変動を説明する。さらに、クローズドループフィードバック制御が、変化する運転条件を動的に補償するべく、また以下に詳細に説明されるように、共振回路の共振周波数範囲の自動プログラミング性を有効にするべく、用いられるであろう。
数多くの用途において、同調可能な共振回路132(図2参照)は、たとえば電圧制御発振器(VCO)、低ノイズ増幅器、ベースバンド増幅器、その他などの、他の回路に接続される。このような接続は、適切な整合条件を確立するために、調整可能な結合キャパシタを経由して促進されてよい。図2を参照すると、LCタンク回路132の第1のノード140および第2のノード142が、外部回路、たとえばVCOに、結合キャパシタ166を経由して接続されることができる。これらの結合キャパシタは、バラクターダイオードおよびVCOのDCバイアスからRFパスを分離する。一実施形態によると、結合キャパシタ166は、LC回路の入力インピーダンスを所与の周波数で変更し、それによりLC回路の外部回路(たとえばVCO)への整合を改善するよう、可変(すなわち、同調可能なキャパシタンス値を有する)であろう。良好な整合は、1つの回路からその他の回路への効率的な動力伝達を容易にし、RFICの全体的な電力効率を改善するため、有利であろう。一実施例として、本発明の一実施形態の利点は、LCタンク回路を、たとえばVCOに接続することにより、VCOの同調範囲と周波数帯が、LCタンク回路の共振を制御することで制御できることである。
同調可能な共振回路132と、VCOなどの他のアナログ機能回路との統合をさらに容易にするために、自動共振周波数選択および、マイクロコントローラと位相ロックループ(PLL)回路とを含む回路のファインチューニングを可能にする制御ユニットが用いられることができる。このような制御回路の一実施例のブロック図が、図7に示される。上記のように、動作の特定の周波数帯域が、特定の数の固定値キャパシタのスイッチを入れ、および/もしくは切ることにより、選択されてよい。一実施形態によると、帯域選択は、ライン180上の、マイクロコントローラ108からの制御信号により制御されるであろう。マイクロコントローラは、所望の動作周波数帯域を識別する入力を受信するであろう(たとえば、インターフェース122-図1参照-を経由して)。選択された動作の周波数帯域に基づいて、マイクロコントローラ108は、固定および可変キャパシタの数を確定し、制御信号をスイッチ168に送信して、固定値キャパシタおよび可変キャパシタ(たとえばバラクターダイオード)の適切な1つもしくはバンクのスイッチを入れるであろう。マイクロコントローラは、バラクターダイオードのバイアス電圧をさらに制御し、上述のように、動作周波数範囲を狭めるか、もしくはより正確に確定するであろう。図7のデコーダは、マイクロコントローラからのデジタル信号をアナログ制御信号に変換し、スイッチ168を動作し、バラクターダイオードのバイアス電圧を調整する。したがってマイクロコントローラは、固定ボンドワイヤインダクタンスと並列に接続されたキャパシタンスを制御することにより、プログラム可能な周波数選択を可能にし、所望の共振周波数を選択する。
一実施形態によると、動作変動(たとえば、温度ドリフト)の補償は、以下により詳細
に説明されるように、内蔵試験評価(BITE)モジュール106でのフィードバック制御を用いて組み込まれるであろう。とりわけ、BITEモジュール106は、その場較正スキームに基づき、周波数偏差および動作のドリフトを監視し、補整するであろう。一実施例において、バラクターが、動作変動(電源変動)と同じく、環境変動(温度、湿度など)に対して、選択された周波数を安定するバイアス電圧の動的調整は、マイクロコントローラ108からのエラー信号に基づく補正電圧を生成する、標準位相ロックループ(PLL)回路172によって実施される。較正についてBITEモジュール106により、可変動作条件について動的補償により実施される、クローズドループフィードバック制御方法が、以下にさらに詳細に説明される。
上記のように、一実施形態によると、本発明のLCタンク回路は、低ノイズ増幅器(LNA)に接続されるであろう。低ノイズ増幅器は、トランシーバにおいて、受信信号のノイズに対する信号の比率を改善するために受信RF信号を増幅し、信号の処理を容易にするために、普通に用いられる。LNAを介する信号伝達を容易にするために、LNAが接続されている構成要素に対する、インピーダンス整合を提供することが重要である。一般的に50オームのソースインピーダンスに対するインピーダンス整合は、統合された高性能のマルチバンドのLNAに関してとりわけ重要であり、広い周波数帯域にわたって必要とされるであろう。
図12を参照すると、RFソース192を、LCタンク回路190を用いるトランジスターベース回路の入力に整合させる、一実施形態の回路図が示される。MOSトランジスタM1およびM2は、RFソース192がLCタンク回路190を用いてそれに整合されるところの、LNA116の一部分を形成するであろう。図12は、LCタンク回路190がMOSトランジスタM1のゲートへの入力の一部分であるところの、誘導的に変成したコモンソースカスケードCMOS構成を示す。その他のLAN構成が用いられてもよく、本発明の本質は図12に示される実施例に制限されないことが、理解されるべきである。LCタンク回路190が1以上のボンドワイヤインダクタ、および図2から図5を参照して上記で説明された任意の要素を含むであろうことが、理解されるべきである。ポートVdc1およびVdc2は、それぞれトランジスタM1およびM2へDCバイアス電圧を提供する。抵抗Rは、トランジスタとドレイン電圧供給Vddとの間に接続される電流制限抵抗であろう。
図12に示される構成に関して、RFソース(すなわち、ノード278において)で見られる入力インピーダンスは、
Figure 2007522769
と表されることができ、式中、Zinは入力インピーダンス、Lはソース変成インダクタンス、gm1はトランジスタM1の相互コンダクタンス、Cgs1はM1のトータルゲート−ソースキャパシタンス、ωは角周波数、XはLCタンク回路190により提供されるリアクタンスである。一実施例において、180nmノードサイズCMOSプロセスに関して、ソース変成インダクタンスは約0.5nHから1nHであり、相互コンダクタンスは約30mSから100mSの範囲にあり、ゲート−ソースキャパシタンスは約0.7pFから1.5pFの範囲にあるであろう。これらの値は180nmのノードサイズCMOSプロセスに関して一般的であろうが、同様の値がその他の技術ノードサイズに関して見られてよいことが、理解されるべきである。さらに、RFソース192は一般的に50オームのインピーダンスを有し、したがって、入力インピーダンスZinが約50オーム
に接近するよう整合することが望ましいであろう。
一実施例において、50オームのソースインピーダンスへの整合は、以下の条件が満たされると達成される:
Figure 2007522769
および
Figure 2007522769
すなわち、ボンドワイヤインダクタ構成を含む、LCタンク回路のリアクタンスは、ターゲット周波数において、トランジスタ回路のリアクタンス(ソース変成インダクタンスとトータルゲート−ソースキャパシタンスとの直列結合)をほぼ相殺するよう制御されてよい。
発明の要素を含む、統合RFICについての共通の目的の周波数のいくつかの実施例は、デジタル増強型コードレス電話(DECT)については1.9GHz、Bluetooth用途については2.4GHzを含むであろう。DECTの一実施例を考えれば、50オームの入力インピーダンス整合は、リアクタンスがX=112.68オームになるよう制御することで、L=0.57nHで、Cgs1=1.332pFである、1.9GHzのDECT用途に提供されるであろう。他の実施例において、50オームの入力インピーダンス整合は、LCタンク回路のリアクタンスをX=208.3オームに制御することで、L=1.2nHで、Cgs1=0.703pFを有する、2.4GHzのBluetooth標準に提供されるであろう。同様に、GSMおよびCDMAなどのその他の標準への整合もまた、実施されることができる。
図5および図11を参照して上記に説明されたように、LCタンク回路のターゲットリアクタンス値は、ボンドワイヤ150をカスケードし、またキャパシタンス156、158および188を変更することで、実施されるであろう。また、図9を参照して上記に説明されたように、曲線184に示されるように、リアクタンスは周波数によって変化し、Xであるターゲットリアクタンスに届くよう、固定および可変キャパシタンスによって増加するであろう。
その他の実施形態によると、ボンドワイヤインダクタ構成を含むLCタンク回路は、差動ステージ低ノイズ増幅器に接続され、差動LNAの入力インピーダンスを、たとえば50オームもしくは100オームのRFソース(図13のRFin+とRFin‐)に整合させるべく用いられるであろう。図13を参照すると、誘導直列フィードバック(L2、L3、L4およびL5によりもたらされる)を含み、p型およびn型のMOSトランジスタ194a、194b、194cおよび194dを用いる、バランスLNAの一実施例が示される。図13に示されるように、電圧VBPおよびVBNにより制御される電流源を有する差動バランス入力ステージが用いられるであろう。このような回路は、たとえば0.35nmのCMOSプロセスにおいて実装されるであろう。本発明の本質は、図13に示される典型的なLNA構成に限定されるものではなく、その他のタイプのトランジスタ
および構成が用いられるであろうことが、理解されるべきである。さらに、その他のノードサイズのCMOSプロセスが用いられてもよい。
従来の統合差動LNAにおいて、インダクタL1からL6は、上述のようにいくつかの関連する不利点を有する、スパイラルインダクタとして実装されるであろう。本発明の一実施形態によると、任意のまたは全てのインダクタL1からL6は、上述のように、ボンドワイヤもしくはその他のタイプの伝送回線を用いて実装されるであろう。図14を参照すると、図13の回路のボンドワイヤインダクタ構成の一実施例が示される。インダクタL1からL6のそれぞれは、上述のように、各端でボンディングパッド152に接続された1以上のボンドワイヤを含むであろう。キャパシタ196は、ボンディングパッドによって提供されるキャパシタンスを表す。一実施例において、リードフレーム上のボンディングパッド152同士を接続するショート199は、固定もしくは可変キャパシタによって取って代わられるであろう。さらに、チップ側において、ボンドワイヤへの接続はまた、固定もしくは可変(もしくは両方)のキャパシタを含むかもしれない。これらのキャパシタは、上述のように、特定の動作周波数もしくは動作周波数帯域において全体的な回路性能を最適化するべく特定のリアクタンス値を達成するために、および/もしくは、差動増幅器とRG入力ポートの間における入力インピーダンス整合を提供するために用いられるであろう。
ここに述べられる、プログラム可能なLCタンク回路の多様な実施形態は、これらの構成要素のプログラム可能な同調を達成し、全体的なRFICを所望の動作周波数帯域に同調するために、図1の構成可能なRFICの多様なRF構成要素に接続することができることが、理解されるべきである。
ふたたび図1を参照すると、少なくとも一実施形態によると、統合トランシーバチップは、RFICにおける多様な構成要素が用いる、1以上の基準周波数を発生させるよう構成された、周波数合成器104を含むであろう。より具体的には、一実施形態によると、マルチバンドでマルチスタンダードのトランシーバの動作を可能にするべく、広範囲の安定した周波数を生成するであろう、プログラム可能な周波数合成器が提供されるであろう。一実施形態によると、以下に詳細に説明されるように、周波数合成器は、プログラム可能な分配器と結合してトランシーバの局部発振信号を生成する狭帯域VCOを含む、広帯域の局部発振器構成を用いる。マルチバンドでマルチスタンダードのトランシーバには、広範囲の安定した局部発振周波数が望ましい。しかし、多数のVCOおよび/もしくは基準信号ソース(たとえば、基準水晶)を有することは、大きなチップ表面領域を必要とし、サイズの増大と増加する部品数のために、トランシーバのコストが増大する。したがって、RFICの高度な統合および高性能を得るために、VCOおよび基準ソースの数を最小化することが望ましいであろう。
図15を参照すると、本発明の態様による、周波数合成器104の一実施形態のブロック図が示される。周波数合成器104は、広帯域のプログラム可能な局部発振器(LO)構成を実装し、また、多数の安定した基準周波数を生成するにあたり柔軟性を提供するべくフォワードループパス202内に単一もしくは複数のデジタル帯域切り替え分配器を組み込む、修正された直接デジタル合成位相ロックループ(PLL)に基づく。図15に示されるように、周波数合成器104は、上述のように、プログラム可能なLC回路200に接続される、電圧制御発振器(VCO)198を含むであろう。プログラム可能なLCタンク回路200は、上述のように、LCタンク回路の共振周波数帯域選択を可能にし、VCO198の同調範囲を制御するのに用いることができる。一実施例において、VCOは、たとえば約1GHzから3GHzの間の幅で設定されることができる中心周波数に関して、最大±20%の同調範囲を有するであろう。基準周波数ソース204は、合成器ループに、位相検知器228およびループフィルタ230を経由して、基準周波数fref
を提供する。プログラム可能な周波数合成器は、それぞれ以下により具体的に説明される、フォワードループ202内のプログラム可能なN分周回路232およびミキサ234、上部もしくは下部の側波帯選択フィルタ236、フィードバックループ内のM分周回路238をさらに含むであろう。一実施形態において、狭帯域信号fVCO(LCタンク回路と組み合わせてVCOにより提供される)が、単一側波帯もしくは二重側波帯の変調器234において、自身のN分周バージョンと混合されるであろう。この混合の結果は、VCO周波数fVCOの両側で局部発振信号を提供するであろう、上部側波帯および下部側波帯を生じる。これらの側波帯のそれぞれは、VCO信号と同じ比率の帯域幅を有し、したがって、VCO帯域幅と分周率の両方の関数である広範囲の周波数範囲を提供するであろう。
一実施形態によると、基準周波数信号ソース204は、水晶ソースからその基準周波数を導き、基準周波数を生成する、直接デジタル合成器(DDS)を含むであろう。たとえば、複数の標準トランシーバに関して、いくつかの望ましい基準周波数は、13MHz、26MHz、19.2MHz、19.6MHz、20MHz、22MHz、40MHz、44MHzを含むであろう。もちろん、その他の多くの基準周波数値もまた生成されてよく、本発明は上に与えられた実施例に限定されるものではないことが、理解されるべきである。本発明の態様による、基準周波数ソース204の一実施形態が、図16に(ブロック図で)示される。数的に制御される水晶発振器206は、直接デジタル合成器(DDS)回路210に供給される、ライン208上の出力信号を生成する。水晶発振器206は、発振器214に取り付けられ、1以上の可変キャパシタ216を経由して制御される水晶212を含むであろう。DDS回路210は、ライン208上の水晶発振器206からの信号を受信する。DDS回路210はまた、たとえばRFICマイクロコントローラ(図1を参照)からのデジタルプログラミング信号も受信する。プログラミング信号はDDS回路に、生成されるべき基準周波数の所望の周波数値を指示するであろう。プログラミング信号218に基づいて、DDS回路は(ライン208上の信号から)、デジタル基準周波数信号を作り出す。DDSはまた、ライン220上のサンプルアナログキャリアを作り出す、デジタル−アナログ変換器(DAC、図示されない)も含む。一実施例において、DACは、クロック信号222から確定された基準クロック周波数においてサンプリングされる。したがって、ローパスフィルタ(LPF)224が、必要であれば、エイリアシングを排除するのに用いられるであろう。生成された基準周波数frefは、ライン226上で作られる。一実施例において、DDS回路は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)において実装されることができる。
一実施形態によると、複数の局部発振信号を生成するのに順に用いられるであろう、複数の基準周波数は、固定出力周波数値を有し、したがって良好な安定性能を有する単一の水晶212を用いて生成されるであろう。本発明の周波数合成器構成は、上述の基準周波数ソースを用いて複数の基準周波数を作る。各基準信号は、オリジナルの水晶信号の安定性を保持し、このことはトランシーバの用途に大変望ましいであろう。
ふたたび図15を参照すると、LCタンク回路200によって同調されたVCO198は、示されるように周波数fVCOを有する信号を作り出す。周波数fVCOは、N分周回路232およびミキサ234によって修正され、fVCO+fVCO/N(上側側波帯)およびfVCO−fVCO/N(下側側波帯)の周波数帯が生成される。それに続く側波帯選択フィルタ236は、foutになる、帯域の1つを選択するであろう。側波帯選択フィルタは、局部発振器がオリジナルのVCO周波数から大幅に離れた周波数範囲を有することを可能にするため、側波帯選択フィルタは、周波数合成器によって提供される局部発振器の周波数範囲を著しく拡げるであろう。生成された周波数の安定性は、出力信号foutを、M分周回路238を介して位相検知器228にフィードバックすることにより保持されるであろう。位相検知器は、選択された側波帯信号((fVCO±fVCO
N)/M)を、基準周波数ソース204により生成された基準周波数信号と比較し、VCO198に加えられるより前にローパスフィルタ230を介して調整されるであろう、ライン240上のループ信号を生成するであろう。このようにして、VCOは所望の信号周波数を正確に保持するために調整されるであろう。一実施例において、位相検知器228は標準の電荷ポンプ回路として実装されるであろう。
一実施形態によると、プログラム可能なN分周回路(Nはプログラム可能である高スピードのフィードフォワード分周率)は、単一の分配器もしくは分配器の組み合わせとして実装されるであろう。さらに、プログラム可能なN分周回路232は、単一の出力VCOもしくは直交出力VCO(QVCO)と連動して実装されるであろう。
図17を参照すると、N分周回路を含むフォワードループ202の一部分の一実施形態が示される。図示された実施例において、生成された周波数fVCOは、固定2分周回路244およびプログラム可能なN分周回路232の分路構成が続く、標準のバッファ242に供給される。Nの値は整数もしくは非整数であり、たとえばRFICマイクロコントローラ(図1参照)からの、制御信号によって確定されるであろう。固定2分周回路244の出力信号は、“同相”信号である周波数構成要素Iと、直交信号でありIと位相が90°ずれるQである。プログラム可能なN分周回路232の出力は同様に、同相構成要素信号Iおよび直交構成要素信号Qを含む。これらの4つの信号は、側波帯選択フィルタ236(図15を参照)の一部分を形成するであろう、下部側波帯選択回路および上部側波帯選択回路248に供給されるであろう。下部側波帯選択回路の出力は、下部側波帯(LSB)周波数を含み、上部側波帯選択回路248の出力は、上部側波帯(USB)周波数を含む。図17に示されるように、USBおよびLSB周波数は、ライン252上のデジタル制御信号の設定に依存して、USBもしくはLSB周波数信号のどちらかの選択を可能にするよう構成されるであろう、マルチプレクサ250に供給されるであろう。たとえば、デジタル制御信号を“0”に設定することは、LSB信号を選択し、一方デジタル制御信号を“1”に設定することは、USB信号を選択し、逆もまた同じである。マルチプレクサはまた、側波帯選択フィルタ236の一部分を形成するであろう
その他の実施形態によると、VCOは、図18に示されるように、直交VCO254であろう。直交VCO254は、同相信号I(たとえば、余弦信号cos(ωt)、ここでωは入力周波数fVCOの角周波数)、および直交信号Q(たとえば、正弦信号sin(ωt))を生成するであろう。下側側波帯選択回路および上側側波帯選択回路の回路実装の一実施例は、図19aおよび図19bにそれぞれ示される。両回路は同じ機能ブロック、すなわち第1のミキサ256、第2のミキサ258および加算器260を含む。下部側波帯選択回路に関して、信号I1およびI2は、第1のミキサ256に加えられ、信号Q1およびQ2は、第2のミキサ258に加えられ、一方、上部側波帯選択回路に関して、信号I1およびQ2は、第1のミキサに加えられ、信号Q1およびI2は、第2のミキサ258に加えられる。
側波帯選択回路の動作の典型的な説明に関して、信号は以下のように仮定されることができる:I=cos(ωt)、I=cos(ωt)、Q=sin(ωt)、Q=sin(ωt)。そして、図19aの回路構成から、下側側波帯出力は:
Figure 2007522769
同様に、図19bの回路構成から、上側側波帯出力は:
Figure 2007522769
したがって、USBおよびLSBのうち1つを選択することにより、ωおよびωに依存して、オリジナルのVCO周波数から周波数において近いか、周波数において大幅に遠いかであろう、局部発振信号が提供される。したがって、側波帯選択フィルタは、広帯域の局部発振器の場合には、局部発振周波数範囲において大きな柔軟性を提供するであろう。したがって、本発明の態様による周波数合成器は、比較的狭帯域の水晶基準周波数から、非常に広帯域の局部発振信号を生成することを可能にする。多くのトランシーバの用途は、ノイズとロスを最小化し、性能を強化するために、低中間周波数(low−IF)もしくは、ベースバンド(zero−IF)構成への直接変換を必要とする。これらのタイプの用途に関して、基本のVCO周波数から遠く、これに関係しない(すなわち、その直接の倍数でない)、局部発振出力周波数を有することが望ましいであろう。この構成は、分周率および側波帯選択フィルタをプログラムしてVCO信号から周波数において遠く、VCO中心周波数の整数倍でない局部発振信号を作ることにより、本発明の周波数合成器を用いて容易に実装される。
一実施形態によると、フォワードループ202内のN分周回路232およびミキサ234は、図20に示されるように、カスケードされて2以上の分配器およびミキサ構造を含むであろう。第1のステージ262(N分周回路232およびミキサ234を含む)は、第2のステージ264(同じくN分周回路232とミキサ234を含む)とカスケードされ、帯域切り替え器266によって分離されるであろう。同様に、任意の所望の分周率を達成するべく、さらなるステージがカスケードされるであろう。第2およびそれに続くステージが、同じ分周率もしくは異なる分周率を有するであろう。帯域切り替え器266は、次のステージに加えられる1以上の周波数を選択するのに用いられるであろう。
ふたたび図15を参照すると、位相ロックループのフィードバックループは、技術的に既知であるように、M分周回路238を含むであろう。Mは固定の、もしくはプログラム可能な分周率であろう。プログラム可能である場合、Mの値は、たとえばRFICマイクロコントローラ108(図1参照)からの制御信号により設定されるであろう。M分周回路238は、技術的に既知であるように、デジタルにプログラム可能なマルチステージノイズ成形(MASH)デルタ−シグマ変調器を含む、多数の標準分周回路に基づいて実装されるであろう。分周器のタイプを選択するにあたり考慮されるであろう要因は、分周器の設定時間であろう。たとえば、周波数範囲が880MHzから915MHzの間で、200kHzのチャネル間隔に基づくGSM−900規格に関して、設定時間はおよそ10μsであろう。
広帯域のプログラム可能なLO構成の多様な実施形態によって達成されるであろう、いくつかの典型的な同調範囲が、説明および実施例を提供するべく説明されるであろう。しかし、発明の本質はここに説明される特定の実施例に限定されず、所望の周波数範囲にわたって同調されるであろう、プログラム可能なLOに広く適用されるということが理解されるべきである。以下の表1は、2GHzの中心周波数および±15%の同調範囲を有するVCOで可能な、中心周波数(fcenter)、下限周波数(flow)、および上限周波数(fhigh)の実施例を示す。中心周波数は任意であり、本発明の、広帯域のプログラム可能なLO構成の同調比率(fhigh/flow)を説明する働きをするのみだけであることが理解されるべきである。任意の中心周波数が、たとえばLOが用いられるところの用途に基づいて、選ばれ、選択されるであろう。異なる周波数範囲が、VCO中心周波数を拡大縮小することで、容易に達成されることができる。異なる中心周波数について、同調比率は同じままである。Nは、N分周回路(図15参照)の分周値である
。Nの値を変更することで、VCO中心周波数は、示されるように拡大縮小される。
Figure 2007522769
図21を参照すると、表1から取られたNの値の関数として、周波数同調範囲のグラフが示される。線268a、268b、268cおよび268dは、1から8であるNのそれぞれの値についての上部側波帯周波数範囲を表し、線270a、270b、270cおよび270dは、1から8であるNのそれぞれの値についての下部側波帯周波数範囲を表す。表1および図21からわかるように、最低の2つの周波数範囲(線270aおよび270bで表される)を除く全ての周波数範囲は重なり、したがって約637.5MHzから約2.3GHzの連続的な周波数範囲が得られ、他の不連続の周波数範囲が提供されることができる。図21は、本発明の広帯域のプログラム可能なLO構成が、発振器に、1468.75MHzの中心周波数で±57%の同調範囲の同等物を提供することを示す。すなわち、本発明の周波数合成器は、オリジナルのVCOのそれと比較して大幅に増大した周波数同調帯域を提供する(VCOの15%に対して全体で57%)。本発明の周波数合成器は、同じ同調感度を維持しつつ(図21に示されるように、同調は実際に、合成の広帯域を提供するべくカスケードされたそれぞれの狭帯域内でおこるため)、周波数でほぼ2オクターブをカバーするであろう、広帯域のプログラム可能なLOを提供し、それにより良好な位相ノイズを維持するであろう。
以下の表2は、2GHzで±20%の同調範囲の中心周波数を有するVCOで可能な、中心周波数、下限周波数および上限周波数の実施例である。VCOの同調範囲は、上述のように、共振LCタンク回路を用いて調整できるであろう(たとえば、15%から20%に)。ふたたび、Nは、図15のN分周回路に関する分周値である。
Figure 2007522769
図22は、図21と同じく、表2の周波数帯域を、Nの関数として示す。線272a、272b、272c、272dは、Nの1である8のそれぞれの値に対応する上部側波帯周波数範囲を表し、線274a、274b、274c、274dは、Nの1から8であるそれぞれの値に対応する下部側波帯周波数範囲を表す。示されるように、LCタンク回路で、VCO同調範囲を20%にまで増加させることで、400MHzから2.4GHzまでのLO周波数の連続性が得られる。
これらの実施例は、ここで説明される周波数合成器構成が、大変広い周波数範囲にわたって同調可能な、広帯域のプログラム可能な局部発振器を製造できることを示す。このことは、LOの同調範囲がいくつかの周波数帯域をカバーするのに充分なだけ広いため、複数の帯域、複数の標準トランシーバに対して単一のLOを用いることを可能にする。連続的な広い周波数範囲がいくつかのプログラム可能な狭い範囲のカスケードにより提供されるため、同調感度および位相ノイズの性能は、狭帯域局部発振器に匹敵するレベルに維持される。狭帯域の任意の1つにおける同調は、Nの値を設定することにより選択されるであろう。さらに、上述のように、VCO中心周波数および同調は、LCタンク回路を用いることにより調整されるであろう。このことは、得られる局部発振周波数におけるさらなる柔軟性を提供する。
図30を参照すると、差動VCO回路に配備されるLCタンク回路200の一実施形態の回路図が示される。示される実施例において、差動VCOは、2つのバラクターダイオード334a、334bおよび2つのLC共振回路200に接続された、一対の交差接続されたMOSトランジスタ332a、332bを含む。ループフィルタ230(図15参照)からの信号が、2つのバラクターダイオード334a、334b間の入力ポート336で受信される。トランジスタ338aおよび338bは、VCOのバイアス電流を設定する、電流ミラーとして構成される。レジスタ340aおよび340bを越えて電圧が降下すると、出力信号fVCO(図15参照)が、差動出力VCO+およびVCO−において得られ、トランジスタ342aおよび342bは出力においてバッファとして機能する。図15に示されるように、周波数fVCOにおける差動電圧信号は、N分周回路232への入力である。
一実施形態によると、VCO回路198の同調は、バラクターダイオード334a、334bを用いて、入力ポート336においてループフィルタから供給される制御電圧を経由して、達成される。一実施例において、Vdd=1.8ボルト(V)について、同調電圧が約0.5Vに到達すると、バラクターダイオード334a、334bはフォワードにバイアスされ始めるであろう。しかし、MOSトランジスタ332a、332bのオーバードライブ電圧が約0.5Vであると仮定すると、Vddとバラクターダイオードのアノード(344a、344b)との間で少なくとも0.5Vの電圧降下がある。したがって、アノードにおけるDC電圧は、約1.3V(Vdd=1.8Vであると仮定して)である。結果として、ループフィルタ230により、入力ポート336において提供される同調電圧は、バラクターダイオード332a、332bをフォワードにバイアスすることなく(アノード電圧は1.3Vでダイオード閾値は0.5Vであるため)、0VからVdd(たとえば、1.8V)まで変動するであろう。したがって、同調電圧を変更することは、VCOゲインを増大させず、バラクターダイオードはフォワードにバイアスされることがないため、VCOは、位相ノイズ性能の低下により損なわれることがない。
一実施形態において、VCO同調範囲は、バラクターダイオード332a、332bのキャパシタンスをループフィルタ230からの信号によって変化させることと、LCタンク回路のキャパシタンスを変化させることとの組み合わせにより制御される。上述のように、バラクターダイオード332a、332bのキャパシタンスを同調させることは、帯域内の良好な周波数同調を提供する。コースチューニングは、上述のように、LC共振回
路200のキャパシタバンクのスイッチを入れて切ることでなされる。したがって、LCタンク回路200の適切な設定により、VCOは約20%までの、大変広い同調範囲を有することができる。
上述のように、図1のRFICは、アナログ受信器チェーンにおけるゲイン、ダイナミックレンジ、および選択性などの性能パラメータの設定、監視、および修正を可能にする、内蔵試験評価(BITE)デジタル分析および較正モジュール106を含むであろう。一実施形態によると、BITEモジュールは、受信器チェーンおよび/または送信器チェーンの監視および較正のため、トランシーバチップに埋め込まれることができる統合システムコンポーネントであろう。図1に示されるように、RFトランシーバのアナログフロントエンドは、たとえば低ノイズ増幅器116、ミキサ280、帯域パスフィルタ282、ベースバンド増幅器284、アナログ−デジタル変換器120を含む、正確に同調され最適化された多数の機能ブロックを含むであろう。これらもしくは同様のアナログビルディングブロックは、ヘテロダイン、低IFおよび0IF受信器を含むほとんどの受信器構成において、一般的に見られるであろう。アナログ受信器チェーンが、異なる帯域の動作周波数、チャネル間隔、感度、ダイナミックレンジなどを必要とする異なる設定(たとえば、異なる携帯電話規格)で動作することを可能にするべく1つの動作構成から他に切り替える時、受信器および/または送信器チェーンの性能特性が、新しい遠隔通信規格に適合するかどうかを監視することが重要であろう。ずれが検知された場合、受信器チェーンのパラメータを調整し、システムを所望の性能要件に適合させることもまた重要である。さらに、一旦特定の設定(たとえば、GSM携帯電話規格)がユーザによって選択されると、たとえば、一定の時間間隔で受信器チェーンのパラメータを監視し、所望の性能からのずれを検知し、もしそのようなずれが検知された場合、それらを修正することが望ましいであろう。性能パラメータを監視し、トランシーバの動作中に、すなわち統合(内蔵)監視および較正システムを経由して、調整できることはとりわけ有利であろう。
図23を参照すると、本発明の態様による、内蔵試験評価(BITE)モジュール106を含み、受信器チェーンの機能性の監視および調整をする、トランシーバの受信器チェーンの一実施形態のブロック図が示される。BITEモジュールは、以下に説明されるように、受信器チェーンにおけるゲイン、ダイナミックレンジ、選択性などのパラメータを監視し、調整するであろう。説明された実施例において、受信器チェーンは、RF入力288、低ノイズ増幅器116、ミキサ280、帯域パスフィルタ282、ベースバンド増幅器284、アナログ−デジタル変換器(ADC)120を含む。これらの構成要素のそれぞれは、プログラミングバス110を経由して受信されるであろう、デジタルコマンドを経由してプログラム可能であろう。これらのデジタルコマンドは、以下により詳細に説明されるように、たとえば、プログラム可能な帯域パスフィルタ282の中心周波数およびフィルタの次数、ADC120のビットの有効数などの構成要素の動作パラメータ、およびその他のパラメータを特定するであろう。各構成要素は、デジタルコマンドがロードされ、動作パラメータを設定するであろう、デジタルレジスタを含むであろう。BITEモジュール106は、一対のコンプリメンタリ、低挿入損失スイッチ290aおよび290bにより、受信器チェーンにスイッチを入れられ、切られてよい。受信器チェーンの通常動作の間、RF信号はRF入力288において受信され、受信器チェーンを通って処理され、ライン296上にデジタル出力を提供する。BITEモジュールが動作可能である場合、スイッチ290a、290bは受信器チェーンをRF入力288およびデジタル出力ノード296から切断し、代わりに受信器チェーンをBITEモジュール106に接続する。
一実施形態によると、受信器チェーンの試験、監視、較正のために、トリガ信号が、デジタルプログラミングバス110を越えて、たとえば、マイクロコントローラ108(図1参照)から、BITEモジュール106に送信され、BITEモジュールを起動するで
あろう。たとえば、BITEモジュールチェーンは、マイクロコントローラが、アナログ受信器チェーンを監視するようコマンドを出した時、動作を始めてよい。代替的には、マイクロコントローラは、コマンドをシステムに送信し、たとえばGSMからCDMAへ、異なる規格に切り換えてよい。この場合、マイクロコントローラは受信器を、選択された遠隔通信規格に準拠した、特定の中心周波数、ゲイン設定、帯域幅、線形性に同調させるコマンドを出すであろう。結果的に、BITEモジュールは、起動され、トランシーバの受信器チェーンと送信器チェーンのどちらかもしくは両方の構成要素の1以上の性能をチェックし、トランシーバが新しい規格の性能要件にしたがって動作していることを確認する。以下にさらに詳しく説明されるように、上述の両方の実施例において、BITEモジュールは、マイクロコントローラから、その内容が、GSM、EDGE−GSM、CDMAなどの特定の規格を設定する情報を含む、特定のデータワードを受信する。BITEモジュールを起動することに加え、マイクロコントローラは、スイッチ290aに信号を送信し、RF入力288を受信器チェーンから一時的に切断し、代わりにライン292上の試験入力信号が受信器チェーンに入力されることを可能にするであろう。同時に(もしくはほぼ同時に)、マイクロコントローラは、信号をスイッチ290bに送信し、デジタル出力ノード296を次のデジタルベースバンドプロセッサインタフェース(たとえば、デジタルベースバンドプロセッサ124およびデジタルインターフェース112−図1参照)から一時的に切断し、代わりにデジタル出力を、ライン298を経由してBITEモジュール106に接続するであろう。
図24を参照すると、本発明の態様による、内蔵試験評価(BITE)モジュールの一実施形態が示される。BITEモジュール106は、離散型フーリエ変換(DFT)モジュール300、データテーブルルックアップモジュール302、比較器304、マクロモデル306、直列−並列変換モジュール308、および任意で、ライン292に加えられる試験入力信号を生成する送信器チェーン310を含むであろう。試験信号は別の送信器310により生成されてもよく、トランシーバ構成の(図1参照)送信器部分から得られてもよいことが理解されるべきである。BITEモジュール106は、デジタルバス114(図1参照)を経由して、マイクロコントローラ108に接続されるであろう。一実施形態において、BITEモジュール106は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)ロジックにおいて可能であるような、配線で接続された埋め込みロジックとともに、もしくはセルベースの特定用途向け集積回路(ASIC)超小型デザインの一部として、実施されるであろう。
一実施形態によると、BITEモジュール106の目的は、アナログ受信器チェーンを試験するのに用いることができる、適切な試験信号を生成することである。これらの試験信号は、特定の設定、たとえば、GSM、EDGE−GSM、CDMAなどの携帯電話の規格に依存し、選択された設定の性能準拠を達成するのに必要とされる、受信器チェーンの中の個々の機能ブロックの特定のパラメータ設定(たとえば、LNA、帯域パスフィルタなど)に基づく。試験されるであろう、受信器チェーンブロックの中のパラメータのいくつかの実施例は、所望の電力レベルおよびゲインを設定するバイアス電圧もしくは電流、特定の動作周波数帯域の構成要素間の適切な入力/出力インピーダンス整合を維持するための入力および出力整合ネットワークのインピーダンス、動作周波数を変更するための能動素子の素子サイズ、線形性を特定するための3次入力インターセプトポイント(IIP3s)を含む。
図28は、選択された動作規格に切り換えられた時、たとえばLNA116などの受信器構成要素を試験するためにBITEモジュールが実施してよいステップを含む、トランシーバが通過するであろう、処理ステップの一実施例を示すフロー図である。トランシーバの受信器チェーンおよび/もしくは送信器チェーンの任意のプログラム可能な構成要素を試験および/または監視するのに、BITEモジュールが用いられるであろうことが理
解されるべきである。簡潔さのため、以下の説明は主に、受信器チェーンの構成要素の試験について言及するであろう。しかし、本発明の本質および説明される処理ステップは、送信器チェーンの構成要素にも当てはまることが、理解されるべきである。
第1ステップ320において、トランシーバは初期化モードに入るであろう。初期化モードの目的は、選択された受信器設定(たとえば、CDMAモード、GSMモードなど)での動作のために所望される受信器チェーンの状態について、受信器チェーンを、最良のイニシャル“ゲス”(たとえば、工場較正に基づく)を表す状態に構成もしくはプログラムすることである。たとえば、図1を参照すると、プログラム可能なトランシーバ101は、コマンドを、外部ホストコントローラ(図示されない)から、インターフェース112を介して、アナログ受信器チェーンを選択された動作モードに構成もしくは再構成するべく、受信するであろう。それに応じて、統合マイクロコントローラは(メモリ126から)、選択されたモードに関連するデジタルレジスタ値をロードし、それらを、トランシーバの構成要素に送信されるようにプログラミングバス110上に記録するであろう。一実施形態において、マイクロコントローラは、レジスタ値を直接、受信器チェーンの構成要素に特定するデジタルワードをロードするであろう。他の実施形態において、BITEモジュール106が一旦アナログチェーンに接続されると、BITEモジュールは、その内容がデジタルプログラミングバス110を経由して、たとえば低ノイズ増幅器116、ミキサ280、帯域パスフィルタ282、ベースバンド増幅器284、ADC120などの各アナログブロックに伝えられる、デジタルレジスタをロードする。デジタルワードは、それが適用される、受信器チェーン内の各アナログブロックの動作特性を特定するであろう、制御信号として機能する。たとえば、デジタルワードは、帯域パスフィルタの中心周波数、増幅器のゲインなどを特定するであろう。デジタルワードは、受信器チェーン内の個々のブロックが、遠隔通信規格の特定の機能を実施するように設定されることを可能にする。一実施例において、デジタルワードの内容は、マイクロコントローラ108もしくはベースバンドプロセッサ124によって特定されるであろう。一実施形態において、メモリ126は、1以上の遠隔通信規格の動作パラメータを特定する1以上のデジタルワードを格納するであろう。マイクロコントローラは、メモリにアクセスし、適切なデジタルワードを回収し、それをBITEモジュールに提供するであろう。
図23に示されるように、BITEモジュール106はまた、たとえば図15−18に示される周波数fOUTを有する調和出力信号を提供する、周波数合成器104(図1参照)の一部を形成する、デジタルにプログラム可能な発振器314に接続されるであろう。一実施形態によると、上述のように、デジタルワードにより特定されるレジスタ値のイニシャル設定から、周波数合成器104は所望の周波数帯域にプログラムされ、基準周波数信号frefを生成するであろう。受信器VCO198(図15参照)はそこで、図15および16を参照して説明される、位相ロックループ動作に関連する負のフィードバックの使用を介して、基準周波数信号fref(ライン226上、図15参照)に位相ロックされる。この処理の結果は、図23に示される、ライン316上のミキサ280に供給されるであろう、正確で所望の局部振動周波数foutの生成である。
選択された動作設定について局部発振周波数を設定することに加えて、トランシーバのその他の構成要素のいくつかのパラメータもまたプログラムされるであろう。たとえば、デジタルレジスタ値は、フィルタの次数、フィルタのタイプ(たとえば、ハイパス、ローパス、帯域パス)、フィルタの形状(たとえば、バターワース、チェビシェフなど)、および中心周波数などの、プログラム可能な帯域パスフィルタ282(図23参照)の制御パラメータに伝えられるであろう(プログラミングバスを経由して)。初期化の間、プログラム可能な帯域パスフィルタ282のデジタルレジスタに、所望の動作モードに関連する値がロードされる。これらの初期設定から、中心周波数およびフィルタの次数値は、負のクローズドフィードバックループで調整されるであろう。たとえば、中心周波数は精密
マスタークロック130(図1参照)に依存し、フィルタの次数値はマスターインピーダンス128に依存するであろう。この処理の結果は、フィルタ周波数の正確な中心化および、フィルタの次数の正確な制御である。さらに、アナログ−デジタル変換器120もまたプログラム可能であり、レジスタ値は、サンプリングレート(Fs)およびビットの有効数(ENOB)を制御するように設定され、所望の動作モードで必要とされる値を反映するであろう。たとえばバイアス電流、入力整合回路および負荷インピーダンスなどの、局部の負のフィードバックループによって調整されない、受信器内の任意のプログラミングレジスタが、所望の動作モードに関して、メモリに格納された初期値に設定されてよいことが理解されるべきである。
再び図28を参照すると、第2のステップ322において、トランシーバは、BITEモジュール106が起動されるであろう、試験モードに入るであろう。試験モードの目的は、たとえば受信器チェーンの性能の実際のレベルを決定する試験を容易にするべく、試験信号を合成することである。一実施形態において、BITEモジュール106は、受信器チェーンの試験を、試験入力信号をライン292上のアナログ受信器チェーンの入力に加えることで初期化する。ミキサ280は、ライン316上の信号と試験入力信号を混合し、試験信号の周波数成分を、上部および下部側波帯を有するベースバンド周波数に変換する。帯域パスフィルタ282はそこで、周波数の特定の範囲を選択し、BITEモジュール106により帯域パスフィルタに供給された、デジタルワードの内容に基づき、たとえばリップルおよび/もしくはスキューなどの特性を移動するであろう。ADC120によりデジタル化された、アナログ受信器チェーンの対応する出力は、処理のため、ライン298上のBITEモジュールに加えられる。試験入力信号が、アナログチェーン(ゲイン、周波数、線形性など)の多様な性能特性が試験されるように、特定の特性(たとえば、周波数、振幅など)と共に生成されるであろう。一実施形態において、デジタルフィルタ(図示されない)が、デジタル出力信号をフィルタリングし、たとえば、マスタークロック130(図1参照)からのクロック周波数により決定される一定の間隔もしくは同期間隔で監視信号を生成する、ライン298内に位置づけられるであろう。
一実施形態によると、ライン292上の試験信号は、送信器280により半導体チップ上で生成されるであろう。通常、受信器チェーンの構成要素を試験して、それらの性能が選択された通信規格に準拠するかどうかを決定するために、試験信号は注目される周波数で生成され、変調され、もしくは変調されず、もしくは連続波(CW)信号であろう。たとえば、RF中心周波数の準拠およびゲインを試験するのに、所望の中心周波数の、およびその周辺のCW信号が用いられるであろう。
図33を参照すると、正確なRF出力周波数を有する試験信号を生成するのに用いられるであろう、正確な基準信号ソースと組み合わせた位相ロックVCO366の一実施例が示される。一実施例において、入力ランプ信号は、たとえばマイクロコントローラ108(図1参照)によって、デジタルで生成され、ライン360上でデジタル−アナログ変換器(DAC)120に加えられ、アナログ信号に変換されるであろう。このライン362上のアナログ信号は、加算器364を経由して、フィードバックループ363に導入されるであろう。N分周カウンタは、プログラミングバス110上の信号を経由してプログラムされ、VCO366からの信号を分周してライン368上の所望の出力周波数を生成すべく、Nの適切な値を設定する。位相検知器228は、図33に示されるように、分周された出力周波数ftest/Nをライン226上の基準周波数frefと比較し、ローパスフィルタ230によりフィルタリングされ加算器364に加えられる、異なる周波数信号を生成するであろう。基準周波数frefの生成は、上記に図15および図16を参照して説明された。加算器364は、位相検知器228からのフィルタリングされた信号とDAC120からの信号とを結合し、VCO出力周波数を設定する同調電圧Vtuneを生成する。このように、信号ftestの中心周波数が基準周波数ソース204(図15
参照)およびフィードバックループ363により正確に制御されるため、正確な試験信号ftestが生成されるであろう。
一実施形態によると、多様なトランシーバ構成要素の較正を得るために用いられるであろう、試験信号電力レベルは、図34に示されるように、電力制御ループを用いて制御されるであろう。ライン374上の信号ftestは、特定の電力レベルPtestを有するライン372上の試験信号を提供するべく信号を増幅もしくは減衰してよい、可変ゲイン増幅器370に供給されるであろう。可変ゲイン増幅器370によりライン374上の信号に加えられるゲインは、ライン376上の可変ゲイン増幅器に供給されるループ信号により制御されるであろう。電力制御ループにおいて、出力信号電力レベルPtestは、電力検知ユニット(PDU)378を経由して、正確に既知の基準電力IREFおよび基準電圧VREFに依存するであろう。PDU378の出力は、図示されるように、信号比較器380の1つのポートに供給されてよい。信号比較器はまた、他方のポートで、システムマイクロコントローラ108(図示されない)から、制御信号を受信するであろう。たとえば、マイクロコントローラは、制御信号(ライン372上の信号について所望の電力レベルを特定するであろう)を、プログラミングバス110を経由して、デジタル−アナログ変換器(DAC)120に送信するであろうし、これは次に、制御信号を信号比較器380に加える。信号比較器は、制御信号により特定される電力レベルと、PDU378からの信号の電力レベルとを比較し、ライン382上の差信号を生成するであろう。この差信号は、ローパスフィルタ384によってフィルタリングされ、可変ゲイン増幅器370に加えられて、可変ゲイン増幅器のゲインを調整してよい。結果として得られた試験信号386(図33参照)は、全てのトランシーバシステムについて、正確に制御された中心周波数(ループ363からの)および、特定の許容範囲内であることが既知の電力レベルPtestを有するであろう。
再び図24を参照すると、BITEモジュールが特定の試験信号をアナログ受信器チェーンの入力に加えると、これは、ライン298上のBITEモジュールに供給されたデジタル監視信号のサンプリングを経由して出力を同時に監視する。同期もしくは非同期でサンプリングされたデジタルデータはBITEモジュール106に入ると、これはDFTモジュール300を経由して周波数ドメインに変換される。以下により詳細に説明されるように、この変換は、BITEモジュールが、受信信号の周波数構成要素を分析し、これらを理想的な応答信号と比較することを可能とする。一実施形態において、DFT300は、特定の遠隔通信規格に関して、以下にさらに詳細に説明するように、受信デジタル信号の同相(I)、直交(Q)構成要素を記述する複雑な配置図の計算を可能にする、たとえば64、128、256、512点変換として実施されるであろう。
一旦DFTモジュール300がデジタル出力信号DOを生成すると、これは比較器304に加えられる。比較器304はまた、データテーブル302からデジタル信号DTを受信する。デジタル信号DTは、受信器チェーンの特定の試験入力信号への理想的な返答を表す。一実施例において、基準信号DTが、マイクロコントローラ108の添付のメモリ126からロードされるであろう。次にマイクロコントローラは、たとえば、それについて受信器チェーンが試験されるところの遠隔通信規格を特定するであろう、ベースバンドプロセッサ124から出されたコマンドに応答して、基準信号DTのBITEモジュールへの移動を初期化するであろう。以下にさらに説明されるように、理想的な性能からのずれは、デジタルレジスタ(図示されない)にロードされ、デジタルバスを経由して多様なアナログブロックに伝えられるであろう、修正応答の生成をもたらすであろう。
上述のように、中心周波数と電力レベルなど、正確に制御されたパラメータを有する試験信号が、送信器によって生成されることができる。この信号が周波数ドメインに変換される時、これは、トランシーバの構成要素を評価するのに用いられるであろう、正確に既
知の周波数特性を有するであろう。図25を参照すると、送信器310により生成され、ライン292上のアナログ受信器チェーンに供給されるであろう、デュアルトーンアナログ試験信号(周波数ドメインに示される)の一実施例が示される。試験入力信号は、同じ振幅A1、もしくは異なる振幅A1およびA2を有し、周波数f1およびf2に位置する、狭い間隔で並んだ2つの調和信号(線294a、294bで示される)を含むであろう。一実施例において、トーン294a、294bは、ランダム位相関係を有し、選択された関心のある規格についておよそ1のチャネル幅により分離されるであろう。試験入力信号は図25に与えられた実施例に制限されず、異なる構造を有するであろうことが理解されるべきである。たとえば、A2はA1よりも大きくなく、小さいであろう。一実施例において、試験入力信号は、データテーブル302により供給されるデジタル入力に応答して、送信器310により生成され、次にこれは、制御入力をメモリ126内の格納データから、マイクロコントローラ108(図24を参照)を経由して受信するであろう。たとえば、試験信号は、送信器310内の同相および直交の単一側波帯変調器により生成され、ここではflowと呼ばれる特定の周波数にロックされた位相ロック局部発振器により、試験される周波数帯域の下端にアップコンバートされるであろう。結果として得られるライン292上の試験入力信号は、2つの主要な周波数構成要素、すなわちfおよびfを有し、切り替え器290a(図23参照)を経由して、プログラム可能な受信器チェーンの入力に加えられるであろう。
試験入力信号が受信器チェーンに加えられると、これは、上述のように、受信器チェーンの構成要素により、増幅され、混合され、フィルタリングされ、デジタル化される。この処理は、アナログ受信器チェーンの設定により決定されるであろう、振幅係数g1およびg2により、試験入力信号を含むオリジナルのトーンの振幅を増大させるであろう。図26を参照すると、増幅したトーンが、周波数ドメインの線317aおよび317bにより示される。これらのトーンは、受信したデジタル信号上で離散型フーリエ変換を行い、サンプル信号を周波数ドメインに変換し、受信信号の周波数構成要素(トーン)の分析を可能とする、DFTモジュール300により生成される。さらに、任意の受信器構成要素に存在する3次非線形性およびベースバンドへのダウンコンバージョンにより、処理は、図26に示されるように、たとえば周波数ロケーション2f−fおよび2f−f(線318a、318b)における振幅BおよびCの調和の、さらなる調和信号を生成させるであろう。これらの調和信号の振幅および周波数ロケーションは、アナログ受信器チェーン全体の線形性の動きに直接関連する。したがって、BITEモジュールは、ADC120の出力およびそれに続くDFTブロック300における周波数ドメイン変換を監視することで、アナログ受信器チェーンの分析を行うことができる。デジタル出力信号DOおよび基準信号DTとの間の詳細な比較は、受信器チェーンの評価を可能とする。
異なる入力周波数を有する異なる試験信号が、データテーブル302からの異なるデジタル出力を提供することに基づき生成されることができることは明らかである。結果として、周波数範囲、周波数安定性、ゲインおよび線形性がテストされることができる。帯域の下端におけるゲインは、fもしくはfにおけるトーンの電力を、試験入力信号(内部アップコンバージョンプロセスのゲイン/ロスにあわせて調整される)のオリジナルのトーンの電力と比較することにより決定されるであろう。3次インターセプトポイント(IP3)の形状の線形性は、IM3、すなわちfおよび2f−f、もしくはfおよび2f−fの電力差を計算することで、また以下の関係を用いることで、決定されることができる:
Figure 2007522769
式中、dBmはミリワットに対するデシベルを、dBcは搬送周波数のデシベルを、Aはオリジナルの試験入力信号の周波数ドメインにおける振幅(すなわち、トーン294aに存在する電力)を、それぞれ示す。
また、離散ステップにおいて、もしflowが関心のある帯域幅を越えて(表面上は受信器の予想する中心周波数の製造ばらつきに等しい、いくつかの過度な帯域幅係数を越えて)変更され、ゲインの計算が各ステップで行われると、周波数レスポンスの知識が発展する。この周波数レスポンスデータから、中心周波数および受信器の帯域幅の良好な見積もりがなされることができる。
一実施形態によると、より洗練された試験状態は、1以上の変調されたシンボルを含む試験入力信号の発生を含むであろう。シンボルは、直交振幅変調(QAM)、バイナリ位相シフトキーイング(BPSK)などの、特定の変調技術の固有の表現である。シンボルは、たとえばBITEモジュールの送信器310や、RFIC(図1参照)の送信器チェーンなどの送信器において生成されるであろう。一実施例において、シンボルは、たとえばデータテーブル302もしくはマイクロコントローラ108によって提供されるデジタルコマンドに応じて生成されるであろう。
一実施例において、試験信号は、同相(I)および直交(Q)変換器を用いて変調されるであろう。試験信号は、振幅、周波数もしくは位相変調されるであろう。信号(たとえば位相もしくは周波数変調)の振幅に何も情報が含まれていない一実施例において、ベースバンドもしくは低周波数の成形デジタルもしくはアナログ信号が、通常はループフィルタ369の前もしくは後に、図33の位相ロックループ363に加えられるであろう。試験信号の振幅にいくつかの情報が含まれるであろう、別の実施例において、図35に示すように、IQ変換器が試験信号を生成するのに用いられるであろう。図35を参照すると、電圧制御発振器(VCO)366によって生成された信号は、90°位相シフター388を通って、2つのミキサ390a、390bに供給されるであろう。変調信号は、ミキサ390a、390bの位相シフトVCO信号と結合されるであろう。図35に示されるように、(変調信号の)Iデータストリームはミキサ390aにおいて混合され、(変調信号の)Qデータストリームはミキサ390bにおいて混合されるであろう。IおよびQデータストリームは、マイクロコントローラ108(図1参照)の制御下のメモリ126(図1参照)から得られるであろう。ミキサからの出力信号は加算器392で結合され、試験信号ftestを生成するであろう。一実施例において、図34を参照して説明されるように、信号ftestの電力レベルは、可変ゲイン増幅器370を経由して制御されるであろう。
図27を参照すると、図23に示される受信器チェーンのシミュレーションから生成される配置図の一実施例が示される。図27に示されるように、送信された各シンボルに関して、IとQ構成要素の両方が、ベクトルとして表されることができる。具体的に、図27は、整数の下付き文字nおよびn+1により特定され、図内のSIn、SQnおよびSIn+1、SQn+1の位置に位置する、シンボル(S)を表す2つのベクトル(配置図は複数のベクトルを含むであろうことが理解されるべきであるが)を表す。BITEモジュールは、実際の信号レスポンスを、監視信号パス298を経由して記録し、デジタルデータを離散フーリエ変換動作の支配下に置き、デジタル出力信号DOを記録する。デジタル出力は、図27に示される、下付き文字nおよびn+1でラベル付けされた、実際に受信したシンボル(S)に応じて、情報I(t)、Q(t)、およびI(tn+1)、Q(tn+1)を提供するであろう。
ふたたび図28を参照すると、処理における次のステップは比較モード323であろう。比較モードの目的は、所望のレスポンスと比較して、現在の性能構成に存在するエラー
量を決定することである。一旦試験モードが完結すると、デジタル出力信号(Do)がDFTモジュール300から比較器304に提供され、基準デジタル信号DTと比較される。基準デジタル信号DTはデータテーブル302内に格納され、関心のある遠隔通信規格に関連する。この基準デジタル信号は、目標の中心周波数、信号のための目標の帯域幅、目標のゲインおよび目標IP3を含むであろう。これらの目標値に加え、各パラメータは、これに関連する許容できるエラーバーを有するであろう。一実施形態において、これらの値は、実際の値が容認可能なエラーバー内の目標値に等しい時、全体的なシステム性能準拠が生じることを暗示する、統計ベースの基準設計から派生するであろう。
一実施形態において、各時間増分t、tn+1において、比較器304は、アナログチェーン(DO)の計測された出力を基準信号(DT)と比較し、エラーベクトル規模信号EVMを生成する。時間増分は、たとえばマスタークロック周波数から生じるであろう、デジタル出力信号のサンプリングレートによって決定されるであろう。一実施形態によると、エラーベクトル規模(EVM)は各シンボルについて、たとえば、いわゆる“L2”基準に基づいて、次の式によって計算されることができる:
Figure 2007522769
および
Figure 2007522769
しかし、本発明はL2基準の使用に限定されず、その他の基準も同じく定義されてよいことが理解されるべきである。比較器304は、DFTモジュール200によって提供されるデジタル出力信号DOの配置図表示の全体と、データテーブル302によって提供される基準信号DTとを監視するであろう。比較器は、信号DOおよびDTの間のずれ、すなわち、いくつかの定義されたエラー許容閾値内でDO=DTであるかどうかをチェックする。ふたたび図24を参照すると、比較器がずれに遭遇しなかった場合(たとえば、いくつかの許容範囲内でDO=DTだった場合)、ブランチYが取られ、直列−並列変換回路308が、アナログ受信器チェーンについての性能パラメータを設定するデジタルレジスタの内容を再度出すように促す。図23に示すように、直列−並列変換モジュールは、ライン312上で受信した直列デジタル信号を、デジタルバス114を経由してアナログ受信器チェーン内で各構成要素に加えられる並列信号に変換する。比較器がずれに遭遇した場合、ブランチNが取られる。この場合、比較器はマクロモデル306にEVM信号を提供する。一実施例において、一旦電流値およびエラーが試験モードの少なくとも1つの反復に関して計算され、これらの値がマクロモデルモジュール306に送信されると、比較モードは完結するであろう。
ふたたび図28を参照すると、次の処理ステップは計算モード326であろう。計算モードの目的は、計測されたレスポンスと所望のレスポンスとの間のエラーに基づいて設定されるべき次の一連のレジスタ値を決定することである。一実施形態において、計算モードの目的は、主にマクロモデル306により満たされるであろう。多くの場合において、受信器チェーンは、比較モードで見られる効果(たとえば、ずれ)の原因を決定するためにモデル化されるであろう(ハードウェアもしくはソフトウェアにおいて)、複雑な伝達
関数を有するであろう。したがって、マクロモデル306は受信器チェーンのモデルを含むであろう。一実施形態において、マクロモデルは、数学アルゴリズムに基づいて、受信器チェーンの性能を修正する調節を計算する。これらの調節は、その内容が直列−並列変換モジュール308を経由して多様なアナログブロックに出され、受信器チェーン内の1以上の構成要素の機能性の調整をさせるであろう、デジタルレジスタの新しい値を含むであろう。一実施例において、マクロモデル306は有限状態機械として実装されるであろう。
たとえば、電流比較モード試験が、プログラム可能なLNA115の中心周波数が20%低いと決定したとすると、マクロモデル306は、LNA116の入力整合に関連するLC共振回路136のいくつかの分離並列キャパシタンスのスイッチを切るのに必要とされるデジタルレジスタ値を計算し、LNA116の中心周波数を、既知のトンプソン共振公式により、20%増加させるであろう:
Figure 2007522769
式中、LおよびCはそれぞれ、LNA回路構成およびLC共振回路によって提供される、結合インダクタンスおよびキャパシタンスである。
代替的に、ゲート切り替え技術を実装することで、LNA入力回路構成において用いられる全体素子幅を減少させることにより、LNA116の中心周波数は戻されるであろう。図29を参照すると、4つの相互結合MOSトランジスタ328a、328b、328cおよび328dを含むLNA116の一実施形態が示される。LNA116はまた、各MOSトランジスタの入力ゲート(G)をバイナリデジタル入力B0−B3から隔離する、4つのキャパシタ330a、330b、330cおよび330dも含む。個々のゲートコンタクトG1、G2、G3、G4は、結合キャパシタを経由して、全体ゲートGに接続される。一実施例において、結合キャパシタはおよそ0.5pFのキャパシタンス値を有するであろう。図29に示されるように、デジタル接続B0−B3は、プログラム可能なデジタルバス110(図23参照)を、4つのMOSトランジスタの個々のゲートコンタクトに、レジスタR0-R3を経由して接続する。一実施例において、これらのレジスタはそれぞれ約3kΩの値を有するであろう。各トランジスタの個々のドレインは相互に結合されて、LAN116の出力を提供する、全体的なドレイン(D)コンタクトを提供する。各トランジスタの個々のソースコンタクトもまた相互に結合されて、適切なDCバイアス条件の設定に用いられる全体的なソース(S)コンタクトを形成する。
一実施形態によると、4つのMOSトランジスタ328a、328b、328c、328dのそれぞれは、ここではW1(MOSトランジスタ328aの)、W2(MOSトランジスタ328bの)、W3(MOSトランジスタ328cの)、W4(MOSトランジスタ328dの)と呼ばれる特定のゲート幅を有するであろう。一般的にトランジスタのゲート幅寸法は、回路配置およびRFICを製造するのに用いられるCMOS処理技術に依存して、広範囲にわたって変動するであろう。一実施例において、ゲート幅は約80ミクロンから約700ミクロンの間で変動するであろう。個々のトランジスタのゲートは(キャパシタ330a、330b、330c、330dにより)隔離されるため、4つのバイナリ入力B0-B3のそれぞれに対する論理“1”もしくは論理“0”のどちらかのデジタルプログラミングは、その複合ゲート幅が16の異なるサイズのどれかに変動できる、素子の全体的な動きを生じる。
一実施例において、信号電圧レベルは、任意の入力B0−B3上の論理“0”がトランジスタの閾値電圧より下の電圧を意味し、論理“1”がトランジスタの閾値電圧より上の電圧を意味するように、選択されるであろう。したがって、もし論理“0”が任意のトランジスタ328a−dの個々のゲートに適用されると、その機能は停止され、一方、論理“1”がゲートに適用されると、対応するトランジスタがオンにされる。LNAについての全体ゲート幅は、オンにされる各トランジスタの個々のゲート幅を加算することで決定されるであろう。したがって、B0−B3の値を制御するデジタルビットパターンに依存して、全体のゲート幅は、下の表3に示されるように、16の値のうちの任意の1つに制御されることができる。
Figure 2007522769
W1、W2、W3、W4のそれぞれが異なる場合、表3は、LNAの全体的な素子幅が16の値のうちの任意の1つになるよう、いかにプログラムされるかを示す。しかし、本発明は4つのゲート幅および4つのデジタル入力を有する4つのトランジスタの実施例に制限されるものではないことが理解されるべきである。むしろ、本発明の本質は任意の数のトランジスタに適用でき、異なるトランジスタのデジタル入力信号およびゲート幅は同じであっても異なってもよい。
加えて、ふたたび図29を参照すると、個々の電流をそれぞれの起動されたトランジスタに加算することで適切なバイアス電流が設定されるように、電流ソース394が、適用されたデジタルパターン(したがって、“オン”のトランジスタの数)に基づいて調整されるであろう。たとえば、ビットパターン1011が適応されると、各トランジスタ328a、328b、328dの個々のバイアス電流の和に対応するバイアス電流が供給され
るであろう。
当業者にとって既知であるように、ゲートの全体幅を減少もしくは増大させることで、LNAの中心周波数をそれぞれ増大させるか、減少させるかすることができる。バイナリ入力B0−B3のそれぞれに適用されるデジタル値は、マクロモデルによって制御され、所望の中心周波数に基づき、適切なゲート幅を設定するであろう。加えて、プログラム可能なLNA116の、したがって受信器チェーン全体のゲインは、以下の数式に示されるように、バイアス制御回路および負荷インピーダンスの制御を介してLNAへのバイアス電流を変化させることにより調整されることができる:
Figure 2007522769
式中、Aはゲイン、gmは相互コンダクタンス、ZIは負荷インピーダンスを表す。上述のように、負荷インピーダンスは、たとえばプログラム可能なLC共振回路136を用いることで制御されるであろう。インピーダンスを制御することは、次に、LNAのゲインを修正もしくはプログラムすることに用いることができる。
多くの場合、LNA116の線形性は、受信器チェーン全体の線形性に大きな影響力を及ぼすことができる。所与のLNAトポロジーについて線形性にもっとも直接的な影響を有するパラメータは、通常、バイアス電流および負荷ラインである。図27を参照すると、たとえばもし線形性が低く、ゲインが高い場合、バイアス電流および負荷インピーダンスのどちらにおいても調整がなされ、どちらの条件も満たす構成が見つけられる。一実施形態において、図26を参照して上記に説明されるように、線形性およびゲインの程度は、たとえば信号出力DOを観察することで評価されることができる。BおよびCのg1A1およびg2A2に対する影響が小さいほど、LNAの線形性は良好である。さらに、入力信号強度A1およびA2と関連づけて出力信号g1A1およびg2A2を観察することにより、周波数f1およびf2におけるゲインg1およびg2を決定できるであろう。
いくつかの実施形態において、受信器チェーン内のそれぞれの機能ブロックについて、離散パラメータ調整を可能にしないであろう、受信器チェーン内の構成要素間で、複雑な相互作用があるであろう。このような場合、マクロモデル306は、特定のエラー機能およびその経時的展開に基づき、一連のレジスタ値を計算するであろう。このことは、反復性のプロセス調整プロセスを一般的に含むであろう。たとえば、図28を参照すると、試験モード322、比較モード323および計算モード326は、デジタル出力信号DOが、基準信号DTの定義された許容範囲内にあるようになるまで繰り返されるであろう。
上述のように、一実施形態において、マクロモデル306は状態機械として実装されるであろう。このことは、調整計算に高い柔軟性を提供する。たとえば、初期抵抗値を生成するために工場較正が用いられることができる。加えて、次回構成が初期化されたときに新しい値が用いられるように、一旦リアルタイムソリューションが発見されると抵抗値は更新されることができる。すなわち、マクロモデル306は、トランシーバの性能に適応するためのある種のラーニングプロセスが可能であろう。
一旦、デジタル出力信号が、許容範囲内で基準信号DTに整合すると、BITEモジュール106が“保持”モード327に入るであろう。図28を参照。保持モードの目的は、マイクロコントローラ(もしくはベースバンドプロセッサ)が、監視する、もしくは異なる遠隔通信規格に変更する、次のコマンドを出すまで、レジスタをその電流値に保つことである。加えて、電流抵抗値は、次回初期化モードが呼び出されたときに用いられる新
しい初期値として、メモリ126に書き込まれるであろう。
上記のように、BITEモジュール106は、LAN116、ミキサ280、帯域パスフィルタ282、ベースバンド増幅器284を含む、受信器チェーン286の構成要素の任意もしくは全てを監視し、調整するであろう。同様のプロセスが、受信器チェーンの任意のその他の構成要素および、送信器チェーン324(図1参照)の任意のプログラム可能な構成要素に当てはまるであろうことが理解されるべきである。たとえば、図36を参照すると、本発明の態様による、送信器チェーンの性能パラメータを試験する方法の一実施形態のフロー図が示される。第1のステップ396において、それに関して送信器チェーンの性能が試験されるところの、特定の遠隔通信規格(たとえば、CDMA、GSMなど)が、選択されるであろう。ベースバンドプロセッサはそこで、マイクロコントローラへの割り込みを生成し、マイクロコントローラが試験モードを起動するようにさせるであろう。マイクロコントローラ108(図1参照)は、上記に受信器チェーンに関して説明されたのと同様の方法で、選択されたモードに対応する初期データ値および較正設定を、プログラミングバス110を経由して、送信器チェーンの1以上の構成要素にロードするであろう(ステップ398)。一実施例において、これらの初期値はメモリ126から得られるであろう。マイクロコントローラはそこで、BITEモジュール106を起動し、送信器チェーンの1以上の構成要素の試験/評価を始めるであろう。
図37を参照すると、本発明の態様による、RFICの送信器チェーンと連結しているBITEモジュール106の一実施形態のブロック図が示される。マイクロコントローラ108がBITEモジュール106を起動すると、制御信号がまた、切り替え器400に送信され、ライン402a、402b上の送信器102に送信される通常データストリームIdataおよびQdataを遮断し、代わりに、図示されるように(図36のステップ406)、BITEモジュールからライン404a、404上の送信器102に試験データ(ItestおよびQtest)が送信されるようにするであろう。試験データ(ItestおよびQtest)は、受信器チェーンを試験する試験信号を生成することに関して上記に説明された方法と同様の方法で、データテーブル302に格納された情報から生成されるであろう。試験データはまた、比較器304に供給されるであろう。一実施例において、デジタル試験は、ローパスフィルタ408を経由してフィルタリングされ、ミキサ410a、410b内の局部発振信号floと混合されるであろう。局部発振信号floは、上述のように、周波数合成器104によって生成されるであろう。局部発振信号はまた、適切な同相信号および直交信号を生成するために、プログラム可能な90°位相シフター412を経由して、ミキサ410a、410bに供給されるであろう。結果としてミキサ410aおよび410の出力から得られたこれらの同相信号および直交信号は、結合器414に共に加えられ、送信器102から合成出力信号を生成するであろう。
通常の動作下で(すなわち、信号IdataおよびQdataが送信器に供給される)、送信器102からの出力信号は、ライン416上のアンテナモジュール174(図1参照)に送信されるであろう。試験モードにおいて、マイクロコントローラは制御信号を切り替え器418に送信し、送信器の出力をアンテナから分断し、代わりに、送信器からの出力信号(測定信号であるためここではSmeasと呼ばれる)が、ライン420上のBITEモジュール106に供給されるようにするであろう(図36のステップ426)。一実施例において、送信器からの出力信号は、アンテナもしくはBITEモジュールのどちらかに供給される前に、可変ゲイン増幅器422により増幅され、および/もしくは、プログラム可能な減衰器により減衰されるであろう。
一実施形態によると、送信器からの信号Smeasは、BITEモジュール内のダウンコンバータ428によりダウンコンバートされて、処理のため、無線周波数信号を低いベースバンド周波数に変えるであろう(図36のステップ430)。一実施例において、ダ
ウンコンバータ428は、当業者にとって既知である標準的なミキサを含むであろう。ダウンコンバートされた信号はそこで、デジタル処理のため、離散フーリエ変換(DFT)モジュール300に供給されるであろう。DFTモジュール300は、受信器チェーンを試験することに関して上述したように、受信信号を処理し、信号上でフーリエ変換を行い、それぞれ同相および直交のデジタル信号構成要素を表す、測定されたデジタルデータストリームImeasおよびQmeas(図36のステップ432)を生成するであろう。これらのデジタル信号ImeasおよびQmeasは、比較器304に供給され、そこで試験データItestおよびQtest(図36のステップ434)と、受信器チェーンに関して上述した方法と同様の方法で比較されることができる。測定データImeas、Qmeasと試験データ(Itest、Qtest)の間の比較がエラーの容認できる余裕内であれば、BITEモジュールは上述のように“保持”モードに入るであろう。保持モードでは、デジタルレジスタは、マイクロコントローラ(もしくはベースバンドプロセッサ)が、監視するか、異なる遠隔通信規格に変更するかの次のコマンドを出すまで、その電流値にロックされるであろう(図36のステップ436)。加えて、電流抵抗値は、次回試験が初期化されるときに用いられる新しい初期値として、メモリ126に書き込まれるであろう(図367のステップ438)。
比較器がデジタルデータにおける差を検知すると、上述のように、これはマクロモデル306を初期化し、調整を計算するソフトウェアアルゴリズムを実行するであろう。マクロモデルは、たとえば、プログラム可能な減衰器422、VGA424、もしくは周波数合成器104などの、送信器チェーン構成要素に関する新しい設定を計算するであろう。調整は、たとえば、プログラム可能な周波数合成器104へのデジタル入力による周波数および位相シフトを、プログラム可能な減衰器424への入力による信号減衰を、もしくはプログラム可能なVGA422への入力による可変ゲイン調整を、もたらすであろう。加えて、マクロモデルは、試験データは試験の繰り返しのため送信器102に再送信されるであろうことを、伝えるであろう(図36のステップ440)。
このように本発明の少なくとも一実施形態のいくつかの態様が説明されたが、多様な変更、修正、改良に当業者は容易に気づくであろうことが理解されるべきである。これらもしくはその他の変更、修正、改良はこの開示の一部分であるよう意図され、本発明の範囲に含まれるよう意図される。したがって、前述の説明および図面は例示の目的のみで示されたものであり、これに限定されるものではない。本発明の範囲は、添付の請求の範囲およびその同等物の適切な解釈により決定されるべきである。
本発明の態様による、RFICの一実施形態のブロック図である。 本発明の態様による、LC共振回路の一実施形態のブロック図である。 本発明の態様による、ボンドワイヤインダクタの一実施形態の斜視図を示す図である。 図3の図の断面図である。 図2、3および4の組み合わせに描かれるLCタンク回路の分散性の集中素子モデルの一実施形態を示す回路図である。 本発明の態様による、図5のLCタンク回路のバイアス電圧の関数として共振周波数の一般的な関係を示すグラフである。 本発明の態様による、共振回路の制御回路の一実施形態のブロック図である。 本発明の態様による、LCタンク回路と半導体リードフレームとの接続を示すブロック図である。 本発明の態様による、ボンドワイヤインダクタの一実施形態の周波数の関数として入力インピーダンスを示すグラフである。 本発明の態様による、ボンドワイヤの一実施形態の周波数の関数として無負荷品質係数を示すグラフである。 本発明の態様による、1以上のボンドワイヤから形成されたインダクタの一実施形態の回路図モデルである。 本発明の態様による、LCタンク回路を低ノイズ増幅器にインピーダンス整合させる一実施例を示す回路図である。 本発明の態様による、ボンドワイヤインダクタを用いる差動低ノイズ増幅器の一実施形態を示す回路図である。 本発明の態様によるボンドワイヤインダクタを用いる差動低ノイズ増幅器の一実施形態を示す回路図である。 本発明の態様による周波数合成器の他の実施形態のブロック図である。 本発明の態様による直接デジタル合成器の一実施形態のブロック図である。 本発明の態様によるN分周回路を含む周波数合成器の一実施形態のブロック図である。 本発明の態様による、直交VCOおよびN分周回路を含む周波数合成器の他の実施形態のブロック図である。 本発明の態様による下部側波帯選択回路の一実施形態のブロック図である。 本発明の態様による上部側波帯選択回路の一実施形態のブロック図である。 本発明の態様による複数のN分周回路のカスケードの一実施形態のブロック図である。 本発明の態様による、1つの典型的なVCOの異なる分周率に関する局部発振周波数同調帯域を示すグラフである。 本発明の態様による、他の典型的なVCOの異なる分周率に関する局部発振周波数同調帯域を示すグラフである。 本発明の態様による内蔵試験評価モジュールを含む受信器チェーンの一実施形態のブロック図である。 本発明の態様によるBITEモジュールの一実施形態のブロック図である。 本発明の態様による2つのトーンを含む試験入力信号の一実施例の説明図である。 図25の典型的な試験入力信号に基づく、受信器チェーンからの出力信号の一実施例の説明図である。 2つの所望の配置点および実際に記録された配置点を示す配置図である。 本発明の態様によるトランシーバを試験するプロセスの一実施例を示すフロー図である。 LNAなどの構成要素のゲート幅を変更するのに用いられることができる、ゲート切り替え技術の一実施形態の回路図である。 本発明の態様によるLCタンク回路を組み込む差動電圧制御発振器の一実施形態の回路図である。 本発明の態様による共振回路の回路図の一実施例である。 本発明の態様による図31の回路に用いられることができる切り替え器の一実施形態の回路図である。 本発明の態様による、試験信号を生成するのに用いられることができる、回路の一実施形態のブロック図である。 本発明の態様による電力制御ループの一実施例のブロック図である。 本発明の態様による変調された試験信号を生成する手段の一実施例のブロック図である。 本発明の態様によるトランシーバの送信器チェーンを試験する方法の一実施例を示すフロー図である。 本発明の態様による送信器チェーンを試験するのに用いられる内蔵試験評価モジュールの一実施形態のブロック図である。

Claims (13)

  1. 半導体集積回路において製造される同調可能な共振回路であって、
    インダクタンスを有する少なくとも1つの伝送回線と、
    第1の制御信号に応じて、同調可能な共振回路にスイッチを入れられ、切られるように構成された、複数の切り替え可能なキャパシタと、
    第2の制御信号に応じて、変更されることができる、少なくとも1つの可変キャパシタとを備え、
    共振回路の共振中心周波数は、前記複数の切り替え可能なキャパシタの第1のキャパシタンス値と前記少なくとも1つの可変キャパシタの第2のキャパシタンス値とを制御する前記第1および第2の制御信号に応じて、電子的に同調可能であることを特徴とする、同調可能な共振回路。
  2. 前記少なくとも1つの伝送回線は、前記半導体集積回路と半導体ベースのリードフレームとを相互に接続するボンドワイヤを含むことを特徴とする、請求項1に記載の同調可能な共振回路。
  3. 複数の固定キャパシタはMOSキャパシタであることを特徴とする、請求項1に記載の同調可能な共振回路。
  4. 複数の固定キャパシタは、前記半導体集積回路上の金属−絶縁体−金属(MIM)キャパシタであることを特徴とする、請求項1に記載の同調可能な共振回路。
  5. 前記第1の制御信号に応じて、第1の容量値を同調して選択された範囲の共振周波数を提供するべく、少なくとも1つの前記切り替え可能なキャパシタのスイッチを入れ、切るよう機能する、前記複数の切り替え可能なキャパシタに接続された切り替えネットワークをさらに備える、請求項1に記載の同調可能な共振回路。
  6. 前記少なくとも1つの可変キャパシタはバラクターダイオードであり、前記少なくとも1つの可変キャパシタの前記第2のキャパシタンス値は、前記第2の制御信号に応じてバラクターダイオードのバイアス電圧を調整することで制御されることを特徴とする、請求項1に記載の同調可能な共振回路。
  7. 請求項1に記載の共振回路と、
    前記共振回路に接続された電圧制御発振器とを備え、
    前記電圧制御発振器の同調範囲は、前記共振回路を同調することで調整できることを特徴とする、同調可能な電圧制御発振回路。
  8. 請求項1に記載の共振回路と、
    前記共振回路に接続された低ノイズ増幅器とを備え、
    前記共振回路のリアクタンスは、前記低ノイズ増幅器のリアクタンスのバランスを取り、前記低ノイズ増幅器の入力インピーダンスを負荷に整合させるべく、同調されることを特徴とする、同調可能な低ノイズ増幅回路。
  9. 複数の周波数帯域にわたって、また前記複数の周波数帯域のうちの1つの周波数帯域内で、共振回路を同調する方法であって、
    インダクタンスを提供するステップと、
    共振回路を1つの周波数帯域で同調させるべく、第1の制御信号に応じて、複数の切り替え可能なキャパシタからの前記インダクタンスと並列に第1のキャパシタンス値を提供するステップと、
    共振回路を1つの周波数帯域内で同調させるべく、第2の制御信号に応じて、前記インダクタンスと並列に第2のキャパシタンス値を提供するステップとを備える、方法。
  10. 前記第1のキャパシタンス値を提供するステップは、前記第1のキャパシタンス値を得るべく、前記共振回路に少なくとも1つの前記切り替え可能なキャパシタのスイッチを入れ、切るステップを含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第2のキャパシタンス値はバラクターダイオードによって与えられ、前記第2のキャパシタンスを提供するステップは、前記第2の制御信号に応じて前記バラクターダイオードのバイアス電圧を変更するステップを含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  12. 前記共振回路を電圧制御発振器に接続することにより、前記電圧制御発振器の同調幅を制御するステップをさらに備える、請求項9に記載の方法。
  13. 前記共振回路を低ノイズ増幅器に接続することと、
    前記低ノイズ増幅器のリアクタンスのバランスを取り、前記低ノイズ増幅器の入力インピーダンスを負荷に整合させるべく、前記共振回路のリアクタンスを同調させることとにより、
    低ノイズ増幅器の入力インピーダンスを負荷に整合させるステップをさらに備える、請求項9に記載の方法。
JP2006553242A 2004-02-10 2005-02-10 プログラム可能なトランシーバ Pending JP2007522769A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54341804P 2004-02-10 2004-02-10
PCT/US2005/004279 WO2005078916A1 (en) 2004-02-10 2005-02-10 Programmable radio transceiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007522769A true JP2007522769A (ja) 2007-08-09

Family

ID=34860420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553242A Pending JP2007522769A (ja) 2004-02-10 2005-02-10 プログラム可能なトランシーバ

Country Status (7)

Country Link
US (4) US7580684B2 (ja)
EP (1) EP1714379A1 (ja)
JP (1) JP2007522769A (ja)
KR (1) KR20070012798A (ja)
CN (1) CN1947330A (ja)
TW (1) TWI373925B (ja)
WO (1) WO2005078916A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236342A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Kddi Corp ソフトウェア無線端末および端末管理装置
JP2009284329A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP2011502441A (ja) * 2007-10-30 2011-01-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド Sawレス受信機におけるディジェネレイトパッシブミキサ
US8552916B2 (en) 2009-11-27 2013-10-08 Fujitsu Limited Antenna and radio communication apparatus
US8639205B2 (en) 2008-03-20 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Reduced power-consumption receivers
US8929840B2 (en) 2007-09-14 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Local oscillator buffer and mixer having adjustable size
JP2015012571A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 ラピスセミコンダクタ株式会社 発振器及び位相同期回路
CN112514248A (zh) * 2018-05-30 2021-03-16 斯威特科技有限公司 用于毫米波5g通信的具有可重配置带宽的宽带低噪声放大器(lna)

Families Citing this family (201)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080297265A1 (en) * 2006-08-05 2008-12-04 Min Ming Tarng 4Less-TSOC of XLC, QBXOCK, QBTCXO, QBVCXO, SMLDVR and ANLVCO or 4Free-TSOC of XLC, QBXOCK, QBTCXO, QBVCXO, SMLDVR and ANLKVCO
US8744384B2 (en) 2000-07-20 2014-06-03 Blackberry Limited Tunable microwave devices with auto-adjusting matching circuit
EP1437829B1 (en) * 2003-01-09 2008-03-12 Phonak Communications Ag Method and integrated circuit for tuning an LC resonator and electrical apparatus comprising an LC resonator
DE10337084B4 (de) * 2003-08-12 2006-01-12 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zur Erzeugung normkonformer Signale
US7508898B2 (en) * 2004-02-10 2009-03-24 Bitwave Semiconductor, Inc. Programmable radio transceiver
TWI373925B (en) * 2004-02-10 2012-10-01 Tridev Res L L C Tunable resonant circuit, tunable voltage controlled oscillator circuit, tunable low noise amplifier circuit and method of tuning a resonant circuit
US20050195541A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Hsiao-Chin Chen Load and matching circuit having electrically controllable frequency range
US7304393B1 (en) * 2004-03-24 2007-12-04 Microtune (Texas), L.P. System and method for coupling internal circuitry of an integrated circuit to the integrated circuit's package pins
DE102004021153B3 (de) * 2004-04-29 2005-09-15 Infineon Technologies Ag Ultra-Breitband-Signalverstärker
DE102004034606B4 (de) * 2004-07-16 2012-03-29 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung aus einer elektronischen Testschaltung für einen zu testenden Transceiver und aus dem zu testenden Transceiver sowie Verfahren zum Prüfen eines Transceivers
US7266349B2 (en) * 2004-08-06 2007-09-04 Broadcom Corporation Multi-mode crystal oscillator
US7693491B2 (en) * 2004-11-30 2010-04-06 Broadcom Corporation Method and system for transmitter output power compensation
US8340616B2 (en) * 2004-12-16 2012-12-25 Entropic Communications, Inc. Tracking filter for tuner
DE102005019786A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-09 Newlogic Technologies Ag Dualband-Frequenz-Synthesizer
US7447490B2 (en) * 2005-05-18 2008-11-04 Nvidia Corporation In-situ gain calibration of radio frequency devices using thermal noise
US7533359B2 (en) * 2005-05-20 2009-05-12 Cadence Design Systems, Inc. Method and system for chip design using physically appropriate component models and extraction
US7923796B2 (en) * 2005-05-27 2011-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including resonance circuit
EP1897236B1 (en) * 2005-06-23 2015-09-23 Koninklijke Philips N.V. An inductive communication system with increased noise immunity using a low-complexity transmitter
US7587184B2 (en) * 2005-06-30 2009-09-08 Silicon Laboratories Inc. Controlling fine frequency changes in an oscillator
JP2007068069A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Alps Electric Co Ltd 同調回路
US7883019B2 (en) * 2005-09-02 2011-02-08 Hynix Semiconductor Inc. Integrated circuit with embedded FeRAM-based RFID
US7394329B2 (en) * 2005-09-14 2008-07-01 Silicon Laboratories Inc. Analog varactor
US7653356B2 (en) * 2005-09-15 2010-01-26 Silicon Laboratories Inc. System and method for reducing spurious emissions in a wireless communication device including a testing apparatus
US8536677B2 (en) * 2005-10-04 2013-09-17 Infineon Technologies Ag Capacitor structure
US9406444B2 (en) 2005-11-14 2016-08-02 Blackberry Limited Thin film capacitors
US7809973B2 (en) * 2005-11-16 2010-10-05 Cypress Semiconductor Corporation Spread spectrum clock for USB
GB2432467B (en) * 2005-11-22 2008-03-19 Motorola Inc RF transceiver and a method of operation therein
US7711337B2 (en) 2006-01-14 2010-05-04 Paratek Microwave, Inc. Adaptive impedance matching module (AIMM) control architectures
US8977209B2 (en) * 2006-01-31 2015-03-10 Keysight Technologies, Inc. Method and system for detecting an RF transmitter or transmitter type using a network of programmable RF receivers
FR2898224A1 (fr) * 2006-03-03 2007-09-07 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de reception ultra-large bande utilisant un detecteur a super-regeneration
JP2007243586A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd クロック補正回路、移動体端末、基地局装置及びクロック補正方法
DE102006011285B4 (de) * 2006-03-10 2019-09-05 Intel Deutschland Gmbh Schwingkreisanordnung mit digitaler Steuerung, Verfahren zur Erzeugung eines Schwingungssignals und digitaler Phasenregelkreis mit der Schwingkreisanordnung
CA2547648A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Tenxc Wireless Inc. A method and apparatus for wi-fi capacity enhancement
US7903679B1 (en) * 2006-04-11 2011-03-08 Altera Corporation Power supply filtering for programmable logic device having heterogeneous serial interface architecture
US7881411B2 (en) 2006-05-05 2011-02-01 Wi-Lan, Inc. Modulation dependent automatic gain control
US7529993B1 (en) * 2006-06-08 2009-05-05 Xilinx, Inc. Method of selectively programming integrated circuits to compensate for process variations and/or mask revisions
US20080007365A1 (en) * 2006-06-15 2008-01-10 Jeff Venuti Continuous gain compensation and fast band selection in a multi-standard, multi-frequency synthesizer
US7672645B2 (en) 2006-06-15 2010-03-02 Bitwave Semiconductor, Inc. Programmable transmitter architecture for non-constant and constant envelope modulation
US7647035B2 (en) * 2006-09-15 2010-01-12 Broadcom Corporation RF transceiver with undesired signal rejection and methods for use therewith
US20080076476A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Broadcom Corporation, A California Corporation RF transceiver with a plurality of programmable antennas and methods for use therewith
US7848386B2 (en) * 2006-09-22 2010-12-07 Broadcom Corporation Frequency hopping RF transceiver with programmable antenna and methods for use therewith
US7639199B2 (en) * 2006-09-22 2009-12-29 Broadcom Corporation Programmable antenna with programmable impedance matching and methods for use therewith
US20080123568A1 (en) * 2006-09-26 2008-05-29 Broadcom Corporation, A California Corporation Cable modem with wireless voice-over-IP phone and methods for use therewith
US20080076354A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Broadcom Corporation, A California Corporation Cable modem with programmable antenna and methods for use therewith
US7724110B2 (en) * 2006-09-29 2010-05-25 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Compact switchable filter for software-defined radio
US20080084919A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Zerog Wireless, Inc. Multiprotocol wireless communication apparatus and methods
US20080084922A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Bendik Kleveland Multiprotocol multiplex wireless communication apparatus and methods
US7598815B2 (en) * 2006-10-25 2009-10-06 Agere Systems Inc. Multiple frequency generator for quadrature amplitude modulated communications
US7714676B2 (en) 2006-11-08 2010-05-11 Paratek Microwave, Inc. Adaptive impedance matching apparatus, system and method
US7535312B2 (en) 2006-11-08 2009-05-19 Paratek Microwave, Inc. Adaptive impedance matching apparatus, system and method with improved dynamic range
US20100074303A1 (en) * 2006-11-10 2010-03-25 Nec Corporation Wireless Communication Apparatus
TWI321909B (en) * 2006-11-17 2010-03-11 Sunplus Technology Co Ltd Switch capacitance and varactor bank applied to voltage controlled oscillator having constant kvco
US10715209B2 (en) * 2006-11-18 2020-07-14 RF Micron, Inc. Computing device for processing environmental sensed conditions
US11239829B2 (en) 2006-11-18 2022-02-01 Rfmicron, Inc. Method and apparatus for sensing environmental conditions
US10164611B2 (en) * 2006-11-18 2018-12-25 Rfmicron, Inc. Method and apparatus for sensing environmental conditions
JP2008136051A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置とこれを用いたデジタル放送受信システム
US20080137786A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Waltho Alan E Adaptively modifying the even harmonic content of clock signals
US7616155B2 (en) * 2006-12-27 2009-11-10 Bull Jeffrey F Portable, iterative geolocation of RF emitters
JP5089187B2 (ja) * 2007-02-08 2012-12-05 株式会社アドバンテスト 増幅制御装置、試験用信号生成モジュール、試験装置、増幅制御方法、プログラム、記録媒体
US8812052B2 (en) 2007-02-27 2014-08-19 Qualcomm Incorporated SPS receiver with adjustable linearity
US7764932B2 (en) * 2007-03-14 2010-07-27 Broadcom Corporation Antenna system for use within a wireless communication device
US7917104B2 (en) 2007-04-23 2011-03-29 Paratek Microwave, Inc. Techniques for improved adaptive impedance matching
WO2008147932A2 (en) 2007-05-24 2008-12-04 Bitwave Semiconductor, Incorporated Reconfigurable tunable rf power amplifier
US8005437B2 (en) * 2007-06-14 2011-08-23 Broadcom Corporation Fully integrated micro-strip VCO
US20090014832A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Peter Baumgartner Semiconductor Device with Reduced Capacitance Tolerance Value
US8111521B2 (en) * 2007-08-08 2012-02-07 Intel Corporation Package-based filtering and matching solutions
WO2009049143A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Georgia Tech Research Corporation Millimeter-wave wideband voltage controlled oscillator
US7991363B2 (en) * 2007-11-14 2011-08-02 Paratek Microwave, Inc. Tuning matching circuits for transmitter and receiver bands as a function of transmitter metrics
EP2063634A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-27 Alcor Micro, Corp. Frequency synthesizer applied to a digital television tuner
KR101455638B1 (ko) * 2008-01-24 2014-10-28 삼성전자주식회사 모드 변환 광대역 저잡음 증폭기 및 이를 구비하는 광대역무선 수신기
KR100941110B1 (ko) * 2008-02-01 2010-02-10 한국과학기술원 인덕티브 커플링 통신에서의 인덕턴스 보상 방법 및 장치
US7924113B2 (en) * 2008-02-15 2011-04-12 Realtek Semiconductor Corp. Integrated front-end passive equalizer and method thereof
US8355688B2 (en) * 2008-02-19 2013-01-15 Broadcom Corporation Method and system for frequency selection using microstrip transceivers for high-speed applications
US20090243741A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Ahmadreza Rofougaran Method and system for processing signals via an oscillator load embedded in an integrated circuit (ic) package
US8374566B2 (en) * 2008-04-04 2013-02-12 Nxp B.V. Integrated wideband RF tracking filter for RF front end with parallel band switched tuned amplifiers
DE102008044727A1 (de) * 2008-08-28 2010-03-04 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Drahtlos-Taschensender und Kapazitätseinstelleinheit
TWI385940B (zh) * 2008-08-29 2013-02-11 Davicom Semiconductor Inc Area with Programmable Output Voltage Amplitude Level Correction Circuit Area Ethernet Entity Layer Transmitter
CN102204401A (zh) * 2008-09-05 2011-09-28 艾色拉加拿大有限公司 具有针对无线应用的可切换输出的无源发射机架构
US8072285B2 (en) 2008-09-24 2011-12-06 Paratek Microwave, Inc. Methods for tuning an adaptive impedance matching network with a look-up table
US9735734B2 (en) 2008-10-01 2017-08-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Re-configurable passive mixer for wireless receivers
TWI369861B (en) * 2008-12-30 2012-08-01 Nat Univ Chung Cheng An automatic adaptive method and structure for improving dynamic range of sigma-delta modulators
US8169271B2 (en) * 2009-03-06 2012-05-01 Intel Corporation Interference resistant local oscillator
US7982527B2 (en) * 2009-01-05 2011-07-19 Bitwave Semiconductor, Inc. Reconfigurable mixer with gain control
US8277326B2 (en) * 2009-01-14 2012-10-02 Digideal Corporation Removable player station and locking mechanism for electronic games
US20100202496A1 (en) * 2009-01-21 2010-08-12 The Texas A&M University System Reconfigurable transform domain receiver
TWI411907B (zh) * 2009-02-04 2013-10-11 Holtek Semiconductor Inc 電子系統頻率調整裝置
US8452388B2 (en) * 2009-02-27 2013-05-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for assessing vascular health
US8384378B2 (en) * 2009-02-27 2013-02-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Conductivity sensor
US8905310B2 (en) * 2009-03-31 2014-12-09 Infineon Technologies Ag Contactless data reception using a cancellation circuit
US8183944B2 (en) 2009-04-03 2012-05-22 Invensense, Inc. Method and system for using a MEMS structure as a timing source
US8645726B2 (en) * 2009-04-30 2014-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for load sharing in a multiple power supply system
US8085008B2 (en) * 2009-05-04 2011-12-27 Texas Instruments Incorporated System for accounting for switch impendances
US9231630B2 (en) * 2009-05-05 2016-01-05 San Diego, CA Radio device having dynamic intermediate frequency scaling
US9143172B2 (en) * 2009-06-03 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Tunable matching circuits for power amplifiers
US8963611B2 (en) * 2009-06-19 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Power and impedance measurement circuits for a wireless communication device
US8750810B2 (en) * 2009-07-24 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Power amplifier with switched output matching for multi-mode operation
GB2472273A (en) * 2009-07-31 2011-02-02 Cambridge Silicon Radio Ltd Fine gain adjustment of tuned circuit for UWB receiver
US9559639B2 (en) * 2009-08-19 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Protection circuit for power amplifier
US8072272B2 (en) 2009-08-19 2011-12-06 Qualcomm, Incorporated Digital tunable inter-stage matching circuit
US9026062B2 (en) 2009-10-10 2015-05-05 Blackberry Limited Method and apparatus for managing operations of a communication device
US20110090820A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Osama Hussein Self-optimizing wireless network
WO2011056755A2 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Viasat, Inc. Programmable rf array
CN102804502B (zh) 2009-12-16 2015-12-02 阿丹特有限责任公司 超材料可重配置天线
US8803631B2 (en) 2010-03-22 2014-08-12 Blackberry Limited Method and apparatus for adapting a variable impedance network
AU2011242798B2 (en) 2010-04-20 2015-01-15 Blackberry Limited Method and apparatus for managing interference in a communication device
CN101820252A (zh) * 2010-04-28 2010-09-01 复旦大学 中心频率自动调谐窄带低噪声放大器
US9225065B2 (en) * 2010-04-30 2015-12-29 Qualcomm Technologies, Inc. Adaptive antenna module
TWI495276B (zh) * 2010-05-04 2015-08-01 Realtek Semiconductor Corp 多模切換之無線收發裝置及其多模切換方法
EP2580861B1 (en) * 2010-06-09 2015-04-29 DSP Group Ltd. Integrated circuit including a differential power amplifier with a single ended output and an integrated balun
EP2429075A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-14 Imec Amplifier circuit for a ranging transceiver
US8791767B2 (en) * 2010-10-29 2014-07-29 Qualcomm Incorporated Package inductance compensating tunable capacitor circuit
US9379454B2 (en) 2010-11-08 2016-06-28 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning antennas in a communication device
KR20120074588A (ko) * 2010-12-28 2012-07-06 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서의 다중대역 일체형 안테나 장치
TWI426285B (zh) * 2011-02-11 2014-02-11 Univ Nat Taiwan 擾動自我測試電路
US8712340B2 (en) 2011-02-18 2014-04-29 Blackberry Limited Method and apparatus for radio antenna frequency tuning
US8655286B2 (en) 2011-02-25 2014-02-18 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning a communication device
US8594584B2 (en) 2011-05-16 2013-11-26 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning a communication device
US8509762B2 (en) 2011-05-20 2013-08-13 ReVerb Networks, Inc. Methods and apparatus for underperforming cell detection and recovery in a wireless network
JP6169565B2 (ja) * 2011-05-27 2017-07-26 ニイテク、インコーポレイテッドNiitek, Inc. V形ダイポールアレイに組み合わされた大抵抗v形ダイポールアンテナ
US9143204B2 (en) * 2011-06-17 2015-09-22 Tensorcom, Inc. Direct coupled biasing circuit for high frequency applications
US9059879B2 (en) 2011-07-08 2015-06-16 Infineon Technologies Ag Test signal generation and application in receivers
GB2492775B (en) * 2011-07-11 2013-08-28 Cambridge Silicon Radio Ltd Near field communications apparatus
EP2740221B1 (en) 2011-08-05 2019-06-26 BlackBerry Limited Method and apparatus for band tuning in a communication device
US9369886B2 (en) 2011-09-09 2016-06-14 Viavi Solutions Inc. Methods and apparatus for implementing a self optimizing-organizing network manager
CN103891046B (zh) * 2011-10-26 2016-05-04 株式会社村田制作所 通信电路
GB2496387B (en) * 2011-11-08 2014-02-26 Cambridge Silicon Radio Ltd A near field communications reader
US9258719B2 (en) 2011-11-08 2016-02-09 Viavi Solutions Inc. Methods and apparatus for partitioning wireless network cells into time-based clusters
CN103166634B (zh) * 2011-12-09 2017-08-11 国民技术股份有限公司 电感电容并联谐振腔谐振频率的调整方法及装置
US9041617B2 (en) 2011-12-20 2015-05-26 Apple Inc. Methods and apparatus for controlling tunable antenna systems
JP5778047B2 (ja) * 2012-01-18 2015-09-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路およびその動作方法
US8855256B1 (en) 2012-02-10 2014-10-07 Receivers Unlimited LLC Serial data recovery in digital receiver configurations
US9008722B2 (en) 2012-02-17 2015-04-14 ReVerb Networks, Inc. Methods and apparatus for coordination in multi-mode networks
US8941441B2 (en) * 2013-03-15 2015-01-27 Innophase Inc. LNA with linearized gain over extended dynamic range
US8718587B2 (en) 2012-04-18 2014-05-06 Qualcomm Incorporated Reconfigurable LNA for increased jammer rejection
US8948889B2 (en) 2012-06-01 2015-02-03 Blackberry Limited Methods and apparatus for tuning circuit components of a communication device
US8653467B2 (en) 2012-06-19 2014-02-18 Raytheon Company Multichip packaging for imaging system
US9853363B2 (en) 2012-07-06 2017-12-26 Blackberry Limited Methods and apparatus to control mutual coupling between antennas
US9413066B2 (en) 2012-07-19 2016-08-09 Blackberry Limited Method and apparatus for beam forming and antenna tuning in a communication device
US9350405B2 (en) 2012-07-19 2016-05-24 Blackberry Limited Method and apparatus for antenna tuning and power consumption management in a communication device
US9362891B2 (en) 2012-07-26 2016-06-07 Blackberry Limited Methods and apparatus for tuning a communication device
US8843126B1 (en) * 2012-08-03 2014-09-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System for isolation testing of RF transmitters and receivers
US8971218B2 (en) 2012-09-20 2015-03-03 Qualcomm Incorporated System and method for programmable matching of detuned RF components
EP2926109B1 (en) 2012-12-03 2020-02-05 Dockon AG In medium communication system using log detector amplifier
US9203144B2 (en) 2012-12-06 2015-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Reconfigurable multiband antenna decoupling networks
US10404295B2 (en) 2012-12-21 2019-09-03 Blackberry Limited Method and apparatus for adjusting the timing of radio antenna tuning
US9374113B2 (en) 2012-12-21 2016-06-21 Blackberry Limited Method and apparatus for adjusting the timing of radio antenna tuning
TWI597957B (zh) 2013-03-15 2017-09-01 達可昂股份有限公司 使用對數檢波器放大器(lda)解調器之低功耗雜訊不敏感通訊頻道系統及相關方法
KR102332682B1 (ko) 2013-03-15 2021-12-02 도콘 아게 주파수 복조 능력이 내재된 주파수 선택적 대수 증폭기
US9236892B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Dockon Ag Combination of steering antennas, CPL antenna(s), and one or more receive logarithmic detector amplifiers for SISO and MIMO applications
US9083588B1 (en) 2013-03-15 2015-07-14 Innophase, Inc. Polar receiver with adjustable delay and signal processing metho
KR101776450B1 (ko) 2013-03-15 2017-09-19 도콘 아게 범용 복조 기능을 갖춘 로그 증폭기
CN104349514B (zh) * 2013-07-26 2019-03-19 华为技术有限公司 多模无线终端
KR102226416B1 (ko) 2013-09-12 2021-03-11 도콘 아게 주파수 변환 없이 고감도 선택적 수신기로서 사용되기 위한 대수 검출 증폭기 시스템
US11183974B2 (en) 2013-09-12 2021-11-23 Dockon Ag Logarithmic detector amplifier system in open-loop configuration for use as high sensitivity selective receiver without frequency conversion
US11082014B2 (en) 2013-09-12 2021-08-03 Dockon Ag Advanced amplifier system for ultra-wide band RF communication
KR102211727B1 (ko) 2014-01-20 2021-02-03 삼성전자주식회사 디지털 위상 고정 루프, 디지털 위상 고정 루프를 제어하는 방법 및 디지털 위상 고정 루프를 이용한 초저전력 송수신기
US9467196B2 (en) * 2014-02-05 2016-10-11 Qualcomm Incorporated Quadrature current-combining linearizing circuit for generating arbitrary phase and amplitude
CA2955510C (en) * 2014-07-25 2018-09-04 Allen-Vanguard Corporation System and method for ultra wideband radio frequency scanning and signal generation
US9438319B2 (en) 2014-12-16 2016-09-06 Blackberry Limited Method and apparatus for antenna selection
WO2016134319A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for time-domain droop control with integrated phasor current control
US9113353B1 (en) 2015-02-27 2015-08-18 ReVerb Networks, Inc. Methods and apparatus for improving coverage and capacity in a wireless network
CN105067989B (zh) * 2015-07-06 2019-02-15 电子科技大学 一种通用的功率放大器自动测试系统及其自动测试方法
WO2017009733A2 (en) * 2015-07-16 2017-01-19 Indian Institute Of Science Cmos wideband rf amplifier with gain roll-off compensation for external parasitics
US9893702B2 (en) * 2015-07-27 2018-02-13 Qualcomm Incorporated Notch filter with differential split inductor
US10476457B2 (en) * 2015-07-30 2019-11-12 Circuit Seed, Llc Low noise trans-impedance amplifiers based on complementary current field-effect transistor devices
TWI571063B (zh) * 2015-11-02 2017-02-11 國立成功大學 自動校正動態範圍之低功耗三角積分調變器架構及其低功耗電路實現方法與自動校正且延伸三角積分調變器動態範圍之方法
EP3171291B8 (de) * 2015-11-20 2019-02-20 pro-micron GmbH Verfahren und abfragevorrichtung zur abfrage von daten von einem passiven element
KR102516356B1 (ko) * 2016-01-07 2023-03-31 삼성전자주식회사 주파수 조절 장치 및 방법
US10666370B2 (en) * 2016-06-10 2020-05-26 Apple Inc. Multiple modulated spur cancellation apparatus
CN109478871B (zh) * 2016-06-30 2022-08-02 韦特里西提公司 二极管导通传感器
JP2018050159A (ja) 2016-09-21 2018-03-29 株式会社村田製作所 送受信モジュール
US10418940B2 (en) * 2016-12-16 2019-09-17 Intel Corporation Radio frequency interference mitigation in crystal oscillator circuitry
TWI681524B (zh) * 2017-01-27 2020-01-01 日商村田製作所股份有限公司 半導體晶片
CN107147364B (zh) * 2017-04-10 2021-04-06 深圳大学 一种双模态振荡器的谐振电路
KR101999338B1 (ko) 2017-06-27 2019-07-11 주식회사 아이피엘 실시간 객체 트래킹 방법 및 장치
US10186769B1 (en) 2017-07-20 2019-01-22 Apple Inc. Electronic device with shared control and power lines for antenna tuning circuits
JP2019029700A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 株式会社村田製作所 高周波フロントエンド回路および通信装置
US10686458B1 (en) * 2017-08-01 2020-06-16 Liming Xiu Method and apparatus for improving frequency source frequency accuracy and frequency stability
CN108337010B (zh) * 2018-01-03 2020-02-18 浙江大学 一种基于载波加强技术的射频接收器
US10924059B2 (en) * 2018-07-09 2021-02-16 Futurewei Technologies, Inc. Multi-element resonator
US10666277B2 (en) * 2018-07-23 2020-05-26 Georgia Tech Research Corporation Methods and devices for input signal conversion simulation
CN109474242A (zh) * 2018-09-26 2019-03-15 安徽矽芯微电子科技有限公司 一种毫米波低噪声放大器电路
KR102608472B1 (ko) * 2018-10-31 2023-12-04 삼성전자주식회사 무선 통신 장치 및 방법
US11152974B2 (en) 2018-10-31 2021-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless communication apparatus and method
CN113508525A (zh) * 2019-01-03 2021-10-15 华为技术有限公司 用于放大器的多谐振网络
CN110190830B (zh) * 2019-07-04 2021-08-06 电子科技大学 一种双频带小型化数字移相器
WO2021021776A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Wu Kefei Broadband signal source architecture
TWI743856B (zh) * 2019-08-13 2021-10-21 立積電子股份有限公司 射頻放大器電路
CN112398449A (zh) 2019-08-13 2021-02-23 立积电子股份有限公司 射频放大器电路
EP4042520A4 (en) * 2019-10-23 2023-11-08 Vayyar Imaging Ltd. SYSTEMS AND METHODS FOR IMPROVEMENT OF INTEGRATED HIGH-FREQUENCY CIRCUITS
EP3823162B1 (en) * 2019-11-14 2022-07-27 Imec VZW Digital rf circuitry
CN113054916B (zh) * 2019-12-26 2023-11-14 株式会社村田制作所 功率放大电路
US11487040B2 (en) 2020-06-29 2022-11-01 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Multi-frequency tuning network system and method
US11476582B2 (en) 2020-06-29 2022-10-18 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Tuning systems and methods for downhole antennas
JP2022052507A (ja) 2020-09-23 2022-04-04 キオクシア株式会社 半導体集積回路、電子機器、および周波数検知方法
US11196431B1 (en) * 2021-01-04 2021-12-07 Realtek Semiconductor Corp. High-speed time division duplexing transceiver for wired communication and method thereof
US20220216582A1 (en) * 2021-01-06 2022-07-07 Psemi Corporation Tunable wilkinson splitter
US20220404611A1 (en) * 2021-06-21 2022-12-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Power efficiency optimization method of lc resonant driver for mems mirrors
CN113691327B (zh) * 2021-10-26 2022-04-08 裕太微电子股份有限公司 一种有线通信的混合电路及其校准方法
CN114584164A (zh) * 2022-01-25 2022-06-03 北京邮电大学 一种面向多标准通信的频带可重构射频接收机前端
CN114866129A (zh) * 2022-04-21 2022-08-05 成都贝尔普森电子技术有限公司 用于实现卫通设备多频段切换的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575357A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Mitsubishi Electric Corp 低雑音増幅器
JPH08335828A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Mitsubishi Electric Corp 電圧制御発振器と集積バイアス回路
JPH10145190A (ja) * 1996-10-10 1998-05-29 Philips Electron Nv 発振器及びこの発振器を用いた無線電話装置
JP2001516955A (ja) * 1997-09-11 2001-10-02 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 電気デバイスおよびその製造方法
JP2001320236A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Alps Electric Co Ltd 電圧制御発振器
JP2001320235A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振器
JP2002043869A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Toshiba Corp 高周波集積回路及び半導体装置
JP2003505902A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 ケンブリッジ シリコン ラジオ リミテッド 可変周波数発振器
WO2003061108A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-24 Microtune (San Diego), Inc. Voltage-controlled oscillator circuit for direct modulation
JP2004015387A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧制御型発振器及び周波数シンセサイザ
JP2005033596A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nec Corp 高周波増幅回路

Family Cites Families (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3538450A (en) 1968-11-04 1970-11-03 Collins Radio Co Phase locked loop with digital capacitor and varactor tuned oscillator
US3876946A (en) * 1973-10-31 1975-04-08 Singer Co Radio frequency digital fourier analyzer
NL7407717A (nl) * 1974-06-10 1975-12-12 Philips Nv Radiotelefoniesysteem.
US4843588A (en) * 1982-09-17 1989-06-27 General Electric Company Programmable radio frequency communications device capable of programming a similar device
US4525865A (en) * 1983-10-03 1985-06-25 General Electric Company Programmable radio
US4984295A (en) * 1987-01-07 1991-01-08 Motorola, Inc. Programmable electronic device
US5378334A (en) * 1988-08-24 1995-01-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for measuring and controlling electroosmosis in separation techniques
US4988957A (en) * 1989-05-26 1991-01-29 Iowa State University Research Foundation, Inc. Electronically-tuned thin-film resonator/filter controlled oscillator
US5031233A (en) 1989-07-11 1991-07-09 At&E Corporation Single chip radio receiver with one off-chip filter
CA2021233A1 (en) 1989-07-17 1991-01-18 Nozomu Watanabe Phase-locked loop type frequency synthesizer having improved loop response
US5152005A (en) 1990-01-22 1992-09-29 Motorola, Inc. High resolution frequency synthesis
GB2254971B (en) 1991-03-07 1994-12-21 Ericsson Telefon Ab L M Mobile radio communications stations
CA2102914A1 (en) 1991-05-13 1992-11-26 Robert C. Dixon Dual mode transmitter and receiver
US5175729A (en) 1991-06-05 1992-12-29 Motorola, Inc. Radio with fast lock phase-locked loop
US5187450A (en) 1992-03-13 1993-02-16 Trimble Navigation Limited Voltage controlled oscillator suitable for complete implementation within a semiconductor integrated circuit
US5307071A (en) 1992-04-17 1994-04-26 Hughes Aircraft Company Low noise frequency synthesizer using half integer dividers and analog gain compensation
US5307029A (en) 1992-07-10 1994-04-26 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for generating multiple frequency tones using a digital frequency divider
FI92125C (fi) 1992-10-30 1994-09-26 Nokia Mobile Phones Ltd Radiopuhelinjärjestelmä
JP3001735B2 (ja) 1992-11-10 2000-01-24 三菱電機株式会社 位相同期ループ周波数シンセサイザ
EP1083665B1 (en) 1994-07-21 2008-02-06 Interdigital Technology Corporation Power consumption control method and apparatus for a communication system subscriber unit
US5528222A (en) * 1994-09-09 1996-06-18 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
US5574405A (en) 1995-08-22 1996-11-12 Lucent Technologies Inc. Low noise amplifier/mixer/frequency synthesizer circuit for an RF system
US5867535A (en) 1995-08-31 1999-02-02 Northrop Grumman Corporation Common transmit module for a programmable digital radio
US5859878A (en) 1995-08-31 1999-01-12 Northrop Grumman Corporation Common receive module for a programmable digital radio
US5909193A (en) * 1995-08-31 1999-06-01 Northrop Grumman Corporation Digitally programmable radio modules for navigation systems
US5712628A (en) * 1995-08-31 1998-01-27 Northrop Grumman Corporation Digitally programmable radio modules for transponder systems
US6072994A (en) * 1995-08-31 2000-06-06 Northrop Grumman Corporation Digitally programmable multifunction radio system architecture
US5655003A (en) 1995-09-18 1997-08-05 Lucent Technologies Inc. Wireless terminal having digital radio processing with automatic communication system selection capability
US5739730A (en) 1995-12-22 1998-04-14 Microtune, Inc. Voltage controlled oscillator band switching technique
US6130602A (en) 1996-05-13 2000-10-10 Micron Technology, Inc. Radio frequency data communications device
US5835850A (en) 1996-08-12 1998-11-10 At&T Corp Self-testing transceiver
US6205133B1 (en) 1996-11-25 2001-03-20 Ericsson Inc. Flexible wideband architecture for use in radio communications systems
EP0859457B1 (en) 1997-02-14 2003-08-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation A voltage controlled oscillator
US6633550B1 (en) 1997-02-20 2003-10-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio transceiver on a chip
WO1998047190A1 (en) 1997-04-16 1998-10-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Distributed esd protection device for high speed integrated circuits
US5953640A (en) 1997-04-30 1999-09-14 Motorola, Inc. Configuration single chip receiver integrated circuit architecture
US6167246A (en) * 1997-05-09 2000-12-26 Micrel Incorporated Fully integrated all-CMOS AM receiver
US6169733B1 (en) 1997-05-12 2001-01-02 Northern Telecom Limited Multiple mode capable radio receiver device
DE19734933C1 (de) 1997-08-12 1999-02-18 Siemens Ag Verfahren, Mobilstation und Kommunikationssystem zum Anpassen an ein von einem Mobilfunknetz unterstütztes Luftschnittstellenzugangsverfahren
US5942949A (en) 1997-10-14 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Self-calibrating phase-lock loop with auto-trim operations for selecting an appropriate oscillator operating curve
US6084285A (en) 1997-10-20 2000-07-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Lateral flux capacitor having fractal-shaped perimeters
DE69835529T2 (de) 1997-11-03 2007-01-18 Harris Corp., Melbourne Rekonfigurierbarer funksystemaufbau
WO1999025075A2 (en) 1997-11-07 1999-05-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. A wireless communication device
US6185418B1 (en) * 1997-11-07 2001-02-06 Lucent Technologies Inc. Adaptive digital radio communication system
US6308048B1 (en) 1997-11-19 2001-10-23 Ericsson Inc. Simplified reference frequency distribution in a mobile phone
US6282184B1 (en) 1997-12-22 2001-08-28 Nortel Networks Limited Common digitizing rate for multiple air interfaces for generic cell sites in cellular radio
JP3348196B2 (ja) 1998-03-06 2002-11-20 独立行政法人通信総合研究所 無線伝送システム
US6349217B1 (en) * 1998-04-24 2002-02-19 Lucent Technologies Inc. Multi-mode/multi-rate fixed wireless communication system
DE69826835T2 (de) 1998-05-29 2006-02-23 Motorola Semiconducteurs S.A. Frequenzsynthetisierer
US6181734B1 (en) 1998-05-29 2001-01-30 Motorola, Inc. Multiple waveform software radio
US6147567A (en) 1998-05-29 2000-11-14 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for providing analog and digitally controlled capacitances for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US20030003887A1 (en) * 1998-05-29 2003-01-02 Lysander Lim Radio-frequency communication apparatus and associated methods
US6628170B2 (en) 1998-06-04 2003-09-30 Analog Devices, Inc. Low noise amplifier
JP3484980B2 (ja) * 1998-06-23 2004-01-06 日本電気株式会社 無線受信機
US6496546B1 (en) 1998-07-15 2002-12-17 Lucent Technologies Inc. Software-defined transceiver for a wireless telecommunications system
US6483355B1 (en) 1998-07-24 2002-11-19 Gct Semiconductor, Inc. Single chip CMOS transmitter/receiver and method of using same
US6335952B1 (en) 1998-07-24 2002-01-01 Gct Semiconductor, Inc. Single chip CMOS transmitter/receiver
US6269277B1 (en) * 1998-07-27 2001-07-31 The Leland Stanford Junior University Board Of Trustees System and method for designing integrated circuits
US6757334B1 (en) * 1998-08-10 2004-06-29 Kamilo Feher Bit rate agile third-generation wireless CDMA, GSM, TDMA and OFDM system
US6094097A (en) 1998-08-11 2000-07-25 Lucent Technologies, Inc. Programmable RF power combiner
US6625464B1 (en) 1998-08-13 2003-09-23 Data Fm, Incorporated Codeable programmable receiver and point to multipoint messaging system
US6694128B1 (en) * 1998-08-18 2004-02-17 Parkervision, Inc. Frequency synthesizer using universal frequency translation technology
US6160859A (en) 1998-10-19 2000-12-12 Motorola, Inc. Integrated multi-mode bandpass sigma-delta receiver subsystem with interference mitigation and method of using the same
US6343207B1 (en) 1998-11-03 2002-01-29 Harris Corporation Field programmable radio frequency communications equipment including a configurable if circuit, and method therefor
US6211742B1 (en) 1998-11-04 2001-04-03 Broadcom Corporation Lock detector for phase locked loops
US6525609B1 (en) 1998-11-12 2003-02-25 Broadcom Corporation Large gain range, high linearity, low noise MOS VGA
WO2000028664A2 (en) * 1998-11-12 2000-05-18 Broadcom Corporation Fully integrated tuner architecture
US6107893A (en) 1998-12-02 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Voltage tunable active inductorless oscillator
US6366622B1 (en) 1998-12-18 2002-04-02 Silicon Wave, Inc. Apparatus and method for wireless communications
JP2000244358A (ja) * 1998-12-21 2000-09-08 Toshiba Corp 無線通信装置、無線通信方法及び記録媒体
US6157206A (en) 1998-12-31 2000-12-05 Intel Corporation On-chip termination
US6584146B2 (en) 1999-01-13 2003-06-24 Vanu, Inc. Systems and methods for wireless communications
US6704549B1 (en) 1999-03-03 2004-03-09 Parkvision, Inc. Multi-mode, multi-band communication system
US6201454B1 (en) * 1999-03-30 2001-03-13 The Whitaker Corporation Compensation structure for a bond wire at high frequency operation
US6785525B2 (en) 1999-05-21 2004-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multiband frequency generation using a single PLL-circuit
WO2000072446A1 (en) * 1999-05-26 2000-11-30 Broadcom Corporation Integrated vco
GB9916901D0 (en) * 1999-07-19 1999-09-22 Cambridge Silicon Radio Ltd Adjustable filter
US6389092B1 (en) 1999-08-11 2002-05-14 Newport Communications, Inc. Stable phase locked loop having separated pole
US6714776B1 (en) * 1999-09-28 2004-03-30 Microtune (Texas), L.P. System and method for an image rejecting single conversion tuner with phase error correction
WO2001024277A1 (de) * 1999-09-30 2001-04-05 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zur bildung eines mos-kondensators mit geringer spannungsabhängigkeit und geringem flächenbedarf
US6690949B1 (en) 1999-09-30 2004-02-10 Skyworks Solutions, Inc. System and process for supporting multiple wireless standards with a single circuit architecture
US6801092B1 (en) * 2003-04-08 2004-10-05 Broadcom Corp. Phase locked loop that avoids false locking
US6987966B1 (en) * 1999-10-21 2006-01-17 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver with polyphase calibration
US7555263B1 (en) 1999-10-21 2009-06-30 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver
US6650653B1 (en) 2000-01-19 2003-11-18 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Software-based digital receiver adaptable to multiple multiplexing schemes
US6747987B1 (en) * 2000-02-29 2004-06-08 Motorola, Inc. Transmit modulation circuit and method of operating a transmitter
WO2001086265A2 (en) * 2000-05-05 2001-11-15 Midwest Research Institute H02 doped w03, ultra-fast, high-sensitive hydrogen sensors
US6748014B1 (en) * 2000-05-26 2004-06-08 Industrial Technology Research Institute Correlator/FIR filter unit for dual-mode transceiver
FI20002164A (fi) * 2000-09-29 2002-03-30 Nokia Corp Frekvenssikonversio
US6748204B1 (en) * 2000-10-17 2004-06-08 Rf Micro Devices, Inc. Mixer noise reduction technique
JP2002135186A (ja) 2000-10-24 2002-05-10 Sony Corp 受信機
AU2002224450A1 (en) 2000-11-03 2002-05-15 Aryya Communications, Inc. Wideband multi-protocol wireless radio transceiver system
US6462594B1 (en) 2000-11-08 2002-10-08 Xilinx, Inc. Digitally programmable phase-lock loop for high-speed data communications
US6624668B1 (en) 2000-11-08 2003-09-23 Xilinx, Inc. Digitally programmable phase-lock loop for high-speed data communications
US6509799B1 (en) * 2000-11-09 2003-01-21 Intel Corporation Electrically tuned integrated amplifier for wireless communications
US6549078B1 (en) 2000-11-18 2003-04-15 Ashvattha Semiconductor Inc. Method and system for directly modulating a voltage controlled oscillator for use in frequency/phase modulated systems
KR100375986B1 (ko) * 2000-11-27 2003-03-15 삼성전자주식회사 프로그래머블 임피던스 제어회로
US6404289B1 (en) * 2000-12-22 2002-06-11 Atheros Communications, Inc. Synthesizer with lock detector, lock algorithm, extended range VCO, and a simplified dual modulus divider
JP2002208819A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Tdk Corp 発振回路
US6960962B2 (en) * 2001-01-12 2005-11-01 Qualcomm Inc. Local oscillator leakage control in direct conversion processes
US6961368B2 (en) * 2001-01-26 2005-11-01 Ericsson Inc. Adaptive antenna optimization network
DE10104775A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-29 Infineon Technologies Ag Abgleichverfahren für einen Transceiver mit Zwei-Punkt-Modulation
US6417740B1 (en) 2001-02-22 2002-07-09 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Wide-band/multi-band voltage controlled oscillator
JP2002261615A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Nagoya Industrial Science Research Inst Δ−σ型モジュレータおよびδ−σ型アナログ−デジタル変換回路
US6747531B2 (en) * 2001-03-19 2004-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Circuit and method for input side impedance matching of a power amplifier in an electronic device
US6512419B1 (en) * 2001-03-19 2003-01-28 Cisco Sytems Wireless Networking (Australia) Pty Limited Method and apparatus to tune and calibrate an on-chip oscillator in a wireless transceiver chip
US6665339B1 (en) 2001-03-19 2003-12-16 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty. Limited Method and apparatus for reducing oscillator pull in a CMOS wireless transceiver integrated circuit
US6483391B1 (en) 2001-03-30 2002-11-19 Conexant Systems, Inc. System for controlling the amplitude of an oscillator
US6915117B2 (en) * 2001-05-03 2005-07-05 International Business Machines Corporation Multistage modulation architecture and method in a radio
US7346134B2 (en) * 2001-05-15 2008-03-18 Finesse Wireless, Inc. Radio receiver
JP4583665B2 (ja) * 2001-06-27 2010-11-17 株式会社日立国際電気 変調器及び復調器
US6583679B1 (en) 2001-06-28 2003-06-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University High-efficiency high-power amplifier
DE10133514A1 (de) 2001-07-10 2003-01-30 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zum Erzeugen von Mobilfunksignalen
US6778023B2 (en) * 2001-07-31 2004-08-17 Nokia Corporation Tunable filter and method of tuning a filter
US6624484B2 (en) * 2001-07-31 2003-09-23 Nokia Corporation IGFET and tuning circuit
US20030043950A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-06 Hansen Eric J. Phase-locked loop frequency synthesizer with two-point modulation
US6710424B2 (en) * 2001-09-21 2004-03-23 Airip RF chipset architecture
DE10147963A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-30 Infineon Technologies Ag Abgleichverfahren für eine nach dem Zwei-Punkt-Prinzip arbeitende PLL-Schaltung und PLL-Schaltung mit einer Abgleichvorrichtung
KR100459549B1 (ko) * 2001-10-13 2004-12-03 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 다중 표준 규격들을 지원하는 직접변환 수신기
GB0126219D0 (en) * 2001-11-01 2002-01-02 Koninkl Philips Electronics Nv Tunable filter
US6836192B1 (en) * 2002-01-16 2004-12-28 Microtune (San Diego), Inc. Methods and apparatuses for tuning voltage controlled oscillators
TW513852B (en) * 2002-01-21 2002-12-11 Nat Chung Cheng Univerity Multiphase oscillator and multiphase oscillation signal generating method
US6819197B2 (en) * 2002-01-29 2004-11-16 Qualcomm Incorporated Multiple bandwidth phase lock filters for multimode radios
DE10209517A1 (de) * 2002-03-04 2003-06-26 Infineon Technologies Ag Abstimmbares, kapazitives Bauteil und LC-Oszillator mit dem Bauteil
EP1486079B1 (en) * 2002-03-15 2015-12-30 Silicon Laboratories Inc. Radio-frequency apparatus
US6621365B1 (en) 2002-04-03 2003-09-16 Nokia Corporation Method and apparatus providing a dual mode VCO for an adaptive receiver
US7383058B2 (en) * 2002-07-16 2008-06-03 Intel Corporation RF/microwave system with a system on a chip package or the like
JP3956795B2 (ja) * 2002-08-09 2007-08-08 松下電器産業株式会社 変調機能付き電圧制御発振器
US6700447B1 (en) 2002-09-06 2004-03-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Trimming of a two point phase modulator
GB2393049B (en) * 2002-09-13 2005-09-28 Hitachi Ltd High frequency semiconductor integrated circuit and radio communication system
GB2393050B (en) * 2002-09-13 2006-11-15 Hitachi Ltd Communication semiconductor integrated circuit and radio communication system
CN1972117B (zh) * 2002-10-03 2010-08-25 松下电器产业株式会社 电压控制振荡器和无线电通信设备
US7330740B2 (en) * 2002-10-22 2008-02-12 Broadcom Corporation Cell phone wireless speaker-microphone sleep modes
JP2004159222A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Renesas Technology Corp 発振回路を内蔵した半導体集積回路および通信用半導体集積回路
EP1602176A1 (en) * 2003-03-07 2005-12-07 Fujitsu Limited Phase-locked loop circuit
KR100489826B1 (ko) * 2003-04-01 2005-05-16 삼성전기주식회사 주파수 가변 공진 회로 및 이로부터 구현된 전압 제어발진기
KR100513386B1 (ko) * 2003-05-20 2005-09-07 삼성전자주식회사 필터링 장치 및 이를 갖는 위상 동기 루프 장치
US7130327B2 (en) 2003-06-27 2006-10-31 Northrop Grumman Corporation Digital frequency synthesis
DE10330822A1 (de) * 2003-07-08 2005-02-10 Infineon Technologies Ag Zwei-Punkt-Modulator-Anordnung sowie deren Verwendung in einer Sende- und in einer Empfangsanordnung
US7376400B2 (en) * 2003-09-25 2008-05-20 Texas Instruments Incorporated System and method for digital radio receiver
TWI373925B (en) * 2004-02-10 2012-10-01 Tridev Res L L C Tunable resonant circuit, tunable voltage controlled oscillator circuit, tunable low noise amplifier circuit and method of tuning a resonant circuit
US7508898B2 (en) * 2004-02-10 2009-03-24 Bitwave Semiconductor, Inc. Programmable radio transceiver
JP4388402B2 (ja) * 2004-03-31 2009-12-24 株式会社ルネサステクノロジ 送信機及びそれを用いた移動体通信端末

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575357A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Mitsubishi Electric Corp 低雑音増幅器
JPH08335828A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Mitsubishi Electric Corp 電圧制御発振器と集積バイアス回路
JPH10145190A (ja) * 1996-10-10 1998-05-29 Philips Electron Nv 発振器及びこの発振器を用いた無線電話装置
JP2001516955A (ja) * 1997-09-11 2001-10-02 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 電気デバイスおよびその製造方法
JP2003505902A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 ケンブリッジ シリコン ラジオ リミテッド 可変周波数発振器
JP2001320236A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Alps Electric Co Ltd 電圧制御発振器
JP2001320235A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振器
JP2002043869A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Toshiba Corp 高周波集積回路及び半導体装置
WO2003061108A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-24 Microtune (San Diego), Inc. Voltage-controlled oscillator circuit for direct modulation
JP2004015387A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧制御型発振器及び周波数シンセサイザ
JP2005033596A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nec Corp 高周波増幅回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236342A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Kddi Corp ソフトウェア無線端末および端末管理装置
US8929840B2 (en) 2007-09-14 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Local oscillator buffer and mixer having adjustable size
JP2011502441A (ja) * 2007-10-30 2011-01-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド Sawレス受信機におけるディジェネレイトパッシブミキサ
US8639205B2 (en) 2008-03-20 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Reduced power-consumption receivers
JP2009284329A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
US8552916B2 (en) 2009-11-27 2013-10-08 Fujitsu Limited Antenna and radio communication apparatus
JP2015012571A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 ラピスセミコンダクタ株式会社 発振器及び位相同期回路
CN112514248A (zh) * 2018-05-30 2021-03-16 斯威特科技有限公司 用于毫米波5g通信的具有可重配置带宽的宽带低噪声放大器(lna)
JP2021525482A (ja) * 2018-05-30 2021-09-24 スウィフトリンク テクノロジーズ インコーポレイテッド ミリ波5g通信用再構成可能バンド幅を用いたワイドバンド低雑音増幅器(lna)

Also Published As

Publication number Publication date
US7580684B2 (en) 2009-08-25
US20090079524A1 (en) 2009-03-26
US20050212604A1 (en) 2005-09-29
KR20070012798A (ko) 2007-01-29
US7323945B2 (en) 2008-01-29
EP1714379A1 (en) 2006-10-25
US20050261797A1 (en) 2005-11-24
US20050227627A1 (en) 2005-10-13
CN1947330A (zh) 2007-04-11
TWI373925B (en) 2012-10-01
WO2005078916A1 (en) 2005-08-25
US7482887B2 (en) 2009-01-27
TW200534613A (ja) 2005-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI426719B (zh) 可程式無線電收發器
JP2007522769A (ja) プログラム可能なトランシーバ
Zargari et al. A single-chip dual-band tri-mode CMOS transceiver for IEEE 802.11 a/b/g wireless LAN
Kinget Integrated GHz voltage controlled oscillators
Mitomo et al. A 60-GHz CMOS receiver front-end with frequency synthesizer
US8150361B2 (en) Single chip amplifier and oscillator having similar resonant circuit topology
Sandner et al. A wimedia/mboa-compliant cmos rf transceiver for uwb
US20110183628A1 (en) Method and system for matching an integrated fm system to an antenna utilizing on-chip measurement of reflected signals
US20020163396A1 (en) Method and apparatus for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US20060114074A1 (en) Semiconductor integrated circuit for communication incorporating oscillator, communication system, and method for manufacturing the semiconductor integrated circuit
JP2010501155A (ja) 多標準多周波数合成器における連続利得補償および高速帯域選択
EP1396942A2 (en) Multiband transmitting and receiving apparatus
JP2005072031A (ja) 高周波用半導体装置および通信用電子部品並びに無線通信システム
EP3414834B1 (en) Controlling a switched capacitor bank in a voltage controlled oscillator for wireless sensor devices
US11374555B2 (en) Providing a programmable inductor to enable wide tuning range
KR102503742B1 (ko) 다중-대역 밀리미터파 5g 통신을 위한 광대역 위상 고정 루프
WO2017136916A1 (en) Transforming voltage in a voltage controlled oscillator for wireless sensor devices
Wanner et al. A SiGe monolithically integrated 75 GHz push-push VCO
WO2005060043A2 (en) Phase shifters, such as for a multiple antenna wireless communication system
US7310508B2 (en) Inline filter resistors
Wanner et al. SiGe integrated mm-wave push-push VCOs with reduced power consumption

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207